公式サイト
https://www.sony.jp/video-projector/
※前スレ
Sony プロジェクター Part16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534553463/
探検
Sony プロジェクター Part17
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/12/28(金) 18:56:11.25ID:/IMReT2j0
2018/12/28(金) 19:10:31.50ID:IgmzLvJj0
>>1
乙
乙
2018/12/28(金) 20:41:05.80ID:XmROj34M0
乙です
2018/12/30(日) 15:07:46.30ID:pMhgzbNr0
乙だけで終わってしまうのか???
2018/12/30(日) 19:10:56.27ID:ElVZdnSe0
乙乙!
2018/12/30(日) 21:22:44.47ID:+emahXcP0
乙乙乙!
2018/12/31(月) 09:46:23.61ID:fdQU6v450
素人だけど255導入して4k放送見た感想
色が鮮やか過ぎて不自然な感じがする。でもキレイで見栄えはする
見慣れない色が出てこれが色域がひろがったということか
カメラマンのピント合わせが遅いとイライラする
白く靄がかかったような映像、色がおかしくて人肌が肝臓病患者みたいな映像、目の覚めるような美しい映像
黒つぶれで暗部が見えない映像、それらが混在している
さすが4Kという解像度に感動するときもあれば2Kのほうが見やすいというときがある
放送よりyoutube4Kデモのほうがきれいに感じる
UHDBDは全体に暗くて暗部がよく分からないときがある
エプソンの視聴会でもそう思った
他のPJやテレビをあまり見たことがないのでよく分からないが255とは関係なく
HDRを含め、未完成の技術のように思う
色が鮮やか過ぎて不自然な感じがする。でもキレイで見栄えはする
見慣れない色が出てこれが色域がひろがったということか
カメラマンのピント合わせが遅いとイライラする
白く靄がかかったような映像、色がおかしくて人肌が肝臓病患者みたいな映像、目の覚めるような美しい映像
黒つぶれで暗部が見えない映像、それらが混在している
さすが4Kという解像度に感動するときもあれば2Kのほうが見やすいというときがある
放送よりyoutube4Kデモのほうがきれいに感じる
UHDBDは全体に暗くて暗部がよく分からないときがある
エプソンの視聴会でもそう思った
他のPJやテレビをあまり見たことがないのでよく分からないが255とは関係なく
HDRを含め、未完成の技術のように思う
2018/12/31(月) 09:59:13.57ID:sV2/uKZk0
>>7
設定である程度調整出来るぞ
昔からプロジェクタ使ってる人は自分の好みの絵を知っててそこに近づける調整方法も知ってるから調整の追い込みを最初は念入りに行う
あと投影する場所によって変わってくるのでこれが正解という設定はない
例えばリビングでの明るい場所ではランプ強でコントラスト高めにするのが合ってるし
専用ルームで暗室に出来るならランプ弱にして明るさも低くしてコントラストも適度にする
あとHDRは必ずしも正義じゃいし色域も広くすればいいというわけでもない
設定である程度調整出来るぞ
昔からプロジェクタ使ってる人は自分の好みの絵を知っててそこに近づける調整方法も知ってるから調整の追い込みを最初は念入りに行う
あと投影する場所によって変わってくるのでこれが正解という設定はない
例えばリビングでの明るい場所ではランプ強でコントラスト高めにするのが合ってるし
専用ルームで暗室に出来るならランプ弱にして明るさも低くしてコントラストも適度にする
あとHDRは必ずしも正義じゃいし色域も広くすればいいというわけでもない
2018/12/31(月) 11:17:49.07ID:fdQU6v450
>>8
だけどねえ、コンテンツごとに調整しなきゃならないのは問題だよ
だけどねえ、コンテンツごとに調整しなきゃならないのは問題だよ
10名無しさん┃】【┃Dolby
2018/12/31(月) 11:21:18.30ID:fowDwNQT0 >>7
ああ、それ放送局側の問題だから今は過渡期と諦めるしかない。
こっちは745使ってるけど、肌色は同じくソースによって病気みたいになる時もある。
NHKは安定して来てるけど、テレ東のドラマが結構酷いかな。
ああ、それ放送局側の問題だから今は過渡期と諦めるしかない。
こっちは745使ってるけど、肌色は同じくソースによって病気みたいになる時もある。
NHKは安定して来てるけど、テレ東のドラマが結構酷いかな。
11名無しさん┃】【┃Dolby
2018/12/31(月) 11:26:11.80ID:fowDwNQT0 >>9
それコンテンツごとに調整するんじゃなくて、メモリーをカスタムで変えればいい。
基本はリファレンスで見て、肌色おかしい時には一定のパターンがあるから、赤みが強いとかはシネマ1、黄色味が強いときは2を選択するとか。
一回やっちゃえば後は簡単
それコンテンツごとに調整するんじゃなくて、メモリーをカスタムで変えればいい。
基本はリファレンスで見て、肌色おかしい時には一定のパターンがあるから、赤みが強いとかはシネマ1、黄色味が強いときは2を選択するとか。
一回やっちゃえば後は簡単
2018/12/31(月) 12:20:44.51ID:ZRrUiURz0
80インチTVのほうがいいわ
13名無しさん┃】【┃Dolby
2018/12/31(月) 14:00:20.32ID:UEVybOgS0 80インチテレビなんて妥協の産物
2018/12/31(月) 15:19:11.77ID:dSaB3RCJ0
80インチなんて小さすぎ
もう戻れないよ
もう戻れないよ
2018/12/31(月) 17:44:58.67ID:fdQU6v450
>>10-11
参考にします
参考にします
16名無しさん┃】【┃Dolby
2018/12/31(月) 19:43:30.73ID:7098iDL/0 255とか売れてると思ってたけど、12月上旬に買った自分のシリアルが150番台なので、国内の需要ってそんなもんですかね
前スレで555買った人のシリアルも、到着したら教えて欲しい
20-30番台じゃないかと予想する
前スレで555買った人のシリアルも、到着したら教えて欲しい
20-30番台じゃないかと予想する
17名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/01(火) 04:05:42.79ID:ny0M33GJ02019/01/02(水) 11:44:19.85ID:HeTGOMkG0
2019/01/02(水) 14:29:43.41ID:zhTc2ZrM0
2019/01/02(水) 16:14:47.81ID:HeTGOMkG0
いや、数字が少ないからその各地が1台とか2台とかしかなければ
出荷台数が分かるんじゃないかって話でしょ
出荷台数が分かるんじゃないかって話でしょ
2019/01/02(水) 16:41:41.73ID:ZhGditzu0
2019/01/02(水) 16:56:49.67ID:HeTGOMkG0
各地って言い出したのは>>19だろ
23横だけど
2019/01/02(水) 17:34:47.45ID:EHE8impi024名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/02(水) 17:49:48.52ID:5YIpWn0q025横だけど
2019/01/02(水) 18:00:27.38ID:EHE8impi0 ↑別に擁護なんてしてないけど?
的外れなツッコミのせいでスレが荒れるのに見ていられなくなっただけだよ。
的外れなツッコミのせいでスレが荒れるのに見ていられなくなっただけだよ。
26名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/02(水) 18:04:06.09ID:lTy8HNDN0 >>23
よく読め
16が自分の個体の番号が若いから、そんなに売れてないんじゃないかといってるのは255の事で、番号を教えてくれと言ってるのは555の事。
2つは違う話
それを一緒にしてるあんたは頓珍漢
よく読め
16が自分の個体の番号が若いから、そんなに売れてないんじゃないかといってるのは255の事で、番号を教えてくれと言ってるのは555の事。
2つは違う話
それを一緒にしてるあんたは頓珍漢
2019/01/02(水) 18:08:33.86ID:HeTGOMkG0
自分は首都圏と地方で違う理由を知りたかっただけ
注文が来た順に出荷してるんじゃないの?
注文が来た順に出荷してるんじゃないの?
28名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/02(水) 18:25:19.40ID:5YIpWn0q0 >>27
そもそも自分が地方か首都圏か、ソニーストアで買ったのかも書いてない。
まずは一店舗にまとまって入れて、それがはけてからは注文次第。
だから、単にロット番号が若いからこんなもんかとか書かれても、そんな情報では分からないって意見が正しい。
そもそも自分が地方か首都圏か、ソニーストアで買ったのかも書いてない。
まずは一店舗にまとまって入れて、それがはけてからは注文次第。
だから、単にロット番号が若いからこんなもんかとか書かれても、そんな情報では分からないって意見が正しい。
29名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/02(水) 23:09:32.49ID:ObzDYnzD0 16だけど、余計な書き込みしてゴメン
シリアルって、モデル毎に1から製造順に振るものだと思ってたのだけど、ソニーは違うのな?
前に自分が勤めてた先は、頭の数桁が製造月を示すユニークコードで、後ろは単純に1から採番だったもんで
自分の思い込みだったらスマンです
シリアルって、モデル毎に1から製造順に振るものだと思ってたのだけど、ソニーは違うのな?
前に自分が勤めてた先は、頭の数桁が製造月を示すユニークコードで、後ろは単純に1から採番だったもんで
自分の思い込みだったらスマンです
30名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/02(水) 23:16:04.93ID:ObzDYnzD0 あと、自分はソニーストアで買ったので、在庫店の考慮抜けてました
重ね重ねすみません
重ね重ねすみません
2019/01/02(水) 23:55:51.16ID:HeTGOMkG0
>>28
まとめてって言ってもそんなには台数が来ないだろうし予約分でなくなるだろう
田舎は買う人がいるかも分からないから発注なんかしないだろうし
こんな高いプロジェクターを在庫で持つような余力のあるショップがいくつあることやら
価格コムで見ても在庫ありのショップなんかほとんどないし
まとめてって言ってもそんなには台数が来ないだろうし予約分でなくなるだろう
田舎は買う人がいるかも分からないから発注なんかしないだろうし
こんな高いプロジェクターを在庫で持つような余力のあるショップがいくつあることやら
価格コムで見ても在庫ありのショップなんかほとんどないし
32名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/03(木) 00:40:00.43ID:TKdF33vW02019/01/03(木) 00:42:47.13ID:U2FO+5qY0
>>17の余計なツッコミがスレが荒れた全ての発端なのに何言ってんだか。
2019/01/03(木) 07:46:27.48ID:70dui1J90
35名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/03(木) 08:36:49.14ID:dTpGClNJ0 これ、同じ奴がID変えてネチネチ絡んでるだけだな
36名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/03(木) 09:59:36.19ID:AMjBB7c10 一気に寒くなったからか、VW255を起動してからビシッとフォーカス合うまでにかなり時間がかかるな。
先に暖房入れといても、機械自体が冷え切ってるせいか、1時間くらいは眠い絵になる。
先に暖房入れといても、機械自体が冷え切ってるせいか、1時間くらいは眠い絵になる。
2019/01/03(木) 10:15:35.12ID:VZOEcHIL0
俺のも何度かフォーカス合わせないといけない
何とかならんのかな
話は変わるが、思いついて2k時代のpanaのHDMI10mをつないだら
4kHDR信号認識してしまった
試さずに新しいケーブル買って損した
何とかならんのかな
話は変わるが、思いついて2k時代のpanaのHDMI10mをつないだら
4kHDR信号認識してしまった
試さずに新しいケーブル買って損した
38名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/03(木) 10:21:22.14ID:AMjBB7c10 これプラレンズだからなのかね。
ここまで時間がかかるのは三管プロジェクター以来かも。
ここまで時間がかかるのは三管プロジェクター以来かも。
2019/01/03(木) 10:33:22.84ID:TpywNhZ10
lcosって位置ずれはどうしようもないでしょうか。
255購入検討してますが長く使おう思うとdlpのリアル4kを待ったらいいのか。。
255購入検討してますが長く使おう思うとdlpのリアル4kを待ったらいいのか。。
2019/01/03(木) 13:28:45.39ID:uLL+GW3g0
DLPは2560X1440の画素ずらしのしか出ないでしょね
2019/01/03(木) 16:14:58.53ID:0B195V3p0
2019/01/03(木) 16:38:24.40ID:nidazK7h0
10mのHDMIケーブルで18Gbpsを通せているのかな。
拡張フォーマットに切り替えて使えている?
拡張フォーマットに切り替えて使えている?
43名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/03(木) 17:07:04.89ID:dTpGClNJ0 取り敢えず映ればいいってのと、拡張フォーマットで本来の能力を出せるってのは別だからね
2019/01/03(木) 17:32:21.70ID:u5eljO880
>>37
こういう奴って映像が急に映らなくなったり異常になったら故障だ故障だと騒ぐんだよな
今まで見れてたからケーブルは関係ないと思い込んでるからw
それとフォーカスは何度も合わせる必要はない
30分〜2時間後に 安定してからフォーカスを合わせてたら狂う事はない
次回起動時も当然安定するまではボヤけるが、何も触らず待つんだよ
プロジェクタの常識
こういう奴って映像が急に映らなくなったり異常になったら故障だ故障だと騒ぐんだよな
今まで見れてたからケーブルは関係ないと思い込んでるからw
それとフォーカスは何度も合わせる必要はない
30分〜2時間後に 安定してからフォーカスを合わせてたら狂う事はない
次回起動時も当然安定するまではボヤけるが、何も触らず待つんだよ
プロジェクタの常識
2019/01/03(木) 17:44:49.65ID:zHIzZ2zr0
そうなんだ なんか変だなって何回かフォーカスさわってたよ 初心者だけどね
ほっとくのが正解ね
ほっとくのが正解ね
46名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/03(木) 17:55:16.45ID:AMjBB7c10 今回のVW255は結構プロジェクター初心者も買ってるような気がする。
2019/01/03(木) 19:17:27.41ID:VZOEcHIL0
>>44
何処をどう読むとこのような奇妙なレスができるのかね
俺は18G対応のハイスピードを使っているが、遊びで前のケーブルを
繋いだら俺の環境では通ってしまったという報告をしただけ
長尺ケーブルの不安定さは十分承知している
何で故障だと騒ぐと決めつけるのか理解に苦しむ
それと起動時ボケたフォーカスのまま見続けるほど気が長くはない
一瞬でできることを何で我慢する?何で常識?個人の勝手だ
今までPJは数台使ってきたが255のフォーカスが一番安定しない
何処をどう読むとこのような奇妙なレスができるのかね
俺は18G対応のハイスピードを使っているが、遊びで前のケーブルを
繋いだら俺の環境では通ってしまったという報告をしただけ
長尺ケーブルの不安定さは十分承知している
何で故障だと騒ぐと決めつけるのか理解に苦しむ
それと起動時ボケたフォーカスのまま見続けるほど気が長くはない
一瞬でできることを何で我慢する?何で常識?個人の勝手だ
今までPJは数台使ってきたが255のフォーカスが一番安定しない
48名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/03(木) 20:01:00.31ID:AMjBB7c10 255と555はレンズ周りは一緒だから、500番代までのレンズは寒くなるとこんなもんなのかもね。
2019/01/03(木) 20:15:59.66ID:u5eljO880
>>47
こいつ前スレにもいた基地外だw
こいつ前スレにもいた基地外だw
2019/01/03(木) 20:17:38.14ID:u5CPpR7H0
>>47
PJでウォーミングアップが必要な事も知らない初心者にワロタ
PJでウォーミングアップが必要な事も知らない初心者にワロタ
2019/01/03(木) 20:39:20.69ID:IVz0Yt2y0
そいつ アンプも暖機が必要な事知らねーんだろうなw
52名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/04(金) 09:14:31.07ID:KHo9uXQe0 HDMIケーブルもエージングしないと
2019/01/04(金) 09:53:29.59ID:2OlyHU160
安いHDMIケーブルでつながったという情報が出るたびに
反射的に難癖つけてくるやつって何なんだろう
自分が高いの買ったから気に入らないんだろうか?
まあ、どうでもいいけど
反射的に難癖つけてくるやつって何なんだろう
自分が高いの買ったから気に入らないんだろうか?
まあ、どうでもいいけど
2019/01/04(金) 10:10:10.53ID:uIhjSbgF0
ソニーは起動時フォーカスずれが他よりデカいのが多い。HW系もそう。
正直不良を疑うレベルだが仕様。
正直不良を疑うレベルだが仕様。
55名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/04(金) 10:32:10.88ID:0jrYUv410 起動時のフォーカスズレってオールガラスレンズのVW1000、1100、855なんかでも同じように起きるのかな。
後、暖かくなればマシになるのかな。
もしそうなら、今の時期は諦めて気長に待つしかないな。
後、暖かくなればマシになるのかな。
もしそうなら、今の時期は諦めて気長に待つしかないな。
2019/01/04(金) 20:33:41.01ID:ZF5p4ORu0
>>52
エージングとウォーミングアップは別物
エージングとウォーミングアップは別物
2019/01/04(金) 21:49:09.31ID:nw8/sz0h0
10年ぶりにプロジェクターを更新しようと思うけどVW245で充分だよねー?
2019/01/04(金) 22:02:04.60ID:lfTQZ7dS0
>>57
プロジェクターを卒業した方がいいレベル。
プロジェクターを卒業した方がいいレベル。
2019/01/04(金) 22:02:18.04ID:m4j4nYLr0
>>57
何を見るかによるけど255のほうが良いかと
何を見るかによるけど255のほうが良いかと
2019/01/04(金) 22:43:08.73ID:ALHrgVAM0
現状がVW60だから245でも感動すると思うんだけど価格差考えても255の方がいい?
2019/01/04(金) 22:51:41.35ID:JHE+cF000
「BS4Kは見ない」というのであれば245でもいいと思う。
俺はBS4Kは毎晩見るから245は買わなかったが。
俺はBS4Kは毎晩見るから245は買わなかったが。
2019/01/04(金) 23:05:05.26ID:ALHrgVAM0
BSはまあ見ないわ。4KはNetflixかAmazonとブルーレイぐらいと思います。
アバックでVW60を下取りに出しても二束三文だよね?そこそこの価格で引き取ってくれるなら255だなー。
アバックでVW60を下取りに出しても二束三文だよね?そこそこの価格で引き取ってくれるなら255だなー。
2019/01/04(金) 23:29:34.55ID:5mP3bigK0
2008年にはHW10を作り始めてるからVW60の最終ロットは前年か
同年の初めの方だろう。10年超えの買取はそりゃ渋いな
同年の初めの方だろう。10年超えの買取はそりゃ渋いな
2019/01/05(土) 02:06:04.64ID:F97KHJrt0
VPL-VW60はどこのお店も買い取らない粗大ごみ。
2019/01/05(土) 05:18:01.98ID:uaDwM4Ro0
ヤフオクなら3万くらいにはなるな
2019/01/05(土) 05:31:19.25ID:h5wNaSue0
2019/01/05(土) 07:54:47.16ID:1Q1Y+TSf0
255の前はHW50ESを使っていたんだけど
3Dに限っては50ESの方が良かった気がする
メガネも違うので、そのせいかもしれない
3Dに限っては50ESの方が良かった気がする
メガネも違うので、そのせいかもしれない
2019/01/05(土) 08:00:03.46ID:lAv/pj380
>>67
どういいの?
どういいの?
2019/01/05(土) 10:22:35.96ID:2Oo9gONb0
>>62
UHDも見ろ
UHDも見ろ
70名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/05(土) 11:51:57.00ID:l4y/nAB+0 逆に今245選ぶと、後々なんです255にしなかったのかと後悔するとおもうわ。
2019/01/05(土) 11:58:38.11ID:1Q1Y+TSf0
>>68
もう旧機種は手元にないので、記憶だけのことです
立体感や色の美しさがわずかに後退した印象
(アバター森の中のシーン)
メガネは軽くなって負担が少なく使いやすい
けど目を覆わない形態なので横の視界がノイズになる
両手でメガネの上と横を囲うと見やすくなる
もう旧機種は手元にないので、記憶だけのことです
立体感や色の美しさがわずかに後退した印象
(アバター森の中のシーン)
メガネは軽くなって負担が少なく使いやすい
けど目を覆わない形態なので横の視界がノイズになる
両手でメガネの上と横を囲うと見やすくなる
7257
2019/01/05(土) 13:15:31.48ID:lC2v7UVh0 ダメ元で電話してみたけど、VW60買取不能と言われた。。。そうなるとVW245なんだけど、VW255が気になりすぎてる。
73名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/05(土) 13:49:43.41ID:l4y/nAB+02019/01/05(土) 14:03:57.43ID:F97KHJrt0
VW255が買えないのなら中途半端な
VW245は買わないほうがマシ。
金の無駄。
VW245は買わないほうがマシ。
金の無駄。
2019/01/05(土) 14:14:45.68ID:frr4uD0V0
4K環境を整えるにはVW255だけじゃダメだからな
あきらめろ
あきらめろ
2019/01/05(土) 14:28:25.76ID:F97KHJrt0
10年前から買い替えていないのなら
今更買い替える必要ないだろう。
4K有機ELテレビを買えばいい。
今更買い替える必要ないだろう。
4K有機ELテレビを買えばいい。
2019/01/05(土) 16:21:27.62ID:DV1FGHG10
>>62
Netflixの4kHDRは255じゃないとうつらないぞ。
Netflixの4kHDRは255じゃないとうつらないぞ。
2019/01/05(土) 16:26:46.63ID:FJSIeRNX0
前スレと前前スレは全て読みましたか?
VW245と255との違い(この二機種の違いは、貴方が思っているよりもずっと大きいです。)は、ずっとSONYプロジェクタ―スレで語られてきたことですので、
既に過去スレを読んでいたとしても、もう一度じっくりと読み直してみることをお勧めします。
ちょうど週末ですし、慌てて今すぐ買うこともないので過去スレを読み直したり、VW245や255のレビューを読んでみたりして勉強されてはいかがでしょうか?
ちなみに私は、「HDMIが18Gbpsに対応していないプロジェクターを買うと、後で必ず後悔する。」と思ったので、VW245はパスして現行機を買いました。(VW245/535所有者の方々、お気を悪くされたら済みません。)
VW245と255との違い(この二機種の違いは、貴方が思っているよりもずっと大きいです。)は、ずっとSONYプロジェクタ―スレで語られてきたことですので、
既に過去スレを読んでいたとしても、もう一度じっくりと読み直してみることをお勧めします。
ちょうど週末ですし、慌てて今すぐ買うこともないので過去スレを読み直したり、VW245や255のレビューを読んでみたりして勉強されてはいかがでしょうか?
ちなみに私は、「HDMIが18Gbpsに対応していないプロジェクターを買うと、後で必ず後悔する。」と思ったので、VW245はパスして現行機を買いました。(VW245/535所有者の方々、お気を悪くされたら済みません。)
2019/01/05(土) 16:38:23.30ID:F97KHJrt0
VW245、VW535を今買うのは情弱。
80名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/05(土) 16:49:35.73ID:ZyUMr7e40 VW255買ったけど、起動時のもやもや以外は不満ない。
ちなみに、フォーカスが安定するまではWOWOW等で撮った2kを見てると、フォーカスの甘さが目立たない事に気付いた。
4kソースに比べて元々のフォーカス等が甘いから、そこに目がいかないんだと思う。
なので、安定するまではWOWOW録画を見たり、 4k放送の編集したりしてる。
ちなみに、フォーカスが安定するまではWOWOW等で撮った2kを見てると、フォーカスの甘さが目立たない事に気付いた。
4kソースに比べて元々のフォーカス等が甘いから、そこに目がいかないんだと思う。
なので、安定するまではWOWOW録画を見たり、 4k放送の編集したりしてる。
2019/01/05(土) 17:10:02.22ID:2Oo9gONb0
どうせ8Kがもうすぐ一般的になるんだから中途半端なプロジェクターやTVなんか買う必要なし
2019/01/05(土) 17:35:55.64ID:uh6JADBO0
それまでの繋ぎでしょ
83名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/05(土) 18:16:37.16ID:MrbsXYju0 8kなんて一般的になるとしても十年以上先
むしろならない可能性の方が高い
最終的に業務用や医療用等の用途になるか、下手すりゃ規格自体ポシャるのがオチ
むしろならない可能性の方が高い
最終的に業務用や医療用等の用途になるか、下手すりゃ規格自体ポシャるのがオチ
2019/01/05(土) 18:21:48.89ID:F97KHJrt0
一般的ってなんだw
頭が悪すぎて困るレベル。
頭が悪すぎて困るレベル。
85名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/05(土) 18:22:57.21ID:ZyUMr7e40 >どうせ8Kがもうすぐ一般的になるんだから
4kですらNHK以外やる気ないのに、8kに民放がついていくわけがない。
4kですらNHK以外やる気ないのに、8kに民放がついていくわけがない。
86名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/05(土) 18:24:12.73ID:ZyUMr7e408757
2019/01/05(土) 18:34:00.84ID:lC2v7UVh0 もう255に決めました!
VW60の天吊金具はそのまま使えるよね?
そこさえ大丈夫ならすぐに買う!
VW60の天吊金具はそのまま使えるよね?
そこさえ大丈夫ならすぐに買う!
88名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/05(土) 18:37:30.46ID:ZyUMr7e402019/01/05(土) 20:41:05.78ID:frr4uD0V0
ソースとAVアンプも4K対応にしなきゃだぞ
2019/01/05(土) 20:47:58.57ID:3ny1op560
2019/01/05(土) 23:19:52.17ID:FJSIeRNX0
誤った道を歩もうとしていた若者を一人、救うことができた。
92名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/06(日) 00:05:24.82ID:KyXmqeSi0 いや、おっさんかもよ
9357
2019/01/06(日) 00:16:04.11ID:9t7jq9sl0 ヒント 11年前に自宅を新築してシアタールームを作り、VW60導入w
2019/01/06(日) 01:05:05.45ID:8F5jJ8eh0
/ / / | _|_ ― // ̄7l l _|_
_/| _/| / . | | ― / \/ | ―――
| | / | 丿 _/ / 丿
/. ノ、i.|i 、、 ヽ
i | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ |
| i 、ヽ_ヽ、_i , / `__,;―'彡-i |
i ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' / .|
iイ | |' ;'(( ,;/ '~ ゛  ̄`;)" c ミ i.
.i i.| ' ,|| i| ._ _-i ||:i | r-、 ヽ、
丿 `| (( _゛_i__`' (( ; ノ// i |ヽi.
/ i || i` - -、` i ノノ 'i /ヽ | ヽ
'ノ .. i )) '--、_`7 (( , 'i ノノ ヽ
ノ Y `-- " )) ノ ""i ヽ
ノヽ、 ノノ _/ i \
/ヽ ヽヽ、___,;//--'";;" ,/ヽ、 ヾヽ
_/| _/| / . | | ― / \/ | ―――
| | / | 丿 _/ / 丿
/. ノ、i.|i 、、 ヽ
i | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ |
| i 、ヽ_ヽ、_i , / `__,;―'彡-i |
i ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' / .|
iイ | |' ;'(( ,;/ '~ ゛  ̄`;)" c ミ i.
.i i.| ' ,|| i| ._ _-i ||:i | r-、 ヽ、
丿 `| (( _゛_i__`' (( ; ノ// i |ヽi.
/ i || i` - -、` i ノノ 'i /ヽ | ヽ
'ノ .. i )) '--、_`7 (( , 'i ノノ ヽ
ノ Y `-- " )) ノ ""i ヽ
ノヽ、 ノノ _/ i \
/ヽ ヽヽ、___,;//--'";;" ,/ヽ、 ヾヽ
95名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/06(日) 09:27:04.83ID:x/Z+FPC70 シアタールーム作った割に使わなかったってパターンかな。
2019/01/06(日) 09:57:26.40ID:rdUIyUhh0
低脳なアホが多いなここはw
97名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/06(日) 10:15:49.37ID:KyXmqeSi0 と、最底辺の低脳がほざいてます。
98名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/06(日) 11:50:44.04ID:IC8MydD30 VW255買って調整中なのですが、フォーカスがビシッと合いません
前スレにあった、周辺と中央、という事でもなく、メニューの文字が調整してもモヤっとしてます
パネルアライメント調整もしました
火を入れて2時間後位に調整してます
UHD-BDはシャープに見えてるので、実用的には不満は無いのですが、これまで使ってた2KのHW50はメニューの文字のドットが見えてたように記憶します
4Kの場合はこれで正常なのでしょうか?
前スレにあった、周辺と中央、という事でもなく、メニューの文字が調整してもモヤっとしてます
パネルアライメント調整もしました
火を入れて2時間後位に調整してます
UHD-BDはシャープに見えてるので、実用的には不満は無いのですが、これまで使ってた2KのHW50はメニューの文字のドットが見えてたように記憶します
4Kの場合はこれで正常なのでしょうか?
2019/01/06(日) 14:06:56.81ID:q40BAYo90
>>97
いや末端脳はお前だよ
いや末端脳はお前だよ
100名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/06(日) 14:39:14.84ID:fcSdU3HF0 >>99
基地外乙
基地外乙
101名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/06(日) 15:15:00.58ID:H//ia1TI02019/01/06(日) 16:09:34.93ID:rdUIyUhh0
>>100
粘着すんなアスペルガー
粘着すんなアスペルガー
2019/01/06(日) 16:24:34.98ID:fxTK0Rat0
>98
それで正常だとおもいます。
VW500ES系のレンズはプラレンズの所為かどうかわかりませんが、ビシッとした映りにはならないと思います。
VW500ES・VW535・VW745を使ってみての感想です。
普通に映像を見る分には問題ないと思いますが、ピント合わせではそんな物です。
しかも投映時間によるピントずれが酷いので、投映後2時間で合わせたピントが次の日にみるとまたずれていると感じると思います。
(また2時間後に漸くピントが合ったと感じる)
それで正常だとおもいます。
VW500ES系のレンズはプラレンズの所為かどうかわかりませんが、ビシッとした映りにはならないと思います。
VW500ES・VW535・VW745を使ってみての感想です。
普通に映像を見る分には問題ないと思いますが、ピント合わせではそんな物です。
しかも投映時間によるピントずれが酷いので、投映後2時間で合わせたピントが次の日にみるとまたずれていると感じると思います。
(また2時間後に漸くピントが合ったと感じる)
104名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/06(日) 16:35:52.56ID:x/Z+FPC70105名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/06(日) 16:39:52.90ID:n//HHV390 >>103
2時間後にピントを合わせて、次の日に起動時にピントが合わないのは単にウォーミングアップが終わってないだけじゃないの。
2時間後にピントを合わせて、次の日に起動時にピントが合わないのは単にウォーミングアップが終わってないだけじゃないの。
106名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/06(日) 16:56:04.53ID:PRsIqamr0 >>98
私は745を購入したのですがやはり中央のレンズフォーカスという文字のピントの山がつかめずに難儀しました。
具体的にはパネルのピクセルが見えるようにあわせるとレンズフォーカスという文字全体にフレアがかかり
文字そのものがぼやけたようになってしまいフレアが最小になるように調整するとパネルのピクセルが
まったく見えなくなり白く飛んでしまいます。
当初はプラレンズの仕様とあきらめかけたのですが流石に仕様といってもあまりにも醜すぎるので
購入したお店で745の展示品を確認をさせていただいたのですがお店のものは本当にピクセル一個一個までビシッと見えて
ピントの山もはっきりとつかめましたので流石に仕様上の交差の範囲を超えていると判断。
ソニーのサービスに連絡し自宅の745を確認してもらいました。
で、サービスの人も結局うまくピント合わせが出来ずこれは酷いということで速攻で交換という形に落ち着きました。
私は745を購入したのですがやはり中央のレンズフォーカスという文字のピントの山がつかめずに難儀しました。
具体的にはパネルのピクセルが見えるようにあわせるとレンズフォーカスという文字全体にフレアがかかり
文字そのものがぼやけたようになってしまいフレアが最小になるように調整するとパネルのピクセルが
まったく見えなくなり白く飛んでしまいます。
当初はプラレンズの仕様とあきらめかけたのですが流石に仕様といってもあまりにも醜すぎるので
購入したお店で745の展示品を確認をさせていただいたのですがお店のものは本当にピクセル一個一個までビシッと見えて
ピントの山もはっきりとつかめましたので流石に仕様上の交差の範囲を超えていると判断。
ソニーのサービスに連絡し自宅の745を確認してもらいました。
で、サービスの人も結局うまくピント合わせが出来ずこれは酷いということで速攻で交換という形に落ち着きました。
107名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/06(日) 16:57:29.65ID:PRsIqamr0 ちょっと上の続きです。
たまたまお店に展示してあった745のレンズが当り玉だったのか、これが本来の仕様なのか
お店の人は選別品ではなく普通にお店に入ってきた商品を箱開けて展示しただけなんですけど
といっておりましたが。。。
周辺部はともかく中央のフォーカス、当り玉にそれこそ当れば本当に幸せになれます。
正直交換してもらった745よりもお店のほうがフォーカスは良くて(というか良すぎて)
お店のと交換してもらいたいくらいなのですが流石に800時間近く使っているものと
交換てのもねぇ。
これ以上お店の人を困らせたくないのでこの辺であきらめようと思っているのですが
確か255も745と同じレンズだった?と思うので一回販売店さんの展示品を
確認してそれでもかなり悪いようならソニーのサービスに来てもらったほうが良いと思います。
買って間もないなら交換してもらったほうが絶対いいです。
ちなみにソニーのサービスに来てもらって仕様上の交差内だった場合は出張料三千何ぼ掛かります
と言われましたが流石にふざけんな!と一蹴しました。
どうか問題が解決しますように。
たまたまお店に展示してあった745のレンズが当り玉だったのか、これが本来の仕様なのか
お店の人は選別品ではなく普通にお店に入ってきた商品を箱開けて展示しただけなんですけど
といっておりましたが。。。
周辺部はともかく中央のフォーカス、当り玉にそれこそ当れば本当に幸せになれます。
正直交換してもらった745よりもお店のほうがフォーカスは良くて(というか良すぎて)
お店のと交換してもらいたいくらいなのですが流石に800時間近く使っているものと
交換てのもねぇ。
これ以上お店の人を困らせたくないのでこの辺であきらめようと思っているのですが
確か255も745と同じレンズだった?と思うので一回販売店さんの展示品を
確認してそれでもかなり悪いようならソニーのサービスに来てもらったほうが良いと思います。
買って間もないなら交換してもらったほうが絶対いいです。
ちなみにソニーのサービスに来てもらって仕様上の交差内だった場合は出張料三千何ぼ掛かります
と言われましたが流石にふざけんな!と一蹴しました。
どうか問題が解決しますように。
108名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/06(日) 17:04:51.72ID:PRsIqamr0 >>103
上で745を交換してもらったものです。
お店で確認したときに855も展示してあったので745と比べたのですが
画面中央部に関してはそれこそ違いを見つけてやろうという目で見ても
855と745の差を見つけることが出来ないほどビシッとピクセルもはっきりしていて745のフォーカスは良かったです。
(お店の人も745のフォーカスがあまりに良いので苦笑してたくらい、値段の差ってなんなんでしょうねと)
もしかしたら当り玉だったのかもしれないけど745のレンズはちゃんとしたのに当れば
本当に良いレンズなのではとおもいます(周辺部はかなわないけど)
上で745を交換してもらったものです。
お店で確認したときに855も展示してあったので745と比べたのですが
画面中央部に関してはそれこそ違いを見つけてやろうという目で見ても
855と745の差を見つけることが出来ないほどビシッとピクセルもはっきりしていて745のフォーカスは良かったです。
(お店の人も745のフォーカスがあまりに良いので苦笑してたくらい、値段の差ってなんなんでしょうねと)
もしかしたら当り玉だったのかもしれないけど745のレンズはちゃんとしたのに当れば
本当に良いレンズなのではとおもいます(周辺部はかなわないけど)
109名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/06(日) 17:07:41.35ID:n//HHV390110名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/06(日) 17:26:27.86ID:PRsIqamr0 >>109
合わせるだけなら起動して直ぐに合わせられますが
当然のことながら本体やレンズが温まってくると
ズレて来るので基本的には30〜40分くらいで合わせて
そのまま使うようにしています。
ただ、映画一本見終わるとやはりジャストよりはずれていますね。
特に冬場ですので気温差が激しいからズレ量は多いと思います。
あと、気になる点はあのレンズカバーなんですけど
あれってはめる時はほとんど力要らないんですけど
取るときに結構引っ掛かりがあるんですよ。
で、あのレンズカバーってレンズに直接付くんですよね。。
カバー取るときにレンズ全体を引っ張る形になるんで結構ズレるんじゃ無いかと思っています。
ためしに映画観終わったときにフォーカス合わせて
次ぎ観るときにフォーカス確認したら見始めは当然として
観終わったときも全然フォーカスがずれている時が
結構ありました。
ただ、毎回そうってわけでもなくて何回かはちゃんと合っています。
ですのでそれこそそんなに神経質になっていると
映画そのものを楽しめなくなっちゃうので
気づいたときとかたまに確認するようにしています。
合わせるだけなら起動して直ぐに合わせられますが
当然のことながら本体やレンズが温まってくると
ズレて来るので基本的には30〜40分くらいで合わせて
そのまま使うようにしています。
ただ、映画一本見終わるとやはりジャストよりはずれていますね。
特に冬場ですので気温差が激しいからズレ量は多いと思います。
あと、気になる点はあのレンズカバーなんですけど
あれってはめる時はほとんど力要らないんですけど
取るときに結構引っ掛かりがあるんですよ。
で、あのレンズカバーってレンズに直接付くんですよね。。
カバー取るときにレンズ全体を引っ張る形になるんで結構ズレるんじゃ無いかと思っています。
ためしに映画観終わったときにフォーカス合わせて
次ぎ観るときにフォーカス確認したら見始めは当然として
観終わったときも全然フォーカスがずれている時が
結構ありました。
ただ、毎回そうってわけでもなくて何回かはちゃんと合っています。
ですのでそれこそそんなに神経質になっていると
映画そのものを楽しめなくなっちゃうので
気づいたときとかたまに確認するようにしています。
2019/01/06(日) 18:32:05.42ID:JSRtCf9F0
フォーカスの合わない4Kプロジェクターって罰ゲームだな。
プラスチックレンズの宿命か。
プラスチックレンズの宿命か。
2019/01/06(日) 18:51:23.42ID:9F5KtzIu0
ガラスレンズなら起動してすぐにピントあってるの?でもガラスレンズって高いんだよね?
113名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/06(日) 18:51:45.78ID:pHvITYM70 フォーカスが合わないんじゃなくて時間がかかるってだけ。
114名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/06(日) 19:22:25.32ID:PRsIqamr0 >>111
温度変化でズレる事はありますがフォーカスそのものが合わないって事はないですよ?
私の場合はズレると言ってもたとえばピクセルをビシッと合わせた状態から
温度変化などでピクセルは確認できてもビシっとまではいえないくらいのピントのズレレベル。
ガラスレンズと比べてどうかというと正直ガラスレンズ付きの(VW100)使っていたときも
温度変化でそれなりにズレていたしプラレンズが温度特性的に特に劣っている印象は無いです。
それに光学特性の優れたガラスレンズって割と熱膨張率の特性って
あまり良くなかったと思うのですが(うろ覚えで正確な情報ではありません)
EDレンズとかフローライトも一般光学ガラスよりも熱膨張でかなり屈折率が変わるみたいですし。
さらに言えばアルミの鏡筒なんかはレンズよりもはるかに熱膨張による変化があるから
一概にプラのレンズだからピントがメチャクチャズレるって事は無いと思います。
只、一番前玉レンズ一枚プラにしただけでこれだけ叩かれるくらいなら
ほんの少しコスト上乗せしてオールガラスレンズに出来たと思うんですよね。
イメージがまるで違いますよ。
なんとなく劣等感を感じてしまうのは否めないですね。
温度変化でズレる事はありますがフォーカスそのものが合わないって事はないですよ?
私の場合はズレると言ってもたとえばピクセルをビシッと合わせた状態から
温度変化などでピクセルは確認できてもビシっとまではいえないくらいのピントのズレレベル。
ガラスレンズと比べてどうかというと正直ガラスレンズ付きの(VW100)使っていたときも
温度変化でそれなりにズレていたしプラレンズが温度特性的に特に劣っている印象は無いです。
それに光学特性の優れたガラスレンズって割と熱膨張率の特性って
あまり良くなかったと思うのですが(うろ覚えで正確な情報ではありません)
EDレンズとかフローライトも一般光学ガラスよりも熱膨張でかなり屈折率が変わるみたいですし。
さらに言えばアルミの鏡筒なんかはレンズよりもはるかに熱膨張による変化があるから
一概にプラのレンズだからピントがメチャクチャズレるって事は無いと思います。
只、一番前玉レンズ一枚プラにしただけでこれだけ叩かれるくらいなら
ほんの少しコスト上乗せしてオールガラスレンズに出来たと思うんですよね。
イメージがまるで違いますよ。
なんとなく劣等感を感じてしまうのは否めないですね。
2019/01/06(日) 19:45:18.33ID:6u4Pr9z40
鏡筒含むレンズ以前に
土台のアルミダイカストの伸縮でレンズとパネルの距離変わる
土台のアルミダイカストの伸縮でレンズとパネルの距離変わる
116名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/06(日) 19:48:32.48ID:cUBd34xB0 101、103、106さん
貴重な情報ありがとうございます
一度機会を見て、ソニーストア辺りでフォーカスを見て自分の個体と比べてみようと思います
貴重な情報ありがとうございます
一度機会を見て、ソニーストア辺りでフォーカスを見て自分の個体と比べてみようと思います
117名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/06(日) 19:48:50.56ID:PRsIqamr02019/01/06(日) 19:59:27.92ID:WKuq8o9e0
アルミより樹脂レンズの方が熱膨張は大きいはず。温度センサー内蔵して補正掛けられないんかね?
119名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/06(日) 20:02:24.92ID:PRsIqamr0 三管時代なんて機械暖まってやっとのことでレジ合わせたら
さらに機械が暖まって最初あわせたところがズレているという…
それこそ何の罰ゲームだよって感じで…
さらに機械が暖まって最初あわせたところがズレているという…
それこそ何の罰ゲームだよって感じで…
120名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/06(日) 20:05:56.71ID:PRsIqamr0 変な話、プロジェクターなんて相当趣味的な趣味なんですから
ピント合わせもそんなもんだと思って楽しみません?
三管時代に比べれば可愛いもんですよ?
ピント合わせもそんなもんだと思って楽しみません?
三管時代に比べれば可愛いもんですよ?
121名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/06(日) 20:09:49.35ID:pHvITYM70 三管は2時間は何にもしないってのがデフォだったと思うけど
その時点で合わせれば、次の時もそれを見越して全白画面とかで時間調整してた。
その時点で合わせれば、次の時もそれを見越して全白画面とかで時間調整してた。
122名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/06(日) 20:14:42.12ID:PRsIqamr0 そういえばそんな設定もありましたかね。
まさにザ趣味って感じ。
映画一本観るのに流石に今の感覚ではついていけないけど
本当に限られた人のものでしたね。
まさにザ趣味って感じ。
映画一本観るのに流石に今の感覚ではついていけないけど
本当に限られた人のものでしたね。
123名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/06(日) 20:19:17.08ID:pHvITYM70 逆に言えば、帰って来たらすぐに電源入れて、2時間後に上演開始って言う、映画館気分を味わえたと言えなくもない。
2019/01/06(日) 20:21:34.51ID:Ozagof820
なんかプロジェクターに金かけるのがめんどくさくなってきた
テレビと比べてサイズだけだよなプロジェクターが上回ってるのって
テレビと比べてサイズだけだよなプロジェクターが上回ってるのって
125名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/06(日) 20:22:31.65ID:PRsIqamr0 サイズは正義
2019/01/06(日) 20:32:16.13ID:rPnd6uBn0
でもさ、レンズ13枚あるうち、プラスチックなのは一枚だけで、残り十二枚はガラスレンズなんでしょ?
本当に、そのたった一枚だけのプラスチックレンズが原因なのかな?
本当に、そのたった一枚だけのプラスチックレンズが原因なのかな?
127名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/06(日) 21:10:45.91ID:PRsIqamr0 温度変化でフォーカスがズレるのはガラスもプラもあるわけだし
プラスチックレンズだからという負い目とかが影響して
皆神経質になっているだけのような気もするのだけど。
特に今は冬で夏場の場合も見てみないとなんとも。
エアコンかけっぱなしで部屋で夏と冬の温度差がほとんど無い場合なら
分からないけど寒暖差のある日はやっぱりズレ量も多いですよ。
ガラスレンズ使っている人はこんなもんかと思えても
プラつかっている人は絶対ガラスレンズだったらこんなじゃないかもと思うものだし。
皆そういうバイアスが掛かった状態だから必要以上にフォーカスがずれると思っているんじゃないかなぁ。
確認しない限り映画観ていてピントのズレなんて意識しないでしょ?
ガラスレンズはピントがずれないなんて皆そんな幻想抱いているの?
温度変化で少なからず膨張する以上ガラス使っていようがプラ使っていようがフォーカスはズレますよ。
逆に映像見ていてみるみるピントが分かるくらいズレてくるならそれは不良というものでしょう?
プラスチックレンズだからという負い目とかが影響して
皆神経質になっているだけのような気もするのだけど。
特に今は冬で夏場の場合も見てみないとなんとも。
エアコンかけっぱなしで部屋で夏と冬の温度差がほとんど無い場合なら
分からないけど寒暖差のある日はやっぱりズレ量も多いですよ。
ガラスレンズ使っている人はこんなもんかと思えても
プラつかっている人は絶対ガラスレンズだったらこんなじゃないかもと思うものだし。
皆そういうバイアスが掛かった状態だから必要以上にフォーカスがずれると思っているんじゃないかなぁ。
確認しない限り映画観ていてピントのズレなんて意識しないでしょ?
ガラスレンズはピントがずれないなんて皆そんな幻想抱いているの?
温度変化で少なからず膨張する以上ガラス使っていようがプラ使っていようがフォーカスはズレますよ。
逆に映像見ていてみるみるピントが分かるくらいズレてくるならそれは不良というものでしょう?
2019/01/06(日) 21:58:48.38ID:rdUIyUhh0
>>104
キチガイはテメーだろカス
キチガイはテメーだろカス
129名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/06(日) 22:08:19.42ID:pHvITYM702019/01/06(日) 22:45:42.94ID:r6YmdFRK0
TBSの夕方のニュース見てたときに関東から見える富士山は夏より冬のほうが綺麗に見えるんだとか
理由としては空気中の水分が低くといってた
乾燥機使えば夏もPJの絵が綺麗になるかも
理由としては空気中の水分が低くといってた
乾燥機使えば夏もPJの絵が綺麗になるかも
2019/01/06(日) 23:22:00.75ID:lIOoLAv20
>>130
夜景も冬の方が綺麗だよ函館とか雪が振る前の寒い時期が霧も出ないし空気が澄んで綺麗
夜景も冬の方が綺麗だよ函館とか雪が振る前の寒い時期が霧も出ないし空気が澄んで綺麗
2019/01/06(日) 23:31:37.53ID:6u4Pr9z40
2019/01/07(月) 08:32:54.39ID:HByfcuHn0
2019/01/07(月) 09:00:05.39ID:HByfcuHn0
連投ですがレンズカバーの件はそのとおりで
新品のとき、どうやって外すのだろうと思いました
今は落ちてこない程度に浅くはめています
スッと外れるので精神衛生上よいです
新品のとき、どうやって外すのだろうと思いました
今は落ちてこない程度に浅くはめています
スッと外れるので精神衛生上よいです
2019/01/07(月) 09:51:10.29ID:2VHMsaTg0
2019/01/07(月) 12:26:06.07ID:HbJZlixd0
おいおい
レンズカバーは付けたり外したりを繰り返すもんじゃないぞ
搬送時にレンズに傷をつけない為のカバーで、設置したら外したままにするもの
レンズユニットはむやみに触る所じゃない
レンズカバーは付けたり外したりを繰り返すもんじゃないぞ
搬送時にレンズに傷をつけない為のカバーで、設置したら外したままにするもの
レンズユニットはむやみに触る所じゃない
2019/01/07(月) 13:05:59.51ID:HByfcuHn0
これはまた波紋を呼ぶ発言
2019/01/07(月) 13:06:56.13ID:Rx13y7Dg0
vw500系は埃が付かないようにレンズにコーティングしてるって聞いて
半信半疑2年カバー外したままにしてるけど確かに埃の付着は無い
半信半疑2年カバー外したままにしてるけど確かに埃の付着は無い
2019/01/07(月) 17:35:22.05ID:2VHMsaTg0
専用シアタールームならレンズむき出しでもいいでしょうが、
リビング設置だとキッチンから油煙が流れてくるので
数年経つと油と埃が混ざった汚れがついてしまうのです。
リビング設置だとキッチンから油煙が流れてくるので
数年経つと油と埃が混ざった汚れがついてしまうのです。
14057
2019/01/07(月) 17:59:13.47ID:z5wKTpD70 話をぶった切って悪い。
注文完了したけど、納期が1月下旬〜2月中だってさ(T . T)
注文完了したけど、納期が1月下旬〜2月中だってさ(T . T)
2019/01/07(月) 19:21:40.51ID:A+KZBgFd0
>>139
そんな状況下でレンズだけ保護しても意味ねーだろw
タバコ吸う奴が口臭だけ気にして服は臭わないと思ってるのと一緒
見た後はアイアンマンの様にプロジェクタを隙間なく保護しろよw
隙間から入って基盤や映像パネル レンズの裏側が油でギトギトになるぞw
そんな状況下でレンズだけ保護しても意味ねーだろw
タバコ吸う奴が口臭だけ気にして服は臭わないと思ってるのと一緒
見た後はアイアンマンの様にプロジェクタを隙間なく保護しろよw
隙間から入って基盤や映像パネル レンズの裏側が油でギトギトになるぞw
2019/01/07(月) 20:21:49.83ID:cYXzPT4m0
2019/01/07(月) 20:29:51.18ID:5iRw+Cjb0
>>140
うちは12月22日にソニストで注文したけど、まだ入荷次第出荷のままだ。
うちは12月22日にソニストで注文したけど、まだ入荷次第出荷のままだ。
144名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/07(月) 20:32:04.92ID:sQKyhHJv0 これVW255だけ売れてるのか。
14557
2019/01/07(月) 20:43:32.48ID:Hp+4mhC70 まあ来月ふるさと納税の返礼品のAmazonギフト券6万円が届くから、AVアンプとかUHDプレイヤー購入にギフト券使えれば助かる…と自分に言い聞かせて待ちます。。。
146名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/07(月) 22:36:34.65ID:L4L5wrdy0 この中に855買った人っているのかな?
2019/01/08(火) 08:03:32.41ID:EckwoRgo0
プロジェクター使う部屋で石油ストーブや石油ファンヒーター
使うと害があるだろうか?
俺は使っているが特に不都合はない
使うと害があるだろうか?
俺は使っているが特に不都合はない
2019/01/08(火) 08:30:01.11ID:sV84Jwfv0
1番無難なのはオイルヒーター
2019/01/08(火) 09:37:00.43ID:IBRKCm6y0
2019/01/08(火) 10:13:39.44ID:EYZr9gRo0
うちは床暖房
2019/01/08(火) 11:04:59.70ID:FvwgmfuE0
VW855を買えるならZ1かV9Rを選ぶよ。
VW855を選ぶ必要がない。
VW855を選ぶ必要がない。
2019/01/08(火) 12:11:50.32ID:DrVS9XD80
置くスペースあるならZ1は考えるが、V9Rはないかなー
レーザーかそうでないかは致命的な差があるし、アニメやゲームでもプロジェクター使う身としては、ANSIコントラスト145はさすがに耐えれないかもしれんし
レーザーかそうでないかは致命的な差があるし、アニメやゲームでもプロジェクター使う身としては、ANSIコントラスト145はさすがに耐えれないかもしれんし
2019/01/08(火) 13:04:12.59ID:sV84Jwfv0
>>149
エアコンは湿度下げるだろ
エアコンは湿度下げるだろ
154名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/08(火) 13:38:36.52ID:LPjzZbhP0 JVCは調整項目も多いしキャリブレーションとかマニアが喜ぶ装備満載で
正直、好き物が造っていますってところが好感持てるし実際凄いと思うけど
何というか画作りがちょっと苦手で結局SONYにしちゃったんですよね。
V9R含めたVシリーズは見てないので分からないけど
Z1見た時にこりゃスゴイやって思ったんですよ?黒らしい黒でるし。
でも何というか、もはやカリカリ通り越してゴリゴリとした前にせり出してくるような
画作りに食あたり起こしそうで。。。立体的なんだけど。。。
SONY見るとすっきりしていて自然な奥行感があって正直ほっとするんですよ。
どちらが自然かって言うと自分はSONYのほうが自然に見えるんですよね。
肩ひじ張らないって言うのか。
只、今のSONYの開発って昔みたいな好き物感がないというか
サポートを含めてユーザー側に寄り添っていないようなそんな感じがして凄く不満です。
JVCは社運が掛かっているからなんですかね?
SONYユーザーから見ると営業さんとか見てもすごく熱心でちょっと羨ましなって思います。
正直、好き物が造っていますってところが好感持てるし実際凄いと思うけど
何というか画作りがちょっと苦手で結局SONYにしちゃったんですよね。
V9R含めたVシリーズは見てないので分からないけど
Z1見た時にこりゃスゴイやって思ったんですよ?黒らしい黒でるし。
でも何というか、もはやカリカリ通り越してゴリゴリとした前にせり出してくるような
画作りに食あたり起こしそうで。。。立体的なんだけど。。。
SONY見るとすっきりしていて自然な奥行感があって正直ほっとするんですよ。
どちらが自然かって言うと自分はSONYのほうが自然に見えるんですよね。
肩ひじ張らないって言うのか。
只、今のSONYの開発って昔みたいな好き物感がないというか
サポートを含めてユーザー側に寄り添っていないようなそんな感じがして凄く不満です。
JVCは社運が掛かっているからなんですかね?
SONYユーザーから見ると営業さんとか見てもすごく熱心でちょっと羨ましなって思います。
2019/01/08(火) 13:47:02.50ID:xn5huyr+0
>>153
お前 日本語読めないの?
お前 日本語読めないの?
156名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/08(火) 14:28:15.23ID:8aaQFefs02019/01/08(火) 15:59:58.79ID:/oKRoEq40
VW255を視聴してきたのですが、
3D作品でのクロストークがかなり見えたのだけどこんな物?
今使っているのがDLPプロジェクターでクロストークが皆無なので、余計に気になります。
3D作品でのクロストークがかなり見えたのだけどこんな物?
今使っているのがDLPプロジェクターでクロストークが皆無なので、余計に気になります。
2019/01/08(火) 18:36:56.96ID:qi7sWdV/0
>>157
クロストークが気になってメーカー問い合わせしたけど正常だって言われたよ。悲しい。、
クロストークが気になってメーカー問い合わせしたけど正常だって言われたよ。悲しい。、
2019/01/08(火) 18:54:17.29ID:MA61qgyv0
>>158
俺は全くクロストーク皆無だけどな
500ES使ってた時はクロストークはっきり見えてたけど255にしてから全然見えない
クロストークが見えるタイトルを買った店に持って行って視聴して同じかどうか確認してそっちではでなければその販売店に交換を依頼した方がいい
ソニーの対応は本当にクソだから販売店通さないと
俺は全くクロストーク皆無だけどな
500ES使ってた時はクロストークはっきり見えてたけど255にしてから全然見えない
クロストークが見えるタイトルを買った店に持って行って視聴して同じかどうか確認してそっちではでなければその販売店に交換を依頼した方がいい
ソニーの対応は本当にクソだから販売店通さないと
2019/01/08(火) 19:07:50.37ID:YaLJolvU0
98インチ8KTVきたで
2019/01/08(火) 19:18:46.56ID:PQB+9ggo0
部屋に入らなそうw
2019/01/08(火) 19:40:06.35ID:sV84Jwfv0
>>155
この時期湿度下げる暖房器具が1番とかアホなのおまえ?人間の快適性はどうでもいいのか?
この時期湿度下げる暖房器具が1番とかアホなのおまえ?人間の快適性はどうでもいいのか?
2019/01/08(火) 21:30:45.46ID:Eznn2EA60
>>162
こういう馬鹿がたまにちょこちょこ出てくるなw
湿度が電気機器に害悪なのは常識
人間の快適性とか言ってる時点でお前はこのスレにレスする資格はない
快適に過ごしたいなら加湿器ガンガンつけてろよ馬鹿が
こういう馬鹿がたまにちょこちょこ出てくるなw
湿度が電気機器に害悪なのは常識
人間の快適性とか言ってる時点でお前はこのスレにレスする資格はない
快適に過ごしたいなら加湿器ガンガンつけてろよ馬鹿が
2019/01/08(火) 22:10:48.29ID:RwSKJKhJ0
いや、快適性のほうが大事だろ
というか暖房の種類がなんだろうが
除湿か加湿して快適な湿度にするのは当たり前だろ
というか暖房の種類がなんだろうが
除湿か加湿して快適な湿度にするのは当たり前だろ
2019/01/09(水) 00:28:59.61ID:ZBmYQqXi0
廉価品、ものぐさが前提だと
0%に近い湿度は接点トラブル増えるけどな。
まぁトラブル低減のために湿度を(ほどほどに)上げるよりも
定期的な手入れや高級材質で対策する方が王道かもしれないけど。
0%に近い湿度は接点トラブル増えるけどな。
まぁトラブル低減のために湿度を(ほどほどに)上げるよりも
定期的な手入れや高級材質で対策する方が王道かもしれないけど。
2019/01/09(水) 08:10:19.62ID:l/THn3am0
>>163
馬鹿はお前だろ糞頭
馬鹿はお前だろ糞頭
2019/01/09(水) 10:31:28.03ID:2BKQgKrN0
>>166
オイルヒーターとか言ってるお前が一番馬鹿
オイルヒーターとか言ってるお前が一番馬鹿
2019/01/09(水) 10:41:54.99ID:kbJMSyB80
馬鹿馬鹿いう方が阿呆
2019/01/09(水) 12:27:52.75ID:nqOc+96r0
>>132
PJ内部での水分による滲みをレンズが拡大する
PJ内部での水分による滲みをレンズが拡大する
2019/01/10(木) 07:23:54.91ID:q1gu3Z2q0
>>167
エアコンが1番とかお前が1番糞馬鹿w
エアコンが1番とかお前が1番糞馬鹿w
2019/01/10(木) 07:33:22.36ID:xmEOjg5n0
2019/01/10(木) 08:40:00.68ID:V89XO5JA0
>>171
人間の快適性よりプロジェクターが三度の飯より大事という特異な馬鹿w
人間の快適性よりプロジェクターが三度の飯より大事という特異な馬鹿w
2019/01/10(木) 12:28:27.35ID:BcZvXOEZ0
つーかそうなに気になるなら専用室作ってめちゃくちゃ着込んで見ればいい
2019/01/10(木) 13:06:02.84ID:9lb352dg0
だなw
人の快適性なんて二の次だもんなw
人の快適性なんて二の次だもんなw
2019/01/10(木) 13:06:02.87ID:aiSp32zq0
小学生のケンカみたいのやめてくれ
176名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/11(金) 20:41:11.73ID:D//TT2Xr0 VW255は、やっぱりこの寒い時期だとフォーカスバッチリ合うのに90分はかかるね。
そこで、ストレスを減らす(ランプ代をケチる)裏技
30分つけて、その間に番組録画や編集作業をする。
そこで一旦電源を落とす。
30〜40分後に再度電源を入れると、20〜30分程度でフォーカス、色が安定する。
要は内部があったまってるかどうかなので、30分使った時の余熱を利用すると、フォーカスの合わない絵を見てるモヤモヤも抑えられる(ランプもケチれる。)
自分はls10000 というエプソンのレーザーと併用してるので、その40分はエプソン見てる。
こっちは起動5分で安定する優れもの。
そこで、ストレスを減らす(ランプ代をケチる)裏技
30分つけて、その間に番組録画や編集作業をする。
そこで一旦電源を落とす。
30〜40分後に再度電源を入れると、20〜30分程度でフォーカス、色が安定する。
要は内部があったまってるかどうかなので、30分使った時の余熱を利用すると、フォーカスの合わない絵を見てるモヤモヤも抑えられる(ランプもケチれる。)
自分はls10000 というエプソンのレーザーと併用してるので、その40分はエプソン見てる。
こっちは起動5分で安定する優れもの。
2019/01/11(金) 22:08:07.10ID:Kt6lJsYf0
2019/01/11(金) 22:29:23.34ID:fXAxUjbv0
何イラついてるんだ?
2019/01/11(金) 22:34:42.57ID:m3+vnBuh0
寿命縮める行為をさも寿命を伸ばすかのようにデタラメを吹き込めばそりゃ怒られて当然
2019/01/11(金) 23:34:57.55ID:DkahfUvd0
わざわざID変えて投稿すんなボケ
181名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/11(金) 23:39:31.39ID:bFjOqBZb0 注文中のvw255が未だにステータス変わらん。
いつになったら届くのか・・・
いつになったら届くのか・・・
2019/01/11(金) 23:41:40.22ID:TGFAln7v0
>>180
自分が自演しかしないから他人もしてると思い込む初心者w
ランプへの影響も知らないこの初心者は間違いなく上の結露の原理も知らず、ウォーミングアップが必要な事も知らない安物のHDMIケーブル使って喜んでる馬鹿w
こいつしかこんな馬鹿はいないわ
自分が自演しかしないから他人もしてると思い込む初心者w
ランプへの影響も知らないこの初心者は間違いなく上の結露の原理も知らず、ウォーミングアップが必要な事も知らない安物のHDMIケーブル使って喜んでる馬鹿w
こいつしかこんな馬鹿はいないわ
183名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/11(金) 23:44:41.33ID:+PU5ltS90 なんでこんなに攻撃的なんだろう。
だったら、それだとランプ寿命が短くなるよって一言でいいのに。
実社会でよっぽどうまくいってないんだろうが。
だったら、それだとランプ寿命が短くなるよって一言でいいのに。
実社会でよっぽどうまくいってないんだろうが。
184名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/11(金) 23:52:59.30ID:9An0d5640 このすぐキレる奴、近いうちに犯罪おかしそうだわ。
2019/01/11(金) 23:54:43.58ID:NiYrmMA50
コイツ、あちこちのスレで攻撃的なレスばかりしているよな。
ここはお前のストレス解消場所じゃねーっつーの。
ここはお前のストレス解消場所じゃねーっつーの。
186名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/11(金) 23:58:35.38ID:+PU5ltS90 >>185
こんなとこで人を罵ることしかできないなんて、かわいそうは人なんだろうな
こんなとこで人を罵ることしかできないなんて、かわいそうは人なんだろうな
187名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/12(土) 00:53:10.69ID:hhSIi8Jx0 リストラされたとか、破産でもしたんじゃね
この人当たりは異常だわ
それか薬物やってるレベル
この人当たりは異常だわ
それか薬物やってるレベル
2019/01/12(土) 01:10:30.25ID:xF+hHjg/0
自分の書いたデタラメなことを否定されて発狂してる一人の連投w
犯罪を犯すのはこいつだろw
明らかにこの無知一人だけだから
犯罪を犯すのはこいつだろw
明らかにこの無知一人だけだから
2019/01/12(土) 01:50:47.55ID:8swsJ8IY0
目くじら立てるほどフォーカスが合わないの?
どうせ動画解像度は落ちるんだからどうでも良くない?
どうせ動画解像度は落ちるんだからどうでも良くない?
2019/01/12(土) 07:35:04.50ID:frTvQLrm0
キチガイは相手にしなくていいよ
2019/01/12(土) 08:02:52.26ID:i4dnu4kI0
>>181
うちも12月に注文して入荷次第出荷のままだ
うちも12月に注文して入荷次第出荷のままだ
2019/01/12(土) 12:03:38.15ID:HY+XJxFK0
193名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/12(土) 19:01:46.39ID:hhSIi8Jx0 >>190
お前の事か
お前の事か
194名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/12(土) 19:32:08.68ID:VrPY7Rja0 まあ色は妥協できないよな。
専用室で使うなら黒、リビングで使うなら白以外に選択の余地はない。
専用室で使うなら黒、リビングで使うなら白以外に選択の余地はない。
2019/01/12(土) 20:04:20.06ID:WbYtJu+E0
リビングでも設置場所によっては黒でいいんじゃない
うちは押入の上に設置してるから黒だよ
うちは押入の上に設置してるから黒だよ
2019/01/13(日) 00:23:13.13ID:3k1c5Ke20
ttps://imgur.com/a/hQzgFXR
まだまだセッティング中だけど、
とりあえず天井にもスピーカーつけられたのでネタ投下。
完成までやる事ありすぎるし、お財布が空っぽになってしまった・・・
ちなみに私は黒を選びました。
まだまだセッティング中だけど、
とりあえず天井にもスピーカーつけられたのでネタ投下。
完成までやる事ありすぎるし、お財布が空っぽになってしまった・・・
ちなみに私は黒を選びました。
197名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/13(日) 00:30:46.75ID:16E6e0xs0 VW255とUB9000とか、一番コストパフォーマンス高い組み合わせじゃん
198名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/13(日) 07:09:13.26ID:amwRkSpE0 >>195
いいね
大変だけど、一番楽しい瞬間だよね
専用部屋みたいで羨ましいな
ウチは寝室兼でモノの多い部屋に設置したので設置が終わる頃には重度の筋肉痛になった
あと、天吊して天井下地に金具は付けたけど、地震とか怖くて、見栄え悪いけどステイを4本張って補強した
いいね
大変だけど、一番楽しい瞬間だよね
専用部屋みたいで羨ましいな
ウチは寝室兼でモノの多い部屋に設置したので設置が終わる頃には重度の筋肉痛になった
あと、天吊して天井下地に金具は付けたけど、地震とか怖くて、見栄え悪いけどステイを4本張って補強した
199名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/13(日) 08:58:33.38ID:uThFWG0L0 箱の上に置いてるのがちょっと怖いな
2019/01/13(日) 09:55:54.30ID:5EqvBtFM0
201名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/13(日) 10:32:43.84ID:uThFWG0L0 キチガイとか言ってる奴は消えろよ
ここはくだらない喧嘩の場じゃない
迷惑だ。
ここはくだらない喧嘩の場じゃない
迷惑だ。
2019/01/13(日) 12:47:04.49ID:4z74MfYZ0
同じキチガイ同士なんだから仲良くしろよ
2019/01/13(日) 15:50:44.93ID:MTFzIBfx0
近親憎悪だな
2019/01/13(日) 17:10:11.91ID:+d6uaQ460
2019/01/14(月) 06:57:20.33ID:tcqVh7dm0
爆音を出しても平気なら、周囲からの騒音もリビング内に入ってくるんだよね?
206名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/16(水) 22:07:18.04ID:wFUY/J6V0 vw255が1/15頃納品見込みと言われている人がいるようだから、もしかして自分のもそろそろ来るかと微かな希望を抱いてたが、まだステータスはピクリとも変わらん。
2019/01/16(水) 22:25:46.69ID:UkAyjdfA0
>>206
12/22発注の自分も同じく
12/22発注の自分も同じく
2019/01/17(木) 08:02:26.40ID:tI3a505P0
おれは12/15発注で12/18に届いた
その後品薄になったのだろうか?
その後品薄になったのだろうか?
209名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/17(木) 12:07:02.47ID:CEM6oFl50 1ケ月以上待たされるのか。
随分品薄なんだな。
随分品薄なんだな。
2019/01/18(金) 17:00:16.51ID:PBtDqAqC0
255を発売日に買って良かった。
こんなに品薄になると思わなかった。
v5狙いだったけど定価を知った途端に255に心が動いた貧乏なだけだが。
4Kも3Dも楽しんでます。
ソニーストアの金利無しの36回払い頑張ってます。
こんなに品薄になると思わなかった。
v5狙いだったけど定価を知った途端に255に心が動いた貧乏なだけだが。
4Kも3Dも楽しんでます。
ソニーストアの金利無しの36回払い頑張ってます。
2019/01/18(金) 17:12:57.96ID:lZQUmSwq0
>>210
払い終わる頃には買い替えかw
俺はたまたまこれまで使ってた500ESが不具合でタイミング良く255を買うことが出来た
画質もびっくりするほど上がってて特に3Dのクロストークが皆無になったのには驚いた
4Kでスムースが使え 強でも常用出来てボヤける事なく観れるのでCPは最高だな
払い終わる頃には買い替えかw
俺はたまたまこれまで使ってた500ESが不具合でタイミング良く255を買うことが出来た
画質もびっくりするほど上がってて特に3Dのクロストークが皆無になったのには驚いた
4Kでスムースが使え 強でも常用出来てボヤける事なく観れるのでCPは最高だな
2019/01/18(金) 17:41:21.64ID:PBtDqAqC0
今回は36回払いじゃなくて24回払いだった....。
昔は36回も無金利あったのに。
昔は36回も無金利あったのに。
2019/01/18(金) 18:19:27.26ID:dx03bhjz0
もし将来買い換えるときが来ても255ならそこそこの値段で売れそうなもんだなぁ
いい買い物だと思うよ
いい買い物だと思うよ
214名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/18(金) 20:53:55.16ID:IQqZW2al0 なんか価格で3Dのクロストークで盛り上がってるね
2019/01/18(金) 21:19:20.00ID:CIPy87B40
>>214
クレーマーか個体差(不具合)だろ
うちは全くクロストーク無くなったと言っていいほど無くなった
ソニーのサービスセンターではどんな不具合でも「再現しない」といって帰ってくる事がほとんどなほどクソ対応
何も不具合を確認せずそのままシステマチックに「再現しない」で返してるとしか思えない
それもそれだけで2週間もかける
引き取りに来る時も、技術者を連れてきて必ず再現を現地で確認した上で再現してたら持っていく
にもかかわらず再現しないで帰ってくるとか 完全に消費者センターに相談レベルの酷い対応
クレーマーか個体差(不具合)だろ
うちは全くクロストーク無くなったと言っていいほど無くなった
ソニーのサービスセンターではどんな不具合でも「再現しない」といって帰ってくる事がほとんどなほどクソ対応
何も不具合を確認せずそのままシステマチックに「再現しない」で返してるとしか思えない
それもそれだけで2週間もかける
引き取りに来る時も、技術者を連れてきて必ず再現を現地で確認した上で再現してたら持っていく
にもかかわらず再現しないで帰ってくるとか 完全に消費者センターに相談レベルの酷い対応
216名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/18(金) 21:21:25.72ID:peUfdmNc02019/01/18(金) 21:25:36.40ID:thmy1Eso0
218名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/18(金) 21:30:38.51ID:mvOMw2e+02019/01/18(金) 21:47:44.74ID:b7r0IYTb0
220名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/18(金) 21:49:12.68ID:mvOMw2e+02019/01/18(金) 21:52:38.08ID:b7r0IYTb0
222名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/18(金) 21:55:37.53ID:mvOMw2e+0 >>221
うちはパナのUB900
ちなみに、エプソンのls10000 も併用してるけど、こっちはクロストーク出ない。
3Dも4kにアプコンするって事で期待してたけど、3Dはエプソンの方が安定してる。
うちはパナのUB900
ちなみに、エプソンのls10000 も併用してるけど、こっちはクロストーク出ない。
3Dも4kにアプコンするって事で期待してたけど、3Dはエプソンの方が安定してる。
2019/01/18(金) 22:01:56.32ID:b7r0IYTb0
>>222
じゃあやっぱり個体差って言う可能性が高いのかな
じゃあやっぱり個体差って言う可能性が高いのかな
224名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/18(金) 22:03:14.32ID:mvOMw2e+02019/01/19(土) 02:11:14.77ID:7jW/lJUZ0
ソニーは個体差がデカすぎるな。
2019/01/19(土) 15:36:03.90ID:IgMj7klk0
フォーカスも個体差ありそう
普通1機種1台しか買わんから分からんわなあ
普通1機種1台しか買わんから分からんわなあ
2019/01/20(日) 19:53:07.45ID:Y8DN1s3t0
今週こそVW255届きますように
(T人T) ナムナム
(T人T) ナムナム
2019/01/21(月) 16:55:09.80ID:dooyOJ340
届くまでに死ぬなよ!
2019/01/21(月) 23:27:28.25ID:7KweDOV40
>>210
自分は255とJVCのV5で悩んでV5を注文したんだが
注文したのが10月なのにまだ来ない、来る気配もない
11月にはスクリーンと5.1.2ch分のスピーカーと対応アンプ、プレイヤーすべてそろったのにプロジェクターが来ない
4KUHDの円盤も20枚近く買ったのにプロジェクターが来ない、早く見たい
さすがに2月には来てほしい、まさか4ヶ月も待たされるとは
自分は255とJVCのV5で悩んでV5を注文したんだが
注文したのが10月なのにまだ来ない、来る気配もない
11月にはスクリーンと5.1.2ch分のスピーカーと対応アンプ、プレイヤーすべてそろったのにプロジェクターが来ない
4KUHDの円盤も20枚近く買ったのにプロジェクターが来ない、早く見たい
さすがに2月には来てほしい、まさか4ヶ月も待たされるとは
2019/01/22(火) 03:30:47.16ID:JWsLetCi0
そんなに待たされたら、俺だったらキャンセルして別の買ってるな。
12月にVW555買って、未だ納品されないのにキレそうになっているくらいなのに。
12月にVW555買って、未だ納品されないのにキレそうになっているくらいなのに。
231名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/22(火) 07:22:05.33ID:usA70eKn0 VW555は白黒ともヨドバシ・オンラインで在庫あるから、キャンセルしてそっち行ったら?
232名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/22(火) 07:36:43.45ID:XjhuKiZT02019/01/22(火) 15:35:04.38ID:ydexi9H70
VW255発送メール来た!
234名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/22(火) 18:49:17.22ID:EsET4ZOx0 うちのも来た!!
早ければ明日にも届くかな?
早ければ明日にも届くかな?
235名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/23(水) 23:18:44.24ID:ssJog6s00 これからフォーカスやらクロストークやら、苦悶が待ってるかも・・
236名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/24(木) 00:27:58.23ID:SHVqHXt30 俺が気付いてないだけかもしれんが、特にクロストークは見えないな。
フォーカスは設置したばかりだから知らんけど、FHDとは比較にならないほどクッキリだよ。
それより黒浮きが少し気になるな。プロジェクターの特性上仕方ないとは思うけど。
フォーカスは設置したばかりだから知らんけど、FHDとは比較にならないほどクッキリだよ。
それより黒浮きが少し気になるな。プロジェクターの特性上仕方ないとは思うけど。
2019/01/24(木) 00:31:29.24ID:E0DYZs010
238236
2019/01/24(木) 00:39:32.73ID:SHVqHXt30 サンクス。
これから色々弄ってみるわ。
あと、実は最近買ったRegza Z720で斑点問題を喰らってたから、VW255の画面にムラがなかったのが一番の感動だったりする。(w
これから色々弄ってみるわ。
あと、実は最近買ったRegza Z720で斑点問題を喰らってたから、VW255の画面にムラがなかったのが一番の感動だったりする。(w
2019/01/24(木) 06:12:32.50ID:xtpOjOQT0
えーのー
2019/01/24(木) 08:43:20.25ID:BuU/4i0k0
2019/01/24(木) 14:11:09.60ID:bxQDkG0/0
スクリーンサイズにもよるだろうけどさすがにクッキリってありえないんじゃないの?
242236
2019/01/24(木) 22:40:12.42ID:SHVqHXt30 普通の視聴距離で見たときのファーストインプレッションを書いたまでだよ。
届いてすぐに粗を見つけたくないから、至近距離でのチェックはちょっと勘弁。
届いてすぐに粗を見つけたくないから、至近距離でのチェックはちょっと勘弁。
2019/01/24(木) 22:56:09.81ID:+54Iph8J0
>>240
スクリーンは4K対応のやつに変えた?
スクリーンは4K対応のやつに変えた?
2019/01/24(木) 23:30:42.39ID:2yo5N6DZ0
ヤフオクでUB9000(日本版)を激安で出品している人がいる
2019/01/24(木) 23:32:08.29ID:FMUpKTbO0
>>244
クソ出品者乙
クソ出品者乙
2019/01/25(金) 05:52:31.45ID:rwx7S1B70
>>244
誰が買うんだよ
誰が買うんだよ
247名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/25(金) 06:28:29.72ID:ilA4ZXje0 至近距離で見ずによくフォーカス合わせられるなぁ
2019/01/25(金) 08:05:21.58ID:VViLvzyR0
2019/01/25(金) 09:52:17.86ID:DBaY4nQ60
2019/01/25(金) 09:58:48.06ID:VViLvzyR0
そやねえ。予算が問題
PJとレコーダーイッキ買いして嫁の頭にツノ生えてるからなあ
PJとレコーダーイッキ買いして嫁の頭にツノ生えてるからなあ
2019/01/25(金) 11:35:59.35ID:qLCuwWzz0
スクリーン変えてフォーカス変わるわけ無いだろ…
明るくなったり鮮やかなになったりはするだろうが
明るくなったり鮮やかなになったりはするだろうが
2019/01/25(金) 12:08:06.96ID:KFhSzsL10
PJ側のフォーカスは同じだが、4K対応は精細度は上がる。質が良くないスクリーンはにじむから。
253名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/25(金) 12:15:34.38ID:PwI2hSB/0 スクリーンなんてもう10年以上変えてないな。
スチュワートのHD130bチて言う当時のャ潟tァレンスの120インチ張り込みだけだ、今のモデルの方がいいとかあるのかな。
スチュワートのHD130bチて言う当時のャ潟tァレンスの120インチ張り込みだけだ、今のモデルの方がいいとかあるのかな。
2019/01/25(金) 12:42:46.23ID:ZNCtNBiq0
スクリーンて130インチがないのね 今110だからサイズアップで130がちょうどいいけど各社120の上が140になっちゃう
2019/01/25(金) 13:06:14.42ID:KFhSzsL10
うち、OSの130インチだけどオーダーメイドで作ってくれるよ。割高になるけど。
2019/01/25(金) 13:41:05.22ID:ZNCtNBiq0
特注なのね 長く使うもんだからしょうがないか
ありがと様です
ありがと様です
2019/01/25(金) 13:47:32.15ID:CnjOfLa30
シアターハウスの130インチ使ってるよ
2019/01/25(金) 14:22:33.35ID:/4hLeEO20
1月4日注文した255が明日に届くとの連絡があった!
2019/01/25(金) 14:46:50.46ID:SRGmD4I90
スチュワートなら1インチ刻みで400インチまでなら継ぎ目無しで400インチ以上でも継ぎ目有りならどの生地でも作ってくれるんじゃないのかなぁったか?
2019/01/25(金) 15:57:56.78ID:VViLvzyR0
>>258
おめ。レポよろ
おめ。レポよろ
2019/01/25(金) 18:31:43.33ID:kbt32xxD0
スクリーンでフォーカスなんて気にするほど変わらんわ。
スクリーン生地のサンプル取り寄せて見れば良い。
スクリーン生地のサンプル取り寄せて見れば良い。
2019/01/25(金) 19:22:06.27ID:1773TqYh0
フォーカスは変わらんがコントラストは変わるわな
スクリーンの生地の種類によって反射の特徴が異なるから
光が来た方向に反射するのや(ほぼ頭上に置いた液晶PJ向き)来た反対側に反射する(頭上高めの天井付近に置いた液晶PJ向き)のや、全方向に反射する(光量が少ない3管PJ向きではあるけど結構万能)もの
ただ全方向に反射するタイプは迷光するから黒浮きしやすいので調整が大変
スクリーンの生地の種類によって反射の特徴が異なるから
光が来た方向に反射するのや(ほぼ頭上に置いた液晶PJ向き)来た反対側に反射する(頭上高めの天井付近に置いた液晶PJ向き)のや、全方向に反射する(光量が少ない3管PJ向きではあるけど結構万能)もの
ただ全方向に反射するタイプは迷光するから黒浮きしやすいので調整が大変
2019/01/25(金) 19:30:58.13ID:ZNCtNBiq0
スクリーンの違いって試写会とかだとあまり違いを実感しづらいんだよね
買って自分の部屋に設置してセッティングして色々わかりそうな気がする レイドロール欲しいけど高いのよね
買って自分の部屋に設置してセッティングして色々わかりそうな気がする レイドロール欲しいけど高いのよね
2019/01/25(金) 19:42:28.91ID:fKiyy6jz0
レイロドールだ
レ彩る
このスクリーンは角度の範囲が狭くて設置できる環境の家は少ないんじゃなかろう
レ彩る
このスクリーンは角度の範囲が狭くて設置できる環境の家は少ないんじゃなかろう
2019/01/25(金) 20:13:54.93ID:DGLxMQ+30
レイロドール反射型なら買うのに!
って人多そう
って人多そう
266名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/26(土) 12:04:04.44ID:Osi1OL/C0 >>264
レイロドールの110インチ使ってます。
特性曲線で見ると視聴範囲が狭そうに見えるけど
明るさの変化の度合いが視聴位置あたりになると 緩やかになるので
違和感は無いですね。
プロジェクターはラック置き向きと言われていますが
天吊りでもこのスクリーンのよさは十分に感じることは出来ます。
流石にレンズ直下からと視聴位置での明るさでは差がありますが
昔のビーズとかパールみたいな あからさまな変化ではないので違和感は無いです。
レンズ直下(プロジェクター本体に頭が付く位の位置)では
かなり直視管ぽい見え味で視聴位置(レンズから斜め前に1m位)
では若干明るさが落ちるのでレンズ直下よりはしっとりとした
見え味になり、これはこれで見やすくてよいです。
レイロドールの110インチ使ってます。
特性曲線で見ると視聴範囲が狭そうに見えるけど
明るさの変化の度合いが視聴位置あたりになると 緩やかになるので
違和感は無いですね。
プロジェクターはラック置き向きと言われていますが
天吊りでもこのスクリーンのよさは十分に感じることは出来ます。
流石にレンズ直下からと視聴位置での明るさでは差がありますが
昔のビーズとかパールみたいな あからさまな変化ではないので違和感は無いです。
レンズ直下(プロジェクター本体に頭が付く位の位置)では
かなり直視管ぽい見え味で視聴位置(レンズから斜め前に1m位)
では若干明るさが落ちるのでレンズ直下よりはしっとりとした
見え味になり、これはこれで見やすくてよいです。
267名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/26(土) 12:08:52.99ID:Osi1OL/C0 続きです。
以前はピュアマットU+を使っていましたが
暗部もレイロドールのほうが良く締まるし暗部階調が粘るので
あるポイントから黒に引き込みすぎて見づらくなるようなこともありません。
ピュアマットに比べて幕面が滑らかなので
フォーカス感(あくまで「感」)も良く
以前よりも精細感のある画になりハッとさせられます。
変な色の偏りもなく色純度も高いので
新規や買い替えを考えている方はお勧めです。
ただ、マリブとかスチュアートの明るいスクリーンを使っている人なら
スチュアートのほうが視野角広いし買い換える必要は無いと思います。
特性曲線から得られるイメージとは良い意味でたいぶ違うので
一度視聴できるお店で見た方がいいと思いますが
置いている店が少なすぎるのと値引きがほぼ無いので
その辺がかなりネックですね。
以前はピュアマットU+を使っていましたが
暗部もレイロドールのほうが良く締まるし暗部階調が粘るので
あるポイントから黒に引き込みすぎて見づらくなるようなこともありません。
ピュアマットに比べて幕面が滑らかなので
フォーカス感(あくまで「感」)も良く
以前よりも精細感のある画になりハッとさせられます。
変な色の偏りもなく色純度も高いので
新規や買い替えを考えている方はお勧めです。
ただ、マリブとかスチュアートの明るいスクリーンを使っている人なら
スチュアートのほうが視野角広いし買い換える必要は無いと思います。
特性曲線から得られるイメージとは良い意味でたいぶ違うので
一度視聴できるお店で見た方がいいと思いますが
置いている店が少なすぎるのと値引きがほぼ無いので
その辺がかなりネックですね。
268名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/26(土) 12:17:17.33ID:Osi1OL/C0 >>248
あくまで物理的にフォーカスがよくなるということは無いけど
スクリーンの幕面が最近の4K対応だと滑らかだから
その分精細に見えるようにはなりますね。
スッキリとピントが合う感じです。
スチュアートのスクリーンはもともと滑らかなので
フォーカス感なんかは昔からすごく良かったと思います。
あくまで物理的にフォーカスがよくなるということは無いけど
スクリーンの幕面が最近の4K対応だと滑らかだから
その分精細に見えるようにはなりますね。
スッキリとピントが合う感じです。
スチュアートのスクリーンはもともと滑らかなので
フォーカス感なんかは昔からすごく良かったと思います。
2019/01/26(土) 14:22:37.84ID:UJ5UlK7G0
いいのは分かりますが、高くて買えませぬ
270名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/26(土) 14:45:16.82ID:Osi1OL/C0 >>269
スクリーン、ピンキリだけど
たかがスクリーンがなんであんなに高いのか
わけわかんないです。
だって255買えちゃうよ?
スチュワートなんて昔も高かったけど
今じゃ下手したらプロジェクター本体よりも高いって…
スクリーン、ピンキリだけど
たかがスクリーンがなんであんなに高いのか
わけわかんないです。
だって255買えちゃうよ?
スチュワートなんて昔も高かったけど
今じゃ下手したらプロジェクター本体よりも高いって…
2019/01/26(土) 14:47:42.30ID:c/cL1iHM0
スチュワートも別にそこまでは高くないよ?
海外から直輸入前提なら、一応買える価格にはなる
国内のボッタ価格はさすがに知らんw
海外から直輸入前提なら、一応買える価格にはなる
国内のボッタ価格はさすがに知らんw
272名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/26(土) 15:12:35.17ID:Osi1OL/C0 >>271
スチュワート本国価格はそんなに高くないですよね。
でもスクリーン直ってハードル高くないですか?
今代理店やってるキクチの価格は異常に感じます。
マリブ100インチで70万位だったか。
キクチも最初のころはそんなに高くなかったけど
随分前になりますがマルチフォニック扱いのころが
一番安くて今の感覚なら普通に買える値段でしたね。
今マルチフォニックってあるんですかね?
スチュワート本国価格はそんなに高くないですよね。
でもスクリーン直ってハードル高くないですか?
今代理店やってるキクチの価格は異常に感じます。
マリブ100インチで70万位だったか。
キクチも最初のころはそんなに高くなかったけど
随分前になりますがマルチフォニック扱いのころが
一番安くて今の感覚なら普通に買える値段でしたね。
今マルチフォニックってあるんですかね?
273名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/26(土) 15:17:53.73ID:kUlA06nF0 マリブなんかぎ100インチ70万とかボリすぎだろ。
274名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/26(土) 15:40:25.67ID:Osi1OL/C0 >>273
ありえないです。
ありえないです。
275名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/26(土) 15:43:51.67ID:kUlA06nF0 大体、壁紙ですらそれなりに映るのに、100インチの面積で一体どんな加工をしたらそんな価格設定になるんだよ。
プロジェクターより高いとか、ほんとにありえない悪徳会社だわ。
プロジェクターより高いとか、ほんとにありえない悪徳会社だわ。
2019/01/26(土) 15:58:52.08ID:Lxs8IEYu0
スチュワートは既製品の量産のスクリーンじゃない。
1インチ刻みのオーダーメイドのスクリーン。
価値のわかる人・会社が買うし、
一般人相手に売っているわけではないよ。
1インチ刻みのオーダーメイドのスクリーン。
価値のわかる人・会社が買うし、
一般人相手に売っているわけではないよ。
277名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/26(土) 16:10:51.00ID:kUlA06nF0 ほとんどオカルトの世界だな
2019/01/26(土) 16:17:02.10ID:tnDu/n0Y0
うちのマリブは4:3の中古だったから手の届く価格になってたけど、
新品はさすがに買えん。
会社で張り込み100のを要らないから捨てるって言ってて勿体ないなぁとは思いつつ
固定資産なのでクレとも言えず。
新品はさすがに買えん。
会社で張り込み100のを要らないから捨てるって言ってて勿体ないなぁとは思いつつ
固定資産なのでクレとも言えず。
2019/01/26(土) 16:39:02.72ID:c/cL1iHM0
280名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/26(土) 16:40:19.70ID:Osi1OL/C0 クレクレタコラ
2019/01/26(土) 18:09:25.80ID:Lxs8IEYu0
282名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/26(土) 18:13:01.08ID:kUlA06nF0 ちなみにスチュワートのHD130の張り込み型の120インチを15年ほど前に買ったけど、設置料金含めて30万しなかった。
キャンセル品が出て、店が早く処分したかったので大安売りしてくれたのと、その店で何回かプロジェクターのインストールしてたから、大分優遇してくれた。
これだって今なら60万年位するってことなの?
キャンセル品が出て、店が早く処分したかったので大安売りしてくれたのと、その店で何回かプロジェクターのインストールしてたから、大分優遇してくれた。
これだって今なら60万年位するってことなの?
2019/01/26(土) 18:22:50.44ID:Lxs8IEYu0
スクリーンメーカーの取り分
空輸会社の取り分
代理店の取り分
小売店の取り分
国内輸送の取り分
がすべて乗る。国内は手間がかかっているから高くなる。
空輸会社の取り分
代理店の取り分
小売店の取り分
国内輸送の取り分
がすべて乗る。国内は手間がかかっているから高くなる。
284名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/26(土) 18:30:41.08ID:Osi1OL/C0 >>282
15年位前だとスチュワートかなり安かったですね。
キクチの取り扱いになった時が12〜13年くらい前だったような。
キクチも取り扱い当初はマリブですが値引きして
100インチで30万ちょっとくらいで買えたと思います。
でも自分は当時ホームシアター始めたばかりで
スクリーンなんかにそんな金額が払えなかった…
結局OSのピュアマットU+買ったけど今思えば
価格差10万くらいしか違わなかったから買っとけば良かったと
後悔…
キクチは以後数年で原油価格の高騰かなんかを理由に
販売価格を倍近くに跳ね上げたです。
ちょうどセッティングを変えてスクリーンのインチアップが出来るので
今度こそマリブ買うぞ!ッてなったら。
もう手の届かない金額になっていて断念。。。
15年位前だとスチュワートかなり安かったですね。
キクチの取り扱いになった時が12〜13年くらい前だったような。
キクチも取り扱い当初はマリブですが値引きして
100インチで30万ちょっとくらいで買えたと思います。
でも自分は当時ホームシアター始めたばかりで
スクリーンなんかにそんな金額が払えなかった…
結局OSのピュアマットU+買ったけど今思えば
価格差10万くらいしか違わなかったから買っとけば良かったと
後悔…
キクチは以後数年で原油価格の高騰かなんかを理由に
販売価格を倍近くに跳ね上げたです。
ちょうどセッティングを変えてスクリーンのインチアップが出来るので
今度こそマリブ買うぞ!ッてなったら。
もう手の届かない金額になっていて断念。。。
285名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/26(土) 18:41:07.32ID:Osi1OL/C0286名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/26(土) 18:46:16.69ID:kUlA06nF02019/01/26(土) 23:47:09.44ID:gmG2ZKPF0
VW555が届いたのでいろいろ観ているが、「フォーカスが安定するまでの暖機に2時間かかる」っていくらなんでもネタだろうと思ってたら事実で、とても驚いた。
前世紀のCRT三管プロジェクタ―か何かかな?
前世紀のCRT三管プロジェクタ―か何かかな?
288名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/27(日) 07:35:37.40ID:U0yC1jbY0 2時間で本調子とか忙しい社会人だと
調子出始める頃に切ってしまうな
調子出始める頃に切ってしまうな
289名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/27(日) 07:58:21.12ID:mvZGHcZy02019/01/27(日) 13:45:34.70ID:V8ICc3oN0
>>287
それだと電源入れて映画見終わる頃に本調子だな
それだと電源入れて映画見終わる頃に本調子だな
2019/01/27(日) 20:40:32.49ID:A8nUcIbq0
自分家の255だと起動時も特にフォーカスのズレを感じないんだけど、どんな感じになるの?
4kゲームをやっている限りはクッキリだけどなあ。
4kゲームをやっている限りはクッキリだけどなあ。
2019/01/27(日) 23:33:59.83ID:uZam4r8W0
>>291
俺の255も起動時わりかし早くフォーカスは安定する
特に4Kは起動後直ぐでもフォーカスが甘いと感じたことはないな
多分2Kを表示してしばらくフォーカスが甘くなってるんだと思うが
それとスムーズにをONにしてると動きがある映像がクッキリなり 逆にOFFだと常に動きがある映像は輪郭がボヤけて見えにくいのでその状態だと相当時間が経って安定しないとフォーカス感は得られない
(カクカク表示されるのでフォーカスのボケがより強調されるから)
4K映像はソースそのものがクッキリしてて、更にスムーズを強にすると 電源投入直後から細部がクッキリ表示されボケ感は感じられない
俺の255も起動時わりかし早くフォーカスは安定する
特に4Kは起動後直ぐでもフォーカスが甘いと感じたことはないな
多分2Kを表示してしばらくフォーカスが甘くなってるんだと思うが
それとスムーズにをONにしてると動きがある映像がクッキリなり 逆にOFFだと常に動きがある映像は輪郭がボヤけて見えにくいのでその状態だと相当時間が経って安定しないとフォーカス感は得られない
(カクカク表示されるのでフォーカスのボケがより強調されるから)
4K映像はソースそのものがクッキリしてて、更にスムーズを強にすると 電源投入直後から細部がクッキリ表示されボケ感は感じられない
293名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/28(月) 07:20:09.58ID:95rQvvRL0 個体差だな。
うちはフォーカス安定までに2時間ほどかかる。
感覚で言うと、当初はフォーカスの画面でわざとピントをぼかしたような映像が、暖気とともにだんだんくっきりしてくる。
うちはフォーカス安定までに2時間ほどかかる。
感覚で言うと、当初はフォーカスの画面でわざとピントをぼかしたような映像が、暖気とともにだんだんくっきりしてくる。
2019/01/28(月) 07:46:32.25ID:bMmA8Wu/0
部屋が寒いのでは?
295名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/28(月) 07:49:13.32ID:95rQvvRL02019/01/28(月) 10:28:04.17ID:PExz6WEI0
それのせいだろ
エアコンいれっぱにして試してみれば
エアコンいれっぱにして試してみれば
2019/01/28(月) 12:43:58.43ID:jM9aitgr0
断熱されてない古屋なのか?
最近の住宅ならエアコンいれっぱのほうが電気代安いぞ?
最近の住宅ならエアコンいれっぱのほうが電気代安いぞ?
2019/01/28(月) 12:54:24.85ID:lWTBTdA50
寒い外から帰って来てすぐに見るとかしてんのかよw
普通は暖かい部屋でまったりした状態で見始めるだろ
寒い部屋の中 さぁ見ようとか思うやつなんて居るとは思えんし そんな奴いたらアホかとしか思えんわw
普通は暖かい部屋でまったりした状態で見始めるだろ
寒い部屋の中 さぁ見ようとか思うやつなんて居るとは思えんし そんな奴いたらアホかとしか思えんわw
300名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/28(月) 18:56:08.68ID:Hv0Mrk6k0 >>298
じゃあリビングか専用室か知らないけど、仕事行くときも寝てる時もずっとエアコンつけっぱなしなのか。
じゃあリビングか専用室か知らないけど、仕事行くときも寝てる時もずっとエアコンつけっぱなしなのか。
2019/01/28(月) 21:12:27.18ID:aW+dl/XR0
>>300
とりあえず、うちは高断熱の熱交換換気システムで
エアコンつけるとすべての部屋が暖かくなる
一度家を冷やすと暖めるのにすごく電気代が必要で24時間入れておいたほうが電気代が安いらしい
こんな家でなくてもエアコンの予約で映画見る2時間前とかに設定しとけばいいのでは
とりあえず、うちは高断熱の熱交換換気システムで
エアコンつけるとすべての部屋が暖かくなる
一度家を冷やすと暖めるのにすごく電気代が必要で24時間入れておいたほうが電気代が安いらしい
こんな家でなくてもエアコンの予約で映画見る2時間前とかに設定しとけばいいのでは
302名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/28(月) 21:22:37.23ID:6se2XW9R02019/01/29(火) 08:36:57.96ID:8vpOex440
昔のテレビってスイッチを入れても音だけが先に出て、
なかなか画面がでてこないの思い出した
なかなか画面がでてこないの思い出した
2019/01/29(火) 20:52:40.85ID:acBDY6RP0
2019/01/30(水) 11:42:11.75ID:3xvblnmC0
犬の奴も2時間くらいレジが安定しないって書き込みあったね
出る映像が精細になるので仕方がないのかね
出る映像が精細になるので仕方がないのかね
2019/01/30(水) 13:22:33.60ID:+DWHQ8/00
PJでカメラのオートフォーカスみたいのできんのか?
一定時間ごとに自動で合わせてくれたらラク
一定時間ごとに自動で合わせてくれたらラク
2019/01/30(水) 16:59:10.60ID:3oL278E10
2019/01/30(水) 21:38:25.59ID:m0bly/zw0
>>308
そのオートフォーカス機能は、スクリーンまでの
距離を測定してフォーカスリングを回す訳ですから、
今問題となっている「距離は不変だけど、
光学系の温度変化によってピントがズレる」
という点に対してはまったく無力ですね。
そのオートフォーカス機能は、スクリーンまでの
距離を測定してフォーカスリングを回す訳ですから、
今問題となっている「距離は不変だけど、
光学系の温度変化によってピントがズレる」
という点に対してはまったく無力ですね。
2019/01/30(水) 22:15:10.54ID:E30UMjBD0
ピントは基本的に焦点が合うかどうかだけなので距離はその合焦目安の一つってだけ
スクリーンまでの距離を計測してその距離に応じたピントの山の情報が入っててそこに合わせるだけ
つまり もし測距が間違えばピントは合わない
一眼レフカメラなんかのオートフォーカスでは距離を計測するのではなく、ピントの山を画像から合わせる
この場合は距離を測る必要は全くない
フォーカス目安の場所をピントリングをずらしながら 一番細くなる場所(ピントの山)を捉えて合わせる
それであれば可能な可能性もある
が、元々ボヤけた映像からはピントを合わすのが難しいという欠点もある
プロジェクタでの映像は常にクッキリ映像ソースではなく映画等ボヤけた映像もあり映像も移動もするので常時オートフォーカスは無理
隅っこに小さい点を常時表示してそこをトラッキングしてフォーカス合わせるとかなら可能かもしれんなw
スクリーンまでの距離を計測してその距離に応じたピントの山の情報が入っててそこに合わせるだけ
つまり もし測距が間違えばピントは合わない
一眼レフカメラなんかのオートフォーカスでは距離を計測するのではなく、ピントの山を画像から合わせる
この場合は距離を測る必要は全くない
フォーカス目安の場所をピントリングをずらしながら 一番細くなる場所(ピントの山)を捉えて合わせる
それであれば可能な可能性もある
が、元々ボヤけた映像からはピントを合わすのが難しいという欠点もある
プロジェクタでの映像は常にクッキリ映像ソースではなく映画等ボヤけた映像もあり映像も移動もするので常時オートフォーカスは無理
隅っこに小さい点を常時表示してそこをトラッキングしてフォーカス合わせるとかなら可能かもしれんなw
311名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/30(水) 23:35:48.94ID:F8zy5EPo0 >>310
一眼レフは距離じゃないですか?
いや、ミラーアップすればコントラストでできるけど。
もしもレンズがカメラと同じならめちゃくちゃ絞れば(回折しない範囲で)ピントが合う範囲広くなるし良くね?
暗くなる分はもっと明るい光源使えばいいし
一眼レフは距離じゃないですか?
いや、ミラーアップすればコントラストでできるけど。
もしもレンズがカメラと同じならめちゃくちゃ絞れば(回折しない範囲で)ピントが合う範囲広くなるし良くね?
暗くなる分はもっと明るい光源使えばいいし
2019/01/31(木) 02:45:13.84ID:oCRCnwjO0
「観たい」と思ったときに常にフォーカスがズレているのはちょっとなぁ・・・
毎日毎日、フォーカス調整ばっかりやってるよ。一日三回はフォーカス調整してる。ハァ…メンドクサ(*´Д`)
毎日毎日、フォーカス調整ばっかりやってるよ。一日三回はフォーカス調整してる。ハァ…メンドクサ(*´Д`)
2019/01/31(木) 05:45:33.35ID:4jq+860u0
そんなに面倒くさいなら、DLPで良いわ
314名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/31(木) 07:52:59.77ID:2S5TwBDq0 フォーカス合うのに時間がかかるってのは、この真冬の数ヶ月だけのことでしょ。
その間はエアコンとプロジェクターの電源を入れてから飯食ったり風呂入ったりと時間を調整すればいいんじゃないの。
三管の時は季節関係なく2時間かかったから。
その間はエアコンとプロジェクターの電源を入れてから飯食ったり風呂入ったりと時間を調整すればいいんじゃないの。
三管の時は季節関係なく2時間かかったから。
2019/01/31(木) 08:13:17.55ID:j6ay6/S80
暖気待ちの間にも電気は食う、ランプやパネルも消耗する
不経済だな
不経済だな
2019/01/31(木) 09:48:56.08ID:inQXjciV0
そんな馬鹿いるの?
そこまで近づいて見なけりゃ気にもならないだろうにアホだな
そこまで近づいて見なけりゃ気にもならないだろうにアホだな
317名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/31(木) 10:27:33.34ID:yzpRImZF02019/01/31(木) 11:36:19.45ID:inQXjciV0
2019/01/31(木) 12:01:01.33ID:zqTcG7mW0
>>318
通報しました。
通報しました。
320名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/31(木) 16:51:45.45ID:ZaQCLlCq0 フォーカス合わせはドットバイドットのゲームだと
精細感変わってくるから大事
精細感変わってくるから大事
2019/01/31(木) 22:35:11.50ID:5a7e/3Ml0
>316
VW500ES・VW535・VW745と使ってるが、これらに搭載のレンズは、外気温に関係なく電源ONから2時間ぐらいまでフォーカスがずっとずれていく。
また、フォーカスズレは特に洋画等の字幕を見るとひとめでわかる。
VW500ES・VW535・VW745と使ってるが、これらに搭載のレンズは、外気温に関係なく電源ONから2時間ぐらいまでフォーカスがずっとずれていく。
また、フォーカスズレは特に洋画等の字幕を見るとひとめでわかる。
2019/02/01(金) 08:29:09.11ID:WUDHzOAX0
外気温関係ないなら部屋暖めても無意味だね
2019/02/01(金) 08:40:07.02ID:NsXLCrL20
HW50ESはこんなにずれなかったが、手動、電動と関係あるのかな?
324名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/01(金) 12:05:04.66ID:q4RYg+PG0 いや、外気温関係あるだろ。
俺は11月初旬に255導入したけど、フォーカス合うまでにそこまで時間かからなかったぞ。
あれだと思い出したのが12月後半で、1月に入ってからはよく出てる2時間コース
俺は11月初旬に255導入したけど、フォーカス合うまでにそこまで時間かからなかったぞ。
あれだと思い出したのが12月後半で、1月に入ってからはよく出てる2時間コース
2019/02/01(金) 17:41:48.82ID:Xms9lxgS0
高断熱の家でエアコン24時間稼働だと壁床天井(の内側)を保温してるんだよ。
空気よりも建材の熱容量の方が大きい。建材の方が温度変化に時間がかかる。
使う部屋だけ使う時間だけだと、空気だけでなく建材に熱を吸われることが
毎度繰り返されてて、思ったほど節約にならない。
退出後の建材の余熱は無駄に捨ててるわけだからね。
空気よりも建材の熱容量の方が大きい。建材の方が温度変化に時間がかかる。
使う部屋だけ使う時間だけだと、空気だけでなく建材に熱を吸われることが
毎度繰り返されてて、思ったほど節約にならない。
退出後の建材の余熱は無駄に捨ててるわけだからね。
326名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/01(金) 19:28:34.00ID:X2mzM0cE0 >>325
メーカーに踊らされてるだけだな
メーカーに踊らされてるだけだな
2019/02/01(金) 19:41:15.11ID:izFGSXcZ0
無知って怖いな。
328名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/01(金) 19:44:33.49ID:nRrySNWP02019/02/01(金) 19:48:54.27ID:RnEBhp4X0
電気代www
2019/02/01(金) 20:39:34.09ID:QBqeSo0C0
VW255が届いたので3Dメガネを買おうと思っているのですが、「実は純正より、ルートアールの互換品の方が見やすい」なんてことはないですか?
両方買えば良いのでしょうが、参考にしたいので純正化互換品、どちらが見やすいとかありますか?
両方買えば良いのでしょうが、参考にしたいので純正化互換品、どちらが見やすいとかありますか?
2019/02/01(金) 21:55:09.80ID:gQEiy4e40
2019/02/01(金) 22:06:37.11ID:soPeZKAj0
>>330
Amazonでルートアール買ったらクロストークが酷かった。純正に買い換える予定。
Amazonでルートアール買ったらクロストークが酷かった。純正に買い換える予定。
2019/02/02(土) 06:47:26.16ID:10CzadWU0
2019/02/02(土) 12:49:15.40ID:g1T5YwAW0
2019/02/04(月) 14:18:12.07ID:GyrCdVa/0
純正と互換品どっちがいいってくだらない質問してるのもどうかと思う
2019/02/04(月) 18:42:39.05ID:o0Y4/Ufh0
新型は欲しい人のところへ行き渡ったのかな?
337名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/04(月) 20:41:04.16ID:eapaMs4N0338名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/04(月) 20:57:44.30ID:zdAYRE7i0 純正で画質に不満はないけど、自分の場合うまく顔にフィットせず装着感がイマイチなんだよなー。
他のメーカーで良いのがないか気になる。
他のメーカーで良いのがないか気になる。
2019/02/04(月) 22:14:48.50ID:ZIVx8UkV0
>>338
装着感とクロストークどっちを取るか
装着感とクロストークどっちを取るか
2019/02/05(火) 07:51:45.20ID:/bw2tUo20
HW50のメガネと比べると周囲を覆う部分が少なくて
横からの光が気になる。軽くなったのは良い
横からの光が気になる。軽くなったのは良い
2019/02/05(火) 19:44:27.41ID:mVTOQnt40
なかなか「これがパーフェクトな決定版!」というのが出ないですね。
2019/02/06(水) 08:00:51.95ID:0jzLY1fa0
純粋に映画に没頭するだけだったら十分なはずなんだけどね
2019/02/12(火) 22:49:05.76ID:WjuUPIiK0
エプソンのTW8400って255相当と思っていいの?
2019/02/12(火) 23:01:45.97ID:2Tmbg1QO0
255より格下だね
そもそもパネルが4Kじゃないし
なんちゃって4Kだよ
そもそもパネルが4Kじゃないし
なんちゃって4Kだよ
2019/02/12(火) 23:05:31.26ID:WjuUPIiK0
なんちゃってなんだね!
255買ったばかりだからホッとした!
255買ったばかりだからホッとした!
2019/02/13(水) 11:56:51.86ID:exOtO/vU0
1500lmの水銀ランプか
2019/02/13(水) 12:29:48.83ID:Cniuh/ju0
エプソンの新機種が出るんじゃないかと気になってたけど、VW255買ってて正解だったわ。
2019/02/13(水) 12:42:11.47ID:exOtO/vU0
いや定価いくらよw
2019/02/13(水) 19:41:23.33ID:VtQhdbHl0
たとえ価格が倍近く離れているとはいえ、今さら画素ずらしの4Kなんて中途半端なもの買ってたら、後悔してもし切れんわ。
2019/02/13(水) 19:44:22.94ID:dVEAsXq00
黒浮きは8400の方が少ないかもしれないけどね
2019/02/13(水) 20:42:17.52ID:pWaanEQA0
さすがにネイティブコントラストは勝負にならんだろ
前のモデルのTW8300で、4500から6700程度だぜ?
前のモデルのTW8300で、4500から6700程度だぜ?
2019/02/13(水) 21:15:27.62ID:MAlfaumn0
透過液晶などいらん
2019/02/13(水) 22:54:33.80ID:EaHcLqyg0
今買うならネイティブ4Kだろうな
エプソンは完全に出遅れた感あるな
エプソンは完全に出遅れた感あるな
2019/02/13(水) 23:46:31.83ID:l/PlxRVc0
そもそも識別できんの?
ずらし4kとかネイティブ4k
ずらし4kとかネイティブ4k
2019/02/14(木) 00:31:52.71ID:TKEUAe5q0
>>354
びっくりするくらい全然違う
びっくりするくらい全然違う
2019/02/14(木) 00:36:04.75ID:TKEUAe5q0
でも2Kを見る分にはあまり変わらないかな
2019/02/14(木) 01:32:39.51ID:ni9bybkO0
2019/02/14(木) 02:11:06.71ID:3McYRGLZ0
そんなに違うのかよw
比べたことないから分かんないやw
比べたことないから分かんないやw
2019/02/14(木) 06:37:44.96ID:etb2rCa30
比べてから判断しろ
2019/02/14(木) 11:45:50.54ID:3McYRGLZ0
どこで比べられるん?
2019/02/14(木) 13:27:14.25ID:etb2rCa30
アバックとかホームシアター専門店
2019/02/14(木) 16:36:55.94ID:ZYhsgrca0
アキヨドは常時8台くらい展示しているから比較しやすい。
2019/02/14(木) 20:41:54.40ID:47fNB9jy0
>>362
店員が無知だから比較なんか出来るわけないだろ
この前なんか パネル少しずれてますねって言ったら
液晶はズレるんですよね とかズレた事言う始末だし
調整しろやヴォケって遠回しに言ってる事も分かってないし リモコンも触らせようとしない(調整したり設定を変えて具合を見たりする事もさせない)
店員が無知だから比較なんか出来るわけないだろ
この前なんか パネル少しずれてますねって言ったら
液晶はズレるんですよね とかズレた事言う始末だし
調整しろやヴォケって遠回しに言ってる事も分かってないし リモコンも触らせようとしない(調整したり設定を変えて具合を見たりする事もさせない)
2019/02/14(木) 21:24:39.73ID:aIjZ7jTN0
シアター専門店で比較するのが常識だろ
アキヨドなんかで比較して買うアホはド素人丸出しw
アキヨドなんかで比較して買うアホはド素人丸出しw
2019/02/14(木) 21:49:51.74ID:pxi/L1W40
ソニーストアよりメール。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お客様がお気に入り登録された「VPL-VW255/B」が
入荷しましたので、お知らせいたします。
ぜひこの機会にご検討ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼詳しくはこちら
┗ https://www.sony.jp/video-projector/products/VPL-VW255/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お客様がお気に入り登録された「VPL-VW255/B」が
入荷しましたので、お知らせいたします。
ぜひこの機会にご検討ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼詳しくはこちら
┗ https://www.sony.jp/video-projector/products/VPL-VW255/
2019/02/14(木) 21:53:30.64ID:PXHoXK1w0
昨日から復活してたね
白は相変わらずだけど
白は相変わらずだけど
2019/02/14(木) 22:09:08.01ID:/mNF5MJ80
>>363
量販店は自分の目と知識で判断するんだよ。
量販店は自分の目と知識で判断するんだよ。
2019/02/14(木) 22:23:50.45ID:iLD/6EJx0
>>367
リモコンも触らせないで設定も自分で変えられない、そもそも調整もまともにやってない家電量販店で見て判断出来るエスパーはいねーわw
ああ 調整狂ったのを見て あーこっちのPJは綺麗 こっちのPJはダメ とか言ってる口かw
リモコンも触らせないで設定も自分で変えられない、そもそも調整もまともにやってない家電量販店で見て判断出来るエスパーはいねーわw
ああ 調整狂ったのを見て あーこっちのPJは綺麗 こっちのPJはダメ とか言ってる口かw
2019/02/14(木) 22:59:48.40ID:0dHUX+xE0
専門店も売りたい機種がよく見える様に、
他の機種をわざと汚く設定してたりするけどな。
他の機種をわざと汚く設定してたりするけどな。
2019/02/15(金) 02:55:18.73ID:H+BnSwh80
2019/02/15(金) 05:43:57.44ID:ewnyBZTo0
自分の経験以外は全部ウソか?
2019/02/15(金) 06:12:56.36ID:A+We0S9R0
アバックは色々自由にさわらせてくれたけどなあ ps4pro持ってったら接続してくれてゲームもやらせてくれたし
2019/02/15(金) 08:07:52.46ID:fJ/ggmbf0
ヨドバシも今までリモコン触れなかった店舗無い。てか、リモコン触れない店ってどこ?
374名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 20:57:07.33ID:cq7j64nM0 フォーカスが合わない、と書いた98ですが、スクリーンの画面写真を送って、ソニーに問い合わせをしました
https://imgur.com/a/Uw07g3E
少し待ってくれ・・のレスが二回あって、一月かかって届いた返事が以下
実際のコンテンツを再生して気になるなら言ってくれ・・ってことなんだろうか
−−
このたびはお待たせしており、誠に申し訳ございません。
お問合せの件について、引き続き以下にご案内いたします。
いただいた画像の「レンズフォーカス」の文字がぼやけたように見えますが
この状態でフォーカスはあっているのではないかと推察しております。
https://imgur.com/a/Uw07g3E
少し待ってくれ・・のレスが二回あって、一月かかって届いた返事が以下
実際のコンテンツを再生して気になるなら言ってくれ・・ってことなんだろうか
−−
このたびはお待たせしており、誠に申し訳ございません。
お問合せの件について、引き続き以下にご案内いたします。
いただいた画像の「レンズフォーカス」の文字がぼやけたように見えますが
この状態でフォーカスはあっているのではないかと推察しております。
375名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 20:57:35.09ID:cq7j64nM0 お手数ですが"レンズフォーカス"という文字にフォーカスをあわせるのではなく
「VPL-VW255」の[初期設定メニュー]-[画面表示]を[切]にした状態で
上下左右に表示されている緑のラインを見てフォーカスの調整を
おこなっていただきますよう、お願いいたします。
上記の調整でもフォーカスが合わない場合は
恐れ入りますが、下記についてご記載、ご提供いただけますでしょうか。
****************************
・接続している機器のメーカー名、型番
⇒
・現象が発生するコンテンツの詳細
⇒
・症状発生時の画面写真
⇒
****************************
「VPL-VW255」の[初期設定メニュー]-[画面表示]を[切]にした状態で
上下左右に表示されている緑のラインを見てフォーカスの調整を
おこなっていただきますよう、お願いいたします。
上記の調整でもフォーカスが合わない場合は
恐れ入りますが、下記についてご記載、ご提供いただけますでしょうか。
****************************
・接続している機器のメーカー名、型番
⇒
・現象が発生するコンテンツの詳細
⇒
・症状発生時の画面写真
⇒
****************************
2019/02/24(日) 21:35:20.94ID:NfihmwnL0
ぼやけてますね
2019/02/24(日) 21:51:08.52ID:B55otiBN0
スクリーンが何かわからないから何とも言えない。
スクリーンで拡散されてボケているのか元々ピントが合っていないのかわからない。
フォーカスを合わせるなら白紙に緑線を映して調節すれば画素が見えるかもね。
VW255で完璧なフォーカスが出せるかどうかは微妙。
スクリーンで拡散されてボケているのか元々ピントが合っていないのかわからない。
フォーカスを合わせるなら白紙に緑線を映して調節すれば画素が見えるかもね。
VW255で完璧なフォーカスが出せるかどうかは微妙。
2019/02/24(日) 22:02:53.35ID:B55otiBN0
三脚を使わないのならカメラ側の手振れの可能性も出てくる。
379名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/24(日) 22:54:38.53ID:YagmZVoz0 暖かくなってきたら、255のフォーカス合うのも2時間から30分くらいになった。
380名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/25(月) 00:09:14.49ID:ksGef+f10 sonyは完全に開き直りか!
緑のラインなんか殆ど変化しないので調整できるわけがない。
フォーカスが合っているなら、何故メニューの文字がジャストフィットより
ボケるのか。
起動時と暖機後の比較写真を出さないのも問題だが。
画素ズレも確認できる。
sonyの技術者が本気でこう考えているのなら、sonyのプロジェクターは
買えないな。
緑のラインなんか殆ど変化しないので調整できるわけがない。
フォーカスが合っているなら、何故メニューの文字がジャストフィットより
ボケるのか。
起動時と暖機後の比較写真を出さないのも問題だが。
画素ズレも確認できる。
sonyの技術者が本気でこう考えているのなら、sonyのプロジェクターは
買えないな。
381名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/25(月) 00:15:36.35ID:ksGef+f10 冷静に考えてみると、こんな逆質問すると言う事は、実はプロジェクターの
原理を十分に理解していない修理担当者なのかも。大丈夫かな。
フォーカスに再生機器は関係ない。
原理を十分に理解していない修理担当者なのかも。大丈夫かな。
フォーカスに再生機器は関係ない。
382名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/25(月) 00:30:59.35ID:NXXMudzK0 >>380
この写真は手ブレが左下方向に入っている。拡大すればわかるレベル。
フォーカスがあっていないのなら左右対称、上下対称にボケる。
緑線でフォーカスを合わせきれないレベルなら
4Kパネルプロジェクターを使う資格がない。
緑を合わせきれないのならRGBのレジずれなんか調整しても無駄。
素人ならプロジェクターの調整の基本を教えてもらえよ。
この写真は手ブレが左下方向に入っている。拡大すればわかるレベル。
フォーカスがあっていないのなら左右対称、上下対称にボケる。
緑線でフォーカスを合わせきれないレベルなら
4Kパネルプロジェクターを使う資格がない。
緑を合わせきれないのならRGBのレジずれなんか調整しても無駄。
素人ならプロジェクターの調整の基本を教えてもらえよ。
2019/02/25(月) 00:47:49.31ID:4ScPfyV30
>>380
これ多少手ぶれしてないか?
この写真だけ送りつけられても担当者困っただろうことは容易に想像つくなぁw
ちゃんと回答してくれた方だと思うよ?
あと、この写真からでは色収差がカメラのレンズに起因するものか、それともVW255に起因するものかわからん
仮にVW255起因なら、そちらもちゃんと調整したら?
これ多少手ぶれしてないか?
この写真だけ送りつけられても担当者困っただろうことは容易に想像つくなぁw
ちゃんと回答してくれた方だと思うよ?
あと、この写真からでは色収差がカメラのレンズに起因するものか、それともVW255に起因するものかわからん
仮にVW255起因なら、そちらもちゃんと調整したら?
384名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/25(月) 00:48:30.42ID:ksGef+f10 フォーカスを合わせる技術とか写真は実はフォーカスが合っているとの話ではない。sonyのプロジェクターはフォーカスが時間と共にズレてきて、安定しない話。
この問題について十分にsonyに説明したのかが問題だが。
フォーカスが合っている、いやズレている問題ではない。
使用時間でフォーカスがズレるのが問題。
仕様だから諦めろとの意見なら、其れも1ユーザーの主観ではあるが。
この問題について十分にsonyに説明したのかが問題だが。
フォーカスが合っている、いやズレている問題ではない。
使用時間でフォーカスがズレるのが問題。
仕様だから諦めろとの意見なら、其れも1ユーザーの主観ではあるが。
385名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/25(月) 01:13:29.76ID:NXXMudzK02019/02/25(月) 01:34:19.44ID:85jNyOQh0
387名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/25(月) 01:54:49.56ID:NXXMudzK0 >コピー紙に投影して調整し、その後スクリーンで同じように再度調整しろ、と、
違う。フォーカスはスクリーンの位置で紙に映して調整するだけでいい。
理由は投射距離を揃えているから。
白紙を使うのはスクリーンより拡散しない分はっきりと画素が見えるから。
やればわかるよ。
違う。フォーカスはスクリーンの位置で紙に映して調整するだけでいい。
理由は投射距離を揃えているから。
白紙を使うのはスクリーンより拡散しない分はっきりと画素が見えるから。
やればわかるよ。
2019/02/25(月) 02:11:01.73ID:NXXMudzK0
コピー紙は平面を作りにくい。
厚みのある紙、たとえばハガキとかのほうがやりやすい。
厚みのある紙、たとえばハガキとかのほうがやりやすい。
2019/02/25(月) 03:20:18.60ID:85jNyOQh0
390名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/25(月) 12:03:29.46ID:MtOzRDP20391名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/25(月) 14:35:30.23ID:ksGef+f10 緑のラインについては、大枠のフォーカス合わせの際には当然変化しますね。
更にジャストフィットに合わせる際には、パネルの格子が1番明瞭に見えるポイントを微調整して合わしていま。
その際には「フォーカス」と言う文字の部分の格子に着目して合わしています。
とのジャストフィットの状態から、数ステップ上下に移動させるだけで、パネル格子のフォーカスは結構変化します。
その上下数ステップの段階では緑ラインはあまり変化しないので、格子がピッタリと見える様に調整する際の微調整においては緑のラインは利用し難いとの意味です。
更にジャストフィットに合わせる際には、パネルの格子が1番明瞭に見えるポイントを微調整して合わしていま。
その際には「フォーカス」と言う文字の部分の格子に着目して合わしています。
とのジャストフィットの状態から、数ステップ上下に移動させるだけで、パネル格子のフォーカスは結構変化します。
その上下数ステップの段階では緑ラインはあまり変化しないので、格子がピッタリと見える様に調整する際の微調整においては緑のラインは利用し難いとの意味です。
2019/02/28(木) 09:56:04.78ID:CPGx7oyT0
vw255を買いました
これって棚の上に逆さまに設置しても大丈夫ですかね?
ぎりぎりレンズシフトで対応できなくて
これって棚の上に逆さまに設置しても大丈夫ですかね?
ぎりぎりレンズシフトで対応できなくて
393名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 12:37:41.58ID:LXo3c8Dx0 そんなもん、ちゃんと固定できるかどうかってだけじゃないの。
2019/02/28(木) 13:19:41.38ID:jy1S15AQ0
天吊と違ってガワの天板に14キロの荷重がかかることになるから
それで問題が無い設計になっているのかはソニーに聞いたほうがいいかもね
うちはH6530BDを逆さ置きしてるけどこいつは軽いからなぁ
それで問題が無い設計になっているのかはソニーに聞いたほうがいいかもね
うちはH6530BDを逆さ置きしてるけどこいつは軽いからなぁ
2019/02/28(木) 13:37:25.91ID:lFzN8KVj0
SONYじゃないけど天板にも足がついてるプロジェクターもあったな。
2019/02/28(木) 18:49:52.09ID:gYn/T9JY0
2019/02/28(木) 20:16:49.96ID:HsjD3lsZ0
一升背無しのカラーボックスで
疑似天吊にすればいいんじゃね?
疑似天吊にすればいいんじゃね?
2019/02/28(木) 20:24:36.13ID:jy1S15AQ0
なるほど、棚の上に小さいメタルラック組んで吊るといいのか
2019/02/28(木) 20:25:59.12ID:HsjD3lsZ0
それでもいい。
昔から「疑似天吊」と言われる、
定番の設置方法。
昔から「疑似天吊」と言われる、
定番の設置方法。
2019/02/28(木) 20:35:35.42ID:Kr4rQWof0
VW60の時代で良ければ、ゴムのドアストッパー何個かかませて負荷分散したことはあるな
負荷分散さえさせることができれば、わりかしどうにでもなる
負荷分散さえさせることができれば、わりかしどうにでもなる
2019/02/28(木) 21:19:16.29ID:C1+YVP6W0
低反発枕とか敷けばいんじゃね
2019/02/28(木) 21:34:47.49ID:gYn/T9JY0
皆さんありがとうございます
擬似天吊りいいですね!
これで考えてみます
擬似天吊りいいですね!
これで考えてみます
2019/02/28(木) 21:40:09.44ID:Kr4rQWof0
低反発だと熱こもりそうなのが気になってやめたw
404名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/28(木) 21:49:33.67ID:hGY0ugcy0 あったかくなってきてフォーカス合うのに時間が短縮されてきたけど、vw255はやっぱりCPかなり高いな。
放送、UHDに加えてアマプラなんかをガンガン見てるけど、4000時間でランプ交換したとしても、8000時間使って時間単価60円くらいだ。
それで画質面の不満点はほとんどない。
放送、UHDに加えてアマプラなんかをガンガン見てるけど、4000時間でランプ交換したとしても、8000時間使って時間単価60円くらいだ。
それで画質面の不満点はほとんどない。
2019/02/28(木) 22:16:39.92ID:EwqYN/Jh0
低反発枕のウレタンは温度で弾性が変わるので、視聴中にズレて(沈んで)くるぞ
2019/03/01(金) 09:26:43.11ID:DELDb2Zo0
vw255を買ったものですが、レンズシフトで一番下までずらすと台形になってしまいます。
これはやむを得ないものでしょうか?
これはやむを得ないものでしょうか?
2019/03/01(金) 09:29:19.70ID:6xFZrHyh0
本体傾けろや
2019/03/01(金) 12:08:21.94ID:xNk2B82R0
こんなことまで聞いてくるのかよ
2019/03/01(金) 12:35:21.26ID:ReNgr2oN0
アホな奴がいるもんだな
2019/03/01(金) 16:15:10.04ID:fkvMAYxz0
>>406
天吊してるのか天置きしてるのかどっちだ?
光は元々 置いた状態の下が底辺で ズームすると上に向かって大きくなる
その状態で下にシフトすれば当然無理にずらす格好になるので下には行きにくい
天吊の場合は上下逆になるのでズームすればするほど底辺が下に行くのであまり下にずらさなくても良くなり、台形にもなりにくい
天吊で台形なるほど下げてるなら天井を低くするか(その家では無理だが)もっと下に設置する
天吊してるのか天置きしてるのかどっちだ?
光は元々 置いた状態の下が底辺で ズームすると上に向かって大きくなる
その状態で下にシフトすれば当然無理にずらす格好になるので下には行きにくい
天吊の場合は上下逆になるのでズームすればするほど底辺が下に行くのであまり下にずらさなくても良くなり、台形にもなりにくい
天吊で台形なるほど下げてるなら天井を低くするか(その家では無理だが)もっと下に設置する
2019/03/01(金) 16:45:22.41ID:DELDb2Zo0
2019/03/01(金) 16:48:06.35ID:G/7KrG4c0
2019/03/01(金) 16:51:54.77ID:fkvMAYxz0
2019/03/01(金) 19:48:25.39ID:y1yb1IlD0
気持ち上方向の方が多くシフトできるんですね
一度逆さにおいて試したうえで、擬似天吊り検討してみます
一度逆さにおいて試したうえで、擬似天吊り検討してみます
2019/03/01(金) 20:15:03.39ID:fkvMAYxz0
>>414
上が多くシフトできるんじゃ無くて、床置き時ズームすれば上に大きくなるから逆さにした場合 逆に下に大きくなり、下辺がより下に行く つまりズームしたら元々下側に投影されるって事
下側に投影されるからシフトする量が少なくても下に投影できる
上が多くシフトできるんじゃ無くて、床置き時ズームすれば上に大きくなるから逆さにした場合 逆に下に大きくなり、下辺がより下に行く つまりズームしたら元々下側に投影されるって事
下側に投影されるからシフトする量が少なくても下に投影できる
2019/03/01(金) 21:12:17.47ID:EWm0UhuE0
シフト
V:+0.85V/-0.80V(電動)、
H:+/-0.31H(電動)
なので、上方向のの方がシフト量は多い。
-0.80Vで収まるなら、わざわざひっくり返す必要も無い。
V:+0.85V/-0.80V(電動)、
H:+/-0.31H(電動)
なので、上方向のの方がシフト量は多い。
-0.80Vで収まるなら、わざわざひっくり返す必要も無い。
2019/03/01(金) 21:14:30.87ID:KNloFqSh0
2019/03/01(金) 22:02:41.26ID:EWm0UhuE0
2019/03/02(土) 00:09:45.47ID:1VbSsnl50
>>418
完全に分かってないなw
持ってないとしか思えんし、日本語読解能力も全くないし話の流れも全く見えてないアスペ気味
そもそも下までシフトしたら台形になるのはどうにもならないかという質問に対して
> 正立でも擬似天吊りでも、とにかく水平に置けとしか言えないな。
>更に6cm下げて収まるなら擬似天吊りで、それでも無理ならPJ下げるかスクリーン上げるかしか無いです。
と言ってるあたり馬鹿としか言えんわw
上下のシフトなんだから水平は全く関係ない話
そして極め付けに
> 画面高さの5%(100インチなら約6cm)しか差は無い。
この6cmに意味を見出す場合のみ、擬似天吊りをする価値がある。
こんな事言ってる時点で持ってないのバレバレ
部屋の天井付近に正置きしたら天井付近まで上に上がった投影になるから相当シフトして下げないと真ん中には来ない
天井付近に天吊したら天井付近を上辺として投影は真ん中より上よりに投影されるからほんの少し下にシフトすればいいだけ
だから殆ど台形になることはないんだよ
完全に分かってないなw
持ってないとしか思えんし、日本語読解能力も全くないし話の流れも全く見えてないアスペ気味
そもそも下までシフトしたら台形になるのはどうにもならないかという質問に対して
> 正立でも擬似天吊りでも、とにかく水平に置けとしか言えないな。
>更に6cm下げて収まるなら擬似天吊りで、それでも無理ならPJ下げるかスクリーン上げるかしか無いです。
と言ってるあたり馬鹿としか言えんわw
上下のシフトなんだから水平は全く関係ない話
そして極め付けに
> 画面高さの5%(100インチなら約6cm)しか差は無い。
この6cmに意味を見出す場合のみ、擬似天吊りをする価値がある。
こんな事言ってる時点で持ってないのバレバレ
部屋の天井付近に正置きしたら天井付近まで上に上がった投影になるから相当シフトして下げないと真ん中には来ない
天井付近に天吊したら天井付近を上辺として投影は真ん中より上よりに投影されるからほんの少し下にシフトすればいいだけ
だから殆ど台形になることはないんだよ
2019/03/02(土) 00:24:20.90ID:3IT9ieRk0
なんか嫌な事あったんか?
2019/03/02(土) 01:05:41.59ID:fb9Y9Y+m0
>>419
日本語で水平って言ったら、ロールもピッチも平らな事を指すと思うんだが。ピッチ方向でレベルが出てないから、上下で台形になるんでしょ。
シフト範囲は(本当にユーザーなら)現物動かすなり説明書読むなりで確認して。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/47434780M-JP.pdf
一応リンク貼っとく。10ページね。
日本語で水平って言ったら、ロールもピッチも平らな事を指すと思うんだが。ピッチ方向でレベルが出てないから、上下で台形になるんでしょ。
シフト範囲は(本当にユーザーなら)現物動かすなり説明書読むなりで確認して。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/47434780M-JP.pdf
一応リンク貼っとく。10ページね。
2019/03/02(土) 01:34:38.53ID:mZRHfka/0
>>421
まだ分かってないのかお前
下までシフトしたら台形になるって言ってんだよ
つまり下までシフトしなければ歪む事なく台形にのならない
そんな事は持ってれば分かること
持ってないなら適当な事言ってんじゃねーよ
まだ分かってないのかお前
下までシフトしたら台形になるって言ってんだよ
つまり下までシフトしなければ歪む事なく台形にのならない
そんな事は持ってれば分かること
持ってないなら適当な事言ってんじゃねーよ
2019/03/02(土) 07:39:09.04ID:3IT9ieRk0
なんか嫌な事あったんか??
2019/03/02(土) 08:38:02.60ID:C3H9fjX/0
何でもいいけど馬鹿とかアスペとか人を見下すような言葉は使わないでくれ
気分悪い、普通に会話してくれ
どっちの言い分にも一理あると思うが
何でそんなに自分が正しいと思っているのか
気分悪い、普通に会話してくれ
どっちの言い分にも一理あると思うが
何でそんなに自分が正しいと思っているのか
2019/03/02(土) 09:05:13.37ID:g4fjrnVX0
ほんま、フツーにアドバイスすればいいのに、無駄に喧嘩腰なのはなぜなんだろう。もったいない。
2019/03/02(土) 09:45:10.49ID:rOcnSiQU0
こんな落書き版に礼儀も何もないだろ
2019/03/02(土) 10:45:25.92ID:Dh7NeC6K0
>>424
何度言っても理解せず普通に会話できないからアスペなんだろ
どっちの言い分も一理あるってw
じゃあ教えてくれよ
正置きと天吊で投影位置が6cmしか変わらないってどういう状況なのかを
間違った事を言ってるのにどう一理あるのかを教えてくれよw
何度言っても理解せず普通に会話できないからアスペなんだろ
どっちの言い分も一理あるってw
じゃあ教えてくれよ
正置きと天吊で投影位置が6cmしか変わらないってどういう状況なのかを
間違った事を言ってるのにどう一理あるのかを教えてくれよw
2019/03/02(土) 10:57:01.49ID:3IT9ieRk0
どこが笑えるのかまったく分からない。
2019/03/02(土) 11:09:31.88ID:0nsHeAjk0
2019/03/02(土) 11:10:48.28ID:q2DrIZ7K0
現実世界で嫌なことがあったのかのかしらんが、
こんな掲示板でマウントとってもしょうがないよ。
こんな掲示板でマウントとってもしょうがないよ。
2019/03/02(土) 11:13:08.19ID:hmfbYiH20
レンズシフト機能無しのプロジェクタの場合、
正置き時の映像中心はレンズより上方向に、
天吊時の映像中心はレンズより下に投射されるのが普通。
VW255のようにレンズシフト機能がある場合でも、上下レンズシフト=0時は
正置き時の映像中心はレンズより上方向に、
天吊時の映像中心はレンズより下に投射される。
しかし、VW255取説のpage10やpage71を読む限り、そうとは読み取れない。
上下レンズシフト=0時の映像中心はレンズ真正面になるようにしか読めない。
取説が悪いんじゃない?
ウチのプロジェクタがどうだったか確かめてみたいが、
ちゃんと調整してあるのを変更して戻すのがおっくうなので、見送り。
正置き時の映像中心はレンズより上方向に、
天吊時の映像中心はレンズより下に投射されるのが普通。
VW255のようにレンズシフト機能がある場合でも、上下レンズシフト=0時は
正置き時の映像中心はレンズより上方向に、
天吊時の映像中心はレンズより下に投射される。
しかし、VW255取説のpage10やpage71を読む限り、そうとは読み取れない。
上下レンズシフト=0時の映像中心はレンズ真正面になるようにしか読めない。
取説が悪いんじゃない?
ウチのプロジェクタがどうだったか確かめてみたいが、
ちゃんと調整してあるのを変更して戻すのがおっくうなので、見送り。
2019/03/02(土) 11:18:51.59ID:hmfbYiH20
あと、プロジェクタが水平に(上下左右に傾かずに)置いてあれば、
レンズシフトMaxでも台形になったりしないんじゃない?
レンズシフトってそういう機能でしょ?
レンズシフトMaxで台形になるということは、プロジェクタが傾いて
設置されていると言う事じゃないの?
レンズシフトMaxでも台形になったりしないんじゃない?
レンズシフトってそういう機能でしょ?
レンズシフトMaxで台形になるということは、プロジェクタが傾いて
設置されていると言う事じゃないの?
2019/03/02(土) 11:22:47.71ID:hmfbYiH20
間違ってたら指摘して欲しいがアスペ呼ばわりは勘弁ね。
2019/03/02(土) 12:02:22.26ID:ph8VluEs0
三管時代の話か?
今のPJはレンズシフト中立でレンズ正面に画像がうつるでしょ
だから上にも下にもほぼ同じだけ(若干違うけど)シフトできる
つまり正置きでも逆置きでもあまり変わらんでしょ
(第三者より)
今のPJはレンズシフト中立でレンズ正面に画像がうつるでしょ
だから上にも下にもほぼ同じだけ(若干違うけど)シフトできる
つまり正置きでも逆置きでもあまり変わらんでしょ
(第三者より)
2019/03/02(土) 12:05:18.55ID:5r1hsvO+0
彼らが苦手なものは「他人の情緒を理解すること」、「言葉やジェスチャーの裏に隠された意味を理解すること」
2019/03/02(土) 12:06:00.65ID:wdY+Mjo/0
>>434
光の特性に時代や今昔はない
光の特性に時代や今昔はない
2019/03/02(土) 12:07:14.96ID:GEEAfEm60
光の特性の話じゃなくて、
レンズの設計の話でしょ。
レンズの設計の話でしょ。
2019/03/02(土) 12:08:27.38ID:GEEAfEm60
結局、アスペ呼ばわりしてた奴が間違っていて、
その相手の言ってたことが正解だったって事か。
その相手の言ってたことが正解だったって事か。
2019/03/02(土) 13:56:55.29ID:bUGm5UiQ0
打ち込み角知らんのか
2019/03/02(土) 14:08:14.58ID:9vxlQoPX0
>>438
だからアスペって言われるんだよお前は
だからアスペって言われるんだよお前は
2019/03/02(土) 14:26:58.01ID:qBl+LNNU0
>>439
だから、レンズシフト=0では打ち込み角=0って事でしょ、取説みる限りは。
だから、レンズシフト=0では打ち込み角=0って事でしょ、取説みる限りは。
2019/03/02(土) 14:28:44.59ID:qBl+LNNU0
エプソン機の記事だが。
プロジェクターの 「打ち込み角」 って何?
http://goodhometheater.net/29.html
EMP-TW600の場合、レンズシフト量ゼロ状態では
打ち込み角がゼロになっているとの事。
つまりプロジェクターを床置きに置いた時、
レンズ中心と映る映像の中心がまっすぐ(床と平行)になります。
プロジェクターの 「打ち込み角」 って何?
http://goodhometheater.net/29.html
EMP-TW600の場合、レンズシフト量ゼロ状態では
打ち込み角がゼロになっているとの事。
つまりプロジェクターを床置きに置いた時、
レンズ中心と映る映像の中心がまっすぐ(床と平行)になります。
2019/03/02(土) 15:06:07.70ID:UCBbNQg90
アスペ呼ばわりクンの持ってる機種は、
レンズシフト機能無し・打ち込み角ありの
機種なのかな。
だったら彼の書き込み内容のつじつまが合うが、
レンズシフト機能があるVW255に対する
アドバイスとしては、間違ってるな。
レンズシフト機能無し・打ち込み角ありの
機種なのかな。
だったら彼の書き込み内容のつじつまが合うが、
レンズシフト機能があるVW255に対する
アドバイスとしては、間違ってるな。
2019/03/02(土) 17:06:11.78ID:ph8VluEs0
2019/03/02(土) 17:14:49.75ID:nDfQ2SSq0
実は俺も、レンズシフトありの機種でも
打ち込み角はある、と思ってた。
自機種(SONY製・レンズシフト機能あり)の取説を確認したが、
確かに垂直レンズシフト0ならレンズ真正面に映るようなので、
打ち込み角はゼロということだ。
プロジェクタ歴20年で6機種目、昔はレンズシフトなんてなくて
打ち込み角ありが当たり前だったから、勘違いしてた。
思い込みは怖い。勉強になったわ。
打ち込み角はある、と思ってた。
自機種(SONY製・レンズシフト機能あり)の取説を確認したが、
確かに垂直レンズシフト0ならレンズ真正面に映るようなので、
打ち込み角はゼロということだ。
プロジェクタ歴20年で6機種目、昔はレンズシフトなんてなくて
打ち込み角ありが当たり前だったから、勘違いしてた。
思い込みは怖い。勉強になったわ。
2019/03/02(土) 17:17:32.45ID:nDfQ2SSq0
知ったかぶりで人をアスペ呼ばわり・持ってない呼ばわりすると、
赤っ恥をかくという事も勉強させて頂きました。
赤っ恥をかくという事も勉強させて頂きました。
2019/03/02(土) 17:53:15.23ID:ph8VluEs0
2019/03/02(土) 18:28:44.82ID:bxGyE6Wc0
疑似天吊を勧めた412は私です。
間違った助言でした。
申し訳ない。
間違った助言でした。
申し訳ない。
2019/03/02(土) 18:38:18.79ID:6OcVEAB70
こういうとこでちゃんとごめんなさいする人は偉い人です
2019/03/02(土) 18:43:36.75ID:6tUZ9PZS0
>>434
打ち上げ角
打ち上げ角
2019/03/02(土) 18:45:09.23ID:KKHCKmZ60
あ、間違えた打ち込み角
2019/03/02(土) 19:04:44.75ID:hcSpm2q20
>昔はレンズシフトなんてなくて
>445はない機種を好んでいたんだな。
1995年〜のXV-Z4000、4050、5000という比較的よく売れた(当時の市場規模で)
機種のようにレンズシフト搭載機種もあったよ。
https://web.archive.org/web/19961204070626/http://www.sharp.co.jp:80/sc/eihon/XV-Z4000/text/index-j.htm
>445はない機種を好んでいたんだな。
1995年〜のXV-Z4000、4050、5000という比較的よく売れた(当時の市場規模で)
機種のようにレンズシフト搭載機種もあったよ。
https://web.archive.org/web/19961204070626/http://www.sharp.co.jp:80/sc/eihon/XV-Z4000/text/index-j.htm
2019/03/02(土) 19:33:15.99ID:hmfbYiH20
>>431です。
> VW255のようにレンズシフト機能がある場合でも、上下レンズシフト=0時は
> 正置き時の映像中心はレンズより上方向に、
> 天吊時の映像中心はレンズより下に投射される。
これは嘘でした。
> 取説が悪いんじゃない?
取説は悪くないです。申し訳なかったです。
俺も勉強になりました。
> VW255のようにレンズシフト機能がある場合でも、上下レンズシフト=0時は
> 正置き時の映像中心はレンズより上方向に、
> 天吊時の映像中心はレンズより下に投射される。
これは嘘でした。
> 取説が悪いんじゃない?
取説は悪くないです。申し訳なかったです。
俺も勉強になりました。
2019/03/02(土) 19:37:29.71ID:A03/WNTH0
vw255を買った者です
気がついたらたくさんレスがついて驚きました
やはりレンズシフトを使っても台形になるのは意外でした
設置はもう少し考えてみます
気がついたらたくさんレスがついて驚きました
やはりレンズシフトを使っても台形になるのは意外でした
設置はもう少し考えてみます
2019/03/02(土) 19:53:39.66ID:xNY7jvzh0
台形つーか樽型に歪むんだよね。
レンズに金かけてれば歪も色収差も少ないけどコストとの兼ね合いもあるしね。
レンズに金かけてれば歪も色収差も少ないけどコストとの兼ね合いもあるしね。
2019/03/02(土) 20:09:41.68ID:Qs2TsBZT0
2019/03/03(日) 01:01:24.78ID:UlDYB5XT0
VW255は水平に設置してもレンズシフトしたら台形になるのか。ひでえな。
2019/03/03(日) 07:48:37.61ID:jC1pNvu80
>>452
SONY機で言うと、
1999年の大ベストセラー、VPL-VW10HTはレンズシフト非対応だった。
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199908/99-0818/
2005年のVPL-VW100はレンズシフト装備。SONYの対応はこの頃からかな。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20050906/sony1.htm
SONY機で言うと、
1999年の大ベストセラー、VPL-VW10HTはレンズシフト非対応だった。
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199908/99-0818/
2005年のVPL-VW100はレンズシフト装備。SONYの対応はこの頃からかな。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20050906/sony1.htm
2019/03/03(日) 08:14:33.25ID:jC1pNvu80
ヒトをアスペ呼ばわりしてた彼は、昨晩は悔しくて眠れなかったんじゃないんかな。
2019/03/03(日) 09:28:37.19ID:AD8+UNWP0
VW255だけでなく同じレンズのVW555、VW745も
同様に歪みそう。
同様に歪みそう。
2019/03/03(日) 09:34:47.49ID:9Cugu02A0
ヒヒント 近親憎悪
2019/03/03(日) 10:37:28.26ID:TkzGKifA0
馬鹿やらアスペやら散々暴言吐いた事は消せないんだから、一言「申し訳ございませんでした」と謝罪するべきだと思うけどな。
まあ匿名掲示板だしどうでも良いけど。
そういやアスペって謝罪出来ないんだっけ。
まあ匿名掲示板だしどうでも良いけど。
そういやアスペって謝罪出来ないんだっけ。
2019/03/03(日) 10:51:57.92ID:SpmOtv0T0
自分とちょっと見解が違うだけで
いきなりキレて相手をアスペ呼ばわりする奴は
ホンマモンのやばい奴なんだな。
アホ言うもんがアホ。
アスペ言うモンが…
いきなりキレて相手をアスペ呼ばわりする奴は
ホンマモンのやばい奴なんだな。
アホ言うもんがアホ。
アスペ言うモンが…
2019/03/03(日) 13:42:03.85ID:ZQi4S6sS0
アスペと言われて相当悔しかったんだなw
一人でID変えながら連投
アスペと言われても不思議じゃない
一人でID変えながら連投
アスペと言われても不思議じゃない
2019/03/03(日) 14:12:20.33ID:5anLl9R60
喧嘩すんなよ
どっちもアホ
どっちもアホ
466名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/03(日) 14:30:20.24ID:0q0sIMIe0 ここにはやたら攻撃的な奴が一人いる。
今回の台形関係の時もそうだけど、以前ランプ寿命の時も馬鹿だの何だのすごい攻撃的だった。
きっと人生でうまくいってないんだと思う。
今回の台形関係の時もそうだけど、以前ランプ寿命の時も馬鹿だの何だのすごい攻撃的だった。
きっと人生でうまくいってないんだと思う。
2019/03/03(日) 15:44:55.54ID:1OnE5Xlm0
>>466
つまりその攻撃的な一人というのがお前w
つまりその攻撃的な一人というのがお前w
2019/03/03(日) 19:50:09.57ID:JVCIAUIN0
なんて言うか…バレバレやね。
まぁ次スレでワッチョイ導入すれば良いんじゃ?
まぁ次スレでワッチョイ導入すれば良いんじゃ?
469名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/03(日) 22:14:04.34ID:ryVH+U/q0 >>467
お前もう人として終わってんな
お前もう人として終わってんな
2019/03/03(日) 22:25:26.01ID:gSijwsr/0
>>469
はい、その攻撃的なクズというのはお前という事が立証されましたw
過去レスのランプの寿命とやらも見てみたが、電源投入後すぐに電源を落として寿命が短くなる常識を知らないとかw
そりゃ馬鹿にされるわなお前
はい、その攻撃的なクズというのはお前という事が立証されましたw
過去レスのランプの寿命とやらも見てみたが、電源投入後すぐに電源を落として寿命が短くなる常識を知らないとかw
そりゃ馬鹿にされるわなお前
2019/03/03(日) 22:33:24.13ID:e2dYSiDI0
>>469
ブーメランで終わってるあなた、VW255を本当に持ってるならマニュアルの55ページを熟読しなさい
ブーメランで終わってるあなた、VW255を本当に持ってるならマニュアルの55ページを熟読しなさい
472名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/03(日) 23:04:02.24ID:0q0sIMIe0 >>470
基地外だな、お前
基地外だな、お前
473名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/03(日) 23:08:47.67ID:qrCOXx9d0 台形
2019/03/03(日) 23:09:14.44ID:e2dYSiDI0
475名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/03(日) 23:17:15.81ID:XntnmNcs0 wをNGに入れといた。
2019/03/03(日) 23:31:08.34ID:e2dYSiDI0
入れたきゃ黙って入れりゃいいのに言わないと宣言したいお年頃w
荒らしによくいるパターンだな
反論出来なくなった時の逃げる典型的な荒らし
荒らしによくいるパターンだな
反論出来なくなった時の逃げる典型的な荒らし
2019/03/04(月) 20:10:22.48ID:1JywNyaK0
>>454
それで、255は本当にレンズシフトで台形になっちゃうの?
それで、255は本当にレンズシフトで台形になっちゃうの?
2019/03/04(月) 20:35:12.23ID:0ZZuzACZ0
なるわけーねーだろ
2019/03/04(月) 21:41:40.40ID:uA8t35fQ0
2019/03/04(月) 21:48:05.63ID:VS5eloP80
平行のままシフトできるからレンズシフトって機能があるわけで
台形になるのはレンズシフトではない
台形になるのはレンズシフトではない
2019/03/04(月) 22:02:44.83ID:xZ6+O11t0
実際にはミリ単位で見たら台形になる
本体を傾ければ解決する
SONYに限らん
本体を傾ければ解決する
SONYに限らん
2019/03/04(月) 23:44:07.49ID:zbETcdF80
プロジェクターが傾いているか
プロジェクターのレンズがへぼいのか
スクリーンが傾いているか
床が傾いているか
家が傾いているか
さて答えはどれ?
プロジェクターのレンズがへぼいのか
スクリーンが傾いているか
床が傾いているか
家が傾いているか
さて答えはどれ?
2019/03/04(月) 23:47:16.94ID:zi4BZ9iJ0
自分の目、視神経、視覚野の異常の可能性も疑った方がよいかと。
2019/03/05(火) 00:21:27.50ID:sHsHVVLt0
>>482
お前の脳みそが傾いてる
お前の脳みそが傾いてる
2019/03/05(火) 01:47:57.19ID:u5DlvlHO0
設置場所を水平器で調べる必要があるだろ…
2019/03/05(火) 06:36:55.40ID:d6T6i8g80
そのぐらいやるのは常識でしょ
2019/03/05(火) 08:34:32.48ID:2kXO6tXg0
台形そんなに気になるか?
マスク付きのスクリーン使えよ。
中の画が台形で気になるってんだったらお前の頭が台形になってるんだよ。
マスク付きのスクリーン使えよ。
中の画が台形で気になるってんだったらお前の頭が台形になってるんだよ。
2019/03/05(火) 08:46:06.14ID:d6T6i8g80
台形の頭登場
489名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/05(火) 14:50:05.94ID:ihqUZ6nV0 >>470
俺はビクターのV7使ってるけど、今期のモデルは電源入れてからパネルズレが酷くて、完全に安定するまでに2時間近くかかるから、サービスの人に相談したら仕様ですと言われた。
ランプのコスト面の事を聞いたら、逆にサービスから30分くらい暖気してランプが安定したら切って時間をおいて再起動すると良いと言われたぞ。
俺はビクターのV7使ってるけど、今期のモデルは電源入れてからパネルズレが酷くて、完全に安定するまでに2時間近くかかるから、サービスの人に相談したら仕様ですと言われた。
ランプのコスト面の事を聞いたら、逆にサービスから30分くらい暖気してランプが安定したら切って時間をおいて再起動すると良いと言われたぞ。
2019/03/05(火) 16:52:46.47ID:dvV68H+z0
255のピントずれが治まってきた
エージング効果なのか気温のせいなのかは不明
エージング効果なのか気温のせいなのかは不明
2019/03/05(火) 18:17:07.37ID:+LegBPEQ0
2019/03/05(火) 18:25:49.05ID:dvV68H+z0
台形なんかならないよ
安心して買いなさい
安心して買いなさい
2019/03/05(火) 19:52:13.21ID:2yqJ6uCV0
レンズシフトだとミリ単位で台形になるから
それをキャンセルするためにミリ単位で本体を傾けるっつってんだろ
それをキャンセルするためにミリ単位で本体を傾けるっつってんだろ
2019/03/05(火) 20:34:38.90ID:/yIY2Ig80
>>454は本当にミリ単位の話をしているのだろうか?
前後方向に傾いて置いちゃってるせいで、
ハデに(ミリ単位以上に)台形になってるというオチだと予想しているが。
水平器使ってるかどうかも言及ないし、
あの書き込みをあんまり真面目に取らなくてもいいと思うよ。
前後方向に傾いて置いちゃってるせいで、
ハデに(ミリ単位以上に)台形になってるというオチだと予想しているが。
水平器使ってるかどうかも言及ないし、
あの書き込みをあんまり真面目に取らなくてもいいと思うよ。
2019/03/05(火) 22:35:35.47ID:2kXO6tXg0
台形に歪んでる…気がする…ってオチ。
2019/03/06(水) 00:25:15.24ID:XHYMgnch0
2019/03/06(水) 00:27:59.20ID:JTWHN5U90
>>491
すまない
投影距離は2.8m
水平器具で測るとほんの少しお尻が持ち上がってるくらい
(泡はセンターに入ってるけどややお尻側)
で、レンズシフト使うと、ガーってシフトし、いっぱいに近づくとガガガてなるのだが
ガガガってなり始めたくらいまでシフトさせている
数字が出ないから値をかけないのは許してくれ
で、58㌅くらいのサイズで投影してるが、片面およそ4cmくらい台形になってるよ
すまない
投影距離は2.8m
水平器具で測るとほんの少しお尻が持ち上がってるくらい
(泡はセンターに入ってるけどややお尻側)
で、レンズシフト使うと、ガーってシフトし、いっぱいに近づくとガガガてなるのだが
ガガガってなり始めたくらいまでシフトさせている
数字が出ないから値をかけないのは許してくれ
で、58㌅くらいのサイズで投影してるが、片面およそ4cmくらい台形になってるよ
2019/03/06(水) 00:28:56.56ID:JTWHN5U90
ae1000を使ってたときには起きなかったからスクリーンが原因ではないと思う
2019/03/06(水) 00:30:13.09ID:JTWHN5U90
2019/03/06(水) 00:30:59.79ID:XHYMgnch0
>>497
完全に水平しないとダメだよ
完全に水平しないとダメだよ
2019/03/06(水) 00:32:41.26ID:JTWHN5U90
>>500
わかった、ちょっと週末に直してみる
わかった、ちょっと週末に直してみる
2019/03/06(水) 00:36:05.72ID:XHYMgnch0
2019/03/06(水) 08:24:35.99ID:yHZ96UQ40
というか、限界いっぱいまでシフトを使う置き場所が問題
2019/03/06(水) 08:51:34.48ID:pH+X11r40
天吊してるから台形なんて気にしたことないわ
2019/03/06(水) 09:05:31.52ID:LewjQqjS0
2019/03/06(水) 09:39:32.94ID:1vvE+Wj10
>>503
シフトの仕様範囲を超えている可能性があるよね?
シフトの仕様範囲を超えている可能性があるよね?
2019/03/06(水) 15:16:05.96ID:FHp6Ttkd0
真四角は正方形のこと
2019/03/06(水) 16:09:21.56ID:JTWHN5U90
2019/03/06(水) 17:03:36.54ID:TwFiMkMQ0
そらそうやろ
2019/03/06(水) 17:08:25.55ID:bs0JhUho0
いろんな意味で騒ぎになったが、これで収束だな。
2019/03/06(水) 20:59:24.25ID:Y/sQhhPN0
結局設置か。人騒がせな。
2019/03/06(水) 22:42:24.44ID:tuWAvK6+0
まあおかげでアスペ連呼のキチガイだらけのスレ
と言うことがよく分かって良かったわ。
と言うことがよく分かって良かったわ。
2019/03/06(水) 23:02:50.18ID:QPxa75Ld0
お前がな
2019/03/07(木) 00:44:03.86ID:FdWX4fEW0
>>512
完全に基地外はお前w
完全に基地外はお前w
2019/03/07(木) 08:20:53.13ID:ekJy1fqS0
ただレンズシフトを最大で使うとわずかだが画質が劣化する
2019/03/07(木) 10:02:47.08ID:C8Mu67F50
>>512
自分のこと認識出来てよかったな
自分のこと認識出来てよかったな
2019/03/08(金) 00:29:05.63ID:OJ+HsgUi0
レンズシフト最大とかにするとユニフォミティも下がるね。
気にする気にしないに個人差大きいからあまり話題にならないけど。
気にする気にしないに個人差大きいからあまり話題にならないけど。
2019/03/08(金) 22:37:42.53ID:4Mqw1qOx0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ WEB-SHOP新着情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★最新特価品情報!
※いずれの商品も数に限りがあります。売り切れの際はご容赦くださいませ。
■SONYの4K SXRDプロジェクターラスト1台超特価!
【SXRD 4Kプロジェクター】
SONY/VPL-VW255 (W) 定価オープン → 特価¥398,000(税込)
https://www.avac.co.jp/products/detail.php?product_id=7534
…よしっ買おうと思ってリンクをクリックしたらVW245でした…orz 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
■ WEB-SHOP新着情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★最新特価品情報!
※いずれの商品も数に限りがあります。売り切れの際はご容赦くださいませ。
■SONYの4K SXRDプロジェクターラスト1台超特価!
【SXRD 4Kプロジェクター】
SONY/VPL-VW255 (W) 定価オープン → 特価¥398,000(税込)
https://www.avac.co.jp/products/detail.php?product_id=7534
…よしっ買おうと思ってリンクをクリックしたらVW245でした…orz 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
520名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 05:57:12.48ID:l2dcUTtV0 信頼性のあるカラー精度
HT3550は、特殊な機器とソフトウェアを使用して、正確なD65色温度、ガンマ、黒レベル、白レベル、ニュートラルグレー、RGBCMYカラート
ラッキング、色相、彩度、明るさ、およびITU-R DCI-P3 / Rec.709に基づくさまざまなインターフェースからの出力についてテストおよび調整されます。
https://www.benq.com/content/dam/b2c/en/projectors/cineprime-series-home-cinema-projector/w2700/image/16-w2700-calibration-report.jpg
パーフェクトな真の4K UHD 830万画素
1フレームあたり830万画素の4K UHD 3840 x 2160解像度を生成するHT3550は、新世代の0.47インチシングルDMD DLPテクノロジを使用
精密10素子8グループ全ガラス4K最適化レンズアレイ
超高解像度の10素子レンズアレイは、メタルバレルとセルフレームワークを使用した8つのグループに構成されています。
https://www.benq.com/ja-jp/projector/cineprime-home-cinema/ht3550.html
BenQ CinePrime HT3550
最安価格(税込):\201,722
https://kakaku.com/item/K0001133991/
VW255がこのプロジェクターに対してネイティブコントラスト以外で優ってる点ってある?
HT3550は、特殊な機器とソフトウェアを使用して、正確なD65色温度、ガンマ、黒レベル、白レベル、ニュートラルグレー、RGBCMYカラート
ラッキング、色相、彩度、明るさ、およびITU-R DCI-P3 / Rec.709に基づくさまざまなインターフェースからの出力についてテストおよび調整されます。
https://www.benq.com/content/dam/b2c/en/projectors/cineprime-series-home-cinema-projector/w2700/image/16-w2700-calibration-report.jpg
パーフェクトな真の4K UHD 830万画素
1フレームあたり830万画素の4K UHD 3840 x 2160解像度を生成するHT3550は、新世代の0.47インチシングルDMD DLPテクノロジを使用
精密10素子8グループ全ガラス4K最適化レンズアレイ
超高解像度の10素子レンズアレイは、メタルバレルとセルフレームワークを使用した8つのグループに構成されています。
https://www.benq.com/ja-jp/projector/cineprime-home-cinema/ht3550.html
BenQ CinePrime HT3550
最安価格(税込):\201,722
https://kakaku.com/item/K0001133991/
VW255がこのプロジェクターに対してネイティブコントラスト以外で優ってる点ってある?
521名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 05:59:22.47ID:l2dcUTtV0 >>7
>色が鮮やか過ぎて不自然な感じがする。
それ、出荷時にjまともにキャリブレされてないってことだよね
信頼性のあるカラー精度
HT3550は、特殊な機器とソフトウェアを使用して、正確なD65色温度、ガンマ、黒レベル、白レベル、ニュートラルグレー、RGBCMYカラート
ラッキング、色相、彩度、明るさ、およびITU-R DCI-P3 / Rec.709に基づくさまざまなインターフェースからの出力についてテストおよび調整されます。
https://www.benq.com/content/dam/b2c/en/projectors/cineprime-series-home-cinema-projector/w2700/image/16-w2700-calibration-report.jpg
BenQのやつはちゃんとキャリブレレポート示してるし自然だよ
>色が鮮やか過ぎて不自然な感じがする。
それ、出荷時にjまともにキャリブレされてないってことだよね
信頼性のあるカラー精度
HT3550は、特殊な機器とソフトウェアを使用して、正確なD65色温度、ガンマ、黒レベル、白レベル、ニュートラルグレー、RGBCMYカラート
ラッキング、色相、彩度、明るさ、およびITU-R DCI-P3 / Rec.709に基づくさまざまなインターフェースからの出力についてテストおよび調整されます。
https://www.benq.com/content/dam/b2c/en/projectors/cineprime-series-home-cinema-projector/w2700/image/16-w2700-calibration-report.jpg
BenQのやつはちゃんとキャリブレレポート示してるし自然だよ
2019/03/12(火) 06:01:19.91ID:l2dcUTtV0
いくらなんでも0.47インチ4Kと0.74インチ4Kの差はかなりデカイと思うわ
実際近くで見たら網目感の違い、滑らかさがダンチだと思う
フィルライクが売りだったSXRDがまさかDLPに負けるとはな
実際近くで見たら網目感の違い、滑らかさがダンチだと思う
フィルライクが売りだったSXRDがまさかDLPに負けるとはな
2019/03/12(火) 06:47:52.52ID:xk4GZa+F0
見てからかけや
2019/03/12(火) 07:41:15.28ID:od/nTWAq0
4倍XPRはコントラスト実測2000位と低いし、60Pソースでは階調不足するし、虹が見えやすいしと、24P専門で虹が見えない人にしか勧めたくない
2倍かつレーザーかLED光源のは一度見てみたいとは思うがね
2倍かつレーザーかLED光源のは一度見てみたいとは思うがね
525名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/12(火) 07:58:06.31ID:E1eHWV5F0 便Q
2019/03/12(火) 10:46:54.33ID:umdBL1oF0
2000www
ゴミww
ゴミww
2019/03/12(火) 18:39:56.31ID:fk70ZOh/0
映画館のSXRDはネイティブコントラスト3000:1程度しかないし黒浮いてるけど
発色が自然で綺麗なんだよなぁ
発色が自然で綺麗なんだよなぁ
2019/03/12(火) 23:35:09.92ID:e7wbdn0q0
コンシューマの色が不自然なのはSONYの定番でしょ。みんな分かって買ってるんじゃないのw
映画館はDCI準拠しなきゃならないから自然なのは当然。
映画館はDCI準拠しなきゃならないから自然なのは当然。
2019/03/12(火) 23:50:30.86ID:z+OdJdYL0
DLPは4kじゃないからな。製品紹介にはNative4kと書かれているがDLPチップの解像度自体は4kじゃないという意味のわからなさ。
2019/03/13(水) 00:31:37.58ID:GUdiNNe80
画素ずらしだろうが何だろうが全米民生技術協会(CTA)の定める4K仕様を満たしてるのは事実。誤記でも何でもない。
DLPの4Kはインタレースが半分の解像度かフル解像度か、みたいな話だからグダグダいう奴がいても仕方ないとは思うが。
DLPの4Kはインタレースが半分の解像度かフル解像度か、みたいな話だからグダグダいう奴がいても仕方ないとは思うが。
2019/03/13(水) 00:48:58.96ID:pcHXcYeT0
>>530
それは4Kの信号を受けられて認識し4Kで出力をするというだけであってそれ以上でもそれ以下でもない
それを満たしていれば極端な話 インターレースで15Hz毎に画素ズラしでチラチラする4Kであっても満たしているし
プログレッシブの240Hzの超スムーズ表示でも同じ4K
なのでネイティブ4Kと擬似4Kでは同じ4K規格であっても全く違う
それは4Kの信号を受けられて認識し4Kで出力をするというだけであってそれ以上でもそれ以下でもない
それを満たしていれば極端な話 インターレースで15Hz毎に画素ズラしでチラチラする4Kであっても満たしているし
プログレッシブの240Hzの超スムーズ表示でも同じ4K
なのでネイティブ4Kと擬似4Kでは同じ4K規格であっても全く違う
2019/03/13(水) 01:28:43.63ID:RyiFnuVF0
SRX-R515Pみたいに8000:1 の機種もあるけど
SXRDの劇場が全部R515P以降なわけじゃないからな
"DCI"は2000:1 レベルしか想定してない。
そういう想定で作られた劇場用データを数万対1のハードで再生したとしても
かえっておかしくなるからアドバンテージはなく、2000:1 とは桁違いになる
プロジェクタを使うならデータを作り直すべき、というのがDCIの見解
SXRDの劇場が全部R515P以降なわけじゃないからな
"DCI"は2000:1 レベルしか想定してない。
そういう想定で作られた劇場用データを数万対1のハードで再生したとしても
かえっておかしくなるからアドバンテージはなく、2000:1 とは桁違いになる
プロジェクタを使うならデータを作り直すべき、というのがDCIの見解
2019/03/13(水) 03:46:12.59ID:NW0HPIz70
2019/03/13(水) 04:00:27.25ID:NW0HPIz70
>>528
あれを不自然というのは自然界の色と一緒=自然=綺麗という概念にとらわれているだけ
シネマ フィルム 1:最高画質といわれるマスターポジフィルム(ダイナミックレンジの広い、透明感のある画質)を再現する画質設定です。
は、DCIだのBT.709だのと違って独自のフィルム本来の持つダイナミックレンジの広さから来るもの
ギラギラ不自然と言ってるのも、普段我々がマスターポジフィルムのハイダイナミックレンジな画質を知らないだけだよ
だいたい現実なんて綺麗でも何でもないだろ。普段見ている風景は臨場感があるだけで、色に対してい感動したことないだろ
普通の色だからしょーもないフィルム本来の持つの濃厚な色を見た時の美しさや感動はない
あれを不自然というのは自然界の色と一緒=自然=綺麗という概念にとらわれているだけ
シネマ フィルム 1:最高画質といわれるマスターポジフィルム(ダイナミックレンジの広い、透明感のある画質)を再現する画質設定です。
は、DCIだのBT.709だのと違って独自のフィルム本来の持つダイナミックレンジの広さから来るもの
ギラギラ不自然と言ってるのも、普段我々がマスターポジフィルムのハイダイナミックレンジな画質を知らないだけだよ
だいたい現実なんて綺麗でも何でもないだろ。普段見ている風景は臨場感があるだけで、色に対してい感動したことないだろ
普通の色だからしょーもないフィルム本来の持つの濃厚な色を見た時の美しさや感動はない
2019/03/13(水) 04:06:01.09ID:NW0HPIz70
現実の風景を見ても綺麗な色なんて思わないもんな、同じ風景でも色が誇張された4K映像の方が綺麗に感じるもんな
マスモニの絵は確かに自然だが、現実の色を見ているように綺麗という感動はしない
この辺はキャリブレ信者と一般人の見解の違い
あえて色を作って綺麗に見せるフォトグラフやシネマにおける芸術作品は、必ずしも現実を真似る必要はない
マスモニの絵は確かに自然だが、現実の色を見ているように綺麗という感動はしない
この辺はキャリブレ信者と一般人の見解の違い
あえて色を作って綺麗に見せるフォトグラフやシネマにおける芸術作品は、必ずしも現実を真似る必要はない
2019/03/13(水) 07:46:51.91ID:mLZrwjOg0
DLPチップの画素数は1920×1080なのに、4倍速の画素ずらしで表示するから解像度3840×2160のNative4kと言っているようだ。eShiftって分かりやすく言ってるJVCとかエプソンの方が良心的だと思う。
537名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/13(水) 08:08:43.01ID:RHsr9Hha0 ずらしって見た目の解像感は上がるけど、ジャギーが逆に目立ったり、速い動きのシーンだと違和感が出たりして長時間視聴だとストレスになる。
2019/03/13(水) 08:59:22.46ID:XDRHNCIc0
まー、見た目の解像度は変わらんけどね
539名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/13(水) 09:14:08.65ID:7AVpMQBr0 変わるだろ
2019/03/13(水) 10:48:03.02ID:FUilvjOz0
>>527
ランプ
ランプ
2019/03/13(水) 10:49:38.75ID:FUilvjOz0
2019/03/13(水) 10:51:18.93ID:FUilvjOz0
2019/03/13(水) 10:52:57.71ID:FUilvjOz0
544名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/13(水) 10:57:36.01ID:RHsr9Hha0 そりゃそうだ。
現実の本当に美しい風景は、今の映像媒体では表現できない。
リアル8kプロジェクターが出てきても、完全に再現できるかは疑問。
現実の本当に美しい風景は、今の映像媒体では表現できない。
リアル8kプロジェクターが出てきても、完全に再現できるかは疑問。
2019/03/13(水) 10:59:56.12ID:kL5/0RN80
目で見てるのは何kなんやろね
2019/03/13(水) 11:15:25.63ID:sR4521/s0
>>543
なんとか持って帰れないかと方向性がかわってきた
4K360系のカメラと4K動画で
水中撮影したり風景撮影したりして
家で楽しめないかなと
今年は近場の海で機材チェックして
お盆にレッツ離島だ
なんとか持って帰れないかと方向性がかわってきた
4K360系のカメラと4K動画で
水中撮影したり風景撮影したりして
家で楽しめないかなと
今年は近場の海で機材チェックして
お盆にレッツ離島だ
547名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/13(水) 11:27:22.68ID:0ajsAYq60 沖縄の海の綺麗さを表現できる・・・
ペットポトルに入れて持って帰って来て飲む!
ペットポトルに入れて持って帰って来て飲む!
548名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/13(水) 11:30:41.09ID:0ajsAYq60 宮古島UHD盤を購入してBenQのDLPプロジェクターで見る!
最近のBENQ HT3550>Sony プロジェクター
最近のBENQ HT3550>Sony プロジェクター
549名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/13(水) 11:34:23.55ID:0ajsAYq60 BenQ 4K/HDR対応DLPホームシアタープロジェクター「HT3550」19.8万円
同価格帯
BenQ > Sony プロジェクター
同価格帯
BenQ > Sony プロジェクター
550名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/13(水) 11:36:56.67ID:0ajsAYq60 価格帯 無視!
Sony クリLED>サムLED
Sony クリLED>サムLED
551名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/13(水) 11:40:02.27ID:0ajsAYq60 プライムビデオ 4K 常夏HAWAII?
ええで〜
ええで〜
552名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/13(水) 11:43:53.07ID:0ajsAYq60 >>現実の本当に美しい風景は、今の映像媒体では表現できない。
同感! CGアニメ「モアナと伝説の海」wowow録画だけど現実映像に近い!
同感! CGアニメ「モアナと伝説の海」wowow録画だけど現実映像に近い!
553名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/13(水) 11:45:10.83ID:0ajsAYq60 >>目で見てるのは何kなんやろね
解像度 3Kぐらい!
解像度 3Kぐらい!
2019/03/13(水) 12:19:07.98ID:dls9kSu90
視力1.2だけど解像度だけなら、
リアル4KとDLPのなんちゃって
4Kとの差は感じなかったわ。
視聴距離は大体で2H位かな。
JVCのDLPね。
リアル4KとDLPのなんちゃって
4Kとの差は感じなかったわ。
視聴距離は大体で2H位かな。
JVCのDLPね。
2019/03/13(水) 12:20:55.76ID:dls9kSu90
解像度以外はかなり差があったけど
ガンマ設定がDLPの方だけやけに
明るかったので、盛大に黒浮きしてた。
ガンマとか色温度を合わせた時に
どれくらい差が出るのかは不明。
ガンマ設定がDLPの方だけやけに
明るかったので、盛大に黒浮きしてた。
ガンマとか色温度を合わせた時に
どれくらい差が出るのかは不明。
2019/03/13(水) 12:22:19.15ID:dls9kSu90
HT3550が発売になったら、255と観比べて
どっちにするか決めるけど、今の所は
3550が優勢
どっちにするか決めるけど、今の所は
3550が優勢
2019/03/13(水) 12:43:15.18ID:XheLWiGp0
うちは天吊りだから、横レンズシフトも欲しい。
何で4KのDLP機は縦横レンズシフトないんだろ?構造的な問題?
何で4KのDLP機は縦横レンズシフトないんだろ?構造的な問題?
2019/03/13(水) 14:07:41.34ID:zLH9tvT70
4Kスレのガイジがきてるからスルーしろよな
559名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/13(水) 14:21:01.80ID:RHsr9Hha02019/03/13(水) 14:30:58.56ID:7swIofmW0
>>554
前に使ってた機種は?
前に使ってた機種は?
561名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/13(水) 14:43:54.13ID:7AVpMQBr0 大画面になれば解像度の差はさらに大きくなるのに、 4kと擬似 4kの解像度の差がわからないなら、安いプロジェクター使えば十分じゃないの。
高スペックのプロジェクター買っても宝の持ち腐れでしょ。
高スペックのプロジェクター買っても宝の持ち腐れでしょ。
2019/03/13(水) 15:39:56.58ID:TdWtdN7d0
擬似4K DLP馬鹿 ボコボコだなw
2019/03/13(水) 18:05:39.75ID:b5Fb7z/k0
4k DLPも横レンズシフト出来るの、年末頃
には発売しそうだけどね
には発売しそうだけどね
2019/03/13(水) 18:06:21.34ID:b5Fb7z/k0
差が判らないんじゃ無くて、差が無い
565名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/13(水) 18:17:06.66ID:RHsr9Hha0 4kと擬似 4kの差がないとか、もうこうなると病気だな。
2019/03/13(水) 18:34:20.03ID:b5Fb7z/k0
解像度以外は差があるよ、コントラストとか、3Dも4k に出来るとか。
でもま、解像度はぶっちゃけそれ程の差は無い。
2Hも離れれば、大して変わらん
でもま、解像度はぶっちゃけそれ程の差は無い。
2Hも離れれば、大して変わらん
2019/03/13(水) 18:46:05.39ID:zXAmrizC0
568名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/13(水) 18:48:26.27ID:ql5+xe3L0 DLPでもレンズが糞で色ズレでるから安物買いのなんとかになる
2019/03/13(水) 18:48:30.53ID:zXAmrizC0
2019/03/13(水) 18:49:08.09ID:zXAmrizC0
2019/03/13(水) 18:59:22.13ID:/nebKtGb0
>>566
2Hも離れてみるなら、4Kじゃなくてもいいのでは?
2Hも離れてみるなら、4Kじゃなくてもいいのでは?
2019/03/13(水) 19:03:20.93ID:vzd9eiS50
>>571
2HでもFHDと4kの違いは判るよ
2HでもFHDと4kの違いは判るよ
2019/03/13(水) 19:12:21.63ID:vzd9eiS50
255≒DLP4k>FHD»HD
これでいいか
これでいいか
2019/03/13(水) 19:16:38.93ID:vzd9eiS50
文字化けしたけど大体判るよな
2019/03/13(水) 19:18:36.01ID:vzd9eiS50
255だと120インチだけど、3550だと
150インチに出来るのが、魅力なんだよな
俺の場合
150インチに出来るのが、魅力なんだよな
俺の場合
2019/03/13(水) 19:54:13.53ID:GUdiNNe80
リアルか疑似かで違いをあーだこーだ言ってもレンズは気にしないのなw
2019/03/13(水) 20:19:58.82ID:b5Fb7z/k0
レンズは255はプラスチックだが、3550はオールガラスらしい
2019/03/13(水) 20:20:21.36ID:b5Fb7z/k0
まー、素材はどうでもいいけどね
2019/03/13(水) 20:21:56.11ID:b5Fb7z/k0
レンズの性能を言い出すと、価格が跳ね上がるから
妥協だね
妥協だね
2019/03/13(水) 20:36:19.85ID:xjZ/GX0s0
UH1が16万前後なら妥協して購入対象になるけど
実際はまともな機能性を考えると255クラスを選ばざるをえない
実際はまともな機能性を考えると255クラスを選ばざるをえない
2019/03/13(水) 20:37:42.00ID:wI13YZWI0
先日255の台形を相談した者です
購入前に2550、px727を借りましたが虹ノイズとxprの動作ノイズがひどすぎて使えたものじゃなかったです
その後オーディオ屋でtw8400、uh1、jvcのネイティブ4k(型番失念100万くらいのやつ)を視聴しましたが、uh1はxprの問題がそのまま残っててダメ
8400は悪くなかったのですが、ネイティブ4kと比べ解像度がかなり劣るとわかりました
8kは立体感が凄い、とか聞きますが
そういったのに似た違いです
もともとae1000ていうフルhdのを使ってましたが、解像度という意味でxpr機は言われないとわからない程度の向上だと感じました
色味に関しては好き好きによるところが大きいのでなんとも言えませんが
水平器を使わないで設置しちゃう素人でも、パッと見で違いは感じ取れましたね
予算オーバーでしたが中途半端な疑似を買わないで良かったです
購入前に2550、px727を借りましたが虹ノイズとxprの動作ノイズがひどすぎて使えたものじゃなかったです
その後オーディオ屋でtw8400、uh1、jvcのネイティブ4k(型番失念100万くらいのやつ)を視聴しましたが、uh1はxprの問題がそのまま残っててダメ
8400は悪くなかったのですが、ネイティブ4kと比べ解像度がかなり劣るとわかりました
8kは立体感が凄い、とか聞きますが
そういったのに似た違いです
もともとae1000ていうフルhdのを使ってましたが、解像度という意味でxpr機は言われないとわからない程度の向上だと感じました
色味に関しては好き好きによるところが大きいのでなんとも言えませんが
水平器を使わないで設置しちゃう素人でも、パッと見で違いは感じ取れましたね
予算オーバーでしたが中途半端な疑似を買わないで良かったです
2019/03/13(水) 20:48:37.45ID:QMwudg1s0
>>577
お前本当に勉強不足だな
HT3550は8群10枚
VW255は11群14枚(うち非球面3枚で、そのうち1枚がプラスチック)
さらに言うなら、HT3550はズーム倍率1.3倍でシフトは上下10%
VW255は、ズーム倍率2.06倍でシフトは上85%下80%水平31%
さて、どちらがレンズに金をかけているでしょうか?
あと、そろそろスレ違い甚だしいから、これ以上HT3550について話すなら、お勧めプロジェクタースレあたりでやれ
お前本当に勉強不足だな
HT3550は8群10枚
VW255は11群14枚(うち非球面3枚で、そのうち1枚がプラスチック)
さらに言うなら、HT3550はズーム倍率1.3倍でシフトは上下10%
VW255は、ズーム倍率2.06倍でシフトは上85%下80%水平31%
さて、どちらがレンズに金をかけているでしょうか?
あと、そろそろスレ違い甚だしいから、これ以上HT3550について話すなら、お勧めプロジェクタースレあたりでやれ
2019/03/13(水) 20:55:23.55ID:wI13YZWI0
584名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/13(水) 22:03:06.99ID:7AVpMQBr02019/03/13(水) 23:31:04.63ID:b5Fb7z/k0
なんだか何処のスレも信者は宗教みたいだな。閉鎖的すぎるわ。
また来るけどな
また来るけどな
2019/03/14(木) 06:53:42.14ID:30lTWW6J0
587名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 07:24:34.05ID:Asi9S2qo0 沖縄の海って言っても、本島じゃなくて八重山とかの離島の海だな。
本島の方はそこまで綺麗でもない。
本島の方はそこまで綺麗でもない。
2019/03/14(木) 07:32:24.37ID:lPaZLY7e0
>>534
メーカーが用意したオレサマ高画質モードなどどうでもいい。
不自然なのは色域709やD65が実際と乖離している事。少なくとも個体差は大きい。
JVCやBenQはキャリブレーションやTHXに力を入れているからこういうことはない。最低でも調整で較正できる。
メーカーが用意したオレサマ高画質モードなどどうでもいい。
不自然なのは色域709やD65が実際と乖離している事。少なくとも個体差は大きい。
JVCやBenQはキャリブレーションやTHXに力を入れているからこういうことはない。最低でも調整で較正できる。
2019/03/14(木) 07:44:06.14ID:F10DFBj40
jvcの半ずらしとbenqの全ずらしは全くちがうからな
全ずらしはジャギらない
全ずらしはジャギらない
2019/03/14(木) 08:16:56.96ID:Rz8r9V+N0
4重画素ずらしの場合、例えば
nit% で50%背景100%孤立輝点なら再現できるけど
0%背景50%孤立輝点はボケゼロで表示することはできないよ
nit% で50%背景100%孤立輝点なら再現できるけど
0%背景50%孤立輝点はボケゼロで表示することはできないよ
591名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 08:29:09.11ID:+4tROEdi0 VPL-VW555 = BenQ HT3550
VPL-VW855 = BenQ HT555
ファイナルアンサー!
VPL-VW855 = BenQ HT555
ファイナルアンサー!
592名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 08:30:08.69ID:+4tROEdi0 安物買いの・・・
VPL-VW255 = BenQ HT2050
VPL-VW255 = BenQ HT2050
593名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 08:36:01.40ID:+4tROEdi0 BenQ レージャー(半導体光線)が出たら
ソニー 撤退ジャー!
ソニー 撤退ジャー!
2019/03/14(木) 09:23:25.81ID:WSURx6EO0
>>588
それなら自分でちゃんとキャリブレーションしろよ
VW255(アメリカではVW295)はちゃんと表現キャリブレーションするとΔEが2以下になるし、色域もDCI-P3比で90%位までは行くというレビューもある
https://www.projectorreviews.com/sony/sony-vpl-vw295es-4k-home-theater-projector-review-picture-quality-2/#4kwithhdrandp3
>>591-593
そういう主張したいなら、せめてお勧めプロジェクタースレでやれ
BenQが低価格帯で頑張っていることは否定しないが、さすがに主張に無理があるわ
4倍XPRの階調表現能力知っているか?
DLPの応答は毎秒6万回なので、60フレームを4倍XPRで処理すると、80階調位になるぜ?
ほぼ6bitしかない
24フレームなら、200階調越えるのでギリギリ8bitに近くなるが
実際には積極的に誤差拡散させることで、中間階調の見た目は改善しているけど実力はこんなものよ
一方SXRDやD-ILAはネイティブ12bit~14bit
それなら自分でちゃんとキャリブレーションしろよ
VW255(アメリカではVW295)はちゃんと表現キャリブレーションするとΔEが2以下になるし、色域もDCI-P3比で90%位までは行くというレビューもある
https://www.projectorreviews.com/sony/sony-vpl-vw295es-4k-home-theater-projector-review-picture-quality-2/#4kwithhdrandp3
>>591-593
そういう主張したいなら、せめてお勧めプロジェクタースレでやれ
BenQが低価格帯で頑張っていることは否定しないが、さすがに主張に無理があるわ
4倍XPRの階調表現能力知っているか?
DLPの応答は毎秒6万回なので、60フレームを4倍XPRで処理すると、80階調位になるぜ?
ほぼ6bitしかない
24フレームなら、200階調越えるのでギリギリ8bitに近くなるが
実際には積極的に誤差拡散させることで、中間階調の見た目は改善しているけど実力はこんなものよ
一方SXRDやD-ILAはネイティブ12bit~14bit
2019/03/14(木) 13:45:26.54ID:Zj5TJuQv0
ファイナルアンサーとか久し振りに聞いたな
オッサンノルマ頑張ってくれ
オッサンノルマ頑張ってくれ
596名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/14(木) 19:04:18.10ID:jpV/YdBz0 まあ、10年後はsonyもjvcも撤退しているような気がするが
もちろん、そうであって欲しくないが
もちろん、そうであって欲しくないが
2019/03/15(金) 07:22:10.44ID:fGW/JYsW0
>>589
DLPの画素ずらしってどうなってるの?
全ずらしなの?縦横半ずらしみたいな感じで4回ずらすんじゃないの?
要はあくまでも画像の大きさは4kの四倍のフルHDだから、インターレースみたいに間を埋めるんじゃなくてeShiftと同じように重なると思うんだけど。
DLPの画素ずらしってどうなってるの?
全ずらしなの?縦横半ずらしみたいな感じで4回ずらすんじゃないの?
要はあくまでも画像の大きさは4kの四倍のフルHDだから、インターレースみたいに間を埋めるんじゃなくてeShiftと同じように重なると思うんだけど。
2019/03/15(金) 07:30:47.73ID:2icVMB1b0
>>597
そのイメージで合っているよ
BenQのホームページでも見てくれ
そしてそれ以上の質問はお勧めプロジェクターあたりでどうぞ
https://www.benq.com/en/knowledge-center/knowledge/true-4k-uhd-home-projector.html
そのイメージで合っているよ
BenQのホームページでも見てくれ
そしてそれ以上の質問はお勧めプロジェクターあたりでどうぞ
https://www.benq.com/en/knowledge-center/knowledge/true-4k-uhd-home-projector.html
2019/03/15(金) 15:53:31.27ID:JfFdwh4x0
HW50ESはリアリティークリエーションの効果がはっきり分かったんだけど
VW255に替えたらオンオフの差がほとんど分からない
画素が増えたからかな?
VW255に替えたらオンオフの差がほとんど分からない
画素が増えたからかな?
2019/03/15(金) 19:25:11.06ID:1XctPmiX0
>>582
パネルサイズ0.47型と0.74型の機種のレンズを同列比較するとはw
パネルサイズ0.47型と0.74型の機種のレンズを同列比較するとはw
2019/03/15(金) 21:54:53.31ID:BgOfME6a0
2019/03/15(金) 21:59:53.08ID:POUCMrwe0
>>601
ゼンジーは別にそこにコメントしてねーだろうが
印象操作乙
こちらが、BenQのちゃんとした説明のヤツ
変なこと言うヤツいるので、画像でも貼っておくわ
https://i.imgur.com/09TlM09.jpg
ゼンジーは別にそこにコメントしてねーだろうが
印象操作乙
こちらが、BenQのちゃんとした説明のヤツ
変なこと言うヤツいるので、画像でも貼っておくわ
https://i.imgur.com/09TlM09.jpg
2019/03/15(金) 22:56:14.06ID:BgOfME6a0
2019/03/15(金) 23:27:21.15ID:Qmee+Svg0
>>603
ちゃんと下の図を見たか?
1920x1080を4回ずらしているのがみえねーのかよ?
さらに言うなら、DLPの売りの一つに開口率の高さがある
だいたい90%位の開口率なんだが、これをどうずらせば画素が重ならずに見えるんだよ
少しは勉強しろ
ちゃんと下の図を見たか?
1920x1080を4回ずらしているのがみえねーのかよ?
さらに言うなら、DLPの売りの一つに開口率の高さがある
だいたい90%位の開口率なんだが、これをどうずらせば画素が重ならずに見えるんだよ
少しは勉強しろ
2019/03/15(金) 23:32:35.61ID:nZkFOvNW0
ここはSONYプロジェクタのスレ。
2019/03/16(土) 19:14:08.06ID:EdK7DFSU0
2019/03/16(土) 19:22:49.04ID:EdK7DFSU0
ソニーの場合、人肌の色作りに拘ってるな
顔の肌色が凄く明るく活き活きとした色で
現実の人肌の方が霞んでみえるくらい綺麗
ある意味メイクなんだが、映像もメイクしてナンボ
というのがホームテレビ・プロジェクターなんだろう
顔の肌色が凄く明るく活き活きとした色で
現実の人肌の方が霞んでみえるくらい綺麗
ある意味メイクなんだが、映像もメイクしてナンボ
というのがホームテレビ・プロジェクターなんだろう
608名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/16(土) 23:28:45.42ID:xzGcG2G70609名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 06:43:34.70ID:EtAhvT790 >>608
100点の美人が写真撮って更に加工すれば
100点を超えた奇跡の美が出来上がる
あの1000年に一人の美少女と言われたあの子も、奇跡の一枚と
言われているあの写真の美しさを超える瞬間は無かった
テレビも同じで、不完全な現実を完全に作り変えるのが絵作りなんだよ
100点の美人が写真撮って更に加工すれば
100点を超えた奇跡の美が出来上がる
あの1000年に一人の美少女と言われたあの子も、奇跡の一枚と
言われているあの写真の美しさを超える瞬間は無かった
テレビも同じで、不完全な現実を完全に作り変えるのが絵作りなんだよ
610名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 08:10:27.94ID:oR3wh/CG02019/03/17(日) 08:16:22.58ID:EtAhvT790
612名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 08:21:50.42ID:a83/jhkQ02019/03/17(日) 08:34:18.62ID:EtAhvT790
614名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 08:36:57.61ID:oR3wh/CG0 >>613
だからそのマスモニだろうが、現実を100%表現なんてできねえんだよ
だからそのマスモニだろうが、現実を100%表現なんてできねえんだよ
2019/03/17(日) 08:51:39.18ID:EtAhvT790
>>614
そんなの当間だろ
それに現実は3次元だから、平面の画面はどだんけ色や解像度を現実に近づけたところで
現実の表現には100%どころか50%程度にしかならんと思うぞ
それこそ、VR的なプロセスをかまさないと嘘くさい表現にしかならない
でも嘘くさい=汚い。本物に近い=綺麗じゃないからそんな話はどうでもいい
現実が一番綺麗なら、それこそ映像なんて見ずに色んな観光スポットに行って
現実の風景を見れば良いだけだし
そんなの当間だろ
それに現実は3次元だから、平面の画面はどだんけ色や解像度を現実に近づけたところで
現実の表現には100%どころか50%程度にしかならんと思うぞ
それこそ、VR的なプロセスをかまさないと嘘くさい表現にしかならない
でも嘘くさい=汚い。本物に近い=綺麗じゃないからそんな話はどうでもいい
現実が一番綺麗なら、それこそ映像なんて見ずに色んな観光スポットに行って
現実の風景を見れば良いだけだし
2019/03/17(日) 08:57:48.72ID:EtAhvT790
ついでに人間の水平視野角は210度くらいと言われているから
水平視野角110度で肉眼の解像度j達する程度の8Kスーパーハイビジョンでさえ
本物とは程遠いことになる
でも、だからと言って本物より汚いか綺麗かと言えばまた別の話だからどうでもいい
水平視野角110度で肉眼の解像度j達する程度の8Kスーパーハイビジョンでさえ
本物とは程遠いことになる
でも、だからと言って本物より汚いか綺麗かと言えばまた別の話だからどうでもいい
617名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 09:01:51.80ID:oR3wh/CG0 >>615
テレビの加工された絵の方が、実際の景色より綺麗とか言い出すからおかしなことになるんだろ。
なんの取り柄もない風景ならともかく、日本基準でもそこそこ絶景と言われている風景なら、テレビで色いじったりの小手先ではその美しさを完全に体現なんて到底できない。
テレビの加工された絵の方が、実際の景色より綺麗とか言い出すからおかしなことになるんだろ。
なんの取り柄もない風景ならともかく、日本基準でもそこそこ絶景と言われている風景なら、テレビで色いじったりの小手先ではその美しさを完全に体現なんて到底できない。
2019/03/17(日) 09:14:17.55ID:EtAhvT790
>>617
現実こそ一番綺麗なら
絶景こそ映像なんて見る価値ないし現実を見る方が良い
それに現実はその場にいる雰囲気含めた臨場感が最高だから
綺麗に見えると思うだけで、色だけ見たら快晴の空と言われている
空なんてふっつーの青色で大して感動もしないし、テレビやプロジェクターで
盛った色の方が綺麗だわ
現実こそ一番綺麗なら
絶景こそ映像なんて見る価値ないし現実を見る方が良い
それに現実はその場にいる雰囲気含めた臨場感が最高だから
綺麗に見えると思うだけで、色だけ見たら快晴の空と言われている
空なんてふっつーの青色で大して感動もしないし、テレビやプロジェクターで
盛った色の方が綺麗だわ
2019/03/17(日) 11:32:04.12ID:3zXltuha0
お、アスペ連呼してたキチガイ同士のバトル再燃か?
620名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 11:40:12.05ID:a83/jhkQ0 こいつマスモニしか持ってないアニオタじゃねえの
2019/03/17(日) 12:34:50.30ID:Z7Det6ZF0
マスモニ持ってる奴がキャリブレーションdisって絵作り持ち上げるわけないw
2019/03/17(日) 12:46:18.62ID:A64wMPT90
それ逆だわ
プロでもない素人の癖にマスモニなんて持ってる奴こそ、絵作り厨になる傾向がある
まだブラウン管時代の昔マスモニに興味持ってネットで調べた頃
業務用モニタのコレクターみたいな奴らがご自慢のモニターを見せあうようなサイトがあって
それ見てみたら、アニメだのアイドルだの動画映して、テレビには出せないマスモニの味!!
みたいなキモイ書き込みと共に写真が掲載されていた
しかも、それらのモニターは新品を買ったものでもなく、色が狂うほどボロボロに使われたオンボロの中古品で
どうみても専用のソフトや機材を使ったキャリブレーションなんてしてる気配もなく、せいぜい目視の調整程度だった
もちろん、その調整過程の投稿もあったので、ド素人が意味もなく今でいうマウントを取るだけの為にプロ機材を
使ってるだけのキモイ馬鹿の典型だった
プロでもない素人の癖にマスモニなんて持ってる奴こそ、絵作り厨になる傾向がある
まだブラウン管時代の昔マスモニに興味持ってネットで調べた頃
業務用モニタのコレクターみたいな奴らがご自慢のモニターを見せあうようなサイトがあって
それ見てみたら、アニメだのアイドルだの動画映して、テレビには出せないマスモニの味!!
みたいなキモイ書き込みと共に写真が掲載されていた
しかも、それらのモニターは新品を買ったものでもなく、色が狂うほどボロボロに使われたオンボロの中古品で
どうみても専用のソフトや機材を使ったキャリブレーションなんてしてる気配もなく、せいぜい目視の調整程度だった
もちろん、その調整過程の投稿もあったので、ド素人が意味もなく今でいうマウントを取るだけの為にプロ機材を
使ってるだけのキモイ馬鹿の典型だった
2019/03/17(日) 13:11:35.73ID:lOXumUku0
2019/03/17(日) 13:13:04.86ID:3R1cz4fZ0
2019/03/17(日) 13:15:36.43ID:3R1cz4fZ0
2019/03/17(日) 14:04:45.85ID:u5O4a4pk0
2019/03/17(日) 14:51:35.86ID:CgKGyHVC0
2019/03/17(日) 14:52:17.49ID:CgKGyHVC0
絶景ってのは色云々の問題じゃなく
その絶景に臨場感が出てるからそれに感動してるだけ
でも、空はごまかせない。空は絶景からくる臨場感と違って
単調な色だけの判断になるのでどんな快晴の空でも
鮮やかさに乏しいうっすい淡泊な色でしかない
テレビで弄って盛ってやったほうがきれいに見える
だからテレビってのはどんな糞高い高級モデルでも
しっかりキャリブレーションされたものは少ない
それどころか色を盛る傾向にある
それはコストどうこうの問題ではなく、ベクトル
顧客のニーズの違い
その証拠に、PCモニターなんかは4Kの数万円安物でも
出荷時にキャリブレーションされているものが多い
その絶景に臨場感が出てるからそれに感動してるだけ
でも、空はごまかせない。空は絶景からくる臨場感と違って
単調な色だけの判断になるのでどんな快晴の空でも
鮮やかさに乏しいうっすい淡泊な色でしかない
テレビで弄って盛ってやったほうがきれいに見える
だからテレビってのはどんな糞高い高級モデルでも
しっかりキャリブレーションされたものは少ない
それどころか色を盛る傾向にある
それはコストどうこうの問題ではなく、ベクトル
顧客のニーズの違い
その証拠に、PCモニターなんかは4Kの数万円安物でも
出荷時にキャリブレーションされているものが多い
629名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 19:01:33.53ID:oR3wh/CG02019/03/17(日) 19:20:26.83ID:lMdWB9Jf0
DLPwwwwだけは絶対に無いわwwwww
昔コスパがいいフルHDPJの先駆者的存在だった三菱だったかな?の型番うる覚え
HC3800だったか。コントラスト3000:1(ネイティブ)程度しかないPJ使ってて
黒浮き、暗部階調の糞さ、コントラストの低さ、色のりの糞悪さにあまりにも耐えられなくなって売った
で、今はHW50使ってるけど、色のりも良いし黒浮きもコントラスも許容範囲で満足
今年出るVW255の後継機を狙ってる
昔コスパがいいフルHDPJの先駆者的存在だった三菱だったかな?の型番うる覚え
HC3800だったか。コントラスト3000:1(ネイティブ)程度しかないPJ使ってて
黒浮き、暗部階調の糞さ、コントラストの低さ、色のりの糞悪さにあまりにも耐えられなくなって売った
で、今はHW50使ってるけど、色のりも良いし黒浮きもコントラスも許容範囲で満足
今年出るVW255の後継機を狙ってる
2019/03/17(日) 19:30:21.10ID:achPfZUy0
>>628
だからそれは本当に濃い青空観たこと無いからだってば
よくカラーの表示領域の三角で囲まれた図解を観たことあると思うが、現実はそれよりずっと広い
どんなに優れた画像表示機器でもその色は表現できない
本当の絶景を見ずに想像だけで語るからおかしな事になる
さっきも書いたように、写真とかやる人はそれを一番わかっててそれに近づけようと苦心してる
だからそれは本当に濃い青空観たこと無いからだってば
よくカラーの表示領域の三角で囲まれた図解を観たことあると思うが、現実はそれよりずっと広い
どんなに優れた画像表示機器でもその色は表現できない
本当の絶景を見ずに想像だけで語るからおかしな事になる
さっきも書いたように、写真とかやる人はそれを一番わかっててそれに近づけようと苦心してる
2019/03/17(日) 19:32:29.12ID:23ShI2Wd0
633名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 19:38:57.67ID:oR3wh/CG0 >>632
読んだけど、どこにも30分で切ったらだめなんて書いてない。
点灯後、数分間以内のパワーオフは避けろって書いてあるだけだが。
「ちょっと一言
光源用ランプの寿命は設置環境や使用
状況によって変化することがあります。
ランプ点灯直後、数分間以内でのパ
ワーオフを避けることにより、ランプ
をより長く使っていただくことができ
ます。」
読んだけど、どこにも30分で切ったらだめなんて書いてない。
点灯後、数分間以内のパワーオフは避けろって書いてあるだけだが。
「ちょっと一言
光源用ランプの寿命は設置環境や使用
状況によって変化することがあります。
ランプ点灯直後、数分間以内でのパ
ワーオフを避けることにより、ランプ
をより長く使っていただくことができ
ます。」
2019/03/17(日) 20:21:51.11ID:j3Z+rj3D0
昔むかし、レンズシフトなし・打ち込み角ありのプロジェクタを使ってるが故に
レンズシフトあり・打ち込み角なしのプロジェクタユーザに的外れな助言をして
自分と違う助言をした奴をアスペ呼ばわりした奴がいたが、最近元気かな…
レンズシフトあり・打ち込み角なしのプロジェクタユーザに的外れな助言をして
自分と違う助言をした奴をアスペ呼ばわりした奴がいたが、最近元気かな…
2019/03/17(日) 20:43:00.74ID:8YE/XnXB0
>>631
だからその本当の濃い青空ってなんだよw
色域は人間が認識できる範囲だろw
現実の快晴の空はどこにいっても同じ空だよw
海の色は違うだろうがなw
絶景もくそもねーわw
それでも色はやっぱ薄っぺらいんだよw
だから写真とかであえて濃くしとるわw
雑誌tかに載ってる写真見て、空ってこんな濃かったっけ?w
で現実の雲一つないくらい滅茶苦茶晴れた空見たとき
濃くねーわwあの写真より確実に薄いwwwwww
だからその本当の濃い青空ってなんだよw
色域は人間が認識できる範囲だろw
現実の快晴の空はどこにいっても同じ空だよw
海の色は違うだろうがなw
絶景もくそもねーわw
それでも色はやっぱ薄っぺらいんだよw
だから写真とかであえて濃くしとるわw
雑誌tかに載ってる写真見て、空ってこんな濃かったっけ?w
で現実の雲一つないくらい滅茶苦茶晴れた空見たとき
濃くねーわwあの写真より確実に薄いwwwwww
2019/03/17(日) 21:33:24.43ID:yQpoMyMe0
文末にwをつけないと死ぬゲーム?
637名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 21:49:35.11ID:a83/jhkQ0 散々ケチつけて、ランプ寿命には関係ないと言うオチか。
638名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 22:59:22.00ID:02kKE3nt0 >>623
お前、ブーメラン突き刺さってクソダサいな。
お前、ブーメラン突き刺さってクソダサいな。
2019/03/17(日) 23:06:57.30ID:achPfZUy0
2019/03/17(日) 23:21:03.95ID:mOaIWzhV0
昔むかし、取説に「数分間以内に」電源オフするとランプ寿命が短くなると書いてあるのに
30分以内に切ると短くなるって書いてあるだろ、日本人なら読めるだろ、と主張して
相手を日本語読めない奴呼ばわりした奴がいたが、最近元気かな…
30分以内に切ると短くなるって書いてあるだろ、日本人なら読めるだろ、と主張して
相手を日本語読めない奴呼ばわりした奴がいたが、最近元気かな…
2019/03/17(日) 23:31:53.78ID:8YE/XnXB0
2019/03/17(日) 23:35:17.92ID:achPfZUy0
643名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/17(日) 23:35:27.95ID:oR3wh/CG0 と言うか、取説の55ページとか指定しておきながら、そこに書いてある内容が主張と全く相反してるのはどう言う事なんだろう。
どう日本語を解釈しても、30分は数分ではないよな。
どう日本語を解釈しても、30分は数分ではないよな。
2019/03/17(日) 23:41:04.07ID:8YE/XnXB0
2019/03/18(月) 01:22:33.41ID:F2LhtKVo0
ID:oR3wh/CG0
30分とか言ってるのはお前だろ
馬鹿なのか
いやまじでアスペだコイツ
30分とか言ってるのはお前だろ
馬鹿なのか
いやまじでアスペだコイツ
2019/03/18(月) 03:24:59.73ID:wz6s92pf0
誰が何言ったかとかには興味ないけど、ランプの消費はこんな感じかな
・数分で停止
おそらく安定する前に切るから通常の停止よりも負担がかかる
・30分6回と3時間1回
単純にオンオフ回数の分だけ6回の方が若干負担がかかる
・数分で停止
おそらく安定する前に切るから通常の停止よりも負担がかかる
・30分6回と3時間1回
単純にオンオフ回数の分だけ6回の方が若干負担がかかる
647名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 06:33:58.49ID:cMLu3mGH02019/03/18(月) 07:49:06.88ID:X8VwxULN0
お、アスペ連呼キチガイ同士の底辺争い始まった様だなw
2019/03/18(月) 07:59:01.08ID:tnmhJT/H0
自スレはワッチョイ導入な。
650名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/18(月) 08:48:41.30ID:K7bOYzU50 >>648
そうやって煽るお前も十分キチガイだと思うわ
そうやって煽るお前も十分キチガイだと思うわ
2019/03/18(月) 11:11:58.22ID:87pr/UpR0
快晴の空の色の青さは
・緯度
・標高
・湿度
・大気中の微粒子の濃度
などの影響を受けて、かなり変化するよね。
・緯度
・標高
・湿度
・大気中の微粒子の濃度
などの影響を受けて、かなり変化するよね。
2019/03/18(月) 11:38:54.20ID:WOfrgsf50
そのとおり
高山へ登ったことのない奴は空の色を知らない
高山へ登ったことのない奴は空の色を知らない
2019/03/18(月) 12:02:36.03ID:+TsOUiHt0
智恵子は東京に空が無いという
2019/03/18(月) 20:41:44.08ID:RUutyyXz0
エベレスト頂上の空の写真
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/424/24/N000/000/005/133044803459113119053_Everest-Summit-2_20120229015354.jpg
キャリブレされた4Kモニタで見てるが、普通に地上で見る快晴の空の色と同じでワロタw
確かに曇り空より良いが、それでもやっぱり面白みのない地味な色って感じ
現実と理想は違うわ。俺はやっぱりありのままの色を見せるより、絵作りで好みの色にした方がいいなぁ
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/424/24/N000/000/005/133044803459113119053_Everest-Summit-2_20120229015354.jpg
キャリブレされた4Kモニタで見てるが、普通に地上で見る快晴の空の色と同じでワロタw
確かに曇り空より良いが、それでもやっぱり面白みのない地味な色って感じ
現実と理想は違うわ。俺はやっぱりありのままの色を見せるより、絵作りで好みの色にした方がいいなぁ
2019/03/18(月) 23:17:47.22ID:6oJlAIwG0
2019/03/18(月) 23:19:10.03ID:6oJlAIwG0
2019/03/18(月) 23:21:02.65ID:6oJlAIwG0
>>654
その写真もその現実の色じゃなくてディスプレイの色だってことに気づいてる?
その写真もその現実の色じゃなくてディスプレイの色だってことに気づいてる?
2019/03/19(火) 05:31:54.44ID:90zo6v2v0
現実の色もキャリブレされたディスプレの色も大して変わらんいうことやなww
2019/03/19(火) 05:37:55.33ID:90zo6v2v0
どっちにしろつまんねーわ
現実がすげえと思うのは視野角の広さとダイナミックレンジ
太陽光やそれに反射したあの鮮烈な輝きは今のディスプレイの
足元にも及ばん
そらHDRが推されるわけだわw
現実がすげえと思うのは視野角の広さとダイナミックレンジ
太陽光やそれに反射したあの鮮烈な輝きは今のディスプレイの
足元にも及ばん
そらHDRが推されるわけだわw
2019/03/19(火) 12:00:31.02ID:ClgBh4Fo0
>>659の日本語はおかしい
2019/03/19(火) 12:47:15.93ID:4Cwkdbwh0
すげぇ現実が今のディスプレイの足元にも及ばんって事は、
現実よりディスプレイが上って主張?
なお、何がつまらないかは類推できない。
現実よりディスプレイが上って主張?
なお、何がつまらないかは類推できない。
2019/03/19(火) 16:59:55.83ID:fI2Zfx1R0
富士山なら登ったことあるが、快晴の空の色には感動しなかったな
空に限らず色は普通って感じ
それよりも圧倒的な高さから見る地上のでっかさその臨場感に圧倒された
空に限らず色は普通って感じ
それよりも圧倒的な高さから見る地上のでっかさその臨場感に圧倒された
2019/03/19(火) 18:20:59.58ID:90zo6v2v0
2019/03/19(火) 23:44:18.42ID:euBo+9qr0
まだ飛行機から見る青空の方が良かったのでは
しかし話題無いからだけどずっとスレチだな
しかし話題無いからだけどずっとスレチだな
2019/03/20(水) 05:44:59.41ID:wrJ/cYa00
飛行機も同じやわ
2019/03/20(水) 09:11:19.04ID:bI474wDw0
2019/03/20(水) 20:07:45.48ID:l/GuAQoa0
>>666
キャリブレスレなんてあるの?
キャリブレスレなんてあるの?
2019/03/20(水) 21:11:57.79ID:gYQWrdK/0
テレビをキャリブレーションするスレ4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549542918/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549542918/
2019/03/21(木) 08:20:27.00ID:hejNwiPO0
ありがとう
2019/03/21(木) 19:11:43.59ID:0cF362QF0
機材
2019/03/25(月) 13:11:15.13ID:RHY+bFmz0
HW30ES使っててなんの不満も無かったが最近チラつきだした。
ランプ時間は1200時間なんだけどランプ交換したら直るかな?
ランプ時間は1200時間なんだけどランプ交換したら直るかな?
2019/03/25(月) 13:31:31.42ID:eor2zr9O0
>>671
多分なおる
ランプの劣化での一番多い現象
使用時間が短くても個体差(不良品)でなることもある
それをソニーに言っても絶対に不良だと認めない
交換すればサクッと直ったりする事も多々
それを言っても全く認めないソニー
多分なおる
ランプの劣化での一番多い現象
使用時間が短くても個体差(不良品)でなることもある
それをソニーに言っても絶対に不良だと認めない
交換すればサクッと直ったりする事も多々
それを言っても全く認めないソニー
2019/03/25(月) 13:39:34.15ID:RHY+bFmz0
2019/03/25(月) 17:49:09.11ID:j3r/d9O40
もしランプ低(高)ばかり使ってたならしばらく高(低)にしたら
延命できる場合があるかもしれない
延命できる場合があるかもしれない
2019/03/25(月) 18:14:52.66ID:1ex14oCR0
2019/03/25(月) 19:52:32.93ID:zZ38fYBx0
>>675
純正にこだわる必要は無いと思う
ただ中には粗悪品もあるので、気をつけないといけないけど
純正だからといって長く持つわけでも綺麗に映るわけでもないし
色温度が若干変わる事ももしかするとあるかもしれない
自分はそう言う社外ランプに当たった試しはないけど
あと保証対象外になるからつけたら自己責任で
純正にこだわる必要は無いと思う
ただ中には粗悪品もあるので、気をつけないといけないけど
純正だからといって長く持つわけでも綺麗に映るわけでもないし
色温度が若干変わる事ももしかするとあるかもしれない
自分はそう言う社外ランプに当たった試しはないけど
あと保証対象外になるからつけたら自己責任で
2019/03/25(月) 20:03:53.53ID:qE2T14n50
安いにはそれなりに理由がある
全ては自己責任
全ては自己責任
678名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/25(月) 21:55:01.39ID:NLeIJN800 正直、嗜好品のプロジェクターで互換ランプを、使う気にはならんがな・・
2019/03/25(月) 22:44:31.08ID:8SrA3ls30
たかがランプといえど純正に比べ性能もイマイチだろうしなw
ケチるところ間違ってるわ
ケチるところ間違ってるわ
680名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/25(月) 23:27:55.82ID:WMXN980S0 自己責任のリスクを負って3万程度の物をケチる感覚がよくわからない。
2019/03/26(火) 07:24:01.63ID:k1/JoVCo0
3万程度の物で躊躇しているようじゃプロジェクターで映画鑑賞を趣味にしているとは言えない
2019/03/26(火) 11:59:57.13ID:/ig/9Tyi0
3万も出すなら新品に買い替えたほうがいいよね!
683671
2019/03/26(火) 16:15:31.33ID:z96HeB1w0 純正品を2万弱で注文。
新品は2万じゃ買えませんので…
危うく互換品を17,800円で買う所だった。値段から純正と勘違いしたw
互換品だと8,500円のがあるね。
レビューで何人かが純正より暗いと書いてるので避けたが。
新品は2万じゃ買えませんので…
危うく互換品を17,800円で買う所だった。値段から純正と勘違いしたw
互換品だと8,500円のがあるね。
レビューで何人かが純正より暗いと書いてるので避けたが。
684671
2019/03/27(水) 22:46:56.59ID:xyMfEOG80 ランプ交換しました!
チラつきも無く明るくなりました。やっぱ劣化してたんだね。
チラつきも無く明るくなりました。やっぱ劣化してたんだね。
2019/03/27(水) 23:01:23.47ID:CSGmB1p90
で、結局互換品買ったの?
2019/03/27(水) 23:04:14.51ID:xyMfEOG80
ビックカメラで純正品買いましたが。
ポイント入れると1万9千円ぐらい。
ポイント入れると1万9千円ぐらい。
2019/03/27(水) 23:05:28.93ID:XR8eoWRw0
が。
2019/03/28(木) 07:41:14.11ID:narZXhbY0
が。
2019/03/28(木) 08:28:09.12ID:cKPsNWso0
が、はいらないよな?
2019/03/28(木) 11:57:09.92ID:oaoU4Okc0
そうが?
2019/03/28(木) 12:04:57.70ID:S0RGW1ZS0
そうだが?
2019/03/28(木) 22:10:11.71ID:iRIJm14/0
違うだろ
ソウダ
ソウダラ
ソウダガ
ソウダ
ソウダラ
ソウダガ
2019/03/28(木) 22:15:03.25ID:l9TWag+70
ガガ。
694名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/29(金) 05:31:20.19ID:NNQXqVa60 いまだにKDS-60A2500を愛用してます
先日ランプが切れたのですが純正のXL-5200は製造中止みたいで購入できません
amazonで安い互換品はあるのですが耐久性とか品質が不安なのでできれば純正品がいいです
純正を手に入れる方法はないのでしょうか?
先日ランプが切れたのですが純正のXL-5200は製造中止みたいで購入できません
amazonで安い互換品はあるのですが耐久性とか品質が不安なのでできれば純正品がいいです
純正を手に入れる方法はないのでしょうか?
2019/03/29(金) 08:13:14.33ID:G23Tzsu/0
>>694
今Amazonに純正あるよ
今Amazonに純正あるよ
2019/03/29(金) 08:30:51.19ID:gFFyN3v20
A2500とは懐かしいな
VW60+80インチスクリーンにするか、割り切ってA2500にするかだいぶ悩んだ記憶あるわw
VW60+80インチスクリーンにするか、割り切ってA2500にするかだいぶ悩んだ記憶あるわw
697名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/29(金) 09:36:03.98ID:PT1E0Zbn0 プロジェクションテレビなら
今回の元号新規変更に伴い
4K-DLPを新規に搭載改造だ
うそ〜
今回の元号新規変更に伴い
4K-DLPを新規に搭載改造だ
うそ〜
2019/03/29(金) 10:16:34.08ID:jP1cNLq/0
大型液晶パネルの安さは異常だね。
KDS-70Q006の高画質リア投射スクリーンのような物を
大量生産しても液晶パネルより安くならないかもしれない
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20050209/sony.htm
KDS-70Q006の高画質リア投射スクリーンのような物を
大量生産しても液晶パネルより安くならないかもしれない
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20050209/sony.htm
699名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/29(金) 13:12:58.73ID:a4TvWLWQ0 VW200ってまだ現役で使ってる人いるかな?
換えのランプが高いのと電気代が高くなりそうだから
程度の良い中古があっても買うの躊躇するな
換えのランプが高いのと電気代が高くなりそうだから
程度の良い中古があっても買うの躊躇するな
2019/03/29(金) 13:57:57.63ID:FigTGPKZ0
701名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/31(日) 20:28:50.79ID:IOqTptk/0 >>699
私、昨年までVW100を使ってましたよw
普通に使っている分には何の不満も無かったのですが
ランプの交換時期になってしまい流石にランプ高いですよね。。。
もともとランプ貯金と称して映画一本見るたびに100円貯金してたんですが(笑)
そのお金を頭金の一部に当てて昨年末にVW745とスクリーンをレイロドールに交換。
まさに隔世の感ありでした。
やっぱり映像機器を買うときはなるべくそのとき買える最新のものを買ったほうが幸せになれるかと。
私、昨年までVW100を使ってましたよw
普通に使っている分には何の不満も無かったのですが
ランプの交換時期になってしまい流石にランプ高いですよね。。。
もともとランプ貯金と称して映画一本見るたびに100円貯金してたんですが(笑)
そのお金を頭金の一部に当てて昨年末にVW745とスクリーンをレイロドールに交換。
まさに隔世の感ありでした。
やっぱり映像機器を買うときはなるべくそのとき買える最新のものを買ったほうが幸せになれるかと。
702名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/31(日) 21:07:21.45ID:Y9Q2oukz0 そりゃあVW100と745じゃあ全然違うわな。
まあ、ちょこまか買い換えるより、そこまで一気に飛んだ時の方が感動は大きいかもしれない。
まあ、ちょこまか買い換えるより、そこまで一気に飛んだ時の方が感動は大きいかもしれない。
703名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/31(日) 22:27:03.50ID:IOqTptk/0 >>702
いやぁ、本当にぶっ飛びました(笑)
何せ一昨年まで99年製のパナの36インチブラウン管使っていて(笑)
流石に調子悪くなったので東芝レグザの液晶55インチでぶっ飛んで
OPPOのUHDBDプレーヤーにぶっ飛んで。
もうこれはシアタールームも買い替えだわねでVW745に。
液晶テレビ買うまでずっとDVDでしたからね(笑)
それでもシアタールームはエソのUX-1にマスタークロック繋げていたんですよ?
高い機械使っていたから維持張ってなかなか買い替え出来ずで。。。
そこからBDすっ飛ばしてUHDBDですからね。。。
そりゃ、違いがありすぎますよねぇw
またVW100と同じくらい使うつもりなのでランプ交換の
心配しないでいいのが精神衛生的に良いです。
でも今まで貯めたDVD、とても見る気が起きないのは
なんかもうね、普通のBDでも画質雲泥の差なので
今買い替えにいそしんでいるところです。
いやぁ、本当にぶっ飛びました(笑)
何せ一昨年まで99年製のパナの36インチブラウン管使っていて(笑)
流石に調子悪くなったので東芝レグザの液晶55インチでぶっ飛んで
OPPOのUHDBDプレーヤーにぶっ飛んで。
もうこれはシアタールームも買い替えだわねでVW745に。
液晶テレビ買うまでずっとDVDでしたからね(笑)
それでもシアタールームはエソのUX-1にマスタークロック繋げていたんですよ?
高い機械使っていたから維持張ってなかなか買い替え出来ずで。。。
そこからBDすっ飛ばしてUHDBDですからね。。。
そりゃ、違いがありすぎますよねぇw
またVW100と同じくらい使うつもりなのでランプ交換の
心配しないでいいのが精神衛生的に良いです。
でも今まで貯めたDVD、とても見る気が起きないのは
なんかもうね、普通のBDでも画質雲泥の差なので
今買い替えにいそしんでいるところです。
2019/04/01(月) 06:30:16.64ID:JhlX+U710
そりゃーひっぱりすぎやで
2019/04/01(月) 06:51:45.89ID:J6nXXIIT0
何か変わる度に毎回だと無駄が多く思えてスキップってのはまぁ考えるよ。
自分の場合は480pから720pはとばして1080pだった。
パソコンでDDR2からDDR3をとばしてDDR4とか
自分の場合は480pから720pはとばして1080pだった。
パソコンでDDR2からDDR3をとばしてDDR4とか
2019/04/01(月) 08:57:11.43ID:k+YBCBl40
707名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/01(月) 10:20:46.92ID:089OAAwC0 >>706
699です。
使用環境は天吊りですか?ラック置きですか?
現在使用されているスクリーンは何を使っていますか?
私は天吊りなんですがよくレイロドールは天吊り向きではないと言われていますが
実際に使用した感じでは天吊り環境においても十分にその良さを実感できると思います。
確かに試聴位置によっては輝度の低下を感じると思いますが
その変化も昔のビーズやパールみたいなあからさまな変化ではなく
緩やかな変化なのでほとんど気になることは無いと思います。
もちろんスクリーンに近づいてみるとホットスポットは見えますが
実際の試聴位置(約3m)では全く感じません。
2m位で見てもたぶんホットスポットは感じないと思います。
実際自分もOSの特性曲線をみて最初は眼中になかったのですが
昨年東京北千住で行われたOSのイベントで実物を試聴して
特性曲線から得られるイメージと全く違っていたので考えを改めました。
699です。
使用環境は天吊りですか?ラック置きですか?
現在使用されているスクリーンは何を使っていますか?
私は天吊りなんですがよくレイロドールは天吊り向きではないと言われていますが
実際に使用した感じでは天吊り環境においても十分にその良さを実感できると思います。
確かに試聴位置によっては輝度の低下を感じると思いますが
その変化も昔のビーズやパールみたいなあからさまな変化ではなく
緩やかな変化なのでほとんど気になることは無いと思います。
もちろんスクリーンに近づいてみるとホットスポットは見えますが
実際の試聴位置(約3m)では全く感じません。
2m位で見てもたぶんホットスポットは感じないと思います。
実際自分もOSの特性曲線をみて最初は眼中になかったのですが
昨年東京北千住で行われたOSのイベントで実物を試聴して
特性曲線から得られるイメージと全く違っていたので考えを改めました。
2019/04/01(月) 10:21:33.94ID:2iF7oKhq0
レイロドールは角度の範囲がせまいから天吊りプロジェクターだときびしいかもね
ピュアマットIIIシネマのほうがマシとかになってしまう
角度がばっちり決まればHDRの明るいところはかなり反射しますよ
ピュアマットIIIシネマのほうがマシとかになってしまう
角度がばっちり決まればHDRの明るいところはかなり反射しますよ
709名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/01(月) 10:44:31.29ID:089OAAwC0 続きです。
私の環境は先ほど申しましたように天吊りですが、天井高2.45mで
なるべくレンズシフト量を少なくしたかったので天井から50pほどさがった位置にレンズが来るように
自作の金具を使って吊っていますので普通の天吊り環境よりは条件はいいのですが
レンズ直下、プロジェクター本体に頭が付くくらいの位置で試聴すると見え方は正に直視管のテレビ見ているみたいです(笑)
実際の試聴位置(目の位置が床から1m位でしょうか)だと輝度が若干下がりしっとりとした見え味になります。
高輝度部のピーク感も落ちますがそれでも通常のマット系のスクリーンよりもピークがあり
非常にコントラストが高く色純度も高いです。
試聴位置によって液晶のような色の偏りも感じることは無かったです。
以前はOSのピュアマットU+を使用していたのですが暗部もピュアマットよりもはるかに沈んで
しかも最暗部まで諧調が粘るので暗部情報量も多いです。
ピュアマットは経年劣化のせいもあるかもしれませんが暗部があるポイントからストンと落ちて
つぶれる感じがします。
あと、マットに比べてダウンライトなどの外光に強いですね(蛍光灯とかだと流石に×ですが)
ダウンライト付けたままでも結構普通に映像見れるので客が来た時とかBGV的に使用する時にも良いです。
私の環境は先ほど申しましたように天吊りですが、天井高2.45mで
なるべくレンズシフト量を少なくしたかったので天井から50pほどさがった位置にレンズが来るように
自作の金具を使って吊っていますので普通の天吊り環境よりは条件はいいのですが
レンズ直下、プロジェクター本体に頭が付くくらいの位置で試聴すると見え方は正に直視管のテレビ見ているみたいです(笑)
実際の試聴位置(目の位置が床から1m位でしょうか)だと輝度が若干下がりしっとりとした見え味になります。
高輝度部のピーク感も落ちますがそれでも通常のマット系のスクリーンよりもピークがあり
非常にコントラストが高く色純度も高いです。
試聴位置によって液晶のような色の偏りも感じることは無かったです。
以前はOSのピュアマットU+を使用していたのですが暗部もピュアマットよりもはるかに沈んで
しかも最暗部まで諧調が粘るので暗部情報量も多いです。
ピュアマットは経年劣化のせいもあるかもしれませんが暗部があるポイントからストンと落ちて
つぶれる感じがします。
あと、マットに比べてダウンライトなどの外光に強いですね(蛍光灯とかだと流石に×ですが)
ダウンライト付けたままでも結構普通に映像見れるので客が来た時とかBGV的に使用する時にも良いです。
710名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/01(月) 11:10:52.33ID:089OAAwC0 さらに続き
感じ方は人それぞれと思いますので気になられるのであれば
実際に現物を試聴されることをお勧めしすが展示しているお店が少ないのは
問題ですよね。
特殊で且高価なスクリーンだけに現物見ないことには動けないのが正直なところと思います。
OSもサンプル生地出してますけどA4サイズじゃほんど参考にならなかったです。
自分はレイロドールとピュアマットVcinemaのサンプルもらいましたが
ピュアマットはマット生地なので割といい加減に設置しても見え味に変化ないのですが
レイロドールはきちんと垂直に垂らしてないとまるで見え味が変わってしまって
サンプル使って判断できませんでした。
小さいから中央部と周辺部での見え方とか分からないし。。。
ただ、自分の試聴環境では天吊りでも十分にHDR感はでるし
色純度や解像感も非常に高くてとても良いスクリーンだとは思います。
VW745との相性も凄くよいと思いますので
交通費使ってでも展示店で一度試聴されることをお勧めします。
なにか質問ががありましたら
分かる範囲でできる限りお答えできればと思います。
感じ方は人それぞれと思いますので気になられるのであれば
実際に現物を試聴されることをお勧めしすが展示しているお店が少ないのは
問題ですよね。
特殊で且高価なスクリーンだけに現物見ないことには動けないのが正直なところと思います。
OSもサンプル生地出してますけどA4サイズじゃほんど参考にならなかったです。
自分はレイロドールとピュアマットVcinemaのサンプルもらいましたが
ピュアマットはマット生地なので割といい加減に設置しても見え味に変化ないのですが
レイロドールはきちんと垂直に垂らしてないとまるで見え味が変わってしまって
サンプル使って判断できませんでした。
小さいから中央部と周辺部での見え方とか分からないし。。。
ただ、自分の試聴環境では天吊りでも十分にHDR感はでるし
色純度や解像感も非常に高くてとても良いスクリーンだとは思います。
VW745との相性も凄くよいと思いますので
交通費使ってでも展示店で一度試聴されることをお勧めします。
なにか質問ががありましたら
分かる範囲でできる限りお答えできればと思います。
2019/04/01(月) 13:50:24.94ID:kXOY+HNe0
>>705
無駄とは言い切れない
現行から型落ちになった瞬間はそれほど売値の下りは多くないけど時間が経って更に次のモデルチェンジした時は二世代前の売値は二足三文になってる
毎回下取りなり売ったりして最新機種を買えば常に最新状態に出来る上安く手に入る
例えば毎年売られるスマホが10万だとして一年後それを6万で売って新機種10万で買うと4万で新しくなる
二年後に買い換える場合 売値が3万で新機種10万で買うと7万で新しくなる
つまり両者を2年間で見てみると
毎年買い換え 2年後10+4+4で18万
2年後買い換え 10+7で 17万
前者は常に最新状態で使え 後者は1年間型落ちを強いられた上1万しか安くない
といった事も考えられる
無駄になる場合もあるかもしれないが、上記のように無駄とは言い切れない場合もある
無駄とは言い切れない
現行から型落ちになった瞬間はそれほど売値の下りは多くないけど時間が経って更に次のモデルチェンジした時は二世代前の売値は二足三文になってる
毎回下取りなり売ったりして最新機種を買えば常に最新状態に出来る上安く手に入る
例えば毎年売られるスマホが10万だとして一年後それを6万で売って新機種10万で買うと4万で新しくなる
二年後に買い換える場合 売値が3万で新機種10万で買うと7万で新しくなる
つまり両者を2年間で見てみると
毎年買い換え 2年後10+4+4で18万
2年後買い換え 10+7で 17万
前者は常に最新状態で使え 後者は1年間型落ちを強いられた上1万しか安くない
といった事も考えられる
無駄になる場合もあるかもしれないが、上記のように無駄とは言い切れない場合もある
2019/04/01(月) 14:00:35.37ID:k+YBCBl40
>>707
すごく丁寧な解説ありがとうございます、仕事の合間なので反応遅くてすいません。
下のアドレスに置いた絵の上段が現状の環境で、絵の下段がレイロドール導入時のイメージとなっています。
ラック置きなので高さの調整は比較的容易ですがスクリーン位置は微妙ですね。
オーエスのゲインカーブでいえば結局10度以上の視聴角度がつくため、ゲイン1になるのならさすがに50万はないなぁと思っています。
試聴出来たとしても角度のついた設置になっていなければ意味ないのかなと思っていました。
話題がスクリーンのため、スレ警察が来てしまいそうなので取り急ぎ。
https://uploader.purinka.work/src/13577.jpg.html
すごく丁寧な解説ありがとうございます、仕事の合間なので反応遅くてすいません。
下のアドレスに置いた絵の上段が現状の環境で、絵の下段がレイロドール導入時のイメージとなっています。
ラック置きなので高さの調整は比較的容易ですがスクリーン位置は微妙ですね。
オーエスのゲインカーブでいえば結局10度以上の視聴角度がつくため、ゲイン1になるのならさすがに50万はないなぁと思っています。
試聴出来たとしても角度のついた設置になっていなければ意味ないのかなと思っていました。
話題がスクリーンのため、スレ警察が来てしまいそうなので取り急ぎ。
https://uploader.purinka.work/src/13577.jpg.html
713名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/01(月) 14:30:34.47ID:089OAAwC0 >>712
早速の反応ありがとうございます。
導入イメージすごいですね。
自分はこういうことできないのでうらやましいです。
レイロドール導入イメージは拙宅に比較的近い感じだと思います。
今、出先なのできちんとした寸法帰ってから計ってみます。
自分も導入の時に角度的にゲイン1にならないから意味ないじゃん!
って思ったのですが実際に見ると想像したイメージと全然違っていて
ゲイン1のピュアマットVよりも明るく見えます。
あとレイロドールはゲインに目が行きがちですが
それよりも明暗差からくるピーク感が素晴らしいです。
高輝度部が低輝度部に侵食しにくいという特性からくると
思われますがこれだけでも価値があると思っています。
取り急ぎ
早速の反応ありがとうございます。
導入イメージすごいですね。
自分はこういうことできないのでうらやましいです。
レイロドール導入イメージは拙宅に比較的近い感じだと思います。
今、出先なのできちんとした寸法帰ってから計ってみます。
自分も導入の時に角度的にゲイン1にならないから意味ないじゃん!
って思ったのですが実際に見ると想像したイメージと全然違っていて
ゲイン1のピュアマットVよりも明るく見えます。
あとレイロドールはゲインに目が行きがちですが
それよりも明暗差からくるピーク感が素晴らしいです。
高輝度部が低輝度部に侵食しにくいという特性からくると
思われますがこれだけでも価値があると思っています。
取り急ぎ
714名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/01(月) 19:19:56.22ID:kDpzczLi0 >>711
スマホなんかは一般需要が高いから1年後でも割と高く売れるけど、プロジェクターみたいな趣味性の高い商品は短スパンで売るほど損するよ。
例えばVW745は2017年12月に150万くらいで売り出して、わずか1年半弱で買取価格の上限が55万(アバック)にまで落ちてる。
こんなの下手に買い換えるより壊れるまで使った方が絶対にいい。
スマホなんかは一般需要が高いから1年後でも割と高く売れるけど、プロジェクターみたいな趣味性の高い商品は短スパンで売るほど損するよ。
例えばVW745は2017年12月に150万くらいで売り出して、わずか1年半弱で買取価格の上限が55万(アバック)にまで落ちてる。
こんなの下手に買い換えるより壊れるまで使った方が絶対にいい。
2019/04/01(月) 21:28:53.94ID:99OD8EgT0
そもそも買取りしてもらう時点でお察しw
賢い人はオクで売買する
賢い人はオクで売買する
716名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/01(月) 22:00:23.95ID:Ot6yT8Ix0 >>712
先ほど帰宅して一応寸法を測ってみました。
高さに関してはややこしくなるので全て床からの高さとしました。
スクリーンサイズは110インチ(H:1370)です。
スクリーンセンターの高さ:1335
プロジェクターレンズセンターのまでの高さ:1920
視聴位置の目線の高さ:900
スクリーン幕面からレンズ面までの距離:3680
スクリーン幕面から視聴位置までの距離:3300
3D視聴時のスクリーンから視聴位置までの距離:約1700
レンズセンターからスクリーンセンターまでの打ち込み角は
約9度でレンズセンター→スクリーンセンター→視聴位置の角度は
約17度となります(多少の誤差はご勘弁ください)
先ほど帰宅して一応寸法を測ってみました。
高さに関してはややこしくなるので全て床からの高さとしました。
スクリーンサイズは110インチ(H:1370)です。
スクリーンセンターの高さ:1335
プロジェクターレンズセンターのまでの高さ:1920
視聴位置の目線の高さ:900
スクリーン幕面からレンズ面までの距離:3680
スクリーン幕面から視聴位置までの距離:3300
3D視聴時のスクリーンから視聴位置までの距離:約1700
レンズセンターからスクリーンセンターまでの打ち込み角は
約9度でレンズセンター→スクリーンセンター→視聴位置の角度は
約17度となります(多少の誤差はご勘弁ください)
717名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/01(月) 22:28:04.62ID:Ot6yT8Ix0 続きです。
一応ピュアマットVよりも明るいと申しましたがサンプル品を使って再確認しました。
譜面台を利用してなるべくスクリーンセンター付近に設置。
UHDBD版レヴェナントを使用しました。
全体としてはレイロドールのほうが若干明るい程度なのですが
レイロドールのほうが高輝度側のピークが伸びます。
中間調から暗部に関してはさほど明るさは変わらないものの
雪などは明らかにレイロドールのほうが白いです。
焚き火のシーンで光の当った衣類の輪郭なども明らかに明るい。
暗部はさほど変わらず明るいものはより明るくという感じです。
これが視聴位置ではデータ上はゲイン1前後でも全体として明るく感じた要因だと思います。
ピュアマットVも改めてみると大変優れたスクリーンだと感心しましたが
レイロドールと比べると明らかに眠い画に見えるのでこの辺が鮮鋭感の違いとして
出ているものと思います。
見比べるとレイロドールのほうがハッとする画に見えるけど
ここから先は好みの範疇だと思います。
HDR感という点で選ぶならレイロドールになると思いますが
どちらが優れているというわけでは無いと思いました。
何度もいいますがやはり実物を見るのが一番です。
自分もお店で床にはいつくばったり部屋の端から確認したりしました。
極端な角度、距離から確認されると変化の度合いもつかみやすいと思います。
一応ピュアマットVよりも明るいと申しましたがサンプル品を使って再確認しました。
譜面台を利用してなるべくスクリーンセンター付近に設置。
UHDBD版レヴェナントを使用しました。
全体としてはレイロドールのほうが若干明るい程度なのですが
レイロドールのほうが高輝度側のピークが伸びます。
中間調から暗部に関してはさほど明るさは変わらないものの
雪などは明らかにレイロドールのほうが白いです。
焚き火のシーンで光の当った衣類の輪郭なども明らかに明るい。
暗部はさほど変わらず明るいものはより明るくという感じです。
これが視聴位置ではデータ上はゲイン1前後でも全体として明るく感じた要因だと思います。
ピュアマットVも改めてみると大変優れたスクリーンだと感心しましたが
レイロドールと比べると明らかに眠い画に見えるのでこの辺が鮮鋭感の違いとして
出ているものと思います。
見比べるとレイロドールのほうがハッとする画に見えるけど
ここから先は好みの範疇だと思います。
HDR感という点で選ぶならレイロドールになると思いますが
どちらが優れているというわけでは無いと思いました。
何度もいいますがやはり実物を見るのが一番です。
自分もお店で床にはいつくばったり部屋の端から確認したりしました。
極端な角度、距離から確認されると変化の度合いもつかみやすいと思います。
2019/04/01(月) 22:42:14.76ID:ph55F5UZ0
719名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/01(月) 23:12:14.85ID:Un82PIkb0 確かに
プロジェクターなんて、画素ずれ等中古で買って修理したら何十万もかかるようなものをオクなんかで買うのは賢くない
プロジェクターなんて、画素ずれ等中古で買って修理したら何十万もかかるようなものをオクなんかで買うのは賢くない
2019/04/01(月) 23:15:27.34ID:99OD8EgT0
アバックで買取りwww
721名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/01(月) 23:18:54.37ID:kDpzczLi0 一例として大手の値段を書いただけなのに、何がそんなに面白いの。
2019/04/02(火) 07:06:47.60ID:5EmLWdNk0
店舗買取なんて肥やしにされるだけやん
723706
2019/04/02(火) 10:50:32.77ID:NLFCwl7S0 >>716
わざわざ計測までしてくださって恐縮です、とても参考になりました。
実際輝度的には現在でも十分明るく感じているので、おっしゃられるとおり色が交じり合わない、精細な映りという長所が気になるところですね。
素人考えで、暗部も明るくなってしまうのではと思ってましたがそうでもなさそうで、やはり実際に見てみないことには判断できません。
近いうちにオーエスのショールームを予約して観てみたいと思います。
しかし50万はやはり大きすぎるので、よほど衝撃的な結果が得られないと厳しいな、と思います・・・
いろいろとありがとうございました!
わざわざ計測までしてくださって恐縮です、とても参考になりました。
実際輝度的には現在でも十分明るく感じているので、おっしゃられるとおり色が交じり合わない、精細な映りという長所が気になるところですね。
素人考えで、暗部も明るくなってしまうのではと思ってましたがそうでもなさそうで、やはり実際に見てみないことには判断できません。
近いうちにオーエスのショールームを予約して観てみたいと思います。
しかし50万はやはり大きすぎるので、よほど衝撃的な結果が得られないと厳しいな、と思います・・・
いろいろとありがとうございました!
724名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/02(火) 11:57:59.64ID:Hr9mFl0N0 >>723
こちらこそ幾らかでも参考になられたようでほっとしています。
実際本当に情報がほとんどなくて展示している店舗も数えるほどしかないですよね。
更に値引きなしの強気の販売。売る気あるんでしょうかね(笑)
確かに国産スクリーとしては高額ですよね。
実際問題としてもしマリブとかスチュアートのゲインの高いスクリーンを
現在お使いならばスチュアートのほうが視野角的にも優位なので
レイロドールはお勧めしません。
私の場合はスピーカ-などのセッティングの変更で
スクリーンのインチアップをするタイミングでしたので
ピュアマットVと比較して購入しました(価格もさほど違いませんし)
今のスチュアートに比べれば安いですが冷静に考えると高すぎますよね。
VW255買えちゃいますもん。せめて30がいいところと思います。
ショールーム、買う買わないいずれにしても良い体験になりますように。
こちらこそ幾らかでも参考になられたようでほっとしています。
実際本当に情報がほとんどなくて展示している店舗も数えるほどしかないですよね。
更に値引きなしの強気の販売。売る気あるんでしょうかね(笑)
確かに国産スクリーとしては高額ですよね。
実際問題としてもしマリブとかスチュアートのゲインの高いスクリーンを
現在お使いならばスチュアートのほうが視野角的にも優位なので
レイロドールはお勧めしません。
私の場合はスピーカ-などのセッティングの変更で
スクリーンのインチアップをするタイミングでしたので
ピュアマットVと比較して購入しました(価格もさほど違いませんし)
今のスチュアートに比べれば安いですが冷静に考えると高すぎますよね。
VW255買えちゃいますもん。せめて30がいいところと思います。
ショールーム、買う買わないいずれにしても良い体験になりますように。
2019/04/02(火) 13:58:56.43ID:NLFCwl7S0
かなり無理して買ったVW745が結構な満足度だったので、スクリーンもいい物にしてそれを活かしたい、なんて欲求に駆られてました。
今のスクリーンはGRANDVIEWでまぁ良くも悪くも無いんですが、古いしそろそろ買い換えてもいいかなというタイミングだったので。
50万もだすならそのスクリーン特性を最大限に引き出せないともったいないと考える貧乏性だし、もともと6畳の部屋からプロジェクターライフが始まったので、
視聴距離を短くして視界いっぱいにスクリーンを入れないと迫力を感じないタイプ、というのがレイロドールと致命的に相性が悪いとも思ってます。
1日3万円くらいでレンタルサービスとかあったらいいんですけどねぇ。
今のスクリーンはGRANDVIEWでまぁ良くも悪くも無いんですが、古いしそろそろ買い換えてもいいかなというタイミングだったので。
50万もだすならそのスクリーン特性を最大限に引き出せないともったいないと考える貧乏性だし、もともと6畳の部屋からプロジェクターライフが始まったので、
視聴距離を短くして視界いっぱいにスクリーンを入れないと迫力を感じないタイプ、というのがレイロドールと致命的に相性が悪いとも思ってます。
1日3万円くらいでレンタルサービスとかあったらいいんですけどねぇ。
726名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/02(火) 16:30:20.70ID:Hr9mFl0N0 >>725
120インチでその試聴距離だと結構ガブリ付きですよね(笑)
試聴イメージから察するにスクリーンからレンズまでは4000〜4100位な感じですかね?
プロジェクターの引きがあるので角度的には有利ですよね。
試聴位置がだいぶ高めのような気もしますが
現状であと100ミリ近くプロジェクター下げられそうな気もしますね。
これだけでもだいぶゲインが高くなると思います。
あとは画面サイズを多少犠牲にして100〜200ミリくらい
試聴位置を後退させるだけでさらにプロジェクターの位置を下げられて
且スクリーンから試聴位置までの角度も浅くなりますから
レイロドールの特性をより活かせるのではないかと。
試聴してからだと思いますがどうですかね?
120インチでその試聴距離だと結構ガブリ付きですよね(笑)
試聴イメージから察するにスクリーンからレンズまでは4000〜4100位な感じですかね?
プロジェクターの引きがあるので角度的には有利ですよね。
試聴位置がだいぶ高めのような気もしますが
現状であと100ミリ近くプロジェクター下げられそうな気もしますね。
これだけでもだいぶゲインが高くなると思います。
あとは画面サイズを多少犠牲にして100〜200ミリくらい
試聴位置を後退させるだけでさらにプロジェクターの位置を下げられて
且スクリーンから試聴位置までの角度も浅くなりますから
レイロドールの特性をより活かせるのではないかと。
試聴してからだと思いますがどうですかね?
2019/04/02(火) 19:28:03.40ID:84T6zwqx0
ピュアマットVとレイロドールは解像度を比べた場合どう違いがあるのでしょうか?
どちらかを買おうか今迷っています。
よかったら教えてください
どちらかを買おうか今迷っています。
よかったら教えてください
2019/04/02(火) 20:14:43.84ID:nl8Tv2IG0
基本的にはレイロドールがすべて圧勝と思っていい
懸念するところは天吊りプロジェクターだとあまり反射せず
ピュアマットIIIシネマとあまり変わらないむしろ悪くなるかも
くらいのもの
懸念するところは天吊りプロジェクターだとあまり反射せず
ピュアマットIIIシネマとあまり変わらないむしろ悪くなるかも
くらいのもの
729名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/02(火) 20:24:08.10ID:97Ppbob80 >>727
今、両方のサンプルの幕面を見てみたのですが
ピュアマットVのほうが幕面自体は滑らかに見えますね。
ですので物理的な解像度で見ればピュアマットVのほうが高いのではないでしょうか。
ただ、実際に映像を投影するとレイロドールのほうが
メリハリのある映像になると思うので解像(感)という点では
レイロドールのほうが高いように感じると思います。
あくまでレイロドールと比べればの話ですが
ピュアマットVのほうが眠い映像に感じると思います。
しっとりとした映像が好みであればピュアマットVを選んだほうが
良いかもしれません。
誤解を恐れずにいえばレイロドールはテレビ的
ピュアマットVは映画的な画ですね。
いずれにしても両者とも解像度の高い優れたスクリーンだと思います。
今、両方のサンプルの幕面を見てみたのですが
ピュアマットVのほうが幕面自体は滑らかに見えますね。
ですので物理的な解像度で見ればピュアマットVのほうが高いのではないでしょうか。
ただ、実際に映像を投影するとレイロドールのほうが
メリハリのある映像になると思うので解像(感)という点では
レイロドールのほうが高いように感じると思います。
あくまでレイロドールと比べればの話ですが
ピュアマットVのほうが眠い映像に感じると思います。
しっとりとした映像が好みであればピュアマットVを選んだほうが
良いかもしれません。
誤解を恐れずにいえばレイロドールはテレビ的
ピュアマットVは映画的な画ですね。
いずれにしても両者とも解像度の高い優れたスクリーンだと思います。
2019/04/05(金) 18:14:33.41ID:lOUGtkNr0
誰か教えてくれませんか
レコーダー(scz2060)とpj(vw255)直結ではHDRと表示されますが
AVアンプ(パイオニアLX59)を通すとHLG/PQ変換出力と表示されます
HDMIケーブルはいずれも18G対応ハイスピードです
それぞれの機器の設定も一番高いものに合わせています
原因が分かりません
レコーダー(scz2060)とpj(vw255)直結ではHDRと表示されますが
AVアンプ(パイオニアLX59)を通すとHLG/PQ変換出力と表示されます
HDMIケーブルはいずれも18G対応ハイスピードです
それぞれの機器の設定も一番高いものに合わせています
原因が分かりません
2019/04/05(金) 18:21:56.05ID:GA8nWB8p0
>>730
LX59はHLGに対応してない
LX59はHLGに対応してない
732名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/05(金) 18:22:31.65ID:XG877G1+0 >>730
AVアンプの出力をプロジェクターのみにする
AVアンプの出力をプロジェクターのみにする
2019/04/05(金) 18:30:39.77ID:Ha9/J0Bs0
>>730
これは?
HDMI 4K/60p信号入力設定で4:4:4が選択されているか確認ください。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000810919/SortID=20380882/
これは?
HDMI 4K/60p信号入力設定で4:4:4が選択されているか確認ください。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000810919/SortID=20380882/
734730
2019/04/05(金) 21:18:23.50ID:EEuDTP8Q02019/04/05(金) 21:21:55.26ID:EEuDTP8Q0
間違えました
>>731氏が当たり・・・
>>731氏が当たり・・・
2019/04/05(金) 21:45:31.32ID:pRNr2CZu0
例えばSC-LXx01シリーズは、2016年8月の発売当初からHDR10対応と明記。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/sc-lx701/detail/high-resolution.php
しかし、HLGに対応したのは、2018年10月のファームウェアアップデートから。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/download/home/av_amp/sc-lx901_sc-lx801_sc-lx701_software_download.html
HDR10+やDolby Visionもそうだけど、個別に明記されてなければ
未対応と考えたほうが良い。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/sc-lx701/detail/high-resolution.php
しかし、HLGに対応したのは、2018年10月のファームウェアアップデートから。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/download/home/av_amp/sc-lx901_sc-lx801_sc-lx701_software_download.html
HDR10+やDolby Visionもそうだけど、個別に明記されてなければ
未対応と考えたほうが良い。
2019/04/06(土) 09:14:47.86ID:1Axs/bXp0
HDRの種類対応は再生器と表示器側の問題と思っていましたが
HDMIの切り替え器まで影響するんですか
LX59のファームアップは無いようだし、不便だけど直結でいくしかないですね
HDMIの切り替え器まで影響するんですか
LX59のファームアップは無いようだし、不便だけど直結でいくしかないですね
2019/04/06(土) 09:48:37.29ID:gZKVrfMF0
AVアンプは映像データに経路を与えてるだけじゃなくて
AVアンプからユーザーに伝える情報も画像にのせてるからな。
スーパーインポーズ(死語?)。
送り出すデータはAVアンプが作り直してる。
AVアンプからユーザーに伝える情報も画像にのせてるからな。
スーパーインポーズ(死語?)。
送り出すデータはAVアンプが作り直してる。
739名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/06(土) 09:52:32.81ID:lOwHI/dq0 パススルーの対応の差だけでAVアンプ買い換えはしんどいな
2019/04/06(土) 10:05:10.50ID:cnI2+oAT0
てかそのレコーダーHDMI出力端子2つあるんだから
プロジェクター直結とアンプ用でちょうどいいじゃないか
そのほうが音質も上がるし
何が問題なんだ?
プロジェクター直結とアンプ用でちょうどいいじゃないか
そのほうが音質も上がるし
何が問題なんだ?
2019/04/06(土) 11:07:33.11ID:tt679+qH0
レコーダからアンプへのHDMI2出力を音声のみにすると、
アンプからプロジェクタとパラで出力させているTVに映像出力できなくなる。
(レコーダの設定を都度切り替えれば可能)
レコーダのHDMI1出力をプロジェクタに直結すると、
アンプに繋ぐ他機器(ストリーミング端末やゲーム機など)の映像を
プロジェクタから出すために、HDMIケーブルがもう一本必要になる。
長尺ケーブルの場合、金額がバカにならない。
デメリットはこんなところかな。
アンプからプロジェクタとパラで出力させているTVに映像出力できなくなる。
(レコーダの設定を都度切り替えれば可能)
レコーダのHDMI1出力をプロジェクタに直結すると、
アンプに繋ぐ他機器(ストリーミング端末やゲーム機など)の映像を
プロジェクタから出すために、HDMIケーブルがもう一本必要になる。
長尺ケーブルの場合、金額がバカにならない。
デメリットはこんなところかな。
2019/04/06(土) 11:10:09.55ID:tt679+qH0
2019/04/06(土) 11:23:48.23ID:tt679+qH0
HDMI Tx/Rxが新規格に対応していないから、
ファームウェアじゃあどうしようもないケースが多いみたい。
ファームウェアじゃあどうしようもないケースが多いみたい。
2019/04/06(土) 11:56:21.85ID:1Axs/bXp0
>>740
レコーダーとPJ一対で使っている人ならその通りですが
普通複数レコーダーまたはプレイヤー、チューナーがあり
表示もPJだけでなくテレビも使うでしょう
ということでPJが入力2系統なので長尺ケーブル2本体制でいきます
それ以外は原始的に手動つなぎ替えの力業ですね
レコーダーとPJ一対で使っている人ならその通りですが
普通複数レコーダーまたはプレイヤー、チューナーがあり
表示もPJだけでなくテレビも使うでしょう
ということでPJが入力2系統なので長尺ケーブル2本体制でいきます
それ以外は原始的に手動つなぎ替えの力業ですね
2019/04/22(月) 16:50:18.84ID:NB77feXb0
ソニー、光学補償板採用の新液晶+レーザープロジェクタ。画質自動最適化
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1181501.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1181501.html
2019/04/25(木) 23:45:07.69ID:Ev5GOI9w0
DOLBY CINEMA行ってきた。帰って家のプロジェクタでちょっと見たけど、白壁の部屋に設置したVW245では流石に対抗でき無いかw。
2019/04/26(金) 06:53:12.24ID:9qpLZwH00
ドルシネ見た後に、自宅で見ると壁の反射がやけに気になる様になるよね
2019/04/27(土) 07:48:26.00ID:3WefA1Ts0
ドルビーシネマは動的エリア制御HDR。
VW245は言うに及ばずVW5000でも対抗は無理。
VW245は言うに及ばずVW5000でも対抗は無理。
2019/04/27(土) 11:05:42.43ID:vL8ndb1t0
DolbyCinemaは31fL、約106cd/m2
白の輝度だけなら勝てなくもない
白の輝度だけなら勝てなくもない
2019/04/27(土) 15:48:26.30ID:jN0Bikoh0
部屋を暗黒にしてレイドロールにしてDolby Cinemaと同じ様にレーザー2台スタックなら
2019/04/27(土) 20:27:52.46ID:LOkAItSs0
2019/04/27(土) 21:28:20.36ID:vL8ndb1t0
2019/04/28(日) 10:26:51.38ID:NECF49qn0
家庭用に降りてくるのはまたまだ遠い将来だな
2019/04/28(日) 10:35:42.88ID:tGqCqNZP0
家庭用は出さないって言ってなかったか?
2019/04/29(月) 04:28:21.57ID:rpuNybxx0
2019/04/30(火) 00:26:20.50ID:dF8aDHU20
シフトと比べるのはNG
2019/04/30(火) 08:42:40.58ID:S22xHShe0
スペックでマウント取るのは恥ずかしいよ。
自分の目で判定できないって言ってるようなもの。
自分の目で判定できないって言ってるようなもの。
2019/04/30(火) 09:57:58.49ID:uC7j+dn10
そもそも単板ランプ式DLPの様な、目が疲れて階調に難があるのと比較するのはどうよ?
やりたいならオススメスレでやったら?
やりたいならオススメスレでやったら?
2019/05/05(日) 07:41:30.29ID:rNeABAIF0
265って今年出るのかね、
出るなら半年待つけど、今年は新型出ないなら一年半は待てないので255に行く。myまあ新型出たとして、使われるかわかわらんHDRの新規格に対応と輝度微妙にアップ(ランプそのままでカタログスペックが変わるだけ)程度なんだろうけど。
キッチンとつながってるリビングシアターなので電動レンズカバーついてほしいな。
出るなら半年待つけど、今年は新型出ないなら一年半は待てないので255に行く。myまあ新型出たとして、使われるかわかわらんHDRの新規格に対応と輝度微妙にアップ(ランプそのままでカタログスペックが変わるだけ)程度なんだろうけど。
キッチンとつながってるリビングシアターなので電動レンズカバーついてほしいな。
2019/05/05(日) 22:03:15.83ID:AHbUS+IN0
HDMI2.1対応しただけの255で出るかもしれないけど、どうだろうね。
俺は今年555買っちゃったからあと5年はこのままで行く。
俺は今年555買っちゃったからあと5年はこのままで行く。
2019/05/05(日) 22:43:27.80ID:b5Hi0HQ40
HDMI 2.1って何に使うんだろう。4kに48Gbps必要ないし、プロジェクタではeARCも不要。VRRも現状接続する対応機器なし。PS5のスペック次第になりそう。
2019/05/06(月) 23:31:07.05ID:kTyRhqMP0
vw255はレンズ性能どうなの?
レビュー見てると245は評判良くなさそうだけど
レビュー見てると245は評判良くなさそうだけど
2019/05/07(火) 06:45:30.04ID:Ulf8TXgk0
値段なりだが
2Kと4Kの違いは充分描き分ける
2Kと4Kの違いは充分描き分ける
2019/05/07(火) 08:58:54.15ID:r7+My8VN0
>>755
TEST BenQ W5700(HT5550
https://www.passionhomecinema.fr/blog/index.php/15/04/2019/test-benq-w5700-lavis-de-gregory/
Q:両機種テストしたあなたから見てVPL VW270(VW255)と比べてどうですか?
A:コントラストではソニー、HDRではBENQが有利です
https://www.passionhomecinema.fr/blog/index.php/16/04/2019/benq-w5700-video-de-presentation/
Q:価格を全く考慮しないのならばHT5550とVW255を比較した場合、お勧めはどちらでしょう
A:VW255の為の予算があるなら躊躇する必要はないでしょう、コントラストと機器の面で競争にはなりません
TEST BenQ W5700(HT5550
https://www.passionhomecinema.fr/blog/index.php/15/04/2019/test-benq-w5700-lavis-de-gregory/
Q:両機種テストしたあなたから見てVPL VW270(VW255)と比べてどうですか?
A:コントラストではソニー、HDRではBENQが有利です
https://www.passionhomecinema.fr/blog/index.php/16/04/2019/benq-w5700-video-de-presentation/
Q:価格を全く考慮しないのならばHT5550とVW255を比較した場合、お勧めはどちらでしょう
A:VW255の為の予算があるなら躊躇する必要はないでしょう、コントラストと機器の面で競争にはなりません
2019/05/09(木) 21:20:41.08ID:wgh4MYtj0
>>759
265はネイティブコントラスト4万:1くらいいくらしい
265はネイティブコントラスト4万:1くらいいくらしい
2019/05/11(土) 13:39:27.79ID:oklIY+0a0
HT2550からvw255に買い替えて大満足
HT2550が初プロジェクターでこんなもんかと落胆してたけどこれなら満足して観れるわ。
HT2550が初プロジェクターでこんなもんかと落胆してたけどこれなら満足して観れるわ。
2019/05/11(土) 14:01:14.62ID:LdKU7ONu0
HT2550(笑)
768名無しさん┃】【┃Dolby
2019/05/11(土) 15:50:36.70ID:Chv4fxJ+0 vw255 、555は寒いとフォーカス会うのに2時間コースなのがな。
暖かくなって来た最近なんて30分もか狩らずにフォーカス合うし。
それ以外はcp高いと思う。
暖かくなって来た最近なんて30分もか狩らずにフォーカス合うし。
それ以外はcp高いと思う。
2019/05/11(土) 15:56:37.60ID:6iK1xYsK0
冬に寒い家で我慢するってメンタルは世界中見渡しても日本(の北海道以外)だけだからな
2019/05/11(土) 19:13:53.63ID:1+ex1Xdz0
2019/05/11(土) 20:52:28.95ID:AONeVN7T0
コスパの悪い555買ったのって俺くらいのものだろうと思っていたら、意外と他にも買った人居るのな。
772名無しさん┃】【┃Dolby
2019/05/11(土) 21:27:51.52ID:Chv4fxJ+0 まあコスパで言ったら255の方が上だけど、555も悪くない
2019/05/11(土) 22:16:32.88ID:gEoj2+Lo0
555は255の不満点が解消されてる神機だろ
価格分の価値はあるよ
価格分の価値はあるよ
774名無しさん┃】【┃Dolby
2019/05/11(土) 22:21:22.29ID:arJm27cL0 一番の不満点は上にあった、真冬のフォーカス合う時間だから、それは555では解消されてない。
2019/05/11(土) 23:08:39.25ID:XCoFk3Qj0
最初は255買う気満々でイベントでの実機映像観に行ったんだけど、
イベント行く前は「アイリスの有無とランプ輝度がちょっと違う程度で映し出される映像はたいして変わらないだろう」と思っていたが、
イベントで255と555の実写映像見て、デモ映像のグレイテストショーマン見るとかなり違ったんだよな。
それでちょっと頑張って555を買うことに決めて発売直後に買った。
イベント行く前は「アイリスの有無とランプ輝度がちょっと違う程度で映し出される映像はたいして変わらないだろう」と思っていたが、
イベントで255と555の実写映像見て、デモ映像のグレイテストショーマン見るとかなり違ったんだよな。
それでちょっと頑張って555を買うことに決めて発売直後に買った。
2019/05/12(日) 00:50:44.71ID:L11KZ8yR0
255は位から555が正解
777名無しさん┃】【┃Dolby
2019/05/12(日) 03:20:51.00ID:51yJnWfs0 そんなもん環境による
俺は暗室で120インチだけど、vw255 でランプ低でも十分明るい。
俺は暗室で120インチだけど、vw255 でランプ低でも十分明るい。
2019/05/12(日) 05:31:19.76ID:L11KZ8yR0
絶対値が暗い。他の騎手と較べたら明らかに
2019/05/12(日) 06:42:22.93ID:T1dZMzUb0
555買ったの俺だけだと思ってたから草
780名無しさん┃】【┃Dolby
2019/05/12(日) 07:05:48.45ID:51yJnWfs0 >>778
そんなのはスペック見ればわかることだろう。
そうじゃなくて、その人の環境によって必要なスペツグじゃなければ、555の方が正解なんてことはない。
スペック等を言い出したら、745や855が正解ってことになる。
そんなのはスペック見ればわかることだろう。
そうじゃなくて、その人の環境によって必要なスペツグじゃなければ、555の方が正解なんてことはない。
スペック等を言い出したら、745や855が正解ってことになる。
2019/05/12(日) 08:17:53.93ID:j39MsZcm0
1100ESのワイ、低みの見物w
2019/05/12(日) 13:39:52.25ID:9Cn8XUv90
2019/05/12(日) 17:20:49.12ID:j39MsZcm0
うんまぁ今買い替える金が無いんだけどね('A`)
2019/05/14(火) 17:00:47.80ID:Krzn4Kpq0
お金が有るなら、勿論745とか855が正解
2019/05/21(火) 00:00:10.87ID:2Se6RST90
VPL-VW255とHT5550、どっちがおすすめかね?
ちなみに専用室で使用する
ちなみに専用室で使用する
2019/05/21(火) 00:58:26.94ID:awznUGHK0
このスレで聞いたら、VW255以外の答えは返ってこないと思うが
時間分割4Kが妥協ではないと思えるなら、HT5550でもいいんじゃない
時間分割4Kが妥協ではないと思えるなら、HT5550でもいいんじゃない
2019/05/21(火) 07:40:26.89ID:uy8MrNpS0
2019/05/21(火) 07:43:57.23ID:vVLFGP060
色割れノイズが知覚できないことをじっくり視聴してから買うことを勧めます。
2019/05/21(火) 10:54:46.96ID:5E426NOx0
専用室ならVW555だろ
VW255もどちらかといえばリビングシアター向け
VW255もどちらかといえばリビングシアター向け
2019/05/21(火) 14:17:48.31ID:fLwkh6W00
>>789
VPL-VW255とHT555のどっちかという話でなんで話の出てないVW555が出てくるんだよ
アスペだな
それに255と555はどちらも専用室向けだし、逆に光量の多い555の方がリビング向け
VPL-VW255とHT555のどっちかという話でなんで話の出てないVW555が出てくるんだよ
アスペだな
それに255と555はどちらも専用室向けだし、逆に光量の多い555の方がリビング向け
2019/05/21(火) 15:58:39.09ID:7CrO43mU0
>>790
それはお前だ
専用室なら、VW255だという部分に反論しているんであって
VW555をおすすめしているわけではない
白色がラインナップされてるのはリビングシアターを想定している
専用室に重要なのは光量ではなくコントラスト
VW255はオートアイリスがないからリビングなら問題ないけど専用室では物足りない
光量はVW255でも十分
もちろん専用室でVW255を使ってもかなりきれい
それはお前だ
専用室なら、VW255だという部分に反論しているんであって
VW555をおすすめしているわけではない
白色がラインナップされてるのはリビングシアターを想定している
専用室に重要なのは光量ではなくコントラスト
VW255はオートアイリスがないからリビングなら問題ないけど専用室では物足りない
光量はVW255でも十分
もちろん専用室でVW255を使ってもかなりきれい
2019/05/21(火) 16:14:00.76ID:Bh19bmW20
>>791
それはお前だじゃねーwお前の事だ
VW555の話が一切出てないのに出しといて何がすすめてるわけじゃないだw
馬鹿なのかお前は
そして専用室に必要なのは光量じゃないってw当たり前だろ
にもかかわらず光量が多い555の方がとかオートアイリス()とか頭悪いにもほどがある
255がリビングシアター向けと言っといて、専用室でVW255を使ってもかなりきれい とか最後に言うとか、お前リアル分裂症だろ
それはお前だじゃねーwお前の事だ
VW555の話が一切出てないのに出しといて何がすすめてるわけじゃないだw
馬鹿なのかお前は
そして専用室に必要なのは光量じゃないってw当たり前だろ
にもかかわらず光量が多い555の方がとかオートアイリス()とか頭悪いにもほどがある
255がリビングシアター向けと言っといて、専用室でVW255を使ってもかなりきれい とか最後に言うとか、お前リアル分裂症だろ
2019/05/21(火) 16:48:48.32ID:vVLFGP060
いちいちアスペ呼ばわりしないと反論できないの?
フツーに反論すればいいじゃん。
フツーに反論すればいいじゃん。
2019/05/21(火) 17:09:09.07ID:hutM+2rs0
255と555は同時に発売された兄弟機で
255がリビングシアター向け、555が専用室向けだと思ったけどね
255がリビングシアター向け、555が専用室向けだと思ったけどね
2019/05/21(火) 17:16:58.18ID:V4s7vrEU0
昔からいる
AとBを検討しててどっちがいいかという質問で話にも出てこないCがいいという基地外
そう言う奴は指摘すると必ず逆ギレ反発して荒れる
AとBを検討しててどっちがいいかという質問で話にも出てこないCがいいという基地外
そう言う奴は指摘すると必ず逆ギレ反発して荒れる
2019/05/21(火) 17:36:16.79ID:vzDqzq930
>>795
全然理解してないだろ
AがリビングBが専用室って意見に対して
BとCが兄弟機でBがリビングでCのほうが専用室だって話でしょ
Cがいいなんてまったく言ってないでしょ
AもBもリビングだからそんな理由で決め手にするなって話でしょ
Cなんてまったく関係ないだろう
全然理解してないだろ
AがリビングBが専用室って意見に対して
BとCが兄弟機でBがリビングでCのほうが専用室だって話でしょ
Cがいいなんてまったく言ってないでしょ
AもBもリビングだからそんな理由で決め手にするなって話でしょ
Cなんてまったく関係ないだろう
2019/05/21(火) 18:20:54.30ID:7XZw435x0
この流れなら、専用室ならV9だろ!って言っても許される?笑笑
2019/05/21(火) 18:27:02.09ID:8QUno1Qr0
いや>>785に答えてあげろよ
まあ誰も比較してないだろうから答えようがない
まあ誰も比較してないだろうから答えようがない
2019/05/21(火) 19:12:24.52ID:3Jlu8G1a0
>>796
マジ基地で草生える
マジ基地で草生える
2019/05/21(火) 19:39:03.31ID:rBcyyUA10
普通に会話できないのか?
反論があるのなら自分の意見を言えばいいだけ
ばかにしたり差別用語を言う必要はない
反論があるのなら自分の意見を言えばいいだけ
ばかにしたり差別用語を言う必要はない
2019/05/21(火) 20:21:35.22ID:S3A/eQqk0
>>800
会話が出来てないのはお前だろ
一切出てきてないCの話をしといて
> BとCが兄弟機でBがリビングでCのほうが専用室だって話でしょ
しっかり言ってる事も分かってない
兄弟機なんて話も質問者は一切言ってないし価格帯も違うんだから 「全く意味のない話」
そしてアイリスはシーンに応じて光量を減らすために光源のシャッターを閉じるものなのに光量ではないという究極の無知さ
話にならないのはお前だよ
だからアスペって言ってんだよ
会話が出来てないのはお前だろ
一切出てきてないCの話をしといて
> BとCが兄弟機でBがリビングでCのほうが専用室だって話でしょ
しっかり言ってる事も分かってない
兄弟機なんて話も質問者は一切言ってないし価格帯も違うんだから 「全く意味のない話」
そしてアイリスはシーンに応じて光量を減らすために光源のシャッターを閉じるものなのに光量ではないという究極の無知さ
話にならないのはお前だよ
だからアスペって言ってんだよ
2019/05/21(火) 20:29:43.75ID:rBcyyUA10
まったく意味のない話ではないよ
専用室だっていうのならその価値をいかせるプロジェクターは
555やJVCのV7あたりの価格帯じゃないとだめ
予算の話は質問者が考えればいい
アイリスでそんな常識的なことをどや顔でいわれても
何が無知なのか良くわかりません
専用室だっていうのならその価値をいかせるプロジェクターは
555やJVCのV7あたりの価格帯じゃないとだめ
予算の話は質問者が考えればいい
アイリスでそんな常識的なことをどや顔でいわれても
何が無知なのか良くわかりません
2019/05/21(火) 20:45:56.20ID:S3A/eQqk0
ほらな
全く会話にならない
全く会話にならない
2019/05/21(火) 21:02:09.44ID:vmxWZePx0
まあなんだ
アスペだの分裂症だの馬鹿だのお前だの書いてあるスレはまともなことが書いてあっても読まない
アスペだの分裂症だの馬鹿だのお前だの書いてあるスレはまともなことが書いてあっても読まない
2019/05/21(火) 21:12:44.38ID:S3A/eQqk0
完全なアスペの症状だから病院に行けよ
2019/05/21(火) 21:13:40.74ID:Gc09H5Ip0
近親憎悪だなwww
2019/05/21(火) 21:14:43.96ID:rBcyyUA10
別にあなたと会話をしたいわけではないのだが
質問者に答えてあげたらどうだ?
アスペとかどうでもいいよ
255で十分だというのならその理由を書いたらいいだろ
せっかくなので555について書くけど
255もかなり高画質なんだけど、HDRの映画だと暗いシーンが多くて
暗室だと255だと情報量が少なくて555のほうがきれい
255でもびっくりするくらいきれいなのでこれで満足できるならそれでいい
リビングについてこだわってるのはリビングだと255と555の差があまり分からないだろう
価格差の価値がない、だからリビングなら安い255のほうがコスパはいい
だからリビングシアター向けと言っている
暗室なら高いだけの効果がわかりその価値はある
あと自分も言葉足らずだっが555をオススメしたつもりはないので
255程度で専用室向けと言ってほしくないだけ
質問者に答えてあげたらどうだ?
アスペとかどうでもいいよ
255で十分だというのならその理由を書いたらいいだろ
せっかくなので555について書くけど
255もかなり高画質なんだけど、HDRの映画だと暗いシーンが多くて
暗室だと255だと情報量が少なくて555のほうがきれい
255でもびっくりするくらいきれいなのでこれで満足できるならそれでいい
リビングについてこだわってるのはリビングだと255と555の差があまり分からないだろう
価格差の価値がない、だからリビングなら安い255のほうがコスパはいい
だからリビングシアター向けと言っている
暗室なら高いだけの効果がわかりその価値はある
あと自分も言葉足らずだっが555をオススメしたつもりはないので
255程度で専用室向けと言ってほしくないだけ
2019/05/21(火) 21:18:35.12ID:S3A/eQqk0
まだ言ってるのか
555は全く関係ないのになんで255と555を比べて十分だという理由を書かなきゃいけないんだよw
そういうところが支離滅裂だっつってんだよ
もう付ける薬ねーな
555は全く関係ないのになんで255と555を比べて十分だという理由を書かなきゃいけないんだよw
そういうところが支離滅裂だっつってんだよ
もう付ける薬ねーな
2019/05/21(火) 21:24:56.10ID:rBcyyUA10
関係あるって話を書いたのにそれが分からないとは
あまりの理解力のなさにびっくりだよ
そんなに自分の話は分かりにくいか?
あまりの理解力のなさにびっくりだよ
そんなに自分の話は分かりにくいか?
2019/05/21(火) 21:26:25.45ID:UHUYmO8V0
2019/05/21(火) 21:28:55.85ID:JVFs1fE20
んで、S3A/eQqk0サンは
VPL-VW255とHT5550、どっちがおすすめなの?
専用室前提で。
VPL-VW255とHT5550、どっちがおすすめなの?
専用室前提で。
2019/05/21(火) 21:34:21.91ID:rBcyyUA10
>>811
HT5550見たことないから分かるわけがない
どっちかにしろというのなら見たことがある255にする
専用室があるのなら予算をあげて555かV7にしたほうがもちろんいいだろうし
それを言い出したらV9R最強だよ
HT5550見たことないから分かるわけがない
どっちかにしろというのなら見たことがある255にする
専用室があるのなら予算をあげて555かV7にしたほうがもちろんいいだろうし
それを言い出したらV9R最強だよ
2019/05/21(火) 21:34:49.72ID:rBcyyUA10
あ、自分じゃなかったか
2019/05/21(火) 21:35:27.90ID:6be8i5a90
2019/05/21(火) 21:44:12.56ID:jM6iyugu0
>>807
俺は555持ってるから偉いんだ まで読んだ
俺は555持ってるから偉いんだ まで読んだ
2019/05/21(火) 21:49:00.47ID:rBcyyUA10
2019/05/21(火) 22:01:21.46ID:qEG34vPm0
この流れ、以前いた「レンズシフト機は打ち込み角なし」を知らずに
赤っ恥をかいた奴を思い出した。
赤っ恥をかいた奴を思い出した。
2019/05/21(火) 22:08:38.03ID:awznUGHK0
2019/05/21(火) 22:14:31.61ID:dtPGOwGY0
2019/05/21(火) 22:22:07.54ID:oIARYv7O0
2019/05/21(火) 22:22:52.57ID:kByluaZ40
伸びてると思ってワクワクして見たらこんな流れか
お前らお薬増やしてもらった方がいいぞ
お前らお薬増やしてもらった方がいいぞ
2019/05/21(火) 22:25:18.18ID:CiYw3O3x0
> 元の質問者に対しては自分は回答してない
この時点でお察しだなw
この時点でお察しだなw
2019/05/21(火) 22:42:38.78ID:T64cPwHJ0
いや、普通に回答してないでしょ
>>814の言うとおり回答者に対する派生話でしょ
>>814の言うとおり回答者に対する派生話でしょ
2019/05/21(火) 22:52:12.53ID:IBHqCAk90
255と5550を較べてる時点で、普通の人は予算50万までで考えてるんだなと判る。
この話の流れで555とかV7とかを出して来るやつは・・・
この話の流れで555とかV7とかを出して来るやつは・・・
2019/05/21(火) 22:52:55.59ID:6Jb+0uxY0
>>824
だよなw
だよなw
2019/05/21(火) 23:03:22.17ID:oIARYv7O0
回答じゃなくて蛇足話だって言ってるのに変な人だね
質問者に555買えなんて言ってないよ
そんなに理解力無いのならもう5chやめたら
スレが荒れてるだけじゃん何も役に立つ書き込みがない
そんなに人を見下したいのか?
質問者に555買えなんて言ってないよ
そんなに理解力無いのならもう5chやめたら
スレが荒れてるだけじゃん何も役に立つ書き込みがない
そんなに人を見下したいのか?
2019/05/21(火) 23:37:01.32ID:oIARYv7O0
あと、回答するとしても
自分だって255買うつもりでアバック行って
あまりにも違ったから555かV7にしたんだよ
それくらい違う
予算オーバーだったからローンで買ったんだよ
予算なんて無理すればなんとでもなる
それを全く関係ないとか頭固すぎませんか
自分だって255買うつもりでアバック行って
あまりにも違ったから555かV7にしたんだよ
それくらい違う
予算オーバーだったからローンで買ったんだよ
予算なんて無理すればなんとでもなる
それを全く関係ないとか頭固すぎませんか
2019/05/21(火) 23:37:34.49ID:jM6iyugu0
>>826
理解力ないのも スレを荒らしてなんの役に立つ事も書いてないのも、人を見下してるのもお前w
理解力ないのも スレを荒らしてなんの役に立つ事も書いてないのも、人を見下してるのもお前w
2019/05/21(火) 23:41:15.43ID:7rFmHtuh0
>>785だけど、喧嘩はやめてくれw
2019/05/21(火) 23:41:44.63ID:oIARYv7O0
理解力なかったのはどの部分ですか?
スレは荒らしましたが255と555の違いは書きました
あとはあまりにも勘違いコメントだらけで
スレは荒らしましたが255と555の違いは書きました
あとはあまりにも勘違いコメントだらけで
2019/05/22(水) 06:53:26.73ID:zwuy7YTd0
アスペしかいないのか
鉄オタじゃねえんだから
鉄オタじゃねえんだから
2019/05/22(水) 07:49:40.07ID:zqBlDJg50
何故、VW255かHT5550かの質問にVW555が出てきてるの?
30〜45万円のプロジェクターを検討している方に、
80万円オーバーのプロジェクターを勧めるのはどうかと思うけど。
まあ、個人的には、専用室ならLCOSの方がDLPよりも黒が沈むので、
VW255をお勧めするかな。
30〜45万円のプロジェクターを検討している方に、
80万円オーバーのプロジェクターを勧めるのはどうかと思うけど。
まあ、個人的には、専用室ならLCOSの方がDLPよりも黒が沈むので、
VW255をお勧めするかな。
2019/05/22(水) 08:21:16.63ID:yA4etc0S0
2019/05/22(水) 08:25:29.20ID:beVEx2p40
> 質問者に555買えなんて言ってないよ
と言いながら
> 予算なんて無理すればなんとでもなる
とかw
マジ基地だろ
と言いながら
> 予算なんて無理すればなんとでもなる
とかw
マジ基地だろ
2019/05/22(水) 08:48:52.20ID:bUToOSeV0
ま、何れにせよ5550は未だ誰も実物を見てないので、比較のしようが無いな
2019/05/22(水) 10:17:43.40ID:nEF+R+ic0
2019/05/22(水) 10:30:08.51ID:bUToOSeV0
もう1回読み返してみると、ちゅと半端に555とか言うから荒れるんだな。
いっそ5000だろ!とか言っとけば、そうだねー。て流れになったに違いない
いっそ5000だろ!とか言っとけば、そうだねー。て流れになったに違いない
2019/05/22(水) 10:43:08.03ID:4fVWhKAK0
> 持ってないと書いた
>アバックで見ただけ
ワロタw
持ってないのに知ったかか
まぁそりゃそうかw
>アバックで見ただけ
ワロタw
持ってないのに知ったかか
まぁそりゃそうかw
2019/05/22(水) 11:37:51.48ID:nEF+R+ic0
>>838
何が知ったかなのか分かりませんけど
アバックで見た比較を書いただけです
何で持ってると思ったのか分かりませんが
255と555両方持ってる人なんていないでしょう
まとめると自分は255はリビング向けなのかの雑談をしたかっただけなのに
関係ない555を話題に出すなと言ってきた人がいた
別にソニーのスレなんだから555について語ってもいいだろ
あともし予算オーバーの機種をすすめてる人がいても
255を買いにいったのに555を買ってしまった
V7を買いにいったのにV9Rを買ってしまったという話は聞くので
質問者が予算はこれ以上出せませんと書いていない限りは
上位機種をすすめることは自然なことであるあるです
自分も予算オーバーの機種を買った経験者です
質問者が無理ですとか書けばそれで終わりの話で横から口を挟む必要もないですし
アスペだなんだとか意味不明です
あともう一度書きますが自分は555をすすめてません
質問の回答は比較してないので分かりませんです
何が知ったかなのか分かりませんけど
アバックで見た比較を書いただけです
何で持ってると思ったのか分かりませんが
255と555両方持ってる人なんていないでしょう
まとめると自分は255はリビング向けなのかの雑談をしたかっただけなのに
関係ない555を話題に出すなと言ってきた人がいた
別にソニーのスレなんだから555について語ってもいいだろ
あともし予算オーバーの機種をすすめてる人がいても
255を買いにいったのに555を買ってしまった
V7を買いにいったのにV9Rを買ってしまったという話は聞くので
質問者が予算はこれ以上出せませんと書いていない限りは
上位機種をすすめることは自然なことであるあるです
自分も予算オーバーの機種を買った経験者です
質問者が無理ですとか書けばそれで終わりの話で横から口を挟む必要もないですし
アスペだなんだとか意味不明です
あともう一度書きますが自分は555をすすめてません
質問の回答は比較してないので分かりませんです
2019/05/22(水) 12:06:01.79ID:VsiYAxP+0
そんなムキにならんでいいよ
2019/05/22(水) 13:01:30.43ID:DQ7VEYH10
痛々しいなw
2019/05/22(水) 14:08:39.81ID:TEtsmh/o0
またこいつか
相手するなよ
相手するなよ
2019/05/22(水) 19:32:03.18ID:BPKWyaOu0
お前らまだやってんのか
2019/05/22(水) 20:15:43.89ID:6hH0V+N/0
むきになっているというか、本当に無自覚だったりするからな
2019/05/23(木) 02:29:50.36ID:ZXVFuUPU0
2019/05/23(木) 06:10:25.50ID:lwfIhRdS0
2ちゃんでコミュ力養ってね
847名無しさん┃】【┃Dolby
2019/05/23(木) 07:01:55.85ID:RgkvdHnr0 銀座のソニーショールームには555しかないが、255見れないか?と聞いたら、555で255と同等になるというプリセットに切り替えてくれた
2019/05/23(木) 09:05:35.13ID:8ZYEiJjN0
>>847
アドバンストアイリスを切って、ランプ低にすれば出来上がり
アドバンストアイリスを切って、ランプ低にすれば出来上がり
2019/05/23(木) 09:44:30.66ID:boFFihUP0
ランプ低は光量が減りすぎる
アイリスを少し閉じるだけでいい
アイリスを少し閉じるだけでいい
850名無しさん┃】【┃Dolby
2019/05/23(木) 09:52:37.32ID:wWx1Vsiq02019/05/23(木) 10:26:01.96ID:Lzk27S4+0
それを言ったら255クラスを検討してる人がV9RやVW855を買うわけがないだろ
なるべく安い専用室向けを教えてあげないと
555も白色がラインナップされてるからメーカーはリビングでの使用も考えてるだろうし
745は黒色しかないから専用室向けだろうね
まあ255を専用室で使っても十分だきれいだしそんなことを考える必要はない
白色しかないのならリビング向けだろう
なるべく安い専用室向けを教えてあげないと
555も白色がラインナップされてるからメーカーはリビングでの使用も考えてるだろうし
745は黒色しかないから専用室向けだろうね
まあ255を専用室で使っても十分だきれいだしそんなことを考える必要はない
白色しかないのならリビング向けだろう
2019/05/23(木) 13:14:31.61ID:DY3iwshI0
元々VW500とかVW515とか黒しかなかった
メーカーは専用室向けに作ってたけどユーザーがそれをリビングで使ってて白の要望があったから白を出しただけであって、全く意味が逆なんだよ
白があるからリビング向け ではなくリビングで使うから白出せって言う要望があったから仕方なく白を出しただけ
白しかないのはリビング向けだろうが、VW255がリビング向けとか、アホかと
メーカーは専用室向けに作ってたけどユーザーがそれをリビングで使ってて白の要望があったから白を出しただけであって、全く意味が逆なんだよ
白があるからリビング向け ではなくリビングで使うから白出せって言う要望があったから仕方なく白を出しただけ
白しかないのはリビング向けだろうが、VW255がリビング向けとか、アホかと
2019/05/23(木) 15:29:24.72ID:11BZU0Uu0
データプロジェクタは逆に以前は白しかなかったのに最近はオプションで黒も選べるようになったな
854名無しさん┃】【┃Dolby
2019/05/23(木) 19:31:43.46ID:EmhAnzro02019/05/23(木) 21:41:54.49ID:HFz7RZE90
そもそも、この機種がリビング向けとか、専用室向けとか、メーカーが謳ってるわけじゃないからな
あくまで、相対的なものでしかない
同一メーカー内で比べたら上位機種の方が、専用室の良い環境で使った方が性能が引き出されるのは当たり前
あくまで、相対的なものでしかない
同一メーカー内で比べたら上位機種の方が、専用室の良い環境で使った方が性能が引き出されるのは当たり前
2019/05/23(木) 22:04:43.38ID:30rqKcVj0
2019/05/23(木) 22:40:02.59ID:+D96TkAM0
858名無しさん┃】【┃Dolby
2019/05/23(木) 23:07:36.71ID:EmhAnzro0 アホか
実売で40万も違うモデルを出す馬鹿が悪い
実売で40万も違うモデルを出す馬鹿が悪い
2019/05/23(木) 23:39:28.63ID:S9nohva50
2019/05/24(金) 11:46:35.25ID:yAvNSU7x0
いい加減、不毛な争いでスレ汚すのやめていただけませんか?
スレが伸びていて、「何か有益な情報や新製品発表があったのかな?」と思ってスレ覗いてみると、またいつもの連中のくだらない言い争いや罵倒合戦。
もううんざり。非常に不快です。
スレが伸びていて、「何か有益な情報や新製品発表があったのかな?」と思ってスレ覗いてみると、またいつもの連中のくだらない言い争いや罵倒合戦。
もううんざり。非常に不快です。
2019/05/24(金) 12:27:46.47ID:7g08Yt3z0
HDMI2.1の実装っていつくらいかな?買い換えとかそれがわからないと買いづらくて
2019/05/24(金) 12:31:09.95ID:D4tsmRSd0
8Kプロジェクターが出るまでは必要ないかと
ハイエンドは今年の秋に出る可能性もありますが
普及機は来年か再来年でしょう
ハイエンドは今年の秋に出る可能性もありますが
普及機は来年か再来年でしょう
2019/05/24(金) 15:08:18.39ID:7g08Yt3z0
なるへそ
再来年を目処に考えとこうかな プロジェクターとアンプね
再来年を目処に考えとこうかな プロジェクターとアンプね
2019/05/24(金) 22:39:00.02ID:+AqyrSJL0
8Kプロジェクター出ても殆どソースないからしばらくはアプコンで楽しむ感じかな
2019/05/24(金) 23:10:54.48ID:pBTZSv7S0
8Kソースねえ。衛星放送限定って事も無いだろうしまだ円盤で供給するのかな?
それともゲームみたいにネットでソフトをDL販売して再生機から再生とかか?
それともゲームみたいにネットでソフトをDL販売して再生機から再生とかか?
2019/05/24(金) 23:12:53.22ID:0+nYBJb90
8Kもいつかは陳腐化するのか?
2019/05/24(金) 23:35:29.45ID:jVSq7yVR0
>>865
8kは既存の映像媒体としてじゃなくて、技術的な用途やVR系にシフトすると思う
実際NHKもその方向だし
容量的にBSが精一杯で地上波は難しいし、配信もビットレートの制約有るし、円盤はUHDで打ちきりな流れだし
何よりいまだに4k需要すら殆ど無く、ソフトはHDどころかSDのDVDが大半を占めてるし
需要が無い
映画館はIMAXを初めとするPLFスクリーンで8K導入は有り得るが
8kは既存の映像媒体としてじゃなくて、技術的な用途やVR系にシフトすると思う
実際NHKもその方向だし
容量的にBSが精一杯で地上波は難しいし、配信もビットレートの制約有るし、円盤はUHDで打ちきりな流れだし
何よりいまだに4k需要すら殆ど無く、ソフトはHDどころかSDのDVDが大半を占めてるし
需要が無い
映画館はIMAXを初めとするPLFスクリーンで8K導入は有り得るが
2019/05/25(土) 02:07:05.35ID:BdLLrdvC0
流石にSDのDVDが大半は言い過ぎじゃない?
2019/05/25(土) 04:23:07.79ID:uRY/DCuM0
>>868
レンタルや販売はいまだにDVDの方が多い
レンタルや販売はいまだにDVDの方が多い
2019/05/25(土) 07:38:15.50ID:VSOrN74a0
V9Rに8K入力ができるようになったら買い替えを考える
あ、ここsonyスレか
あ、ここsonyスレか
2019/05/26(日) 15:22:57.88ID:cQ7VYX+T0
今週とか全国的にクソ暑いけど、電源入れてから安定するまでの時間って、短くなった?
872名無しさん┃】【┃Dolby
2019/05/26(日) 17:02:10.37ID:9V9xedjJ0 vw255 だけど、かなり短くなった。
感覚的には
12月90分、1〜3月120分、4月60分、5月30分、今15分。
感覚的には
12月90分、1〜3月120分、4月60分、5月30分、今15分。
2019/05/26(日) 17:27:43.09ID:Wy4BTsNV0
>>872
120分だと一本映画見られちゃうな
120分だと一本映画見られちゃうな
2019/05/26(日) 23:06:56.70ID:aAh6sGy10
VW745がVW255の価格で買えたらなぁ
2019/05/30(木) 07:47:25.29ID:V6Gf0f530
255と515ならどっちがいい?
2019/05/30(木) 07:56:15.82ID:+9nYoQGe0
可処分所得に余裕があるなら高い方
余裕がないなら安い方
余裕がないなら安い方
2019/05/30(木) 10:02:48.32ID:XBnos9cf0
255。絶対
2019/05/30(木) 10:24:44.35ID:V6Gf0f530
515の方が10万ぐらい安いんだよなぁ
それでも255がいいのかな
それでも255がいいのかな
2019/05/30(木) 11:15:24.97ID:iSG6Wvky0
515はさすがに古いかな
技術の進化はすごいからね
技術の進化はすごいからね
2019/05/30(木) 14:04:21.30ID:iNVUwAyg0
無理をしてでも555一択w
2019/05/30(木) 14:14:25.79ID:OXvtfRFX0
また荒れるぞw
2019/05/30(木) 14:54:36.48ID:tDrmsZqS0
また荒れるというか、また同じ555馬鹿じゃねーかw
持ってもいないくせに、比較に上がってないモデルを出すキチガイ
持ってもいないくせに、比較に上がってないモデルを出すキチガイ
2019/05/30(木) 15:39:58.61ID:Qm/0QcP80
ネタなんだから反応すんなよ…
2019/05/30(木) 15:46:22.87ID:+nsM9iy80
ネタかよw
流石に泣いて逃げ帰った555馬鹿は戻ってこねーかw
流石に泣いて逃げ帰った555馬鹿は戻ってこねーかw
2019/05/30(木) 18:22:22.05ID:Mmqw6YAB0
2019/05/30(木) 18:27:48.89ID:dLNQSahl0
またいつもの荒らし連中か・・・
もういい加減やめてくれませんかね。迷惑でしかない。
もういい加減やめてくれませんかね。迷惑でしかない。
2019/05/30(木) 18:42:16.18ID:YdhTX7Gc0
2022年に2枚組みベストとPOPZAURUS2022をやってくれるのかなぁ。
2019/06/01(土) 14:54:18.11ID:7AbZo5Qp0
ゲームと映画目的でリビングシアター導入しようと思ってるんだけど255ってやっぱ明るい場所だと見えにくいですかね?
2019/06/01(土) 15:22:40.63ID:9X0fZaLK0
どんなプロジェクターでも明るい場所ではまともには見えないよ
2019/06/01(土) 18:59:22.14ID:nx49T0p80
遮光カーテンで無くても、少し分厚いカーテン引けば
255でも見るに耐えない事はないと思うよ。
でも、カーテン程度なら理想は3,000lmは欲しい。
255でも見るに耐えない事はないと思うよ。
でも、カーテン程度なら理想は3,000lmは欲しい。
2019/06/02(日) 10:00:19.17ID:E9XQjNXU0
本格的なシアタールーム構築してる人はカーテン使わないで何で光を遮断してるの?
2019/06/02(日) 10:09:17.82ID:AepO+30A0
本格的かは分からんが、化粧ベニヤで塞いでるよ
2019/06/02(日) 10:27:18.51ID:TQG1Hg5W0
自分も本格的ではないけど、プラダンのブラックで完全暗室が完成した
2019/06/02(日) 10:35:42.64ID:bpBi8Tc50
2019/06/02(日) 10:35:44.52ID:uspu2Vpu0
>>888
うちも光漏れ漏れのリビングシアターだけど
日中でもカーテンの遮光レベルでも十分楽しめてる
家が繁華街のど真ん中じゃないなら
夜なら全く問題なく4Kシアターを堪能できるはず
ただシビアな操作が求められるゲームは
見えずらいシーンにちょっとイラつくかもしれないが
うちも光漏れ漏れのリビングシアターだけど
日中でもカーテンの遮光レベルでも十分楽しめてる
家が繁華街のど真ん中じゃないなら
夜なら全く問題なく4Kシアターを堪能できるはず
ただシビアな操作が求められるゲームは
見えずらいシーンにちょっとイラつくかもしれないが
2019/06/02(日) 12:44:49.87ID:qtroCaPh0
>>891
シャッター閉めて暗幕使っているよー
シャッター閉めて暗幕使っているよー
2019/06/02(日) 13:24:31.54ID:qtMKvPqq0
>>888です
色々と迷ってたんですが遮光カーテンでもそれなりに見れるとの事で買う決心がつきましたありがとうございます
色々と迷ってたんですが遮光カーテンでもそれなりに見れるとの事で買う決心がつきましたありがとうございます
2019/06/02(日) 15:19:32.71ID:QNHvFCFv0
カーテンの場合、床や壁との間隙も対策しないと
思ったほど暗くならないかもしれないな。
遮光性の高い生地を選んでも一般的なカーテンレールの配置だと
たいてい生地が届かない隙間ができる。頭隠して尻隠さず
思ったほど暗くならないかもしれないな。
遮光性の高い生地を選んでも一般的なカーテンレールの配置だと
たいてい生地が届かない隙間ができる。頭隠して尻隠さず
2019/06/02(日) 18:20:27.99ID:Pw207mPh0
今度新築してシアタールームつくるけど、
窓にはシャッターを勧められたな。
窓にはシャッターを勧められたな。
2019/06/02(日) 19:38:20.22ID:FVRgbACt0
家も新築の時にシャッター付けたけど、全く開けないわ
2019/06/02(日) 19:40:25.18ID:FVRgbACt0
新築するなら、壁紙にも気をつけた方が良いよ。ケチってビニールの壁紙にしたら、色は濃い茶色でも激しく反射する
2019/06/02(日) 20:10:26.67ID:pOJ4/cF20
つ ハイミロン
2019/06/02(日) 22:25:06.01ID:QBBSlnxt0
2019/06/03(月) 08:02:43.01ID:sVOX4Vcx0
天気が良いのにシャッターや雨戸閉め切っている家には気をつけろって
じっちゃんが言ってたな
じっちゃんが言ってたな
2019/06/08(土) 13:28:42.02ID:of+wnkMD0
255をソニーストアで現在、買ったときの納期ってどんなもんだろ?
そんなに待ちないよね?
そんなに待ちないよね?
2019/06/08(土) 15:22:55.44ID:58NovVU90
オンラインのストアなら出荷予定日が表示されるよ
2019/06/08(土) 16:40:00.39ID:CasEaN8O0
もう売れちゃったけど、ランプ251時間で378,000円ならお買い得だったね。
https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=32257
https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=32257
2019/06/09(日) 10:22:32.60ID:9hriRd9d0
>>905
ソニーストア見るだけで納期分かりますよ。
白・・・6/15 黒・・・6/15
今は欲しければ即納みたいですね。
ソニーストアで購入すると無料で3年or5年の延長保証が付くのを忘れずに。
私はVW555を買いましたが、VW255/555はどんなソースでも美麗に映し出してくれる、良いプロジェクタ―だと思いますよ。
VW255を購入されたら、是非BS4Kをご覧ください。素晴らしい映像が盛りだくさんですよ♪
ソニーストア見るだけで納期分かりますよ。
白・・・6/15 黒・・・6/15
今は欲しければ即納みたいですね。
ソニーストアで購入すると無料で3年or5年の延長保証が付くのを忘れずに。
私はVW555を買いましたが、VW255/555はどんなソースでも美麗に映し出してくれる、良いプロジェクタ―だと思いますよ。
VW255を購入されたら、是非BS4Kをご覧ください。素晴らしい映像が盛りだくさんですよ♪
2019/06/09(日) 10:51:22.03ID:dYzUkpa90
また555キ○ガイか?
2019/06/09(日) 11:33:03.30ID:l1IJNZp00
>>908
3年ベーシックが無料でワイド保障とか5年とかは無料じゃないでしょ?結構高いよ?
3年ベーシックが無料でワイド保障とか5年とかは無料じゃないでしょ?結構高いよ?
2019/06/09(日) 11:35:25.49ID:s7wPirYR0
2019/06/09(日) 12:09:10.63ID:2WvyrkiM0
2019/06/12(水) 20:05:09.99ID:IRaxJ00C0
すまないが初心者にざっくり教えて下さい。
MP-CD1を買ってウハウハで三脚にゴリラポッド(3KG)を用意したんだが穴が合わない…。
三脚の方は1/4 20という穴の大きさらしいんだが、
これより小さい穴についてはどこにも記載がない。
アダプターってどんなの買えばいいの?
MP-CD1を買ってウハウハで三脚にゴリラポッド(3KG)を用意したんだが穴が合わない…。
三脚の方は1/4 20という穴の大きさらしいんだが、
これより小さい穴についてはどこにも記載がない。
アダプターってどんなの買えばいいの?
2019/06/12(水) 22:18:07.46ID:2TBvh3c10
ネイティブコントラスト25000:1のVW2555とネイティブコントラスト100000:1のVR9の違いなんざ
ネイティブコントラスト測定機器不能値=∞:1の有機ELの漆黒に比べたら目くそ鼻くそ
あと、動的アイリスは暗いところを黒潰れさせて黒くして明るいところを白とびさせる機能だから
使えない
ネイティブコントラスト測定機器不能値=∞:1の有機ELの漆黒に比べたら目くそ鼻くそ
あと、動的アイリスは暗いところを黒潰れさせて黒くして明るいところを白とびさせる機能だから
使えない
2019/06/12(水) 22:20:09.41ID:2TBvh3c10
あと、動的アイリスは暗いところを黒潰れさせて黒くして明るいところを白とびさせて
カタログコントラストを稼ぐ情弱ホイホイ機能だから使えない
カタログコントラストを稼ぐ情弱ホイホイ機能だから使えない
2019/06/13(木) 01:27:46.61ID:TGeru0i10
>>915
オートアイリスが使い物にならないのは当たってるが暗い所を黒つぶれさせるわけじゃない
暗い所ではなく全体的に暗いシーンの時 自動的にランプの光を減らす為にシャッターを閉じてるだけ
つまりそのシーンの時は全体が暗くなるので字幕すら暗くなるから全く使い物にならない
オートアイリスが使い物にならないのは当たってるが暗い所を黒つぶれさせるわけじゃない
暗い所ではなく全体的に暗いシーンの時 自動的にランプの光を減らす為にシャッターを閉じてるだけ
つまりそのシーンの時は全体が暗くなるので字幕すら暗くなるから全く使い物にならない
2019/06/13(木) 09:13:42.74ID:jYk0r+Ef0
個人的には暗いシーンで字幕が暗くなるのはいいところだと思う。
字幕が明るすぎて映像が見づらいときがあるから。
字幕が明るすぎて映像が見づらいときがあるから。
2019/06/13(木) 10:17:20.35ID:oLWg3xRW0
うん、字幕が暗くなるのはメリットのほうだと思う
あと、アパーチャーあったほうが暗いシーンはきれいだよ
明るい部屋なら見えなくなるのかもしれんが
あと、アパーチャーあったほうが暗いシーンはきれいだよ
明るい部屋なら見えなくなるのかもしれんが
2019/06/13(木) 11:05:01.11ID:JTkqML3/0
絞りが働いて映像が暗くなるのがなんだか不自然な気がしてアパーチャーは切ってるのよね 気にしちゃうからダメなんだろうけど・・
2019/06/13(木) 14:27:27.73ID:kC08MACY0
2019/06/13(木) 14:57:19.92ID:1vR/ApWI0
>>920
何がおかしいのかわからん。
何がおかしいのかわからん。
2019/06/13(木) 15:02:32.05ID:kIM+UF0S0
字幕は一定の明るさじゃないといやってことでしょ
2019/06/13(木) 15:16:51.36ID:oLWg3xRW0
本当に映画見てるのか?
暗いシーンで字幕の明るさが変わらんかったら文字がまぶしくて見れたもんじゃない
暗いシーンで字幕の明るさが変わらんかったら文字がまぶしくて見れたもんじゃない
2019/06/13(木) 15:46:34.87ID:JOkKNhPW0
変わること自体が気になる人と、見やすさが気になる人っがいるということだね。
2019/06/13(木) 15:57:45.43ID:isfjKtEK0
2019/06/13(木) 16:17:56.50ID:oLWg3xRW0
なんでプロジェクターのスレで映画館の話をするんだ?
映画館なんて明るいから字幕がまぶしいなんて現象は起きない
HDRの暗いシーンの話をしてるんだけど
映画館なんて明るいから字幕がまぶしいなんて現象は起きない
HDRの暗いシーンの話をしてるんだけど
2019/06/13(木) 16:56:53.04ID:db5m5caG0
2019/06/13(木) 17:06:32.84ID:0Cqdtjn40
字幕なんぞ明るくて困ったことはあるが
暗くて困ったことはない
暗くて困ったことはない
2019/06/13(木) 17:16:31.66ID:oLWg3xRW0
2019/06/13(木) 17:30:33.25ID:V1SoNh2m0
字幕は暗いシーンだと切りたくなるレベルで邪魔になるときもあるけどねー
特に昔Wowowがメインソースだったときに録画したヤツはマジ明るすぎ
UB9000買ってからは、字幕の明るさを落とすことで気にならなくなるときも増えたけどね
※個人の意見です
特に昔Wowowがメインソースだったときに録画したヤツはマジ明るすぎ
UB9000買ってからは、字幕の明るさを落とすことで気にならなくなるときも増えたけどね
※個人の意見です
2019/06/13(木) 17:47:28.20ID:1vR/ApWI0
自分の瞳に絞りが付いてない人がいるようだね。勉強になります。
2019/06/13(木) 19:20:19.54ID:db5m5caG0
2019/06/13(木) 19:38:07.90ID:oLWg3xRW0
字幕がまぶしいと思う人はたくさんいると思うんだが
そんなのは人の勝手でいいじゃないか
暗いシーンで字幕が同じ明るさだとそうとうまぶしいと思うんだが
あれが気にならないとか信じられない
そんなのは人の勝手でいいじゃないか
暗いシーンで字幕が同じ明るさだとそうとうまぶしいと思うんだが
あれが気にならないとか信じられない
2019/06/13(木) 19:42:26.01ID:1vR/ApWI0
>>932
プロジェクタの機種は?このスレなんだからSONY だよね?
UHDソフトをHDR再生してる時の話って事でいい?
プロジェクタは動的アイリス対応だけど、常時オフで使用してるの?
ところで、レンズシフト機は打ち込み角=0って知ってる?
プロジェクタの機種は?このスレなんだからSONY だよね?
UHDソフトをHDR再生してる時の話って事でいい?
プロジェクタは動的アイリス対応だけど、常時オフで使用してるの?
ところで、レンズシフト機は打ち込み角=0って知ってる?
2019/06/13(木) 21:22:49.75ID:Ktibp/+90
暗いシーンの字幕は明るいと言うか眩しいから、設定でかなり明るさを落としてるな。
2019/06/13(木) 21:56:31.58ID:HG1XfZDL0
暗い時に字幕が眩しいならそもそも普通のシーンの時に眩しすぎる設定してる馬鹿だろw
明るいシーンで全体が眩しくない設定なら暗いシーンで字幕が眩しいとかあり得んわ
明るいシーンで全体が眩しくない設定なら暗いシーンで字幕が眩しいとかあり得んわ
2019/06/13(木) 22:11:35.68ID:5C/YyZ/s0
何を言ってるんだ
明るいシーンは明るく、暗いシーンは暗いほうが見やすいだろ
自分はこれで満足してるんだから意味不明な反論をするな
ちなみになんのプロジェクターでプレイヤーはなにで設定はなんなの?
明るいシーンは明るく、暗いシーンは暗いほうが見やすいだろ
自分はこれで満足してるんだから意味不明な反論をするな
ちなみになんのプロジェクターでプレイヤーはなにで設定はなんなの?
2019/06/14(金) 00:25:09.61ID:HgMCmyP30
>>936
人間の瞳孔の仕組みからすれば十分あり得るだろ
人間の瞳孔の仕組みからすれば十分あり得るだろ
2019/06/14(金) 00:47:42.53ID:ppcbxXQg0
2019/06/14(金) 01:10:55.75ID:TvfR/F0p0
字幕眩しい君は やっぱり555馬鹿=レンズシフト打ち込み角だったw
基地外って全てに於いて言う事が基地外だなw
基地外って全てに於いて言う事が基地外だなw
2019/06/14(金) 01:27:38.49ID:5Og3a2Eu0
アイリスはようするにサングラスで見るようなもの
コントラストが上がるのではなく全体が暗くなるだけだから
黒潰れして見えるだけなんだよ
コントラストが上がるのではなく全体が暗くなるだけだから
黒潰れして見えるだけなんだよ
2019/06/14(金) 07:41:32.54ID:/sODWrs/0
「黒潰れ」が何を指すかによるけど、動的アイリスで絞ると、
全体的に暗くはなるが暗部階調が失われる訳ではない。
むしろ暗部階調は細かくなる。
全体的に暗くはなるが暗部階調が失われる訳ではない。
むしろ暗部階調は細かくなる。
2019/06/14(金) 10:14:56.45ID:dx4AOEV70
自分もきれいになると思うんだが
黒潰れってひとは環境も書いてくれ
まさか昼間のリビングとかじゃないよな
黒潰れってひとは環境も書いてくれ
まさか昼間のリビングとかじゃないよな
2019/06/14(金) 11:55:49.51ID:lP9FI9+P0
>>942
細かくなる訳ねーだろw
階調に関して言えばアイリス閉じれば光が減るんだから暗部の下の方は無くなる
それに暗いシーンでアイリスが閉じるという事は 例えば夜空の星のシーンがあった場合 アイリスが閉じコントラストも下がるから星自体も暗くなって夜空じゃ無くなる
そして薄っすら星の光で照らされて見える山なんかは暗くなったら殆ど見えなくなる
星はキラキラしてるから綺麗に見えるしそういうコントラストが重要だからHDRという物が生まれたんだよ
それに完全に矛盾してるのが、字幕が眩しいとか言ってるくせに、オートアイリスは明るいシーンではアイリスが開き 暗いシーンではアイリスが閉じる
つまり字幕が眩しくなるなら明るいシーンは目を覆いたくなるくらい眩しくなる
そして眩しいとか言ってる時点で暗室なのにランプ強度を高とかにしてるんだろw
頭悪すぎ
細かくなる訳ねーだろw
階調に関して言えばアイリス閉じれば光が減るんだから暗部の下の方は無くなる
それに暗いシーンでアイリスが閉じるという事は 例えば夜空の星のシーンがあった場合 アイリスが閉じコントラストも下がるから星自体も暗くなって夜空じゃ無くなる
そして薄っすら星の光で照らされて見える山なんかは暗くなったら殆ど見えなくなる
星はキラキラしてるから綺麗に見えるしそういうコントラストが重要だからHDRという物が生まれたんだよ
それに完全に矛盾してるのが、字幕が眩しいとか言ってるくせに、オートアイリスは明るいシーンではアイリスが開き 暗いシーンではアイリスが閉じる
つまり字幕が眩しくなるなら明るいシーンは目を覆いたくなるくらい眩しくなる
そして眩しいとか言ってる時点で暗室なのにランプ強度を高とかにしてるんだろw
頭悪すぎ
2019/06/14(金) 12:29:41.31ID:dx4AOEV70
>>944
なんで間違ったことをそんな偉そうに言えるのか知らないけど
間違ってるのはあなたなんだからもっとおとなしく反論したほうがいいよ
正しいことを言っている人をバカにする必要もない
とりあえずオートアイリスっていうのは
暗いシーンで黒の表現力をあげるためにあるもので
オンにすると暗いシーンがきれいになるものです
メーカーもそのつもりでつけています
あなたが逆のことを感じるのならプロジェクターの型番や部屋の環境とか書かないと議論の余地はありません
なんで間違ったことをそんな偉そうに言えるのか知らないけど
間違ってるのはあなたなんだからもっとおとなしく反論したほうがいいよ
正しいことを言っている人をバカにする必要もない
とりあえずオートアイリスっていうのは
暗いシーンで黒の表現力をあげるためにあるもので
オンにすると暗いシーンがきれいになるものです
メーカーもそのつもりでつけています
あなたが逆のことを感じるのならプロジェクターの型番や部屋の環境とか書かないと議論の余地はありません
2019/06/14(金) 12:34:28.19ID:ppcbxXQg0
>字幕
夜中のトイレの明かりは昼間のそれより眩しく感じるだろ。あれと一緒だよ。
夜中のトイレの明かりは昼間のそれより眩しく感じるだろ。あれと一緒だよ。
2019/06/14(金) 12:46:15.54ID:ygzxUQvM0
2019/06/14(金) 12:50:06.27ID:BuHgxRG+0
2019/06/14(金) 12:50:58.99ID:/sODWrs/0
図じゃなくて文字で説明して理解してもらえるかどうかわからないが。
輝度8bit として、
明るいシーンは輝度0から10づつ上がって、最大255だとする。
動的アイリスは全開となるので、暗部階調はそのまま10づつとなる。
暗いシーンは輝度0から10づつ上がって、最大64だとする。
輝度が低いので動的アイリスは絞られ、
最大輝度は32に抑えられ、以降も全て1/2になる。
ということは、(見た目の)暗部階調は5ずつになる。
アイリスが絞られると、輝度が「比率で」下がるってのがポイント。
絶対値で下がるわけではない。上の例で言うと、
64が32になる場合は、32下がるんだから元々の10や20が0に
なるわけではない。10は5に、20は10になる。
絶対値で下がると理解してると、黒潰れが起こると誤解すると思う。
もしそんな事が起こるなら、動的アイリスって何のためにあるの?ってなる。
輝度8bit として、
明るいシーンは輝度0から10づつ上がって、最大255だとする。
動的アイリスは全開となるので、暗部階調はそのまま10づつとなる。
暗いシーンは輝度0から10づつ上がって、最大64だとする。
輝度が低いので動的アイリスは絞られ、
最大輝度は32に抑えられ、以降も全て1/2になる。
ということは、(見た目の)暗部階調は5ずつになる。
アイリスが絞られると、輝度が「比率で」下がるってのがポイント。
絶対値で下がるわけではない。上の例で言うと、
64が32になる場合は、32下がるんだから元々の10や20が0に
なるわけではない。10は5に、20は10になる。
絶対値で下がると理解してると、黒潰れが起こると誤解すると思う。
もしそんな事が起こるなら、動的アイリスって何のためにあるの?ってなる。
2019/06/14(金) 12:56:25.96ID:dx4AOEV70
2019/06/14(金) 13:30:47.46ID:DEHkYuPi0
2019/06/14(金) 15:40:25.41ID:dx4AOEV70
2019/06/14(金) 17:45:40.73ID:nO4g/XtO0
951以外の皆が正しく理解してると思うのは、気のせい?
2019/06/14(金) 17:50:10.27ID:/sODWrs/0
レンズシフトしかり、555しかり、以前から問題行動してるのは約1名だけなので、
次スレはワッチョイあり&IPありにして、正常なコミュニケーションを取り戻しましょう。
次スレはワッチョイあり&IPありにして、正常なコミュニケーションを取り戻しましょう。
2019/06/14(金) 18:08:33.42ID:FFoJ34tw0
>>953
自演して自分擁護してるお前一人が眩しいとか言ってる555基地外なんだよw
自演して自分擁護してるお前一人が眩しいとか言ってる555基地外なんだよw
2019/06/14(金) 18:33:12.89ID:r1mJo5o00
俺はソニー使って無いし
2019/06/14(金) 18:34:44.38ID:r1mJo5o00
955が555の人だろ?
2019/06/14(金) 18:53:08.58ID:Ot/zG14w0
2019/06/14(金) 18:54:19.10ID:r1mJo5o00
何でも人のせいにするんだね
960名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/14(金) 21:05:49.13ID:+Vw1pYdV0 アイリスがはもともと黒浮きがあまりにも酷かった時代にできた苦肉の策
同一フレームでのコントラストが上がらん以上、コントラストは上がらんし
暗部の中の微妙な光の差でなくなるから、つまり暗部会長が悪く黒潰れ
したただ暗い映像にしかならん
同一フレームでのコントラストが上がらん以上、コントラストは上がらんし
暗部の中の微妙な光の差でなくなるから、つまり暗部会長が悪く黒潰れ
したただ暗い映像にしかならん
961名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/14(金) 21:07:27.80ID:+Vw1pYdV0 それでも昔のPJは黒浮きが酷過ぎたからアイリスで暗くしてたわけだ
2019/06/14(金) 21:52:35.42ID:DEzJpNMe0
2019/06/14(金) 22:10:49.78ID:6kMyvsuR0
2019/06/14(金) 22:23:24.52ID:DEzJpNMe0
その付いてるプロジェクターで比較した結果を言ったんだが?
2019/06/14(金) 22:31:26.14ID:/sODWrs/0
他人を基地外呼ばわりする投稿は放置で。レスすると調子に乗るよ。
2019/06/14(金) 22:45:28.38ID:D7TcOIXl0
何でもいいけどアイリスに文句言ってる人は機種も書いてくれ
どっちも正しいのかもしれんが古いプロジェクターの話されても参考にならん
どっちも正しいのかもしれんが古いプロジェクターの話されても参考にならん
967名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/15(土) 00:23:41.10ID:xKyEovqd0 アイリスを否定はしないがエンドロールで製作者の文字数が変わるにつれて画面全体の明るさが変動するのは勘弁して欲しい。
968名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/15(土) 03:24:29.84ID:YeUGfIyO0 原理的に暗部階調表現出来てるわけねぇw
アホなメーカーのカタログスペック商法と
アホなメーカーから金貰って書いてる提灯記事真に受けすぎw
アイリスってのはようするに光を遮断してるだけ
つまりサングラス効果なんだからw
夜中にサングラスかけたら暗いとこが見えにくいように
アイリスも同じ
ネイティブコントラストで勝負できない時点でダメ
アホなメーカーのカタログスペック商法と
アホなメーカーから金貰って書いてる提灯記事真に受けすぎw
アイリスってのはようするに光を遮断してるだけ
つまりサングラス効果なんだからw
夜中にサングラスかけたら暗いとこが見えにくいように
アイリスも同じ
ネイティブコントラストで勝負できない時点でダメ
969名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/15(土) 03:25:22.58ID:YeUGfIyO0 原理上変わらんのだから今でも一緒だっつの
970名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/15(土) 03:30:04.06ID:YeUGfIyO0 所詮メーカーはカタラログスペックでごり押しするのが売れるビジネスモデルって考えてるんだわ
だからネイティブコントラスト一筋だったJVCまでもがアイリス付けだしたw
考えりゃ分かるが、アイリスは誤魔化し商法でしかない
アイリスマンセー野郎はメーカーのカタログスペック商法と提灯記事のバイアスに騙されてんぞw
本物はアイリスなんて切る。あのPJレビューしまくって来た善司も実際の視聴では切ってるだろうw
だからネイティブコントラスト一筋だったJVCまでもがアイリス付けだしたw
考えりゃ分かるが、アイリスは誤魔化し商法でしかない
アイリスマンセー野郎はメーカーのカタログスペック商法と提灯記事のバイアスに騙されてんぞw
本物はアイリスなんて切る。あのPJレビューしまくって来た善司も実際の視聴では切ってるだろうw
971名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/15(土) 03:32:09.08ID:YeUGfIyO0 勿論PJが液晶テレビで言うところのバックライトエリア制御的な事が出来りゃ別だよw
でも、今のPJはただただ絞り機構で光遮断してるだけ。サングラス効果でしかないw
黒浮きが気になるならそれこそNDフィルターかましたほうがいいw
でも、今のPJはただただ絞り機構で光遮断してるだけ。サングラス効果でしかないw
黒浮きが気になるならそれこそNDフィルターかましたほうがいいw
2019/06/15(土) 05:08:41.00ID:lAHbQ/nB0
2019/06/15(土) 05:33:57.54ID:3hKDPp300
アイリス切らなきゃまともなキャリブレーションにならんしな
2019/06/15(土) 08:47:40.09ID:2Ys/7FDe0
アイリス使う人はキャリブレーションしないで画質を語ってるってことでOK?
2019/06/15(土) 09:17:10.24ID:RHaOdQBb0
アイリスとかそんな次元の低い話どうでもいいからみんな745にしろよ
めっちゃいいから
めっちゃいいから
2019/06/15(土) 09:21:00.93ID:KFQSjUtA0
自演しなくていいから早く機種を書け
2019/06/15(土) 09:40:11.40ID:IJ907Cnz0
>>971
サングラスってw
人間の目でいうと瞳孔だよ
サングラスとは全然違う
明るいところから暗いところに行くと暗くて良く見えないだろ
しばらくすると暗いところも見えるようになってくる、これがアイリスだよ
ONにすると暗いシーンで黒潰れしている部分が見えるようになる
機種を書けと言われるので書くけど
ソニーの555で比較、ソフトはマリアンヌの4K UHD
夜の空爆シーンでアイリスOFFだと町の建物はまっくらで何があるか分からないのが
アイリスONにすると建物の模様が見えるようになった
サングラスってw
人間の目でいうと瞳孔だよ
サングラスとは全然違う
明るいところから暗いところに行くと暗くて良く見えないだろ
しばらくすると暗いところも見えるようになってくる、これがアイリスだよ
ONにすると暗いシーンで黒潰れしている部分が見えるようになる
機種を書けと言われるので書くけど
ソニーの555で比較、ソフトはマリアンヌの4K UHD
夜の空爆シーンでアイリスOFFだと町の建物はまっくらで何があるか分からないのが
アイリスONにすると建物の模様が見えるようになった
2019/06/15(土) 09:46:12.71ID:f2WDEt4D0
絞りを絞る時って、暗くしたくない箇所はデータ上で持ち上げるような制御もしてるよね?
2019/06/15(土) 10:36:57.72ID:9uprEmE50
2019/06/15(土) 11:52:34.03ID:z6dfz/5a0
>>977
> 人間の目でいうと瞳孔だよ
>しばらくすると暗いところも見えるようになってくる、これがアイリスだよ
>ONにすると暗いシーンで黒潰れしている部分が見えるようになる
ヤベーw まじ笑った
映画のシーンは変わるのに黒つぶれしてる所が見えてくるってさw
しばらくすると暗い所が見えてくるとか言っときながら、しばらくしない間にシーンは変わるのに 見えないまま明るくなるって事にも対応できる非人間って事でいいよなコイツw
> 人間の目でいうと瞳孔だよ
>しばらくすると暗いところも見えるようになってくる、これがアイリスだよ
>ONにすると暗いシーンで黒潰れしている部分が見えるようになる
ヤベーw まじ笑った
映画のシーンは変わるのに黒つぶれしてる所が見えてくるってさw
しばらくすると暗い所が見えてくるとか言っときながら、しばらくしない間にシーンは変わるのに 見えないまま明るくなるって事にも対応できる非人間って事でいいよなコイツw
2019/06/15(土) 11:56:44.80ID:UtxBzlry0
2019/06/15(土) 12:06:48.63ID:2Ys/7FDe0
2019/06/15(土) 12:45:23.50ID:f6NdPu8M0
レスするとつけあがるんだから、もう放っておけよ…
2019/06/15(土) 12:58:35.24ID:KFQSjUtA0
だから自演せずに早く機種を書けって
映像の処理はしてるよ
物理的な処理じゃなくてソフト的な処理ね
映像の処理はしてるよ
物理的な処理じゃなくてソフト的な処理ね
2019/06/15(土) 13:01:15.99ID:WBmbElna0
>>982
せめてソニーの公式HP位読めよ
https://www.sony.jp/video-projector/products/VPL-VW500ES/feature_3.html
>>たとえば光量を下げた場合でも、ピーク輝度を電気処理によりもとの白ピークレベルまで補正
実際はゼンジーの解説にある通り、平均輝度も見ているようだけどね
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/577980.html
で、していないというなら根拠は?
どこかのblogとかでも良いよ
あとお前は何使っているの?
せめてソニーの公式HP位読めよ
https://www.sony.jp/video-projector/products/VPL-VW500ES/feature_3.html
>>たとえば光量を下げた場合でも、ピーク輝度を電気処理によりもとの白ピークレベルまで補正
実際はゼンジーの解説にある通り、平均輝度も見ているようだけどね
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/577980.html
で、していないというなら根拠は?
どこかのblogとかでも良いよ
あとお前は何使っているの?
2019/06/15(土) 13:06:33.49ID:IJ907Cnz0
>>980
あなた以外の全員があなたを笑ってることに気付け
あなた以外の全員があなたを笑ってることに気付け
2019/06/15(土) 13:27:48.80ID:AC40R4fO0
人間の瞳孔の話とプロジェクタのアイリスの話がごっちゃになってたり、
電気的な補正と光学的な補正がごっちゃになってたり、
日本語が読めない人って本当にいるんだね。なんか哀れだね。
電気的な補正と光学的な補正がごっちゃになってたり、
日本語が読めない人って本当にいるんだね。なんか哀れだね。
2019/06/15(土) 13:34:39.98ID:2Ys/7FDe0
2019/06/15(土) 13:35:35.33ID:AC40R4fO0
2019/06/15(土) 13:55:11.70ID:WBmbElna0
>>988
電気的な処理というのは、たとえば
オリジナルソースで最も明るい部分がR100G100B100だったなら、アイリス半分に絞ってR200G200B200としてSXRDを駆動すること
映像全体でそういうことはした結果、R0G0B0のところの黒は沈み、最も明るい部分の明るさは変わらんので画面の印象は変わるな
これはシンプルな例なんで実際にはもっと複雑な制御しているんだろうし、あえて輝度合わせないシーンもあるようにも見えるけどね
HW50ESだとアイリスリミテッドとフルがあったと思うが、個人的にはフルだと違和感覚えた記憶があるので、輝度合わないシーンがあるのが許せない人もいるんだろうとは思うよ
電気的な処理というのは、たとえば
オリジナルソースで最も明るい部分がR100G100B100だったなら、アイリス半分に絞ってR200G200B200としてSXRDを駆動すること
映像全体でそういうことはした結果、R0G0B0のところの黒は沈み、最も明るい部分の明るさは変わらんので画面の印象は変わるな
これはシンプルな例なんで実際にはもっと複雑な制御しているんだろうし、あえて輝度合わせないシーンもあるようにも見えるけどね
HW50ESだとアイリスリミテッドとフルがあったと思うが、個人的にはフルだと違和感覚えた記憶があるので、輝度合わないシーンがあるのが許せない人もいるんだろうとは思うよ
2019/06/15(土) 13:55:50.07ID:WBmbElna0
>>989
乙
乙
2019/06/15(土) 14:02:56.78ID:KFQSjUtA0
機種を書いて違和感を覚えるとか、そういう情報はどんどん書いていいよ
最新のやつはまた違う処理してるんだろうけど
最新のやつはまた違う処理してるんだろうけど
2019/06/15(土) 15:08:39.02ID:mzs+PWyg0
ここ油断してるとすぐ言い争いになるな
2019/06/15(土) 15:30:09.14ID:kRrSH+L10
皆、自分だけが正しいと思ってる奴ばっかりやからなー
2019/06/15(土) 15:37:16.63ID:IJ907Cnz0
自分は経験談書いただけなんだけどな
2019/06/15(土) 15:59:48.91ID:kRrSH+L10
人それぞれ好みは有るんだろうけど、全く役に立たないなら、メーカーもわざわざ開発しないんじゃ無いか?と思うね
2019/06/15(土) 16:01:08.91ID:kRrSH+L10
違いが有るシーンを写真撮って比較して欲しい
2019/06/15(土) 16:12:55.33ID:h1HGLMDC0
2019/06/15(土) 16:20:07.13ID:hAQU9dkz0
>>998
そういうのいらないから早く機種書け
そういうのいらないから早く機種書け
1000名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/15(土) 16:30:26.00ID:h1HGLMDC010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 168日 21時間 34分 15秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 168日 21時間 34分 15秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★3 [BFU★]
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★4 [BFU★]
- 【シームレス】東京で少子化「下げ止まりの兆し」か 1~6月の出生数、前年同期比0.3%増 小池知事「総合的な政策の効果」 [煮卵★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★5 [ぐれ★]
- 【青森・はぐれ子グマがラーメン店襲撃】「笑えないです」ボコボコにしてクマを返り討ち レジェンド男性はまぶたが腫れあがり骨折 [ぐれ★]
- 【ランキング】東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り ★2 [ぐれ★]
- ゆたぼんがネトウヨ化した理由が判明する。父親が衆院選にN党から出馬 [718678614]
- 【悲報】ドイツ、徴兵制見送り。18歳月給46万円の志願制へ [834922174]
- 高市総理周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 [931948549]
- 【高市地図】 中国にとって 日本や台湾が死ぬほど邪魔な理由がわかる画像がこちら [485983549]
- 高市早苗が発言を撤回・謝罪しない理由 撤回したら岩盤支持層に弱腰と叩かれるからだった🥺 [931948549]
- 【悲報】暇空茜、また敗訴🥸太田啓子弁護士を訴えた裁判で敗訴→控訴せず [359965264]
