X

【HDDDVDレコーダー】 HDD換装 情報交換スレ Part15

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/12/26(水) 10:03:01.07ID:ePAnxCG20
>>14
そんな評判いいか?
2018/12/26(水) 10:32:56.97ID:3fTSgrfO0
それは知らないですけど、品質が悪ければ三菱や東芝が採用しない。と思っただけです。
2018/12/26(水) 10:50:15.11ID:ePAnxCG20
その品質がお高いフナイを採用した三菱電機は、レコーダから撤退したけどね
2018/12/26(水) 11:39:06.76ID:3fTSgrfO0
フナイを採用した東芝が撤退していないことを考えれば、三菱がレコーダーについてはブランド力がないだけじゃ?
三菱自動車でさえ日産とともにルノーの傘下なんだから天下の三菱も安泰じゃないってだけかも
2018/12/26(水) 12:12:26.11ID:VYFfeapt0
B5W、船井製だったのね
パナのOEMかと思ってた
2018/12/26(水) 15:04:11.83ID:Cqyye3LPO
>>10
三菱機はavコマンドが要らないため普通のhddとして認識して制御出来るけどパナ機はavコマンド非対応のhddとして認識して制御に失敗したと考えたら府に落ちはする。
ま、あくまでも妄想でしかないのだけど。
2018/12/28(金) 23:43:01.41ID:igu3S5vX0
来いよベネット
2018/12/29(土) 11:01:47.90ID:r1dbjlzl0
>>16
ヤマダ電機一押しレコーダーですよ!
2018/12/29(土) 11:06:45.69ID:r1dbjlzl0
SONYのAT後期(本体から再生ボタン等無くなった)のHDD換装情報てなんでネットに情報が上がらないんだ?
メルカリ、ヤフオク、ラクマに個人修理で出品してる人はいるが。
2018/12/29(土) 11:18:27.22ID:bQWy9l0S0
いっそリモコン解析とかしちゃいます?
2018/12/29(土) 11:35:48.64ID:LfsAPebn0
>>25
換装できないから。
2018/12/31(月) 00:06:37.25ID:5rk7NCjyO
digaのbdドライブの話なんだけどネット上でvxy2124とvxy2135は互換性があるとなってるのに電源コネクタはvxy2124が4pinでvxy2135が6pin。
たんなるガセネタで実際には互換性は無いってことでいいのかな。
もしかしてケーブル自作以外に解決する方法がある?
2018/12/31(月) 08:59:00.87ID:xIg8BTc+0
わからないな。両方買ってみて比べてみたらどうだ?
2018/12/31(月) 09:13:17.81ID:q9P0AeU80
>>28
ケーブル自作しなくても、ピン毎に結線できるパーツがPCの部品であるよ。コネクタにきている信号線調べて、同じならコネクタが違ってもいけるだろうね
2018/12/31(月) 09:43:50.80ID:DRBEDqj/0
>>28
電子パーツ扱っている店ならいろいろな電源ケーブルあると思うぞ
2018/12/31(月) 12:08:07.65ID:8teDf+/90
>>28
ネットに間違ってる情報を堂々と載せてるアンポンタンを鵜呑みにするな!
2018/12/31(月) 15:23:07.22ID:5rk7NCjyO
vxy2124と互換があるvxy2102は手元にあるのだけどvxy2124と同じ4pin。
同じく手元にあるvxy2135と比べるとドライブ本体の大きさと形は互換がありそうだけど電源コネクタはpin数だけでなく形状自体が違うのでドライブ本体だけを入れ換えるのは無理そう。
ネット上では互換があるとされているだけで成功例が見つからないしコネクタ形状と配線の仕様が同じケーブルなら動くという報告も見つからないんだよね。
必死になって互換ケーブルを手に入れてまで試すことでも無いので誰も挑戦してないだけかもだけど。
2019/01/08(火) 14:51:52.38ID:5LeqUWZ40
東芝のタイムシフトのブルーレイレコーダーは簡単にHDDの容量を換装できるだ、現行型は8TBまで。
2019/01/08(火) 15:53:04.88ID:rUt2XyVN0
>>34
換装手順載ってるサイトとかある?
それと、安物8TBでも換装可能?
2019/01/08(火) 16:32:19.04ID:5LeqUWZ40
>>35
安いHDDでも換装できる。

東芝レグザタイムシフトマシン 17日分
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545982725/
2019/01/08(火) 16:35:41.33ID:5LeqUWZ40
>>35
https://readymade-net.com/440/category/bd-recorder/regza-kanso/
2019/01/08(火) 16:42:53.86ID:rUt2XyVN0
>>36
>>37
サンクス
あと、安いのでもいけるのは嬉しい、ちょっと前のパナとかだと録画専用の少しお高いのじゃないと無理だった気がしたもんで
2019/01/08(火) 17:10:07.82ID:uJyYnnqN0
>>35
安物だと、24h一年中タイムシフトで常時録っていればアウトだろ
せめてNAS使用がうたわれているモデル選ぶべきじゃね
2019/01/08(火) 22:11:29.41ID:X0DyPxlI0
東芝レグザタイムシフトはメーカーでHDD換装の対策とらないのは、すると売れなくなるからだろうな?
2019/01/08(火) 22:56:10.74ID:CXsbb8td0
それが出来るから東芝機にしてるってのは多少はある。タイムシフトも増やし放題だし。デカすぎると動作重くなるってのが気になるが。。
2019/01/11(金) 23:00:24.01ID:o6a3+PXyO
シャープ機のBDドライブの開閉が出来ないことがあるのでBDドライブを開けてみた。
蓋を開けた状態でボタン押せばトレイ自体はスムーズに開閉するので蓋だけ別のジャンクドライブのと取り替えたら使えるようになった。
ダメな蓋と大丈夫な蓋を見比べたり触ったりしたけど違いがさっぱりわからない。
何回取り替えてもダメなやつはダメで大丈夫なやつは大丈夫。
これ、どんな症状なのかわかる方います?
今は蓋がL06SHで中身はL08SHというニコイチ状態っす。
43名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/13(日) 17:47:29.42ID:dfnQ11JT0
>>38
HDDが安いのって、壊れるよ
確率が高い
2019/01/14(月) 10:19:12.99ID:PAmFvZ3e0
https://img-bookstore.c.yimg.jp/im_siggXdGKN5VSJ7b.0BkD3CUimw---x200/ebook/99/36/99367edb4fbae314e05511e882e703870000_cover.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C1pl19BVIAI82FQ.jpg:small
2019/01/14(月) 14:11:23.20ID:VE1Ygx/a0
高くても壊れるがな
2019/01/17(木) 22:32:10.04ID:2Ee7NSjwO
根気よく探せば見つかる情報だとは思うけど優しい人いたら嬉しい。
シャープのレコーダー、外付けhddは内蔵hddを換装しても紐付けとか録画した番組は残るのかな?
基板と紐付けという情報は見つかったけどhddを換装するだけなら大丈夫なのだろうか。
2019/01/20(日) 18:39:41.63ID:5PW0kYIR0
SYSTEM ERRORで起動しないソニーX95のHDDを取り外して
SMARTを見たら、代替セクタあり、代替保留ありの危険判定だったんですが
これもう復旧無理ですよね?
2019/01/20(日) 19:47:50.44ID:WD+mBzuf0
HDDの基板外して接点を掃除すると復活するかも?
2019/01/20(日) 19:50:18.66ID:WD+mBzuf0
ダメだったらヤフオクで換装用のHDDを買う。
2019/01/20(日) 20:31:02.63ID:5PW0kYIR0
>>48
セクタ不良だからそれは無理じゃないっすかね
HDD換装はデータ救済(か、諦めた)後に考えてます

まあ光学も死んでるからそこまで金掛けてもなぁ、と言うのも本音として有ります
X95世代の光学ドライブかなり高騰してますし
2019/01/24(木) 17:46:07.37ID:vxKFowII0
WesternDigitalだと今の定番は紫(PURZ)?
その他EURX(AV-GP)かABA(東芝)で迷ってるんだけど、新しい方がいいのか、長く実績がある方がいいのか…
2019/01/24(木) 18:09:33.23ID:/a7pYf7s0
紫はパナソニック、SONYは東芝を純正で使ってる。
2019/01/25(金) 00:38:37.20ID:aWl+zZPS0
>>52
ありがとう
SONYだから東芝のDT01ABA200Vにしておくわ
2019/01/27(日) 14:54:14.79ID:yRGRsJXD0
please waitで止まってHDDをSMARTで見て問題なさそうだから基板故障疑ってるんだけど特定できない
パナのDMR-BR500なんだけどレコーダーの基板故障が頻発する部分てありますか?どこかが負担かかるから壊れやすいとか
2019/01/27(日) 15:16:21.26ID:CyH7psEJ0
パナってdiagモードとかないの?
2019/01/27(日) 16:09:20.83ID:T9gghxbh0
>>54
この対処方法したか?
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41741/~/本体表示窓に「pleasewait」と表示される%E3%80%82
2019/01/29(火) 02:02:35.01ID:OxRH3KzX0
>>56
駄目でした
ソフト的になおせるならいいのですが無理そうです
58名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 17:44:15.47ID:NuNC1MUU0
DRM-BZT710のHDD換装しようと思うけD、記録タイトル数が最大で1000
8TBに増設したとか言ってる人たちが居るけど、意味ないと思う
でも、タイトル数を増やす方法があれば話は別 そこを解決する方法ないのかな?
2019/02/09(土) 17:47:37.95ID:gsfQdiCk0
ない
2019/02/09(土) 18:47:09.58ID:nk84AkPT0
>>58
記録できる最大番組数 HDD:3000 USB-HDD:1000
※ 取説 P-173
61名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 18:56:25.68ID:NuNC1MUU0
>>60
それは知らなかった 本体も1000だと思ってた
62名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/09(土) 22:19:48.83ID:Ll3pYsCo0
HDDはディスク再生できないのでレコーダーが欲しいのですが一番安い機種は何ですか
ブルーレイは再生できなくてもいいのですができればHDMI方式のもので
2019/02/09(土) 23:55:38.43ID:rIr5WmnJ0
価格comだとこれがHDMIのDVDプレイヤーで最安だった
https://kakaku.com/item/K0000773870/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
というか、これくらい自分で検索してもいいんじゃない?
2019/02/10(日) 00:57:44.29ID:Nl7c0mWT0
>>63
クレクレ坊主だから!
2019/02/10(日) 09:03:56.76ID:+SAE0uSs0
今日日ブルーレイプレーヤーでも1万円しないんだから
そっち買っとけば
2019/02/10(日) 10:01:44.71ID:iCY53chz0
>>62
価格.comイケよ
バカなの?
67名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/11(月) 17:08:32.83ID:BlhMLVWh0
>>62
レコーダーなら最安でも2万5千円はするよ
2019/03/03(日) 02:26:12.03ID:IS1Cd8aT0
>>3
最新の機種は増量出来るか調べてるよ〜
2019/03/07(木) 14:40:07.52ID:43rOPigV0
できるの?
70名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/24(日) 22:13:42.10ID:nZ9Ima240
SHARP BD-W570
メイン検査メニューからリモコンの赤ボタンを押して
PVR検査メニューでHDDが認識されていない
というのはどういう原因が考えられますか?
2019/03/24(日) 23:07:22.89ID:B+frVxgcO
シャープ機は伝統的に認識出来るハードディスクがある程度決まっているので壊れてるとかケーブルが抜けてるとかじゃなければ今回は対象じゃなかった可能性が高いと思う。
2019/04/11(木) 06:49:21.42ID:Dg0BeZhh0
保守
2019/04/11(木) 18:43:18.46ID:SBE4bjxY0
革新
2019/04/11(木) 22:22:36.47ID:/BhohfSg0
SONYの換装情報はまだ?
2019/04/21(日) 16:52:47.32ID:JkzEGpDQO
シャープのレコーダー換装用にガラケーのiアプリのリモコンを使ってるけどそろそろスマホに移行予定なので手元に転がってた古い学習リモコンに信号を記憶させておいた。
スマホのアプリに代用出来るものがあればいいのにな。
2019/04/21(日) 19:28:00.89ID:fzE1ToYA0
>>75
いちおうXi初期のシャープ機専用で後継アプリあるんだよな
ガラケー版のが普及してそう
2019/05/01(水) 18:33:22.32ID:Dbxl20C80
シャープはRC1/RC2/RC3てサービスモードが有るのか?
2019/05/02(木) 09:34:44.03ID:i8wllMpp0
パナソニックDMR-HRT300が
ネジ見当たらなく爪がどこなのかどうしても蓋が開けられない。開け方おしえていただけませんか。
2019/05/27(月) 06:31:55.50ID:cm1GqHTL0
保守
2019/05/29(水) 19:37:25.73ID:kSVQBUO10
DMR-UBZ2060
ST2000DM005 SMRっぽいブツで厚さ20mm
WD20EFRXにクローンして問題なし

なお、HDDとケースの間に熱伝導用のゴムが挟まっているので、それをカッターで切って薄くする加工が必要
2019/05/29(水) 20:35:29.98ID:L5tFzaQs0
最近のパナはAV機器用のHDDじゃないのか
WDみたいに、型番同じでもFWでそれ用にカスタマイズかもしれんが
8280
垢版 |
2019/05/30(木) 06:29:40.69ID:pNAHPO7/0
ST2000VM005だった
2019/05/31(金) 01:17:41.60ID:MTdnZQlN0
シャープ 4Kレコも例のフリスクリモコンでメンテモード出せました
2019/06/06(木) 21:48:33.55ID:NIdqWjXv0
壊れていないHDDのクローンを作るのにもエラースキップ機能つきHDDスタンドは必要ですか?
2019/06/07(金) 00:23:35.38ID:Bb6nBQfo0
>>84
壊れてなきゃ普通のでいいよ
2019/06/09(日) 08:54:07.94ID:bykAu83O0
>>46
ものすごい遅レス

現在作業中だけど、同容量換装の場合はあいだに初期化作業を挟まなかったので、外付けHDDは内容含めてそのまま引き継げました
(これってもしかして換装対象の内蔵HDDも初期化せずに引き継げちゃうやつかしら、、、)

換装作業での容量増量の可否は機種によるみたいだけど、今のところ増量するつもりがないのでこれ以上の追試は期待なさらず
2019/06/09(日) 16:43:25.29ID:nT3GwB210
>>86
内蔵hddも初期化しなければ引き継げるね。
もちろん暗号化の関係で基板が異なる別の機種に移植しても再生は出来ないけど。

増量については同じシステムイメージが使える機種であれば大容量のモデルのhddを小容量のモデルに移植しても普通に使えるね。
例えばbd-t2500のhddはbd-w550で使える。
初期化さえしなければ2tbで認識される。
ただし今のところ逆のアプローチには失敗してる。
bd-w550のhddを2tbのhddにクローンしてその2tbのhddをbd-t2500に移植し初期化しても2tbで認識はするが辞書情報が見つからないとなってしまう。
勉強不足ですみません。
2019/06/09(日) 16:46:52.89ID:nT3GwB210
システムイメージについてはbd-w550世代とbd-w560世代の間では互換がないようで流用出来なかった。
bd-w560世代とbd-w570世代の間では互換があり流用可能なことは確認済み。
ネットの情報を見る限りではbd-w560世代、bd-w570世代、bd-w580世代は同じシステムイメージが使えるみたいだね。
取り敢えずシャープ機の換装と増量の胆はシステムイメージの互換がどの世代まで有効かってとこなのかな。
8986
垢版 |
2019/06/09(日) 19:22:43.96ID:ePj2rejv0
>>87-88
レスありがとうございます

増量に関してはつまり、別容量モデルからの移植(4TBモデルから2TBモデルへ、など)をしない限り、換装前の容量分しか使えないという認識でいいですか?
2019/06/09(日) 22:30:12.50ID:AF4ThR310
>>89
現実的にはその通りなんだと自分も思ってる。
ただ、ネットで探せば見つかる情報だけどhddの中のバイナリデータの意味と配置を理解した上でクローン以外に手を加えれば大容量のモデルを使わなくても増量は出来るみたいだね。
情報を公開しているサイトではlinuxで使えるバッチファイルも提供してるようだから気になるようなら以下のキーワードで検索してみて。

換装 夢を見た
2019/06/10(月) 00:49:09.25ID:kg1d7XPQ0
パナはコピースタンドて5分位のコピーで良いんだ、後はバイナリで書き換えれば?
2019/06/10(月) 04:46:48.34ID:0Ds4jhRI0
DMR-BR585っていう古い機種のHDDって交換出来ますか?
2019/06/10(月) 08:15:12.13ID:b25UZbn50
できます
2019/06/10(月) 23:21:55.52ID:3iQU22r20
>>71
同じ型番のHDDなら認識できますか?
2019/06/11(火) 00:05:18.21ID:KmDAU80b0
>>94
avコマンドに対応しているモデルでかつ同じ型番なら失敗はないと思う。
レコーダーとhddの型番がわからないのでこれ以上はなんとも。
2019/06/11(火) 01:03:09.12ID:SnP5vb300
>>95
レコーダーはシャープBD‐W580
HDDは東芝MQ01ABF050です。

オクで同じ型番の中古HDDを購入したのですが
ロットの違いで(?)生産国と厚みが違いました。
(元はフィリピン製7o、購入したのは中国製9o(?)
新品を買って試してみようと思います。

レスありがとうございます。
2019/06/11(火) 02:06:53.06ID:bHtk8z9x0
そのHDD型番で検索したら7mmってなってるけど
市販品はAVコマンド無いっぽいし
2019/06/11(火) 02:17:44.48ID:SnP5vb300
>>97
調べてくださってありがとうございます。
AVコマンド対応のHDDを探してみようと思います。
2019/06/11(火) 04:54:36.31ID:krbSiR8X0
>>98
bd-w580に搭載されているMQ01ABF050はファームウェアを変更したレコーダー向けのカスタムモデルなのでここでつまずく人は多いみたいだね。
2.5インチで500gbのavコマンド対応hddは入手が難しいから3.5インチで探したほうがいいと思う。
ネジはアマゾンとかで探すと見つかると思う。
2019/06/11(火) 07:19:47.77ID:FsAx5vGm0
9.5mmが入るのなら、WD10JFCXが使える
2019/06/11(火) 13:07:09.68ID:SnP5vb300
>>99‐100
情報ありがとうございます。
3.5インチは取り付け方が難しそうなので、WD10JFCXをまず検討しようと思います。
ご教示ありがとうございます。
2019/06/11(火) 19:46:44.18ID:FsAx5vGm0
同じ容量ならこれ買えばいい
AV機器用のものだから
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?ITMCODE=147016&;OUTCLSCODE=9
103名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/11(火) 19:58:49.37ID:YpmZASFS0
HDD換装 一回目は高確率で成功 でも、何度か内蔵HDD取り出して、組み立てて起動を繰り返すと高確率でHDD異常が出ない?

そして、このディスクはフォーマットされてないディスクです、と表示されると同時に他のメッセージには「ディスクの残り残量が少ないです」と表示される(つまり消えてない?)

これって意図的に異常が出るように仕組まれてる?ちなみにBRX2020
2019/06/11(火) 20:05:51.37ID:SDvW9zYP0
>>103
AVコマンド対応のHDDならまずでない
いっそSSDに変えてみるのも手の内
105名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/11(火) 20:14:53.00ID:YpmZASFS0
だったら異常検出されたHDDのクローンをAVコマンド対応HDDで作れば再生可能ということもある?
2019/06/11(火) 20:18:35.05ID:SDvW9zYP0
>>105
やったことあるけどフォーマットしてねってサインでるわ
107名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/11(火) 20:26:16.80ID:YpmZASFS0
しかし、さっきまでディーガで正常起動してたHDDを分解して組み立てただけでエラーが出るんだろ?
何にもしてないのに・・・ ただ初動での電源オンの仕方に問題があったのかな?

とある情報では、分解組み立て後の最初のスイッチONはリモコンからしないと失敗するらしい、ほんまけ?w
108名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/11(火) 20:27:29.10ID:YpmZASFS0
いろいろ情報ありがとう もう諦めるわw
2019/06/11(火) 20:45:22.24ID:SDvW9zYP0
>>107
うん
110名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/11(火) 21:08:12.98ID:YpmZASFS0
しかし、文章がメチャクチャになってるな もともと下手なんだけど、HDDエラーが先程の出来事で思考力を奪われるくらい凹んでる

なんとか復旧できないのかな?でも、10万近い金は払いたくないw
2019/06/11(火) 21:13:39.05ID:SDvW9zYP0
>>110
PCで最適化して駄目ならあきらめろん
AQUOSでやって復活してもう3年目になる
112名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/11(火) 21:20:15.17ID:YpmZASFS0
PCで最適化ですか?ダメ元でやってみます しつこい様だけどAVコマンド対応へのクローンは無意味ですよね?
2019/06/11(火) 22:06:02.29ID:ZH/pxqdB0
ちょっとトンデモな雰囲気醸し出したから口だすけど、そもそも壊れたから換装したの?それとも、増量したくて換装したの?

電源切るときにちゃんとした手順ふんだ?BRXなら自動録画をオフにしないと、常にディスク書き込みしてるから、自動録画最中に電源無理に落とすと死ぬよ。
2019/06/11(火) 22:11:38.84ID:ZH/pxqdB0
HDDに異常があるかどうかは、PCにつないでSMART読めるソフト使えば確認できる

エラーが出てるHDDであっても、必要な箇所(大体、HDDの先頭数GB)が生きてればクローンで復活させることができる

てか、PCで最適化って何させる気なんだ、、、?
2019/06/11(火) 23:25:28.11ID:k/aZsqFV0
たぶん完全消去とか物理フォーマットのことを言いたいのかな。
物理フォーマットかけると保留中の不良セクタが回復することがあるから。
2019/06/12(水) 00:48:31.78ID:/lYvKE2I0
>>115
お前優しいな
SSDに謎の最適化で流石にちょっとなあと思ってさ
けど、レコーダーってSMART見てるのか代替済や保留があると使えない事がほとんどなんだよね
2019/06/21(金) 12:58:39.10ID:bU/3Hx/D0
ひさびさにディーガの換装したらBZT800の設定値はBZT710等とは違うだね、本体のHDDの上にのせて動作確認してよかった。
118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/22(土) 01:18:11.64ID:/Vs01Sd90
某ブログを参考にディーガの壊れたHDD交換したら、HDD異常検知画面で固まって、
ブログの通り何回やり直しても解決しないし、涙目になりながらググってたらこのスレが出てきて、
Wikiを見たら「HDD異常検出画面より抜ける手順」ってそのままズバリの項目があって、
その通りやったら一瞬で解決しました。

Wiki作ってくれたスレの人たちホントありがとう。
「HDD異常検出画面より抜ける手順」のとこ書いたやつだったら抱かれてもいい。
これでやっと寝れる。
2019/06/22(土) 02:41:27.43ID:Il5eMIsV0
Sharpの4K、増量挑戦してる人いない?
120名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/27(木) 00:24:59.17ID:mEzToXi30
今DIGAに使えるAVコマンド対応の8TBって何?
WD REDは非対応になったっぽいんだよね
2019/06/27(木) 01:04:30.56ID:m8hvrD290
紫っしょ
2019/06/27(木) 15:37:53.37ID:HYx6kiAM0
nasneのHDD換装は出来るのでしょうか?
123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/30(日) 19:21:48.11ID:rHnPCBRO0
換装初心者ですが、DIGA DMR-BWT510とDIGA DMR-BWT620を使っていますが
BWT510のHDD(A)が壊れたのでHDDを換装したいと思っています

そこで基本的なことをお聞きしたいのですが、BWT620のHDD(B)のほうを換装して
BWT620のHDD(B)を新HDD(C)にクローンマシンでコピーしてHxDで書き換えて換装し
BWT620に元々ついていたHDD(B)はそのままBWT510につけて初期化すれば使用できますか?

それとも二度手間ですがBWT510の壊れたHDD(A)をBWT620の元HDD(B)にコピーして
HxDで書き換えなければ使えませんか?

二重にコピー書き換えが必要ならBWT510だけHDD換装しようと思っています
2019/06/30(日) 20:01:11.27ID:GsK8upVC0
同じ年代のシーリズでないとできないと思う。
2019/06/30(日) 20:25:50.47ID:rHnPCBRO0
>>124
そうですか・・・残念です

BWT510のみのHDD換装にします
2019/06/30(日) 21:11:23.53ID:rHnPCBRO0
と思ったらDMR-BWT620の1THDDをクローン元HDDにして
DMR-BRT210の500GHDDを1THDDに換装した人の話を見つけました

換装すると容量を0と認識するもののフォーマットすれば
1THDDとして認識したようですが同じようにいかないかな?

う〜ん、どうなんでしょ?
2019/07/01(月) 22:26:30.24ID:dXl6ptAd0
brw620に外付けHDDを登録したのをbrw510付けてフォーマットしてみたら?
2019/07/02(火) 02:35:57.25ID:ANumhF+M0
BWT510世代って530世代まで対応できるんじゃなかったっけ
別の話題の裏技で
2019/07/03(水) 16:59:47.09ID:IZc6FiXb0
USBフォーマット法による換装は、x10・x20・x30・x50世代で成功例があるのはネットで確認した。
世代を超えて交換する場合については、x10とx20世代は同じシステムLSIだからいけそうな気がする。
2019/07/13(土) 06:45:36.46ID:uvKPv3JU0
シーケンサ制御.comってサイトでHDDを買ったことある人いる?
すごい丁寧に色々説明してあるし、かなり安いけど
前払いしかできないし、口コミも全然見つからないのが不安で
踏ん切りがつかない。。
2019/07/15(月) 00:30:01.31ID:tOEMrxai0
特定商取引法に基づく表示をしていないところは辞めた方が良い

管理人プロフィールに
○免責事項
当サイトを閲覧されたことにより生じる、いかなる損失、損害についても
当サイト及び管理人は責任を負うものではありません。
予めご了承お願い致します。

て書いてあるでしょ

商品が届かな買った場合、消費者庁に報告しても過失を逆に指摘される
個人的には分かりやすい詐欺サイトだと思う
2019/07/15(月) 01:34:32.76ID:aiUtAkog0
なるほど。。確かに、返品に関することとか何も書いてないもんね
いっぱい有用そうな情報が載ってるのに、サイト名でググったら出てくるサイトが
ことごとく閉鎖してたりノートンの警告があるおかしなサイト・・
止めとくわ。ありがとう〜!
2019/07/15(月) 01:37:50.52ID:aiUtAkog0
ちょっと訂正を。。
×ノートンの警告があるおかしなサイト・・
○ノートンの警告があるサイトだったりの、おかしなサイト・・
2019/07/28(日) 23:31:23.91ID:LVGQztcG0
WD80EFAX買おうか悩む
2019/07/29(月) 00:30:42.94ID:SUAWlluU0
赤より紫を勧める
2019/08/02(金) 22:36:54.25ID:CInnIAN30
ST8000DM004って換装に使えるの?
ググるとAVコマンド非対応と報告してる人いるんだけど
オクにBZT730に換装して出品してたりHDDのみ換装用に出品してる人いる
2019/08/03(土) 13:32:08.52ID:HqVcWBl30
>>136
動くことは動くんじゃないの
試した報告が過去スレにあったような覚えがあるし
ただBZ-T系だとトリプル録画可能だけどBS NHKとWOWOWと何かとか同時
録画すると大容量ランダム書き込みになってメディアキャッシュあふれ
起こしてやばそうな気もするけど
まぁ8TB位のCMR HDD選択肢がなくなってきているのでしょうがないのかも
しれないけど
138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/04(日) 21:50:05.15ID:n4ybA+sy0
書き換えしようとHxDの最新?インストールして
書き換え箇所検索したら検索時間が50時間以上になる
なんでだ?
2019/08/04(日) 22:59:09.03ID:oXWFwupM0
接続しているインタフェースがクソか、PCの処理速度がクソなんじゃね
ただ、タブレットPCで三万前後のやつでも余裕で書き換えられたから、相当オンボロな環境でやっているとしか・・・
2019/08/04(日) 23:48:14.02ID:n4ybA+sy0
Windows8.1 ノート
Core i7 3820QM
メモリ16GB

エレコムのデュプリケーターでコピーして
そのままPCにUSB3.0で接続

4TBに換装するから64bitのOSじゃないと認識しないと思い
新規にWindows8.1にインストールしてみた

XP機には古いHxDあるんだけど
そっちは2TBの書き換えはサクサク動いてた
2019/08/05(月) 18:26:17.72ID:l4rPj6M00
カーソルを先頭に戻してから検索
2019/08/05(月) 23:31:11.14ID:QGRM8g5d0
デュプリケート失敗という可能性も
そもそもイマドキwin8.1環境を新規につくるとかも問題だけど
2019/08/07(水) 11:17:18.70ID:oERXYt+t0
10TBに換装できんだね
タイトル数制限でDRでWOWOW録画専用にでもしないと消費できなさそうだけど
2019/08/08(木) 03:19:24.25ID:vaoqb0di0
AV 対応をまとめて紹介しているサイトはありますか?
2019/08/08(木) 06:26:46.14ID:lF7IpDPA0
10TBに換装出来ても認識するのは10TBの内の8.79TBだからなあ
10TBが極端に安いならともかく、あまり意味がない
146名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/20(金) 21:05:59.30ID:Ckf0sD2F0
SeagateのIronwolfのSSDが出てるけどAVストリーミングコマンドあるのかな
値段が値段だから試す奴いないだろうけど
147名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/23(月) 00:49:30.60ID:9BnfhpTk0
SHARPのBD-H51とBD-HDW73(HDD無し)のジャンク買ってきて色々検証してみた
・BD-H51のHDD(Hitachi HCC547550A9E380)をHDW73に移植して動作するかチェック
→320GBのHDDとして認識した。

・H51に買ってきたHDD(DT01ABA050V)を組み込んで動作するかチェック
→結果から言うと使用不可、PVR検査メニューよりエージングは出来るものの、
 HDD-IDチェックの"ON"を押してもステータスは"済"にならず、"FORMAT"のまま
 何回かリセットかけたりしてもダメでした。

それではHDW73にDT01ABA050Vを入れてみたらどうなるだろう、と検証してみたところ
上記症状と同じようになり、利用不可でした。

以上情報共有まで。これはWDの紫入れないとダメそうかしら
148名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/23(月) 01:03:03.73ID:9BnfhpTk0
別件ですがTOSHIBA機種のHDD交換成功情報共有を

BDR-C100にST2000LX001(SSHD)搭載OK
D-BW500にWD20EARX搭載OK(ただし2TB化したBDR-C100より録画可能時間が若干短かった)
2019/09/23(月) 06:45:35.98ID:O1LMqpWr0
>>147
HDD-ID登録をONで『FORMAT』になった後に10分のエージングが正常に完了しているのであれば再起動させて通常のメニュー画面からHDDを初期化して使えるようになったりしないかな。
2019/09/23(月) 14:26:03.25ID:F34MnUwT0
>>147
買ってきたHDDにシステムは丸コピー?
それとも頭と末尾だけの部分コピー?
151147
垢版 |
2019/09/23(月) 23:18:42.90ID:9BnfhpTk0
147です、アドバイスありがとう。
結果から言うとBD-H51×DT01ABA050Vの組み合わせで使えるようになりました。

システムテストでフリスクリモコン使ってC1AA5A8F30F501を飛ばし、
PVR検査メニューでもう一度C1AA5A8F30F501を飛ばしたところ、
『HDD-ID登録』のステータスが"FORMAT"から"未"に変わった。
そこでONを選択したらめでたく"済"になった。
エージング掛けなおし、レコーダーの設定からフォーマット掛けて再起動したら無事録画できるようになりました。

>>149,>>150
コピーは特にしていない。BD-HDW73に積んでたHDDをそのままH51に乗っけて、
『HDD-ID登録』をONにしたらステータスが"済"になり、レコーダー上でフォーマット掛けて起動したら録画できるようになったので。
2019/09/23(月) 23:44:34.61ID:gQE/rxXU0
お疲れ様でした。
簡単に話をまとめるとBD-H51×DT01ABA050Vの場合はHDDは新品でシステム領域のコピーやクローンは無し、HDD-ID登録とエージングを行った後に本体の設定でHDDの初期化をしただけということでいいのかな。
153147
垢版 |
2019/09/24(火) 20:31:46.54ID:bQF6KlUS0
いつの間にか2chと5chに分かれたの...って位久々に書き込んだから気づかなかったけど色々変わってたのか。。。
>>152
そういうことです。
2019/09/24(火) 23:05:38.05ID:sC8wiI3k0
ありがとう。
ネット上にクローン無しでも換装出来るような情報があるので気になってた。
最近の機種でも出来るのかはわからないけれど有益な情報なのでとても嬉しいですよ。
2019/09/25(水) 01:14:48.59ID:PKSmJ/C/0
BD-HDW73とHCC547550A9E380(BD-H51についてたやつ)で色々検証してみた
HDDは一度PCに繋げて初期化済み

どうやらフリスクリモコンでC1AA5A8F30F501を飛ばし、
PVR検査メニューでC1AA5A8F30F501を再度飛ばすと、HDD-IDのステータスが"済"から"未"になった
挙動的に一度登録したHDDの紐付けを解除した感じかな

このタイミングでHDD-IDのOKを押すと"済"になるが、
完了だったエージングが未完了になるので、エージングを掛けなおすと使えるようになる

まぁ、使えるようになるといっても320GBの認識ではあるけれど...
2019/09/25(水) 22:45:24.94ID:OYa/5RIb0
BRT220の換装経験(成功)はあるんだけど
最近のdigaは等量換装もできないのでせうか?

つまり内臓HDDが壊れたときに、
先頭の数GBを新HDDにコピーして等量換装することも無理?
2019/09/26(木) 11:46:47.41ID:Sxr4I83G0
>>156
同じ容量ならできます。
2019/09/26(木) 13:08:44.80ID:mSbAGt4K0
>>157
おお、できる可能性あるんですね
ありがとん
2019/09/30(月) 23:11:39.00ID:4H2O6C3F0
BD-W570とHCC547550A9E380(BD-H51についてたやつ)の組み合わせと
BD-W570とDT01ABA050Vの組み合わせいけました
勿論クローン無し

メンテナンスモードからPVR検査メニューより、HDD-ID登録のステータスが"FORMAT"になるので
もう一度C1AA5A8F30F501を飛ばすと"未"になる
あとは登録済ませてエージングして、通常の設定画面よりフォーマットすれば使えるようになります。

PVR検査メニューでもう一度信号飛ばすのを忘れなければSHARP機は大体行けそうな気がします
2019/10/01(火) 15:15:53.98ID:GVYLeHHn0
東芝のDT01ACA200はAVコマンド対応なんだ只7200回転だが!
2019/10/16(水) 00:01:59.77ID:gwCevumb0
しまった
BZT-830用の無線リモコンが在庫なしだ
N2QBYB000021が後継品になってRFKFBZT830になったがそれもTZT2Q010920って共用リモコンになるようだ
共用リモコンになると一部操作が違うから嫌なんだよね
8TB換装のBZT-830はまだ使い続けるつもりなのに
取り寄せでRFKFBZT830注文したけど来ると良いな
2019/10/16(水) 15:36:46.01ID:gwCevumb0
https://ec-club.panasonic.jp/ITEM/TZT2Q010920_1__

げー
後継品のTZT2Q010920って外見からして無線リモコンじゃないっぽい
なんとかRFKFBZT830間に合え
163161
垢版 |
2019/10/17(木) 01:37:23.93ID:CxA48F/w0
一人でアタフタしてるが

「今回、ご注文頂きました商品ですが、メーカーに発注を行ったところ、廃番商品となってしまったため、
商品のご用意ができなくなってしまいました。」

やっぱ駄目だった
新品一個手元にあるけど、使用中の奴もリモコンカバー付けて大事に使うか
2019/10/17(木) 09:06:43.18ID:DrUVJKDy0
リモコンなんて全部学習リモコンに集結してる
2019/10/17(木) 12:45:46.77ID:drl2PiQk0
無線リモコンは代替できない件
2019/10/17(木) 19:40:00.20ID:CxA48F/w0
そそ
俺も昔は赤外線リモコンで良いと思ってた
だけど一度無線リモコン使うと赤外線リモコンに戻れねー
全く使用感が違う、赤外線リモコンはたるくて使えない
価格コムの評価でも無線は絶賛、赤外線はクソ
ブルレコの新製品は無線リモコン止めちゃったみたいだし

https://store.shopping.yahoo.co.jp/idosawa/tzt2q010920.html

後継品のTZT2Q010920は完全に赤外線リモコン
軽くパニック
まあ、まだBZT-860用は在庫有るようで操作感ほぼ一緒だし
フリック操作しない俺は同じく在庫有るBZT-820用でも使えるんだが

>>164
学習リモコンは複数の機器を纏められるメリットが有るが無線リモコンのクイックさは別モノ
代え難い
2019/10/28(月) 00:13:17.75ID:sG+jZtpF0
このスレのはじめの方でiモードアプリでシャープの裏コマンド云々ってあったからAndroidで代用できないか調べてみた
一応できるけど、4.4以降で赤外線ついてて「Android標準赤外線API」が実装されてる機種ならいけるっぽい
具体的にはGalaxyとHuaweiがいけるらしい
SONY、SHARP、LG、富士通は独自実装みたいで不可
とりあえず試作してGalaxy TAB S 8.4(ドコモSC-03G)+BD-W1100で保守メニューに入れることは確認できた
まぁフリスクリモコンあれば要らないんだけどさ
2019/10/28(月) 17:49:11.01ID:8QviknuH0
ソニーのフロントパネルから操作ボタンが無くなった機種からのサービスモードに入るサービスマンリモコンの情報が欲しい?
2019/10/28(月) 17:55:23.10ID:kDF61Fah0
ほしい!
2019/10/29(火) 00:37:28.32ID:alRZD+gx0
最近オクにPURXの6TBを積んだのを沢山見るけど急に値段が下がって売ってんだな
PURZの8TBなら喉から手が出るほど欲しいけど、今更PURXの6TBは要らん
2019/10/29(火) 13:33:59.62ID:pdkC91pS0
パナのレコーダーは番組表が残念です!
2019/10/29(火) 15:20:39.06ID:CxFlHRKZ0
パナはレコーダーに限らずUIが全部残念
2019/10/29(火) 17:03:12.58ID:MJrqranx0
三菱のTVに比べれば、パナのレコーダはいいほうだけど
174887
垢版 |
2019/10/29(火) 21:31:51.41ID:4zIOTbC90
>>173
三菱使ったことないから全然わかんないんだが、そんなに酷いん?
2019/10/30(水) 23:18:21.26ID:UzYkO1W90
テスト
176名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/02(土) 18:21:00.59ID:tdM/hoTN0
フナイのUT1000ですが、
6Tを載せても4Tを載せても
すべての初期化で残量0。
再度初期化をしようとすると
「初期化を行えませんでした」
の繰り返し。どういうこと?
去年、HT1000を4T化した時は
すんなりいったのに・・・
177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/02(土) 18:45:35.88ID:tdM/hoTN0
検索したら、
UT1000の上限は2Tっぽい
という情報が・・・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1495071795/699
ガーン
2019/11/02(土) 21:32:31.48ID:xlvjVHv40
>>177
出来た人はいるみたいだが…
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1495071795/659
179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/02(土) 22:38:52.52ID:tdM/hoTN0
出来ないと言ってる人と、ほぼ同じ状況です。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1495071795/659-701

出来た人は
>ゴメンちょっと記憶があやふやなので近く検証する。

と言ったきり、音沙汰無し。
UT1000の、MAX 2T が濃厚のような・・・
180名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/03(日) 12:40:55.68ID:pdIZVvLz0
出来ない人の報告のとおり、
3Tでも同じでした・・・
2Tで手を打つしかないかな。
2019/11/03(日) 13:55:23.32ID:STosCWje0
3Tモデルがでた後にファームウェア更新が来てるから、それを適用してもダメなら基板レベルの改修をしないと対応不可能なのかもしれないね
182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/03(日) 18:11:57.80ID:pdIZVvLz0
>>181
あなたのおかげです!
本当に有難う!!
感謝感激雨あられです!!!

ファームの事が頭から抜けてました。
最新1.00.20に対し、1.00.04 でした。
早速更新すると・・・
3T成功しました。
6TもOKでした。
ただ6TはAVコマンドじゃないのが、若干気がかり。
8Tもいけるかもしれません。(現在手持ち無し)
2019/11/04(月) 22:03:34.57ID:fGXBf8CL0
sonyのBDレコのシステム領域はパナと同じく先頭2GBなのかな
ハードオフで割引込み2500円だったから確保したけどとりあえず全領域バックアップ中
2019/11/04(月) 22:10:23.34ID:6QgzeyXa0
RX/EX世代のは先頭コピーしたら行けたな
もちろんアップデートディスクは必要だけど
2019/11/04(月) 22:41:58.40ID:fGXBf8CL0
>>184
BDZ-RX35だから先頭コピーやってみるけど、sonyはHDDクローン→紐付けだけじゃダメなのかな?
最悪ヤフオクにあるシステム書き込み済みHDDを落とせばいけると思って買ったよ
2019/11/05(火) 01:11:32.45ID:Pp0ZN8Vq0
BDZ-RX35
元のHDD:WD3200AVVS

HGST 500GB→先頭2GBを移植も起動時に異常を検知して止まる
Toshiba SSD 256GB→先頭2GBを移植も起動時に異常を検知して止まる

サービスモードで
[9]set HDD
は出るからアップデートディスクはいらないと思ったけど違うかな?
先頭2GBだけじゃ足りないのか、HDDの相性なのか、もっと調べてみないと分からないけど今日はここまで
2019/11/05(火) 05:57:02.12ID:Nrp6yST80
>>185
ケツもコピーしたほうがいい
ヤフオクのHDDの中身みたらケツにも意味有りげな領域があった
2019/11/05(火) 11:05:28.85ID:N8IFuWKB0
SONYはHDDをフルクローンしないとだめだ、サービスモードでHDDをリセットするからアップデートはいらない。
2019/11/05(火) 18:04:37.33ID:4yoaAgTs0
ちょっとガラクタ整理してたら懐かしのPIONEER BDR-WD700が出てきた
ふと思ってカラーバーコマンドが使えるかどうか試してみた
リモコンはPIONEERコードを使用しているからカラーバーコマンドも独自仕様に変えてるかと思ったけど、そんなことはなくて普通にシャープのカラーバーコマンドでOkだった
ただし受け付けるのはカラーバーコマンドだけみたいで純正リモコンでないと操作は出来ないみたい
ついでに本当の名前()はBD-HDW2Pということが判明、WD900だとHDW3Pなんだろうな

https://i.imgur.com/V6wbWlM.jpg
2019/11/07(木) 01:20:22.24ID:Hn2lEa1r0
>>186の続き
>>187の指摘通りケツ(4GB)もセクタ一致で書き込むと起動画面に漕ぎ着けた(セクター不一致で書き込むとエラー)
ただその先(システム再構築中?)でシステムエラーが出るからSONYは少しでもファイルを弄るとアウトっぽい
こうなったら320GBクローンしかないけどセクタ一致クローンできるフリーソフトがないから困った(HXDは容量でかすぎて無理だった)
2019/11/07(木) 01:24:20.91ID:Hn2lEa1r0
結局
>>188
の言うとおりだったようだけど、これだとクローンしても320GBしか使えないのが痛いね
ヤフオクに出てるHDDは上位機種のデータ抜き出しかな?
データを弄って容量増やすのは過去スレ見ても無理っぽいし
2019/11/07(木) 04:17:21.73ID:0N/yd2Kx0
USBメモリにLinux入れてddrescueでクローン作ればいい
2019/11/07(木) 14:50:11.88ID:kEMkB/F40
>>191
上位機種の容量の大きいHDDのコピーでないと無理、パナソニックみたくHxDの書き換えはできない。
2019/11/07(木) 17:40:06.68ID:MJYEEQwo0
RX系はicに不具合があってリコールされてたけどそれは大丈夫なやつか?
RX系はそれがあるからリコール終了してる今は買いたくないな
2019/11/07(木) 19:53:56.24ID:jZ2P5aRx0
>>194
安いおもちゃとして買ったから問題なし
とはいえ、リコール後なのかどうかは気になるけどメモリチップで判断するのかなこれ
2019/11/07(木) 20:19:50.30ID:KLno1lNb0
>>190
自分の過去の作業見返したらHxDでやってたっぽい
先頭と末尾の4〜5GBずつくらいをコピペしてた
クローンまでは不要かと
2019/11/07(木) 21:05:09.41ID:zVlkA0Fa0
>>195
分かるように修理済みのシール貼ってたり丸いシール貼ったりして分かるようにしているときもあるがメーカーによるからないかも

メーカーに型番と製造番号伝えれば修理歴なら教えてくれるかもな
2019/11/07(木) 21:22:25.81ID:KLno1lNb0
RX*5なら改修済みじゃなかった?
199名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/08(金) 16:13:09.45ID:4vP4x1ts0
うっかり、2.5インチ搭載の、東芝W507を
換装用途で入手してしまいました。
2.5インチに換装する場合、
何TBまで認識するでしょうか?
2019/11/08(金) 17:24:57.20ID:JubDWgQE0
>>199
同系統のM1007が4TB可、6TB不可っていう情報があるから
多分W507も4TBまでだと思うよ
201名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/08(金) 20:38:51.21ID:4vP4x1ts0
2.5インチは割高なんで、2Tか3Tを考えています。
1007とかだと、4Tはいけるみたいなのですが、
500GB2.5インチのモデルなので
上位の3.5インチモデルと同じ制限かどうかが、心配なのです。
2〜3Tで成功すればいいのですが・・・
2019/11/09(土) 00:59:09.97ID:EBpbgSkY0
>>201
ここによると4Tもいけるみたい
https://s.kakaku.com/bbs/K0000917742/SortID=21507718/
203名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/10(日) 02:06:09.73ID:fJLM1Oe30
>>202
情報ありがとうございます。
4Tに挑戦してみます。
2019/11/10(日) 13:53:24.22ID:sNpYTZsQ0
シャープのはHDDの容量アップはできないの?
型番 BD-T1100
2019/11/10(日) 14:22:49.72ID:GWSuovJJ0
>>146
購入する機会があったからついでに確認してみたがCrystalDisklnfoでは対応bitが偶数でシャープのレコーダーに取り付けても起動を繰り返すのでストリーミングコマンド未対応っぽい
2019/11/10(日) 14:31:59.08ID:GWSuovJJ0
>>204
>>3がヒントになる
ヤフオクには書き込み済みのが売ってる
2019/11/10(日) 14:31:59.37ID:GWSuovJJ0
>>204
>>3がヒントになる
ヤフオクには書き込み済みのが売ってる
2019/11/10(日) 17:09:12.94ID:sNpYTZsQ0
>>207
サンクス
ソニーとパナソニックを専用にHDD換装してきたから他のメーカーの知識がなくて、知り合いにシャープのレコーダー欲しいて頼まれた。
2019/11/11(月) 11:44:18.73ID:ySksmGAT0
シャープBD-BWD80 HDD1TBのHDDをBWD75に換装すれば1TBは認識する?
2019/11/11(月) 12:40:23.07ID:HH99NnWr0
>>209
BD-HDW80でフォーマットしたやつをHDW75に付けてカラーバー信号を送ってIDを一致させた後にフォーマットせずにリセットボタンを押してから再起動したら1TBになると思う
やるときにHDW75側でフォーマットしたりエージングしたら500GB分しか認識しなくなるはず
2019/11/11(月) 15:04:50.44ID:rcrPjHNf0
HDW80で予めHDDだけじゃなく個人情報の初期化とかもやっておいたほうがいいかも。
出来るだけ初期状態にしておかないと換装先で録画エラーを起こすことあるから。
2019/11/22(金) 11:35:39.46ID:0rF7C9sf0
DBR-M3009をST8000DM004に換装した。
超簡単で5分で作業完了。
6chタイムシフト、AVC高画質で30日保存できるのはいいね!
2019/12/03(火) 23:27:31.19ID:UOmfzkmL0
ソニーのFBT/FBWはフナイ製で換装できるかも?って記事見かけたけど、誰か試してます?
2019/12/04(水) 05:53:33.26ID:xEEUt8bf0
え、ソニーもついにフナイ製になったの!?
2019/12/04(水) 10:22:30.47ID:rZrMcw290
>>213
記事を最後まで読んだか?
違うて書いてあったろ。
2019/12/04(水) 18:29:45.89ID:hLUvvePm0
>>215
確認した言い切りではなかったのでまだ可能性があるかなあと思い、、、
簡単には試せない金額だよなあ
2019/12/05(木) 18:25:42.87ID:tn6k5MpR0
ソニーは本体からボタンが無くなってからはサービスマンリモコンでないとサービスモードには入れない!
シャープみたくサービスマンリモコンを誰かヤフオクで売ればいいのに。
2019/12/05(木) 22:54:46.88ID:CS3h9+Cf0
肝心のコードが分からんやん
2019/12/06(金) 10:29:14.28ID:xWS7vEIG0
シャープみたいに短い固定長という確証があれば総当たりで見つけることは可能だけど、そもそもソニーはデバイスコードが可変長だし、RC2とかは独自のプリフィックス付けるとか何でもありだからなー
おまけにサービスマンはタブレット使ってるらしいし、下手すりゃ1台ごとにサービスマンモードに入るコマンド変えてるかもね(流石にそこまではやってないだろうけど)
2019/12/06(金) 18:05:21.04ID:Rvk0rZph0
>>217
何個欲しいの?
2019/12/06(金) 19:28:16.79ID:LMlNCI5A0
みんな欲しいです
2019/12/06(金) 19:43:11.15ID:2jbX9Ifq0
まんこの話じゃねー
2019/12/07(土) 17:17:27.44ID:X5YF7eY/0
サービス用の治具リモコン、昔のやつなら持っているけど世代が違い過ぎる。
2019/12/07(土) 17:47:48.02ID:Ghu4cO/X0
ヤフオク、メルカリでソニー ブルーレイレコーダー出品してる人は修理業者か前に働いててサービスマンリモコンを持ってるのかな?
もしかしてテレビのサービスモードに入るには付属のリモコンで入るからレコーダーも付属のリモコンで入れるかも?
2019/12/16(月) 13:52:19.53ID:1PjnhgBe0
健忘録だけど
BWT620に、オクに出てる
8TのEZAZ入れてみた。
DRで、720時間って出てるから
いけたっぽい。
2019/12/16(月) 14:53:03.74ID:R+LKM6vw0
録画可能な時間の表示までは成功するけど録画はまともには出来ないということはよくあるのでBSプレミアムやBS11、WOWOWとかで最後まで録画テストしてみたほうが良いと思う。
2019/12/16(月) 15:37:24.46ID:8RAePSv50
了解( ̄^ ̄)ゞ
やってみる
2019/12/16(月) 20:44:19.68ID:8RAePSv50
今のところ、録画したけど、問題ない感じ。
容量圧迫してきてからが問題かな。
(・ω・)
2019/12/19(木) 16:21:17.68ID:CVIfn+bf0
>>225
うちはBZT720にWD80EZAZ換装しようと思ってる
用途はWOWOWと連ドラ専用
最初日立の4TBにしようと思ったけど動作モッサリするようなので思い切ってWD80EZAZに変更
上手くいけばBWT500とBZT600もWD80EZAZ換装しようと思ってる
2019/12/19(木) 20:03:01.07ID:j6Po/FME0
>>229
出来たら、報告してくれると
記録にいいかも。
BZTシリーズって値が少し特殊じゃなかったっけ?

オイラはBW550とBWT520ともう一台の620に
全てWDの赤の2T換装済み
もう少し手頃な値段なら換装したい。
成功を祈る
2019/12/20(金) 14:43:07.81ID:rL8p/0DW0
>>230
8TBの書き換えは
10 15 C8 E8
10 25 D4 E8
これで行こうと思ってる
BZTの換装は正月休み入ってからやるつもりなのでその時報告したいと思う

BW850とBW570とBR500はSEAGATE ST2000DM005使ったな
6000円くらいだったかな?
今は最安5700円
換装して1年以上経つけど不具合なし
2019/12/20(金) 16:01:27.51ID:eXaFxb0F0
>>231
最初に訂正 BW550と書いちゃったけと、BR550でした。m(__)m

タブレットからの書き込みなんでIDかわるかも。

BZTシリーズの、600 700 800 900
は、HDDの容量によって、倍数にしないとマズいと書いてある
情報もありましたよ。
おきよつけを。

俺はその値で、BWT620は、イケました(^^)d
2019/12/20(金) 16:12:00.26ID:eXaFxb0F0
>>232
補足で

設定値の1と2で

10 25 D4 E8
10 15 C8 E8で、オイラは変更したけど、今の所、モーマンタイっす。
異常ガ有ったら、逆にしようかと考えチウ
2019/12/20(金) 23:26:40.41ID:wkd8X+590
BWT620の頃の外付けUSBハードディスクが使える機種は、
2TB(外付けで認識できる最大値)までだったら、
一旦USB-HDDとして認識させるだけで、パラメータをいじる必要なく
内蔵HDDとして換装できるよ。

今となっては2TBじゃ、物足りないだろうけどね。
235名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/21(土) 00:38:24.29ID:RAUgHz8B0
>>229
WD80EZAZってハズレ引いたの?
2019/12/21(土) 07:41:07.26ID:DJ24X9GV0
>>235
バズレ品なの?
2019/12/21(土) 13:39:45.07ID:jTWRLTdt0
AVコマンド対応の非売品らしいね
オクで1点だけ出てた
2019/12/21(土) 16:06:57.58ID:eL3Johzo0
eBayみたら、もっと安くて
やっちまった_| ̄|○
239名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/21(土) 16:56:05.50ID:g6WCxVHT0
236だけどハズレってのはアマゾンの外付けHDD、8TBで殻割するとWD80EMAZか
WD80EZAZどちらかが出てくるんだよね
WD80EMAZはヘリウム充填仕様だから当たりになるんだよね
19800円で時々1割引きになるけど流石に8TBはいらないかなとスルーしているけど
どちらもAVコマンドには対応しているようだけどね
2019/12/21(土) 18:41:46.12ID:R6tqj2jN0
>>239
あ〜
そう言う事だったんゴね

EZAZは?ヘリウム入ってないの?
241名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/21(土) 23:28:01.39ID:EXehyUL50
EZAZはヘリウム無しでネット情報だとはレッドの企業向け
EMAZはゴールドの企業向けとなっているよ
ちなみにEMAZはヘリウムが漏れないように接合部は溶接してあるよ
2019/12/22(日) 00:08:18.36ID:SJHtnvLK0
EZAZってWD BLUEのSMR版の型番じゃなかったの?
2019/12/22(日) 00:32:41.09ID:fN+dal+A0
>>241
なんだヘリウム入ってないのか_| ̄|○
まぁ、いいや もう組んじゃったし

情報Thanks
2019/12/22(日) 10:53:50.58ID:KhdtqVGf0
>>242
瓦HDD
245名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/22(日) 11:43:54.15ID:bG1vCgZE0
>>242
WD60EZAZとWD80EZAZはややこしいけど別系統
2019/12/22(日) 18:21:11.60ID:L5SmNxau0
>>232
返信遅くなりましたが教えてくれてありがとう
最初から>>233の値で書き換えしたいと思う

年末年始は長時間特番多くて動作テストにちょうどいいかなと思ってはいるんだけど
Windows7のサポート切れ前にWindows10にアップデートするのに何だかバタバタ

>>235
ハズレもなにもAVコマンド対応8TBの最安品買っただけだよ
2019/12/22(日) 19:09:21.72ID:fN+dal+A0
>>246
その値で、成功したらキリ番の機種だけかもしれないっすね。
冬場は静電気にご注意をば。
2019/12/27(金) 13:39:09.44ID:nagp5vpY0
換装成功して余ったHDDはどーしてる?
500GB〜1TBのHDD6個、使い道がない
2019/12/27(金) 14:48:04.49ID:4r2cUFCa0
>>248
重石(笑)
壊れてもいいように、二台は常にキープ
2019/12/27(金) 17:48:11.44ID:GVan6bbd0
ヤフオクで処分。
2019/12/27(金) 18:04:33.33ID:i8FjOGFs0
>>248
メーカー修理のために取っておいてあるが、保証切れたらどうしようかな〜。
252名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/30(月) 04:11:48.03ID:F9J3gwZ+0
>>1
ここか


元機は今何を買うのがベストなんや
253名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/30(月) 14:52:07.73ID:M/pkH4Vp0
パナ
2019/12/31(火) 00:58:27.46ID:QQcBoF/i0
久しぶりに換装つか交換をしたので報告
機種DMR-BRZ2000
WD20EURX-14T0FY0をHDS5C3020ALA632に交換
まず何もせず新HDDをぶっこむ、フォーマット時に音声案内が出なかったが
構わず実行まで進むもののフォーマット画面が出ず
HDDのフォーマットに失敗しましたとなって不可
やっぱ先頭だけでもコピーしないと駄目かと思い先頭5GをHxDでコピー
今度は何とか音声案内も出てフォーマット画面も出て無事にフォーマット終了

元HDDは回復不可能セクタは0だったけど代替処理保留中のセクタ数がE
代替処理済のセクタ数が247だった
内蔵HDDの番組を再生する時、一々外付けHDDにアクセスして
画面が出るまで少し間が空くけどそんなもんだったっけ?
255名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 23:10:50.26ID:az3RAHSK0
wait病を発症したD-BZ510をゲッツ。コンデンサを変えて復活。
視聴も録画もOK。
だったと思ったけど、セットアップに画面に入ると高確率で再起動がかかる。
サービスモードも同じ。
酷いときは予約一覧で予約取り消し時に再起動がかかる。

HDDのエラーがないことを確認済み。
サービスモードでフォーマット&シリアル更新済み。
だれか対処方知りません?
2020/01/04(土) 10:04:29.14ID:2bo9yxK/0
ここみたいにアナログへの配線外してみたら?

http://5656gorogoro.seesaa.net/article/462300749.html
257名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/04(土) 18:05:52.65ID:Aggb3afb0
>>256
情報ありがとう。
外したけど状況変わらず。

チップ系を除く、大き目の抵抗とダイオードを測ってみたけど問題なさそう。
コンデンサも一次側のコンデンサが440/470ufと若干容量抜け気味だけど、これ以外は問題なさげ。(抵抗値は未測定)
チップ系も測らないとダメか…
258255
垢版 |
2020/01/13(月) 16:43:49.07ID:1t4ORFjZ0
自己レス。
結局全部のコンデンサを張り替えたら問題なく動作。(200V470uF以外)
どこかのコンデンサが劣化して内部抵抗値が上がってた可能性あり。
今後治す人は全部コンデンサを張り替えた方がいい。

ついでにウェスタンデジタルの1TB(WD10EZRX)も問題なく動作。
正月の暇つぶしのはずが大分長くなってしまった。
259名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 22:57:44.12ID:k2vHrTGF0
DIGAのBRZ1010前後の機種で、HDDを載せ替えって出来るの? 全然報告無いみたいだけど。
増量じゃなく、修理での同容量の載せ替え。
2020/01/14(火) 17:55:10.57ID:HPNC4Nfk0
>>258
中身が同じような三菱電機のDVR-BZ240について電源基板のコンデンサを同じように200Vのやつ以外全て交換したら正常に動作する様になった
>>256のようにしてとりあえず動いてたがこれで誤魔化す必要がなくなった
情報サンクス
2020/01/15(水) 00:41:40.68ID:TCyarb1M0
>>259
同量載せ換えはできるよ
DMR-BRZ2000とBRT1030をWD Purpleにしてる
2020/01/15(水) 12:24:58.11ID:k9y8vRKL0
>>260
こちらもエラーでAV入力端子のフラットケーブルを外して使用していますが
コンデンサーは電源部の基盤の小さいものも含めてすべて交換されたんでしょうか?
2020/01/15(水) 15:29:15.75ID:DLXAJ9YK0
>>262
そうです
https://imgur.com/a/K5XAsYn
この辺の小さいコンデンサも交換した
HDDの下になるやつは手持ちの都合上横倒しにして取り付けた
rsコンポーネンツとかでちゃんと探せば同じサイズの物も入手出来ると思う
2020/01/15(水) 18:00:54.30ID:bThPk1K70
ジャンクDIGAで電解コンデンサ全交換
オク代と部品代で総額いくらくらい?
2020/01/15(水) 21:19:01.22ID:iRG+T8k00
親戚からブルーレイ読み込まないレグザDBR-Z150貰った
上位機種DBR-Z160は2TBなんだけど1TBのDBR-Z150を2TBに換装できるかな?
2020/01/15(水) 21:55:00.62ID:oKlKGW/x0
>>265
交換しても1TBしか認識しない
このシリーズの唯一の利点は内蔵HDDを交換しても外付けHDDの紐付けは維持される
267262
垢版 |
2020/01/16(木) 12:40:28.30ID:x9vNP8Zg0
>>263
了解いたしました。ご丁寧に写真までアップしていただきありがとうございました。
コンデンサ全交換してみます。
2020/01/16(木) 19:28:53.84ID:svDV49R30
相談させてください。
ハードディスクのエラーでレコーダーが使えなくなったので新しいものを買いました。
説明書を読んでて知ったのですが、レコーダーを2つ繋ぐ方法があるとのことで…
テレビ-新レコーダー-旧レコーダーで繋いだ場合、旧レコーダーの撮り溜めてた映像が見られるようになったりはしないでしょうか?
ダメ元の質問なのですが、旧レコーダーの録画映像を見る方法がありましたら、教えていただけたら助かります。
2020/01/16(木) 21:00:58.12ID:vexWc2DJ0
旧レコーダーから移す方法はあるにはあるが肝心の保存しているハードディスクにエラーが出てるなら基本無理だな

もしシャープのやつでハードディスクが完全には壊れておらず不良セクターがある程度ならddrescueで交換先のハードディスクにコピーしてカラーバーコマンドで登録だけして再起動すれば再生出来るかも
2020/01/16(木) 21:02:45.80ID:ul+Ch4ML0
まず、レコーダーの型番をだせ。話はそれからだ。
ハードディスクのエラーでって、書き込み時なのか読み込み時なのかでも違う。
起動した時点でハードディスクエラーだったら、旧レコからデータを取り出すこともできないだろ。
2020/01/16(木) 21:18:17.72ID:qPP3YyXC0
もしHDDの致命的エラーなら何しても無駄だよな・・・w
2020/01/16(木) 22:57:45.90ID:mu7Kz38n0
>>266
手持ちで日立の2TB余ってたから増量できたらいいなと思ってた
外付け4TBまで対応だから素直に外付けに録画していく
2020/01/17(金) 10:54:53.63ID:X5DRXWWH0
>>268
ハードディスクがダメなら、基本的に無理。
光学ドライブがダメなら、ネットワーク(DLNAなど)で見たりコピー(ムーブ)は可能な場合もあるけど…
2020/01/24(金) 20:52:11.07ID:KhwueZLG0
BD-HDW73、元HDDからのクローンが必須、だと思っていたが、ふと目にした、
「(クローンせずに)新HDDを取り付けて、フリスクリモコンでサービスメニュー入ってエージング&登録でおk」
って話を聞いて試してみたらクローンせずに普通に動いた・・・俺は今まで何を・・・

それ試すのと同時に、搭載HDDをPCに繋いでクイックフォーマットして戻すと録画番組が残っててえぇ・・・ってなったし
物理フォーマットしないと消えないんだね録画番組
2020/01/24(金) 21:36:06.65ID:vbTbGX+E0
辞書情報は無いけどな
2020/01/25(土) 00:56:30.73ID:tRK1mHqv0
やってるときはまぁ辞書情報なんていらんだろと思ったが言われると気になるな・・・クローンし直すわ
277名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/28(火) 13:31:33.75ID:kkXup+x90
>>199です。

単品の2.5インチは高いので
ポータブルの4Tを買って殻割りしたら
USB専用のHDDだった。_l ̄l○
中身がWD40NPZZと思われるポータブルを購入し、
ようやくW507を4T化出来た。
表示名はW2007になったが容量は4T。
2020/01/28(火) 18:11:06.81ID:AC4ckDkF0
>表示名はW2007になったが容量は4T。
これは初めて聞いたな(笑)2.5インチだからやる人少なかったし。ホントに4T使えてるか?
とりあえず2.5換装乙。正直4Tでも十分だと思うよ。それ以上は検索が大変だ。
2020/01/29(水) 00:08:27.31ID:CD7eNfqV0
もうフリスクリモコンより、普通のリモコンの方が安いよなぁ。
2020/01/29(水) 03:52:25.70ID:MVB5Ot6X0
今でいう外付けHDDみたいにさ
昔のBDレコでHDD
ガショポンできるの?
換装のこと書いてあっても後に(前のHDD)再換装して
録画視聴云々書いたの見たことない
2020/01/29(水) 17:00:11.16ID:DOEe4MC40
シャープのやつは戻すときにフォーマットしなければ録画データはそのまま見れる
2020/01/29(水) 17:43:49.62ID:gp49r0yJ0
うん、だからシャープ機のジャンク中古のHDDにはロマンがあるんだよね。
2020/01/29(水) 17:45:56.19ID:V6hp713E0
https://play.google.com/store/apps/details?id=h_adachi.com.ircontroller
アプリ見てたけどファーウェイとか赤外線通信ある機種ならこれで行ける?
まあコマンド登録分からないんだけど
honor9 でアプリ自体は動作した
2020/01/29(水) 20:25:37.75ID:jFwc5zUj0
>>283
AEHAコマンド使えるみたいだからコマンド登録のやり方さえわかればいけると思うよ
2020/02/01(土) 20:17:51.00ID:1dLRZzuf0
簡単に自作出来そうだから作ってみた
コピペプログラマーでもなんとかなるもんだ

https://i.imgur.com/YZtqW1A.jpg
2020/02/04(火) 16:38:57.43ID:7Y1STe9y0
>>265
その機種、HDD側のSATA電源端子ショートして、WAITのまま起動しない持病あるよ。
SATA端子交換すれば、簡単に直るけどね。
最初WAITの表示出て起動しなかった時、HDD壊れたのかと思って、HDD交換しようとしたら端子ショートしてたの気づいた。
2020/02/05(水) 09:29:53.04ID:rVzjKy8B0
>>286
こわ
2020/02/05(水) 19:40:24.94ID:CBQM8OPc0
端子ショートって?
普通は起こらないと思うけど、コネクター自体の部品不良かね?
2020/02/06(木) 15:13:38.50ID:zUbDDfGF0
こんな感じ
https://imgur.com/a/LzPUoAL

Z310/320でも同じようになってることある
Z310は交換すれば動くがZ320は基板もやられているようで交換しても動かなかったわ
2020/02/06(木) 16:03:35.97ID:NqH4/E5e0
Z310とZ320は全く同じでショートしたときに回路側のチップヒューズが切れてしまうと
コネクタ交換だけでは動作しないです。チップヒューズの交換が必要です。
Z150も同様にコネクタ部分に同様の問題があります。これはおそらく端子を被覆している樹脂か
端子部分自体に問題があって端子が酸化してしまっています。
燃える前にすれに緑青ができ電池の液漏れのような状態で濡れてしまっていることもあります。
Z310 Z320はヤフオクに常に10台以上故障機が出品されていることからも明らかです。
2020/02/06(木) 16:40:39.25ID:Lu81Ie+S0
>>289
電源の方かよ
リコールもんだろこれ
292名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/06(木) 18:31:49.14ID:cAE6Ots70
DVR-W1のHDDを交換しようとして
seagate 3.5インチ  ST500DM002を入れると認識しません
seageta 2.5インチ st1000LM035だと、起動直後は録画等できるんですが

タイマー録画をしようとすると、全部失敗して、レコーダーの電源を入れても
st1000は動きません。なので一度st1000を本体から抜き、また指し直して電源を軌道させないといけません

seagateのHDDが原因なのでしょうか?
2020/02/06(木) 18:44:12.84ID:dUPoLcKX0
>>291
>>286で電源て書いてるやん

>>292
コンデンサ妊娠してないけ?
2020/02/06(木) 19:36:52.59ID:cAE6Ots70
>>293
コンデンサ見たけど平気でした。
295名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/06(木) 20:19:23.39ID:dUPoLcKX0
>>294
正月に8年目のDVR-W1にST8000DM004換装して1ヶ月ほぼ毎日録画してるがなんともないな
HDD自体に不良あるとか?
2020/02/06(木) 20:47:35.36ID:cAE6Ots70
>>295
俺も8年目くらいです DVRw1の元のHDDがWD10EARXでした

seagate 3.5インチ  ST500DM002はパソコンで4年位使っていたのでやはり古いですかね?
さっきパソコンでディスクの管理で外付けHDDとしてフォーマットし直して普通に使うことができましたが
DVRw1では認識しません。 接続した時に、起動しようとして回転音は聞こえます

seageta 2.5インチ st1000LM035 はトランセンドのポータブルに使われていたものを実験のために殻割りをして
DVRw1に接続してみました 一応録画再生できますが タイマー録画しようとすると全て失敗して その後一度HDDを抜き差ししないと
認識しなくなりますね
2020/02/06(木) 21:08:45.87ID:dUPoLcKX0
>>296
PCあるなら先ずは診断ソフトで診断
てか元のHDDはないんけ?
2020/02/06(木) 21:17:36.43ID:rg9wqVSH0
コンデンサは見た目では異常なくても容量抜けしていることがある
2020/02/06(木) 21:23:04.52ID:cAE6Ots70
>>297
クリスタルインフォディスクでもいいですか?
元のHDDはWD10EARXです
クリスタルインフォディスクでみたら黄色信号がいくつかあったのでやっぱり壊れているかもしれないです


seagate 3.5インチ  ST500DM002と
seageta 2.5インチ st1000LM035は
青信号で異常ない感じでした


>>298
コンデンサキレイなかんじでしたけど、なにか起きてますかね?
2020/02/06(木) 21:52:43.09ID:rg9wqVSH0
>>299
コンデンサの話はあくまで一般論でその本体で問題が起きやすいのかは持ってないからすまんが分からん
てかACアダプタ式なのか
ACアダプタが弱ってHDDが上手く動いていないような気もする
2020/02/06(木) 22:32:26.21ID:3nceGfbc0
>>289
PC弄っててSATA電源ケーブルは扱うけど、こいつが燃えてるの初めて見た…
2020/02/06(木) 22:39:06.36ID:dUPoLcKX0
>>299
WD10EARX自体はDVR-W1で認識だけはしないの?
>>300
そうそうACアダプタ公式でリコールみたくなってたわ
その線も高いわな
うちは全く不具合ないから気にしたことなかったが
303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/07(金) 09:00:32.70ID:f03Lll0Q0
>>300
バッファローの公式を見たら私のACアダプタも問題がある番号でした
試しに違うバッファローのACアダプタと、HITACHI HGSTのHDDのACアダプタをためしましたが症状は同じでした
seageta 2.5インチ st1000LM035 は電源を一旦きれるともうHDDの電源は入らず
電源さえ切らなければ録画もできます



seagate 3.5インチ  ST500DM002は接続すると回転音はするが、DVRw1自体が認識しない



>>302
>WD10EARX自体はDVR-W1で認識だけはしないの?
認識して、録画再生も一応できますが、動作が以前に比べてすごく遅くなったり、停止してそのままDVRw1自体が動かなくなったりします。
再生もできますが、駒落ちみたいになったり、画面が停止してそのままフリーズしたりします

それに対して

seageta 2.5インチ st1000LM035 は電源さえ切れなければ録画や再生等の操作もすごく早く動きます
ただし一旦HDDの電源がきれるともうHDDの電源は入らず、抜き差ししないといけない

このST1000LM035はもともとStoreJet 25M3 TS1TSJ25M3というトランセンドのポータブルHDDのものです
2020/02/07(金) 10:44:33.85ID:FagIR0Eb0
起動時の電流が足りていないのだろうな。
PCの外付けHDDでも、昔はよくあった。
305303
垢版 |
2020/02/08(土) 08:42:21.39ID:sJkXBJfO0
303です
>>304
電源説有力かもしれません
結論から言うと一応録画方法見つかりました 結構不便になり電気代もかかることになりそうですが

さっきDVRw1からHDDを取り外し、外付けHDDをDVRw1にUSBで接続して、本体のメニューから外付けHDD優先設定にし
DVRw1を初期化したら、外付けHDD

seagate 3.5インチ  ST500DM002
seageta 2.5インチ st1000LM035
の両方とも使えるようになりました。ただし、外付けHDDなので外付けHDDケースに入れて、ACアダプタによって電源供給をしないといけないので
その分電力がかかり、ACアダプタも用意し、外付けHDDとケースを配置しないといけませんが。

また、WD10EARXも同様に外付けHDDケースに入れて見ましたが、DVRw1の中に入れて使っていた時とほぼ全く同じ故障した挙動を繰り返すので
おそらくWD10EARXは経年劣化をして故障している感じです。

念の為に再びDVRw1の中にseagate 3.5インチ  ST500DM002を入れて内蔵HDD設定にして見ましたが、やはりDVRw1の中では認識されません

これはやはり電力不足が起きているのでしょうか?
2020/02/08(土) 12:20:19.17ID:dfkILagD0
シーゲートのVNシリーズや東芝のABAシリーズみたいな低回転モデルなら動くかもな
2020/02/08(土) 13:31:01.15ID:6cf4t3PK0
WD blueで録画できるのか?

『☆新品☆ パナソニック DIGA 換装用…(¥16,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://item.mercari.com/jp/m29546943410/
2020/02/08(土) 14:04:36.62ID:9oKSoy2c0
>>307
昔ヤフオクでBXT3000用の2THDDとしてBlueが売ってた
2年以上使ってるけど問題ないよ
2020/02/10(月) 00:50:21.14ID:oI8CbiiY0
>>285
これやりたいんだけど、カスタマーコードやデータってネット上で出回ってる数値でいいの?
過去スレのiRemoみたいにMSBに変換しないとダメ?
カラーバーの数値入れてみたけど反応なかった
2020/02/10(月) 10:56:29.54ID:96pl2k0l0
>>309
コードはAA 5Aで始まるやつをLSBから送信すればいけるよ
2020/02/10(月) 17:33:22.07ID:Y1vNR52o0
>>310
CustomerがAA5Aでコマンドの方はそれ以降の数値をコンマ区切りでいいのかな
2020/02/10(月) 20:36:01.23ID:96pl2k0l0
>>311
ごめん勘違いしてた
自分はアプリを自作した(>>285)のでそれ以外のアプリで何をどのように入れるかはよくわからない
ただ普通に考えてLSBから送るかMSBから送るかの2つしかないから2パターンやってみればどちらかで反応すると思う
2020/02/15(土) 10:03:12.86ID:vp6VecVU0
東芝 RD-XV81、実質可動低めの奴
押し入れから引っ張り出して稼働させたら
録画エラーで使えないので
ノーマルHDDをAデータの128GSSDに換装

30時間ぐらいの録画可能
2020/02/15(土) 10:51:18.19ID:X7XMVFKJ0
クローン元になるHDDがない状態では、新たにHDDを載せても使えるようにはならない?
HDDなしのdiga BRT210をもらえそうなのです
2020/02/15(土) 11:03:20.84ID:tdVVlAiz0
システムがhddにあるから、ムリでしょ
そもそもそんなことができるなら、換装時にhddをコピーなんてしないし
2020/02/15(土) 11:15:39.16ID:vDj1+i8T0
オークションとかで増量されたの買えば?
2020/02/15(土) 11:20:43.83ID:X7XMVFKJ0
だめかー、ありがとう
そりゃそうですね
2020/02/15(土) 11:25:14.01ID:puQ5Re9H0
裸族のお立ち台
2020/02/15(土) 12:14:07.56ID:qNnvMQyh0
>>314
diga BRT210をくれるって人は、ひょっとして新しいdigaを買ったとか、
あるいはすでにもう一台digaを使っているとかじゃない?
もしそうなら、2TBまでのHDD(但し、AVコマンド対応のもの)を渡して
digaのUSB端子につないでフォーマットしてもらうといい。
このHDDはBRT210の内蔵HDDとしてたぶん使える。
初回だけはリモコンのスタートボタンで電源を入れるのを忘れずに!
2020/02/15(土) 13:22:12.68ID:X7XMVFKJ0
>>319
丁寧に教えてくださってありがとう
sonyのにかえたみたいです…知り合いにいないか探してみます、希望が見えた!
2020/02/15(土) 13:52:52.71ID:tdVVlAiz0
>>320
ヤフオクでこれ買えば
尼でhdd買うより安いし
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w313012084
2020/02/15(土) 14:27:02.02ID:9e+3k27u0
中古だしシングルチューナーに4TBは多すぎる気が
2020/02/15(土) 17:49:40.17ID:X7XMVFKJ0
>>321
やー、かわりのhddはあるんですよね
わざわざありがとうございます
2020/02/16(日) 16:56:06.43ID:wotlomhP0
>>314
メルカリで500GBのHDDが送料込みで2400円である。
『パナソニックDIGAブルーレイレコーダー…(¥2,400)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://item.mercari.com/jp/m28134104580/
2020/02/17(月) 16:45:14.59ID:2DOvcU9h0
システムのみのイメージファイルかなんか、どこかにあがってないもんかね
2020/02/17(月) 17:52:30.84ID:KZyKrd4j0
>>319
あの世代から外付けハードディスクに対応したけど210だけUSB端子無いよ
BWT510もBZT710も外付けハードディスク付けられるが最下位機種のBRT210は端子が無い

USBハードディスクを接続できる機種は以下のディーガになります
2011年度:DMR-BZT9000/910/810/710、BWT510

売ってるの買うしか無いね
2020/02/17(月) 17:57:17.96ID:KZyKrd4j0
すまん、早合点
USB端子が有るディーガに外付けハードディスクとして認識して貰うのね
それなら可能かも知れん
2020/02/18(火) 16:46:41.32ID:rNPAfB5x0
ビエラの外付けとしてフォーマットして、ディーガ内蔵へ…は行けないかね?
2020/02/18(火) 17:18:43.27ID:899FEice0
>>328
HDDのフォーマットはDIGAはext4、VIERAはUFS2みたいだから無理なんじゃないかな
2020/02/19(水) 09:36:20.01ID:xIRCgUYG0
>>320
ちょうどBRT210での換装記事があった。
https://fuutotto.hatenadiary.jp/entry/DMR-BRT210

USB-HDDを内蔵に換装するやり方はこちらの記事で。
https://fuutotto.hatenadiary.jp/entry/DMR-BWT510

>>327が言うように、誰かにDIGAで外付けハードディスクとして認識して貰ったHDDがあればOKということ。
2020/02/28(金) 10:36:31.23ID:Ck6bH65D0
別機種から持ってきたHDDってどこまで互換性があるんだろ
どれでもいけるのか、ある程度の年数で区切られるのか
2020/02/28(金) 10:39:29.89ID:Ck6bH65D0
あごめん、DIGAのはなしね
2020/02/28(金) 12:46:21.38ID:/JVNV7Ga0
>>331
同世代同士でしかやったことない
BWT500をBZT700にとか
BWT550をBWT650にとかね
各世代の500GBモデルのデータを持っていれば
便利に使える
2020/03/02(月) 17:26:35.36ID:JhGXZPaY0
>>333
世代一覧みたいなのほしいね
2020/03/03(火) 10:35:03.89ID:oR6IHt8/0
ST1000DM003、crystaldiskinfoだとidentify_deviceの0804の値が4123だからavコマンド非対応っぽいけど
HDD換装wikiでは交換OKだったって報告があるな
diskinfoでの判定は目安の判断でしかないのかな?
2020/03/03(火) 10:57:48.28ID:wtjw2jD50
>>335
DIGAに換装可能ってあったか?
船井系はAVコマンド関係ないよ
2020/03/03(火) 13:27:13.73ID:oR6IHt8/0
>>336
BZ800とあるからtoshibaか
レコーダーはavコマンド対応必須かと思ってた
2020/03/03(火) 13:28:53.93ID:jUjAHv5D0
横からスマンが
レコーダーのhdd2.5inchにした人おる??
耐久性下がるんかね??
2020/03/03(火) 14:49:41.38ID:wtjw2jD50
>>338
シャープや船井系の低容量モデルとかはそもそも2.5インチが純正HDDになってる
同一ラインで低容量だけ耐久性が低いなんて明示されてないんだから普通に使用するなら大差ないはず
実装面では両対応機種でない場合は、3.5インチ互換BOXみたいなものを使えば苦労しないけど延長ステーだとケーブルが届かなかったり、ケーブルじゃなくてコネクター直付けだったりでマウントに苦労するかも
2020/03/03(火) 17:43:59.10ID:w7wiGJyB0
>>339
へーそうなんだ あんまり気にしなくていいのかな
詳しいね、ありがとう!!
2020/03/03(火) 23:31:09.01ID:RyouCBJ60
裸族のお立ち台で
生HDD(SSD)に内蔵されていたHDD(SSD)をコピー可能?
2020/03/04(水) 07:39:54.53ID:bJKus9BF0
可能は可能じゃん?
モノは試しにやってみたら?
んで報告してあげれば、この板見てる人も助かるんじゃね?
因みに
同じモノならそのままつくんでないかな(・ω・)
容量増やしたりするなら弄くる必要あるけど。
2020/03/04(水) 08:05:58.15ID:xF0DZm1d0
作成したクローンに換装した場合、換装前にUSB接続していた外付ドライブ内のタイトル視聴や編集できるもんなの?
2020/03/04(水) 09:24:59.82ID:Irpqkly20
Z5の純正バランスケーブルって補修品で買える?
ケーブル沼にはまだハマりたくないから安く買えるなら欲しい
2020/03/04(水) 09:25:11.78ID:Irpqkly20
誤爆失礼
2020/03/04(水) 10:05:30.19ID:WJgZuprS0
>>343
DIGAでは出来たよ
2020/03/10(火) 18:58:23.75ID:HSr+jgsn0
船井のHW500拾ってきたからHDD換装してみた
マウンターは完全に共用で他社みたいに穴があいてないということもなくねじさえ用意すればマウントは可能
どこかで東芝と違って船井なら12V出てるって見たような気がしたけど、実際は東芝同様5Vしか出てないみたいで3.5インチは1/2/3TBとも初期化エラー(LEDが全部点滅)になるし、AVコマンド有りでも同様
2.5インチなら普通の非AV1TBは初期化できて、容量も988MB表示で録画も1時間ぐらい問題なくできた

やはり船井系2.5インチモデルは換装用としてはおすすめできないっていうのが結論
2020/03/16(月) 01:12:58.62ID:Wh7Px6u+0
ヤフオク見ていたらDIGA換装用8TBとしてSeagateのST8000DM004を使っているものが出品されていたけれど、このHDDってAVコマンド対応してるの?
それにSMRだと思うけれど、それも問題無く動くものなの?
2020/03/16(月) 01:52:03.56ID:aZCILJt+0
AVコマンド非対応だよ
まともに動くかどうかも分からん
よく出品できるなぁと見てるが
2020/03/16(月) 07:15:03.34ID:sLViYXFK0
>>349
だよねえ。
なんでこれが売ってるのか不思議でならなかったんだよ。
2020/03/16(月) 18:51:56.30ID:BJ2Ksx0k0
HDDが安いから儲けがあるからだろう?
2020/03/16(月) 19:30:09.72ID:aZCILJt+0
>>351
そういう事じゃないよ
AVコマンド必須のはずなのに、非対応の上にSMR
保証できるのかって話
2020/03/16(月) 19:40:28.66ID:Hz3lXsL00
>>352
それを理論建ててクレーム入れれる奴ははなから買わないわけで、、、
型番隠して対応!って謳ってるならまだしもね。。。
2020/03/16(月) 19:49:31.79ID:aZCILJt+0
素人でも換装してトラブったらクレーム
くらい入れてくるだろう
だからよく出品できるなぁと書いたんだが
355名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/16(月) 20:18:18.81ID:AxdsQUFZ0
>>354
BZT730の事でしょ?短時間の動作確認って買いてあるじゃん
実際、交換用HDDとしてWDxxEZAZ売っているし・・・
2020/03/16(月) 20:54:12.42ID:aZCILJt+0
擁護する必要あるか?
ズブの素人同士でしか取り引き成立しないような商売なのに
語るだけ不毛
2020/03/16(月) 22:34:16.41ID:Dqqn0NJD0
無知な人が事情も知らずに何か言ってる、、、
358名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/16(月) 23:17:17.77ID:90wn9qNb0
>>356
擁護も何もオマエが無知なだけだろう!
2020/03/16(月) 23:36:17.96ID:N5pAfJtk0
取引した両者の問題だからいいよどうでも。
改造品を無知な人間が買うだけの事。
型番とかの情報公開してるだけまだ親切な方だろ。
2020/03/17(火) 01:14:19.80ID:3MbLohLy0
DIGAでAVコマンド非対応のHDDが使えたとして
そんなどうでもいい事知らんでいいわ
2020/03/17(火) 10:36:44.92ID:JPllZ1JO0
ソニーのレコーダーはAVコマンド対応でないHDDでも動作する流れで初めてDIGAを換装したら予約録画でエラーで録画できなかった思いでがあります。
2020/03/17(火) 11:11:47.27ID:KYQrAWRO0
>>354
ああいうのって基本自己責任のうえノークレだからなー
それでもクレームというかダメだったら
文句言いまくり
結果商品説明がクソ長いなるw
2020/03/17(火) 11:27:04.09ID:CGbil4mk0
>>362
レコーダーじゃないが、ジャンク品って書いて「正常に電源入りません」と正直に説明しててもクレームしてくるヤツはしてくるからな
ジャンク品とはいえ普通は動くのにお前のは全くうんともすんとも言わない、おかしいだろ!?みたいな。いや、おかしいのはお前の頭だよと
2020/03/17(火) 16:27:34.04ID:KYQrAWRO0
人は誰しも自分は間違ってないっていう前提があるけど
間違っていても目に入れない実情
ゆえにおかしいとは思わない
指摘するほうがおかしいんだよとw
2020/03/17(火) 21:22:12.98ID:4LG4+rx00
転売屋の事情ってなんだろう
HDDを安くあげたい以外になんかある?
2020/03/18(水) 10:50:10.64ID:JmlxEWwu0
>>365
適当にスペック上げて無知な人に自己責任で買わせるためだろ
2020/03/26(木) 04:35:32.32ID:GahatVvA0
以前、STBのTZ-HDW600の内臓HDDについてお聞きした者ですが、純正の2.5インチ250GB(型番失念)が無かったので、代わりに余っていたWD5000AAVSを接続し、HDD電源は市販のHDD電源(12Vと5Vのヤツ)で使用できました(容量は250GBのままでしたが)。
しかし、このHDDをPCにつなげようと裸族のお立ち台(SATA-USB)に入れたらHDDが回転すらしなくなりました。
故障したかと思ってもう一度HDW600に接続したら回転し始めました。

これはいったいどういうことでしょうか? STBに繋いでフォーマットしたらPCでは二度と使用出来ないのでしょうか?
2020/03/26(木) 04:41:24.17ID:GahatVvA0
連投すみません。
以前、DMR-EX100(2005モデル)のHDD(200GB)をPCに接続した時も全く回転しなかったような記憶があります。
DIGA本体に接続した時は回転するのに、PCに接続すると回転しないのは、電源以外に何か違いがあるのでしょうか?
2020/03/26(木) 05:33:16.75ID:ERJqcSEP0
内蔵のHDD一旦外して
健康状態見たりシステム領域のバックアップとったあと
元に戻した場合
紐付け解けて録画データ見られなくなったりしない?
2020/03/26(木) 12:37:50.54ID:GahatVvA0
>>369
HDDが回転すらしないので、PCでは認識されません。STBに戻すと正常に回転して録画データも無事に見られます。
2020/03/26(木) 14:30:47.67ID:tnIo6/Gn0
>>368
そのWDのHDDは直前までPCで認識されていたのかな?
色々レコーダー持ってるみたいだから取り外し品なら最初からPC接続しても認識されてなかった可能性もある
HDDって一部のカスタム品だとスピンアップコマンド送るまで回転しないような物もあるしそういう類の出自でないかと思う
2020/03/26(木) 19:39:41.91ID:ucKDJ2j40
>>371
WD5000AAVSは元々はDMR-BR580に入っていた物で、PCでも認識してバイナリエディタ等で見ることができました。
このHDDをTZ-HDW600に接続してフォーマットしたら、HDW600では使えるけど、PCに接続しても回転しないのです。
2020/03/26(木) 20:00:04.51ID:ucKDJ2j40
連投すみません。
DMR-EX100の200GBのHDDはEX100の純正品だったので、最初からPCでは回転(認識)しませんでした。
2020/03/26(木) 20:01:08.68ID:ERJqcSEP0
>>370
368に対してのレスじゃなく
皆に対して別の質問をしてるだけだ(DIGA)
2020/03/26(木) 22:02:40.50ID:Uf7c1J9P0
>>369
ならないよ
そこまでシビアじゃない
2020/03/26(木) 22:34:18.32ID:ERJqcSEP0
>>375
ありがとう
今満杯だから怖くてな
2020/03/27(金) 14:30:21.63ID:yDUn9CVW0
レコーダから抜いたHDD接続したらPCで見られるアプリでもあればいいのにね
2020/03/27(金) 16:25:58.33ID:ZCJR6MWc0
>>377
タイトル表示ぐらいなら作れる可能性はあるけど内容を再生出来るようになる可能性はゼロないだから無い物ねだりだな
業界としてはリムーバブルHDDはSeeqvaultにしろで終わってるしさ
2020/03/27(金) 20:16:48.48ID:GR8Gy1rf0
システムのバックアップのためのクローンに使うHDDってAVコマンド対応してなくても2.5インチでも関係ないよね?
2020/03/27(金) 20:59:25.71ID:MXJvTtoV0
>>379
行けるはず
2020/03/27(金) 22:00:09.15ID:wN5bRESr0
先頭だけでいいわけだからLinuxのddresqueでイメージ作っておけばわざわざHDD1台使う必要も
2020/03/29(日) 12:04:42.10ID:RH/rIKP10
>>377
HDMIスプリッターで抜き放題
2020/03/29(日) 16:26:24.12ID:jYI8vo200
hddから見たいんならスプリッターは用途違うのでは?
2020/03/29(日) 16:26:40.35ID:OftoZrrr0
東芝のVARDIAだかでHDDのコピガ解除できるとかいう話流れてたよな
実際はどうだったんだろう
2020/03/30(月) 13:25:18.48ID:iVYw0+5x0
>>381
同機種なら他所から融通出来るしな
2020/03/30(月) 20:00:39.57ID:5djrYAZa0
シャープの場合は先頭からと後ろからで作らなきゃだめか
それでもDVD-R1枚で十分な容量だろうけど
2020/03/31(火) 09:06:18.74ID:69oRRmgs0
ソニーはサービスリモコンでいけるしな
2020/03/31(火) 10:22:19.76ID:Xh501h2a0
サービスリモコンはどこで手に入れるんだ?
2020/04/01(水) 22:43:05.60ID:PKcuArkB0
DIGA BZT-860の3TB HDDを、同容量の3TBに換装してみたけど
認識してくれない。なんで?

WD30WURX → WD30PURZ

ロジテック デュプリケーターLGB-2BDPU3ESを使ってクローン作製して換装。


・DIGA 電源ケーブルを繋ぐと 「PLEASE WAIT」 本体表示窓に永遠と流れ続ける。
・リモコン「スタートボタン」で起動。
・スタートメニューからそのまま、「HDD管理」まで行って、3秒長押し。
・画面が「HDDのフォーマットに行かず、視聴画面に抜けてしまう。

あと、BD読込み中の表示がずっと出ている。

・元のHDDに戻すと、問題ない。
2020/04/01(水) 23:30:59.84ID:0gn8Go6t0
一番考えられるのはクローン作成を失敗していること
391名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/01(水) 23:46:09.27ID:yB4OSoyG0
>画面が「HDDのフォーマットに行かず、視聴画面に抜けてしまう。
HDDが通電してないとそうなる
2020/04/02(木) 00:00:47.30ID:6Wy2w5PT0
特にクローン完了で、エラー表示は無かったけど。。。


カバーを外した状態で電源を入れると、
HDDがスピンアップしている振動を感じる。それとも他の振動かな?

ただディスク読込み中マークが点滅し続けているので、
SATA周りのBDドライブとは限らず、
接続・通信が上手くいっていないための、応答待ちな気配はある

ネットで見た他機種のUSB-HDDとして一旦登録して.....というのをやって玉砕したので
もう一回、クローンをし直そう。
2020/04/02(木) 00:19:58.01ID:8xQKMEEz0
過去スレにx60系で換装失敗報告があったな
2020/04/02(木) 00:40:34.94ID:6Wy2w5PT0
マジで!?

増量換装出来なくなった最初の世代のだから

HDDと基板で紐づけして、プロテクトかけてるのか?

その場合だと、サービスマンモード的な変更登録操作が要るとかかな
2020/04/02(木) 00:59:17.45ID:8xQKMEEz0
増量できないのはx50系からだよ
それで試したところではWD Caviar Greenの
AVコマンド対応ファームのやつには換装できたが…
2020/04/02(木) 01:24:04.98ID:6Wy2w5PT0
そうなんだ

う〜ん取りあえず、今クローン中なので
また明日やってみます。
2020/04/02(木) 13:54:12.39ID:6Wy2w5PT0
>>389

BZT-860の3TB HDDを、同容量換装失敗の原因が分かりました。
 
接触不良です。

HDDに直接SATAケーブルを繋ぐタイプではなく
SATA変換基板を取り付け、変換基板オス端子と本体基板メス端子受けで接続するタイプ
https://lh3.googleusercontent.com/-818tpkEM96g/WMyv84J1HqI/AAAAAAAAp9o/5UIAThuaIoIc-1r29KRhODxgwm76WKrkwCCo/s640-o/diga-hdd-kanso-11.jpg

元のHDDと新しいHDDで、微妙にコネクター部の高さが違うため
本体基板側への差し込みが足りず、HDD接続不良で認識できない。


・SATA変換基板だけを本体端子受けに深く十分に差し込んで、
 SATA延長ケーブルで”新しいHDD”を繋いで見ると問題なく認識。(フォーマット操作完了まで確認)

・新しいHDDの位置を寄せたり、端子部分を押し込み気味に何度やってもダメ。

・元のHDDだとすんなり認識。


何度やってもダメなので、諦めた。
2020/04/02(木) 14:28:04.33ID:xjW4bRoa0
そんなことあるのか、規格通り作れないとか工業製品として終わってるなWD
2020/04/02(木) 14:45:40.17ID:sQ5XwvuX0
なんだろロット変更した時おかしくなったとかか?
2020/04/02(木) 15:04:53.81ID:6Wy2w5PT0
見た目ホントに僅か、

HDDの規格調べたら許容誤差は±0.38mm

どちらかと言えば、パナの方が十分な差し込み余裕を確保するべき。
純正部品でも誤差が大きいとどうなのと思う。


HDDブラケットを加工しようかと悩んだ。
2020/04/02(木) 15:39:23.64ID:OKPcgB390
端子側と無い側を逆にして取り付けて問題ないならSATAと電源一体の延長コード使用でいけるだろうけど
2020/04/02(木) 18:52:17.45ID:6Wy2w5PT0
同じこと思いました。

HDDに最近、怪しい気配があったので
壊れる前に新しくと思ったけど、

壊れた時にまた考えます。
2020/04/02(木) 21:20:24.46ID:O7cNiW6X0
何で面倒な事になるパナソニを持ってるのか俺には意味がわからん
俺ん家にはレグザ6台とバルディア1台とレグザブルーレイ1台とレグザ サーバー2台しかない
2020/04/03(金) 03:22:49.44ID:Yy7xEy2a0
普通はバラしてテメーで交換なんてしねーもん
他機種クサす意味が分からんわw
2020/04/03(金) 08:48:51.97ID:9uNuhnGY0
ソニー買った奴らに謝れ
2020/04/03(金) 11:28:14.37ID:gU12pbws0
さすがにHDDVDの件から東芝だけはありえん
2020/04/03(金) 12:58:33.43ID:40W3LSrk0
>>397
同容量換装失敗、接触不良の原因に誤りがありました。


純正のHDDはWestern Digital 製の「AV-GP GreenPowerシリーズ」が採用されていました。
換装を試したHDDは、同社製の「Purple シリーズ」としていました。

先にありましたが、規格に沿って作られた製品なので、僅かに誤差がある程度です。
それなのに、本体基板接合部で1mmほど高い事に疑問もありました。

その答えを、書いてらっしゃる記事をネットで見つけました。
ttp://plcseigyo.com/other/post-8906

ttp://plcseigyo.com/wp-content/uploads/%E9%9B%91%E8%A8%98/DMR-BWT510WD%E8%A3%BD%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AB%E3%81%AE%E9%81%A9%E5%90%88/WDP6-583x600.jpg

紹介されている内容の通り、
今回の試した WD30PURZ の筐体フレームのデザインが純正タイプと異なり
電源基板の電解コンデンサーに干渉してしまう事が原因でした。

純正HDDに戻すときに、電解コンデンサーが少し傾いていて
指で真っすぐに直した。この時は気が付かなかった。


パープルシリーズで換装される方は注意を!
これはパナが悪い。
2020/04/03(金) 13:11:09.24ID:40W3LSrk0
>>407
自己ツッコミ

撮ってた写真を見直したら、コンデンサー BZT-860はHDD位置の外だった。

それ以外だと基板上の、背の低いコイルに当たってのか?

筐体フレームの違いが影響があるのは間違いないので、お気を付けを!
2020/04/03(金) 19:53:52.70ID:ci0DR4+s0
>>408
アダプターの固定部分でなく可動部分を押せば接触不良解決するんじゃないの?
2020/04/03(金) 20:25:25.76ID:Tu7aqC9P0
パナソニで改造する奴の気がしれん
俺は暇だからもう一台レグザ サーバー買ったった
自分で修理できねー奴が改造とか舐めてる
2020/04/04(土) 10:46:17.48ID:zr7mrc0+0
>>410
>>404
2020/04/04(土) 12:25:53.70ID:jp0SEB060
自分でバラさない奴が何で換装スレにいるんだ?
2020/04/05(日) 00:55:59.90ID:CHYtspql0
うーん、多分痛いところをついたつもりの模様
言ってる事理解できんってアホやん
2020/04/05(日) 17:30:41.84ID:eiLrns680
痛いところ疲れて人をアホ呼ばわりか
情けねーなー
2020/04/05(日) 17:31:10.69ID:eiLrns680
突かれての誤り
2020/04/06(月) 09:38:24.48ID:+Rhe00gT0
モルダー、あなた突かれてるのよ
2020/04/06(月) 17:47:15.54ID:QseiV/ha0
自分でバラさない奴が改造とかアホちゃうか
2020/04/06(月) 22:55:33.26ID:eqWHRsI/0
わかったわかった、パナはだめだなレグザ最高!
2020/04/07(火) 01:11:32.25ID:BlUqaM/B0
つか元のレスみんと
引用されたの見てバラす云々ってアホなん?
420名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/15(水) 14:00:43.86ID:DFvvM7lx0
DBR-M2008にWD101PURZ突っ込んでみた
すべて通常録画に割り振った結果、録画可能時間が約90時間と1TB分しか認識されなかった模様
機種名もDBR-M2008のまま
2020/04/20(月) 20:09:06.82ID:R1zZCohN0
>>419
どーでも良いから失せろバカ
2020/04/21(火) 00:43:02.86ID:NYp6QiAr0
なんか2週間も経ってるのに顔真っ赤w
ホンマ、アホそのものなバカ
程度の低い人間性と狭量さがレスに表れてますよ
423名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/23(木) 20:11:43.55ID:daPSpfMY0
WD82PURZ新品を入手したのでWD101PURZから交換してみたら何事もなく全容量認識
機種名もDBR-M4008になった
だけどハズレ引いたみたいで小さなブーンという低周波ノイズが部屋中に鳴り響きHDD
の温度も50℃前後と高め
速攻で元の海門に戻した
2020/04/29(水) 17:35:07.11ID:2utJgFYT0
DMR-UBZ/UCZ2060
WD20PURZ突っ込んでみたけど問題なし

HDDとカバー間の熱伝導ゲルは初期搭載のSeagateのSMR薄型から入れ替える場合、取っ払って秋月で売ってるクールスタッフチューブタイプに置き換え
2020/04/30(木) 01:07:04.76ID:ZHP57dYf0
シャープ機の基板に小さなFlashROM乗ってるじゃん
あれを書き換えるとシングルチューナーがダブルチューナー化けたり
他の機種になりすます事が出来る夢を見て目覚めた
2020/04/30(木) 08:59:26.37ID:6rKrtGfi0
典型的な素人脳だな
実装してない機能を、プログラムで追加なんてできるわけがない
427424
垢版 |
2020/04/30(木) 12:52:54.46ID:paruI+Zt0
easeus disk copyで22時間くらいかかった
ddで適当なbs指定か、これdo台でやった方が早かったかもしれない

最初コピー元をUSB3.0接続していたのが悪いと思って、SATA直結にしたらなぜか速度低下して800MB/minになった
2020/04/30(木) 23:55:25.80ID:FOh4iTwq0
>>426
出来ないのなんか分かってるうえでの
夢にまでツッコミいれようとするリアルクズ。
文脈読めず上っ面だけでしかの見方できないバカ
2020/05/01(金) 00:14:25.84ID:VQdv8Qw+0
認識する容量は増やせるんじゃね
まあ現状でも上位機種でフォーマットしたりHDD書き換えたりしたら増やせるが
2020/05/01(金) 13:12:07.65ID:QF0z1kht0
>>427
diskcopyでHDD認識する? しなかった記憶があるが勘違いかな
2020/05/05(火) 14:08:19.21ID:1LxhbRT00
これだから多層メディアは使いたくないのだけど、一層で通したらそれこそメディアの
山が出来上がりそうなので今はSeeQVaultなHDDに移行してとても快適です。
2020/05/15(金) 17:31:25.33ID:jhXoJkLh0
NASが壊れて環境再構築後にNASで使っていた2TBのHDDが余ったので
ここ一年くらいHDDの調子が悪かった大昔のDMR-BW770に載せ替えてみた。BW770のHDDに不良セクタがあったのでいろいろあったのだけど結果成功

HDDレコのHDD換装もデュプリケーターを使うのも初めてだったから
時間がかかってしまったけれど録画時間が増えたのをを見ると達成感はあるね

*****
HDDクローンにはエラースキップ付きのMAL-5135SBKU3を使ったのだけどコピーする側の2TB HDDはWindowsのDiskpartのCleanしただけでOKで
コピーされるDIGAのHDDは不良セクタありなのでうちの場合進行が 25% → 50% へ遷移するタイミングで
25%と50%が緑点滅したまま黙ってしまったり25%と50%が緑点灯のまま黙ってしまったりしたのだけど
最終的にDIGAのHDDをDIGAでフォーマットして録画を全消しした状態で実行→エラーが出ても2TB側はDiskpartでCleanせずそのままリトライしたらコピーできた

正常コピー中は現在の状態を示すLEDのみ点滅していて終わったのは点灯
終了後のLEDは赤緑緑緑点灯でHDDはスピンダウン(25%の赤はコピー元に不良セクタ有りを示すもの)

不良セクタ有りでのMAL-5135SBKU3の動作状態の情報がなかなかなかったので
長文になってしまって失礼でした
2020/07/02(木) 13:39:41.35ID:bfljgdnJ0
換装初心者です
質問させてください
現在2014年製のDIGA DMR-BWT560(500GB)を使用しておりますが、HDDの調子が悪く交換しようと思っています
2013年以降はHDD増量が不可なのは知っていますが、仕様よりも大容量の1TBのHDDの取り付け(使用するのは500GBで大丈夫)は可能でしょうか?

調べたところ、av対応の500GBはあまり選択肢が無いため、値段が手頃で質の良さそうなWDの1TB「WD10EURX」を検討しております

よろしくお願いします
2020/07/02(木) 20:50:47.62ID:PcHiOv5m0
>>433
難燃性かしらんけど
おれのBWT620は8Tに換装出来たでよ
ガンガレ
2020/07/03(金) 05:33:56.06ID:yTJKals10
>>433
使用する領域がオリジナルと同じ500GBならイケると思う
1TBを1TB容量に細工したりすると強制的に500GBにされるらしいのでどっちでも一緒の気もするが

って、BWT560を開けた事無いけど下手すると2.5インチHDDが入ってるぞ
2.5インチHDDだった場合マウンターや電源の関係で同じ2.5インチHDDじゃないと入らんよ

と、思ったら
http://plcseigyo.com/other/post-6716
3.5インチHDDでしたわ
2020/07/03(金) 07:39:26.97ID:OP2/9i4W0
>>435
2.5のAVコマンド対応ってありますか?
2020/07/03(金) 08:57:41.72ID:A7Zmg7GC0
回答ありがとうございます
このまま1TBのHDDを購入したいと思います

先頭の管理領域2GBをコピーしようとしたところ、HDD不良で読み込めなくて1.6GBで止まってしまうため現在Linuxのddrescueでディスククローン作成を試みています

換装が終わったら一言報告します
2020/07/03(金) 09:02:21.59ID:oY/t24fa0
>>436
シャープはある時期以降500GB以下は2.5インチのAVコマンド対応HDDだよ
だから物自体はあるけど市場流通はほとんどしてないと思う
たまーにヤフオクとかで取り外し品見るぐらい
2020/07/03(金) 09:21:05.77ID:bz8u+Zwe0
>>437
エラースキップ対応のクローンお立ち台みたいなの使うと便利よ。
一台あっても、USB接続で使え一石二鳥
2020/07/03(金) 18:41:57.45ID:VT0A1viD0
>>439
SATA USB変換コネクタで外付けHDD的にクローン作ってたら何やっても全くできなくて、マザボに直接SATA接続で内蔵HDDにしたらやっとうまくできました

エラースキップ付きのクローンマシーン買えば苦労せずに済みました…
あとは新しいHDDに書き込んで終わりです
ありがとうございました┏○ペコ
2020/07/03(金) 18:59:34.78ID:PxHdWInI0
>>436
WD REDの2.5インチ
2020/07/03(金) 19:33:57.19ID:bz8u+Zwe0
>>440
たまに、外付けの接続系のはフリーズしますね。
順調そうやね。
成功を祈る
2020/07/05(日) 16:55:31.39ID:/3bz0Hls0
>>441
1TBしか無かったよね
まだ売ってるの?
444433
垢版 |
2020/07/05(日) 19:09:36.22ID:h+0lT3tc0
本日新しいHDDにデータを書き込みまして、皆さんのおかげで無事にBWT560が復旧しました
換装直後「HDDに異常が発生しました」とアラートが出たのですがなんとかフォーマットできました

ありがとうございました┏○ペコ
2020/07/05(日) 20:24:37.91ID:mNqKORPv0
>>444
オメ
(^^)d
2020/07/08(水) 18:58:45.15ID:t7P25IT70
bzt 710 交換した人
プラス ドライバーは どのサイズ 使った?
特殊ドライバーじゃなくて 普通に売ってるドライバーで大丈夫なの?
2020/07/08(水) 19:26:01.55ID:n5IeCoCQ0
BZT700だけど普通の大きさ1本でいけるよ
2020/07/08(水) 22:43:31.39ID:vD19LdCH0
プラスドライバーって規格サイズ有るよな
多分NO1だと思うが、コレは良く覚えてない
とにかく百均とかで売ってる極々一般的なサイズのドライバー
ただ、どうせ開腹するのならばブルーレイドライブの蓋を開けて掃除をする為の細いドライバーも欲しい
2020/07/09(木) 02:18:40.73ID:OX2E2a6r0
ドライバーに関してはなんかのおまけで貰えるような安物のセット品で十分だけど、ハードディスクのネジはかなり固くしめてあるのでネジ山を潰さないように気を付けてる。
2020/07/09(木) 06:54:42.52ID:E3nO8lnq0
おかげで何とか開けられた
かみ合わないとおもって何種類か汎用ドライバー試したが、ダメ元でためしたら結構硬かったのが原因だった

だが定番のエラースキップ付きのデュプリゲーターでクローン取るの98時間近くかけてもまだランプが最初の25パーセントにも進んでない3TBなのに
これは物理的に元のHDDがいかれてて進まないのだろうか?
新HDDをフォーマットかけてないからだろうか?
2020/07/09(木) 11:27:51.60ID:/7UbSj+w0
BZT710の頃の機種だと、デュプリケートせずとも
USB-HDDとして繋ぎフォーマットするだけで
内蔵用として換装できるHDDになるよ。2TBまでだけど。
2020/07/09(木) 15:56:47.22ID:n6eUWeJS0
クローンは元のハードディスクの状態によってはたとえ500GBでも1週間くらいかかることも。
急ぎでなければゆっくり待つのもアリだけど、digaなら最初の25%でも必要な情報はコピー手来てるかもだから一度クローンを中止してエディターで確認してみては?
453433
垢版 |
2020/07/09(木) 16:51:38.46ID:4g+x0OLD0
>>451
なにそれ最高じゃん
2020/07/09(木) 23:39:47.84ID:f7tCVkaw0
>>453
これ、読んでみ
https://fuutotto.hatenadiary.jp/entry/DMR-BWT510
2020/07/14(火) 21:31:59.71ID:cPtdkSUQ0
言われた通りあきらめずに5日以上放置プレイしてたらやっと50パーセントのアクセスランプがついた!感謝感謝
でもまだ100パーセントまで行ってないので気が抜けないw
2020/07/18(土) 11:22:07.00ID:KL22csCY0
100パーセントとうとう来た
長かった
さてこれからが本番だ
2020/07/18(土) 12:31:23.94ID:jXhY5tky0
読めなくてタイムアウトし続けたような感じ
ほとんどコピーされて無いような
2020/07/18(土) 12:45:00.04ID:5cNyj3Uv0
ディーガのHDDは25%位でシステムは書き込まれるのになんで100%するんだ?
2020/07/18(土) 16:00:54.42ID:SLyuRgXP0
もうコピーは途中で止めて入れ替えてみたら?
2020/07/18(土) 16:31:28.68ID:f+s00fXy0
おつせざるを得ない
461名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/18(土) 18:28:59.77ID:lP2SoOLK0
USB-HDD方法でやってみれば?
対応していないはずの3TBのHDDをUSB-HDDとして認識させた後
HxDでバイナリ値を書き換えてBWT510で使っている例があった
http://zube.blog.fc2.com/blog-entry-261.html
2020/07/19(日) 22:33:56.86ID:oVAD0ps00
USBで登録したHDDは説明書が書き込まれない。
2020/07/19(日) 23:02:02.61ID:edJNfUqI0
最初の2GBまでコピーできればOKだから
全コピーに固執する必要なし
2020/07/20(月) 05:17:38.91ID:pywTm50x0
書き換えやろうとしてるとこだけど
何これファイル検索だけですごい時間かかるじゃん13時間って何これ
2020/07/20(月) 08:14:28.63ID:Tecf+skF0
それ検索の数値が違うと思う
合ってたら数分以内に結果出る
2020/07/20(月) 16:33:54.24ID:pywTm50x0
ありがとう、やっぱりだテキスト文字列で検索してた
16進値で調べると一つ出てきた
助かった
ちなみに新しい数値をctrl+vでコピーして前の数値に貼り付けて直接上書きでもいいんだっけ?
2020/07/20(月) 18:15:04.66ID:yzjw6eGj0
おれはバイナリエディタで、都度置換したけど
2020/07/20(月) 19:05:28.26ID:/npp08zs0
俺も、確認しながら、ちゃんと番地と数値を紙に書いて
入念にチェキりながら、やった。
2020/07/21(火) 08:32:46.01ID:FrV47pQj0
何とか緊張して書き換えてみたw
一応16か所書き換えたけど
設定値は
16か所書き換えしてるの?
8か所で書き換えしてるの?
2020/07/21(火) 10:47:34.87ID:VQmovSZw0
帰宅したら、確認してみる
2020/07/21(火) 17:32:41.71ID:vc1LWcOD0
>>469
>>470
帰宅し、確認した
16箇所書き換えたよ。
2020/07/22(水) 03:48:03.14ID:FBSSpDHZ0
>>470
>>471
ありがとう予定通り16でやったら
ついに出来た
2020/07/22(水) 03:52:23.53ID:FBSSpDHZ0
そして、みんなありがとうBZT710復活ですわ

だが前におたついて中途半端にフォーマットしたせいで前の番組は残ってなかった・・もうHDD自体がダメだったせいもあるかもしれんが
ま、でもこれで戦力として使える
やったね!
ほんとみんなには感謝ですわ
2020/07/22(水) 04:27:59.86ID:L8MdpVkN0
上手くやろうがフォーマットしたら前のHDDに残ってた番組は全部消えるぞ
消さないためには一旦外付けHDDに避難させないと
2020/07/22(水) 04:55:05.88ID:FBSSpDHZ0
逃がせる状況でもなくてもういいやとおもってフォーマットやっちまったんだよね
ところが途中でフォーマットもできなくてさ
もしかしたら生きてるのかと思ったらもうロスト

そういや他の人は元のHDDってどうしてるんだろ
捨てないでとってるのかな?
2020/07/22(水) 07:14:47.48ID:mgiahGU70
復活オメ
元のHDDは、エラースキップ機能付スタンド(ゴゴゴ)(笑)でも読めないモノは廃棄
読めるモノは、要らん転がってるHDDに先頭部分のみコピー
どれがダメになっても、一つ位は
復活出来る様にしてる。
2020/07/22(水) 08:09:56.01ID:DvNepUUC0
結局のところBZT710の内蔵HDD換装なら、

1.2TBまでならUSB-HDDとして認識させてから換装(楽ちんコース)
2.3〜8TBの大容量化を目指すなら、先頭2GBほどをデュプリケート後
  HxDでパラメータ書き換えを行ってから換装

というのが、ほぼ確立されている
2020/08/10(月) 18:18:35.52ID:wRATWXog0
DIGA換装用のHDDを手に入れたんだけど、これってPCのストレージとして使えるの?
2020/08/10(月) 19:14:35.86ID:fQYzzd6t0
使えるよ
2020/08/10(月) 20:56:14.84ID:wRATWXog0
そうなのか
外付けアダプターかましてPCに繋げても認識しないのはどうしたらいいんですか?
助けてくださいお願いします
2020/08/10(月) 21:37:54.70ID:eJAQJMrE0
ディスクの管理からフォーマットできない?
録画は当然消えるけど
2020/08/10(月) 23:19:25.46ID:v1mO5kHu0
>>480
そのhddは新品なの?それともdigaから取り出したものなの?
2020/08/10(月) 23:24:20.39ID:58cLuAij0
>>478
換装用として売られているHDDは
UNIX系のフォーマットがかかっているから
そのままではPCでは認識しない
2020/08/11(火) 00:01:07.52ID:JK8vjFTm0
LCD-32BHR300にWD10EURX1.0TBを換装しようと思うんだけどいけるかね?
2020/08/11(火) 03:06:34.00ID:6/Cep5w80
>>480
>>481が書いてるのは↓ね。
ttps://www.google.com/amp/s/www.pc-koubou.jp/magazine/26779/amp
2020/08/11(火) 08:13:18.53ID:00eGY0iH0
SATA変換だけの電源供給がないアダプター使ってるとか
そんな訳ないか
2020/08/11(火) 12:39:47.84ID:shW4VFox0
ありがとう!
アダプターが悪さしてそうだから、新しくHDDケースポチって>>481>>485のやり方をためしてみるわ
2020/08/11(火) 15:33:53.82ID:nKWujAti0
>>487
いや>>483が正解じゃないのか?
2020/08/11(火) 16:14:30.02ID:QUjarTJx0
>>488
その場合、NTFSに変更するにはどうしたらいいのかな
なんせPCがHDDを認識しないから如何ともしがたい…
2020/08/11(火) 16:17:33.57ID:QUjarTJx0
Linux系のフォーマットされたHDDを認識する方法はこのサイトの手順に従ったらいいのかな


ttps://mtfield.net/appli/linux-reader/
491名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/11(火) 17:03:34.11ID:Z+3ATQt80
糞もっさりして通常録画も失敗するようになったからネットや過去スレ調べて3TB換装した。

はいいけどデータ退避めんどくさくてしてないからフォーマットできなくて3TB認識成功してるのかわからん
2020/08/11(火) 22:34:56.00ID:B96KIQ4J0
>>483
それは無いだろ
おれのお道具箱用atomノートですら、本体からはずしたhddをクローンできて、かつバイナリエディタで中身書き換えできたし
2020/08/12(水) 01:38:33.35ID:DsN8RrfV0
484だけど、ブログで換装実績のあるWD10EZEXにするわ。
2020/08/12(水) 02:20:48.58ID:dgpxaHyw0
もとから入ってるHDDってAV対応じゃないんだっけ
2020/08/12(水) 07:37:43.37ID:wTW54mzS0
>>489
認識しないって、BIOSでも認識しないの?
BIOSで認識してるなら>>485
BIOSで認識してないなら、接続面の問題でフォーマット関係無いと思うけど。
2020/08/12(水) 09:04:55.47ID:DsN8RrfV0
>>494
元で入っているのは、WD3200AVVS(AV-GP)ですね。なので、WD10EURXでも行けるかな?と思ったのですが、なんせ換装報告が無いもので…
2020/08/12(水) 20:29:01.58ID:XKSDqwUm0
>>495
新しいアダプターで接続したらBIOSで認識したよ

ただ、>>485のようにディスクの管理からフォーマットをかけようとすると『デバイスで重大なハードウェアエラーが発生したため、要求が失敗しました』となってフォーマットができない…

プロパティを見てみると、デバイスは正常に動作していますとなっているんだけどなぁ
ちなみにcrystaldiskinfo上では認識していないです
2020/08/12(水) 20:59:51.57ID:XKSDqwUm0
I-O DATAのハードディスクフォーマッターで初期化しようとしても、『選択されたデバイスにはメディアが検出されなかったためフォーマットできません』と言われて失敗したわ

BIOS上では8TBと出ていたはずなんだけなぁ、お手上げです…
2020/08/12(水) 21:08:54.33ID:pFZGSKuZ0
リナックス
2020/08/12(水) 21:52:55.43ID:pkE4LERx0
USB3.0メモリ買って適当なLinux入れろとしか
2020/08/12(水) 22:04:49.43ID:XKSDqwUm0
もう諦めるわ
安値のジャンクWD80EFZXとして処分します…
みんな知恵をありがとう
2020/08/12(水) 22:18:00.06ID:k3GecFcY0
sata接続で内蔵hddにできないよね?
2020/08/12(水) 22:57:35.83ID:XKSDqwUm0
そちらも試みたけど、どうにも上手いこといかなかったんだよ…
2020/08/12(水) 23:10:09.82ID:QbyLo/3L0
フォーマット掛ける前に、領域開放とか領域確保みたいな手続きが要るんじゃないの?
2020/08/12(水) 23:11:06.13ID:buzdXgTh0
EaseUS Partition MasterFreeを使えば、
大抵のハードディスクは認識して
領域削除→領域確保→フォーマットでいけるかも

https://www.easeus.com/partition-manager/epm-free.html
2020/08/12(水) 23:34:33.01ID:XKSDqwUm0
ここのスレの人がこんなに親切だとは思わなかった
でももう売ってしまったんだ
本当にありがとう
2020/08/12(水) 23:35:54.99ID:dgpxaHyw0
おつw
2020/08/14(金) 16:41:58.89ID:2XwY6y0j0
>>506
故障品で本当に「重大なハードウェアエラー」があったんじゃないの?
買った人からクレームが来るかも
2020/08/14(金) 16:47:27.91ID:6AOMwBF+0
>>508
ジャンクで処分と書いてるで
2020/08/14(金) 23:20:19.16ID:r7y88AUQ0
けど、ジャンクです壊れてますって書いてるのに、「動かないから返金しろ」ってクレームつけてくる基地が一定数いるんだよね。。。
2020/08/15(土) 00:22:01.79ID:NFxHZPoH0
そんなこと言い出したらきりがないし、ここでいちいち言うことでもない
2020/08/15(土) 07:52:41.33ID:0OVP/xgw0
ヤフオクだとジャンク品はクレーム有るからか説明文にガラクタですて書いて有るのがある。
2020/08/18(火) 11:44:49.46ID:8xUVGqOd0
T1008の交換で詳しいサイトって意外とないんだな
前あった気がしたが気のせいだったかな
2020/08/19(水) 22:15:29.00ID:b88B/K2S0
結局ここも過疎スレか
2020/08/19(水) 22:48:30.55ID:FXI8dLCn0
やっとhddが使えるようになったと思ったら次はドライブですわ
踏んだり蹴ったりですわ
2020/08/21(金) 17:00:28.94ID:5yfKMzm20
>>513
開けて入れ替えるだけだからな。ポイントも障害も何も無い。
価格コムとかアマゾンのレビューで事足りる。
2020/08/23(日) 10:16:02.27ID:8roRXOIk0
>>516
一気に終わらせれるように接合部の詳細知りたかったけど今一つパッとしないんだよ
異色元が3.3問題付きHDDなもんで
2020/08/23(日) 10:27:47.47ID:8roRXOIk0
https://mato-memo.net/wp-content/uploads/2019/02/dbr-t1008-14.jpg
このアダプタみたいな基盤はなんだろ?
極力変換なりのケーブル使いたいんだけど入る余地なさそうだし
2020/08/23(日) 13:18:47.55ID:F15ZgASv0
その基盤も外せるんじゃね?
2020/08/23(日) 16:37:13.68ID:8roRXOIk0
そらもちろんはずして付け替える
ただ単純にそうすると電源が入らなくなる
2020/08/23(日) 19:31:19.40ID:+4aZWZTC0
3.3問題のHDDなら変換基板も論理的にはケーブルと同等だから3.3HDD用の対策しなきゃ動作しないだろ
2020/08/23(日) 19:41:21.78ID:z70/MeZm0
普通のケーブルじゃなくてその基板で本体と接続してるから無理じゃない?変な換挟むならHDD自力で固定する必要もあるけどそもそもPC電源とかじゃ無いから本体側のコネクタ合うのか?
つーか一度蓋開ければ無理かどうかわかる事。
一度に済ませたい〜云々は知らん。

普通のHDDならまさにガチャポンだ。HDDの選択間違わなければ説明もいらない。
(既に間違えてるのか…)
2020/08/23(日) 20:27:09.59ID:wsC47vU70
484だが、新しく届いたEZEXを換装してもサービスマンモードにならないだけどうしよう。
2020/08/23(日) 20:52:04.77ID:wsC47vU70
>>523
とりあえず元々入ってたの入れ換えたら起動したので、相性の問題かな…?
2020/08/23(日) 21:42:49.91ID:m6Q2G2030
>>523
主電源を入れ本体左側にある電源とチャンネル下を同時に長押し(10数秒) 後しばらくするとサービスマンモードになります

これでもだめなんだよね?
2020/08/23(日) 22:03:34.29ID:wsC47vU70
>>525
返信どうもです。EZEXを付けた状態だとそもそもサービスマンモードに入らないですね。電源はついてチャンネル変更や音量調整はできるけど、メニュー画面にはならないという状態です。
527484
垢版 |
2020/08/24(月) 01:58:17.74ID:GMJXLOJo0
明日もう一回チャレンジしてダメならHDD変えてみるわ。ちなみにテレビのVerは2.98だった。
2020/08/24(月) 03:29:55.65ID:4/SFSdhY0
>>522
>>521
要は腹割いたら極力単時間で一気に治療したいなって事
で、そんなもんだからPC等のようにスンありつけることの出来る対応ケーブルないのかなと思って

やっぱ諦めて絶縁で対処するしかないのかな
2020/08/24(月) 03:31:25.18ID:4/SFSdhY0
〇PC等のようにすんなりつけることの
2020/08/24(月) 07:42:13.69ID:PPZR+q6P0
換装し、最初の電源投入してから
暫く放置プレイじゃなかったっけ。
んで、HDDやらなんやら、止まってから
HDDのフォーマットとかした記憶が。
(-。-)y-゚゚゚
2020/08/24(月) 09:23:45.56ID:DDpK8s/q0
>>528
なんでノーマルのHDDにしないの?8テラ入れても数千円なのに。
手持ち勿体無いとかより規格外のHDDで運用して録画データ飛ぶとかの方が怖いんだけど。
2020/08/24(月) 17:10:33.71ID:4/SFSdhY0
>>531
数千円とか聞いた事ないんだが
これだって4万ぐらいの価値はあるものだし
533484
垢版 |
2020/08/24(月) 18:37:38.77ID:GMJXLOJo0
>>530
主電源入れてから2時間待ったけど、ずっとブルーバックでサービスマンモードやっぱり入れなかった…やっぱAV-GPにしとけば良かったかな…
2020/08/25(火) 07:32:03.34ID:DdbEbKxQ0
>>533
あー AVコマンド対応じゃないHDDだったの(゚o゚;
それは、ご愁傷様でm(__)m

8Tとかでも、新品ヤフオクとかで海外仕様とかの安くでてマフぜ旦那。
535484
垢版 |
2020/08/25(火) 11:00:44.14ID:kRqYL35N0
>>534
返信ありがとうございます。ブログなどを参考した結果EXEZでの換装成功例があったのでそちらにしました。録画容量自体は三菱の32BHR300自体が1TBまでにしか対応していないっぽいですね。2TBまでは読み込むけど、録画できるのは1TB分までらしいです。
2020/08/25(火) 11:55:15.41ID:DdbEbKxQ0
>>535
あー、ソーリーソーリー 先入観でDIGAばかりだと思い込んでたm(__)m
2020/08/25(火) 12:38:30.19ID:qB265bWv0
>>534
そんな怪しいの嫌だw

1.6万のゴールデンあるから絶対これ入れる
2020/08/25(火) 14:13:53.82ID:DdbEbKxQ0
>>537
えー そう?ww
σ(・_・;)その怪しいwdの8T入れた(笑)
2020/08/25(火) 15:29:55.69ID:4stUMBFk0
一人称が小生って言ってそうな人がいるな
2020/08/31(月) 21:15:01.91ID:jWqwAW3f0
過疎ったまま1週間が過ぎようとしている
2020/09/01(火) 07:30:27.77ID:MT+PZR2w0
じゃあ、ネタ投下。

DIGA DMR-BWT1100の為にWD PURZ 2T買って換装前にPCで8時間位かけて完全フォーマットする様な
潔癖なのは自分位しか居ない…よね?

結果良好なので換装出来る状態になったけど、BD書き追い付かず録り続けてるから未だに換装に
踏み出せていない。
2020/09/05(土) 13:49:53.85ID:SvoXCX/i0
外付けHDD、公式で6TBまでなのは調べたんだけど、8TB、10TBの動作報告ってない?使えるけど動作保証外なのか、使えないのかわからん
2020/09/05(土) 13:51:07.23ID:SvoXCX/i0
誤爆すまん
2020/09/06(日) 02:20:42.50ID:m9LN6GlS0
>>542
8までと言われている
2020/09/06(日) 10:07:57.30ID:NewPk3QS0
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/493781808
これって動作未確認なのに何でディーガ用って判るんだろう?
しかもAVコマンド対応してないと思うのだが・・・
2020/09/06(日) 11:26:45.50ID:ZYPu0PwJ0
だからジャンク品の一言を添えてあるだろ
動作しなくてもジャンク品だからで済む
2020/09/06(日) 19:34:04.09ID:eaobncBn0
誰かが嘘情報を振りまいてるから勘違いしてるひとがいるだけ
試せば結果はわかると思うよ
2020/09/14(月) 12:43:07.68ID:yL9GSW9/0
>>545
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=hongxiadubo&;filter=1#comment_list
コメント: ありがとうございました。とても良い取引ができました。また機会がありましたら、よろしくお願いいたしますフォーマットできませんでした
当然の結果だけど評価341もあって引っ掛かるとは・・・
レコーダーとかでもよくあるけど動作未確認落札する奴はギャンブル好きなんじゃないか?
2020/09/14(月) 19:19:11.80ID:pFXeBKdM0
動いてたのから抜いただけのジャンク扱いならまだしも
動作未確認じゃ、壊れた機種から抜いたパーツでしょうね、、、
2020/09/16(水) 08:10:09.57ID:nhSThF/S0
WD20EURX、1万円ぐらいで売ってるのヨドバシだけになった
次の出荷あるのかな
2020/09/16(水) 11:38:24.31ID:LOYvaFQG0
なぜWD20PURZ使わないんだ?
動作音も静かで低発熱で安い。
552名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/29(火) 10:28:16.17ID:V4FRdIxX0
amazonで売ってるWD20PURZ-ECってWD20PURZと全く同じ?
amazon専売品なのかな
553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/08(木) 01:44:17.23ID:7FogNlTx0
シャープの外付けか登録しているのに認識できずに、新しい外付けとして再登録を要求してきます
そこで中の録画タイトルを確認したいのですがH×Dの使い方を詳しく説明している
サイトとか教えてもらえませんか
換装の情報ならネットでたくさん出てきますが、やりたいのは中のデータの確認と
必要な番組だった場合は救出しなります
2020/10/08(木) 08:41:49.35ID:u5Hs5mH10
hxdにそんな機能あるの?
555名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/08(木) 08:57:54.12ID:7FogNlTx0
シャープスレでhxdを使えと言われた
ネット検索したところ東芝機なら色々と方法があるみたいですが
シャープ機は情報がありません
2020/10/08(木) 16:33:24.02ID:keZ51nAK0
シャープのHDDはメールと同じ方式でエンコードして記録されてるからHxDとかでダンプしたところでタイトル確認はできない
タイトル領域を独自に切り出してデコードをかける必要がある
サルベージはそれ以上の高等技術が必要だしHxDの使用方法聞いてるぐらいなら不可能だと思う
HDDが認識出来なくなった原因を探して再認識させることを考えたほうがよいと思う
2020/10/09(金) 04:36:11.01ID:XYDoZlS20
外付けの変換部だけが逝かれたとかじゃなく中のHDDが逝った?
558名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/11(日) 00:00:56.30ID:AUfudw8G0
>>556
ありがとう。私には無理そうだ
データ復旧ソフトにかけて中を確認しようと思ったけど、昔パソコンで使っていたHDDだから
出てくるのはそのときのデータのみ、50パーセントほどやって終わりそうにないので停止
感動したのはEaseUSの復旧能力の高さ、でも必要な情報は手に入らず
次に不良セクタの修復とパーティションが消えてるので、TestDiskをやってみるね(GPTパーティションのはず)
このスレの人達にこの情報は意味ないかもしれないけど、シャープ機使ってるひとに
今後役立つことあるかもしれないから後で報告する

>>557
パソコンでは認識できるの考えると違うと思う
2020/10/20(火) 14:59:21.69ID:F3CL2gAQ0
マイナー機器で申し訳ありませんが、MaxellのBIV-R521、R1021のHDD換装としてリモコン操作でHDD format →default settingを行い、コンセント抜いて再立ち上げをするもHDDを認識してくれません。
何か正しい手順があるのでしょうか?
既にサービス終了機器であるためにどなたかご教示していただけませんか?
何卒 m(_ _)m
2020/10/21(水) 16:52:47.68ID:lN4eROuT0
サービス継続/終了関係なしに、HDD換装自体がサポート外だけどね
ダメもとでPC側でHDD初期化試すとか、旧HDDをダンプコピーしてみるとかはどうでしょう?
2020/10/21(水) 18:35:40.67ID:JzelwkSj0
>>4

結局、EARSは14MVWBOと67xxxxxしか
AVコマンド対応してないの?
19MVxxxとかヤフオクによく出てるけど
これ使えないのかな?
2020/10/24(土) 17:16:06.08ID:31LvdVj40
標準搭載してるからといってEARSみたいに壊れやすいうえに古い型を買うことないだろう
2020/11/07(土) 05:26:40.66ID:QrL5pheg0
スレチだけど、AVコマンドなHDDって対応してるハードでないと無意味なのかな。
PC用外付けに入れてた番組が延々とリトライ続けてダビング不可な状態になって
たんで、WD purpleと汎用HDDケースの組み合わせで使ってみようかって思って
るんだけど。
2020/11/07(土) 16:31:17.24ID:tKiCanFx0
東芝のDVDレコーダーって素でHDD換装可能だけど
SSDに換装しても動くのかな?
2020/11/07(土) 19:42:34.47ID:L0bxFVo70
>>564
前スレやこのスレでもSSD換装した情報があるから検索してみればいい
2020/11/07(土) 19:49:05.09ID:mA31d26u0
レコーダーをSSDにするメリットって動作音くらい?
書き込み読み出しに関してはあまり意味ないだろうし
2020/11/08(日) 00:54:12.92ID:ZrH99FBj0
普通に考えると起動とかも早い気がするけど
発熱が少ないから本体も長持ちするだろうし
2020/11/08(日) 09:10:49.13ID:OEbvCPLl0
ssdって、AVコマンド対応HDDしか使えない機種でも使えるの?
2020/11/08(日) 10:36:24.69ID:7HkbqpsW0
起動が遅いのってhddのせいなの?
2020/11/08(日) 16:29:36.46ID:Ou6WGkzk0
見てすぐ消すならありだと思うけどSSDって貯めて見るってレコーダー用途に適さなくない?
2020/11/08(日) 16:44:05.95ID:X5DFDjSa0
>>570
記憶媒体としての信頼性はhddよりssdのほうが高いんだろ
書込耐性も高いし
デメリットはコストだけですやん
2020/11/08(日) 20:43:00.84ID:ZzNFSzA50
消す、書く回数によっては、使うの怖い。
現代のSSDなんてQLCなんだろうし。
MLC以上の耐久性ないと怖い。MLCの容量じゃBDレコに適さないだろうけど。
2020/11/08(日) 21:36:55.71ID:SnS/j95J0
vxy2135の互換品ってあるの?
2020/11/09(月) 01:19:40.29ID:u1RggFuB0
>>573
多少違ってても使えるんじゃないの
年式によっては端子や大きさ違うのあるけど
2020/11/09(月) 12:25:01.21ID:c/lKA5X30
漏れも2〜3年前に交換したけど、
今無茶苦茶高くなってるのな。
2020/11/10(火) 00:15:43.46ID:bNj3UUYj0
>>573
VXY2135は10世代用のドライブ
20世代以降60世代?まではドライブが薄型になったけど端子は同じだから薄型ドライブの下に下駄を履かせて開口部に合わせれば使えるらしい
型番が違うと正常に使えても診断コードで診断しても故障判定になっちゃうけど
577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/10(火) 00:41:33.18ID:EpVlFG/T0
>>572
そもそもレコーダーにSSDってオーバースペックじゃ無い?
2020/11/10(火) 01:03:10.17ID:bNj3UUYj0
オーバースペックってより用途が違う
SSDにすれば最初の起動は早いがそれ以外はメリット無し
ブルーレイに書き込むのを目的にすると6倍速までだからHDDの低速版で事足りる
今流行のQLCは書いて消すの書き込み耐性に著しく劣るし、耐久性のあるMLCの2TB位だとブルレコ本体の価格を上回る
ブルレコ搭載のHDDは耐久性上げるために市販品よりワザワザ遅くしてるんだから早い必要性は低い
2020/11/10(火) 13:28:15.08ID:aEH6/gvB0
>>576
vxy2140で聞いたけど
端子数は同じだけどコネクタ-の形状と信号方式が違うと聞いた

これ実機持ってる人実験してくれないかなと他力本願w
2020/11/10(火) 14:04:59.81ID:ZfoEoc3B0
>>573
vxy2135は、まだ新品でも買えるんだから、素直に2135を買えばいいのでは。
人柱希望なら止めはせんが。
2020/11/10(火) 16:56:03.59ID:9bafSWkf0
SATAと電源一緒のカプラーが合致すれば使える
2020/11/10(火) 16:59:20.72ID:FWmacs5W0
>>569
違います!
2020/11/10(火) 17:19:18.18ID:7f2ONjj+0
>>580
新品で買えるところあるの?
2020/11/10(火) 19:20:49.05ID:bSvzP55E0
オク見たら生産終了とかで17000円超えているw
本体動作品よりBDドライブ単体の方が高く売れそうw
510持っているけど録画モードが少なくて塩漬けだわ
210でBD故障の2140でDVD動作するか試して見るわ
2020/11/10(火) 20:04:22.99ID:bSvzP55E0
2140の6線コードだと本体との接続合わなく無理
210のコードは去年ドライブの付属品として売り払ってない
510は押入れの奥にあって出すのが大変でテスト止めた・・・
586564
垢版 |
2020/11/10(火) 22:52:07.40ID:0mSHo2tF0
レスありがとうございます。
本体は東芝のRD-S601(300G×2)です。
性能向上のためにSSD換装したいわけではなく、
手持ちの正常動作する低容量HDDが乏しくなってきたので
SSDで代用できないかと考えてのことです。
2020/11/11(水) 06:53:15.71ID:f/kECLv90
>>584
型番変更ではなく?
2020/11/11(水) 11:30:56.66ID:XhzX7MJE0
>>583
9月に買ったときは、何の苦労もせず買えたので今でも大丈夫と思ったが
現時点で調べてみると買えないね。すまん。
俺はVXY2140の交換用として買ったんだけど、最終在庫あたりだった
ということか。
2020/11/11(水) 17:04:50.77ID:XhzX7MJE0
>>588
ごめん、訂正
誤:VXY2140の交換用
正:VXY2124の交換用
2020/11/11(水) 17:31:27.73ID:XfGNY8d30
チューナーの外付けHDDが逝ったっぽいんだけど買って9ヶ月で故障ってマジかよ
9年前のHDDレコーダーはまだ現役だぞ
2020/11/11(水) 19:46:19.80ID:Sfn9sgOK0
今日21時過ぎ終了が20000円越えているw
10日前ならBZT810付きで買えたのに恐るべし生産終了
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p802752125
で、押入れから引っ張り出してテストした。
BD故障のドライブが見つからなかったので動作品でテスト
BD-R、DVD-RAM再生可能、ダビングはテストしなかった。
注意点等
210と510では本体の6線コネクタの形状が違う、510は520や220と同じ形状
S-ATAケーブルの差込口が2135と2140では逆で半回転捻って取り付け
本体ネジ穴の位置が合わないからネジによる固定不可
ゲタ無しで置いてもトレーの出し入れ可能、以上
2020/11/12(木) 13:56:33.46ID:RTrawaYk0
製造終了から8年って感じかな
2020/11/12(木) 20:13:24.96ID:ECu1N2Er0
WD新品バルクHDD買ってからクローン前にextended testとか念入りフォーマットしてますか?
2020/11/12(木) 23:14:39.48ID:kuqq5hgr0
ケチらず、バルクではなく代理店保証のついたやつを買っているから、特に検査とかはしないわ
2020/11/12(木) 23:54:45.07ID:FAoK6OJ/0
>>593
書いてるextended testに相当するか分からんけど、使い始めてから初期不良が原因のトラブルに
巻き込まれたくないから、完全フォーマットはやった。2Tで8時間位かかった。
買ったのはバルクでなく箱モノ。
2020/11/13(金) 20:13:44.56ID:PcPotpXb0
>>594
>>595
なるほど
ありがとう
2020/11/13(金) 22:30:49.23ID:8r8rdoSo0
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s782769480
純正品 VXY2135 終了価格36,000円((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

>>596
バルクだろうが箱入りだろうが最初にテストしといた方が良いと思うぞ
初期の故障で交換して貰えるにしても録画が入ってたら追い出すのは大変だもん
8TBだと大体13時間弱
7200回転だからだいぶ早いな
2020/11/14(土) 03:08:11.97ID:aZnb40wk0
もう本体より高いじゃねえかw
2020/11/14(土) 17:40:48.72ID:NF68PTsD0
>>597
次点が新規で吊り上げと言うよりもイタズラとか嫌がらせぽっいな
仮に新規が落札してたらトンズラしてそうだ
今日も21時前に終了予定があるけど同じ新規が19900円で現在次点だ
昨日は35500円まで入れたのに不自然だな
2020/11/14(土) 17:59:55.31ID:JN7NCq1+0
>>597
時間かかるのがめんどいけど
やろうかな
ありがとう
2020/11/14(土) 19:10:12.76ID:6dQGpxI+0
>>599
>今日も21時前に終了予定があるけど同じ新規が19900円で現在次点だ
>昨日は35500円まで入れたのに不自然だな
よく見ろ
このオークションには自動延長が無い
終了数秒前に予測して皆が運命を掛けるオク
2020/11/14(土) 19:13:10.34ID:6dQGpxI+0
と、597も自動延長が無かった
以前定価の即決で出品してた名残だな
転売ヤーうぜえ
2020/11/14(土) 20:21:45.93ID:NUZMIhvq0
2315新品出している業者、最終出品のようにして終了するとまた出品しているんたよね。
在庫沢山ありそう・・・
2020/11/14(土) 22:32:08.64ID:OzBOauyi0
100台ぐらい仕入れてるかもね
2020/11/14(土) 22:47:25.83ID:NKCuzJYW0
結局昨日の新規が約25000円で落札
昨日36000円で落札した奴、呆然だろうな・・・
しかも早速今夜出品しているし・・・
流石に100は無いと思うけど50位仕入れていそう
知らんかったけど2102や2124も新品無いんだね
2102は中古流通が多いようで値段は落ち着いているようだ
2020/11/16(月) 21:22:10.35ID:y+4PtkHf0
720を2台持ってるんだけど2140普通に買えるうちに1台買っておこうかな
2020/11/16(月) 22:17:00.50ID:PjBeyWAI0
BZT710持ちでvxy2140かそれ以降のドライブ持ってるのいる?
BZT710に使えるかどうかテストしてほしい
2020/11/16(月) 22:59:56.27ID:Xzi6yoJw0
BZT710が3台とBRT210が1台あるよ
2020/11/16(月) 23:17:48.09ID:SuWt+mQH0
>>607
てめえ、>>591に失礼だろう
聞くだけでたった20レスぐらい前も読まねえ

おまいら、半年後に20シリーズ
1年後に30シリーズ用のドライブが手に入らなくなるかも知れんぜ
俺は2~3台は買っとく予定
20~60世代のドライブはベゼル問題以外相互に使えるけど
2020/11/17(火) 01:58:30.46ID:nGuS0NB00
つーかそこで510と210が違うって言ってるんだから710も違う可能性あるんじゃね?
2020/11/20(金) 00:03:51.24ID:C8WSzaCp0
>>610
それは本体側の基板に差し込むコネクタが違うって事じゃないの?
ドライブは同じだけど接続ケーブルが違う
BW770とBR570もそうだったよ

上面比較
https://i.imgur.com/oau23tO.jpg
裏面比較
https://i.imgur.com/AQrCVOn.jpg
コネクタ部分
https://i.imgur.com/GDsu8HF.jpg
取り付け穴に爪楊枝を差してみた
位置は同じようだ
https://i.imgur.com/nM1a4A9.jpg
https://i.imgur.com/AtlchyT.jpg
厚みが1センチ位違う
https://i.imgur.com/5NtukvO.jpg

>>591が書いている事に補足すると
厚みが1センチ位の絶縁スポンジかなんかでスペーサーを作るか
長さが1センチ長いネジと一回り大きいナットを噛ませて底上げしてやれば710で2140が使用可能と思われるので
今のうちに2140を確保しておけば価格高騰中の2135をあえて買わなくてもいいんじゃないかな
2020/11/20(金) 02:55:10.57ID:kzlrkFoW0
>>611
おお凄い分かりやすい、ありがたい、大きさの違いがはっきりしてる
これ白コネクタと黒コネクタの入口が微妙に違うように見えて同じようにも見えるんだけど
噛み合うのかなこれ?
710の元のケーブルでもさしこむ方向をかえれば行けそうにも見えるような?
絶縁スポンジの方は挟むだけでもいけるのかな?
2020/11/21(土) 19:22:01.13ID:uy4g/yrQ0
東芝 D-M210 2Tから 8Tへの換装成功例ありとの事 D-M810 かね?
2020/11/22(日) 14:12:06.85ID:CFNsm7mW0
DIGA dmr-bwt560の起動に必要なデータ(2GB) のクローンでbwt660は動いてフォーマットまでいけるかな?
やってみたいがジャンクも高いから躊躇してる。
2020/11/22(日) 21:23:27.57ID:FcBD7Y1G0
クローンする機器によっても違いはあるようだが、Diga の場合、途中で失敗しても、先頭の重要な部分がクローンできていれば、いいようだ。
2020/11/22(日) 22:44:28.21ID:8F+AM/ja0
外付けのUSB-HDDに対応したx10世代からx50世代までは
USB-HDDとして認識させたらそのまま内蔵用として換装できると
実績が出ているのだが、x60世代はどうだったかな
2020/11/23(月) 13:41:06.58ID:EsBla8zI0
Pana 最近の機種ではできないとの報告があった。
USB-HDDの中の録画番組を残したままで、というなら。
2020/11/24(火) 23:51:01.57ID:6UL8LQ510
vxy2135と2140を分解したところピックアップのユニットは違うがピックアップ自体は同じっぽい
3610AC
んでアリエクスプレスに同じと思われるピックアップが売ってる

安く直せるかもな
2020/11/26(木) 15:26:07.13ID:au9R0QGk0
シャープの4B-C20AT3、フリスクリモコンでいける?
2020/11/26(木) 18:15:51.08ID:npzhoF/I0
>>619
いけるかどうか以前に、こんな新しい機種のHDDを換装したがる理由がわからん
増量とかできるようなスキルがあるならこんなとこで質問するようには思えないけど目的は何?
621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/07(月) 18:26:46.17ID:a293TDCj0
レコーダーのデータ復旧スレとか知らない?
それの情報交換用スレがあるなら教えて欲しい
2020/12/07(月) 19:09:27.72ID:qNsD7wUi0
wikiならある
https://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?HDD%8E%DA%8E%BA%8E%B0%8E%C0%8E%DE%8E%B0%A4%CEHDD%A5%C7%A1%BC%A5%BF%A4%CE%B2%F2%C0%CF%A1%A6%B5%DF%BD%D0
623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/08(火) 00:58:46.43ID:3W4YJbxa0
何年もやろうやろうと思ってやらず仕舞いだったBW750の換装を今年の年末特番前にやっと実行した
320GB→2TB WD紫
今んとこ問題なさそう
624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/08(火) 03:04:38.57ID:MmGlBd540
>>622
ありがとう
うちで使ってるメーカーは載ってなかった
復旧スレって需要あるかな、立てちゃ駄目?
2020/12/08(火) 23:31:58.22ID:WbxdqoAy0
>>623
WD紫は最近購入品?

自分はBZT920 HDD完全死亡でクローンもできないので、外付けUSB-HDDで登録後に内蔵化してフォーマット。
上手くいったと思ったんだけど、いざ録画ボタンを押すとディスクの異常メッセージで、修復再起動がかかる。
何度DIGAでフォーマットしなおしても同じ。 PCにつないでWDのData Lifeguardでは正常。 

2TB WD紫 2020.11製造ロット。
(HDD停止するとき、プギャーってSMRの青6TBと同じ音がするけどWDのHDDはみんなそう?)
けちらずにAV-GPの方買えばよかった・・・。
2020/12/08(火) 23:36:17.51ID:nLqre/4Y0
>>625
うちの紫2Tは普通に使えてるけど
2020/12/09(水) 00:48:15.34ID:xqwagNUX0
>>625
PC持ってるんならストリーミングコマンドに対応してるか確認して

まず対応していることを確認しないと何が悪いのか解答にたどり着くのに時間がかかるよ
2020/12/09(水) 01:17:41.64ID:mUWSKmy/0
625です。

2TB WD20PURZ紫  2020.11.05製造ロット

CrystalDiskInfoでAVコマンド対応か調べたら、”6123”で非対応
・・・型番同じままこっそり仕様変えてきてる? またやりやがったWD。7000円金ドブ。
2020/12/09(水) 01:40:48.01ID:xMLXMbss0
Red も Purple もダメになったのか
WD は AV-GP 一択?
2020/12/09(水) 03:33:49.94ID:oQiATGfG0
>>628
623です
オクで新品未開封買ったんだけどロットは201810だね
型番もWD20PURZ
紫は対応だと思い込んでたんで調べもしなかったけど非対応になったか…
2020/12/09(水) 08:04:45.46ID:bd/ptXcu0
>>630
枝番は?オクに出ていた中古動作確認済みは85GU6Y0だったよ
2020/12/09(水) 08:41:25.38ID:oQiATGfG0
>>631
同じだね85GU6Y0
オクじゃなくてメルカリだった
2020/12/09(水) 10:18:09.53ID:2kJgZvwv0
>>623
情報ありがとう。
近々、換装を予定してるから
自分は東芝のDT01ACAシリーズにしてみるかなぁ。
2020/12/09(水) 12:08:46.78ID:rfpABMZq0
まじか、情報thanks
2020/12/09(水) 18:37:41.08ID:SWk0v6TF0
>>632
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c867868469
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/521649559
上が17年製、下が20年3月製
ラベルの文字位置が違う
2020/12/09(水) 21:07:54.87ID:mUWSKmy/0
625です。

DIGAでだめだった紫枝番 74AKKYO 参考まで・・・。
ラベルの文字位置は同じ。
2020/12/09(水) 21:15:18.61ID:oQiATGfG0
>>1のwikiに報告上げた方がいいかも
WD紫で非対応が出始めたって
2020/12/09(水) 22:09:17.18ID:ERIN+WjD0
>>636
紫の枝番、ガワとか挙動変更レスでサイレント改悪かと話題になってたが
まさかコマンドが無くなってるとは…
2020/12/10(木) 20:26:27.60ID:hAb4wkqS0
どこで買ったか知らんがリマーク品なんじゃないの?
実物としてあるのかどうかはしらんけど、
改造できるなら安物が高く売れるわけで
2020/12/10(木) 20:36:25.09ID:iW5pyegj0
AVコマンド対応かは、IOのDIGA対応外付けHDD買うしかないんじゃね?
中古でよければ、2T-AV対応HDDあげてもいいんだけど。
自分もDiga持ちだから、やめとくか。もう1年Diga動かしてない。
2020/12/10(木) 21:15:52.12ID:iBG/lwY/0
外付けHDDはAVコマンド対応でなくてもDIGAで動くので、
「DIGA対応」となっているからAVコマンド対応である、とは言えないと思うのだが。
2020/12/10(木) 21:43:50.49ID:pgTtPO3i0
IOの一部製品はAVコマンド対応HDD使用って明記してある
2020/12/11(金) 16:29:43.43ID:u7GxyZKL0
話題になってるので報告
9月末にAmazonで買った2020/8/21タイ製造のWD20PURZ-85AKKY0は6733でAVコマンド対応してるようです
2020/12/12(土) 08:44:24.42ID:YUZhfFOp0
録画用HDDってAVコマンド非対応のやつってあるんですかね。PC用に録画して無限リトライ
で読み込み停止ダビング不可になった経験があるので非対応は是隊避けたいのですけど。
2020/12/12(土) 11:49:50.13ID:WSR5dwqK0
DT01ACA200を全録DIGAに入れたが、シーク音うるさいし、筐体がビビる。
防振ワッシャーでも買ってきて入れてみるかな。
2020/12/12(土) 12:30:29.19ID:uKQtGOYh0
DT01ABA200V がまだ売ってるんだからDIGA用には200Vのが全然良いじゃん
貴重な現行HGSTクールスピンモデル
2020/12/12(土) 20:57:59.84ID:WlDjgzf50
>>645
7200回転なんか使うからです。
2020/12/12(土) 23:00:14.19ID:397fW7u10
でっ、avコマンド対応SSDってあるの?
2020/12/13(日) 14:14:02.78ID:r54F2dQa0
>>648
そもそもレコーダー的にはSSDはHDD互換デバイスじゃないし
もしSSD搭載のレコーダーが出たとしてもAVコマンドなんて使う必要ないから
そんなものが流通するとは思えない
2020/12/13(日) 16:46:27.89ID:izxBy0q10
数年前にSSDをPCで使う前にUSB変換でシャープのテレビで使ってみたけどもっさりしててガッカリした
レコーダーだと東芝・フナイなら試せるのかな
2020/12/20(日) 08:39:54.33ID:3ujJdUuD0
>>3 を参考にBD-HDW53に2TBのHDD積もうと弄ってたらなんとか録画できる状態にするところまでは行けたけど録画可能時間が増えない・・・
2020/12/28(月) 13:50:26.28ID:98RETo300
もう化石みたいな機種(東芝のX6)だから使ってる方なんて居ないかも知れないけど
AFTのHDDって使えるの?
2021/01/07(木) 19:10:31.97ID:OChmWapR0
>>636
オクに出品されて初めて見たけど旧製品と比べて
左上金属部が丸くなっている。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b507724937
2021/01/10(日) 18:05:21.48ID:12ZhSyAa0
DMR-BRZ2000を使ってます。前もってクローンのHDDを用意しておこうと思うのですが、HDDを取り外してデュプリケーターで同じハードディスクに丸どこコピーするだけでできますか?
2021/01/13(水) 12:33:04.07ID:tWUYlR0J0
久しぶりに購入したレコーダー購入の芝T1009にWD red 8TB付けた。結構簡単だな。
2021/01/15(金) 11:55:19.53ID:gOW7nTep0
>>654
AVコマンド対応HDDで2GB位コピーしたら動くよ。
心配ならフルコピー
2021/01/15(金) 16:18:00.48ID:aVi4HpwN0
>>656
ありがとうございます
HDDは一度取り外してそれをまた接続するとフォーマットになるというのは本当ですか?
2021/01/17(日) 16:41:01.46ID:4EsRb1jc0
WDBBKG0080HBK-JESNを殻割して出てきたWD80EDAZをレグザM2008に換装したという情報があったので自分はM3009に換装してみました。M3009の電源を入れてみても初期設定の画面に行きません。前面のパネルにはHDDの表示は出ています。
WD80EDAZをcrystalDiscInfoで確認したらAVコマンド対応ではありませんでした。ロットは2020.8.24。WDBBKG0080HBK、M3009とも新品です。
東芝のレコーダーはAVコマンドに対応していないHDDでも換装できると聞いていたのですが間違いだったのでしょうか。
2021/01/18(月) 09:50:43.67ID:FHop7DLN0
>>658
FunaiのOEM製であればHDD何でもいけるかもしれない
ネットに情報いっぱいあるので調べてみて
2021/01/18(月) 10:33:51.26ID:7sOMzr5s0
>>658
元のHDDがAVコマンド対応かどうかである程度判別出来るんじゃない?
2021/01/18(月) 11:15:04.54ID:RVSsoefU0
>>658
電源はどうやってつけてる?
リモコンから?
2021/01/18(月) 22:09:10.30ID:44zVrhST0
>>658
8TBが出た時点でwdのredはavコマンド非対応だった気がする
だから、他のひとができているなら、あなたのしたことがなんか変なんじゃね?
2021/01/19(火) 01:55:43.42ID:pbTMR8hL0
東芝はフナイOEM以外、換装はできても容量固定じゃなかった?
2021/01/19(火) 19:55:37.33ID:HKftDqzA0
>>662
WDの8TB以上は現在も旧HGST工場製で現在もAVモード有るはずだけどねえ
オクで出してる30世代は茂が多いけどB○T20世代以前は赤のWD80EFAX(HGST製)だったりする
>>658は見る段間違えてるんじゃないかなあ

それからパナしか分からんけどB○T30世代はAVモード無くても動きますぜ
AVモード無いエンプラ芝MG03ACA300を外付け用に買ったけど外付けだと時間経つと電源が落ちちゃう
内蔵したら無問題
オクでB○T30世代WD青を積んだりしてるけど青にAVモード無いっしょ
以前このスレでオクでAVモード無いHDD換装してるって言ってたが出品されてるのB○T30世代以降
2021/01/19(火) 22:25:01.82ID:x2d1ddW00
658です
いろいろアドバイスありがとうございます
レコーダー、HDDとも実家に置いてあるのですぐに確認ができない状況です
週末になんとか確認したいと思います
電源を入れるのは本体スイッチでやってました
画像はWD80EDAZをCrystalDiscInfoで確認した時のものです
https://i.imgur.com/GGvtr4g.jpg
2021/01/20(水) 07:26:09.18ID:ecuKJtBv0
https://readymade-net.com/440/st8000dm004-av-command/

ST8000DM004もAVコマンド無いみたいだがオクでDBR-M3009に換装したの売っとるし、DBR-M3009に関してはAVコマンド関係なさそうだけどねえ
2021/01/20(水) 08:01:46.65ID:3trYsbFq0
HDDディスク入れ替え後に電源いれる時は電源ボタンじゃなくてリモコンのスタートボタン押せばメニュー画面にならない?そこから進めてHDDのフォーマットする
2021/01/21(木) 11:01:43.50ID:ryp/ku8n0
>>667
そうそうコレ、結構、ハマる所。
換装直後だけはリモコンのスタートバタンで起動しないといけない。
2021/01/21(木) 11:11:14.71ID:lOOiP/er0
バトゥン
2021/01/21(木) 13:22:32.01ID:elQGwPEu0
ビタァン
2021/01/21(木) 17:30:39.45ID:wbYDAiEl0
>>664
WDの8TBの中身って去年の春頃に変わってたでしょ
2021/01/22(金) 03:15:21.68ID:WYconiyr0
>>671
ヘリウムモデルから空気モデルに変わったけどAVコマンドはあった
WDのリテール品だとWD80EFZXからWD80EFAXって感じ
いずれも旧HGST製

>>665
AVコマンド無くなったのならびっくりだな
WDが新たに作った8TBのSMRモデルじゃないだろうな
2021/01/22(金) 13:22:20.53ID:e4Enu57o0
クリスタルディスクインフォでAVコマンドの確認方法すら忘れちまった
2021/01/22(金) 15:22:10.03ID:7CFSJxbI0
https://readymade-net.com/440/hdd-check-streaming-feature-set-wd40purz-85ttdy0-wd-purple-4tb/

ホイ
2021/01/24(日) 20:27:57.36ID:25euvuAH0
658です
換装うまくいきました
テレビの方に問題があったようで外部入力の認識が上手くできなかったようです
お騒がせしました
皆さんアドバイスありがとうございました
2021/01/25(月) 00:38:50.29ID:brH/29In0
BDZ-FBTのハードディスクはこれでした

https://i.imgur.com/8nyzIh5.jpg

wd10eurx-98uy4y0
情報家電組み込み向けのラインなんて出してたんだね
2021/01/25(月) 01:04:07.20ID:7r9r9VSX0
>>676
AV-GPシリーズだね。PANA機でも純正として使われてたりするよ。
ただ市場バルクは、在庫限りっぽい感じ。
2021/01/25(月) 07:33:53.35ID:brH/29In0
需要ない情報ですが、シャープの初代4K機はフリスクリモコンでHDD換装できました
増量は技量不足でできず、、というか出来なさそう

果敢にもというか無謀にもSONYの4Kレコいじって見た人いませんか?
フナイ製でできそうという人もどっかにいましたが、、、
2021/01/27(水) 15:31:20.61ID:vj+s25T50
SONYは昔から融通が利かない
専用のディスクが必要とか
πはシャープみたいに専用リモコンだったかな
外観は高級そうで良かったけど買う気起きなかった
2021/01/27(水) 16:37:31.21ID:LFaFfwFT0
SONYはサービスモードが解れば換装ができます。
2021/01/27(水) 20:51:52.80ID:gy6yj/KU0
>>679
PIONEERはSHARPのOEMで通常操作はPIONEERのリモコンコードだけどHDD換装の部分はSHARP用のフリスクリモコンが使える
682名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 01:15:30.90ID:xM9VK+BI0
オクで買ったWD60EFRXのAVコマンド調べたら偶数だった。
ダメモトでBWT530に乗っけたらフォーマットまで行ってDRで555時間の表示。
CrystalDiskInfoの判定方法に問題があるのかWDはなにか特殊な仕様なのか?
それとも30シリーズはAVコマンド非対応でも換装できるのか?
数日間試験しないと成功かどうかわからないけど…
分かる人教えてください。
2021/01/28(木) 10:37:11.50ID:BaV2Q3AP0
>>SONYはサービスモードが解れば換装ができます。

サービスモードに入ってもHDD換装時は
インストールディスク云々って要求してこなかった?
684名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/28(木) 10:51:46.76ID:6X83J2LH0
>>682
BXT970のチャンネル録画が上手くいかなくなったので、
AVコマンド対応の3TBのHDD換装したのだけど、
これってAVコマンド対応じゃなくてもいけたのかな?
B〇T〇30以降は全部OKなのか全録はダメなのかどっちだろうか?
全録にAVコマンド非対応HDD換装した方いませんか?
2021/01/28(木) 11:02:20.97ID:m0+pmA/d0
>>684
BXT3000にWDのBlueは使えてるよ
もう3年ぐらい使ってるけど何の問題もない
2021/01/28(木) 11:49:07.15ID:eCciW1X30
ソニーのRXシーリズはアップデートしてないとインストールディスクが必要だたはず。
ATシーリズ以降は必要ない。
2021/01/28(木) 14:12:45.00ID:xM9VK+BI0
 >>685
じゃ、AVコマンド対応のHDDは720等にまわして970は非対応の安いのに換装したほうがコスパ的にいいですかね?
2021/01/28(木) 15:20:24.07ID:0rCkuzK20
>>687
2013年以降のモデルは増量換装ができないので、970はどうだったかな?
2021/01/28(木) 18:45:06.84ID:32MskQb60
>>683
RX50のHDD交換とジャンクRX30の修理はインストールディスク挿入と出て、電源長押し再起動で対応した必要なのかはわからない。
2021/01/28(木) 21:23:30.17ID:xM9VK+BI0
>>688
増量換装は2012秋モデルまでということは承知しているのですが、メンテ上同量換装する場合、AVコマンド対応状況次第でHDDの選択肢が、
2021/01/28(木) 22:59:36.41ID:OEX/2b6U0
>682
degaの場合はフォーマットまではどの機種も行けると思うよ
この段階で大丈夫か判断するのはまだ早い

HDDが壊れてたらフォーマットすらできないけど

30シリーズなら大丈夫ですけどね
2021/01/29(金) 00:01:46.00ID:DAj/Pkx70
>>691

通常DIGAの30シリーズってAVコマンド非対応でOKってこと? それ以降のモデルも?
693664
垢版 |
2021/01/29(金) 04:43:31.60ID:ZmhITLJL0
くっそ
質問だけする奴はちょこっと上のスレすら読みやがら無いぜ
2021/01/30(土) 04:34:39.74ID:4yhNDfkG0
ウチにあるHDD(Serial Numberは割愛)その1
Windows 10の完全フォーマットした時に取得

----------------------------------------------------------------------------
(01) Hitachi HUA723020ALA640
----------------------------------------------------------------------------
Model : Hitachi HUA723020ALA640
Firmware : MK7OAA10
Serial Number : xxnnnnxxxnnxxx
Disk Size : 2000.3 GB (8.4/137.4/2000.3/2000.3)
Buffer Size : 不明
Queue Depth : 32
# of Sectors : 3907029168
Rotation Rate : 7200 RPM
Interface : Serial ATA
Major Version : ATA8-ACS
Minor Version : ATA8-ACS version 4
Transfer Mode : SATA/300 | SATA/600
Power On Hours : 203 時間
Power On Count : 196 回
Temperature : 35 C (95 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T., APM, 48bit LBA, NCQ
APM Level : 0000h [OFF]
AAM Level : ----
Drive Letter : C:
-- IDENTIFY_DEVICE ---------------------------------------------------------
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
080: 01FC 0029 746B 7D69 4773 7469 BC41 4763 207F 00D9
2021/01/30(土) 04:35:59.11ID:4yhNDfkG0
ウチにあるHDD(Serial Numberは割愛)その2
Windows 10の完全フォーマットした時に取得

----------------------------------------------------------------------------
(02) WDC WD20PURZ-85GU6Y0
----------------------------------------------------------------------------
Model : WDC WD20PURZ-85GU6Y0
Firmware : 80.00A80
Serial Number : WD-xxxnxnxxnnxn
Disk Size : 2000.3 GB (8.4/137.4/2000.3/2000.3)
Buffer Size : 不明
Queue Depth : 32
# of Sectors : 3907029168
Rotation Rate : 5400 RPM
Interface : Serial ATA
Major Version : ACS-2
Minor Version : ----
Transfer Mode : SATA/300 | SATA/600
Power On Hours : 5 時間
Power On Count : 3 回
Temperature : 33 C (91 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T., 48bit LBA, NCQ
APM Level : ----
AAM Level : ----
Drive Letter : D:
-- IDENTIFY_DEVICE ---------------------------------------------------------
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
080: 03FE 0000 746B 7D61 6733 7469 BC41 6723 207F 0091
2021/01/30(土) 04:37:22.06ID:4yhNDfkG0
ウチにあるHDD(Serial Numberは割愛)その3
Windows 10の完全フォーマットした時に取得

----------------------------------------------------------------------------
(02) WDC WD101EFAX-68LDBN0
----------------------------------------------------------------------------
Model : WDC WD101EFAX-68LDBN0
Firmware : 81.00A81
Serial Number : xxxnxnxx
Disk Size : 10000.8 GB (8.4/137.4/10000.8/10000.8)
Buffer Size : 不明
Queue Depth : 32
# of Sectors : 19532873728
Rotation Rate : 5400 RPM
Interface : Serial ATA
Major Version : ACS-2
Minor Version : ATA8-ACS version 4
Transfer Mode : SATA/300 | SATA/600
Power On Hours : 30 時間
Power On Count : 11 回
Temperature : 30 C (86 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T., APM, 48bit LBA, NCQ
APM Level : 00A4h [ON]
AAM Level : ----
Drive Letter : D:
-- IDENTIFY_DEVICE ---------------------------------------------------------
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
080: 03FC 0029 746B 7D69 4773 7469 BC49 4773 207F 81C8
697名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/30(土) 08:02:52.38ID:tY/DyQm40
BXT970のチャンネル録画が上手くいかなくなってHDD交換したのですが、
交換したHDDをCrystal info Diskでチェックしても正常なのですが何が問題だったのでしょうか?
Crystal info Diskではチェックされない不具合が生じているのでしょうか?
2021/01/30(土) 13:11:24.22ID:CjWO9hFL0
速度低下が原因かも?
Crystal infoで正常でも書き込み読み込みどちらも速度が著しく低下していることはあるから。
2021/01/30(土) 14:04:55.03ID:BAnrnGl60
WD緑に良くある、低速病か
AV-GPは緑色のラベルのヤツも緑では無いがオクで買ったら低速病に冒されてた
買ってCDIが正常でしばらく放っといたので気付いた時には返品期間過ぎてたわ
2021/01/30(土) 18:41:44.94ID:+E39z0SR0
シーゲートST2000VX008はAVコマンド対応なんだなヤフオクでディーガBZT600用で出品してる。
701名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/01/30(土) 19:20:00.57ID:tY/DyQm40
>>698>>699
無知で全く知りませんでした。
チャンネル録画以外なら低速でもOKでしょうか?
2021/01/30(土) 19:52:14.40ID:BAnrnGl60
想像して低速病じゃないかと言ってるだけで低速病じゃないかも知れんし
低速秒だったとしたらば低速じゃなくて極々超低速
直すすべが無いのならそんなのは廃棄一択
2021/01/31(日) 01:38:50.84ID:5l/gi+XJ0
どっかのSEみたいに誰かソニーのサービスモードに入るリモコンコードおもらししてくんないかなあーーー
2021/01/31(日) 21:12:37.62ID:zuhMz6Ei0
AVコマンドなしのHDDをDIGAに載せてもフォーマットまではできるし
録画してみてエラーが出なければそれはAVコマンド付HDDだし

AVコマンドなしだと 録画 → エラー → 修復 → 再起動 になる
これがタイマー録画だと無限ループになってしまうので動確ではタイマー録画はしないこと
2021/01/31(日) 22:30:58.58ID:eM1jRbwb0
んだからAVコマンド必須なのはB○T20世代まで
B○T30世代以降はフォーマットも録画も普通に出来る
2021/01/31(日) 22:48:17.43ID:zuhMz6Ei0
2017年モデル以降ってことかー
707名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/01(月) 02:07:15.48ID:BCfy3Joo0
2012春モデルまでは増量換装可だがAVコマンド必須。
2012秋モデルは増量換装可能でAVコマンド不要。
2013春モデルから増量換装不可能(同量換装可能)だがAVコマンド不要。
という理解でいいのでしょうか?
2012秋以降は全禄でもAVコマンドは不要なのでしょうか?
BXT3000は増量換装可能でAVコマンド不要ですよね。
BXT970以降がAVコマンドでなくていいのかどうか?
2021/02/01(月) 18:39:08.90ID:G37Wf7820
総当たりとかすればソニーのサービスモード入れるだろうか
709名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/02(火) 13:20:14.46ID:W+K55/u00
コレDO台でHDDコピーして載せ替えたら、フォーマット無しで番組そのまま保存できるでしょうか?
2021/02/02(火) 13:28:21.44ID:66GRfznT0
フォーマットは必要
711名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/02(火) 18:12:14.34ID:W+K55/u00
同量モデルのHDDならOKかと思ったのですが…
2021/02/02(火) 18:51:08.18ID:fi60XJNS0
同量でも無理です。外付けに一時退避して書き戻せばOK
2021/02/02(火) 20:00:27.77ID:aM9TFQZy0
>>711
パナはok
他社は知らん
2021/02/03(水) 01:55:56.20ID:iZDYLJCv0
DMR-BW870のHDDが壊れ始めたので11年ぶりくらいに中古のDMR-BWT520に6TB HDD(IronWolf ST6000VN001)を載せて置換
問題なく録画もできたけれど録画コンテンツの退避先はUSB HDDか光学メディアのみ(ネットワーク経由のムーブやダビングはできない)なら2TBでよかったじゃん
とかとか賢者タイム・・・

メリットはスマホのDiXiM Playからチューナーが使えるのとDLNA再生端末数の縛りがなくなったくらいかな。いまさらですが
715名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/08(月) 10:58:27.05ID:XLAnLD1f0
DIGAの12年以前モデルです。

増量換装を考えていますが、既存のHDD(これをAとします)のデータを
新規HDD(これをBとします)に移したいのです。

換装して、本体でBをフォーマットした後、また取り出して、ケーブルでつないでLINUXのPCで、
外部ストレージとして認識した上で、同様に外部ストレージとしたAのデータをBに
コピーするってのは可能ですか?

おそらく今まであまり皆やらなかったのは、ext4 とかのフォーマットがウィンドウズでは読めなかった
だけじゃないかと
716名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/08(月) 11:12:08.13ID:XLAnLD1f0
ないしは、デュプリケーターを使って、A→Bにまるごとコピー、その後、
Linux上で、バイナリエディターで、Bの容量拡張、ってのは、ダメですかね?

つまり、Bについて本体でフォーマットしないで、そのままAのデータがデュプリケートされた状態のまま
使うっていう
2021/02/08(月) 12:19:06.83ID:Td6knugk0
流石にスレ民舐めすぎ
自分以外はLinuxなんて知らないだろうとかいう選民意識が透けてる
その割にはなーんにも理解できてないのが笑えるところ
10年ROMってろって感じ
2021/02/08(月) 13:17:17.61ID:QqOCotr90
wikiみたらションベンちびってこんな書き込みできないわ
719名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/08(月) 13:55:06.76ID:XLAnLD1f0
Linux使うなら、HxD使わず、デュプリケーターもなしに、CUIでできると思うけど
書いてるの見当たらなかったんで、てっきり少数派かと思ったんだけど、
なんで、わざわざWindows?
2021/02/08(月) 14:09:15.85ID:0RES+x0h0
質問に見せかけた煽りだったの?
2021/02/08(月) 14:16:02.33ID:4PY0qWv10
そんなんで著作権保護がやぶれたら、みんなやっとるわ・・・
722名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/08(月) 14:17:48.23ID:XLAnLD1f0
なんか、多分、ダメなんだろうな、そんな気がしてきた

先頭部分はWindowsでも編集できるようにしたんだろうけど、
映像データは、linuxのフォーマットでかつ、全体を暗号化?
ただ冗長化してないと、危ないんじゃないかと思うけど、
いずれにせよ仕方ない

そこまでハックした人はいないんだろうな
723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/08(月) 14:19:07.30ID:XLAnLD1f0
著作権っての、まあ知らないと、そうとるのも無理ないっていうか

Windows以来、飼いならされちゃってるからな
724名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/08(月) 14:28:34.73ID:XLAnLD1f0
ああ、見つかった…

ホンマかいなっていう…

これでデータ移行できるのかな?


コンパイルとかならともかく、バイナリデータの書き換えごときで、
大騒ぎされてもなあ、という気がするが
ext4で見下された…とか、どんな日頃生活送ってんだよw
2021/02/08(月) 16:44:51.97ID:613RMYNC0
wiki見ると東芝はやってる人いるっぽいがパナソニックは難しそうだね
2021/02/08(月) 20:39:36.34ID:sejIq0TD0
さて大騒ぎしてるのは誰ですかねと
2021/02/08(月) 21:06:55.49ID:3HiQ8Hsr0
トリッキーな換装はお勧めしないとしか
2021/02/08(月) 21:56:29.64ID:4PY0qWv10
とりあえず、換装したこと無いやつがウダウダ言っているだけだからね
全ての作業が終わって本体電源入れた時に、自分の無力さを思い知るでしょう
2021/02/08(月) 22:00:20.94ID:95tR0vLc0
だいぶ前のスレでシャープはHDD上だと平文で置かれてる?みたいな書き込みがあったな
2021/02/08(月) 23:43:41.58ID:U942UsK00
それぞれ好みのメーカーがあるのはわかるけど、換装したいなら東芝一択ではないのか。
2021/02/09(火) 00:05:30.32ID:uL9QOuDS0
バカチョン換装の東芝
2021/02/09(火) 00:20:13.36ID:B5Vqxwon0
東芝の古い機種ってAFTのハード使える?
2021/02/09(火) 01:54:03.26ID:B2CEZCAD0
香ばしい人が沸いてたのね

ところで容量増やしたは良いけど録る番組があまり無くて容量増やした意味無かった俺が居るんだがみんな何を録ってんの?
やっぱBS/CSなのかな
わざわざAV対応紫探して買ったのにNAS用の赤買えばよかったと後悔w
2021/02/09(火) 09:21:56.44ID:h4WfYA9I0
やっぱり容量の増加が結果に直結する全録が一番効果大だろう
2021/02/09(火) 17:10:37.11ID:T6oPZACP0
>>733
最近はスポーツもドラマもアニメも映画もネット配信だから、ほぼ録ってない
レコーダもBZT-810を4TB化し、外付けも2TBにしたけど、今ではTVに録画機能がついているし、レコーダは使わんのよね
2021/02/09(火) 20:00:16.46ID:eQ9ZyTqF0
役に立たねースレ

罵り合いばっかりじゃんwww
2021/02/09(火) 22:31:56.79ID:o9WlJw1b0
鏡見て言えよ
2021/02/09(火) 23:32:19.87ID:ibCg8zIf0
質問時はですます調だったのが、草生やして荒らしだすとかもうね
2021/02/10(水) 02:14:08.30ID:da/hPO830
役に立たねースレ

罵り合いばっかりじゃんwww
2021/02/10(水) 15:32:21.12ID:CbOC4XgA0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2021/02/10(水) 15:32:21.57ID:CbOC4XgA0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2021/02/10(水) 15:32:21.66ID:CbOC4XgA0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2021/02/10(水) 15:33:16.25ID:tJ4OQO260
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2021/02/10(水) 15:33:16.34ID:tJ4OQO260
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2021/02/10(水) 15:33:16.66ID:tJ4OQO260
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2021/02/10(水) 15:34:57.15ID:kpEZIk5F0
役に立たねースレ

罵り合いばっかりじゃんwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2021/02/10(水) 15:34:57.40ID:kpEZIk5F0
役に立たねースレ

罵り合いばっかりじゃんwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2021/02/10(水) 15:34:57.60ID:kpEZIk5F0
役に立たねースレ

罵り合いばっかりじゃんwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2021/02/10(水) 17:16:44.10ID:37keoVHZ0
結局著作権保護が破れなくて、初期化が走って荒らしはじめたか
バカっすね
750名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/10(水) 19:04:14.23ID:T3iVCjsH0
役に立たねースレ

罵り合いばっかりじゃんwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
751名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/10(水) 19:04:14.23ID:T3iVCjsH0
役に立たねースレ

罵り合いばっかりじゃんwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
752名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/10(水) 19:04:14.31ID:T3iVCjsH0
役に立たねースレ

罵り合いばっかりじゃんwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
753名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/10(水) 19:06:31.55ID:wDTUc0Tb0
役に立たねースレ

罵り合いばっかりじゃんwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2021/02/10(水) 23:39:56.93ID:Neqz5Gw50
おれすげえええええええええ
2021/02/11(木) 07:43:39.50ID:BbkhBJ9Q0
BD-HDW75のジャンク品を買って修理して販売してみました。
1台3000円ほどさやが取れそうなのですが、そんなものでしょうか?
2021/02/11(木) 17:52:33.86ID:wdzPzSrF0
仕入れ値 修理費 わからんとなんとも言えんわ
2021/02/11(木) 18:40:00.61ID:1jXNjySl0
それを含めて売値との差がその金額なんでしょ
個人的には5千くらいは欲しいな
2021/02/11(木) 19:03:21.22ID:V9FiK+VO0
売るのなら完璧に直して売れよ
インチキ修理はダメだよ
ヤフオクはインチキ修理転売房とかがはびこってる
ようつべであからさまにインチキ修理を宣伝してるあ○けんとかは最悪

レーザー出力のへたったピックアップの出力を上げて「修理しました」なんて完璧なインチキ
2021/02/11(木) 20:43:00.40ID:sKDIM9MN0
メルカリは知らないけど、ヤフオクなら過去の取引履歴見て修理して売ってそうかどうかチェックするから、滅多に怪しい人から買ってしまうことはないかな。
業者っぽい人から買って良かったことないし。
メルカリは、逆に慣れてない素人の方が怖いイメージ
2021/02/11(木) 20:56:49.74ID:PaFUw80m0
>>759
メルカリは素人のほうがよくね?
主婦みたいなので何もわかりません的なのが

慣れてそうな人から買って大丈夫だろうと思ってたら
到着直後だけは動作したのがあってそれ以来トラウマだわ
2021/02/11(木) 22:18:54.82ID:V9FiK+VO0
カセットデッキなんかは特にインチキ修理転売房が多い
半年は動作保証すると言っておきながら不具合が出ると
「仕様」、「オマエの使い方が悪い」と開き直る始末
やっぱりジャンク買って自分で直した方が確実なのかな、自分が使う物は
他人が直したやつはどんな直し方したか解らないし
2021/02/12(金) 05:36:35.61ID:Xb7B+gIP0
これどうやったと思う?

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d490626118

これがちゃんと動くなら是非やりたい
2021/02/12(金) 07:16:59.73ID:7Re2VfvQ0
利ザヤの話だったのに
2021/02/12(金) 07:37:41.47ID:NldJCjym0
>>756
>>755 です。
部品取りも含めて約46000円の仕入。
修理品5台とハードディスクやBRディスクやリモコンの販売で手数料や送料を引いて収入62000円。
差額収入が、16000円でした。
HDW75一台あたり3200円ですね。

修理自体は、時間がかかるものではないですが、部品取りのジャンク探しに手間がかかりました。

一台あたり5000円は、厳しいけど4000円は仕入れ次第でいけるかも。
2021/02/12(金) 17:11:22.61ID:NAIYqWMp0
こんなん買った人がコンデンサ膨らんで電源入らなくなって
録画した番組観れないぞ糞業者とか騒がれたら面倒なのに良くやるわ
2021/02/12(金) 19:02:44.68ID:MrcnDzPH0
仕様、使い方が悪いって開き直るんだろw

売ってしまえば「ハイ、それまでよwww」
だからな、転売房連中は
2021/02/12(金) 21:33:41.02ID:NldJCjym0
>>766
そうですね。

しかし、もともと販売されているブルーレイレコーダーの故障の原因が同じものばかり。HDDかBDディスクのどちらか。
そこを交換すればいいだけ。

コンデンサは、膨らんでないようです。
2021/02/12(金) 22:17:30.26ID:4+qMHYc30
売買なんて荒れる話題を何故わざわざ出してくるんだろね、馬鹿なのかな
黙って売っときゃいいじゃん
2021/02/12(金) 22:48:56.89ID:7Re2VfvQ0
売買で荒れるのもどうかと
2021/02/13(土) 01:06:03.07ID:cRU4GsYy0
ばいばい(^_^)/~
2021/02/13(土) 01:30:38.09ID:JI9EXPNz0
10年も前の中古はコンデンサ膨らんでなくてもドライアップしてんじゃないの?
いつ動かなくなるかわからんぞ
2021/02/13(土) 06:48:56.39ID:ECl5jWpa0
質問失礼します
最近のレコーダー(2018年ぐらい)でもAVコマンド対応のHDDじゃないと正常に動きませんか?
2021/02/13(土) 08:22:33.46ID:Iz1KF4KH0
>>772
>>707
メーカーも書かずに分かるかって気はするが。
707次からテンプレでいいんじゃね
2021/02/13(土) 09:23:06.29ID:8D4mdM3a0
>>773
すいません。DIGAの話です。

707のカキコミが曖昧で確証が持てませんでした。

改めてお伺いします。

DIGA 2018年モデルのHDD交換はAVコマンド無しでも大丈夫でしょうか?
2021/02/13(土) 21:46:13.22ID:BLRCuENp0
2018年のDIGAなんてHDD増量出来ないので故意に交換しないし、期間が短すぎるのでHDDが壊れた人も少ないだろう
>>774が使えるか使えないか検証して欲しいわ

ちな、BZT-860なんてAVコマンドがある30PURX(紫)でも使えず内蔵と同じ30EURX(AV-GP)しか使えんかった
760も同じくAVモードのある20PURZでも駄目だったがオクで出品されてるから個体差があるのかも知れん
CDIで紫にAVコマンドが有るの確認したし、ファームウェアも最新にしたのに駄目だった
2021/02/14(日) 18:55:13.12ID:Q4tnJkao0
死んでたRD-S601(300G×2)、ヤフオクで低容量HDD入手して2年ぶりくらいに復活した。
久しぶり過ぎて設定方法とか忘れてるなぁ。
2021/02/14(日) 22:10:47.81ID:z9NAzdK+0
>>707では
2011年発売のBRT210でAVコマンドなしのHDDを1年くらい使ってたけど特にトラブルはなかったな
後にAVコマンド対応のHDDが手に入ったから今はそっちに換装してしまったが
2021/02/15(月) 10:43:38.16ID:l38Sp2i10
その世代でもシングルチューナ機はAVコマンド非対応でもOKとか…
2021/02/15(月) 10:56:47.72ID:GMKiT6E40
特定 firm 以降じゃないかな。知らんけど
2021/02/16(火) 09:09:54.66ID:H+SxTvcC0
DIGA BWT2100って換装上限2TBでしょうか?
781名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/21(日) 13:07:56.73ID:7PGTuuud0
パナのサービス営業所の下請けでジャンクの下取りやってるけど、
digaの場合、10年ぐらい前のモデルは、HDDやBDドライブ故障
が多かったけど、ここ2,3年のモデルは、デジタル基板の故障が多
いような気がする。
2021/02/21(日) 13:32:04.89ID:kL1B++tW0
>>781
回収した品はどうなるの?
2021/02/21(日) 14:04:08.50ID:nnd7T9vz0
>>781
パナ正規のサービス営業所なら廃棄業者に引き取らせ破砕される所まで確認されるはずだが
784名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/21(日) 16:38:42.03ID:o+MOhLt00
DIGA用のHDD販売しているbsmwg142は悪質だな。

中古ショップでHDD購入して不具合があったので返品した、
そのショップ「WD検査ソフトでFAIL判定」と書いて再販したんだが、
何も書かないで売ってる。

https://i.imgur.com/gTmiGRC.jpg
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o458917522

シリアルナンバーが同じ!!!
2021/02/22(月) 23:45:37.44ID:HdSXRrm20
784の真偽はわからんけど、オクで調達する奴はアホが多い
中古とは言え、5万時間越えとかありえんわ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w445914955
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g486024955
2021/02/22(月) 23:58:55.43ID:NLVkhX090
>784
オークションだから中古ショップではない
2021/02/23(火) 01:08:39.39ID:1bHtMHBs0
>>784
レコ換装目的の人しかここは見てないだろうし
ここに書いても入札者への警鐘にはならんからサクッと通報したほうが良いのでは
2021/02/23(火) 09:26:45.99ID:E/q3gFgt0
故障部分を直して再販したら、
馬鹿なクレーマーにケチつけられたでござる
2021/02/23(火) 10:14:27.66ID:v/l/ZsUZ0
逆に考えれば
処分に困ったHDDをレコーダー増量用として売れば小遣い稼ぎになるということだな
2021/02/23(火) 12:27:17.66ID:hlPzdx9h0
HDDはオクで買っちゃいけないってのは俺も良くわかった
カッコン病の送りつけられた
2021/02/23(火) 14:10:03.62ID:gzOXuJc/0
東芝のDT01 3TB、7200rpmなのに50,000時間動いても青表示なんだね・・・
NASの中身だったのかな?ある意味あたりかも・・・明日壊れるかもしれませんが
2021/02/23(火) 18:11:33.76ID:4xBbU/VZ0
7200rpmなんて売っている時点で悪徳業者だわ
それでも買うアホが居るから笑いが止まらんだろうけど
2021/02/23(火) 20:07:23.49ID:YZP8rGVj0
WDの8TB以上は全て旧HGST製で5400回転相当の転送速度なだけで全部7200回転で回ってんだが
だから爆熱なんだぜ
8TB以上は赤も紫も黒も金もぜーんぶ7200回転
東芝のDT01系も旧HGST製
ACAの7200回転でも壊れないけどな
DT01ABAは正真正銘の低回転クールスピン
東芝のDT02系はSMRのクソ
794名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/24(水) 09:53:06.23ID:v9wkvePc0
>>785
63000時間なんて初めて見た、
捨てられたやつ拾って売ってるんじゃねえ。
2021/02/24(水) 10:06:38.21ID:Ip60JYwu0
7200回転のHDDは安いから儲けあるから。

レコーダーのHDDはWDのpurpleだな!
796名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/24(水) 10:28:07.31ID:v9wkvePc0
やっぱり悪質だな、

ヤフオクで
DT01ACA300 5万時間 3,000円
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w444597839

bsmwg142、DIGA用DT01ACA300 5万時間 7,980円
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w445914955
2021/02/25(木) 13:01:25.35ID:evCzcFUY0
3T、 5万時間、3000円なら良心的じゃないかな
レコーダー用として売っていないし
5万時間と言う不安要素があるにせよPCで使用なら常時状態を把握出来るからね
2021/02/25(木) 13:44:18.57ID:DLRzLKhI0
2Tの5万時間超えあるんだけど、売れるんか?
799名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/25(木) 15:28:34.67ID:psWkve0c0
>>796
bsmwg142ってメルカリやラクマの、しろまるのすけ、だよねえ、
同じ3Tのハードディスク、メルカリで\8,980、ラクマ\7,980で売ってるけど、
こっちは使用時間の写真がない、5万時間のやつ送ってくるのかなあ。

https://www.mercari.com/jp/items/m81941072624/
https://item.fril.jp/e89a722953e484710bc34fdcc68e5692
2021/02/25(木) 20:39:47.98ID:Ar3+2xQw0
聞けばいいだけじゃん
2021/02/25(木) 21:16:30.59ID:GJkzz+yb0
>799
ひでぇー業者だけどSMART出さないHDD買う相当なアホが多くいる事に驚きだよ
802名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/25(木) 22:34:45.00ID:psWkve0c0
良く見たらメルカリの方

>商品の状態 新品、未使用

になってる、これで5万時間のやつ送って来たら詐欺だな。
803名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/25(木) 22:44:25.62ID:psWkve0c0
>>800
聞いた人だけ千時間の送って来て、
聞かなかった人は5万時間の送ってきそう。
804名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/26(金) 01:24:28.33ID:sM5w0F+R0
換装ハードディスク出品者abxzdaも悪質だよ。購入していた換装用の中古ハードディスクは初期不良であったにも関わらず、配送時の故障と言い張られて泣き寝入りした。
805名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/26(金) 10:10:01.19ID:Aqy0xHcE0
>>799
大丈夫みんなの期待どうり5万時間の送ってくれるから、

しかも商品写真も、シリアルナンバーや製造年月隠して使いまわし。
2021/02/26(金) 12:44:45.02ID:MdxlPaxk0
>>802
良く見たら
【商品説明】※ハードディスクは使用済みのものです。
新品で7000円以上するのを送料込み8980円で売るなんて事なんてないわ
abxzdaも紫2TBの5.5万時間買ったアホがいるけど計算出来ないのか?
1年間通電し続けても約9000時間だぞ、しかも6700円って高ぇーよ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m477503145
2021/02/26(金) 16:56:13.21ID:b+z8odV70
いざハードディスクが壊れちゃったら5万時間のHDDでも助かるんじゃないかな
それからクローンを作ってもいいし
2021/02/26(金) 18:06:15.55ID:juhUt08i0
>>804
単なる中古HDDだったけど、到着時に故障していて
出品者が返金するって言ったけどヤフネコの保障受けてみたかったから
申請したらヤフオクから全額返金されたよ。
https://support.yahoo-net.jp/PccAuctions/s/article/H000005188#omimai
2021/02/27(土) 00:52:35.72ID:A6MdiK4W0
そもそも中古のHDDを買うということが信じられん・・・
2021/02/27(土) 13:05:16.63ID:YAW+im0o0
>>809
それ言い出だしたら10年前のレコーダーを使用し続けている事自体信じられんってなるわ
2021/02/27(土) 15:45:13.05ID:AtqMu0pJ0
DIGAはUSB-HDDとして認識させれば内蔵に使えることが分かってから
クローンが不要になって換装のハードルは下がったよな
812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/27(土) 17:12:49.38ID:bK1yOug50
しろまるのすけくんて見た目かわいいきゃらなのに極悪だよねえ、

bsmwg142も悪い評価が0で外面だけはいいけど極悪人だよねえ、

まあ詐欺師なんて笑顔で近づいて平気で人を騙すんだろうが。
813名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/27(土) 17:29:27.02ID:bK1yOug50
bsmwg142
新たに出品、
商品写真と使用時間の写真のシリアルナンバーが違う!!

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e499577309
814名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/27(土) 17:35:53.66ID:bK1yOug50
どっち送ってくるのかな。
2021/02/27(土) 17:46:30.22ID:dQFIm1Wp0
fd3s_eng こ奴もそうだけど平然と7200回転売っている奴は腹黒
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/fd3s_eng
yasu3135はHDD載せ換えて本体売っているけど3TBは腹黒御用達の一番安い東芝製
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h537905304
HDDの発熱はHDD自体より本体基盤にダメージを与えてると思っている。
2021/02/27(土) 17:46:55.79ID:LXFxN7Tq0
粘着質だな知らねえよ
817名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/27(土) 18:27:56.83ID:oFoVL8p30
まだ登場してないが、ea910 も腹黒
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/ea910
818名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/27(土) 18:29:14.39ID:oFoVL8p30
ea910の説明文はパクリだな

◆HDD交換作業は自己責任ですお願いいたします。作業時における本体の破損等には一切責任を負いません。

また基盤不良、BDドライブの不良などの場合、HDDを交換しても正常認識、動作しない場合がありますことをご理解ください。
819名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/27(土) 18:31:05.63ID:oFoVL8p30
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e499566329
ヤフオクで安く落札して増量ハードディスク載せて錬金術
820名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/27(土) 21:04:42.22ID:sxGfQ3sr0
DMR-UBZ2020の内蔵HDDが壊れて載せ変えました。
(USB-HDDとして認識させ内蔵)
しかし、後で気付いた(蓋に貼りつてたらしい?)
純正HDDの上にピンクの四角いジェル?が載ってます。これが正規の状態でしょうか?
ちなみに、ピンクの四角いジェルは基盤上のICのヒートシンクの所にも載ってました。
よろしくお願いいたします。
2021/02/27(土) 21:37:52.67ID:rymptKAs0
ピンクのは放熱用のゴムシートっしょ
20mm×20mmぐらいの
ハードディスクの熱をゴムシートを介して鉄の天板に流してる
有るのが正規の状態
ハードディスクと天板に跡が付いてないか?
822820
垢版 |
2021/02/28(日) 16:54:49.21ID:3ekNe5fM0
>>821
ありがとうございます。
開けた時に見落としてたみたいです。
823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/28(日) 21:06:08.03ID:EfLrRO620
>>817
確かにea910も7200回売ってる
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v777193571
824名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/28(日) 21:08:22.44ID:EfLrRO620
失礼、
7200回転売ってる
825名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/02/28(日) 22:41:34.76ID:EfLrRO620
SONYレコーダー用のHDDを出品している
skylinegtr32_vspが悪質業者の事を紹介しているので記載して置きます。

>同様に他の出品者様からオークションで新品のHDDを落札したら画像と違う中古品を送られてきたという方がいました。
使用時間やSMARTエラーなどはPCで確認しないとわかりません。
レコーダーで使用する場合は確認しないだろうから中古品だとしてもわからないと考えて送ってきたみたいです。
HDDを購入するときはシリアルナンバーなどが記載されているか確認した方が良いかと思います。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c882909713
2021/03/01(月) 17:11:44.31ID:3louOp2C0
>>825
こいつはSONYのブルーレイレコーダーの修理も出品してるから気を付けた方がいいな。
新品HDDと言って中古に交換してるかも?
827名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/02(火) 07:36:27.63ID:bmNExbL60
>>808
abxzdaは結局壊れたハードディスクを送りつけ、配送でこわれたとヤマトのせいにしたんだよ。悪い評価を見れば一目瞭然。最強売れているけど悪質。被害者は結構いる。
2021/03/03(水) 17:42:32.72ID:PDabL+bX0
芝機が増量換装可能と知って古いDIGA を必死で探していたのは何だったんだと思ったが…
東芝は使い辛いな。
タイトル制限も2000もキツイな。
2021/03/03(水) 19:17:01.63ID:HK4uGX3V0
>>827
結局ディーガ用のHDDは自分で作成?
他の人から買ったの?
abxzdaネタになるが上が2TBで10500円、下が4TBで11500円
どちらも東芝Vシリーズで使用時間の差も僅か
2TB買った奴アホと言うかディーガのオーナーはアホ大杉
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k526813083
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b517947515
2021/03/03(水) 21:16:47.57ID:uuFO7s3A0
2TBのDT01はCMR方式
4TBのDT02はSMR方式
どちらかを選べと言われたら俺は絶対にDT01を選ぶ
DT01は3TBまでしか無いけど
831名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/03(水) 22:49:08.76ID:fdF4icMg0
クロスメディアバー時代の、ソニーのブルーレイレコーダーですが、外付けHDDにするなら、AVコマンド対応必要無いのでしょうか?
(内蔵HDDの交換は、AVコマンド対応が必要でしたよね)

現在、中身が壊れている外付けHDDケースがあるので、入れ替えようと思ってます。

よろしくお願いします。
2021/03/03(水) 23:45:50.61ID:FULV1eZe0
>>831
内蔵のHDDはAVコマンド対応でなくても問題なく動作する外付HDDも同じ。
2021/03/04(木) 00:29:17.71ID:QgYIrXdI0
>>830
オクでyasu3135ってのが8TBのSMRに載せ替えて売りまくっているけど
CMカットなんか頻繁やって残していると駄目になっていくのかな?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n497444154
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c890108334
834名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/04(木) 11:15:09.90ID:eLCy1yjz0
>>827
でヤマトはなんて?
835831
垢版 |
2021/03/04(木) 13:53:51.23ID:Fv/8JLER0
>>832
早速のお返事有難うございます。

AVコマンド対応必要なのは、パナソニックのブルーレイレコーダーですね。
ネットの情報を検索してもなかなか解らないです。
(他にもありますが私はソニーとパナなので)

パナのレコは、内蔵HDDは当然ですが、外付けHDDもAVコマンド対応必要なのですね
836名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/05(金) 08:57:50.42ID:CHZt+eLp0
>>799
>>802
新品て書いてあるのに中古来たら普通にサギ
837名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/06(土) 04:26:36.16ID:5zbHDatv0
新しくDIGAを買った。VOD対応以外、対して進化してない。
2021/03/06(土) 14:45:57.76ID:NmRmeJZg0
>>837
最新のもDTCP-IP対応のNASに録画ファイルを退避できないの?
2021/03/06(土) 15:09:49.37ID:kuCF0eEt0
新しいDIGAも番組表が残念なの?
840名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/06(土) 18:19:30.95ID:5zbHDatv0
>>838
著作権あるのにできるわけないだろ。
841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/06(土) 18:20:14.63ID:5zbHDatv0
>>839
残念、BY HATAYOUKU
2021/03/06(土) 18:21:42.90ID:mtmaLfCN0
最近どうなったのか知らんけど
ずいぶん前の東芝のは出来るよT360ってやつ
2021/03/06(土) 18:37:19.20ID:04clu7Pg0
NASと低価格のレコが、同程度の価格なので。
8Tx8 なら、相当数の番組残せるだろう。

PCにSeeQVault Server 使って つなげれば、いくらでも。
まぁ SeeQVault-HDDが、高いんですが。
T3007 でも SeeQVaukt-HDD なら 8Tを認識できましたよ。
8T全部書き込んだわけじゃないですが。

LAN経由で サーバーに保存しても、けっこう時間かかるからな。
2021/03/06(土) 18:42:00.32ID:tEyijRrd0
全角アルファベットだけで信頼性が低くなるな
845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/06(土) 22:15:08.34ID:gCmd6Bji0
>>813
bsmwg142はここ見てるな書き込まれた30分後に出品取り消した。
2021/03/07(日) 02:09:34.33ID:Tw5Rg3c10
>>844
半角全角入り混じりでさらにドン
2021/03/08(月) 08:21:05.20ID:+Cy6gim+0
>>840
DTCP-IPのNASにダビングor移動できない理由を述べてもらおうか
848名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/08(月) 09:01:36.61ID:uubqm3yT0
>>784
こっちも取り消した、やっぱり不良品だったんだ。
849名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/08(月) 12:36:12.07ID:qiy5o0xg0
>>847
基本的には、DIGAにはネットワークダビング機能はない。以上あとは知らん。
ブルーレイに焼けばよくない。
以上。
850名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/08(月) 12:38:05.74ID:qiy5o0xg0
REC-BOXみたいな、100万人にひとり使っているので、あれば移せるかも?あとは知らん。
851名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/08(月) 13:38:37.80ID:A7krNyT90
お引越しダビングに対応ってなに?
852名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/08(月) 13:41:04.52ID:A7krNyT90
DMR-BZT750以降?のデガは、内蔵HDD交換が出来んようにされたとか。
なぜ、パナソニックは、そういう意地悪するの?
2021/03/08(月) 15:12:17.36ID:s78DndtO0
>>849
BWT530以降のほぼすべての機種でDIGA同士でネットワークダビング出来るだろ
うちだとBRX6000とBRX2020の間で普通に番組ごとのムーブ出来てる
2021/03/08(月) 16:33:54.28ID:QsVLLNDf0
同じ容量のHDDならできるだろう!
855名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/08(月) 18:39:50.36ID:qiy5o0xg0
DTCP-IPのNASにダビング、移動ができるのか?
なのになんでDIGA機種どおしの移動ができるはずとか、ズレてない!?
856名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/08(月) 18:40:41.01ID:qiy5o0xg0
ごめん、ズラだった。
2021/03/08(月) 19:35:33.61ID:sj0sHRrt0
>>844
多分、林檎の人。
2021/03/08(月) 19:44:36.52ID:AZsbGWEY0
8TBのような大容量HDDに換装できてかつ、お引越しダビングが出来るようなモデルってないよね
大容量の最新モデルは高いしなあ
2021/03/08(月) 23:28:07.16ID:0qol1FZq0
色んな転売ヤーが居るけどこれは流石に酷い

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h540707596

コレってコレだろ

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m480328058

23100 円で落札したのが説明書コピーCD一式とか付けて傷ありを完動品 美品 貴重 レア ヴィンテージ
って書くだけで最低落札価格65980円w
一週間で42880円儲かるなら誰でもやるわ
IDは追えなくなったが昨日の評価が1654で今日が1657
落札者と出品者の評価がリンクして上がるから同一人物
他の出品物は全部写真を掲載してるのにコレは写真なし
転売するならせめて半年くらい空けろw
2021/03/09(火) 00:21:55.24ID:tvEaKEhp0
>>859
売れればの話じゃん
転売ヤーならyasu3135が30系買占めで大迷惑
2021/03/09(火) 00:47:35.50ID:CW0GeuHm0
>>860
全くだけどな
俺はヤツの事を匿名でYD8と表示されるからYD8って呼んでる
「やだ、奴」って変換しても良いな
奴はつり上げが早いんだよ
何日も前から値を上げやがる
つり上げるだけつり上げて収支ラインを超えたら手を引く
普通の奴は落札して改造したら在庫が捌けるまで手を出さないんだが奴は終始入札してて値をつり上げるだけで大迷惑
例えば週一台だけ幾らになっても落札しろよ
そうすれば他のを狙える
2021/03/09(火) 08:17:16.64ID:tvEaKEhp0
>>811
同意 Y*D*8*** / 評価:1483
こいつが転売用に入手しようとするからBZT730は高くなって無理
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x760864407
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=m477162324
これも落札しに来るだろう
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d490494510
863名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/11(木) 10:35:07.00ID:/SW533sc0
BXT970のチャンネル録画ができなくなったのでHDD交換。
HDDをCrystalDiskInfoで見ても無問題だったので保管しておいた。
それをもう一度取り付けたところ正常動作した。
フォーマットで復活したのかな?
2021/03/11(木) 13:59:16.09ID:HlHpL4yp0
>>863
DMR-BXT970をサブ機として使ってんだけどるけど
昔は、DMR-BXT970の分解方法のホームページが合ったのですが
今は分解方法の写真が無くなってしまいました


DMR-BXT970を分解する場合は、こちらのページある
DMR-BXT870と一緒にですが?
wp.masaa.net/2020/08/20/panasonicdiga-200817-1/
2021/03/11(木) 14:30:57.63ID:/SW533sc0
分解の仕方は一緒です。
970はチャンネル用と通常用の2台のHDDが乗っているから中身は少し違うけど。
866名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/03/19(金) 11:42:22.99ID:pWJt3ep30
>>788
これって
>>784
のこと書いてるのかな、
これと同じエラーが出て、
Low Level Formatためしたけど修復出来なかった、
ほかに修復方法があるのかな。
2021/03/20(土) 06:15:34.84ID:YM2ktRWL0
換装ネタじゃないけど、予備知識無しで昨夜↓出てびびった。

ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1312667.html
2021/03/20(土) 17:57:04.66ID:2T5vMRdi0
HDDの修理の話は専用のところですればいいと思うよ
オークションの話を、必死、にしてるすスレ違いやろうもなにがしたいのやら
2021/03/20(土) 18:50:02.73ID:8hUEX+TJ0
ご本人登場?w
2021/03/26(金) 00:45:25.25ID:bEbXegWL0
オクでHDDなんて買っちゃいけない
最低じゃんぱら
5万時間超とかもあるけど問題なく動く
たまに5千時間位のある
買ってみなきゃわからないけどさ
EURXとPURXとPURZはすぐ売れちゃう
安いし
2021/03/26(金) 00:46:59.22ID:bEbXegWL0
オクなんかゴミのHDD送りつけられるよ
俺もカッコン病の送りつけられた
二度とオクでHDDは買わない
2021/03/30(火) 00:08:56.89ID:8TRr0pm60
バッファローダイレクトで中古のWDのドライブをいくつか買って24時間タイムシフト録画に
使用しているけけれども2年以上トラブルなし。
もともとの稼働時間が数百時間程度だったし、オクやフリマよりは信頼できると思う。
2021/03/30(火) 05:00:54.68ID:kGDJTRRb0
そもそもバッファローダイレクトは瞬殺で全く買えない
頻繁に見てるつもりだが売上1、2、3位はいつ売ったんだ?って思ってるとオクで上乗せ転売されてる始末
バッファローダイレクトは中古と言うよりリファービッシュ品なので是非とも欲しいんだが
2021/04/05(月) 08:25:47.53ID:SRhQdWuq0
WD紫の枝番変わったものはAVコマンド非対応になったので注意
2021/04/10(土) 14:39:16.17ID:yQ2BQYqt0
ATAストリーミングフィーチャーセットのせるのやめただけで
WD独自のだけになったんじゃねーの?
DIGAは使えなくなったのかね?
2021/04/12(月) 12:32:50.29ID:aSWwAaid0
SSDに換装するメリットってなんかある?
2021/04/12(月) 13:01:02.66ID:geeG4Rmu0
音とか熱?
SSDはソフト用って思ってたから未だに録画用途に使う踏ん切りがつかない
2021/04/12(月) 13:36:33.06ID:TjaP3o9+0
削除するときとか一瞬でしょ羨ましい
2021/04/12(月) 16:03:24.59ID:7Y6DJAY10
SSDではオーバースペックです!
2021/04/15(木) 22:17:17.89ID:CyvbhWNZ0
SSDって録画して見たら消しての繰り返しの場合、書き換え回数でHDDより不利じゃないのかな
2021/04/15(木) 22:58:54.97ID:rMJvFX6b0
>>880
多分そう。
2021/04/16(金) 07:05:46.11ID:AYNQ7DsG0
不利っていっても一日何十TBっていうレベルでもない限り問題ないよ
2021/04/16(金) 20:02:17.21ID:tU0uICM80
>>882
そんなだったら書き換え回数がって話は出ないだろバカ
2021/04/16(金) 22:01:09.85ID:NaTw3UQg0
SSDは使用しているメモリチップの種類によるからまぁ…
SLCやMLCのSATA SSDなら10年近く持つんじゃない?
TLCやQLCのやつだと恐らく5年は持たない
2021/04/16(金) 22:51:11.26ID:gSuLtTc60
500TBWのSSDにはDR2時間番組(約20GB)を2万5000回録画可能。理論値通りとするなら
全録じゃないならSSDでもイケそうな気はするけど、そこまでのメリットがあるかと言われると微妙だよな
2021/04/17(土) 15:43:12.83ID:ZQ3aIzPi0
そもそもレコーダーのFirm的にHDDと互換性があるSSD探さないといけないからまずそこからだろう
単純に載せ替えてOkじゃないからそこまでしてチャレンジする気にはならないな
2021/04/20(火) 13:03:29.41ID:lrWthRHb0
新しい型のWD people WD red WD20PURZ WD20EFAXはAVコマンド非対応になったんだな!
2021/04/20(火) 15:27:56.00ID:0OoYRs7g0
人々…
2021/04/20(火) 17:31:34.21ID:nwGklozc0
WDはWD AV-GP WD EURXだけがAVコマンド対応だけになってしまったか!
2021/04/21(水) 21:13:16.34ID:umxLk/9W0
Ultrastar7K6000の4TBがAVコマンド対応だけど、爆熱爆音
鯖用だから当然だが
2021/04/21(水) 23:12:16.34ID:T7XCH3VH0
AVコマンド対応と非対応では画質は目にみえる程違いはあるのか?
2021/04/22(木) 01:20:27.63ID:VC1jZ8Hj0
画質云々の話ではないよ、AVコマンドは
データの読み書き時にエラーが発生すると、AVコマンド非対応HDDだと読み書きリトライする仕組み
何度か読み書きリトライしてダメならその部分を不良としてマークして以降は使わなくなる

そういう作業をHDDレコーダーみたいなものでやられると、録画や再生がそこでしばらく止まる
AVコマンド対応だと、エラーが発生しても無視して次の部分を読み書きする
結果、映像や音声にゴミ、ノイズがあっても再生・録画され続ける
HDDレコーダーや監視カメラの録画HDDとしてはAVコマンド対応のほうが都合がいい

そんなだから、AVコマンド非対応のHDDに換装すると正常に動作しないレコーダーもある(多い?)
2021/04/22(木) 08:32:33.61ID:e/5cQHK30
AVコマンド対応HDDでテレビ録画すると全部服が消えると良いなあ
AVなので
汚いオッサンのチ○コも見えちゃうけどw
2021/04/22(木) 10:56:49.35ID:7Y7MExT90
>>893
非対応だと裸のはずが衣服着用になると…
嫌だなw
2021/04/22(木) 15:06:36.91ID:CMsIYx6G0
SMコマンドも欲しいな
2021/04/22(木) 23:32:18.61ID:8cLlAviX0
>>AVコマンド対応だと、エラーが発生しても無視して次の部分を読み書きする

じゃあ、AVコマンド対応のHDDをPCで使用した場合、エラーが発生しても訂正されないって事?
それともあくまでAVコマンドが有効になるのはレコーダーで使用した時のみ?
2021/04/22(木) 23:38:46.65ID:Bjq2ZUxH0
AVコマンド対応でないと録画できないのはパナのレコーダーだけじゃない?
2021/04/23(金) 13:06:32.05ID:IngAQQ710
>>897
シャープも非AVだと録画できないよ
2021/04/23(金) 19:24:31.75ID:OYdn9v850
>>896
接続機器からAVコマンドを利用するって命令なけりゃ使わないよ
あくまで対応であって、強制的に常に利用する、ってことではない
2021/04/23(金) 21:07:22.19ID:wrEj/KIM0
>>899
896です
なるほど、そうなんですね
ありがとうございます

そう言えばかなり昔にシーゲイトのST380020ACEってHDD手にいれてPCで使った事あるけど
チップとの相性が結構あった
外付けの変換ケースとかでは殆んど使えなかった(容量が0GBと認識される)
唯一まともに使えたのは815Eのチップセット
2021/04/24(土) 09:22:01.40ID:GIIUIIWI0
空気確定8TBしか安くなって無いな
2021/04/24(土) 18:04:07.88ID:2ij9XEih0
東芝の新型HDWU120UZSVA(2TB)はAVコマンド対応の監視カメラ、NAS用の24時間365日常時稼働向けHDDで安い。
5980円で買える。
2021/04/24(土) 19:05:36.12ID:GIIUIIWI0
>>902
データシート見たけどDT01ABA200Vの型番替えで同じ物っぽいな
外見もアップしてある写真だと同じに見える
相変わらずCMRだしDT01ABA200Vより安いから使えそうではある
2021/04/24(土) 19:57:31.70ID:2ij9XEih0
DT01ABA200Vと同じなら動作音が大きいだろうな?
SONYレコーダーはこの型番のHDD使ってるのは動作が大きい、WD AV-GP搭載されてたのは静かだった。
2021/04/25(日) 00:18:04.03ID:mt7+XX7V0
ちょいと昔は動作音が大きいのが信頼性の証と言われてたんだけどな
今でもWDの8TB以上旧HGST製はガチャガチャうるさい
でも全く壊れない
2021/04/26(月) 21:56:45.02ID:TuLUmDw+0
https://readymade-net.com/440/hdwu120-v300-2tb/

HDWU120UZSVAはDT01ABA200Vのキャッシュを32MBから64MBにしただけみたい
外見まったく一緒w
907名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/27(火) 23:41:52.44ID:Jxr+O6Pe0
バルクなので保証なしだが1300円差でDT01ABA300Vが買える
2台買うと送料無料
という訳で買ってみた
梱包は丁寧だが宅急便コンパクトに詰め込みで少々心もとない
なぜか2017年製が届く
動作チェックはまだしてないので何とも…

ちな2.5inch 1TBのAVコマンド対応品もWDの奴の半値以下で売ってる
2021/04/28(水) 00:37:22.13ID:b52Wh5XE0
多分DT01ABA300Vは後継機が出るから在庫処分値なんだろうな
DT01ABA300Vは外付けで欲しかったから中国から買うか悩んでたが税込み7280円は(数日前からブックマーク済み)中国より安い
って、8TB祭りやってたからお金無くなっちゃった
2021/05/04(火) 07:43:33.75ID:2e3jbyRp0
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h553998298

ガーン
YD8のBZT-9300が139800円で売れた
これでヤツの利益は5万円くらいは有るだろう
利益が有ると30系に拘ってた奴がBZT-710に手を出しやがる

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c905951835

転売なんかしない俺らの楽しみを奪うなよ
ホント害虫
2021/05/04(火) 09:20:12.02ID:Gc6HyLiP0
パナのBWT650なんだけど、換装するのにWDの赤でもいい?
2021/05/04(火) 10:02:04.01ID:2e3jbyRp0
出来るか出来ないかで言われたらBWT650にWD赤でも出来るだろうけど今入ってるであろうEURX AV-GPより数段下がるよ
ここでは紫とか推奨されてるけど紫は24時間連続駆動の監視カメラ用
DIGAに入ってるAV-GPは電源入切繰り返しても良いようなAV設計
特にDIGAに入ってるAV-GPはSATA150に速度を抑えた耐久性重視の特別製で市販のSATA600のAV-GPよりもつような作り
手に入らなくてSATA600だとしても4TBまではAV-GP一択だと思う(AV-GPは4TBまでしか無いので)
2021/05/04(火) 10:21:53.66ID:Gc6HyLiP0
>>911
えー、でも高えんだよなあ
AV-GP尼でも1寺で10,000弱
赤proでもそこそこするけどさあ…

もうコツンとかたまに異音する事が出てきてビクってなるんだわ
死ぬ前になんとかしたい
2021/05/04(火) 10:24:42.43ID:2e3jbyRp0
ああ、買った事無いので余り分からんけど
650に東芝DT01ABA100Vは良いかも
旧HGSTの低速モデルそのものなので耐久性は期待できる
熱くてうるさいだろうけど
2021/05/04(火) 10:32:35.11ID:GUnOWvsG0
すごいな
24時間365日より
電源入り切りのほうが負荷が大きく専用設計が必要とか、どこ情報よ、

転売にケチつけてるやつの発想は理解できんな
2021/05/04(火) 10:36:33.21ID:4t/MLxSG0
長時間稼働より電源ON/OFFの方がHDDのダメージが大きいのは常識だと思うのだが
2021/05/04(火) 10:52:06.95ID:Gc6HyLiP0
>>913
一応AV-GPの3寺と現行の青2寺をそれぞれ玄人の台にぶっ刺して外付けに使ってるんだよ

AV-GPの3寺はもうタイトルオーバーで余ってても使えない
これパソコン工房で買った時にまだ6000円くらいだったのに…
2021/05/04(火) 10:54:01.53ID:Gc6HyLiP0
どうしよう
他の3寺の何か買ってきてそこに中身コピーして、AV-GPの3寺を本体の中に仕込もうかな…
2021/05/04(火) 12:10:05.89ID:2e3jbyRp0
>>914
HDDの基礎の基礎だぞ
どんなモデルでもちょくちょく電源入切するよりそのまま点けとけ
みんなWDのIntelliParkをどれだけ無効化したいか

>>915
650の内蔵HDDはもう逝かれそうなのかい?
どうせ650の内蔵HDDは1TBまでしか認識しないので3TBは勿体ない
外付けの中身をコピーするにしても外付け3TBから内蔵1TBに移して新たな外付け3TBに移すんだろ
2021/05/04(火) 16:20:11.83ID:9pEYnDxR0
>918
AV用レコーダー用で常時読み書きと全く何もしないで待ってること、
の繰り返しによる電源入り切りの負荷と
IntelliParkと何の関係があるんですかね?。

実際寿命はどんだけ減ったとか、どこが壊れる、というデータは、どこ情報、なのよ?
1時間に1回レベルの動作が、寿命に効くとかすごい発想、

録画や再生で常時HDDにアクセスしてるのにIntelliParkのような動作が頻度に起きるというなら、レコーダの設計不良でしょう
2021/05/04(火) 23:25:02.27ID:q5TXwnfD0
いまだに24/7設計かそうでないかを
意味がないと言ってる奴がおるのか
アホちゃうか
2021/05/05(水) 07:58:19.44ID:IY2y6DRl0
もう、何を言ってんだかなあ
回転系を電源オンホフしてストップアンドゴーを繰り返すのが良くないのは分かるだろ
ただ、ブルレコでは例え全録機であろうとオンオフは必要だから専用にAV-GPを入れてるってだけだが
24時間駆動モデルは24時間駆動するものに使えって言ってんだよ
紫とか24時間駆動モデルがDIGAに適してるなら何故にデフォで入ってないんだ?
東芝のブルレコなんて東芝のHDDじゃなくてAV-GPを入れてる意味を考えろよ
コストだってAV-GPの方が高そうだ

PC板に行ったらHDDが分かってないってフルボッコにされるぞ
2021/05/08(土) 12:21:34.02ID:piupYF4n0
こいつアホやろ
AV-GPが24/7設計だけど
しかもデフォルトで入ってるけど
無知は幸せだな
2021/05/08(土) 12:25:06.06ID:piupYF4n0
レグザサーバーのD-M470とD-M430はDT-01ABA-Vだぞー
アホは何も知らんな
2021/05/08(土) 12:27:33.99ID:piupYF4n0
紫はサーべイランス用でSTBレコーダー用じゃねーんだよ
アホは何も知らんな
2021/05/18(火) 06:15:30.43ID:wFXJR/QX0
レグザブルーレイってHDD増量したやつの修理はそのまま受け付けてくれるんですかね。
色々当たってみたけど個人でBDドライブの購入できないみたいだし、もし東芝に断られたらと
思うと怖くて換装できない。
2021/05/18(火) 15:47:30.36ID:0iRDOoIs0
今はどうなってるのか知らないけど前にヤマダ電機でDBR-T360のドライブ取り寄せてもらったことあるよ
2021/05/18(火) 19:36:28.98ID:b1vU7Ixo0
>>925
こわいぞこわいぞ〜

あきらめろ〜
2021/05/19(水) 19:37:02.28ID:+28RFyok0
東芝のHDWU120 2TBを買ってソニーのレコーダーに換装して使ってみたが動作音も静かだしAVコマンド対応で安い。
WD People WD RedがAVコマンド非対応なったから代替えだな。
2021/05/19(水) 19:59:27.68ID:nxDABsJH0
尼でav-gpの1TB出てるな〜と思ったらあっという間に安いのから消えた
930sage
垢版 |
2021/05/26(水) 22:03:59.47ID:L5z1So0r0
BD-NW1000とNW2000はDT01ABA(100or200)V搭載、
DT01ACA200V,DT01ABA200Vと交換OK!コピーなしでコード送信2回のみ。
DT01ACA・・・VはすべてAVコマンド対応?
931sage
垢版 |
2021/05/26(水) 22:03:59.72ID:L5z1So0r0
BD-NW1000とNW2000はDT01ABA(100or200)V搭載、
DT01ACA200V,DT01ABA200Vと交換OK!コピーなしでコード送信2回のみ。
DT01ACA・・・VはすべてAVコマンド対応?
2021/06/03(木) 20:27:56.60ID:ZaGuSdBO0
HDWU120ってどこにも売ってないですよね。
2021/06/03(木) 22:59:29.11ID:FiP7ajPn0
>>932
価格.comからも消えたな?
問題が有ったのか?
2021/06/06(日) 15:13:27.44ID:bGhvM7Fo0
>>933
と言うかAVコマンドなHDD自体が市場から消えてませんか。
2021/06/09(水) 22:22:21.21ID:55NQz/tx0
AVコマンド対応ならJoshinでSAEGATE外付け2TB4980円の時に25台確保して殻割で使ってる

WD外付け8TBも当たりの時に10台確保
2021/06/14(月) 07:54:13.37ID:pER04jgW0
ふーん
2021/06/14(月) 11:17:27.29ID:j/kqd6Ec0
>>936
スペル間違うくらいに興奮してるんだからもっと驚いてやれw
2021/06/15(火) 02:14:32.54ID:10BGsx1X0
さえげえとw
2021/06/15(火) 22:06:18.92ID:G8MCI7i10
自慢する事ばかり先行してお頭が冴えなかったんだね !! www
2021/06/20(日) 07:11:48.61ID:6wphjVTG0
大容量でAVコマンドなHDDどっかにないですかね。AV-GPの2Tしか選べなくなるなんて。
2021/06/20(日) 09:16:11.24ID:XB4aKjOs0
Seagate SkyhawkはAVコマンド対応
ただ、あのSeagate製だ
俺は死んでも使わん
何度も何度も大事なデータを殺されたら改心して謝罪しても使わん
2021/06/20(日) 09:28:38.50ID:eBbP7oF80
SEAGATE製にもAVコマンド対応が有ります。
2021/06/20(日) 12:24:05.87ID:XB4aKjOs0
そこはSAEGATE製だろ
なに正しく書いてんだよ
2021/06/20(日) 14:25:48.62ID:6wphjVTG0
シーゲートですか。レコーダーは何台も買ったけどHDDが壊れたのはシーゲート製ドライブ
搭載のモデルだけでしたね・・・。
2021/06/20(日) 15:22:24.25ID:Qtox40jZ0
かなり昔に
ST380020ACE何台か手に入れた事あるけど
ほとんどが不良セクタ出てたな
2021/06/20(日) 17:24:50.94ID:XB4aKjOs0
細かな条件も書かず
>大容量でAVコマンドなHDDどっかにないですかね
って書かれたらSeagateか東芝かWestern Digitalで答えるしか無いだろ
答えてやったのに文句しか書けないんならもう教えない
2021/06/20(日) 17:28:08.93ID:ShDUJU+R0
>>946
予算3kで換装とか操作とかで遊べそうなレコってない?
2021/06/20(日) 18:45:32.89ID:srk1XvkO0
あーあ、
つむじ曲げちゃったw
2021/06/20(日) 18:48:03.51ID:0ZTbohz20
最近のseagateはマシになったと思ったけど駄目なのか
2021/06/20(日) 20:57:19.38ID:9SGholAV0
>944
じゃあ東芝の最後がVのシリーズでいいじゃん。アマゾンでも買えるものもある
外付けHDDの中身で6GBのが入っていることもあるみたいだし

最新の情報なんて関係なく過去が重要、と思ってるなら好きにすればとしか

どうしてもAVGP買ってください在庫がだぶついてるんです、
っていうはなしでもないんでしょ
951887
垢版 |
2021/06/20(日) 21:10:15.29ID:KNp1d15Z0
>>950
6GB?
2021/06/20(日) 23:32:53.43ID:6wphjVTG0
DT02ABA600Vに関してはもうどこも在庫ないですよ。>>928にある後続モデルらしき
製品も皆無だし。
2021/06/20(日) 23:45:06.98ID:XB4aKjOs0
またコイツは聞くだけ聞いて文句しか言わねえ
2021/06/20(日) 23:56:37.56ID:6wphjVTG0
自分は死んでも使わないって言いきってる製品勧めてくださって感謝しています。
これでよろしいですか。
2021/06/21(月) 00:01:47.93ID:S6mcf8BH0
人柱か、w
2021/06/21(月) 01:39:13.59ID:OtyD/nqY0
俺は勧めたつもりなんか一切ないけどな
有るかと問われたから、有る、但しシーゲートだって返答しただけだ

ここの人はメーカーでも無いし販売店でも無い
親切心から答えただけのただの情報だ
どれを選んでどこで買うかは全部自己責任
2021/06/21(月) 08:15:17.12ID:fjSO5JKE0
DMR-XW30のHDDの紐付けって電源かデジタルどっちの基盤かわかりますか?
この辺りの機種から変更があったみたいなんだけど
958名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/22(火) 15:55:07.52ID:jEFYlj8N0
ディーガの調子が全体的にかなり悪くHDDの換装を少し考えています
そこでちょっと教えて頂きたいのですが
例えばホームボタンを押したときメニュー画面に移り操作できるようになるまで妙に時間がかかったり
たまにリモコン操作が反映されるまでタイムラグがあったり、それどころかフリーズしたり
そういった不具合もHDDを変えることで直る可能性というのは僅かでもあるのでしょうか?
それともそういった類のものはHDDとは全く別問題と断定できますか?
ちなみにHDDにトラブルがありますというメッセージはもちろん出ますし、録画が失敗するなんて日常茶飯事なのでHDDがいかれているのは確実だと思われます
2021/06/22(火) 16:08:40.05ID:atGxwLD10
>>958
俺のDIGAの場合、リモコンが反応しないことがあつ、フリーズする、電源が落ちない、電源がつかないあたりはHDD交換ですべて直った
2021/06/22(火) 18:30:23.02ID:DYi0CACk0
>>959
ありがとうございます
参考になります
2021/06/23(水) 00:00:28.06ID:7EK15xiJ0
DIGAの場合HDMI出力されないとかF99エラー表示して電源が落ちるとかじゃない限りHDD交換で直る場合が多い気はする
2021/06/23(水) 01:48:34.04ID:uRaOBewl0
>>958
録画してある番組数にも寄るんじゃないかな
フォーマット直後で遅いならHDDに原因ありそうだけど
2021/06/26(土) 12:46:03.08ID:9aebBjHs0
始めて換装にチャレンジしようと思います よろしくお願いいたします
最近の機種DMR-BRWシリーズなので増量は考えておりません
元の機種のHDDが500GBで換装先がAVコマンド対応のHDD1TBの場合
クローンしてからバイナリデータを書き換える必要があるのでしょうか?
クローンしたとしてもフォーマットが必要で元のデータは消えてしまうのでしょうか?
クローンする時にWindowsのクローンソフトでは駄目でデュプリケーターが必要ですか?
ウブンツやリナックスはまったくわからないので

おわかりの方ご教示よろしくおねがいします
2021/06/26(土) 13:56:54.87ID:m5IVDBBg0
BZT760で逆のケースなら経験あるけどね。オリジナルの2Tから500Gに減量したけど
書き換えもなんもせずに最初から500Gのモデルだったかのように使えてますよ。
965名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/26(土) 20:38:53.08ID:dmCAXew/0
>>963
デュプリケータでやりましょう
2021/06/26(土) 21:26:27.00ID:gVarSA9D0
USB-HDDとしてフォーマットするだけで換装できる機種が楽だな
2021/06/26(土) 21:28:04.64ID:Elq8kWoz0
>>961
>>962
ありがとうございます
やはりHDD交換で直る可能性がありそうなので換装用HDD注文しました
届いたらチャレンジしてみようと思います
968963
垢版 |
2021/06/27(日) 08:38:58.88ID:jT9iUj2X0
質問にこたえていただきありがとうございました
外付けHDDと認識させてやる方法もあるんですね
取り扱いの機能がなくなってしまうとか 録画できればいいんですけどね
2021/06/27(日) 18:12:35.38ID:yhnV6WGD0
すみません、質問させてください

東芝 RD-X9の電源が入らなくなりました。
中古の同型品を入手してHDD入れ替えれば助かるとは思いますが、
現行品でも可能でしょうか。

あるいは取り出したHDDを外付けにして視聴出来る方法はあるでしょうか。

よろしくお願いします。
2021/06/27(日) 19:56:48.40ID:PJ4mJIiA0
HDDは基板と結びついてるから交換して動作はしても中身は見れないって聞いたけど
どうなんだろ
2021/06/28(月) 08:22:36.42ID:hjU0d7C70
東芝のマウント仕方は知らないがPCじゃないので別の筐体に突っ込んだらHDDの中身は全部消えると思う
元の映像を救出したいならば直すべきは故障した方の電源
2021/06/28(月) 08:34:31.78ID:lSq2CmF60
HDD故障ならどうしようもないでしょ
2021/06/28(月) 09:30:00.13ID:k8eV5fyX0
電源が入らない原因がHDD故障とどうやって判断したのか謎だな
2021/06/28(月) 09:36:49.75ID:/nAOkvR10
>>972
そうだとしたら、なおさら見られるわけないですやん
2021/06/28(月) 09:46:08.39ID:hjU0d7C70
電源の入らなくなったRD-X9の中のHDDを取り出して別のRD-X9の筐体に突っ込めば今まで録ったのが見れると思ってんじゃないのか?
976名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/28(月) 12:06:27.69ID:Up74FiZu0
地デジって他機種で再生できないんじゃないっけ
977969
垢版 |
2021/06/28(月) 19:04:48.29ID:usSlnIQO0
みなさん、ありがとうございます。

>>975
はい、その通りです。

同型品であれば可能だと思い、
あわよくば東芝の最近の機種でも出来たら良いなと考えていました。

そもそも無理なんですね。

お騒がせしました。
2021/06/28(月) 23:08:23.04ID:hjU0d7C70
>>977
録画した内容がどうしても必要ならば直してくれそうな業者さんは探せば居ると思うよ
想像だが、電源が入らないのはチップ抵抗やコンデンサーががいかれてるのではと思う
2021/06/28(月) 23:59:41.13ID:k8eV5fyX0
電源の故障なら録画は救える可能性があるね。
ヒューズとか電源コードが抜け掛かってるとかはチェックしたのかな。

東芝は知らないがパナソニックは電源ユニットに個体識別の情報が
入っていて新しい電源ユニットにそのチップを移植しないとだめとか。

その考えでいけば別のRD-X9でも個体識別をしてる部分を移植すれば
行けるのかな。
2021/06/29(火) 08:41:58.24ID:q61RtXIW0
CMR、5400rpm、AVコマンド対応の条件を満たした4TBのHDDで購入可能な物は何になるのでしょうか?
2021/06/29(火) 11:08:50.32ID:oxAkWl/k0
ソニーは電源基板の故障は替えても問題なく録画した番組は観れる。
2021/06/29(火) 23:24:21.60ID:7jo69R2h0
>>980
その条件に合致して入手が容易なHDDはもう無い
強いて上げればWD40EURX
ヨドバシとかに頼めば入荷するらしい
他だと現行品ならSMRに目をつぶるか3TB
もしくは中古品を探す

https://readymade-net.com/440/diga-replacement-hdd/
2021/06/30(水) 01:31:01.42ID:JFyl81E60
>>980
5900rpmになるけど2年くらい前に買ったIronWolfのST4000VN008はバイナリ調べたらAVコマンド対応だったよ
今も対応してるかは分からんし、レコーダー換装用に使ったこと無いから
確実な事は言えないけど
2021/06/30(水) 01:51:57.47ID:JFyl81E60
調べたらメーカーのデーターシートにも記載してあるようだから
AVコマンド対応は確かっぽい
2021/06/30(水) 06:41:17.29ID:vhXB2Iy+0
ありがとうございました。
2021/06/30(水) 07:22:06.79ID:qys5+/Qt0
ironwolfはガチャガチャうるさいからやめたほーが・・・
サーバー向けは、だいたいヘッドの動作音がうるさいんだよな
2021/06/30(水) 20:59:51.28ID:2J2/dVyK0
地デジレコ―ダーようなのにCMRにこだわる理由がよくわからんが

どうしても売りたい在庫があるのかしら
2021/07/01(木) 11:19:07.48ID:YDbQuyPs0
レコーダーはCMRのほうがいいと思っていた。SMRでも問題ないの?
2021/07/01(木) 12:57:58.26ID:toSQJGUg0
>>980
もう見てるかわからんけど。尼にDT02ABA400V-2YWが入荷してたよ。
2021/07/01(木) 13:45:32.84ID:Tb3eCdP70
DT02はSMR
DT01はCMR
2021/07/01(木) 14:27:52.97ID:pcTicfvv0
AVコマンド非対応のHDDがいけるレコーダーでもAVコマンド対応HDDのほうが安定するよね?関係無いのかな?
2021/07/01(木) 20:33:57.10ID:upQiPfRF0
次作っておきました

【HDDDVDレコーダー】 HDD換装 情報交換スレ Part16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1625139205/
2021/07/01(木) 20:37:09.19ID:upQiPfRF0
>988
1番組録画再生するくらいなら、どれ使ってもあまり変わらんと思うけど
どんな負荷かけるつもりなんです?

全録して、負荷重いのならまぁ?
2021/07/01(木) 21:04:56.37ID:UiyLURQD0
>>987
全員がヲク中心に生きていると思ってる馬鹿。
2021/07/01(木) 21:27:58.42ID:HG7B0jlS0
外付けHDDとして認識させフォーマットできるクローン不要モデルというのを知りたいのだが、何をもって判断すればいいだろう?
それか網羅してるサイトとかあったりするだろうか?
2021/07/01(木) 21:43:17.53ID:WNoQ+clP0
>>995
Panasonic DIGAでは、710, 720, 730, 750の世代は掲示板とかブログ等で換装成功例が出ていた
2021/07/01(木) 22:04:01.67ID:pwaWPiJS0
>>996
データがないやつは試してみんことにはわからん感じか
明確な基準が無いならダメ元で一度トライしてみるのもありか
2021/07/02(金) 07:58:30.20ID:FHXuZBNI0
SMRでエラーが出た人、具体的に教えてくれないかな。
2021/07/02(金) 09:14:17.37ID:pvM+Nw590
荒れてもないのに次スレワッチョイ要るか?
書き込み敬遠されて過疎ったら終わるぞ
2021/07/02(金) 09:42:02.81ID:jyW4I4hE0
質問いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 921日 8時間 10分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況