探検
DIGA ディーガ総合Panasonicブルーレイレコーダー1
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
255名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/23(金) 15:59:08.80ID:zgkn0cWK0 もう20TBは発売しないのかな
2021/04/25(日) 11:41:24.84ID:kBfdQ6Hp0
D-VHS総合スレ30台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1618585974/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1618585974/
2021/04/25(日) 18:52:49.40ID:Iewy7nJr0
シャープのBDレコーダーってディーガ使いからしたらどうなの?
2021/04/25(日) 21:26:51.27ID:taDZmezv0
257
パナもシャープも使用してるが、シャープの困るところは番組の編成が
変わると予約を見合わせる。やめてほしい。パナは変わっても予約してくれる。
でも、少し使い込むとシャープは違っても録画してくれる。わけわからん状況
BDドライブがシャープはパイオニアなので記録品質は期待できるが
故障したら交換するしかない。パナはレンズクリーニングで直ることおおい
最近のシャープ機も10年前の機種と基本構造は変わらずUIの一部変更のみ
であることは興味深い。 長文スマソ
パナもシャープも使用してるが、シャープの困るところは番組の編成が
変わると予約を見合わせる。やめてほしい。パナは変わっても予約してくれる。
でも、少し使い込むとシャープは違っても録画してくれる。わけわからん状況
BDドライブがシャープはパイオニアなので記録品質は期待できるが
故障したら交換するしかない。パナはレンズクリーニングで直ることおおい
最近のシャープ機も10年前の機種と基本構造は変わらずUIの一部変更のみ
であることは興味深い。 長文スマソ
2021/04/25(日) 23:56:41.80ID:Iewy7nJr0
2021/04/26(月) 03:01:37.08ID:cpu+mA2b0
>>259
BS4K放送が開始されて最初はパナソニックの4Kレコーダー SUZ2060/SCZ2060しか事実上、選択肢無かったからなぁ。
オートチャプター無しとか、カット編集機能無しとか、いろいろ未完成なシャープという選択も無理だったし。
そのSUZ2060/SCZ2060で録画したディスクが再生出来ないとかいうSONYの4Kレコーダーを買うという選択肢は無いなぁ。
BS4K放送が開始されて最初はパナソニックの4Kレコーダー SUZ2060/SCZ2060しか事実上、選択肢無かったからなぁ。
オートチャプター無しとか、カット編集機能無しとか、いろいろ未完成なシャープという選択も無理だったし。
そのSUZ2060/SCZ2060で録画したディスクが再生出来ないとかいうSONYの4Kレコーダーを買うという選択肢は無いなぁ。
2021/04/27(火) 23:46:35.38ID:gMB/+VUz0
パナソニックは番組表の使い勝手と編集機能で未だにソニーのレコーダーに負けたままなの?
流石にそろそろ改善されてマシになってるよね?
流石にそろそろ改善されてマシになってるよね?
2021/04/28(水) 09:27:20.38ID:mUYaRHFF0
>>261
無いよ
無いよ
263名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/28(水) 13:08:04.70ID:wTUfzzBc0 番組表や予約確認画面等を操作すると「B-CASカードを正しく挿入してください」と表示される
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42293
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42293
2021/04/28(水) 21:19:24.43ID:Brt275Ij0
259
シャープはデーター放送録画用としてますNHK関連放送
使い方はそれぞれなのでどっちが不便とも言えず
予約とかならソニーいいけど
故障した時の自力修理ができないので
シャープ、パナ、東芝あたりでごまかしてるよ
シャープはデーター放送録画用としてますNHK関連放送
使い方はそれぞれなのでどっちが不便とも言えず
予約とかならソニーいいけど
故障した時の自力修理ができないので
シャープ、パナ、東芝あたりでごまかしてるよ
265名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/29(木) 20:29:37.23ID:4YJZo0pR0 >>263
このエラーが頻発し埒が明かないから買い換えてしまった・・・165000円なり><
このエラーが頻発し埒が明かないから買い換えてしまった・・・165000円なり><
266名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/30(金) 08:20:21.84ID:XB1MKERR0 >>265
ファームウェアをバージョンアップしたら直った
ファームウェアをバージョンアップしたら直った
267名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/30(金) 14:32:03.39ID:XnCCeMFL0 うちのはレコも6台中一台だけ不安定だが
試しに16万のを買い足したら超ド安定で一安心
台数増やして物量作戦で持病を乗り切るのが今のベスト
まぁ16から3万戻るから大して痛手じゃ無かったが
30万の1000が同率の3万返金ってかなり大雑把だと思う
試しに16万のを買い足したら超ド安定で一安心
台数増やして物量作戦で持病を乗り切るのが今のベスト
まぁ16から3万戻るから大して痛手じゃ無かったが
30万の1000が同率の3万返金ってかなり大雑把だと思う
268名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/30(金) 16:09:33.08ID:bDq3/1wC0 ディーガってCDリップできる機種多いみたいだけど市販のCDもリップできる?
オンの時の音は静か?
オンの時の音は静か?
269名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/30(金) 21:13:27.06ID:deYfytun0 フラッグシップ機を出す予定ないのかな?
オモチャみたいなペラペラの筐体ではまともな音が得られないからホントに困る
オモチャみたいなペラペラの筐体ではまともな音が得られないからホントに困る
270名無しさん┃】【┃Dolby
2021/05/01(土) 02:04:37.96ID:MKlRqTsu0 出音品位は手元DACで本領引き出せって事だと理解している
うちは常時3ライン同時編集するので、分離が良い
音声モニターシステムの要求が生じて音質が担保
されてる放送用デジタルミキサーを導入し日々運用して
痛感したのが「現行高級クラスのディーガの音の良さ」だ
要するにどうやってアナログ音声に復調するかであって
高音質アナログ音声出力を実体装備させていた時代は
すでに遠い過去の記憶の中の事で今まだオーディオに
凝るユーザーは自前で高品位デジアナ変換すればいいだけ
だってもし現行30万レコのオーディオ段をメーカーが
強化した物が50万だったら誰も買わないでしょ?
つまり松下は外連味は排し、実利重視なんだよ
うちは常時3ライン同時編集するので、分離が良い
音声モニターシステムの要求が生じて音質が担保
されてる放送用デジタルミキサーを導入し日々運用して
痛感したのが「現行高級クラスのディーガの音の良さ」だ
要するにどうやってアナログ音声に復調するかであって
高音質アナログ音声出力を実体装備させていた時代は
すでに遠い過去の記憶の中の事で今まだオーディオに
凝るユーザーは自前で高品位デジアナ変換すればいいだけ
だってもし現行30万レコのオーディオ段をメーカーが
強化した物が50万だったら誰も買わないでしょ?
つまり松下は外連味は排し、実利重視なんだよ
2021/05/01(土) 03:49:24.98ID:e2s0MdIn0
BZT9000/9300/9600/UBZ1辺りのハイエンドは、セカンドモデルの3倍ぐらいしていたな。
今だったらプレーヤーのUB9000でも買ってくださいという感じか。
今だったらプレーヤーのUB9000でも買ってくださいという感じか。
272名無しさん┃】【┃Dolby
2021/05/01(土) 07:15:47.95ID:LS5hOHJK0 4CW201なんですが買ってきていきなりBlu-rayもDVDも読み取らないってのは何か設定とかいるのですか
わかる人いたら教えて頂けたらと思います
わかる人いたら教えて頂けたらと思います
273名無しさん┃】【┃Dolby
2021/05/01(土) 07:30:05.95ID:MKlRqTsu0 同じ事になりますが音だけ高めたいならやっぱりDACです
嬉しい事に最近は往年の超高級DACが投げ売りされてます
とはいえオーディオ機器は2chステレオでサンプリング周波数が
44.1kですが、放送業務機用DACならサラウンド運用当たり前で
レコ側出力の48kのまま呑み込んでくれるので変換ロスも無いし
何と言っても音の品位が民生とは別次元の情報量、かつ鋭いです
https://www.trust.tv/products/detail.php?product_id=665894
超マニアックに楽しむならこういう「本物の世界」もあります
>>269の様な人は大衆向けな松下の家電録画機に期待し過ぎずに
もっと無駄のないアプローチで欲しい結果を探すべきだと思います
嬉しい事に最近は往年の超高級DACが投げ売りされてます
とはいえオーディオ機器は2chステレオでサンプリング周波数が
44.1kですが、放送業務機用DACならサラウンド運用当たり前で
レコ側出力の48kのまま呑み込んでくれるので変換ロスも無いし
何と言っても音の品位が民生とは別次元の情報量、かつ鋭いです
https://www.trust.tv/products/detail.php?product_id=665894
超マニアックに楽しむならこういう「本物の世界」もあります
>>269の様な人は大衆向けな松下の家電録画機に期待し過ぎずに
もっと無駄のないアプローチで欲しい結果を探すべきだと思います
2021/05/03(月) 10:26:18.84ID:dW9SEymn0
TとCTみたいな型番の違いは本当に販売ルートだけの違いなのかな?
ネットメインのTが微妙に手抜きしてあるなんてことは?
そういう分け方する方が手間がかかるから大丈夫な気もする
ネットメインのTが微妙に手抜きしてあるなんてことは?
そういう分け方する方が手間がかかるから大丈夫な気もする
275名無しさん┃】【┃Dolby
2021/05/03(月) 17:24:04.11ID:JiUXB5ZB0 アホクサ
2021/05/03(月) 19:59:56.42ID:6cGch3kg0
洗濯機の場合、量販店モデルは操作パネルの文字が大きく、洗濯槽内のカビ防止が強化されていた
2021/05/03(月) 20:11:20.69ID:mRHE9td70
>>274
ビエラからは、4T401/4CT401とかいう機種名で認識されて、区別してなさそうだよ。
ビエラからは、4T401/4CT401とかいう機種名で認識されて、区別してなさそうだよ。
278名無しさん┃】【┃Dolby
2021/05/03(月) 21:29:56.10ID:2U1K60Jz0 ブルーレイディスクレコーダー DMR-UBX4050
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-UBX4050.html
ヨドバシカメラで買ったら、こっちの型番だった
DMR-UX4050
https://kakaku.com/item/K0001048327/
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-UBX4050.html
ヨドバシカメラで買ったら、こっちの型番だった
DMR-UX4050
https://kakaku.com/item/K0001048327/
2021/05/03(月) 21:31:10.82ID:dW9SEymn0
2021/05/08(土) 21:00:32.81ID:2+7zCPgm0
ディーガとソニーレコーダーってどっちが良いの?
2021/05/09(日) 11:20:17.67ID:CWtaqCAQ0
>>280
ソニーレコーダー一択
ソニーレコーダー一択
2021/05/09(日) 23:47:59.09ID:MrYi6+EX0
>>281
なんで?
なんで?
283名無しさん┃】【┃Dolby
2021/05/09(日) 23:49:41.13ID:bQ2bvTuq02021/05/10(月) 07:53:15.19ID:1EQbuJzg0
>>281
283が言ってるのはDRモードの話で、それについては全く同意
それに加えソニーのブルーレイは長時間モードの画質が悪い
4K番組を4倍モードで録画したら動きの激しいシーンでブロックノイズが出る
パナは全く出ないからエンコーダの性能が段違いと思われ
283が言ってるのはDRモードの話で、それについては全く同意
それに加えソニーのブルーレイは長時間モードの画質が悪い
4K番組を4倍モードで録画したら動きの激しいシーンでブロックノイズが出る
パナは全く出ないからエンコーダの性能が段違いと思われ
285名無しさん┃】【┃Dolby
2021/05/10(月) 10:59:25.32ID:xHvrp0Uu0 他社製品買って比較する奴って
「過去が諦めきれない」の?
もう松下一択でいいんじゃないの?
「過去が諦めきれない」の?
もう松下一択でいいんじゃないの?
2021/05/10(月) 14:36:00.29ID:1jJAcDAT0
まぁ長時間モードの画質は圧倒的にPanasonicだよね。
俺は情報を得るためにしかテレビは録画しないからいつも8〜10倍モード。
それでもある程度満足できる画質。
俺は情報を得るためにしかテレビは録画しないからいつも8〜10倍モード。
それでもある程度満足できる画質。
2021/05/10(月) 22:27:41.35ID:9yCulLEH0
情弱爺婆や機械音痴のおじさんおばさんがBDレコーダーを買うはずがないのに、
それらの層に配慮して機能を削減したり改悪してしまうと、コア層が買ってくれなくなって販売台数が減ってしまう
ソニーのBDレコーダー開発部門の社員は、その辺りの事が分かっていないから製品作りで間違いを犯す
それらの層に配慮して機能を削減したり改悪してしまうと、コア層が買ってくれなくなって販売台数が減ってしまう
ソニーのBDレコーダー開発部門の社員は、その辺りの事が分かっていないから製品作りで間違いを犯す
2021/05/10(月) 22:49:54.23ID:z2c78eiv0
プレイリスト編集を一向に採用しないパナレコ贔屓ユーザーがよく言うわ
2021/05/10(月) 22:50:04.95ID:z2c78eiv0
プレイリスト編集を一向に採用しないパナレコ贔屓ユーザーがよく言うわ
2021/05/10(月) 22:51:31.85ID:z2c78eiv0
すまん 重複してた
2021/05/10(月) 23:02:22.32ID:1jJAcDAT0
プレイリストはどうでも良いからソート機能だけは付けて欲しい。
2021/05/11(火) 02:53:56.21ID:GwW33ESW0
老人向けなのはパナだよ
シニア向けUI見れば分かる
シニア向けUI見れば分かる
2021/05/11(火) 08:53:19.93ID:siKykHbn0
>>292
このUIを老人が使いこなせるとは思えんけどなぁ
このUIを老人が使いこなせるとは思えんけどなぁ
294名無しさん┃】【┃Dolby
2021/05/11(火) 13:23:32.40ID:1AJwkLMb0 老人も昔はお前と同じ青年だったんだぜ
2021/05/11(火) 19:56:37.57ID:hfeKw8F50
映画はDR
アニメは3倍とか柔軟の設定ってできないの?
アニメは3倍とか柔軟の設定ってできないの?
2021/05/11(火) 21:15:35.95ID:kSsH9aPg0
そんなキモい使い方する奴向けの設定なんてないから個別でやれアホ
2021/05/11(火) 21:23:43.03ID:5JMzRSaB0
チャンネル録画なら出来るよ
2021/05/11(火) 21:58:58.40ID:hfeKw8F50
2021/05/12(水) 22:34:09.60ID:t06ojuRE0
・・・。
300名無しさん┃】【┃Dolby
2021/05/12(水) 22:34:32.80ID:t06ojuRE0 (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/05/14(金) 05:22:35.19ID:zWsZIRBi0
>>286
うん、俺も大事な録画にはフルで録画してテレビとかは4倍速で録画してたけど、BDの在庫が無くなって来た時に10倍でドラマを録画したけど、そんなに悪くないな
今はテレビの録画は10倍で録画する事が多い
テレビでも昔から録画して保存してたのは4倍速で保存してるけど10倍でも問題ないな
うん、俺も大事な録画にはフルで録画してテレビとかは4倍速で録画してたけど、BDの在庫が無くなって来た時に10倍でドラマを録画したけど、そんなに悪くないな
今はテレビの録画は10倍で録画する事が多い
テレビでも昔から録画して保存してたのは4倍速で保存してるけど10倍でも問題ないな
2021/05/15(土) 05:54:27.35ID:V/xFDl9q0
全録使ってるから基本的にデフォルトの8倍で録ってるけど
65有機EL視聴距離1.2mで全く問題無い
ブロックノイズが出るなんて皆無だからDIGAのエンコーダーって凄いと思う
65有機EL視聴距離1.2mで全く問題無い
ブロックノイズが出るなんて皆無だからDIGAのエンコーダーって凄いと思う
2021/05/15(土) 06:02:57.88ID:V/xFDl9q0
別室にあるソニーの4KレコーダーはLSR(4倍)で録ってブロックノイズの酷さに閉口した
304名無しさん┃】【┃Dolby
2021/05/15(土) 13:02:27.98ID:YyvJX9/Y0 他社の凋落が酷過ぎる
だから競争不在で進歩が遅い
だから競争不在で進歩が遅い
2021/05/15(土) 22:08:42.10ID:z2mRrRIj0
アニメとかは8倍モードでも問題無くても、65インチで見たら実写は4倍でもちょっと落ちるよな。髪の毛ペッタリするし。
DRモードで後から変換とかに成った時に、あれっDRモードってやっぱり綺麗だなと思う。
DRモードで後から変換とかに成った時に、あれっDRモードってやっぱり綺麗だなと思う。
2021/05/15(土) 22:15:46.44ID:yHDL+3os0
>>305
もちろん落ちないわけはないんだよ。
ただ何気なく見てる分には気にならないレベルってだけ。
俺もライブとかとるときはDRで録る。
動きが激しくて光の明滅の多いライブが一番差が出る。
ただ65インチで1.2mとかは近過ぎるよ。俺は2.5mは離れて見てる。
もちろん落ちないわけはないんだよ。
ただ何気なく見てる分には気にならないレベルってだけ。
俺もライブとかとるときはDRで録る。
動きが激しくて光の明滅の多いライブが一番差が出る。
ただ65インチで1.2mとかは近過ぎるよ。俺は2.5mは離れて見てる。
307名無しさん┃】【┃Dolby
2021/05/16(日) 05:36:54.18ID:V1Ydzr+X0 今のモニター環境で「辛うじて見れる」としても
将来進歩したモニター機器で観たらそれはどうなる?
似たような実例でS-VHS時代に「VHS3倍で実用十分」と
誤判断し以後のモニター大変格期(低画質CRTから液晶)で
以前なら無視できた細部や低品位が胡麻化しなく表示され
やっと長時間モードに激しく後悔した連中と同じに思える
まぁ昨今の主要コンテンツはWEBや再放送等で随時見直せるが
その可能性が低く個人保存したい特番やプロモ映像はやっぱり
許される最高画質で記録しておくほうが後々後悔しないはず
45年ほど宅録し続け感じた「若い人に伝えたい要点」です
将来進歩したモニター機器で観たらそれはどうなる?
似たような実例でS-VHS時代に「VHS3倍で実用十分」と
誤判断し以後のモニター大変格期(低画質CRTから液晶)で
以前なら無視できた細部や低品位が胡麻化しなく表示され
やっと長時間モードに激しく後悔した連中と同じに思える
まぁ昨今の主要コンテンツはWEBや再放送等で随時見直せるが
その可能性が低く個人保存したい特番やプロモ映像はやっぱり
許される最高画質で記録しておくほうが後々後悔しないはず
45年ほど宅録し続け感じた「若い人に伝えたい要点」です
2021/05/16(日) 07:01:10.36ID:cApJq5fW0
録画に人生を賭けている感じが良く伝わってきました
2021/05/16(日) 07:11:11.60ID:1FSNs0Vu0
将来に残すことを考えるとMMT/TLV方式で保存できない
ソニー、シャープは論外だな
ソニー、シャープは論外だな
2021/05/16(日) 07:54:01.61ID:DRkW7vkk0
将来は将来のコンテンツがあるから
311名無しさん┃】【┃Dolby
2021/05/16(日) 12:10:54.12ID:V1Ydzr+X0 >>310
そういう「当たり前」は論点ではない
そういう「当たり前」は論点ではない
312名無しさん┃】【┃Dolby
2021/05/17(月) 22:51:36.41ID:IVOZL3i80 取り込んだ動画(愛娘の寝顔)をブルーレイに落としたんだけど、実家の東芝の
レコーダで再生できるのか?
レコーダで再生できるのか?
313名無しさん┃】【┃Dolby
2021/05/19(水) 22:30:49.51ID:pfw6lcHV0 2020年発売のヤツでB-CASカードが抜き差し出来ない固定だ、という
レビュー見たんだけど、コレ本当?
レビュー見たんだけど、コレ本当?
2021/05/19(水) 22:49:10.69ID:PKNM9+q80
すごく興味ある
どこでみたの?
どこでみたの?
2021/05/19(水) 23:00:08.71ID:1Tld20qd0
4Kチューナ積んだモデルならA-CASじゃなかったっけ?
2021/05/20(木) 05:52:00.74ID:zn+S79nN0
アマゾンだよ。
DMR-4S201 のレビュー、1ページ目で
@ 前機種と比べ幾つかダウングレードされています。
というタイトルレビュー
>315 4Kチューナ積んだモデルならA-CAS
そのようですね、4K持ってないのですぐにピンとこなかったです
でもA-CASだとしても抜き差しできるようですね
お二人の返信見るとこのレビュワーの方の思い違いのようですね
DMR-4S201 のレビュー、1ページ目で
@ 前機種と比べ幾つかダウングレードされています。
というタイトルレビュー
>315 4Kチューナ積んだモデルならA-CAS
そのようですね、4K持ってないのですぐにピンとこなかったです
でもA-CASだとしても抜き差しできるようですね
お二人の返信見るとこのレビュワーの方の思い違いのようですね
2021/05/20(木) 06:02:12.62ID:zn+S79nN0
DIGA、また新しく買おうかなとレビュー読んでいるんですが
10年ほど前の機種とほとんど中身が変わってないようで残念です。
外付けHDDのディスクへのダビングの使い勝手や、
まとめ表示、ジャンル分けなど改善ありますか?
ほかに気になるのが、タイトルが長いとすぐにスクロールするところと
録画番組終わると電源切れるところなのですが変わっていますか?
親切な方いましたら返信お願いいたします。
10年ほど前の機種とほとんど中身が変わってないようで残念です。
外付けHDDのディスクへのダビングの使い勝手や、
まとめ表示、ジャンル分けなど改善ありますか?
ほかに気になるのが、タイトルが長いとすぐにスクロールするところと
録画番組終わると電源切れるところなのですが変わっていますか?
親切な方いましたら返信お願いいたします。
318名無しさん┃】【┃Dolby
2021/05/20(木) 08:54:09.85ID:zVrHiaFI0 頭でっかちにならずまず手頃な2k現行3録機買ってみろ
10年と言うと2世代は前のだからそれに比べると
各動作においての処理速度に隔世の感があるはず
ここの連中は割とマメに買い足ししてるから
感激するほどの改善を感じ難い体質だが
10年ぶりの買い替えならドラスティックな
変化に色々気付くだろうよ
10年と言うと2世代は前のだからそれに比べると
各動作においての処理速度に隔世の感があるはず
ここの連中は割とマメに買い足ししてるから
感激するほどの改善を感じ難い体質だが
10年ぶりの買い替えならドラスティックな
変化に色々気付くだろうよ
2021/05/20(木) 09:23:48.73ID:UHCnKk9d0
>>318
4Kになる直前のモデル使ってるけど、正直10年前のモデルのほうがサクサク動くよ。
4Kになる直前のモデル使ってるけど、正直10年前のモデルのほうがサクサク動くよ。
2021/05/20(木) 09:52:25.74ID:kue2OJUT0
十年前って具体的にな型番いくつだろ
家にはまだBWT650があるけど
家にはまだBWT650があるけど
2021/05/20(木) 09:54:43.46ID:dGq/pwPy0
録画の概念が変わるという意味合いではDMR-2CX200がお薦め
生活が変わるレコーダーと言う意味を認識出来る
生活が変わるレコーダーと言う意味を認識出来る
2021/05/20(木) 11:10:50.05ID:1zGLwW4O0
2021/05/20(木) 11:30:36.13ID:1zGLwW4O0
レビューや説明書ももちろん読みますが触った人の具体的な感想が一番参考になるので
324名無しさん┃】【┃Dolby
2021/05/20(木) 13:49:44.54ID:zVrHiaFI0325名無しさん┃】【┃Dolby
2021/05/20(木) 14:22:23.65ID:vif6h+1I0 >>322
さらに3年前のBW750がサブでまだまだ使えてる
BCX2060も買って使ってるけど操作感はそこまで変わってない
ネット利用前提になるけど便利な機能は増えてる
自分も全録は不要だと思ってたけど使ってみるといろいろ活用できる
例えば予約し忘れてた番組が見れたり保存できたりとかチャンネル録画の予備みたいな使い方もできる
さらに3年前のBW750がサブでまだまだ使えてる
BCX2060も買って使ってるけど操作感はそこまで変わってない
ネット利用前提になるけど便利な機能は増えてる
自分も全録は不要だと思ってたけど使ってみるといろいろ活用できる
例えば予約し忘れてた番組が見れたり保存できたりとかチャンネル録画の予備みたいな使い方もできる
2021/05/20(木) 16:43:03.88ID:t0kDx0le0
>>320
BZT810です
BZT810です
2021/05/20(木) 16:45:36.47ID:t0kDx0le0
あ、んで今使ってるのがUBX8060
ちなみに同じ全録のBXT970も持ってるけどこれもサクサク。
まぁこっちは7年前のモデルに過ぎないけど。
ちなみに同じ全録のBXT970も持ってるけどこれもサクサク。
まぁこっちは7年前のモデルに過ぎないけど。
2021/05/20(木) 17:38:26.08ID:1alWGMcr0
最近内蔵HDDがかつかつになってきたから
USB-HDD追加したんだけど、こっちに録画した番組の再生が明らかにはやい
どういうことや
USB-HDD追加したんだけど、こっちに録画した番組の再生が明らかにはやい
どういうことや
329名無しさん┃】【┃Dolby
2021/05/20(木) 18:49:55.02ID:vNurgjnT0 デジタル音声出力がなくなってしまって、4K機に買い換えが出来ない
HDMI入力のあるDACなんて探しても無いし、AVアンプは音悪すぎて問題外だし
サンワのHDMIセレクターを使えばデジタル出力が可能みたいだけど、どう見ても
音質に配慮されたような製品に見えない
何かいい手立てはないでしょうか?
HDMI入力のあるDACなんて探しても無いし、AVアンプは音悪すぎて問題外だし
サンワのHDMIセレクターを使えばデジタル出力が可能みたいだけど、どう見ても
音質に配慮されたような製品に見えない
何かいい手立てはないでしょうか?
2021/05/20(木) 19:05:23.23ID:QJU0Decu0
LINNおすすめ
2021/05/20(木) 21:08:59.50ID:rZw6abeI0
>>329
DP-UB9000+DIGA
DP-UB9000+DIGA
2021/05/20(木) 22:19:49.77ID:kENVWLRY0
2021/05/20(木) 23:58:20.32ID:zPAlKl4k0
>>332
ところが両方ともに3.5インチだったわ
ところが両方ともに3.5インチだったわ
2021/05/21(金) 01:59:34.68ID:8DOTOP030
>>329
UB9000は、お部屋ジャンプリンク再生機能有る4K再生機だからな。
2019年モデル以降の4K DIGAは4K番組もお部屋ジャンプリンク送出が可能に成ってるから、組み合わせれは可能か。
UB9000じゃなくても、HDMI入力もお部屋ジャンプリンク再生も出来る4K VIERAの光デジタル出力使えば良いだろうが、96kHzサンプリングのハイレゾ音源は48kHzにダウンコンバートされるかな。
UB9000でも96kHzサンプリングのBlu-rayは48kHzにダウンコンバートされるだろうな。
音声分離対応のHDMIセレクターとか96kHz出せるのかな?
ゲームとかだと別機器に引き回すとディレイが大きくて問題に成るかもしれないが、番組再生だけなら問題無しかな?
UB9000は、お部屋ジャンプリンク再生機能有る4K再生機だからな。
2019年モデル以降の4K DIGAは4K番組もお部屋ジャンプリンク送出が可能に成ってるから、組み合わせれは可能か。
UB9000じゃなくても、HDMI入力もお部屋ジャンプリンク再生も出来る4K VIERAの光デジタル出力使えば良いだろうが、96kHzサンプリングのハイレゾ音源は48kHzにダウンコンバートされるかな。
UB9000でも96kHzサンプリングのBlu-rayは48kHzにダウンコンバートされるだろうな。
音声分離対応のHDMIセレクターとか96kHz出せるのかな?
ゲームとかだと別機器に引き回すとディレイが大きくて問題に成るかもしれないが、番組再生だけなら問題無しかな?
2021/05/21(金) 07:06:53.06ID:Mk7CXwmj0
AVアンプの音質で不満を感じない腐れ耳持って生まれてきて良かったわ
336名無しさん┃】【┃Dolby
2021/05/21(金) 11:45:02.55ID:ud7zgY4x0 >>335
いやいや「そいつの耳」も怪しいよ
だって40歳以上で音響的訓練されてないボケ耳素人に
サンプリング周波数の違いなんて絶対に判らない(笑)
闇雲に高スペックに固執せずDSPで各自の
聴取環境や好みに合った音質作る方が早いし安いと
今のピュアオーディオ分野ですら気付き出している
ただし「最高の製品を所有し愛でる」ってホビーを
否定はしないが、そんな富裕ならグチグチ言わず
一番高い再生機をさっさと買えばいいだけなのに
不思議とそれは嫌らしい
いやいや「そいつの耳」も怪しいよ
だって40歳以上で音響的訓練されてないボケ耳素人に
サンプリング周波数の違いなんて絶対に判らない(笑)
闇雲に高スペックに固執せずDSPで各自の
聴取環境や好みに合った音質作る方が早いし安いと
今のピュアオーディオ分野ですら気付き出している
ただし「最高の製品を所有し愛でる」ってホビーを
否定はしないが、そんな富裕ならグチグチ言わず
一番高い再生機をさっさと買えばいいだけなのに
不思議とそれは嫌らしい
337名無しさん┃】【┃Dolby
2021/05/21(金) 11:45:02.87ID:ud7zgY4x0 >>335
いやいや「そいつの耳」も怪しいよ
だって40歳以上で音響的訓練されてないボケ耳素人に
サンプリング周波数の違いなんて絶対に判らない(笑)
闇雲に高スペックに固執せずDSPで各自の
聴取環境や好みに合った音質作る方が早いし安いと
今のピュアオーディオ分野ですら気付き出している
ただし「最高の製品を所有し愛でる」ってホビーを
否定はしないが、そんな富裕ならグチグチ言わず
一番高い再生機をさっさと買えばいいだけなのに
不思議とそれは嫌らしい
いやいや「そいつの耳」も怪しいよ
だって40歳以上で音響的訓練されてないボケ耳素人に
サンプリング周波数の違いなんて絶対に判らない(笑)
闇雲に高スペックに固執せずDSPで各自の
聴取環境や好みに合った音質作る方が早いし安いと
今のピュアオーディオ分野ですら気付き出している
ただし「最高の製品を所有し愛でる」ってホビーを
否定はしないが、そんな富裕ならグチグチ言わず
一番高い再生機をさっさと買えばいいだけなのに
不思議とそれは嫌らしい
338名無しさん┃】【┃Dolby
2021/05/21(金) 11:46:01.11ID:ud7zgY4x0 マウス替えたら二度打ち頻発
ごめんなさい
ごめんなさい
2021/05/28(金) 07:11:21.93ID:y10RY0pl0
DIGAに接続したUSB HDD内の録画番組のバックアップについて教えてください。
DIGAはDMR-BXT870でHDDはIOのAVHD-UR2.0なんですが、
BUFFALOのLink Stationに番組をムーブできないんです。
ファイルサイズが2GB未満ならできるんですが、大きい番組は途中で失敗します。
つまり、DR画質の30分以上の番組は全滅です。
BUFFALOのサポートに聞いたら、DIGA内蔵HDDだけ確認したから動作確認リストに〇したけど
USB HDDなんか知らねーよ(意訳)だそうです。
番組数が何十もあって容量が2TB近くあるのに、一つ一つBDに焼いたり、
内蔵HDDに移してNASにムーブしてまたUSB HDDに戻したりなんてやってられません。
だから自動ムーブが売りのLink Stationを買ったのに騙されました。
みなさんはどうやってUSB HDDの録画番組をバックアップしているのでしょうか?
もう一台DIGAを買うというのも考えたのですが、Panasonicのサポートに聞いたら、
USB HDDの番組はお引越しダビングできないのだそうです。
IOのRECBOX HVL-Sシリーズなら宣伝文句に「テレビ録画対応の外付けUSB HDDや
レコーダーに録画したテレビ番組をダビングして保存しておくことができます。」
ってあるのは事実でしょうか? また騙されるのではないかと躊躇しています。
DIGAはDMR-BXT870でHDDはIOのAVHD-UR2.0なんですが、
BUFFALOのLink Stationに番組をムーブできないんです。
ファイルサイズが2GB未満ならできるんですが、大きい番組は途中で失敗します。
つまり、DR画質の30分以上の番組は全滅です。
BUFFALOのサポートに聞いたら、DIGA内蔵HDDだけ確認したから動作確認リストに〇したけど
USB HDDなんか知らねーよ(意訳)だそうです。
番組数が何十もあって容量が2TB近くあるのに、一つ一つBDに焼いたり、
内蔵HDDに移してNASにムーブしてまたUSB HDDに戻したりなんてやってられません。
だから自動ムーブが売りのLink Stationを買ったのに騙されました。
みなさんはどうやってUSB HDDの録画番組をバックアップしているのでしょうか?
もう一台DIGAを買うというのも考えたのですが、Panasonicのサポートに聞いたら、
USB HDDの番組はお引越しダビングできないのだそうです。
IOのRECBOX HVL-Sシリーズなら宣伝文句に「テレビ録画対応の外付けUSB HDDや
レコーダーに録画したテレビ番組をダビングして保存しておくことができます。」
ってあるのは事実でしょうか? また騙されるのではないかと躊躇しています。
2021/05/28(金) 13:50:49.05ID:bbs9P1Wr0
ムーブはバックアップにならないだろ
341339
2021/05/29(土) 08:22:34.78ID:f51J/SEE0 Link Stationのムーブとは、元の録画番組でダビング10のカウントを一つ減らして複製を作る機能です
DIGAに接続したUSB HDD内の録画番組のカウントを一つ減らしてLink Stationのほうにコピーワンスの録画番組を作れれば何もしないよりはバックアップになると考えています
それをムーブと呼ぶのは変だろう? というのは同意だけどBUFFALOがそう呼称しているのだからしょうがない
混乱させて申し訳ない
DIGAに接続したUSB HDD内の録画番組のカウントを一つ減らしてLink Stationのほうにコピーワンスの録画番組を作れれば何もしないよりはバックアップになると考えています
それをムーブと呼ぶのは変だろう? というのは同意だけどBUFFALOがそう呼称しているのだからしょうがない
混乱させて申し訳ない
2021/05/29(土) 10:15:57.02ID:6Wx1KmCu0
一度に何カウントムーブするか指定できるようになればよいのにね。
343名無しさん┃】【┃Dolby
2021/05/29(土) 12:29:09.10ID:nhS64Mmw0 今日レコーダーが突然電源落ちたんだけど死亡てこと?
そこそこ古いヤツで時計表示もでなくなったんだよね
そこそこ古いヤツで時計表示もでなくなったんだよね
2021/05/29(土) 12:37:07.14ID:NL9rlpQA0
Link StationでUSB-HDDからDR画質の1時間番組ムーブとやら普通にできるけどBRG2020
2021/05/29(土) 16:07:13.02ID:6Wx1KmCu0
>>343
電源回路が死んだっぽいね
電源回路が死んだっぽいね
2021/05/29(土) 16:35:12.02ID:GF/lqGSb0
電源死んだんならオクで同型探して交換かな
サルベージ不要ならそのまま新型行きでいいだろうけど
サルベージ不要ならそのまま新型行きでいいだろうけど
2021/05/29(土) 22:26:08.97ID:oDYo1v6G0
ファン回ってる?
2021/05/30(日) 14:47:54.17ID:z+gbxPy70
電源だけならパーツ交換だけでいける
2021/05/30(日) 19:30:09.79ID:rJuACM7a0
電源回路の妊娠かお洩らししたケミコン替えればOK
350憂国の記者
2021/06/07(月) 23:37:24.48ID:2kOZa89r0 なぜライン入力なくしたんだろう すごい不便じゃん。
2021/06/07(月) 23:50:08.29ID:+D9EwzYm0
なんのためにあるんや?
2021/06/08(火) 05:10:15.25ID:iIRUrmFE0
使ったことない
2021/06/08(火) 08:55:21.94ID:tLzJOzqz0
LDソフトをBD化するために使った事あるわ
2021/06/14(月) 23:23:30.20ID:0TuqQlLH0
BS-TBSみてたら
いきなり画面の真ん中にこのページの利用にはパスワードが必要です
ユーザIDとパスワードを入力してください
とかでたんだけどこれなにかわかるひといる?
いきなり画面の真ん中にこのページの利用にはパスワードが必要です
ユーザIDとパスワードを入力してください
とかでたんだけどこれなにかわかるひといる?
2021/06/15(火) 12:41:00.81ID:agG9bG4L0
ウイルス感染
2021/06/18(金) 14:58:23.35ID:zPeXAH7v0
今はソニーの2011年製 2KレコーダーBDZ-AX2700Tを使っていますが
テレビを4Kブラビアにしたので録画も4K対応にしたくなりました。
テレビ+外付けHDDだと早見やチャプターが無く外部保存も出来ません。
アナログの頃は編集機能で東芝RDを使っていて、デジタルも当時は編集重視でソニーを選びました。
2700Tは3番組同時リアルタイムAVC可能で、後変換は基本不要な機種です
現在のレコーダーはパナ製の方が長時間録画画質は上のようですが
次にパナ製を買う場合、ソニー製に比べて画質以外にどんなメリットが
またどんなデメリットがあるのでしょうか
よろしくおねがいします
テレビを4Kブラビアにしたので録画も4K対応にしたくなりました。
テレビ+外付けHDDだと早見やチャプターが無く外部保存も出来ません。
アナログの頃は編集機能で東芝RDを使っていて、デジタルも当時は編集重視でソニーを選びました。
2700Tは3番組同時リアルタイムAVC可能で、後変換は基本不要な機種です
現在のレコーダーはパナ製の方が長時間録画画質は上のようですが
次にパナ製を買う場合、ソニー製に比べて画質以外にどんなメリットが
またどんなデメリットがあるのでしょうか
よろしくおねがいします
357憂国の記者
2021/06/18(金) 19:07:03.19ID:EBqViOQi0 そもそもソニーになんのやる気が?w
2021/06/18(金) 21:01:54.79ID:6sF4kf/M0
2021/06/18(金) 21:06:48.28ID:0b5sa2yw0
2021/06/18(金) 21:45:17.95ID:6sF4kf/M0
2021/06/18(金) 23:40:20.85ID:6sF4kf/M0
あーなんか解決した
2021/06/22(火) 22:31:06.32ID:rd7TBjFc0
DMR-BZT710の録画一覧の右上の残量表示の録画モードを変更する方法教えて
(SP)を(DR)にしたい
(SP)を(DR)にしたい
2021/06/22(火) 22:35:51.47ID:PVV5T6Dg0
2021/06/22(火) 23:02:33.13ID:rd7TBjFc0
>>363
試したけどだめでした
試したけどだめでした
2021/06/22(火) 23:07:11.25ID:rd7TBjFc0
他にもおかしな現象があって
電源入れて番組表表示すると
なぜか地アナ番組表を表示しようとする
地デジに変更すれば地デジの番組表表示するけど
電源オフオンするとまた地アナの番組表表示しようとする
ソフトバージョンアップとかしてバグったのかな?
電源入れて番組表表示すると
なぜか地アナ番組表を表示しようとする
地デジに変更すれば地デジの番組表表示するけど
電源オフオンするとまた地アナの番組表表示しようとする
ソフトバージョンアップとかしてバグったのかな?
2021/06/22(火) 23:16:52.01ID:sbVP3xAW0
確か最後に予約録画をした録画モードを表示するんじゃなかったかな?
今そのまま録画ボタンを押すとSPモードになるんじゃないの?
今そのまま録画ボタンを押すとSPモードになるんじゃないの?
2021/06/22(火) 23:42:26.56ID:rfz0FRY20
>>362
放送を視聴中にリモコンの一番左下の録画モードボタンを押す
放送を視聴中にリモコンの一番左下の録画モードボタンを押す
2021/06/23(水) 22:17:30.90ID:x6x5rHNG0
>>366-367
>放送を視聴中にリモコンの一番左下の録画モードボタンを押す
選択肢が出てDRに変更したけど
録画一覧の表示は変わりませんでした
視聴中にワンタッチ予約録画ボタン押したら
「操作できません」
みたいな表示して悩んだけど
チャンネル変えたら録画できて
録画一覧の表示がDRになりました
ありがとうございました。
ちな
録画できませんの原因は不明
番組表が地アナ問題は未解決
>放送を視聴中にリモコンの一番左下の録画モードボタンを押す
選択肢が出てDRに変更したけど
録画一覧の表示は変わりませんでした
視聴中にワンタッチ予約録画ボタン押したら
「操作できません」
みたいな表示して悩んだけど
チャンネル変えたら録画できて
録画一覧の表示がDRになりました
ありがとうございました。
ちな
録画できませんの原因は不明
番組表が地アナ問題は未解決
369憂国の記者
2021/06/24(木) 14:12:35.88ID:OLd6PpRJ0 録画できない事の多くはタイトルが多すぎるということがあるそうな
俺はほとんどBDにうつすから知らねえけどねw
俺はほとんどBDにうつすから知らねえけどねw
2021/06/26(土) 12:17:51.41ID:W4PwBsvq0
ふと全録機がほしくなって2chで情報を得ようとしたんだけど全く無いですね
全録機ってもう流行らないんですか?
全録機ってもう流行らないんですか?
2021/06/26(土) 12:45:00.72ID:0a7KJ8W60
2021/06/26(土) 13:07:06.54ID:TsnfjOez0
常にHDDぶん回したら2年くらいから持たなそう
2021/06/26(土) 16:30:35.09ID:H8dWVzrN0
ネット配信の充実で全録画のメリットが薄まった
374名無しさん┃】【┃Dolby
2021/06/26(土) 17:34:39.06ID:AaFSrnOz0 「メジャーコンテンツ」はね
だが日々に埋もれて行く「隠れた傑作」を見つけて
録り残すのは宅録マニアにとって最高の悦びですよ
古い話ですが「世にも奇妙」のパイロット版だった
「奇妙な出来事」などはその代表例でテレビ版には
当時録画した者だけが知る魅力が満載でしたが
後年出た販売用ソフト版はサントラ等の差し替えで
テレビ版の素晴らしい雰囲気が失せていました
全録でも手予約でもいいけど「地道に残す」が重要ですよ
だが日々に埋もれて行く「隠れた傑作」を見つけて
録り残すのは宅録マニアにとって最高の悦びですよ
古い話ですが「世にも奇妙」のパイロット版だった
「奇妙な出来事」などはその代表例でテレビ版には
当時録画した者だけが知る魅力が満載でしたが
後年出た販売用ソフト版はサントラ等の差し替えで
テレビ版の素晴らしい雰囲気が失せていました
全録でも手予約でもいいけど「地道に残す」が重要ですよ
375憂国の記者
2021/06/26(土) 18:14:24.16ID:JwEbiVtk0 最近はそういうのまでUHF局でやったりするからねえ
UHFのくせにマスターはデジタルだから超キレイ
本当なんのためのエアチェックだと思っちまうぜ
UHFのくせにマスターはデジタルだから超キレイ
本当なんのためのエアチェックだと思っちまうぜ
2021/06/26(土) 19:03:54.47ID:OD1CFKNV0
どこでもディーガシーク時のサムネも出てサクサク動いてほしいのにー無理やろな
2021/06/26(土) 21:04:49.30ID:UcDc9v7g0
前機BRX6000はフル稼働で約5年もった。
全録機能はダメっぽいけど保存領域の番組は残ったのでOK。
そんなもんだと覚悟しておけば使える。
全録機能はダメっぽいけど保存領域の番組は残ったのでOK。
そんなもんだと覚悟しておけば使える。
2021/06/26(土) 21:20:34.86ID:gVarSA9D0
379名無しさん┃】【┃Dolby
2021/06/26(土) 23:10:55.90ID:BP4FZixy0 DIGAのリモコンの一部のボタンが反応しなくなって困ってます。
上半分がパカッと開くようになってるタイプのリモコンなんですが、あれのフタのほうのボタン(再生とかのボタン)が突然効かなくなって、フタにあるボタンを押しても、その下のフタを開いた場所にあるボタンが反応してしまいます。
フタのボタン以外のボタンはちゃんと反応します。
何か解決策はないでしょうか?
上半分がパカッと開くようになってるタイプのリモコンなんですが、あれのフタのほうのボタン(再生とかのボタン)が突然効かなくなって、フタにあるボタンを押しても、その下のフタを開いた場所にあるボタンが反応してしまいます。
フタのボタン以外のボタンはちゃんと反応します。
何か解決策はないでしょうか?
2021/06/26(土) 23:30:00.16ID:TsnfjOez0
蓋が閉まった判定をしてるプラスチックの突起が折れたんやろうね。
2021/06/26(土) 23:32:11.18ID:eW2sZ9kC0
リモコンは消耗品だから買い換えるか
ダメ元でバラして掃除して接点復活剤を吹く
woooのリモコンはそれで復活した
ディーガはダメで学習リモコン使ってる
ダメ元でバラして掃除して接点復活剤を吹く
woooのリモコンはそれで復活した
ディーガはダメで学習リモコン使ってる
2021/06/26(土) 23:43:56.37ID:TsnfjOez0
蓋閉じた時に蓋閉じてないボタン機能が働いてるってことは蓋閉じ判定スイッチを押す突起が折れてんだよ
接点復活とか関係ない
接点復活とか関係ない
2021/06/26(土) 23:44:51.37ID:eW2sZ9kC0
あれ折れるか?
2021/06/26(土) 23:48:34.92ID:TsnfjOez0
まぁ本人の続報を待つか
385名無しさん┃】【┃Dolby
2021/06/26(土) 23:56:27.03ID:BP4FZixy02021/06/27(日) 00:05:13.57ID:TPBexCc60
ちなみに機種は?710?
2021/06/27(日) 00:20:11.34ID:iY34IVtv0
俺DMR-BZT710使っている
まだ壊れそうも無いけど突然壊れるだろうから
先週DMR-2CT100を買い増しした
寝室で使ってるDMR-XW300もまだまだ絶好調
調べたら14年前の機種なんだな
まだ壊れそうも無いけど突然壊れるだろうから
先週DMR-2CT100を買い増しした
寝室で使ってるDMR-XW300もまだまだ絶好調
調べたら14年前の機種なんだな
388名無しさん┃】【┃Dolby
2021/06/27(日) 00:26:41.14ID:jw77EBRy0 機種はDMR-BW690です。
2010年発売の物です。
2010年発売の物です。
389名無しさん┃】【┃Dolby
2021/06/27(日) 11:57:17.55ID:C5ypYC7H0 これまでDMR-BRX7020という、10チャンネル自動録画出来る機種を使ってきたのですが
今は10チャンネル自動録画で切るディーガはないのですね?
どうしたらいいでしょうか?
6チャンネルのを二台運用するのが、一番良いと思われますか?
今は10チャンネル自動録画で切るディーガはないのですね?
どうしたらいいでしょうか?
6チャンネルのを二台運用するのが、一番良いと思われますか?
2021/06/27(日) 14:18:31.07ID:BuBNUJUw0
391名無しさん┃】【┃Dolby
2021/06/27(日) 15:06:45.33ID:C5ypYC7H0 >>390
ありがとうございま。
DMR-4X1000だと自動は8チャンネルとなっていたのですが、残りの3チャンネルのうち二つを使って
10チャンネルに転用するということでしょうか?
UBX8060も考えてみます。
ありがとうございました。
ありがとうございま。
DMR-4X1000だと自動は8チャンネルとなっていたのですが、残りの3チャンネルのうち二つを使って
10チャンネルに転用するということでしょうか?
UBX8060も考えてみます。
ありがとうございました。
2021/06/27(日) 15:17:59.32ID:iVgVL+9u0
4kに拘らないならDMR-2G300を二台並べたら?
予算もかなり抑えられる
予算もかなり抑えられる
2021/06/27(日) 19:57:57.71ID:G76SU3gK0
パナソニックのレコーダーを購入予定なんですが
youtubeとかprimeの動画を見るときって
レコーダーの超解像技術とか効果あったりしますか?
youtubeとかprimeの動画を見るときって
レコーダーの超解像技術とか効果あったりしますか?
2021/06/27(日) 20:00:42.84ID:Vzy+k5oC0
プライムビデオを見れる機種は限られてるよ
YouTubeはもっと少ない
YouTubeはもっと少ない
395名無しさん┃】【┃Dolby
2021/06/29(火) 07:33:54.60ID:0vf5v8fX0 1年前に4KのDIGAを7万円で買ったが非常に後悔してる
4K放送なんて何も見るもんない
この1年で4k放送を録画したのNHKでやってたエヴァンゲリオン劇場版だけだわ
4K放送なんて何も見るもんない
この1年で4k放送を録画したのNHKでやってたエヴァンゲリオン劇場版だけだわ
2021/06/29(火) 07:44:45.46ID:8b+ax9rv0
2021/06/29(火) 08:02:14.01ID:IZ96YBWS0
人は騙せても、自分を騙すことはできない
迷わず行けよ 行けばわかるさ
迷わず行けよ 行けばわかるさ
2021/06/29(火) 08:20:24.03ID:obo3OI8E0
>>395
それは君の嗜好に問題がある
それは君の嗜好に問題がある
399名無しさん┃】【┃Dolby
2021/06/29(火) 13:42:54.44ID:kacqbGuc0 >>395
俺も今年4W300買ったけど後悔してる
スカパー契約してる別のレコーダーとB-CASカード入れ替えて録画しよう
と思ってたらA-CASだったのね
NHKBSの名作映画でも録画するか、と思ったがあれず〜っと前から同じ
のをローテーションで放送してるんで殆ど見たものばかり
無駄な買い物しちまったよ
俺も今年4W300買ったけど後悔してる
スカパー契約してる別のレコーダーとB-CASカード入れ替えて録画しよう
と思ってたらA-CASだったのね
NHKBSの名作映画でも録画するか、と思ったがあれず〜っと前から同じ
のをローテーションで放送してるんで殆ど見たものばかり
無駄な買い物しちまったよ
2021/06/29(火) 16:22:38.16ID:ZyrpwVQ/0
俺もB-CAS使い回ししたいからわざわざ2019年モデルを買ったわTVがハーフハイビジョンだから4k要らないし
2021/06/29(火) 17:03:56.40ID:2qkjH5Ie0
意味深やな
2021/06/29(火) 18:01:16.49ID:NmBq3OpN0
A-CASのUSBにB-CASminiとA-CASを挿せるアダプタあるからそれを使えば
良いのに。
良いのに。
2021/06/29(火) 18:55:57.85ID:tYheBs2w0
miniじゃダメ
寝室で見たりリビングで見たりうちはスポーツ、格闘技観戦は邪魔者扱いだから簡単に挿し替え出来ないと・・・
寝室で見たりリビングで見たりうちはスポーツ、格闘技観戦は邪魔者扱いだから簡単に挿し替え出来ないと・・・
2021/06/30(水) 14:34:47.52ID:nA9vAnK80
子供部屋から外に出よう
405憂国の記者
2021/06/30(水) 15:11:24.25ID:SVAI6zl502021/07/09(金) 12:28:50.23ID:Av6fpMFE0
購入検討中なんですが、NAS機能って電源OFF時にはやっぱりアクセスできないんですかね?
基本的にはずっと電源ONのままで使用する家電でしょうか?
基本的にはずっと電源ONのままで使用する家電でしょうか?
2021/07/09(金) 17:26:55.43ID:0ofSHD5H0
スマホやタブレットではTV番組や録画番組を見れるんですが
PCで見る方法ってありますか?
PCで見る方法ってありますか?
2021/07/09(金) 20:19:29.23ID:eGf2SWoY0
有料アプリに金払いたくないなら、Androidアプリが使えるらしいWindows 11待ちかな。
2021/07/09(金) 20:33:07.25ID:0ofSHD5H0
やはり有料か?
書斎にTV買わなくて良いかなと思ったけど甘いか
Windows 11はアップグレード出来るって評価出たけどまだ怖い
書斎にTV買わなくて良いかなと思ったけど甘いか
Windows 11はアップグレード出来るって評価出たけどまだ怖い
2021/07/09(金) 20:39:48.48ID:Hg41fQ8u0
Dixim買えば見られるぞ
2021/07/09(金) 21:33:44.37ID:eGf2SWoY0
>>410
4K番組は非対応とか、Androidの無料アプリにも劣る出来だけどな。
4K番組は非対応とか、Androidの無料アプリにも劣る出来だけどな。
2021/07/09(金) 23:18:15.89ID:0ofSHD5H0
スカパーやwowowも見れる?
2021/07/11(日) 08:15:29.76ID:Km1863T20
4W201安いね買おうかな
2021/07/11(日) 13:14:45.35ID:rA852NM50
>>413
3チューナーの内、4Kに対応したチューナーと対応していないチューナー、予約に指定する時に、どちらの種類を選ぶか選択が有ってめんどくさいだけ。
毎週予約を今週放送無いから休止していたの、翌週に成って休止から回復しようとしたら、毎週予約のチューナー種類に合致しないと録画出来ないから、おまかせ録画で予約入った番組とチューナー設定入れ換えるとか。
3チューナーは4K有か4K無のどちらかに揃えるべき。
1万円キャッシュバックの4T201か、2万円キャッシュバックの4T301を検討してみては?
3チューナーの内、4Kに対応したチューナーと対応していないチューナー、予約に指定する時に、どちらの種類を選ぶか選択が有ってめんどくさいだけ。
毎週予約を今週放送無いから休止していたの、翌週に成って休止から回復しようとしたら、毎週予約のチューナー種類に合致しないと録画出来ないから、おまかせ録画で予約入った番組とチューナー設定入れ換えるとか。
3チューナーは4K有か4K無のどちらかに揃えるべき。
1万円キャッシュバックの4T201か、2万円キャッシュバックの4T301を検討してみては?
2021/07/11(日) 22:39:46.84ID:Km1863T20
2021/07/11(日) 22:58:26.03ID:rA852NM50
>>415
そりゃ、3チューナー同じだから、チューナーの選択なんて無いからな。
旧世代はキャッシュバックの対象外さ。
https://panasonic.jp/diga/campaign3/diga_hvcb3.html
そりゃ、3チューナー同じだから、チューナーの選択なんて無いからな。
旧世代はキャッシュバックの対象外さ。
https://panasonic.jp/diga/campaign3/diga_hvcb3.html
2021/07/25(日) 16:00:49.58ID:YIg/eoCX0
BS4K、昨日の放送が延長と差し替えしまくりで滅茶苦茶なことになってる…直前のEPG変更で追従しない問題直ってないのね
418憂国の記者
2021/07/25(日) 23:41:20.66ID:InDRx1t+0 NHK がすべて悪い
2021/07/30(金) 19:54:31.85ID:GyDQcJPS0
Dixim購入すればPCで番組予約・見たりできるらしいのですが
操作性はどうなのでしょうか?ラグとかなく軽快スムーズに操作可能でしょうか?
操作性はどうなのでしょうか?ラグとかなく軽快スムーズに操作可能でしょうか?
420名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/01(日) 06:20:30.59ID:HMpklDbY0 >>34
うちも今これになって調べてる。
電源抜けてないし、一昨日の夜から昨日の朝にかけていくつかの番組が録画できなかったけど、何もしてないけどその後の番組は普通に録画できてた。
Twitterでも同じ症状の人が結構いて、DIGA特有の症状みたい。
価格.comでは電源オフ時の録画モード変換とたくさんの録画予約が重なったせいかもしれないと書いてあったけど、結局解決はしてなかった。
最近リモコンの一部のボタンが反応しなくなったりしてるので、寿命なのかな……
うちのは2010年製のDMR-BW690です。
うちも今これになって調べてる。
電源抜けてないし、一昨日の夜から昨日の朝にかけていくつかの番組が録画できなかったけど、何もしてないけどその後の番組は普通に録画できてた。
Twitterでも同じ症状の人が結構いて、DIGA特有の症状みたい。
価格.comでは電源オフ時の録画モード変換とたくさんの録画予約が重なったせいかもしれないと書いてあったけど、結局解決はしてなかった。
最近リモコンの一部のボタンが反応しなくなったりしてるので、寿命なのかな……
うちのは2010年製のDMR-BW690です。
2021/08/01(日) 22:38:26.90ID:g436GkOs0
停電してたかもしれんやろ。
雷多いし。
雷多いし。
422名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/01(日) 23:10:58.26ID:HMpklDbY0 いや、ずっと部屋の明かりはつけてたし、扇風機もつけっぱだったから停電はない。
2021/08/02(月) 00:11:26.45ID:BENJHDD30
先日、電源コードの差し替えで、デッキと外付けHDDの電源を1分ほど抜いた。
そこから15分後の番組を、家族が予約していたことを後から知った。
確認すると、無事に外付けHDDに録れていた。
機種は4w201
録画の失敗は、処理過重説に1票。
そこから15分後の番組を、家族が予約していたことを後から知った。
確認すると、無事に外付けHDDに録れていた。
機種は4w201
録画の失敗は、処理過重説に1票。
2021/08/02(月) 00:18:54.03ID:PBHIKapH0
>>422
部屋の明かりも扇風機も安物なら停電して再開したら復帰する
部屋の明かりも扇風機も安物なら停電して再開したら復帰する
425名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/02(月) 01:19:08.89ID:EepH+kGV0 いや、夜中から朝までずっと起きてたから停電はなかったのは確か。
2021/08/02(月) 10:58:00.56ID:UPPrHhbJ0
後出しで情報出すと嫌われるぞ。
もう知らん
もう知らん
427名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/02(月) 15:28:46.87ID:QW6OMIfM0 不具合はまず運用環境における室温確認が最初で
無冷房や冷却をケチって「気流が無い設置」だと
筐体はアッサリ40℃〜50℃を超え内部はもっと熱くなる
この場合の対策は設置個所を常に冷房しつつ
送風機でレコに冷気を当てて冷やし続ける
電気代をケチったらダメです
二番目に想定する不具合要因は電圧低下での誤作動で
朝や寝入りに近所やマンションの皆が一斉に電気使うと
ほんの少し電圧変動が起こるので、不具合が起こる時間を
確認しつつ分岐数の少ない部屋(ブレーカーで判る)から電源取る
この場合はかなり厄介で修理に出してもサービスの安定した
検証用ベンチ上では症状が全く再現されず返却されるので
ユーザーの対処は電圧補償装置の導入で不安因子を潰すだけ
つまり「常に安定した100VAC」だけが欲しいので低容量UPSの
最安クラスで用は十分足り、おまけとして停電に30分程耐える
https://kakaku.com/pc/ups/ranking_0140/
必ずこれが要る訳じゃないが、環境整備の必要性は
個々の環境や状況次第なので自己判断と決断が必要
あと単純にあまり古い世代は理屈抜きでダメです
無冷房や冷却をケチって「気流が無い設置」だと
筐体はアッサリ40℃〜50℃を超え内部はもっと熱くなる
この場合の対策は設置個所を常に冷房しつつ
送風機でレコに冷気を当てて冷やし続ける
電気代をケチったらダメです
二番目に想定する不具合要因は電圧低下での誤作動で
朝や寝入りに近所やマンションの皆が一斉に電気使うと
ほんの少し電圧変動が起こるので、不具合が起こる時間を
確認しつつ分岐数の少ない部屋(ブレーカーで判る)から電源取る
この場合はかなり厄介で修理に出してもサービスの安定した
検証用ベンチ上では症状が全く再現されず返却されるので
ユーザーの対処は電圧補償装置の導入で不安因子を潰すだけ
つまり「常に安定した100VAC」だけが欲しいので低容量UPSの
最安クラスで用は十分足り、おまけとして停電に30分程耐える
https://kakaku.com/pc/ups/ranking_0140/
必ずこれが要る訳じゃないが、環境整備の必要性は
個々の環境や状況次第なので自己判断と決断が必要
あと単純にあまり古い世代は理屈抜きでダメです
2021/08/02(月) 19:56:41.03ID:w+j5ArLH0
NG
429名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/03(火) 02:16:37.06ID:UkRsDij80 4CT401で3倍録画でワイドナショーを録画するとかなりの確率で動きがおかしいシーンが散見されるんだけど。
BZT760でもワイドナショーはよくあったが頻度が増えてる。
レスポンス全般BZT760の方が早いんだけど。2014年製なのに。
4Kの負荷が2Kとして使うところにも影響出てるのかな?
7年の進化を期待してたけど4K以外が劣化というかちょっと残念だ。
BZT760でもワイドナショーはよくあったが頻度が増えてる。
レスポンス全般BZT760の方が早いんだけど。2014年製なのに。
4Kの負荷が2Kとして使うところにも影響出てるのかな?
7年の進化を期待してたけど4K以外が劣化というかちょっと残念だ。
430名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/03(火) 02:17:07.87ID:UkRsDij80 ワイドナショーは放送レート低いのかね。
431名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/03(火) 03:16:43.63ID:inAfdThx0432名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/03(火) 03:37:40.38ID:UkRsDij80 >>431
レスポンスはそうだとしても2K録画の画質が落ちてるというかバグに近い動きはおかしいな。
レスポンスはそうだとしても2K録画の画質が落ちてるというかバグに近い動きはおかしいな。
433名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/03(火) 03:43:38.32ID:UkRsDij80 ワイドナショーだけに起こるのも気になる。
誰かワイドナショー3倍で録画して試してみて。
誰かワイドナショー3倍で録画して試してみて。
434名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/03(火) 08:33:30.56ID:inAfdThx0 「だけ」って言うが全放送で検証したのか?
画質低下に感じる理由は「地上波2k静止画の画質」で通常の
動画なら違和感無くても静止画ではBSや4kと比較し明らかに
粗いので、動作がぎこちないと「本来のそれ」に気付くだけで
根本対処としては動作が軽い時に観るかアプデを待ちましょう
地上波2kを汚いと感じるなら、その4kレコで録らなきゃいいのでは?
とにかく民生域で4kはまだまだ未完成と言わざるを得ない
画質低下に感じる理由は「地上波2k静止画の画質」で通常の
動画なら違和感無くても静止画ではBSや4kと比較し明らかに
粗いので、動作がぎこちないと「本来のそれ」に気付くだけで
根本対処としては動作が軽い時に観るかアプデを待ちましょう
地上波2kを汚いと感じるなら、その4kレコで録らなきゃいいのでは?
とにかく民生域で4kはまだまだ未完成と言わざるを得ない
435憂国の記者
2021/08/03(火) 09:07:23.02ID:V0bqEwex0 ◆日本を駄目にした2つの番組◆
ワイドナショー録画してどうすんの?
日本を馬鹿にするために作られた計画にのっとって進行している番組だよ
もちろんサンデージャポンも
だから中等症が入院できない。酸素吸入が必要な人は昔のガイドラインでは
絶対入院だったわけだが。
ワイドナショー録画してどうすんの?
日本を馬鹿にするために作られた計画にのっとって進行している番組だよ
もちろんサンデージャポンも
だから中等症が入院できない。酸素吸入が必要な人は昔のガイドラインでは
絶対入院だったわけだが。
436名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/03(火) 09:32:55.56ID:inAfdThx0 製品スレでのテクニカルなテーマなのに
検証対象コンテンツ内容に言及するキ チ ガ イ
現行レコ買えない経済面の劣等感を迷惑な代償行為で
晴らそうとせず腐心して真っ当にレコを買いなさい
孤独に生きて黙して死ね
検証対象コンテンツ内容に言及するキ チ ガ イ
現行レコ買えない経済面の劣等感を迷惑な代償行為で
晴らそうとせず腐心して真っ当にレコを買いなさい
孤独に生きて黙して死ね
2021/08/03(火) 10:06:07.12ID:IU6ot1010
438名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/03(火) 11:44:42.01ID:inAfdThx0 うちも気になった時期があったがアプデで完全解決
副産物か気が付くとCM自動チャプター精度も上がった
副産物か気が付くとCM自動チャプター精度も上がった
2021/08/03(火) 12:35:22.25ID:holxf+VN0
時間指定しても番組名と番組情報出るようにしてほしい
440名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/03(火) 15:27:54.70ID:inAfdThx0 EPG予約録画も並行に行い、頭10秒だけ
切り出し、保存分の頭に張り付けすぐ削れば
残った本体には情報が書き換わっている
10秒は開始時間に影響を与えない端数なのと
「編集の確実性の担保」で、1秒や1コマだと
編集不可表示され再ダビングなど面倒臭いから
以上はごく普通の知恵だが1ライン余計に録画する
ので普通の人には「レコの台数」が問題になりそう
切り出し、保存分の頭に張り付けすぐ削れば
残った本体には情報が書き換わっている
10秒は開始時間に影響を与えない端数なのと
「編集の確実性の担保」で、1秒や1コマだと
編集不可表示され再ダビングなど面倒臭いから
以上はごく普通の知恵だが1ライン余計に録画する
ので普通の人には「レコの台数」が問題になりそう
2021/08/03(火) 16:38:43.87ID:4CixeZJF0
2021/08/03(火) 17:43:36.25ID:DeSfLtzs0
この板初めて立ち入った。
media access便利で居終わったやつポンポン消去してったら、
必要なものまで消しちゃった。
なんとか復帰させる方法ご存じないか?
media access便利で居終わったやつポンポン消去してったら、
必要なものまで消しちゃった。
なんとか復帰させる方法ご存じないか?
2021/08/03(火) 18:16:09.57ID:yD9w9j+t0
ない
2021/08/03(火) 18:35:01.91ID:DeSfLtzs0
そうですか(´・ω・`)
レスありがとう
レスありがとう
445憂国の記者
2021/08/04(水) 08:49:26.14ID:7e5Qunnm0 >>441
それを超えてるから。サンデージャポンもワイドナショーも
あんなものを喜んでる状態は麻薬中毒者やヒトラーの信者クラスに危ない。
今の放送番組が人権に配慮してるなんてことはないから
「あ・犬」問題でわかったんじゃないの?スッキリの
打ち切りにすべき
そもそもお前は吉本興業の馬鹿がワイドショーの司会やってることについて
どう考えてるんだよ。何の教養も知性もない。
古館伊知郎は朝5時から延々と勉強したうえで本番やってそのあと反省会やって
ほかのことをすることがないぐらい集中して報道ステーションやったから
最後に緊急事態条項の特集を流せた。これだけで久米宏より全然上。
それを超えてるから。サンデージャポンもワイドナショーも
あんなものを喜んでる状態は麻薬中毒者やヒトラーの信者クラスに危ない。
今の放送番組が人権に配慮してるなんてことはないから
「あ・犬」問題でわかったんじゃないの?スッキリの
打ち切りにすべき
そもそもお前は吉本興業の馬鹿がワイドショーの司会やってることについて
どう考えてるんだよ。何の教養も知性もない。
古館伊知郎は朝5時から延々と勉強したうえで本番やってそのあと反省会やって
ほかのことをすることがないぐらい集中して報道ステーションやったから
最後に緊急事態条項の特集を流せた。これだけで久米宏より全然上。
446名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/04(水) 11:59:38.73ID:gGPMbSRP0447名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/04(水) 12:01:24.34ID:gGPMbSRP0 だから、見当違いのスレで見当違いのこと言ってるのだと思うは。
技術スペック議論するに分かりやすいコンテンツ例なだけだろ。
技術スペック議論するに分かりやすいコンテンツ例なだけだろ。
2021/08/07(土) 12:44:09.01ID:devviMq70
韓国は平成以降ワーストの金メダル数になるのか
2021/08/07(土) 18:23:02.44ID:4BSxwEE+0
他国にとっては、平成以降とかで判断する価値基準は無いかと。
450名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/07(土) 20:43:38.13ID:Am/NhJVa0 すいません。外部入力に関して質問させて下さい。
現在「DMR-BWT3100」を使っています。
昔のビデオテープ等を取り込もうと思っているのですが、
TVアスペクトを16:9にしています。
これで入力の画像は左右に帯の付く4:3ですが、録画したものは16:9に間延びして再生となります。
また、別の機材を繋いだ時は4:3になった中にヘターボックス型に表示されます。
16:9は16:9で4:3は4:3で録画再生となるようにするにはどういった設定をすれば良いのでしょうか。
詳しくなく、表現が適切でなく分かり辛い書き方になって申し訳ありませんがよろしくお願いします。
現在「DMR-BWT3100」を使っています。
昔のビデオテープ等を取り込もうと思っているのですが、
TVアスペクトを16:9にしています。
これで入力の画像は左右に帯の付く4:3ですが、録画したものは16:9に間延びして再生となります。
また、別の機材を繋いだ時は4:3になった中にヘターボックス型に表示されます。
16:9は16:9で4:3は4:3で録画再生となるようにするにはどういった設定をすれば良いのでしょうか。
詳しくなく、表現が適切でなく分かり辛い書き方になって申し訳ありませんがよろしくお願いします。
2021/08/07(土) 21:35:23.34ID:9tulGkzv0
外部入力の設定に43とか169の設定は無いんですかね
452名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/08(日) 04:58:53.36ID:fA9DFJ2n0 おそらくテレビ側でも録画機側でも再生時に設定できるかと
453名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/08(日) 08:20:14.72ID:yMq+U+cq0 接続がS-VHSだとワイド自動判別が生じる事がある
https://www.maspro.co.jp/products/dt400/pdf/p20_21.pdf
対処だが以前ふんだんに在った「画像安定装置」ってジャンルの
映像関連グッズならダビング時にワイド信号書き換え可能だったが
最近は中古売買等でしか入手が難しくなったので必要なら急ぎましょう
https://www.maspro.co.jp/products/dt400/pdf/p20_21.pdf
対処だが以前ふんだんに在った「画像安定装置」ってジャンルの
映像関連グッズならダビング時にワイド信号書き換え可能だったが
最近は中古売買等でしか入手が難しくなったので必要なら急ぎましょう
454憂国の記者
2021/08/08(日) 10:16:57.28ID:fZTUZoip0 いままさにデジタイズしてるからわかるけど、
テープの走行状態による。
ビデオデッキのヘッドの清掃以外に治す方法はないと俺は思ってる。
ヘッドをクリーニングしたらきちんと治った うちの場合ね。
でも他の要因もあるかもしれない。
テープの走行状態による。
ビデオデッキのヘッドの清掃以外に治す方法はないと俺は思ってる。
ヘッドをクリーニングしたらきちんと治った うちの場合ね。
でも他の要因もあるかもしれない。
455450
2021/08/08(日) 12:03:21.40ID:RF6BtMXv0456名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/09(月) 05:31:03.69ID:0Gcq1FA50 台風接近のために高校野球明日からなのにまだ番組表更新されないんだけどいつになったら更新されるんですかね?
2021/08/09(月) 06:00:54.26ID:cFQCuc1d0
直前まで更新されないと予約できないから困るよな
それでどこにも行けなくなることがあった
それでどこにも行けなくなることがあった
458450
2021/08/09(月) 08:54:13.02ID:v0b3gIo80459名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/09(月) 09:32:41.44ID:Dl1AFD9M0 >>458
https://www.prospec.co.jp/support/manual_download/pdf/DVE793/dve793manual_all.pdf
7ページにサイズ信号の強制制御について書かれている
一番確実で早い解決方法です
https://www.prospec.co.jp/support/manual_download/pdf/DVE793/dve793manual_all.pdf
7ページにサイズ信号の強制制御について書かれている
一番確実で早い解決方法です
2021/08/09(月) 14:42:20.55ID:snfw26iI0
NHKの録画は012みたいにサブチャンネルで時間予約するとニュースに
切り替わったりしないで録画できるね
切り替わったりしないで録画できるね
2021/08/19(木) 15:49:16.97ID:p9EIDKvN0
BWT530から異音してきたので、新しいレコーダー検討しようと思いますが、ソニーとどっちが良いですか?
2021/08/19(木) 19:48:51.79ID:w9SiQmzt0
>>461
それをDIGAスレでに聞くってことは答えはほぼ出てるんだろ?
それをDIGAスレでに聞くってことは答えはほぼ出てるんだろ?
2021/08/19(木) 20:38:26.34ID:wEANsD2b0
>>461はマルチポスト
案の定あちらのスレだけ返答してる
512 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e510-YTvb) sage 2021/08/19(木) 15:52:16.87 ID:p9EIDKvN0
>>511
ありがとうございます。
裏面見たら2012年製になってます。
新しいの検討するとなるとパナかソニーになりますけど、容量にもよりますが、どちらのメーカーがおすすめですか?
テレビはリポビタンDで当選した50インチAQUOS LC-50W20ですが、いずれはBRAVIA購入予定です。
514 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e510-YTvb) sage 2021/08/19(木) 19:36:26.15 ID:p9EIDKvN0
>>513
ありがとうございます。
BWT530購入後にレコーダーの新機種など全く調べてなかったので比較してみようと思います。
案の定あちらのスレだけ返答してる
512 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e510-YTvb) sage 2021/08/19(木) 15:52:16.87 ID:p9EIDKvN0
>>511
ありがとうございます。
裏面見たら2012年製になってます。
新しいの検討するとなるとパナかソニーになりますけど、容量にもよりますが、どちらのメーカーがおすすめですか?
テレビはリポビタンDで当選した50インチAQUOS LC-50W20ですが、いずれはBRAVIA購入予定です。
514 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e510-YTvb) sage 2021/08/19(木) 19:36:26.15 ID:p9EIDKvN0
>>513
ありがとうございます。
BWT530購入後にレコーダーの新機種など全く調べてなかったので比較してみようと思います。
2021/08/19(木) 20:51:35.29ID:p9EIDKvN0
2021/08/19(木) 21:40:38.33ID:w9SiQmzt0
マルチポスト怒る奴いるけどよく分からん。
別に答えてやりゃいいじゃん。
浮気されたみたいな気持ちになるわけ?
別に答えてやりゃいいじゃん。
浮気されたみたいな気持ちになるわけ?
466名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/20(金) 11:15:52.83ID:Ypvokxhc0 まぁまずは「釣られたくない恐怖症」だろうな
あと正しく応答するには相手をよくよく観察しレベルに
合わせての下調べ等を含め「寄与する優しさ」がかなり要る
だが情操養育不完全なゆとりっ子にそんな深みは全く無く
他人の粗を突く(つつく)事でしか自己肯定感を確認できない
「ネットに蠢く定番のクズ人間」って分類なら合点がいくだろ?
あと正しく応答するには相手をよくよく観察しレベルに
合わせての下調べ等を含め「寄与する優しさ」がかなり要る
だが情操養育不完全なゆとりっ子にそんな深みは全く無く
他人の粗を突く(つつく)事でしか自己肯定感を確認できない
「ネットに蠢く定番のクズ人間」って分類なら合点がいくだろ?
467名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/20(金) 11:34:34.38ID:lbIv7mhS0 ソニーのレコーダーの購入層・・・
ソニーテレビでの録画の保存不可だからソニーのレコーダー購入する?
その他に、何がある?プレイリスト編集出来るから?
ソニーテレビでの録画の保存不可だからソニーのレコーダー購入する?
その他に、何がある?プレイリスト編集出来るから?
468名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/20(金) 11:38:01.75ID:lbIv7mhS0 おいどんが、ソニーのレコーダーを使うのは、パナのレコーダーと
ちと違う所がある。から。
そうそうソニーの4Kレコーダーで録画したBD盤がプレーヤーで再生できるんだったか?
パナのレコーダーもプレーヤーで再生出来るのだろうか?
ちと違う所がある。から。
そうそうソニーの4Kレコーダーで録画したBD盤がプレーヤーで再生できるんだったか?
パナのレコーダーもプレーヤーで再生出来るのだろうか?
469名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/20(金) 11:38:59.98ID:lbIv7mhS0 ↑
4Kレコーダーで録画した4KBD盤がプレーヤーで再生
4Kレコーダーで録画した4KBD盤がプレーヤーで再生
470憂国の記者
2021/08/20(金) 12:18:55.70ID:FuJc1bD00 >>464
AVCREC再生できなくなるんだからPanaの人はPana一筋にしとけよ
わき目を振るなよ
そんな奴はクズなの。ソニーを選ぶなんて言うのはイスラム原理主義者の前で
アラーを批判するようなもんだ。
AVCREC再生できなくなるんだからPanaの人はPana一筋にしとけよ
わき目を振るなよ
そんな奴はクズなの。ソニーを選ぶなんて言うのはイスラム原理主義者の前で
アラーを批判するようなもんだ。
2021/08/24(火) 08:44:38.18ID:jn9eqTCY0
検索フリーワードに「BTS」とか色々勝手に入ってるのはどうやって消すんですか?
2021/08/24(火) 20:02:16.83ID:XpwTlcOf0
マルチポストする人間は100%クズ
まめちしきな
まめちしきな
2021/08/24(火) 23:39:30.35ID:ge7wmsY40
マルチポストわざわざ見つけてチクるやつもそれにキレるやつも100%人間のクズ
2021/08/25(水) 00:03:08.47ID:hl3MGRHz0
くだらない質問をマルチポストする奴は以下略
475名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/29(日) 16:09:29.29ID:9a4PYurG0476名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/29(日) 20:18:03.74ID:xQS6KVy60 これいくらなんでも壊れやすすぎだよな
とうとう起動してくれなくなった
とうとう起動してくれなくなった
2021/08/29(日) 20:22:14.17ID:PxRir5nE0
個体差
長期修理保証入っとけや
長期修理保証入っとけや
478名無しさん┃】【┃Dolby
2021/08/30(月) 01:19:44.68ID:KI31vLV20 最初試しに買った3録2台(810/820)がほぼ10年壊れず
逆にどうしたものかと思案するも予備機用途で毎日使用
以前VCR時代は1〜2年で大田区の犬、品川の糞、世田谷の松下等の
各サービスに自分でセッセと持ち込み、メンテに忙殺されていたが
BDレコは不思議を越し異常な頑丈で一台も捨てず買い足し続けて来た
暑さが続く時期に壊れる個体の多くは「冷房費をケチった過熱原因」で
冷静に「冷房費と買い替えコスト」を天秤にかけると、恒温冷房費用を
夏季に「たかが1〜2万」多く払うだけで愛用レコが超々長期間壊れない
人間だって快適だし、どちらが得かは今更言うまでもないよね?
DVDレコ時代から夏は部屋ごと24時間冷やせと言い続けたが
未だ夏季に調子を崩すレコが多いのが現実で、その多くは
「自分だけはそんなの無関係」だと思いこんでいたんだろう
適切に冷えれば物理消耗部分以外はかなり頑丈なんだが
逆にどうしたものかと思案するも予備機用途で毎日使用
以前VCR時代は1〜2年で大田区の犬、品川の糞、世田谷の松下等の
各サービスに自分でセッセと持ち込み、メンテに忙殺されていたが
BDレコは不思議を越し異常な頑丈で一台も捨てず買い足し続けて来た
暑さが続く時期に壊れる個体の多くは「冷房費をケチった過熱原因」で
冷静に「冷房費と買い替えコスト」を天秤にかけると、恒温冷房費用を
夏季に「たかが1〜2万」多く払うだけで愛用レコが超々長期間壊れない
人間だって快適だし、どちらが得かは今更言うまでもないよね?
DVDレコ時代から夏は部屋ごと24時間冷やせと言い続けたが
未だ夏季に調子を崩すレコが多いのが現実で、その多くは
「自分だけはそんなの無関係」だと思いこんでいたんだろう
適切に冷えれば物理消耗部分以外はかなり頑丈なんだが
2021/08/30(月) 01:36:13.05ID:LJCTGPjf0
ドライブはまぁ壊れるな
下手に保守部品の製造が終了する頃までもつから逆にたち悪い
下手に保守部品の製造が終了する頃までもつから逆にたち悪い
2021/08/30(月) 07:41:20.13ID:W1FJXO5x0
ダビング10等コピーコントロールは本体側で制御するんだから
USB接続ドライブを認めれば良いのにな
USB接続ドライブを認めれば良いのにな
2021/09/01(水) 14:19:29.13ID:lE7kHp4g0
アンテナ線の通っていない部屋でテレビ見たいのだけど
放送中の番組転送ってDLNAの機能の一部なの?
レコーダーに録画した番組をホームネットワークで他のテレビで見れるのがDLNAということは分かったけど
放送中転送というのが手元のテレビやレコーダーで対応しているのかスペック表のどこを見ればいいのか分からなくて
放送中の番組転送ってDLNAの機能の一部なの?
レコーダーに録画した番組をホームネットワークで他のテレビで見れるのがDLNAということは分かったけど
放送中転送というのが手元のテレビやレコーダーで対応しているのかスペック表のどこを見ればいいのか分からなくて
2021/09/02(木) 17:49:25.84ID:TRT4HLyS0
>>481
>アンテナ線の通っていない部屋でテレビ見たい
シンプルかつ確実にはやろうとするなら、DIGAを2台用意して、お部屋ジャンプリンクで実現できるね
https://panasonic.jp/jumplink/broadcast.html
>アンテナ線の通っていない部屋でテレビ見たい
シンプルかつ確実にはやろうとするなら、DIGAを2台用意して、お部屋ジャンプリンクで実現できるね
https://panasonic.jp/jumplink/broadcast.html
2021/09/05(日) 07:56:13.21ID:M2V445Fk0
まだ買い替えて1年弱くらいしか経ってないのにある日突然電源入れてもテレビ側だけ真っ暗&番組表フリーズしだしてビビッたわ
それよりはるかに長い間使ってた方はとくになんの問題も起きなかったというのに
それよりはるかに長い間使ってた方はとくになんの問題も起きなかったというのに
2021/09/06(月) 17:33:15.31ID:iov2njCz0
>>483
俺は量販店でテレビ買ったけどすぐに壊れて色や写りが悪くなって修理を依頼したらうちの近所にパナソニックの工場があってそこから修理に来てくれて、それ以来全く壊れない。
確かヤマダ電気が関西に進出した頃で、あの当時ではまだ少なかった40インチくらいのテレビだったから良く覚えてる。
全然壊れないのも良いのだが、流石に新型機も色々な物が出てきてるから買い替えかなぁとは思うけど。
でもさすがに作ってる工場の所で診てもらったので壊れなかったなと感心した。
俺は量販店でテレビ買ったけどすぐに壊れて色や写りが悪くなって修理を依頼したらうちの近所にパナソニックの工場があってそこから修理に来てくれて、それ以来全く壊れない。
確かヤマダ電気が関西に進出した頃で、あの当時ではまだ少なかった40インチくらいのテレビだったから良く覚えてる。
全然壊れないのも良いのだが、流石に新型機も色々な物が出てきてるから買い替えかなぁとは思うけど。
でもさすがに作ってる工場の所で診てもらったので壊れなかったなと感心した。
2021/09/06(月) 22:08:21.71ID:osg5Cs9K0
すぐ壊れた→リコール隠し疑い
工場の人は異常を把握してるからすぐ治せる
工場の人は異常を把握してるからすぐ治せる
2021/10/10(日) 21:20:40.83ID:ZZkPADUr0
今は買い時じゃないよね
新型出るから
新型出るから
2021/10/11(月) 01:16:20.65ID:kGujw2Nb0
年末と年度末どっち狙った方がいいと思う
たいして変わらんかな
たいして変わらんかな
2021/10/20(水) 20:59:18.51ID:sEOoN0qz0
型落ちでいいなら福袋が狙える
2021/10/21(木) 07:00:49.43ID:pgPOkZ150
4W201買った
型落ちになるのだろうけど
価格が安いから
もっと安くなるか知れんけどw
新型4W202は数ヶ月は安くならないだろうな
型落ちになるのだろうけど
価格が安いから
もっと安くなるか知れんけどw
新型4W202は数ヶ月は安くならないだろうな
2021/10/21(木) 13:18:05.49ID:W5QO9fjO0
使ってるやつが調子悪いから今買えるやつ買わな仕方ない
今更2年近く経つ4X1000買いたくなかった
今更2年近く経つ4X1000買いたくなかった
2021/10/22(金) 08:14:09.21ID:hZns3zoH0
自分も10年くらい使ったレコが壊れて急遽物色中
在庫処分のDMR-4CT201にしようと思うけど、この機種特に変な問題ないですよね?
在庫処分のDMR-4CT201にしようと思うけど、この機種特に変な問題ないですよね?
2021/10/24(日) 03:07:44.39ID:Gm07FpbJ0
>>489
さくさく使えますか?
さくさく使えますか?
493名無しさん┃】【┃Dolby
2021/10/24(日) 04:19:15.40ID:fsrS2REi0 値段同じくらいなら全録のがいいよ
BCAS2枚付いてるし
BCAS2枚付いてるし
2021/10/24(日) 06:14:24.43ID:+5IMg70C0
>>493
どういいの?
どういいの?
2021/10/24(日) 11:44:10.58ID:8VG3QeMQ0
B-CAS2枚なんて普通の使用方法じゃメリットにはならんわな
4K対応機種ならB-CAS無くなってるし
4K対応機種ならB-CAS無くなってるし
2021/10/24(日) 16:07:39.74ID:B4uTM9GB0
>>495
内蔵になっただけよな?
内蔵になっただけよな?
2021/10/24(日) 18:19:41.39ID:8VG3QeMQ0
すまん、4K対応でもチャンネル録画用にB-CAS一枚入ってるわ
なお通常録画は取り外し不可のA-CASの模様
なお通常録画は取り外し不可のA-CASの模様
2021/10/29(金) 23:26:23.11ID:2Wxpzrul0
2020年くらいに買ったDMR-4S100が反応が悪い時があって起動しても何も表示されなかったりリモコン押しても番組表とか録画一覧が表示されない時がある
電源切ると直ったり直らなかったり
以前使ってた2008年に買ったDIGAも同じような感じになって2年くらいで壊れた
何が原因なんだろ?
電源切ると直ったり直らなかったり
以前使ってた2008年に買ったDIGAも同じような感じになって2年くらいで壊れた
何が原因なんだろ?
2021/10/30(土) 01:00:14.16ID:MiVwzTqm0
2021/11/04(木) 10:08:31.53ID:eWj5f1Wn0
ありがとう
やっぱりHDDか
早いなー
やっぱりHDDか
早いなー
2021/11/04(木) 11:30:31.34ID:J+2tTd9o0
1030だけどHDD録画のレジューム必ず失敗して毎回違う番組のレジュームを記憶していたり、
ディスク入れっぱなしで電源ONにするとディスク認識しない症状が必ず出ます
ディスク入れっぱなしで電源ONにするとディスク認識しない症状が必ず出ます
2021/11/07(日) 12:53:16.43ID:b4LVWZkc0
全録ディーガって地上波をDRでチャンネル録画できるのかな?録画日数は気にしないとして。
2021/11/07(日) 20:01:13.33ID:4LXmeqav0
全録はAVC長時間モードでしか出来ないのでは。
6録レコーダー2CG300や2G300等なら1日8時間までチャンネルDR録画出来るけれど、もう安いところは売り切れだろう。
6録レコーダー2CG300や2G300等なら1日8時間までチャンネルDR録画出来るけれど、もう安いところは売り切れだろう。
2021/11/07(日) 23:00:15.08ID:qQ62RAl00
昔の全録BRX6000はチャンネル録画でもDR指定できた。同時期のBRX4000と2000はDRと1.5倍1.8倍が指定できなかった。
それ以降は知らんが、マニュアルにはちゃんと書いてあるからダウンロードで確認できると思う。
それ以降は知らんが、マニュアルにはちゃんと書いてあるからダウンロードで確認できると思う。
2021/11/08(月) 07:04:40.52ID:qPn1mdlD0
やっぱりDR録画は出来ないんですね。見て消す方に重点を置いてるんですね。見て良かったらより画質の良いモードで残せればと考えていたので…
2021/11/08(月) 07:44:40.91ID:jcNS4S+j0
DRだと頭が欠けるから民放とNHKはAVCだろ
2021/11/09(火) 00:00:13.67ID:Ilf6Lx5t0
今の奴は劣化したのかな?
世代ごとの最上位機種はDRチャンネル録画出来たと思ったけど。
うちは7030で10チャンネルDR録画、BSは5から6日で地デジは7から8日だな
地デジは「第2回」に気づいてから前の週の第1回を保存できるけど、BSはできない
世代ごとの最上位機種はDRチャンネル録画出来たと思ったけど。
うちは7030で10チャンネルDR録画、BSは5から6日で地デジは7から8日だな
地デジは「第2回」に気づいてから前の週の第1回を保存できるけど、BSはできない
2021/11/09(火) 00:36:46.44ID:9f34qTm70
BS4Kチャンネル録画対応機はBS4K1chのみ
チャンネル録画出来るが、DR録画しか出来ない。
確かに上位機種は今でもDR録画出来るとも言えるが、長時間モードにリアルタイム変換出来ないBS4Kだけの話で、コレをDR録画出来ると言うかは?
チャンネル録画出来るが、DR録画しか出来ない。
確かに上位機種は今でもDR録画出来るとも言えるが、長時間モードにリアルタイム変換出来ないBS4Kだけの話で、コレをDR録画出来ると言うかは?
2021/11/09(火) 01:12:54.68ID:Ilf6Lx5t0
https://panasonic.jp/diga/comparison.html?comp=fullauto#result
やっぱり最新のDIGAは劣化してる
去年のモデルはDR10chと書いてある
ちなみに>>507の録画期間は内蔵HDDを最大限チャンネル録画に振って、さらに外付けチャンネル録画HDDを付けた時の数値
やっぱり最新のDIGAは劣化してる
去年のモデルはDR10chと書いてある
ちなみに>>507の録画期間は内蔵HDDを最大限チャンネル録画に振って、さらに外付けチャンネル録画HDDを付けた時の数値
2021/11/09(火) 07:04:49.46ID:lQGgwHxX0
テレビがREGZAなんでDR録画出来るのが普通だと思ってました。逆にREGZAだと長時間録画は出来ないのですが…
2021/11/30(火) 10:04:01.78ID:DruOeVxN0
2021/11/30(火) 16:09:05.70ID:l++qk6Ui0
4Kチューナー機は無いのか福箱
2021/11/30(火) 19:33:50.69ID:t7e5giM/0
>>511
イメージです
イメージです
2021/12/11(土) 12:12:42.89ID:6c3F+gZo0
最近のモデルって起動したときにBDドライブがゴゴゴって音出す?
2021/12/11(土) 15:58:44.84ID:IclDw/jX0
音は出る
2021/12/11(土) 16:38:56.19ID:COmFo28J0
ディスク入れとくと、ドライブ稼働して音がするし、劣化を早めるよね。
なるべくディスク無しにしておくべし。
なるべくディスク無しにしておくべし。
2021/12/11(土) 17:47:36.11ID:IclDw/jX0
ディスクを入れてなくても音は出る
518関東の中の人
2021/12/12(日) 18:39:01.77ID:CU0IZbdg0 東芝レグザからの買い替えで、型落ちの4W201を買いました。
地上波の番組表を見ると日テレとTBSは2枠、フジとテレ朝は3枠も
占有していて見づらいのですが、各局1枠ずつには出来ないのでしょうか?
| 日テレ041 日テレ042 | TBS061 TBS061 | フジテレビ081 フジテレビ081 フジテレビ081 |
これ↑をこんな感じ↓にしたい
| 日テレ041 | TBS061 | フジテレビ081 | テレビ朝日051 |
地上波の番組表を見ると日テレとTBSは2枠、フジとテレ朝は3枠も
占有していて見づらいのですが、各局1枠ずつには出来ないのでしょうか?
| 日テレ041 日テレ042 | TBS061 TBS061 | フジテレビ081 フジテレビ081 フジテレビ081 |
これ↑をこんな感じ↓にしたい
| 日テレ041 | TBS061 | フジテレビ081 | テレビ朝日051 |
2021/12/12(日) 20:19:49.31ID:XPhYdYDA0
>>518
放送設定→デジタル放送 視聴・再生設定→選局対象 を 設定チャンネル に
放送設定→デジタル放送 視聴・再生設定→選局対象 を 設定チャンネル に
2021/12/13(月) 00:01:54.29ID:vUhCDGuU0
やっと新しいレコーダーに交換した
5月には買っていたのに録りだめした番組を全部見てからなんて思っていたら今日になった
その間映像はフリーズするし、まともに録画できてないこともあって散々な思いをした
思いきって録画は全部ディスクに保存して前のレコーダーは処分した
やはり新品はいいな
5月には買っていたのに録りだめした番組を全部見てからなんて思っていたら今日になった
その間映像はフリーズするし、まともに録画できてないこともあって散々な思いをした
思いきって録画は全部ディスクに保存して前のレコーダーは処分した
やはり新品はいいな
2021/12/13(月) 13:29:36.56ID:vUhCDGuU0
今年のモデルは地上波だけ3チューナー4Kなしはなくなってるな
BS、CSは見ないからいい時に買えたな
BS、CSは見ないからいい時に買えたな
522名無しさん┃】【┃Dolby
2021/12/13(月) 14:26:56.69ID:OqvzrmzK0 3チュナーで4Kは2チュナーとかあるけど4Kって番組表が別にあるの?
2021/12/13(月) 14:51:00.58ID:Pyj/+HXQ0
チョッチュナー
2021/12/15(水) 02:07:18.46ID:+Cs9IXFq0
BSやCSで日付が変わってまだEPGが更新されてないときEPGの
「番組データがありません。決定ボタンで取得します。」
で決定ボタンを押すとそのチャンネルの更新が一番最後になる
ような気がする。
だからEPGを見たいチャンネル以外で決定ボタンを押してる。
何か法則があるのかね。
「番組データがありません。決定ボタンで取得します。」
で決定ボタンを押すとそのチャンネルの更新が一番最後になる
ような気がする。
だからEPGを見たいチャンネル以外で決定ボタンを押してる。
何か法則があるのかね。
2021/12/15(水) 10:13:29.49ID:Bbmau9Cl0
予約録画したから安心と観ない番組がどんどんたまっていってハードディスクを圧迫してくる
テレビを観ないで録画番組を観る時間が必要だわ
テレビを観ないで録画番組を観る時間が必要だわ
2021/12/15(水) 17:46:58.93ID:AilQrAGh0
DMR-2W100を買おうか迷ってるんですが本体の起動はどれくらいかかりますか?
最新のDMR-2W101は1秒で起動できるそうなので気になりました
ちなみに今持ってる10年前の機種は起動に1分ぐらいかかりますw
最新のDMR-2W101は1秒で起動できるそうなので気になりました
ちなみに今持ってる10年前の機種は起動に1分ぐらいかかりますw
2021/12/15(水) 18:36:28.37ID:pO+K7jjS0
DMR-ZR1を買っておけば暫く安心
やっぱり頭は切れるのかな
やっぱり頭は切れるのかな
2021/12/15(水) 22:09:38.36ID:3ENLDq0K0
>>527
そこは、起動速度はここずっと高速だよ。W100もW101も最新の102も変わってないけど、
番組表が高速化された、画面が広くなった、15分番組も表示される、のXX1世代
そこからさらに録画一覧が見やすくなった、ジャンル分け表示が使いやすくなったので、21年秋モデルのDMR-4T202とか、DMR-4W102のXX2世代がおすすめ
そこは、起動速度はここずっと高速だよ。W100もW101も最新の102も変わってないけど、
番組表が高速化された、画面が広くなった、15分番組も表示される、のXX1世代
そこからさらに録画一覧が見やすくなった、ジャンル分け表示が使いやすくなったので、21年秋モデルのDMR-4T202とか、DMR-4W102のXX2世代がおすすめ
2021/12/15(水) 23:17:58.80ID:QmoV/eV20
10年前の機種でもクイックスタートをオンにすれば起動に10秒も掛からなくなるはずだぞ
2021/12/15(水) 23:53:53.25ID:bMp2DQaX0
現行機がxx2?
2021/12/16(木) 01:23:18.81ID:3faqYYHs0
2021/12/16(木) 01:25:15.90ID:0HsiQQ8c0
頭かけるって奴はエコエコ設定なんじゃないか?
2021/12/16(木) 08:16:41.20ID:t+Cun9600
2021/12/16(木) 23:48:52.23ID:UrArh7Ry0
>>530
パナは凄い、というか東芝が駄目なのかな。
前に使ってた東芝のやつは高速起動設定「入」にしておいてもスイッチONから
映像が出てスイッチ類が使えるようになるまで1分以上も掛かってた。
よくもまぁ10年も我慢して使ってたもんだ(苦笑
パナは凄い、というか東芝が駄目なのかな。
前に使ってた東芝のやつは高速起動設定「入」にしておいてもスイッチONから
映像が出てスイッチ類が使えるようになるまで1分以上も掛かってた。
よくもまぁ10年も我慢して使ってたもんだ(苦笑
2021/12/17(金) 01:37:58.82ID:aTstQqK30
予約録画3分前から準備に入ってるのにエコ設定だからって遅れたりしないだろ
2021/12/17(金) 06:49:14.39ID:R1xOepdf0
買い換えてからちゃんと45分の番組が45分きっちり録画されてるのが嬉しいね
常に30秒〜1分少なかったから
だから2〜3秒少なく録画するようになったら買い換えを検討するべきだと思う
常に30秒〜1分少なかったから
だから2〜3秒少なく録画するようになったら買い換えを検討するべきだと思う
2021/12/17(金) 08:59:09.77ID:MKq+VRdA0
何その生き物?
2021/12/17(金) 13:47:35.49ID:VkuC1zZ/0
DIGA用に外付けHDD買おうか悩むなあ
外付けHDD側に直接番組録画した場合って内蔵HDDみたいに編集したり
外付けHDDからブルーレイメディアにバックアップとったりできるのかな?
外付けHDDがシーキューボルト対応か否かで制約というか勝手が変わってくるというのは聞いたことがあるのだが
外付けHDD側に直接番組録画した場合って内蔵HDDみたいに編集したり
外付けHDDからブルーレイメディアにバックアップとったりできるのかな?
外付けHDDがシーキューボルト対応か否かで制約というか勝手が変わってくるというのは聞いたことがあるのだが
2021/12/17(金) 19:55:59.64ID:XRQ3mDlt0
外付けUSB-HDD、同時に1台しか繋げないのに、シーキューボルトHDDには4Kは録画出来ないので、2K専用に成る。
4Kディーガにはシーキューボルトじゃない運用にしないと不便よ。
4Kディーガにはシーキューボルトじゃない運用にしないと不便よ。
2021/12/17(金) 21:01:20.96ID:lKc2w+uW0
>>539
外付けHDDに録画した番組の扱いは本体HDDと同じで、編集もブルーレイディスクへのバックアップもできるよ
ただ、外付けHDDからブルーレイディスクへの書き込み中だけ外付けHDDにアクセス自体出来なくなる(書き込み中に録画が重なると本体HDDに録画される)
外付けHDDと本体HDD間ではダビング10を維持したまま移動可能
SeeQvaultフォーマットしたHDDだと番組の録画そのものができない
本体HDDに録画した番組のダビングしかできない(SeeQvaultの番組はダビング1、本体の番組はダビング9になる)
SeeQvault HDDに移動した番組に関してはチャプター編集等はできない(削除と本体へのムーブバックはできる)
外付けHDDに録画した番組の扱いは本体HDDと同じで、編集もブルーレイディスクへのバックアップもできるよ
ただ、外付けHDDからブルーレイディスクへの書き込み中だけ外付けHDDにアクセス自体出来なくなる(書き込み中に録画が重なると本体HDDに録画される)
外付けHDDと本体HDD間ではダビング10を維持したまま移動可能
SeeQvaultフォーマットしたHDDだと番組の録画そのものができない
本体HDDに録画した番組のダビングしかできない(SeeQvaultの番組はダビング1、本体の番組はダビング9になる)
SeeQvault HDDに移動した番組に関してはチャプター編集等はできない(削除と本体へのムーブバックはできる)
2021/12/17(金) 21:48:35.38ID:UPA+4jqc0
2021/12/18(土) 00:21:55.21ID:UU0RvAjk0
>>542
SeeQvault HDDには台数の制約はないけど外付けHDDは最大7か8台までの制約があるのを書くの忘れてた
あと通常HDDだとまとめ番組を作れるけどSeeQvaultはまとめを作れないから番組数が増えると探すのが大変になる
本体が壊れて新しくDIGAを買って繋げても通常のHDDの番組は二度と見られない(おそらく初期化することになる)
SeeQvaultの番組は他のDIGAで見たりムーブバックしたりできる
SeeQvault HDDには台数の制約はないけど外付けHDDは最大7か8台までの制約があるのを書くの忘れてた
あと通常HDDだとまとめ番組を作れるけどSeeQvaultはまとめを作れないから番組数が増えると探すのが大変になる
本体が壊れて新しくDIGAを買って繋げても通常のHDDの番組は二度と見られない(おそらく初期化することになる)
SeeQvaultの番組は他のDIGAで見たりムーブバックしたりできる
544名無しさん┃】【┃Dolby
2021/12/18(土) 12:11:12.03ID:CF6gVZjL0 SeeQvaultって個体を物理的な「まとめフォルダ」と定義し
ジャンル数分整えれば複数レコから特定分野情報を集約できる
ただし大容量HDDだと探し難いしタイトル数制限で無駄になる
ので低容量・安価な製品なほど物理フォルダとしては良いんだよ
記録装置って通念的に「大容量で安価」に気が行きがちだが
動作制限や運用状況次第で「適価な低容量」が合う事もある
低容量品が不人気で投げ売りしていたら全部買い占めるべき
ジャンル数分整えれば複数レコから特定分野情報を集約できる
ただし大容量HDDだと探し難いしタイトル数制限で無駄になる
ので低容量・安価な製品なほど物理フォルダとしては良いんだよ
記録装置って通念的に「大容量で安価」に気が行きがちだが
動作制限や運用状況次第で「適価な低容量」が合う事もある
低容量品が不人気で投げ売りしていたら全部買い占めるべき
2021/12/18(土) 14:47:57.19ID:yqPaEtk90
やっぱりジャンルごとに分けたくなるよね
546名無しさん┃】【┃Dolby
2021/12/21(火) 19:55:06.80ID:zI0QYozQ0 SSDのレコーダーって無理なの?
2021/12/21(火) 20:23:56.76ID:nucUuApC0
追っかけ再生とか同時録画とかHDDで出来るのに、割高のSSDにするメリットがねーだろ?
2021/12/21(火) 20:25:49.64ID:mevnVlif0
HDDは動作音がね…
2021/12/21(火) 20:29:49.83ID:/qeFiS4r0
>>546
できるが意味がない
できるが意味がない
2021/12/21(火) 20:42:11.42ID:j46/7xai0
DMR-BW690、10年も前の機種のリモコンが調子悪いけど
もう手に入りそうもなく、代用できるリモコンありますか?
もう手に入りそうもなく、代用できるリモコンありますか?
551名無しさん┃】【┃Dolby
2021/12/21(火) 20:47:06.52ID:zI0QYozQ02021/12/21(火) 21:19:50.47ID:G6fneUuL0
2021/12/21(火) 21:48:56.70ID:L8vO5XAz0
2021/12/21(火) 21:54:16.64ID:/mL8y0Wo0
ID:zI0QYozQ0 ←コイツ、質問してレスもついてるのに無視して他人の質問には答えるって一体…
2021/12/22(水) 03:12:04.60ID:ExlS4Xm20
2021/12/22(水) 06:59:28.37ID:fJ/KTsR30
SSDって書き込み済みのデータを他のセルに移動するんじゃなかったけ
OSの機能かな?
OSの機能かな?
2021/12/22(水) 07:57:36.73ID:BFBMjdny0
移さないよ
むしろデフラグで移して無駄な書き換えが起きないように対処されてるハズ
むしろデフラグで移して無駄な書き換えが起きないように対処されてるハズ
558憂国の記者
2021/12/23(木) 14:05:08.61ID:5O0ipzL50 ◆DIGAの5年後を見ると、いまDIGAを買い替えたほうがいい◆
なんか思うに、テレビ離れが激しいから
さっさとDIGAの新機種に買い替えたほうがいいと思うぞ。
これから機種が減ってきて、DIGAも3機種ぐらいだけになるかもしれないから。
それぐらい今の地上波テレビって見られなくなってきてるから。
つまり視聴者がいなくなってきてるってこと
なんか思うに、テレビ離れが激しいから
さっさとDIGAの新機種に買い替えたほうがいいと思うぞ。
これから機種が減ってきて、DIGAも3機種ぐらいだけになるかもしれないから。
それぐらい今の地上波テレビって見られなくなってきてるから。
つまり視聴者がいなくなってきてるってこと
2021/12/23(木) 14:49:46.34ID:KW+6gzGD0
>>558
そんな気がするわ
ニッポン企業全社ビデオ撤退とか
かつてのラジカセ、ミニコンポみたいに気がついたら安値に相当するテキトーな商品しかなくなってるとか。
B/Aカスとか面倒な機構つんでるから海外からの輸入もないとか。
そんな気がするわ
ニッポン企業全社ビデオ撤退とか
かつてのラジカセ、ミニコンポみたいに気がついたら安値に相当するテキトーな商品しかなくなってるとか。
B/Aカスとか面倒な機構つんでるから海外からの輸入もないとか。
2021/12/23(木) 14:51:21.25ID:1adjlxv30
ソシオネクストがAV1のデコーダーとか開発中だから
ネット配信レコみたいのに進化するんじゃねーの
ネット配信レコみたいのに進化するんじゃねーの
561憂国の記者
2021/12/24(金) 22:49:46.87ID:WO2L7LfH0 どうも見てるとメディア売り場で年末年始は録画しましょう的なのが
もう今年は全くなかった。
やばいと思うw
もう今年は全くなかった。
やばいと思うw
2021/12/25(土) 10:13:33.31ID:cxHVkQ080
もうメディアに焼くって文化がなくなったからなw
2021/12/25(土) 10:17:09.07ID:lOwGN/N40
今年焼いたの3枚だわ
昨年買ったメディアがまだ使いきれてないw
昨年買ったメディアがまだ使いきれてないw
2021/12/25(土) 10:33:41.09ID:xiM5efLa0
数年前に焼いたBD-R数枚 久々に観ようと思ったら エラーが出て観れなかった
前は再生できたのに 他のドライブで試してもダメだったからメディアの問題だな
日本製メディアでもダメになるんだな 焼くのが怖いw
前は再生できたのに 他のドライブで試してもダメだったからメディアの問題だな
日本製メディアでもダメになるんだな 焼くのが怖いw
2021/12/25(土) 10:58:00.03ID:Ob3TJrht0
2021/12/25(土) 11:02:35.95ID:9YT65k7W0
>>562-564
自演は楽しいデスか?
自演は楽しいデスか?
2021/12/25(土) 12:54:43.13ID:cxHVkQ080
外周部まで全部焼くと良くないっってみた
2021/12/25(土) 13:43:16.30ID:QZsabYN+0
2021/12/25(土) 13:50:27.06ID:mkTt8KE80
CD-RやDVD-Rみたく色素使った廉価版 BD-R LTHメディアでも使ったんじゃないの?
普通のBD-Rメディアは、相変化タイプだから、あんまり劣化しないと思うけれどな。
普通のBD-Rメディアは、相変化タイプだから、あんまり劣化しないと思うけれどな。
2021/12/25(土) 14:00:45.92ID:md4VXWBh0
色素うんぬんの問題じゃなくて
そもそもディスクがプラスチックだから経年で反るんだよな
だからエラーがでるってみた
そもそもディスクがプラスチックだから経年で反るんだよな
だからエラーがでるってみた
571564
2021/12/25(土) 15:33:29.72ID:xiM5efLa0 パナソニックの日本製BD-Rです
10枚組の内 4枚でエラーが出て全く再生できません
内容はテレビで放送された映画とかだから、他に観る手段があるので
ダメージは少ないですが容量一杯まで入れたのが良くなかったのかな
10枚組の内 4枚でエラーが出て全く再生できません
内容はテレビで放送された映画とかだから、他に観る手段があるので
ダメージは少ないですが容量一杯まで入れたのが良くなかったのかな
2021/12/25(土) 15:48:06.28ID:SEm0iqo60
レコーダーやBDにとってあってもNetflixやアマで見るからな
2021/12/25(土) 16:26:48.06ID:Z6R1WpK/0
>>572
BDから探すのめんどいし
BDから探すのめんどいし
2021/12/25(土) 17:01:50.36ID:Ob3TJrht0
容量いっぱい入れて読めなくなったのは自分もRD時代によくやったわ。
2021/12/25(土) 17:20:28.35ID:K9CEwN990
2021/12/25(土) 17:34:17.90ID:G2weTOl20
光ディスクの耐久性だが、
うちではTMPGEncでエンコしてB's recorderでCD-Rに焼いた
VideoCDやSuperVideoCDが今でも全部問題なく読めるのに
3,4年ほど前にDIGAでBD-REに焼いたものが読めなかったりするw
うちではTMPGEncでエンコしてB's recorderでCD-Rに焼いた
VideoCDやSuperVideoCDが今でも全部問題なく読めるのに
3,4年ほど前にDIGAでBD-REに焼いたものが読めなかったりするw
2021/12/25(土) 20:40:17.69ID:y7VTwtQg0
578憂国の記者
2021/12/26(日) 04:28:36.63ID:GlM5Bomh02021/12/26(日) 04:42:43.67ID:6eCHqVTJ0
>>578
最?
最?
2021/12/26(日) 11:11:41.79ID:yy2nUXfw0
ゴリラガラス出できたディスクとかないの?
581憂国の記者
2021/12/26(日) 21:49:46.04ID:GlM5Bomh0 正直言って裏切られた。
4Kはろくな番組がないし
これからも出てきそうにない。8Kなんて再放送ばかりだ
いったい何なんだろうこれって。
だから4KのDIGAは買わない。
2Kに関しても、これ以上つまらない番組になったらもう録画しないと思う。
何とかしてほしい
4Kはろくな番組がないし
これからも出てきそうにない。8Kなんて再放送ばかりだ
いったい何なんだろうこれって。
だから4KのDIGAは買わない。
2Kに関しても、これ以上つまらない番組になったらもう録画しないと思う。
何とかしてほしい
2021/12/26(日) 22:21:33.13ID:g1TtveXg0
BSなんて予算無いから、番組制作費も少ないから、NHK以外は期待出来んな。
地上波が4K8Kに対応するまでは、こんな状況が続くんだろうな。
DIGAは4K30pまでと4K60pまでのシステムLSIで性能差は有るから、たとえ2Kテレビで見ても解像感に差が有るのよな。
更に、4Kテレビで見るなら、2K60iを4K30pではイマイチだろうな。
地上波が4K8Kに対応するまでは、こんな状況が続くんだろうな。
DIGAは4K30pまでと4K60pまでのシステムLSIで性能差は有るから、たとえ2Kテレビで見ても解像感に差が有るのよな。
更に、4Kテレビで見るなら、2K60iを4K30pではイマイチだろうな。
2021/12/26(日) 22:59:31.34ID:juKrSsrF0
ワイドテレビもそうだったな
ワイド放送になるからワイドテレビ買っとけムード全開だったけど最後まで地上波はワイド放送にならなかった
ディーガの地上波のみ3番組同時録画を安く買えてよかった
ワイド放送になるからワイドテレビ買っとけムード全開だったけど最後まで地上波はワイド放送にならなかった
ディーガの地上波のみ3番組同時録画を安く買えてよかった
2021/12/26(日) 23:02:55.50ID:ccnqzvzi0
そもそも地上波の4K8K対応って計画されてるの?
んな予算ないんじゃないの。
一応ゴールデンタイムの人気番組で中古ピアノの買い取りCMやってるようじゃあ・・
んな予算ないんじゃないの。
一応ゴールデンタイムの人気番組で中古ピアノの買い取りCMやってるようじゃあ・・
2021/12/26(日) 23:36:53.40ID:g1TtveXg0
地デジが始まったのが2003年12月。
4K8K移行は20年では厳しいだろうな。25年や30年掛かるだろう。
それまでに、一気に8Kまで行けるところまで技術積み上げを頑張れるか、4K移行に留まって8Kは更に25年や30年先の次の移行時に成るか。
地上波放送の移行の機会は人間の1世代ぐらいの次元でなかなか来ないから、頑張って欲しいわ。
4K8K移行は20年では厳しいだろうな。25年や30年掛かるだろう。
それまでに、一気に8Kまで行けるところまで技術積み上げを頑張れるか、4K移行に留まって8Kは更に25年や30年先の次の移行時に成るか。
地上波放送の移行の機会は人間の1世代ぐらいの次元でなかなか来ないから、頑張って欲しいわ。
586憂国の記者
2021/12/27(月) 00:01:48.94ID:R6tBV6qs0 そうじゃなくてテレビ離れが激しいんだから無理でしょwwww
もしかしたら470から710まで携帯電話に取られるかもしれない。
VHF にまた戻るかもね
私は今日ねもうテレビ局がダメになると確信した。
新規参入の人が頑張るかあるいはこのままやる気をなくして全てダメになるかで
今のテレビ局が復活することはもうないw
もしかしたら470から710まで携帯電話に取られるかもしれない。
VHF にまた戻るかもね
私は今日ねもうテレビ局がダメになると確信した。
新規参入の人が頑張るかあるいはこのままやる気をなくして全てダメになるかで
今のテレビ局が復活することはもうないw
2021/12/27(月) 09:36:50.13ID:xqnYPlHs0
お上からの強制で無理に4K8K化して満足な放送も出来ず機器も売れず一気に過疎化するに一票。
2021/12/27(月) 09:42:19.88ID:GCNtwHJZ0
DIGAってまだ番組名予約できないんですか?
ソニが特許取ってる??
ソニが特許取ってる??
2021/12/27(月) 09:44:57.71ID:gXQq7X2P0
8KはNHKだけ
4Kはそのうち放送局の機材更新とサイマル放送化でクオリティがあがるきがする
4Kはそのうち放送局の機材更新とサイマル放送化でクオリティがあがるきがする
2021/12/27(月) 15:54:24.97ID:C9OeJKym0
今日も元気にアウアウアー
2021/12/27(月) 19:31:53.50ID:1Wrbc4cV0
ディーガの番組表で数日後の番組予約をしているとき、ワイプが気になって
テレビのリモコンで放映中の番組をちょっと見てからテレビのリモコンで
外部入力を切り替えてディーガに戻ると、数日後の番組表ではなく
現在の番組表が表示されるんだけど不具合ですか?仕様ですか?
テレビのリモコンで放映中の番組をちょっと見てからテレビのリモコンで
外部入力を切り替えてディーガに戻ると、数日後の番組表ではなく
現在の番組表が表示されるんだけど不具合ですか?仕様ですか?
2021/12/28(火) 19:35:21.79ID:ktdxIg/i0
HDMIを切り替えると番組表でも録画一覧でもテレビ画面に戻っちゃうね
2021/12/28(火) 19:55:19.21ID:NPNvQBua0
上に710/810の人いたが、うちの810も容量以外不満ないので6TBのHDDに換えた。HMで4500時間位の残になり一安心。録画済みデータは事前にUSB-HDDに退避。あと何年もつか分からんが
2021/12/29(水) 11:55:05.80ID:MG1ifu/z0
>>593
その方法でUSB-HDDの中身見えるの?
その方法でUSB-HDDの中身見えるの?
2021/12/29(水) 13:05:35.95ID:Rv07RXAD0
内蔵HDDを換装しても外付けのデータは問題なく再生できるよ
2021/12/29(水) 13:20:01.53ID:Dg0Mw6hR0
ぬわんと!
てことは、わざわざ高い金だして大容量HDDモデルを選ばなくてもおkってことだぬ
てことは、わざわざ高い金だして大容量HDDモデルを選ばなくてもおkってことだぬ
2021/12/29(水) 13:43:14.79ID:cLNohuxo0
ただHDD増量換装ができるのは2012年までのモデルだけらしい。少しマニアックなデータ書換も要るし
2021/12/29(水) 14:43:07.33ID:UkindoQ80
外付けも8TB行けるからな
x10/x20は4K8Kがイランなら名機
x10/x20は4K8Kがイランなら名機
599憂国の記者
2021/12/29(水) 16:24:06.21ID:4GzT30vm0 で、一番最悪のタイミングの時にあれするんだろうなって思う。
超馬鹿だと思うね そういう人は
超馬鹿だと思うね そういう人は
2021/12/30(木) 08:44:02.28ID:kbZNT8wu0
忙しすぎて消化スピードに対して見たい番組の数が勝って容量がピンチになってきたので遂に初めて外付けHDDを買ってしまった…
迷った結果容量より品質で少し高いのにしてみた
録画用にするかシーキューにするかも迷った結果シーキューは制限だらけの○ミ規格っぽかったので録画用を選択
迷った結果容量より品質で少し高いのにしてみた
録画用にするかシーキューにするかも迷った結果シーキューは制限だらけの○ミ規格っぽかったので録画用を選択
2021/12/30(木) 09:16:22.47ID:d8xTIYGp0
機種移行を考慮しないで良いなら通常録画用でOK
2021/12/30(木) 10:09:18.27ID:gwhZr2Kn0
外付けHDDの高いのと安いのって何が違うの?
2021/12/30(木) 10:13:49.88ID:adEHGh0i0
HDDの品質なら普通のやつは一日8時間動くことを想定してるけど
NAS用のやつだと24時間動く前提で設計されてるってみた
NAS用のやつだと24時間動く前提で設計されてるってみた
2021/12/30(木) 11:10:01.74ID:CBKZIOV90
>>603
NAS用じゃないやつでも値段差あったりするけど24時間想定してるやつとかなのかな
NAS用じゃないやつでも値段差あったりするけど24時間想定してるやつとかなのかな
2021/12/30(木) 15:56:19.51ID:3+5bWIqd0
PCに外付けでつけてバスパワーで動かす普通のHDDと、サイズがデカイくてACアダプター使うテレビ向けのやつは何が違うの?
2021/12/30(木) 15:59:22.51ID:3+5bWIqd0
途中送信してしまった
レコーダーに外付けしたことないからわからんけど、基本両方使えるんでしょ?
テレビレコーダー向けのやつは24時間稼働を基本としてるから耐久性が高いとか?
イメージだけどACアダプターつけないといけないやつだと電力食うイメージ
レコーダーに外付けしたことないからわからんけど、基本両方使えるんでしょ?
テレビレコーダー向けのやつは24時間稼働を基本としてるから耐久性が高いとか?
イメージだけどACアダプターつけないといけないやつだと電力食うイメージ
2021/12/30(木) 20:24:38.34ID:adEHGh0i0
バスパワーってことは2.5インチかな?
2021/12/30(木) 21:32:00.26ID:3SwA/hJv0
バスパワーはやめとけ
バックアップ目的ならいいけどさ
バックアップ目的ならいいけどさ
2021/12/30(木) 21:59:42.81ID:kbZNT8wu0
ちなみにシーキュー対応でない外付けHDDに録画した番組をブルーレイメディアに移動させ
それを別のDIGAなりレコーダーで再生なり編集とかはできるのかな?
それを別のDIGAなりレコーダーで再生なり編集とかはできるのかな?
2021/12/30(木) 22:28:15.49ID:3+5bWIqd0
2021/12/31(金) 06:54:20.87ID:dMAhL7xO0
2.5インチがダメって道理はないな
命令口調で適当言う奴多すぎ
命令口調で適当言う奴多すぎ
612憂国の記者
2021/12/31(金) 07:35:51.48ID:uLZTMfom0 愛機はBRW500だが、
ブルーレイにダビングしてよほどのソースでない限り削除している。
例えばこの年末年始は特集番組が多いのでとりあえず押さえると見る間に200時間が
10時間まで減る。その時、録画しながらどんどんブルーレイにやいて確定させる。
その瞬間に自由になる。
なぜHDDにためようと思うのか。もし近くで雷が落ちてもアウトなのに。
HDDほどやばいものはないと思っている。これは考え方の違いだから、6TBまで
溜めてクラッシュやらかした後に、また感想を聞きたいものだ。
ブルーレイにダビングしてよほどのソースでない限り削除している。
例えばこの年末年始は特集番組が多いのでとりあえず押さえると見る間に200時間が
10時間まで減る。その時、録画しながらどんどんブルーレイにやいて確定させる。
その瞬間に自由になる。
なぜHDDにためようと思うのか。もし近くで雷が落ちてもアウトなのに。
HDDほどやばいものはないと思っている。これは考え方の違いだから、6TBまで
溜めてクラッシュやらかした後に、また感想を聞きたいものだ。
2021/12/31(金) 13:13:26.69ID:DlN8xI/c0
>>611
PCとBDレコーダーは記録方式が違うんだけど2.5インチをBDレコーダーで使ったうえで書いてる?
PCとBDレコーダーは記録方式が違うんだけど2.5インチをBDレコーダーで使ったうえで書いてる?
2021/12/31(金) 15:23:50.90ID:dMAhL7xO0
>>613
その2.5インチ専用の謎記録方式のこと全く知らないので是非教えていただけませんか?
その2.5インチ専用の謎記録方式のこと全く知らないので是非教えていただけませんか?
2021/12/31(金) 16:05:55.19ID:8Y3aRC690
盲目?日本語が理解できない?
どっち?
どっち?
2021/12/31(金) 16:06:24.50ID:ZedKcFdM0
2021/12/31(金) 16:36:13.91ID:dMAhL7xO0
>>615
ごたくはいいから謎記憶方式の解説はよ
ごたくはいいから謎記憶方式の解説はよ
2021/12/31(金) 16:39:57.30ID:8Y3aRC690
2.5インチ専用の謎記録方式って何?
それすら分からないから答えようがない
それすら分からないから答えようがない
2021/12/31(金) 16:45:00.78ID:8Y3aRC690
BDレコーダーで使ったうえで書いてる?って質問されてるんだからそれも答えてよ
質問だけして己は答えないなんてちびまるこちゃんの藤木みたいだな
質問だけして己は答えないなんてちびまるこちゃんの藤木みたいだな
2021/12/31(金) 17:44:02.70ID:zEX0DHS/0
2Tの2.5インチをDIGAに付けて4年ぐらい使ってるが何も問題ないぞ
2021/12/31(金) 19:59:57.90ID:KMXIuXx80
環境や使い方によるだろ?
2Tの2.5インチHDDを直付けしたのかUSB経由なのか、
ファン付ケースなのかファンレスなのか、
24h稼働なのか1番組予約を週に2〜3回なのか
条件は全然違う
2Tの2.5インチHDDを直付けしたのかUSB経由なのか、
ファン付ケースなのかファンレスなのか、
24h稼働なのか1番組予約を週に2〜3回なのか
条件は全然違う
2021/12/31(金) 20:47:35.23ID:V8192GD20
普通の2.5インチとテレビ,レコーダー向けに作られてるやつの違いはあまりないってことでいいの?
外付け興味あるからそれぞれのメリットデメリット聞きたい
外付け興味あるからそれぞれのメリットデメリット聞きたい
2021/12/31(金) 20:57:59.97ID:Of/SAF/U0
NAS用の2.5インチとか聞いたことないしHDDそのものは違いはないとおもう
ただ変換基板にのってるチップの違いはあるかも
レコーダーとして動作確認されてるかどうかとか
ただ変換基板にのってるチップの違いはあるかも
レコーダーとして動作確認されてるかどうかとか
624憂国の記者
2021/12/31(金) 21:02:38.61ID:uLZTMfom0 ブルーレイディスクなら、DIGAがダメになってもLGや三流メーカーの数千円の
ブルーレイプレーヤーで再生できる。しかしHDDでクラッシュさせた場合は今までの
苦労が全部徒労に終わるわけだ。それに外付けHDDは消費電力をさらに増やす。
私は18ワットで、スカパーのLAN録画も含め3番組同時録画できるBRW500を
心底気に入っている。本当言えば、後継機種は10ワット以下で実現してほしいと
すら思う。SDGsというのはこういうところからだと思う。だから全録はありえないし、
見逃しはTverの強化によって対応できるはずだ。
ブルーレイプレーヤーで再生できる。しかしHDDでクラッシュさせた場合は今までの
苦労が全部徒労に終わるわけだ。それに外付けHDDは消費電力をさらに増やす。
私は18ワットで、スカパーのLAN録画も含め3番組同時録画できるBRW500を
心底気に入っている。本当言えば、後継機種は10ワット以下で実現してほしいと
すら思う。SDGsというのはこういうところからだと思う。だから全録はありえないし、
見逃しはTverの強化によって対応できるはずだ。
2021/12/31(金) 21:44:55.14ID:ZMN0q2pM0
2021/12/31(金) 21:51:45.16ID:Of/SAF/U0
2021/12/31(金) 21:53:35.89ID:AD+LCDVb0
外付けHDDの消費電力なんて僅かだろうにw
そういうやつって1200Wのドライヤーとか電気ストーブのような
熱を出す機器を無駄に使ってたりするんじゃね?
そういうやつって1200Wのドライヤーとか電気ストーブのような
熱を出す機器を無駄に使ってたりするんじゃね?
628憂国の記者
2022/01/01(土) 08:56:27.84ID:QUaZABYw0 >>627
10ワット出して計算してみればいい
0.01*24*365=87.6KWh
1KWあたり27円=2365円wwwwwwwww
例えば全録なら最新の機種で41ワット
0.041*24*365=359KWh
1KWあたり27円=9693円wwwwwwwwwww
一方ブルーレイディスクであれば、使用時にしか電気を使わない。
この差は極めて大きい。ディスクメディアが業務用では標準として
使われているのがわかってない素人さんが多すぎる。
https://biz.panasonic.com/jp-ja/products-services_archiver
10ワット出して計算してみればいい
0.01*24*365=87.6KWh
1KWあたり27円=2365円wwwwwwwww
例えば全録なら最新の機種で41ワット
0.041*24*365=359KWh
1KWあたり27円=9693円wwwwwwwwwww
一方ブルーレイディスクであれば、使用時にしか電気を使わない。
この差は極めて大きい。ディスクメディアが業務用では標準として
使われているのがわかってない素人さんが多すぎる。
https://biz.panasonic.com/jp-ja/products-services_archiver
2022/01/01(土) 09:10:03.92ID:1oE6CS6g0
さすが玄人さん
https://i.imgur.com/WLKTPMr.jpg
https://i.imgur.com/WLKTPMr.jpg
630憂国の記者
2022/01/01(土) 09:38:27.14ID:QUaZABYw0 つまりここでHDD換装してるような奴はど素人ってこと
みずほのやつらもど素人
プロならアーカイブディスク使って分散保存してる。
https://www.sony.jp/oda/casestudy/
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/ohkawara/1269316.html
物理的に書きこめない(改ざんできない)わけで改ざんもできないから警察でも
使いやすいと思う。もちろんすべての役所で使うべき。
みずほのやつらもど素人
プロならアーカイブディスク使って分散保存してる。
https://www.sony.jp/oda/casestudy/
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/ohkawara/1269316.html
物理的に書きこめない(改ざんできない)わけで改ざんもできないから警察でも
使いやすいと思う。もちろんすべての役所で使うべき。
2022/01/01(土) 10:06:54.37ID:HI8ccGse0
3番組録画はいいな
毎年大晦日だけが鬼門だったけど紅白、ライジン、ボクシングを同時に録画できた
ボクシング以外は最初から最後まで集中して見るのが難しいんだよな
ついついチャンネルを変えて見ちゃうからな
後で小出しにじっくり見た方が面白い
毎年大晦日だけが鬼門だったけど紅白、ライジン、ボクシングを同時に録画できた
ボクシング以外は最初から最後まで集中して見るのが難しいんだよな
ついついチャンネルを変えて見ちゃうからな
後で小出しにじっくり見た方が面白い
2022/01/01(土) 11:12:18.84ID:wX8itqe60
>>630
じゃあ金出してやって
じゃあ金出してやって
2022/01/01(土) 12:23:19.47ID:Obt62JdL0
外付け3.5インチHDDを毎日24時間稼働で10年間使用しても
電気代5000〜7000円だろ
電気代5000〜7000円だろ
2022/01/01(土) 13:30:53.23ID:p4OQQSUk0
うん。
全録+増設HDDで運用開始時にいろいろ計算してみたけど、どう見積もっても問題になるような金額じゃないよ。
全録+増設HDDで運用開始時にいろいろ計算してみたけど、どう見積もっても問題になるような金額じゃないよ。
2022/01/01(土) 13:53:52.17ID:xWakFOjx0
外付けHDDだが、24h連続録画じゃなくてドラマだけ1hとか予約録画する場合にだけ電源が入るようになってないの?
ウチのは3TB内蔵で、基本5倍速録画だから今のところ外付けは考えてないんだけど
ウチのは3TB内蔵で、基本5倍速録画だから今のところ外付けは考えてないんだけど
2022/01/01(土) 15:09:29.72ID:7nlgWUcY0
何で正月ってつまんない漫才ばっかやるんだろうな
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1641006787/
【悲報】テレビつまらな過ぎてワロタ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1640953324/
【悲報】テレビのつまらなさがガチでヤバイ [249750264]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1640946707/
ヨゴレやリアクション芸人絶体絶命 「社会通念を逸脱、イジメを助長」痛みで笑いを取る番組が窮地 テレビから表現の自由は消えるのか [牛丼★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1640873458/
絵本作家・西野亮廣さん「実は昔5年ほど芸人をやっていた。でも日本語の漫才では最大1.2億人しか笑わせられないと気づいて芸人をやめた」 [621794405]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1640902735/
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1641006787/
【悲報】テレビつまらな過ぎてワロタ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1640953324/
【悲報】テレビのつまらなさがガチでヤバイ [249750264]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1640946707/
ヨゴレやリアクション芸人絶体絶命 「社会通念を逸脱、イジメを助長」痛みで笑いを取る番組が窮地 テレビから表現の自由は消えるのか [牛丼★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1640873458/
絵本作家・西野亮廣さん「実は昔5年ほど芸人をやっていた。でも日本語の漫才では最大1.2億人しか笑わせられないと気づいて芸人をやめた」 [621794405]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1640902735/
638名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/02(日) 00:48:17.04ID:j/sgGpy00 パナソニックは11年周期で弩級レコーダーを発売する
1989年 NV-V10000 初のS-VHSレコーダー
2000年 DMR-E10 初のDVD-RAMレコーダー 弩級DVDプレイヤーDVD-H1000の回路を流用
2011年 DMR-BZT9000 BDレコーダー 大幅に設計を見直したプレミアムDIGA DMR-UBZ1まで連なる最初のモデル
2022年 DMR-ZR1 UHD BDレコーダー 弩級UHD BDプレイヤーUB-9000の回路を流用
1989年 NV-V10000 初のS-VHSレコーダー
2000年 DMR-E10 初のDVD-RAMレコーダー 弩級DVDプレイヤーDVD-H1000の回路を流用
2011年 DMR-BZT9000 BDレコーダー 大幅に設計を見直したプレミアムDIGA DMR-UBZ1まで連なる最初のモデル
2022年 DMR-ZR1 UHD BDレコーダー 弩級UHD BDプレイヤーUB-9000の回路を流用
639名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/02(日) 11:02:01.30ID:1/8Km8yx0 流用ってw
2次利用はコストダウン
の何者でもない
2次利用はコストダウン
の何者でもない
2022/01/02(日) 11:32:24.25ID:+YpN+t/70
開発費の抑制をコストダウンというのか
パナ糞ニックって素敵ですね(棒
パナ糞ニックって素敵ですね(棒
641名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/02(日) 17:04:28.40ID:b1MpAXRq0642憂国の記者
2022/01/03(月) 08:09:04.59ID:M4Htkm520 10ワットは0.01キロワット
これが24時間365日
0.01×24時間×365日=87.6KWh*27円(電気代単価)=2365円/年
10年なら23650円。くそ高い。
しかもクラッシュしたら全部アウト。
2365円なら50枚のBD−Rが買える。1.25TB分
数年後HDDがクラッシュしたらどうか。そういうブログをよくみかけるんだけど?w
これが24時間365日
0.01×24時間×365日=87.6KWh*27円(電気代単価)=2365円/年
10年なら23650円。くそ高い。
しかもクラッシュしたら全部アウト。
2365円なら50枚のBD−Rが買える。1.25TB分
数年後HDDがクラッシュしたらどうか。そういうブログをよくみかけるんだけど?w
2022/01/03(月) 12:10:11.42ID:f1hc2Zp/0
毎年、年末年始はどの番組を見るか録画しようかと悩んでたけど今年はまだ1番組も録画してない
テレビ番組はもうダメぽだぬ
テレビ番組はもうダメぽだぬ
2022/01/03(月) 12:37:31.25ID:AWsYrLT70
今日はアイアム冒険少年とテレ東予約した
普段は地上波はみないんだが
普段は地上波はみないんだが
2022/01/04(火) 15:24:12.07ID:r/oScGId0
15年以上ずっとディーガ一筋だったけど
浮気してシャープの2B-C10CT1を買い増した
10年前のDMR-BZT710と比べるとサクサクだな
浮気してシャープの2B-C10CT1を買い増した
10年前のDMR-BZT710と比べるとサクサクだな
2022/01/05(水) 01:12:47.05ID:EGLi4BTR0
番組表のカーソルの動き(反応)が最初から若干遅れる感じがあるんだけどもう少しキビキビ動くようにはできないのかな?
2022/01/05(水) 01:43:11.90ID:NpoMAmJn0
>>646
dimora有料会員になればキビキビ動きます
dimora有料会員になればキビキビ動きます
648憂国の記者
2022/01/05(水) 07:33:56.41ID:ZQXEh58C0 2022年 我が家録画ダイヤ改正のあらまし
@DVDとブルーレイを系統分離し4番組同時録画へ
いままで遊休で、再生が主であったXW100を現役復帰し、4:3SD映像の録画を
スタート。従来のブルーレイ(2K)2番組とSD2番組計4番組同時録画を実現。
画質面においてもハリウッド研究所が関わった映像圧縮技術でLPモードで55インチ
試聴において十分ソースに迫るすばらしい画質であることを確認。
⓶革新的方法でDVDブルーレイの一元管理を実現
革新的方法で中身が一目でわかる方法を年末開発し(実用新案出願検討中)管理の
わずらわしさから開放。
B外付けHDDを今後も使わずに内蔵HDDも交換せず進めることを確認。
C4Kについては、国内メーカーの4Kテレビ(4Kダブルチューナー)で録画できる外付HDDとし、
新たに録画機は導入しないことを確認。
新番組や、従来からの番組で録画したいと考えるものは年に数本しかなく、それらをHDD
に録画するだけで十分と判断。4Kはよほど画質が良いソースでないと2Kと区別がつかない。
DBS松竹東急録画プロジェクトについては今月より準備検討会議を発足する。
@DVDとブルーレイを系統分離し4番組同時録画へ
いままで遊休で、再生が主であったXW100を現役復帰し、4:3SD映像の録画を
スタート。従来のブルーレイ(2K)2番組とSD2番組計4番組同時録画を実現。
画質面においてもハリウッド研究所が関わった映像圧縮技術でLPモードで55インチ
試聴において十分ソースに迫るすばらしい画質であることを確認。
⓶革新的方法でDVDブルーレイの一元管理を実現
革新的方法で中身が一目でわかる方法を年末開発し(実用新案出願検討中)管理の
わずらわしさから開放。
B外付けHDDを今後も使わずに内蔵HDDも交換せず進めることを確認。
C4Kについては、国内メーカーの4Kテレビ(4Kダブルチューナー)で録画できる外付HDDとし、
新たに録画機は導入しないことを確認。
新番組や、従来からの番組で録画したいと考えるものは年に数本しかなく、それらをHDD
に録画するだけで十分と判断。4Kはよほど画質が良いソースでないと2Kと区別がつかない。
DBS松竹東急録画プロジェクトについては今月より準備検討会議を発足する。
2022/01/05(水) 08:10:50.61ID:Cx2MXwRF0
丸2が無いみたいですね
2022/01/05(水) 08:17:25.87ID:Cx2MXwRF0
あ、化けてんのか。
2022/01/05(水) 09:29:28.74ID:AK4VQR160
ADVDとブルーレイ双方が壊れたので買い替え
2022/01/05(水) 12:47:37.70ID:dIio0oej0
ガンダムで検索すると大量にケロロ軍曹が引っ掛かるのはなんでなん?
2022/01/05(水) 14:10:36.95ID:4zZbBuM20
番組概要にガンダムがある
2022/01/05(水) 14:25:53.02ID:dIio0oej0
2022/01/05(水) 20:18:00.00ID:nFeBIAeh0
10年ぶりにディーガを買ったけど番組表が見難いね
5番組表示にしてるんだけど、65インチとか大型テレビ用なのか文字が細くて読みにくい
予約した番組が分かり難い
おまいら、これで満足してるの?
それともカスタマイズできるのか?
5番組表示にしてるんだけど、65インチとか大型テレビ用なのか文字が細くて読みにくい
予約した番組が分かり難い
おまいら、これで満足してるの?
それともカスタマイズできるのか?
656名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/06(木) 09:39:33.87ID:LkyVG5ix0 読み取りの良し悪しは個人差&モニターとの距離だと思う
うちは作業用卓の30インチ4kPCモニターで9枠全然余裕だし
その脇の状態確認用17インチ業務モニターで5枠読み取り超余裕
ディーガは字サイズや枠変更がとても容易なので適宜可変させつつ
読めばいいが、いっそ全録で適切に設定すれば100%録り逃さないので
番組表が読み辛い世代なら財力パワーで全録機導入すべきだと思っちゃう
うちは作業用卓の30インチ4kPCモニターで9枠全然余裕だし
その脇の状態確認用17インチ業務モニターで5枠読み取り超余裕
ディーガは字サイズや枠変更がとても容易なので適宜可変させつつ
読めばいいが、いっそ全録で適切に設定すれば100%録り逃さないので
番組表が読み辛い世代なら財力パワーで全録機導入すべきだと思っちゃう
2022/01/06(木) 10:41:37.55ID:thmwMdHC0
財力有るなら、65インチ有機EL導入してしまえばと思うが…。
何なら広い部屋も…。
何なら広い部屋も…。
2022/01/06(木) 13:55:30.81ID:A95wN1Gp0
4Kチューナー内蔵ディーガで4K放送を4K画質でダビングしたブルーレイディスクを
2Kチューナー内蔵ディーガに入れても認識しないから気をつけろよ
2Kチューナー内蔵ディーガに入れても認識しないから気をつけろよ
2022/01/06(木) 14:04:31.61ID:GUWoonlV0
2022/01/06(木) 14:19:34.74ID:PjDbh2/10
>>658
当たり前だと思うけど
当たり前だと思うけど
2022/01/06(木) 14:33:24.32ID:A95wN1Gp0
パナ公式では注意喚起してるけど知らない人も多いだろ
俺は買ってから気が付いた
ブルーレイディスクにダビングした4K放送番組が他機器で再生できなかった場合
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/spn/bd/hint/hint16.html
俺は買ってから気が付いた
ブルーレイディスクにダビングした4K放送番組が他機器で再生できなかった場合
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/spn/bd/hint/hint16.html
662名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/06(木) 19:32:52.01ID:hCp9nqW00 マジかー知らなかった
2022/01/06(木) 19:40:40.31ID:DcUezz8S0
4K売る気無しとみた
2022/01/07(金) 06:17:35.06ID:Qp79IU8o0
4K録画保存はまたメーカーで囲い込み仕様なのか
2022/01/07(金) 08:59:04.98ID:axnXNnJF0
4K放送のデフォルトはMMT/TLVで送られてきておりパナはこれをそのままBDに書き出す
他社製品はMPEG-2 TSに変換して書き出す物があり、これらの機種はMMT/TLV記録のBD再生をサポートしていないければ再生できない
もう円盤焼かないけど気になったので調べたらこんな感じだった
他社製品はMPEG-2 TSに変換して書き出す物があり、これらの機種はMMT/TLV記録のBD再生をサポートしていないければ再生できない
もう円盤焼かないけど気になったので調べたらこんな感じだった
2022/01/08(土) 09:46:08.40ID:PaI2IqRs0
毎週予約してた終末のハーレムが番組終了扱いになってました
2022/01/09(日) 00:20:25.66ID:ejfza/lU0
2022/01/09(日) 11:19:35.30ID:tEMfKlZn0
1030と1050なんだけど、DVDディスク入れっぱなして電源OFFにすると、次に電源ONしたときに「非対応ディスクです」と表示されて読み込まず、電源ケーブル抜かないと復活しないことが多くなった。
1台なら故障も仕方ないが、1030と1050の2台とも同じ症状が出てる。
ソフトのバグっぽい気がする。
何か情報無いですか?
1台なら故障も仕方ないが、1030と1050の2台とも同じ症状が出てる。
ソフトのバグっぽい気がする。
何か情報無いですか?
2022/01/09(日) 11:21:52.42ID:fAKAT/eB0
書いてる通りソフトのバグだと思うよ
パナが想定してないような操作はテストしきれない
(DVDをいれっぱなし)
設定変えたりしたらおきないかも
パナが想定してないような操作はテストしきれない
(DVDをいれっぱなし)
設定変えたりしたらおきないかも
2022/01/09(日) 11:29:06.84ID:tEMfKlZn0
ありがとう。
タバコは吸わないし、別の部屋にあって購入時期も2年くらい違うのにまったく同じ症状が出るのはおかしいよね。
どちらもドライブはほとんど使わない。
ディスクも特定のものではなく、市販映画やTV録画、DVD/BDディスクなどあらゆるディスクで問題が起こる。
スマホアプリの「どこでもDIGA」はほぼ毎日多用している。
価格コムの方も見たけれど、同じ症状の人結構いるね。
レンズクリーニングしろとか、ドライブ交換とか物理的な回答ばかり。
俺もドライブ交換すこし考えたけれど、違うと思う。
電源を抜けば100%直るからね。
タバコは吸わないし、別の部屋にあって購入時期も2年くらい違うのにまったく同じ症状が出るのはおかしいよね。
どちらもドライブはほとんど使わない。
ディスクも特定のものではなく、市販映画やTV録画、DVD/BDディスクなどあらゆるディスクで問題が起こる。
スマホアプリの「どこでもDIGA」はほぼ毎日多用している。
価格コムの方も見たけれど、同じ症状の人結構いるね。
レンズクリーニングしろとか、ドライブ交換とか物理的な回答ばかり。
俺もドライブ交換すこし考えたけれど、違うと思う。
電源を抜けば100%直るからね。
2022/01/09(日) 11:33:55.70ID:tEMfKlZn0
>パナが想定してないような操作はテストしきれない
>(DVDをいれっぱなし)
そうなの?
ディスク入れっぱなしで次に再生するとレジューム機能あるし、想定してるのでは?
説明書は読んでません
>(DVDをいれっぱなし)
そうなの?
ディスク入れっぱなしで次に再生するとレジューム機能あるし、想定してるのでは?
説明書は読んでません
2022/01/09(日) 11:37:42.09ID:fAKAT/eB0
少なくとも電源を切らなければレジュームは効くんじゃない?
ちょっと試してみて
ちょっと試してみて
2022/01/09(日) 15:13:04.38ID:tEMfKlZn0
ディスクを入れた状態でも、電源OFFにしなければ不具合でないよ。
あと、DVD認識の不具合が出たときはなぜかHDD録画再生のレジュームもおかしくなってる。
あと、DVD認識の不具合が出たときはなぜかHDD録画再生のレジュームもおかしくなってる。
2022/01/09(日) 16:17:55.49ID:oMxAX5Dq0
>どちらもドライブはほとんど使わない
ゴムの劣化じゃね?
トレーの出し入れ作動には、プーリーをゴムで回転させるのが一般的
また、ゴムは使ってないと劣化がすすみやすいので、
ディスクを使わなくても月に1回はトレーを作動させた方がいい
ゴムの劣化じゃね?
トレーの出し入れ作動には、プーリーをゴムで回転させるのが一般的
また、ゴムは使ってないと劣化がすすみやすいので、
ディスクを使わなくても月に1回はトレーを作動させた方がいい
2022/01/09(日) 17:33:07.28ID:tEMfKlZn0
トレイ開閉はまったく問題ないです。
いちど「非対応ディスク」の表示が出たら、何度ディスクを出し入れしても「非対応」のままです。
電源ケーブルを抜けばすぐ直る
いちど「非対応ディスク」の表示が出たら、何度ディスクを出し入れしても「非対応」のままです。
電源ケーブルを抜けばすぐ直る
676憂国の記者
2022/01/10(月) 14:59:33.12ID:Jhbkj61Y0 ◆官能試験◆
令和4年1月10日
接続実験 XW100のRCA出力→PanasonicCDラジカセ
2台体制とし、XW100にどんどん音楽番組を拾っているわけだが、
(モニターは東芝40インチの1シリーズ)
XW100の出力からPanasonicの名機CDラジカセに接続
最高の音質が手に入るwwwwww迫力が違うw
ビリージョエルの声が若いwww
XW100のLPモードは予想どおり超満足。これで2Mbpsなのだから
本当に当時のDIGA開発者たちは超がんばったんだろうと思う。
マスターこれにすればいいのに。ハイビジョン8MbpsSD2Mbps+SD2Mbpsの
3チャンネル送出はどうだろうか?
Panasonicの底力はこういうところにあるのに、生かさないのはもったいない。
東芝なんてもうオワコンなんだからw
令和4年1月10日
接続実験 XW100のRCA出力→PanasonicCDラジカセ
2台体制とし、XW100にどんどん音楽番組を拾っているわけだが、
(モニターは東芝40インチの1シリーズ)
XW100の出力からPanasonicの名機CDラジカセに接続
最高の音質が手に入るwwwwww迫力が違うw
ビリージョエルの声が若いwww
XW100のLPモードは予想どおり超満足。これで2Mbpsなのだから
本当に当時のDIGA開発者たちは超がんばったんだろうと思う。
マスターこれにすればいいのに。ハイビジョン8MbpsSD2Mbps+SD2Mbpsの
3チャンネル送出はどうだろうか?
Panasonicの底力はこういうところにあるのに、生かさないのはもったいない。
東芝なんてもうオワコンなんだからw
2022/01/10(月) 15:24:09.78ID:MYWgJLuc0
CDラジカセで音質とか圧縮を語るなバカ
678憂国の記者
2022/01/10(月) 16:42:05.62ID:Jhbkj61Y0 >>677
ビクタースタジオとも交流あるけど、CDマスタリングももラジカセを基本として
音作りしてるから。
最近ではスマホも基本としてる。残念でしたね。
BTSなんかの楽曲はまさにスマホで再生したときに最も芯があって聞きやすく
印象に残るようにマスタリングしてる。だからアメリカでも超ウケたわけだ。
残念だったね君。もっと勉強しなさい。
ビクタースタジオとも交流あるけど、CDマスタリングももラジカセを基本として
音作りしてるから。
最近ではスマホも基本としてる。残念でしたね。
BTSなんかの楽曲はまさにスマホで再生したときに最も芯があって聞きやすく
印象に残るようにマスタリングしてる。だからアメリカでも超ウケたわけだ。
残念だったね君。もっと勉強しなさい。
679名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/10(月) 17:21:31.87ID:cHZl9adv0 アマゾンアウトレット
販売: アマゾンジャパン合同会社
コンディション: 中古品 - 非常に良い - 外装に多少の損傷があります.
↑
一昨年の秋に発売開始したDIGAの中古品を買ったら5ヶ月で故障した
パナに電話したら「中古品で購入したものは保証書あってもメーカー保証対象外、出張修理代3万円」だってさ
もう2度とパナの家電買わんわ
販売: アマゾンジャパン合同会社
コンディション: 中古品 - 非常に良い - 外装に多少の損傷があります.
↑
一昨年の秋に発売開始したDIGAの中古品を買ったら5ヶ月で故障した
パナに電話したら「中古品で購入したものは保証書あってもメーカー保証対象外、出張修理代3万円」だってさ
もう2度とパナの家電買わんわ
2022/01/10(月) 20:53:00.93ID:9Ney6LbE0
中古か…
貧民は苦労するね
貧民は苦労するね
2022/01/10(月) 21:39:09.64ID:Yn0r18GO0
パナもこんなのに買われなければ願ったり叶ったりだな
2022/01/10(月) 22:10:36.36ID:sD3mPMlC0
長期保証付きで新品買えば良かったとしか言えない。
683名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/11(火) 05:56:10.32ID:D4HCf3ah0 どうせ酷使するのだから新品買う方が総合面で圧倒的に安い
だって壊れる確率が低いし壊れても補償が利くんだもん
中古や再生品は自分で手直しできるレベルの者向きの博打で
射幸心や裏付け無い自信で中古に手を出す奴は人間的に負けてる
普通そういう生活の知恵を人は自然と学ぶのに
未だ自分はギャンブルに勝てると思い込むんだね(笑)
だって壊れる確率が低いし壊れても補償が利くんだもん
中古や再生品は自分で手直しできるレベルの者向きの博打で
射幸心や裏付け無い自信で中古に手を出す奴は人間的に負けてる
普通そういう生活の知恵を人は自然と学ぶのに
未だ自分はギャンブルに勝てると思い込むんだね(笑)
2022/01/11(火) 07:14:03.53ID:08k33N230
>>679
中古なら当たり前だろ
中古なら当たり前だろ
2022/01/11(火) 07:42:17.64ID:QpMfexDE0
中古だろうが発売から1年以内なら無償修理するべきじゃね
2022/01/11(火) 07:46:00.25ID:dz8kvpXo0
中古ならというよりメーカー保証の1年が過ぎてるならじゃない?
中古でも新品でも発売日後1年以内なら保証する必要がある。
まぁ新品なら発売日後ではなく購入日後にはなるが。
中古でも新品でも発売日後1年以内なら保証する必要がある。
まぁ新品なら発売日後ではなく購入日後にはなるが。
2022/01/11(火) 07:46:59.92ID:dz8kvpXo0
>>685
一昨年秋発売と書いてあるから過ぎてるんだろうね
一昨年秋発売と書いてあるから過ぎてるんだろうね
688名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/11(火) 07:50:58.75ID:eZ/KbUtA0 パナソニック DIGA進化の歴史!
DMR-E700BD 片面2層記録50GBカートリッジ対応レコーダーHDD無2004年
DMR-BW200 50G盤対応、カートリッジ対応、2005年
DMR-BW900 H.264 エンコーダー搭載 カートリッジ対応最終機種
DMR-BW930 Wオートチャプター データ録画無化
DMR-BW950 高画質化
DMR-BW970 HDD内ダビング化、タイトル結合
DMR-BW880 2番組同時AVC録画、10倍録画。超解像
DMR-BWT3000 3D対応
DMR-BW890 HDDへムーブバック、3層式のBDXL対応
DMR-BWT3100 3D対応
DMR-BZT900 スカパー!HD対応、4番組同時録画、D出力、SD解像度制限
DMR-BZT910 USB HDD録画
DMR-BZT920 D&S端子無 シンプルWi-Fi搭載 cinavia搭載
DMR-BZT830 CPU速度2倍、エンコーダ3個、USB3.0
DMR-BZT750 アナログ出力無、お部屋ジャンプリンク2カ所同時転送
DMR-BZT860 4k/24pアップコンバート、ディーガモニター対応
DMR-BXT3000 全録、250GB、2013年発売、
DMR-BRZ2000 PCファイル共有、簡単お引越し、SeeQVault規格対応
DMR-BRX6000 全録、地上デジタル:11 BS/110度CS:6
DMR-BRX7020 全録、地上デジタル:10 BS/110度CS:5
DMR-UBZ2030 おうちクラウドDIGA
DMR-SCZ2060 4Kチューナー内蔵 MMT/TLV記録
DMR-BRW1060 どこでもディーガ(無料アプリ)
DMR-DMR4W400 ダブル4Kチューナー MMT/TLV記録&MPEG-2 TS、4K放送の長時間録画モード(MPEG-2 TS変換)
4K DRモードで録画した4K番組をBDにダビングする場合は、従来シリーズ通り、MMT/TLV記録となる
HDR映像の明るさを調整する「ダイナミックレンジ調整」HDR→SDR変換の「ダイナミックレンジ変換調整」搭載
DMR-E700BD 片面2層記録50GBカートリッジ対応レコーダーHDD無2004年
DMR-BW200 50G盤対応、カートリッジ対応、2005年
DMR-BW900 H.264 エンコーダー搭載 カートリッジ対応最終機種
DMR-BW930 Wオートチャプター データ録画無化
DMR-BW950 高画質化
DMR-BW970 HDD内ダビング化、タイトル結合
DMR-BW880 2番組同時AVC録画、10倍録画。超解像
DMR-BWT3000 3D対応
DMR-BW890 HDDへムーブバック、3層式のBDXL対応
DMR-BWT3100 3D対応
DMR-BZT900 スカパー!HD対応、4番組同時録画、D出力、SD解像度制限
DMR-BZT910 USB HDD録画
DMR-BZT920 D&S端子無 シンプルWi-Fi搭載 cinavia搭載
DMR-BZT830 CPU速度2倍、エンコーダ3個、USB3.0
DMR-BZT750 アナログ出力無、お部屋ジャンプリンク2カ所同時転送
DMR-BZT860 4k/24pアップコンバート、ディーガモニター対応
DMR-BXT3000 全録、250GB、2013年発売、
DMR-BRZ2000 PCファイル共有、簡単お引越し、SeeQVault規格対応
DMR-BRX6000 全録、地上デジタル:11 BS/110度CS:6
DMR-BRX7020 全録、地上デジタル:10 BS/110度CS:5
DMR-UBZ2030 おうちクラウドDIGA
DMR-SCZ2060 4Kチューナー内蔵 MMT/TLV記録
DMR-BRW1060 どこでもディーガ(無料アプリ)
DMR-DMR4W400 ダブル4Kチューナー MMT/TLV記録&MPEG-2 TS、4K放送の長時間録画モード(MPEG-2 TS変換)
4K DRモードで録画した4K番組をBDにダビングする場合は、従来シリーズ通り、MMT/TLV記録となる
HDR映像の明るさを調整する「ダイナミックレンジ調整」HDR→SDR変換の「ダイナミックレンジ変換調整」搭載
689名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/11(火) 07:53:42.60ID:LXQ1sk3I0 >>中古や再生品は自分で手直しできるレベルの者向きの博打
どんだけ情弱?HDDとドライブの交換だけじゃないか〜
新品でも2年ぐらい使用したらファンと基盤の掃除ぐらいしないと〜
どんだけ情弱?HDDとドライブの交換だけじゃないか〜
新品でも2年ぐらい使用したらファンと基盤の掃除ぐらいしないと〜
2022/01/11(火) 11:40:44.82ID:/jKnOlO80
エアダスター吹くくらいならいいけど丹念に綿棒とかで拭き掃除してそう
2022/01/11(火) 19:36:35.48ID:MWRnpRdd0
>中古でも新品でも発売日後1年以内なら保証する必要がある。
無知って怖いね
無知って怖いね
2022/01/13(木) 14:07:02.83ID:2aoV5Hvr0
>>679だが修理するのアホらしいんで売っぱらった
8万で買って7万で落札されたから1万円の損失で済んだ
8万で買って7万で落札されたから1万円の損失で済んだ
2022/01/13(木) 14:11:25.99ID:B7hwSAd80
中古8万って高すぎ
買うなよw
買うなよw
2022/01/13(木) 22:12:56.21ID:MfocC2is0
695憂国の記者
2022/01/14(金) 08:08:19.04ID:L1mE1Dq90 >>692
そういう馬鹿はPanasonic使わないでほしいよな本当
ここにも来なくていい お前は生涯絶対Panasonic買うなよ池沼
Panasonicとかかわるな これは命令
このスレにも来なくていいから 二度と
ソニーでも東芝でもお前を受け入れてくれるところなんてないけど
どうぞそういうメーカーのくそユーザーになればいい
そういう馬鹿はPanasonic使わないでほしいよな本当
ここにも来なくていい お前は生涯絶対Panasonic買うなよ池沼
Panasonicとかかわるな これは命令
このスレにも来なくていいから 二度と
ソニーでも東芝でもお前を受け入れてくれるところなんてないけど
どうぞそういうメーカーのくそユーザーになればいい
696憂国の記者
2022/01/14(金) 08:24:41.11ID:L1mE1Dq90 >>688
Panasonicの社長に楠見がなれたのはXW100のおかげ
XW100がDIGAの進化に入ってないのは失格。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20071116/rt047.htm
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-XW100_points.html
キレイ!長時間!
MPEG-4 AVC/H.264 エンコーダー搭載で世界初!※1フルハイビジョン4倍録画※2を実現
今年の10月で15年になる。ここまで使い続けられるレコーダーはない。
ハイビジョンで「点と線」を録画できたのは最高に良かった。
そしていまそのAVCRECディスクはまだ再生できるのだ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%B9%E3%81%A8%E7%B7%9A#%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E
今使ってるBRW500も、4K解像度に初めて対応したブルーレイだ。だからスマホでとった4K映像を
心行くまで溜めて再生できたのだ。
Panasonicの社長に楠見がなれたのはXW100のおかげ
XW100がDIGAの進化に入ってないのは失格。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20071116/rt047.htm
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-XW100_points.html
キレイ!長時間!
MPEG-4 AVC/H.264 エンコーダー搭載で世界初!※1フルハイビジョン4倍録画※2を実現
今年の10月で15年になる。ここまで使い続けられるレコーダーはない。
ハイビジョンで「点と線」を録画できたのは最高に良かった。
そしていまそのAVCRECディスクはまだ再生できるのだ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%B9%E3%81%A8%E7%B7%9A#%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E
今使ってるBRW500も、4K解像度に初めて対応したブルーレイだ。だからスマホでとった4K映像を
心行くまで溜めて再生できたのだ。
2022/01/14(金) 12:07:09.78ID:3kQo3VyD0
東芝買ったがストレス貯まりまくる
ディーガの優秀さがよく分かったわ
ディーガの優秀さがよく分かったわ
698名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/15(土) 17:40:38.45ID:Qxcd/Lvm0 大いなる汎用性が松下の基本理念
今更言うまでもないんだよ小僧
今更言うまでもないんだよ小僧
2022/01/15(土) 19:05:37.38ID:g0+iJthl0
型番忘れた2K専用の3チューナー1TBのやつ説明書読んだら2番組以上録画中に同時操作すると○倍録画指定のが全部DRになるって書いてあるけどなんでこんな仕様にしたんだ
2022/01/15(土) 19:18:16.85ID:XH43hq1T0
最近のモデル?
2022/01/15(土) 19:25:24.90ID:g0+iJthl0
>>700
本体に型番書いてあった「DMR-2CT101」
本体に型番書いてあった「DMR-2CT101」
2022/01/15(土) 19:54:03.49ID:XH43hq1T0
消費電力だと思う
ちゃんと倍速以上で録画するモデルと電力比べてみて
ちゃんと倍速以上で録画するモデルと電力比べてみて
2022/01/15(土) 22:43:50.89ID:/VPxCXGw0
>>564
三菱なんとかは安いが不良になる割合が高かった。最初から焼けないのも何枚かあった。20枚だかの固まり使う前に捨てた。海外製造かも
三菱なんとかは安いが不良になる割合が高かった。最初から焼けないのも何枚かあった。20枚だかの固まり使う前に捨てた。海外製造かも
2022/01/17(月) 01:05:23.69ID:dZI6N9Wl0
705591
2022/01/17(月) 19:39:39.08ID:F7cvnZjK0 エェー(・3・) ディーガって使い難いとこだらけなんですけどー
2022/01/17(月) 22:14:07.36ID:BqOdg/CF0
ソニレコのレビューで、ディーガみたいにネット動画対応していないので
最悪なんてレビューがあったけど、テレビで見るのと同じで録画は出来ないよね
最悪なんてレビューがあったけど、テレビで見るのと同じで録画は出来ないよね
2022/01/17(月) 23:08:04.76ID:7HCzqfGK0
ネット動画を録画できるレコーダーなんて有るのか?
2022/01/18(火) 05:21:31.16
HDMIレコーダー(HDMI入力を備えネット動画を録画できるレコーダー)のこと?
2022/01/18(火) 09:20:01.41ID:ool7Uhcj0
デジタル入力レコーダー DMR-MC500 – 製品ラインナップ – AV関連製品 - 製品・サービ.. - https://biz.panasonic.com/jp-ja/products-services/nwav/lineup/dmr-mc500
2022/01/18(火) 09:24:51.40ID:PTu21+p60
約45万かぁ。
欲しいけど。
欲しいけど。
2022/01/18(火) 12:15:10.10ID:tvnCflzM0
リモコンのおもいで+消音なんて消音にしか需要無いのにデフォルトはおもいでなの腹立つ
2022/01/18(火) 17:17:51.81ID:zW2SJhzK0
パナの開発者ってな作りっぱで自分は使っとらんのか?
エロエロ使いずらいトコぎょうさんあんねんけど
エロエロ使いずらいトコぎょうさんあんねんけど
2022/01/18(火) 17:23:00.28ID:a3vLluzz0
具体的にどこよ
2022/01/20(木) 02:31:36.86ID:eFSMRIT/0
ぎょうさんて使うの服部君だけかとおもた
2022/01/20(木) 14:27:33.00ID:VEpIvGNa0
韓西人
2022/01/20(木) 15:20:40.57ID:APcP0WNk0
BRZ2000のHDDは2Tから大容量に変えられますか?
または外付けHDD8Tbを認識しますかね?
今まで撮ったのを避難させたいんですが、、、
または外付けHDD8Tbを認識しますかね?
今まで撮ったのを避難させたいんですが、、、
2022/01/20(木) 20:35:59.46ID:LFUKwfqU0
持ってるならやってみればいい
それをここで報告すればためになるひとがいるかもしれない
それをここで報告すればためになるひとがいるかもしれない
2022/01/20(木) 22:49:39.09ID:fHJ1dzd/0
買い時わかんねぇ
2w101
35000円くらいに少し待てばなるかな
それか急に値上げしやがるのか
悩む
2w101
35000円くらいに少し待てばなるかな
それか急に値上げしやがるのか
悩む
2022/01/21(金) 00:00:00.43ID:pbP0VQ0t0
値下がりを待ってたら一生変えないぞ
買ったらすぐ使う
そうすれば値下がりしてもそれまでに使った分はお金には変えられない価値がある
買ったらすぐ使う
そうすれば値下がりしてもそれまでに使った分はお金には変えられない価値がある
2022/01/21(金) 00:01:01.06ID:pbP0VQ0t0
x 変えない
o 買えない
o 買えない
2022/01/21(金) 08:08:47.80ID:nfYJhgGA0
必要なら買いなさい
欲しいだけならやめときなさい
欲しいだけならやめときなさい
2022/01/21(金) 14:23:56.48ID:DeVg46m/0
欲しい時が買い時
2022/01/21(金) 14:48:57.80ID:4a1SpwhH0
ほしくて買ったが全然使ってない
後悔はしていない
後悔はしていない
2022/01/21(金) 18:12:41.83ID:xTRxyFdS0
使ってなくても使ってる状態の全録おススメ
2022/01/22(土) 21:39:38.19ID:eUz+urxa0
全録少年
726名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/22(土) 23:06:11.76ID:GvmgJISx0 全力で全録
727名無しさん┃】【┃Dolby
2022/01/22(土) 23:12:56.37ID:GJIY7yXl0 全力少女
2022/01/22(土) 23:36:31.00ID:W2c4+Kax0
実態は全録おっさん
2022/01/25(火) 01:51:05.36ID:NZRypv060
全裸おっさん
2022/01/28(金) 00:45:56.28ID:7efCSb740
「どこでもディーガ」の挙動が不安定なんだけど、何か打つ手はありませんかね?
宅外視聴はブツ切れるし、番組予約しようとしても接続エラー続きで予約できないし。
かと思えば、使えるときは問題なくスムーズに使えたりもするから「まあいいか」と甘い目で見てしまったり(笑)
宅外視聴はブツ切れるし、番組予約しようとしても接続エラー続きで予約できないし。
かと思えば、使えるときは問題なくスムーズに使えたりもするから「まあいいか」と甘い目で見てしまったり(笑)
2022/01/28(金) 08:23:51.19ID:1zvXnxqu0
Wi-Fi環境の見直しをしろ
2022/01/28(金) 08:52:00.28ID:5dhnuA1O0
うちでは宅内のWiFiが2.4では帯域が足りないのか5Ghzに繋いでおかないと駄目だった
2022/01/28(金) 09:02:31.31ID:Kkf0+Gyv0
2.4G、飛びが良い≒近隣の電波も拾いやすい、だからね。
人口密度の高いエリアでは近隣の電波の混信で実効速度落ちたり不安定になることがあるよ。
人口密度の高いエリアでは近隣の電波の混信で実効速度落ちたり不安定になることがあるよ。
2022/01/28(金) 18:00:36.44ID:5F+6kZOT0
1回コンセント抜いてみるとか
2022/01/28(金) 18:08:27.00ID:Ypj9UcO30
>>734
スマホを見直せ
スマホを見直せ
2022/01/28(金) 18:14:24.79ID:jYcJp76Y0
2022/01/28(金) 18:26:28.19ID:jYcJp76Y0
2022/01/28(金) 19:37:18.81ID:ddyY1QWV0
>>738
全て買い換えることをおすすめします
全て買い換えることをおすすめします
2022/01/28(金) 21:08:04.50ID:SsX9MlUC0
今起きてるどこでもディーガの不具合は、ディモーラのシステム障害だってアプリ立ち上げ時に出たけど、まだ一部続いてんのね
ウチは今日の昼には回復してたけど
ウチは今日の昼には回復してたけど
2022/01/29(土) 02:21:45.06ID:XlYfM7zX0
2022/01/29(土) 02:24:27.94ID:XlYfM7zX0
↑アンカーをミスった(>>738)。
m(_ _)m
m(_ _)m
2022/01/29(土) 12:55:29.81ID:sRJFusU60
無理だと思うけど繋いだ外付けハードディスクの録画をどこでもディーガで見れませんかね
2022/01/30(日) 02:48:27.50ID:DREhkf/x0
どこでもディーガ上では、内蔵も外付けもシームレスに表示なのよな。
むしろ、ダイレクトの方が不便だったり。
むしろ、ダイレクトの方が不便だったり。
745名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/07(月) 11:29:39.71ID:BU8VsBn10 2016年に買ったDMR-BRG2020だけど外付けにSEAGATE SGD-MY030UBKを使ってる
11月末に5台目を録画中に落下させて認識しなくなったので6台目を付けた
ずっとこのシリーズを買ってたけど録画中に止まってデッキのオンオフ含め操作を受け付けなくなる時がある
その時に外付けのランプは点滅でなく点灯のまま
1回目は録画しながら別の番組再生してたら急に画面が止まってリモコン操作受け付けず
録画中のパァーになるの覚悟で電源長押し再起動したら復帰はしたがそれまでの録画分はパァーで再度録画が始まった
6チューナーだからそれまでは同時セットしてて被って外付けから本体に録画振替られた時には15倍のはずがDRに変わってしまうのは歴代でよくあったけどこれは本体プログラムの不具合なのかな?
本体録画した時は不具合は無いから外付けとの相性なのか外付け自体の不具合なのかよく分からない
止まって操作不能になるのは2つ以上の外付け録画をした時だけど週1ペースでなってるから見て消すだけの番組ならいいけど本当に残しておく番組だった時はショックである
メーカーHPの故障の所に書いて送っても再起動のやり方とか録画履歴の確認のやり方とかプログラムデータの更新とか返事来たけどいまいち的を射てない
それにネット繋がってないから出来ないしね
11月末に5台目を録画中に落下させて認識しなくなったので6台目を付けた
ずっとこのシリーズを買ってたけど録画中に止まってデッキのオンオフ含め操作を受け付けなくなる時がある
その時に外付けのランプは点滅でなく点灯のまま
1回目は録画しながら別の番組再生してたら急に画面が止まってリモコン操作受け付けず
録画中のパァーになるの覚悟で電源長押し再起動したら復帰はしたがそれまでの録画分はパァーで再度録画が始まった
6チューナーだからそれまでは同時セットしてて被って外付けから本体に録画振替られた時には15倍のはずがDRに変わってしまうのは歴代でよくあったけどこれは本体プログラムの不具合なのかな?
本体録画した時は不具合は無いから外付けとの相性なのか外付け自体の不具合なのかよく分からない
止まって操作不能になるのは2つ以上の外付け録画をした時だけど週1ペースでなってるから見て消すだけの番組ならいいけど本当に残しておく番組だった時はショックである
メーカーHPの故障の所に書いて送っても再起動のやり方とか録画履歴の確認のやり方とかプログラムデータの更新とか返事来たけどいまいち的を射てない
それにネット繋がってないから出来ないしね
2022/02/07(月) 14:14:26.63ID:najYdNMJ0
メーカー指定のHDDを使ってないんだからメーカーに言ってもどうしようもない
2022/02/07(月) 20:01:10.05ID:vnXSbF9X0
急に録画できなくなった
2022/02/07(月) 21:45:33.07ID:vymWc8ge0
僕も昨晩予約が取れてなかった
今朝気づいて、なんか動きが怪しかったので電源抜いて入れ直して、帰宅して確認したらここまでは無事予約録画できてる。
今朝気づいて、なんか動きが怪しかったので電源抜いて入れ直して、帰宅して確認したらここまでは無事予約録画できてる。
2022/02/07(月) 23:47:02.10ID:28KxJnHV0
じゃ、買い替えだね
パナは壊れやすそうだから他社製に変えたら?
パナは壊れやすそうだから他社製に変えたら?
2022/02/08(火) 18:16:03.26ID:8zXYIwvL0
お前に関係ない
2022/02/09(水) 18:42:28.72ID:90A0giJG0
外付けHDDの複数台同時接続と4TB以上対応をしてくれたら文句無しなんだけどなぁ
2022/02/09(水) 23:27:41.07ID:ktrYimzx0
20台くらい登録させて欲しい
2022/02/10(木) 09:38:11.99ID:Y0m9UuZO0
外付けをまとめてお引越しができると良いな。
新しいの買った時に番組単位で引越すんじゃ無くて、外付け単位で移せると。
新しいの買った時に番組単位で引越すんじゃ無くて、外付け単位で移せると。
754名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/10(木) 10:35:07.39ID:PXutesb10 今日はまだだけど外付け録画中4日連続止まって再起動してる
前は本体の電源切った後に外付けもランプ消灯して止まった気がしてたけど本体切ってもランプ点灯したままグルグル動いてるな
前は本体の電源切った後に外付けもランプ消灯して止まった気がしてたけど本体切ってもランプ点灯したままグルグル動いてるな
755名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/10(木) 10:51:02.85ID:PXutesb10 ほとんど外付け上限8台でシャープのは16台のもあるとかググって見た
パソコンみたいにどのメーカーや機種でも付け替えられて上限も無しだといいのにね
でもそれだと買い換え減って売れなくなるから定めてるんでしょうね
前に家電屋の人に聞いたら上限あるのはそれ以上は記憶出来ないからとか言ってたけどそんな事は無いと思うけどな
あとSeeQvaultあっても使わないよね?
上限来て同じメーカーでの使い回しを考えたりもしたけど
選択して使ってる人っているの?
パソコンみたいにどのメーカーや機種でも付け替えられて上限も無しだといいのにね
でもそれだと買い換え減って売れなくなるから定めてるんでしょうね
前に家電屋の人に聞いたら上限あるのはそれ以上は記憶出来ないからとか言ってたけどそんな事は無いと思うけどな
あとSeeQvaultあっても使わないよね?
上限来て同じメーカーでの使い回しを考えたりもしたけど
選択して使ってる人っているの?
2022/02/10(木) 17:23:02.90ID:nDHabO/m0
Nhkのサブチャンネル
番組表から事前予約できる?
番組表から事前予約できる?
2022/02/10(木) 18:29:22.49ID:fiP49kCM0
2022/02/10(木) 18:36:01.01ID:fiP49kCM0
>>756
番組表からはサブチャンネルの分しか予約できない
サブチャンネルで時間指定でメインも含めて開始/終了を指定すればメイン→サブ→メインと
切り替わっても連続して録画できる
そういう質問じゃないのかな?
番組表からはサブチャンネルの分しか予約できない
サブチャンネルで時間指定でメインも含めて開始/終了を指定すればメイン→サブ→メインと
切り替わっても連続して録画できる
そういう質問じゃないのかな?
759名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/10(木) 18:41:57.87ID:T7PC42Et0 4W201 に初めてUSB-HDD(2TB)つないだら認識しないんですけど、FATとかNTFSとかGPTとか関係あります?
2022/02/10(木) 18:48:04.69ID:Un1nRf1Y0
どっちかというと
変換基板(USB-SATA変換チップ)に癖があるきがする
変換基板(USB-SATA変換チップ)に癖があるきがする
2022/02/10(木) 20:20:36.22ID:AufY6ONC0
連ドラはオリンピックや野球に関わらず毎週録画を継続した方がいいな
オリンピックで流れるからと予約を切ってまた再予約するのを忘れる
オリンピックで流れるからと予約を切ってまた再予約するのを忘れる
762名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/10(木) 21:16:38.85ID:VYgKSWkH0 >>756
イベントリレー?
イベントリレー?
2022/02/10(木) 21:25:48.92ID:Y0m9UuZO0
>>761
予約スキップって無かったっけ?
予約スキップって無かったっけ?
2022/02/11(金) 01:06:47.14ID:XiQHh6+X0
昼にやってたフィギアスケート予約してたが
一部未実行になってやがった
ムカつくわ
一部未実行になってやがった
ムカつくわ
2022/02/11(金) 02:45:22.59ID:jikLSTU+0
じゃ、買い替えだね
パナは予約に難があるから他社製に変えたら?
パナは予約に難があるから他社製に変えたら?
2022/02/11(金) 03:02:04.54ID:APENPe9Q0
>>765
じゃあ買ってちょうだい
じゃあ買ってちょうだい
2022/02/11(金) 20:35:23.39ID:HubFPVmX0
話題のサブチャンネル
どこでもDIGAからは見れるのでチャンネル録画は出来てるはずなんだけど
本体での見方がわからんw
どこでもDIGAからは見れるのでチャンネル録画は出来てるはずなんだけど
本体での見方がわからんw
2022/02/11(金) 21:03:11.50ID:yb6p6c4Z0
それは草です
2022/02/12(土) 18:55:42.98ID:eFNKY0cT0
>>445
おまえを支持する
おまえを支持する
770名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/13(日) 08:05:15.82ID:Qz7R0GNe0 ディーガで映画なら映画を勝手に予約して自動録画してくれるソニーの「おまかせ録画」に
相当するのが出来る?
また出来るならいつ以降の機種から出来るようになったの?
DMR-BWT550あたりから?
相当するのが出来る?
また出来るならいつ以降の機種から出来るようになったの?
DMR-BWT550あたりから?
771名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/13(日) 10:58:43.76ID:4KTZ1P6l0 おまかせにしてると残量少なくなった時に優先とかあるんだろうか?
どうでもいい映画が録画された為に毎週録画している大事なやつが録画出来なかったとかなるのかな?
残量2時間とかじゃないとありえないと思うけど
でも残量少ない状態でしばらく見る暇が無くて置いてたらありえるか?
どうでもいい映画が録画された為に毎週録画している大事なやつが録画出来なかったとかなるのかな?
残量2時間とかじゃないとありえないと思うけど
でも残量少ない状態でしばらく見る暇が無くて置いてたらありえるか?
772名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/13(日) 11:18:28.99ID:xZ7M7ouZ0 録画中に録画一覧から別のを再生して見てて見終わったから消そうとする
録画一覧が表示されてるが普通なら再生してたタイトルが選択されてるが録画が終わったので1つ増えたから選択されてるタイトル位置が1つズレる
普段は無いがたまにボ〜と流れ作業で見ては消しでやってるとよく見ずに手が動いて関係ない1ズレを消してしまう事がある
それが大事なのだったりしてワァ〜と叫んでる
多分これやるの自分くらいと思うけど
東芝→SONYと買ってきたけどズレた記憶は無かった気がしたけど
SONYだったかゴミ箱があっているいらない意見はあると思うが良かったけどなぁ
仮置きで心の準備が出来て
プロテクト機能はまだ使った事は無い
録画一覧が表示されてるが普通なら再生してたタイトルが選択されてるが録画が終わったので1つ増えたから選択されてるタイトル位置が1つズレる
普段は無いがたまにボ〜と流れ作業で見ては消しでやってるとよく見ずに手が動いて関係ない1ズレを消してしまう事がある
それが大事なのだったりしてワァ〜と叫んでる
多分これやるの自分くらいと思うけど
東芝→SONYと買ってきたけどズレた記憶は無かった気がしたけど
SONYだったかゴミ箱があっているいらない意見はあると思うが良かったけどなぁ
仮置きで心の準備が出来て
プロテクト機能はまだ使った事は無い
2022/02/13(日) 12:07:52.06ID:jl1v353P0
適当ないらない番組を30秒くらいで分割したのを2つ作る
その2つをまとめにする
まとめを選択して番組名をゴミ箱にする
削除する番組をゴミ箱とまとめる
ゴミ箱内で削除
で対処するしかない
その2つをまとめにする
まとめを選択して番組名をゴミ箱にする
削除する番組をゴミ箱とまとめる
ゴミ箱内で削除
で対処するしかない
774名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/13(日) 12:50:32.96ID:Qz7R0GNe02022/02/13(日) 13:12:51.92ID:seGWNjCd0
糞ニーにできて、パナ糞ニックにできないものはないっ!
たぶん…
たぶん…
776名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/13(日) 13:30:38.58ID:Qz7R0GNe0 ウチはこの10年前のソニーの2台と
ディーガのBRT220を2台使ってるんだけど
例えば「映画」って指定しとけば
勝手に映画の番組を予約して自動録画
してくれるのがBRT220のほうにはないので
ディーガのほうが色々便利で画質もいいのだが
この点だけで全面移行できずにいた。
2万円ぐらいの予算が出来たので
中古ディーガを物色してるんだけど
ソニーの代わりに「おまかせ自動録画」
出来るのある?
ディーガのBRT220を2台使ってるんだけど
例えば「映画」って指定しとけば
勝手に映画の番組を予約して自動録画
してくれるのがBRT220のほうにはないので
ディーガのほうが色々便利で画質もいいのだが
この点だけで全面移行できずにいた。
2万円ぐらいの予算が出来たので
中古ディーガを物色してるんだけど
ソニーの代わりに「おまかせ自動録画」
出来るのある?
777名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/13(日) 13:57:34.56ID:r1zzZ3nA0 ムービーで撮ったデータをデッキに移す時って外付けみたいに1台登録みたいにされないよね?
SDみたいに関係なく何回でも出来るの?
まぁSDに落としてからやればいいんだろうけど
最近SD付きのデッキは減ったよね
昔SONYムービーで撮ったSDをSONYデッキから16ギガからDVDに入るように画質落ちるけど4ギガに変換ダビングしてた
でもデッキ壊れて今になって見たくなり買おうとしたらデッキに付いてない
SONY規格だからDIGAで見れないし
デジカメだったら安いなと家電屋行って展示のにSD入れて見れるか確かめた
最初に一万くらいの安いのに入れたら何やら読み込めなくなった
台の上の機能データの表示を見たらmp4だったのでデータが壊れたみたい
隣の二万の見たらSONY規格だったので再生出来たからそれを買ってHDMIケーブルでテレビに繋いで見てる
よく確かめないで同じメーカーだから大丈夫と思って大切な映像データを見れなくしてしまって残念だった
SDみたいに関係なく何回でも出来るの?
まぁSDに落としてからやればいいんだろうけど
最近SD付きのデッキは減ったよね
昔SONYムービーで撮ったSDをSONYデッキから16ギガからDVDに入るように画質落ちるけど4ギガに変換ダビングしてた
でもデッキ壊れて今になって見たくなり買おうとしたらデッキに付いてない
SONY規格だからDIGAで見れないし
デジカメだったら安いなと家電屋行って展示のにSD入れて見れるか確かめた
最初に一万くらいの安いのに入れたら何やら読み込めなくなった
台の上の機能データの表示を見たらmp4だったのでデータが壊れたみたい
隣の二万の見たらSONY規格だったので再生出来たからそれを買ってHDMIケーブルでテレビに繋いで見てる
よく確かめないで同じメーカーだから大丈夫と思って大切な映像データを見れなくしてしまって残念だった
2022/02/13(日) 13:59:06.76ID:uR5GtsVH0
今のは普通にできるでしょ
2022/02/13(日) 23:23:35.29ID:8WruikP30
780名無し募集中。。。
2022/02/14(月) 10:33:25.38ID:sLkmGq070 >>779同じ事やった人いるんだね
1回まとめフォルダのを消した事があってあれはショックだった
やたら消去中のシークバーの動きが遅いから何でかと思ったけど後から気が付いて放心状態になったよ
消してる途中に気が付いたらヤバいと慌てて戻るボタン押しまくって中断させたけどね
そしたら何個かは助かってたのに
1回まとめフォルダのを消した事があってあれはショックだった
やたら消去中のシークバーの動きが遅いから何でかと思ったけど後から気が付いて放心状態になったよ
消してる途中に気が付いたらヤバいと慌てて戻るボタン押しまくって中断させたけどね
そしたら何個かは助かってたのに
781名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/14(月) 10:42:29.53ID:r2WDBK5Y0 いつも予約した後に予約確認で予約出来てるか見るけど本体の残量が5時間近くになると予約は出来てるが残量不足と表示されてた
1時間のだからまだ4時間は残るのに
外付けに何個か移動して残9時間くらいにしてまた予約確認見たら無くなってた
本体に5時間切るようだと注意として出るのだろうか?
ホントに録れてなかったら困るから残量空けるか外付け予約するけど
1時間のだからまだ4時間は残るのに
外付けに何個か移動して残9時間くらいにしてまた予約確認見たら無くなってた
本体に5時間切るようだと注意として出るのだろうか?
ホントに録れてなかったら困るから残量空けるか外付け予約するけど
2022/02/14(月) 18:48:18.90ID:gy3AYUt80
>>781
あまりにもギリギリすぎる運用はやめたほうが良いと思います。
あまりにもギリギリすぎる運用はやめたほうが良いと思います。
2022/02/15(火) 00:02:19.46ID:voF5nbGt0
>>781
4週間先までの、毎週録画や毎日録画をすべて含めた予約の時間が、残量を超えたところから残量不足が表示される
つまり今の場合、1時間の番組の予約の前にはじまる合計4時間分の予約が入っていたと思われる
4週間先までの、毎週録画や毎日録画をすべて含めた予約の時間が、残量を超えたところから残量不足が表示される
つまり今の場合、1時間の番組の予約の前にはじまる合計4時間分の予約が入っていたと思われる
784名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/15(火) 19:55:50.45ID:5EBxSq8D0 >>776だけど「映画」とか「Nスぺ」とかキーワード入れて
ソニーみたいに自動で「おまかせ録画」してくれるの
自分なりに調べてみた。間違ってたり他にできるのあったら教えてくれ。
BWT550 銀 自動録画OK 光学2181 (2013)
BWT560 黒 自動録画OK 光学2192 (2013)
BWT650 銀 自動録画OK 光学2181 (2013)
BWT660 黒 自動録画OK 光学2192 (2013)
BZT730 黒 自動録画NG 光学2163 (2012)
BZT750 銀 自動録画OK 光学2181 (2013)
BRW500 黒 自動録画OK 光学2208 (2014)
BRS500 黒 自動録画? 光学2213 (2014)
BRW550 黒 自動録画OK 光学0021 (2018)
BRW560 黒 自動録画OK 光学不明 (2019)
BCW560 黒 自動録画? 光学不明 (2019)
ソニーみたいに自動で「おまかせ録画」してくれるの
自分なりに調べてみた。間違ってたり他にできるのあったら教えてくれ。
BWT550 銀 自動録画OK 光学2181 (2013)
BWT560 黒 自動録画OK 光学2192 (2013)
BWT650 銀 自動録画OK 光学2181 (2013)
BWT660 黒 自動録画OK 光学2192 (2013)
BZT730 黒 自動録画NG 光学2163 (2012)
BZT750 銀 自動録画OK 光学2181 (2013)
BRW500 黒 自動録画OK 光学2208 (2014)
BRS500 黒 自動録画? 光学2213 (2014)
BRW550 黒 自動録画OK 光学0021 (2018)
BRW560 黒 自動録画OK 光学不明 (2019)
BCW560 黒 自動録画? 光学不明 (2019)
2022/02/15(火) 20:19:54.37ID:RfmP+BKy0
えーと、
謎解き?
謎解き?
786名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/16(水) 02:15:18.61ID:aNJN+Mwe0 これからはティーガの時代に
2022/02/16(水) 11:07:16.59ID:rkOxI8fG0
TIGA?
2022/02/16(水) 12:25:46.62ID:JWEfR2NY0
寅年だけに
2022/02/16(水) 19:49:01.08ID:No1tjCKG0
いまだにナショナルって言うジジババがいるんだから
ディーガなんて言いにくい名前をやめてデーガにしろよ
ディーガなんて言いにくい名前をやめてデーガにしろよ
2022/02/16(水) 20:36:51.25ID:+HwNTSmh0
未だにパナソニックって社名が時々出てこない。じじいに6音は長すぎ
2022/02/16(水) 22:36:14.66ID:JWEfR2NY0
くいんとりっくすだよ。発音悪いなぁ。
2022/02/16(水) 22:50:59.30ID:kLaTBzBP0
Quintrix
2022/02/17(木) 10:45:49.69ID:SgGxfpjz0
ナショナルいいのにな
2022/02/17(木) 12:07:21.34ID:JVzJ6YJz0
テクニクスにしろ
2022/02/17(木) 12:23:27.01ID:m2JpQ0US0
テクニークスー
2022/02/17(木) 16:16:01.91ID:z2bKjP0P0
トクニ クズ
2022/02/17(木) 17:44:30.76ID:rrgJHvOV0
こんなんで準決勝進出できてもなー
4人娘を長く見れるのは嬉しいけど。
4人娘を長く見れるのは嬉しいけど。
798憂国の記者
2022/02/17(木) 23:06:30.04ID:wzUcoJ/O0 4人娘は4Kで見ると全然感想が違う。
まじで4K放送は極上の美人以外は出てはいけない。
外見だけじゃなくて中身まで出てしまう
恐ろしいシステムです、4Kは
まじで4K放送は極上の美人以外は出てはいけない。
外見だけじゃなくて中身まで出てしまう
恐ろしいシステムです、4Kは
2022/02/18(金) 02:08:42.12ID:/HEMczYN0
>>789
そこは"テンガ"と言ってほしかった…。
そこは"テンガ"と言ってほしかった…。
2022/02/18(金) 19:26:56.21ID:iTeyw3lL0
てか、なんで「松下電器」って名称をやめちゃったの?
2022/02/18(金) 19:35:23.36ID:kRc85hs60
2022/02/18(金) 20:01:37.26ID:iTeyw3lL0
ウィキ見てきた
ナショナルはインターナショナルとかと被るからやめたのかと思ってた
ナショナルはインターナショナルとかと被るからやめたのかと思ってた
2022/02/18(金) 22:11:20.00ID:kRc85hs60
>>802
素直www
素直www
2022/02/18(金) 23:10:39.37ID:65aKFtdT0
「松下」の名称をやめた真相は「マネシタ」と言われるのが嫌だったからだろ?
2022/02/19(土) 00:16:08.67ID:nQdVzNw+0
いや、税金対策で『松下電器』から『Panasonic』に変更したって中の人が言ってた。
2022/02/19(土) 00:39:27.97ID:C9wDB6p/0
中村が創業家と縁を切りたかったから
2022/02/19(土) 00:42:03.36ID:5qT6il/N0
2022/02/19(土) 05:29:09.33ID:L3JZAgAW0
ケイヤクって深夜ドラマの録画がおかしなことになってた
毎週録画するにしてるのにデータ上は毎週第一話になってる
表記が間違っていても録画されていれば別に構わないと思って放置してたら、先々週からの10分遅れスタートに対応できてなかった
アナログ時代は面倒だったけどこういうことはなかったよな
毎週録画するにしてるのにデータ上は毎週第一話になってる
表記が間違っていても録画されていれば別に構わないと思って放置してたら、先々週からの10分遅れスタートに対応できてなかった
アナログ時代は面倒だったけどこういうことはなかったよな
2022/02/19(土) 08:19:59.40ID:mtzR7qUV0
>>807
だったら会社を解散すべきだろw
だったら会社を解散すべきだろw
2022/02/19(土) 08:48:35.19ID:5qT6il/N0
>>809
解散してから中村色に染めることができるのであれば、やっていたと思う
解散してから中村色に染めることができるのであれば、やっていたと思う
811名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/19(土) 09:54:41.61ID:nfzzXT/90812名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/19(土) 10:13:07.44ID:VS2lbQXF0 ZR1の話はここでもいいの?
というかユーザーさんすでにいるのかな?
というかユーザーさんすでにいるのかな?
2022/02/19(土) 10:20:18.86ID:DFe5dNIR0
Blu-rayパッケージソフトで音声96kHzのやつ、アナログ音声出力無くしてしまったZR1は、同軸デジタル音声出力で96kHz出せるの?
著作権に忖度で48kHzにダウンコンバート?
著作権に忖度で48kHzにダウンコンバート?
2022/02/19(土) 10:35:38.27ID:RywvcMpM0
>>806-807
中村ってだぁれ?
中村ってだぁれ?
2022/02/19(土) 11:01:02.96ID:Rxth1BIl0
私が中村ですが何か
816名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/19(土) 11:09:11.74ID:VS2lbQXF0 >>813
DIGAコールセンターにZR1専任の人がいて、その方から聞いた話では
同軸はPCMに自動変換で192kHzまで出力可能といってた
これで従来通り2chオーディオシステムが利用できるからより高音質で楽しめるよ
ちなみにHDMIしかない最近のレコーダー用にデジタル音声→同軸・光の変換器が
あるけど、ちょっと問題が
例えば数少ない国産のサンワサプライの製品はAAC5.1放送をDIGAで2chPCMに変換して
HDMIデジタル出力 → 同軸・光出力 → CDP・DACで利用できるんだけど、何故か1ch分の
音声が聞こえてこない
映画だとセリフが聞こえないし、音楽番組だと演奏などは聞こえるけど司会者とかの音声が
聞こえないといった現象があり、サンワサプライも原因が分からないそうだ
これがZR1だと問題なく2chにミックスされて出力されるからムチャうれしい
あとはZR1の入荷待ちだけど、いつになるのかなあ
DIGAコールセンターにZR1専任の人がいて、その方から聞いた話では
同軸はPCMに自動変換で192kHzまで出力可能といってた
これで従来通り2chオーディオシステムが利用できるからより高音質で楽しめるよ
ちなみにHDMIしかない最近のレコーダー用にデジタル音声→同軸・光の変換器が
あるけど、ちょっと問題が
例えば数少ない国産のサンワサプライの製品はAAC5.1放送をDIGAで2chPCMに変換して
HDMIデジタル出力 → 同軸・光出力 → CDP・DACで利用できるんだけど、何故か1ch分の
音声が聞こえてこない
映画だとセリフが聞こえないし、音楽番組だと演奏などは聞こえるけど司会者とかの音声が
聞こえないといった現象があり、サンワサプライも原因が分からないそうだ
これがZR1だと問題なく2chにミックスされて出力されるからムチャうれしい
あとはZR1の入荷待ちだけど、いつになるのかなあ
2022/02/19(土) 11:18:40.34ID:RywvcMpM0
自演厨かw
2022/02/19(土) 11:25:03.60ID:hc9Oigcg0
2022/02/19(土) 11:45:14.46ID:V/awFRDP0
専任の話ってまじ?
820名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/19(土) 11:53:45.28ID:VS2lbQXF0821名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/19(土) 12:07:08.41ID:VS2lbQXF0 ZR1の初回ロット分はすでに納品されているから、ユーザーさんいないかなあ
一番気にかかっているのが、電源インレット部分
これ写真見ても分かるけどインレットの上に大きなひさしが出ているんだね
これが邪魔になってオーディオ電源ケーブルでは一般的な円筒形タイプのプラグが
使えないと思うんだ
ショップさんによるとひさしに当たって使えないかもしれなといわれるんだけど
デモ機もう無いから確認できないんだよね
一番気にかかっているのが、電源インレット部分
これ写真見ても分かるけどインレットの上に大きなひさしが出ているんだね
これが邪魔になってオーディオ電源ケーブルでは一般的な円筒形タイプのプラグが
使えないと思うんだ
ショップさんによるとひさしに当たって使えないかもしれなといわれるんだけど
デモ機もう無いから確認できないんだよね
2022/02/19(土) 12:19:08.22ID:L3JZAgAW0
>>811
その後の番組も録画しといた方が無難みたいだね
その後の番組も録画しといた方が無難みたいだね
823名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/19(土) 13:34:32.98ID:bE1Jf8Kc0 4K対応のブルーレイレコーダーでいまだRCA音声出力のある機種を教えてくれ
824名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/19(土) 13:51:19.17ID:3Ur1oZqC0825名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/19(土) 14:26:44.90ID:VS2lbQXF0 >>824
おお、ユーザーさん降臨?
1cmだとやっぱり無理っぽいね・・・・
使える電ケーはゾノトーン、AET、AudioQuestあたりに限定されちゃうね
CrystalClearAudioというメーカーの純銀導体ケーブルを奢ってやりたかったんだけどなあ
おお、ユーザーさん降臨?
1cmだとやっぱり無理っぽいね・・・・
使える電ケーはゾノトーン、AET、AudioQuestあたりに限定されちゃうね
CrystalClearAudioというメーカーの純銀導体ケーブルを奢ってやりたかったんだけどなあ
826名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/19(土) 14:28:42.80ID:VS2lbQXF0 お礼するの忘れてた
>>824さん ありがとう
>>824さん ありがとう
2022/02/19(土) 17:41:57.86ID:HIQjHmO90
828名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/19(土) 18:20:32.93ID:VS2lbQXF0 >>827
じつは当初、同軸からは5.1chは2chに変換されずにそのまま出力されると
回答されていて諦めていたんだけどね
で、何かほかの手はと探したのが、マランツのNR-1200というレシーバー
これにHDMIのデジタル音声入力端子があって、DIGA→マランツの組合わせで
2chにミックスしてくれる
プリアウトも設けられているから、パワーアンプと繋げば質も向上するので
これに決めてたんだけど、買わなくてよかったわ
じつは当初、同軸からは5.1chは2chに変換されずにそのまま出力されると
回答されていて諦めていたんだけどね
で、何かほかの手はと探したのが、マランツのNR-1200というレシーバー
これにHDMIのデジタル音声入力端子があって、DIGA→マランツの組合わせで
2chにミックスしてくれる
プリアウトも設けられているから、パワーアンプと繋げば質も向上するので
これに決めてたんだけど、買わなくてよかったわ
2022/02/19(土) 20:06:29.56ID:kTya/5P50
>>800
中国では未だにPanasonicの後に松下電器を併記してるって読売新聞の記事で読んだ記憶がある
中国では未だにPanasonicの後に松下電器を併記してるって読売新聞の記事で読んだ記憶がある
2022/02/19(土) 21:32:35.04ID:kTya/5P50
831名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/19(土) 21:45:14.39ID:VS2lbQXF0 >>830
映像系は興味ないのでよく分かっていないけど、オーディオマニア的には
入門者クラスの価格の製品だと思うけどね
ちなみにZR1がくれば、映像はZR1→SONY VPL-VW275
音声はZR1→DC-1000→DP-3900→A-70→AVALON PM2 のシステムになるよ
映像系は興味ないのでよく分かっていないけど、オーディオマニア的には
入門者クラスの価格の製品だと思うけどね
ちなみにZR1がくれば、映像はZR1→SONY VPL-VW275
音声はZR1→DC-1000→DP-3900→A-70→AVALON PM2 のシステムになるよ
832名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/19(土) 22:04:09.37ID:VS2lbQXF0 >>830
あ、オレのことじゃないのか・・・
あ、オレのことじゃないのか・・・
2022/02/19(土) 23:25:58.98ID:KVa3DU760
東芝レグザからパナソニックのディーガに買い替えました。
番組内容が変わっても録画された番組名が変わらないのは仕様ですか?
例えば、毎週土曜日の日テレ18時から名探偵コナンの録画を予約してますが、
今見たら番組タイトルは名探偵コナンで放送はオリンピックでした。
このように番組内容が変わると東芝レグザは番組名が変わったので、
仕様なのか不具合なのか知りたいです。
番組内容が変わっても録画された番組名が変わらないのは仕様ですか?
例えば、毎週土曜日の日テレ18時から名探偵コナンの録画を予約してますが、
今見たら番組タイトルは名探偵コナンで放送はオリンピックでした。
このように番組内容が変わると東芝レグザは番組名が変わったので、
仕様なのか不具合なのか知りたいです。
2022/02/20(日) 02:11:18.17ID:mNjw0P970
2022/02/20(日) 09:47:11.11ID:fQ8i2L0x0
本体で録画しながらディスクにダビングしたりディスクの中身を消去してたりする時に、ディスクに異常を発見しましたとか言って、勝手に録画を中断して復旧処理に突入するのはマジで勘弁して欲しいわ
836名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/20(日) 11:10:59.38ID:8eBRo7AG0 >>833仕様ですね
毎週録画予約してる分で録画一覧にタイトルあって録れてるから安心して見たら全然違う番組でガクッとなった事がよくあります
あとアニメとかだったら録画ミスで見れなくても今は見るだけならネットアプリとかで見れるからいいですね
録画したい時にミスってるとその後すぐに録れてないのに気が付けばBSやアニマックスで遅れ放送や再放送で補完出来るけどね
でも録れてると誤解したまま安心してて次の週まとめて見ようとしたら1話欠になってしまい補完しようにもすでに遅れ放送も終わってて毎週録ってたのにグヌヌとなるのもたまにある
毎週録画予約してる分で録画一覧にタイトルあって録れてるから安心して見たら全然違う番組でガクッとなった事がよくあります
あとアニメとかだったら録画ミスで見れなくても今は見るだけならネットアプリとかで見れるからいいですね
録画したい時にミスってるとその後すぐに録れてないのに気が付けばBSやアニマックスで遅れ放送や再放送で補完出来るけどね
でも録れてると誤解したまま安心してて次の週まとめて見ようとしたら1話欠になってしまい補完しようにもすでに遅れ放送も終わってて毎週録ってたのにグヌヌとなるのもたまにある
837名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/20(日) 11:24:27.04ID:6+/Z6IDj0 今はどのデッキの番組表からの予約で野球延長とかして時間遅れると自動で合わせて録画ずらしてくれるよね?
たまにそれで録画出来なかったと書いてる人がいるのが不思議
古いハードデッキやビデオデッキ使ってるんだろうか?
たまに次の番組重なりやCM入れたくなくて終了を手動で28分とか58分にしたりするけどね
そうしたら確定する時に番組遅延に対応しないみたいな注意書きが出るから手動予約録画してる人なのかな?
たまにそれで録画出来なかったと書いてる人がいるのが不思議
古いハードデッキやビデオデッキ使ってるんだろうか?
たまに次の番組重なりやCM入れたくなくて終了を手動で28分とか58分にしたりするけどね
そうしたら確定する時に番組遅延に対応しないみたいな注意書きが出るから手動予約録画してる人なのかな?
2022/02/20(日) 11:56:33.64ID:1p9lS9eY0
使っているのがシングルチューナーのモデルで他の局でも予約録画していてから、遅れると時間帯が重複して録画できなかったとか
2022/02/20(日) 12:42:54.45ID:RkpH51Om0
>>837
野球みたいにハナから延長の可能性があるとわかっているものと緊急で何か入った時は違うと思うけどどうなんだろう
俺は11年間レコーダーを使ってきてそうなったのはコロナのニュースが急に入って最後の10分入らなかった左ききのエレンの最終回と、今の冬季オリンピック中のケイヤクの直近3話だけだな
11年間で4回だからまあ仕方ないと思えるレベルだよ
あとは時間ズレとは違うけど監察医朝顔が放火で内容が総集編に切り替わった時に録画されてなかったな
野球みたいにハナから延長の可能性があるとわかっているものと緊急で何か入った時は違うと思うけどどうなんだろう
俺は11年間レコーダーを使ってきてそうなったのはコロナのニュースが急に入って最後の10分入らなかった左ききのエレンの最終回と、今の冬季オリンピック中のケイヤクの直近3話だけだな
11年間で4回だからまあ仕方ないと思えるレベルだよ
あとは時間ズレとは違うけど監察医朝顔が放火で内容が総集編に切り替わった時に録画されてなかったな
2022/02/20(日) 18:50:46.92ID:xe3O563+0
元々の予約が始まる時間にEPG上で始まる時間が決まっていればちゃんと録画できる
だからNHKの延長有の番組が延長した直後に放送する予定の番組とかだと100%失敗する
だからNHKの延長有の番組が延長した直後に放送する予定の番組とかだと100%失敗する
2022/02/21(月) 02:53:28.83ID:DwF24Q+o0
>>823
そんなもんあったら俺が欲しいわ
そんなもんあったら俺が欲しいわ
2022/02/21(月) 09:41:51.02ID:t6fbtBoU0
>>823
4Kお部屋ジャンプリンクで送出対応な4Kレコーダー(DIGAの4Kレコーダー初代を除く)と、
4Kお部屋ジャンプリンク再生対応な4K UHD Blu-rayプレーヤーUB9000
を組み合わせて使うべし。
4Kお部屋ジャンプリンクで送出対応な4Kレコーダー(DIGAの4Kレコーダー初代を除く)と、
4Kお部屋ジャンプリンク再生対応な4K UHD Blu-rayプレーヤーUB9000
を組み合わせて使うべし。
2022/02/21(月) 19:17:12.16ID:sXYE5//10
>>842
なるほど。その発想は無かった。
DMR-ZR1からお部屋ジャンプリンク送り出し→UB9000でお部屋ジャンプリンク再生でアナログ出力する。
これはまだ試して無かった。今からやってみるわ。
教えてくれてありがとう。
なるほど。その発想は無かった。
DMR-ZR1からお部屋ジャンプリンク送り出し→UB9000でお部屋ジャンプリンク再生でアナログ出力する。
これはまだ試して無かった。今からやってみるわ。
教えてくれてありがとう。
2022/02/21(月) 19:37:57.81ID:J1xeUjlV0
ジャンプリンク送り出しを普通のDigaではなく、ZR1から行うことによる画質音質等のメリットってあるのかな?
2022/02/22(火) 00:22:10.66ID:POCI1Rx90
>>844
ZR1だったら送り出しではなくて再生側にして、同軸デジタル音声出力に据置き音声DACでも繋ぐべし。
ZR1だったら送り出しではなくて再生側にして、同軸デジタル音声出力に据置き音声DACでも繋ぐべし。
2022/02/22(火) 03:01:24.79ID:XYfPsffu0
DMR-SUZ2060
突然「F99」エラーで起動できなくなり、修理送りで基盤交換(工場で症状確認:費用4万円)して帰ってきたんだが、帰ってきた直後にもやはり「F99」再発し、再度工場送り
しかし2度目は工場で正常に起動し症状確認出来ず、念のため無料で基盤交換して帰ってきたが、またもや「F99」表示
もう一度工場送りになり3回目の基盤交換してもまた「F99」
工場に電話したところ、「Wi-Fi搭載ルーターの電源からノイズが出ている可能性があるからルーターを切ってみてほしい」と言われたので、
半信半疑でルーター(NEC WG2600HS2)を切ってみたところ、正常起動した
その後もちょくちょくF99で躓く事が起きたので、その度に試しにルータ切るとやはりレコーダーが正常起動する
パナ機はこれで3台目なんだけど、こんな事ってあり得るのか?
検索しても同じケース出てこないし、同じようにF99出た経験のある人このスレに居ないか?
突然「F99」エラーで起動できなくなり、修理送りで基盤交換(工場で症状確認:費用4万円)して帰ってきたんだが、帰ってきた直後にもやはり「F99」再発し、再度工場送り
しかし2度目は工場で正常に起動し症状確認出来ず、念のため無料で基盤交換して帰ってきたが、またもや「F99」表示
もう一度工場送りになり3回目の基盤交換してもまた「F99」
工場に電話したところ、「Wi-Fi搭載ルーターの電源からノイズが出ている可能性があるからルーターを切ってみてほしい」と言われたので、
半信半疑でルーター(NEC WG2600HS2)を切ってみたところ、正常起動した
その後もちょくちょくF99で躓く事が起きたので、その度に試しにルータ切るとやはりレコーダーが正常起動する
パナ機はこれで3台目なんだけど、こんな事ってあり得るのか?
検索しても同じケース出てこないし、同じようにF99出た経験のある人このスレに居ないか?
2022/02/22(火) 06:05:06.22ID:XMnjDQKm0
事実は小説よりうんたら
2022/02/22(火) 10:38:17.27ID:QsRAZxZB0
うちも4KレコーダーDMR-SUZ2060にnec WG2600HP3の組み合わせですけど、そんなエラー出たことがないです。
今家にDIGA5台とUB9000がありますが、全て快調です。
こんなのが効果あるかどうかはわかりませんが、ノイズフィルター付きOAタップという商品があります。
DIGAの動作と電源なんて関係ないとは思うのですが、
私は落雷でDIGAが壊れるのが嫌なので、気休めに雷サージ対応&ノイズフィルター付き電源タップを使っています。
今家にDIGA5台とUB9000がありますが、全て快調です。
こんなのが効果あるかどうかはわかりませんが、ノイズフィルター付きOAタップという商品があります。
DIGAの動作と電源なんて関係ないとは思うのですが、
私は落雷でDIGAが壊れるのが嫌なので、気休めに雷サージ対応&ノイズフィルター付き電源タップを使っています。
2022/02/22(火) 13:59:17.88ID:X8hb9+3I0
DIGAの電源にノイズ混入でトラブルなら、経験あるよ。
居間のDIGAで録画してる時に台所の
電灯のスイッチ入れたら録画が強制終了されちゃうというね。
DIGAの電源を長い電源タップで別の部屋からとるようにしたら改善したよ。
同居人にいくら説明しても理解してもらえなくて凄いイライラした思い出。
居間のDIGAで録画してる時に台所の
電灯のスイッチ入れたら録画が強制終了されちゃうというね。
DIGAの電源を長い電源タップで別の部屋からとるようにしたら改善したよ。
同居人にいくら説明しても理解してもらえなくて凄いイライラした思い出。
2022/02/22(火) 17:00:27.83ID:imSpDQaH0
そういえば、うちのDIGAも以前は無線でお部屋ジャンプ機能を使っていたのだけど
電子レンジを使った時にいつも切断されていたな。
今はLANケーブルで有線接続だからそういうことは無くなった。
電子レンジを使った時にいつも切断されていたな。
今はLANケーブルで有線接続だからそういうことは無くなった。
2022/02/22(火) 17:36:14.23ID:PfXQ5H3H0
852846
2022/02/23(水) 05:39:23.41ID:3BRYtPGM0853名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/23(水) 10:20:45.56ID:TtcUiGnG0 電工マンだけど最近のマンションとかだと
コンセントのアースがちゃんとアース棒に
つながっていない物件がたまにあるよ。
酷いのになると鉄筋構造物に溶接してあるだけ
とかあって落雷事故でもあったらどうするのかって思う。
コンセントのアースがちゃんとアース棒に
つながっていない物件がたまにあるよ。
酷いのになると鉄筋構造物に溶接してあるだけ
とかあって落雷事故でもあったらどうするのかって思う。
854憂国の記者
2022/02/23(水) 11:24:46.61ID:+MatjFb50 ZR1に大儲けしてもらって
今後発売する普及機にその技術を逐次投入していただきたい。
それがDIGA族発展の道だ。
今後発売する普及機にその技術を逐次投入していただきたい。
それがDIGA族発展の道だ。
2022/02/23(水) 11:32:15.49ID:6bj3Dag60
たまにはいいこと言うじゃん
2022/02/23(水) 12:12:36.85ID:MgFStGFU0
すでにUB9000とDIGA普及モデルを持ってる人がZR1を導入するメリットってある?
2022/02/23(水) 13:50:15.76ID:6TPfbtFN0
どのくらい綺麗?音質は?と聞かずに
買う必要が無い理由を探してる時点で買えない側
UB9000もそこそこ良いのでこれで我慢してください
買う必要が無い理由を探してる時点で買えない側
UB9000もそこそこ良いのでこれで我慢してください
2022/02/23(水) 14:13:32.13ID:wd6KRRFk0
買う理由を探してるんだけど。
発売直後、画質音質を褒め称える書き込みが相次いだけど、具体的にどう良いのかいまいち判然としないし。
発売直後、画質音質を褒め称える書き込みが相次いだけど、具体的にどう良いのかいまいち判然としないし。
2022/02/23(水) 15:55:36.70ID:IMT21EDQ0
Viera GZ2000以後の上向きイネーブルドスピーカー、
ZR1のDolby Atmos変換でNHK BS4Kの8Kダウンコンバートに多い22.2ch音声をデコードして、
上から音が降るような違い感じられるんだろうか?
高精度クロックは製造コスト嵩むからZR1限定だろうが、
Dolby Atmos変換は今後の4Kモデルに降りて来る可能性有るから、
5月と噂の4X1000/600後継や、秋だろうな4T402後継どうなるか、様子見してみたい。
ZR1の同軸デジタル音声出力がBlu-rayパッケージソフトも192kHzまで対応ならば、
テレビの光デジタル音声出力を据置きDACを繋いでバランス出力をオーディオアンプに繋いでいるから、
ZR1が欲しく成ってしまうかもだが。
そこ解放しちゃうかぁというピンポイント攻撃。買えと言われているような。汗
ZR1のDolby Atmos変換でNHK BS4Kの8Kダウンコンバートに多い22.2ch音声をデコードして、
上から音が降るような違い感じられるんだろうか?
高精度クロックは製造コスト嵩むからZR1限定だろうが、
Dolby Atmos変換は今後の4Kモデルに降りて来る可能性有るから、
5月と噂の4X1000/600後継や、秋だろうな4T402後継どうなるか、様子見してみたい。
ZR1の同軸デジタル音声出力がBlu-rayパッケージソフトも192kHzまで対応ならば、
テレビの光デジタル音声出力を据置きDACを繋いでバランス出力をオーディオアンプに繋いでいるから、
ZR1が欲しく成ってしまうかもだが。
そこ解放しちゃうかぁというピンポイント攻撃。買えと言われているような。汗
860833
2022/02/23(水) 16:47:15.55ID:rsGjiYuv0 >>834,836
レスありがとうございます。
仕様なら仕方がないですね。
連続ドラマも、終わって別の番組に変わったのに終わった番組名のままなんですね。
最終回を迎え終わったら一度録画をキャンセルして、再度録画を設定するのは面倒です。
レスありがとうございます。
仕様なら仕方がないですね。
連続ドラマも、終わって別の番組に変わったのに終わった番組名のままなんですね。
最終回を迎え終わったら一度録画をキャンセルして、再度録画を設定するのは面倒です。
2022/02/23(水) 23:11:31.46ID:Y18sfnsq0
仕様だからしようがない
862憂国の記者
2022/02/24(木) 06:18:52.44ID:8oOmL9xU0 PanasonicはDIGAについては輝きを失ってないよな。
2Kの2チューナーモデルでも番組表とかも進化してるし。
ミニ番組が表示されるようになったのは素晴らしいことだ。
とにかくDIGAを買いなさい。1台目は3万ぐらいの安いのでいいから
延長保証を付けて買いなさい。すばらしい商品です。リモコンもテレビの
詳細な操作もできる本格的なものだ。
ソニーや東芝?ありえない。そんなもの買うやつは莫迦としか言いようがない
パナソニックがブルーレイレコーダーの雄です。ソニーはAVCRECもできない
絶対に買うべきではありません。東芝は自社規格を捨てた、裏切り者です。
シャープ?日本メーカーではないでしょう。ブルーレイレコーダーはパナソニック
一択なのです。選択肢はありません。パナを買うか、穴暗生活かです。
2Kの2チューナーモデルでも番組表とかも進化してるし。
ミニ番組が表示されるようになったのは素晴らしいことだ。
とにかくDIGAを買いなさい。1台目は3万ぐらいの安いのでいいから
延長保証を付けて買いなさい。すばらしい商品です。リモコンもテレビの
詳細な操作もできる本格的なものだ。
ソニーや東芝?ありえない。そんなもの買うやつは莫迦としか言いようがない
パナソニックがブルーレイレコーダーの雄です。ソニーはAVCRECもできない
絶対に買うべきではありません。東芝は自社規格を捨てた、裏切り者です。
シャープ?日本メーカーではないでしょう。ブルーレイレコーダーはパナソニック
一択なのです。選択肢はありません。パナを買うか、穴暗生活かです。
863名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/24(木) 19:17:23.79ID:Tf/N2hRZ0 >>862ミニ番組の表示って10分くらいの番組で番組表の中に折り込まれて普段見えないやつ?
一見見えないけど動かしてその番組の時間の上に来た時にポンと浮き出るの
たまに30分くらいのでもあるけどこれで新番組はじまったの知らなくて2〜3回目くらいで気が付いたのよくあるから困ってた
一見見えないけど動かしてその番組の時間の上に来た時にポンと浮き出るの
たまに30分くらいのでもあるけどこれで新番組はじまったの知らなくて2〜3回目くらいで気が付いたのよくあるから困ってた
2022/02/24(木) 20:56:56.19ID:hX1dwrOW0
>>862
パナの工作員乙
パナの工作員乙
2022/02/24(木) 22:09:15.85ID:d9VAJPaO0
>ミニ番組の表示って10分くらいの番組で番組表の中に折り込まれて普段見えないやつ?
折りたたまれてるのはパナだけじゃね?
他社のはフツーに見えるよ
パナしか使ってないやつにとっては不具合だとは感じてないだろうが乗り換え組にとっては使い難さ満載
それがディーガ
折りたたまれてるのはパナだけじゃね?
他社のはフツーに見えるよ
パナしか使ってないやつにとっては不具合だとは感じてないだろうが乗り換え組にとっては使い難さ満載
それがディーガ
866名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/25(金) 07:41:56.93ID:3vs1itst0 純正リモコンがとつぜん効かなくなりました。
はじまりはディスクの再生、停止ボタンなどが効かなくなり、
そのうちチャンネル操作もできなくなりました。
学習リモコンでも同じ症状なので本体の不具合と考えられます。
電源を抜いたりしたが回復せず、途方にくれていると、
いつの間にか回復しました。ところが翌日また同じ症状に。
原因や修復方法がわかるかたいらっしゃいますか?
使用モデルは、DMR-BRX2060です。
はじまりはディスクの再生、停止ボタンなどが効かなくなり、
そのうちチャンネル操作もできなくなりました。
学習リモコンでも同じ症状なので本体の不具合と考えられます。
電源を抜いたりしたが回復せず、途方にくれていると、
いつの間にか回復しました。ところが翌日また同じ症状に。
原因や修復方法がわかるかたいらっしゃいますか?
使用モデルは、DMR-BRX2060です。
2022/02/25(金) 08:45:14.26ID:p/TFO+9O0
リモコンは消耗品。接点がいかれてくる
2022/02/25(金) 09:20:38.57ID:4FcVyy0x0
2022/02/25(金) 09:24:22.88ID:4FcVyy0x0
870名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/25(金) 12:18:58.79ID:CyQlrLXy0 自分もリモコン一日中触ってるから3年くらいでよく触るボタンが効かなくなった
新しいのを注文して買ったけどこれも同じくらいでなった
また買わないとと思ったけどYouTube動画で分解修理出来ると知った
前の時に見ておけば良かったのに
サイド部分が壊れてもいいけど一応爪で前からスライドしながらこじって行くと外れた
スイッチのゴムが乳化して基板もベトベトだったからアルコールで両方拭いた
アルミ箔入れようかと思ったけど止めた
組み立てたらよくCM飛ばしで使う右スキップが復活してなかった
覚えたから新しい方もやったらこっちは電源と音量が復活しなかった
今は面倒臭いがリモコン2個使いで使い分けてるw
またやってみればいいのにね
新しいのを注文して買ったけどこれも同じくらいでなった
また買わないとと思ったけどYouTube動画で分解修理出来ると知った
前の時に見ておけば良かったのに
サイド部分が壊れてもいいけど一応爪で前からスライドしながらこじって行くと外れた
スイッチのゴムが乳化して基板もベトベトだったからアルコールで両方拭いた
アルミ箔入れようかと思ったけど止めた
組み立てたらよくCM飛ばしで使う右スキップが復活してなかった
覚えたから新しい方もやったらこっちは電源と音量が復活しなかった
今は面倒臭いがリモコン2個使いで使い分けてるw
またやってみればいいのにね
2022/02/25(金) 12:59:06.60ID:pLmSLBQp0
>>870
>アルミ箔入れようかと思ったけど止めた
100均でも売ってる台所で貼るテープタイプなら接着剤が最初からついてる
カバー外してアルコールで拭いてという手間をかけてるのなら、もう一手間惜しまなくてもよかったのに
とはいえ、接着剤も使っていくうちに剥がれることもある
>アルミ箔入れようかと思ったけど止めた
100均でも売ってる台所で貼るテープタイプなら接着剤が最初からついてる
カバー外してアルコールで拭いてという手間をかけてるのなら、もう一手間惜しまなくてもよかったのに
とはいえ、接着剤も使っていくうちに剥がれることもある
2022/02/25(金) 13:15:02.08ID:Bs1lxOuc0
アルコールで拭いても、しばらくするとまた再発することが多いから
面倒だけどアルミ箔貼るようにしてる。
面倒だけどアルミ箔貼るようにしてる。
873名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/25(金) 13:24:04.39ID:tUyfTMQL0 アルミ箔を何故止めたかと言うと
リモコンの基板とゴム全部に挟まる大きさに長方形に切って一つだけ入れる
基板のラインに沿って流れる電気が全部に接触して反応しない又はショートするかと思ったから
仕組みがよく分かってないけどならないんだろうけどね
かと言ってゴムのスイッチの凹みに一個一個アルミ箔を貼り付けるのも面倒と思って止めた
リモコンの基板とゴム全部に挟まる大きさに長方形に切って一つだけ入れる
基板のラインに沿って流れる電気が全部に接触して反応しない又はショートするかと思ったから
仕組みがよく分かってないけどならないんだろうけどね
かと言ってゴムのスイッチの凹みに一個一個アルミ箔を貼り付けるのも面倒と思って止めた
874名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/25(金) 13:29:29.54ID:iyXOp4Jt0 ZR1の綺麗な画質でYouTube4Kなど見たいけどYouTube見れないじゃん
最近のDIGAってまだクルクルするの?
最近のDIGAってまだクルクルするの?
2022/02/25(金) 13:32:59.10ID:pLmSLBQp0
2022/02/25(金) 15:15:15.05ID:vqUTid2Q0
1個1個にセメダインで接着しないといけないの?
877名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/25(金) 16:19:04.30ID:rn2/hAtO0 分解して思ったけど基板上の金属の接点にボタンを押すとスイッチの金属が当たって電気が流れるなら分かる
でも当たるボタンがゴムなのに電気の流れが出来るのが分からない
押す指の静電気が…でもゴムは電気通さないしなぁ
とか考えてたけどググったら知恵袋で同じ事聞いてる人がいたw
導電ゴムらしいね
すでにやったけど基板の方もデリケートでホコリとか嫌うから汚れてるからとアルコールティッシュで拭くのは細かい繊維が残ると通電しないから止めた方がいいと書いてたな
でも当たるボタンがゴムなのに電気の流れが出来るのが分からない
押す指の静電気が…でもゴムは電気通さないしなぁ
とか考えてたけどググったら知恵袋で同じ事聞いてる人がいたw
導電ゴムらしいね
すでにやったけど基板の方もデリケートでホコリとか嫌うから汚れてるからとアルコールティッシュで拭くのは細かい繊維が残ると通電しないから止めた方がいいと書いてたな
878名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/25(金) 18:46:32.22ID:3vs1itst02022/02/25(金) 19:35:01.85ID:GQD53lZ70
ホコリっぽい部屋とか?
うちもホコリだらけで全面のUSB端子がホコリで埋まってるけど大丈夫かな
うちもホコリだらけで全面のUSB端子がホコリで埋まってるけど大丈夫かな
880名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/25(金) 19:53:35.21ID:AHDNxJqv0 あのホコリ不思議だよね
全面のカバーは下から上に閉まるから上に隙間はあるだろうけどほぼピッタリなのに開けたらホコリ溜まってるもんね
USBとかB-CASカードとか
パソコンもそうだけど後ろの小さなファンの所もホコリ溜まってるから熱がこもらない様にたまに取ってあげないと
全面のカバーは下から上に閉まるから上に隙間はあるだろうけどほぼピッタリなのに開けたらホコリ溜まってるもんね
USBとかB-CASカードとか
パソコンもそうだけど後ろの小さなファンの所もホコリ溜まってるから熱がこもらない様にたまに取ってあげないと
881名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/26(土) 09:44:07.44ID:Hh3A0Ryf0 2016年5月に買ったDMR-BRG2020だけど予約してたのに録画出来なくてデッキが操作受け付けなく固まってしまうのがあると前に書いてたけどとうとう壊れたっぽい
12月から症状出て2月は6〜9日以来出てなかったから安心してたら朝起きたらなってた
また長押し再起動したら直るかと思ったら何回やっても復活しない
電源は入ってHELLO表示は出るがスクロールしなくて開閉も作動しない
後ろ見たらファンが動いてなかった
修理出したら本体と3TB×6台の外付けHDDも認識しなくなりパアーになるんだろうか?
ほぼ寝てる時間以外はずっと電源入れて録画分見て酷使してたからなぁ
買い換えても2チューナーくらいしか買えないし6チューナーは良かったのに
直すのいくらくらいかかるんだろうか?
4万円超えてくると新しいのを買えるけど本体データや外付けがそのまま認識出来て使えるような部品交換だったら修理したいな
コンセント抜いて置いてたから入れたらPLEASE WAITがスクロールしてたけどずっとそのままでファンも動かなかった
また長押し再起動したらまたHELLOで止まって変わらず
とりあえず保証期間切れてるからネジ外して上カバー開けて中のホコリ飛ばしてみるか?
12月から症状出て2月は6〜9日以来出てなかったから安心してたら朝起きたらなってた
また長押し再起動したら直るかと思ったら何回やっても復活しない
電源は入ってHELLO表示は出るがスクロールしなくて開閉も作動しない
後ろ見たらファンが動いてなかった
修理出したら本体と3TB×6台の外付けHDDも認識しなくなりパアーになるんだろうか?
ほぼ寝てる時間以外はずっと電源入れて録画分見て酷使してたからなぁ
買い換えても2チューナーくらいしか買えないし6チューナーは良かったのに
直すのいくらくらいかかるんだろうか?
4万円超えてくると新しいのを買えるけど本体データや外付けがそのまま認識出来て使えるような部品交換だったら修理したいな
コンセント抜いて置いてたから入れたらPLEASE WAITがスクロールしてたけどずっとそのままでファンも動かなかった
また長押し再起動したらまたHELLOで止まって変わらず
とりあえず保証期間切れてるからネジ外して上カバー開けて中のホコリ飛ばしてみるか?
2022/02/26(土) 11:15:39.90ID:OCgSMX9a0
ファンが動いてなかったってw
修理に出したらリペアマンがボロクソ言うだろう
「どんだけキターネー部屋に置いてるんだよw」
修理に出したらリペアマンがボロクソ言うだろう
「どんだけキターネー部屋に置いてるんだよw」
883名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/26(土) 11:19:58.19ID:xVYZwXVT0 >>881続き
パナ修理受付に電話して聞いてみたけどざっくり4万8千円くらいはかかるらしい
ハードディスクとしてもそれくらい
細かい説明しても窓口では分からないから持ち込み修理出して見積り聞いて修理するか考えないと
でも修理せずとも出して戻ってくるのに2週間はかかるからその間どうするかだな
ディスク入ってるの思い出したから取り出そうとしても開閉も出来ない
取説にある電源切って決定と青黄ボタン5秒長押しで00RET表示から06FTOで再生数回で決定押しでもならない
0:00時計表示から電源入ってHELLOのままという違う動作になる
電源オフしても時計表示が出なくて無表示になったのはコンセント抜いてしばらく置いてたからだろうか?
昔のビデオとかは停電時の補助でボタン電池が入ってたけど開けた時に見てなかったな
ググって同じ質問あったけどアンテナ線で受信するとか書いてて電池は無さそうな?
リセットで何回かコンセント抜いたけど時計は表示された
カバー開けるので接続外すのでアンテナ線抜いてしばらく置いてたから消えたのかな?
パナ修理受付に電話して聞いてみたけどざっくり4万8千円くらいはかかるらしい
ハードディスクとしてもそれくらい
細かい説明しても窓口では分からないから持ち込み修理出して見積り聞いて修理するか考えないと
でも修理せずとも出して戻ってくるのに2週間はかかるからその間どうするかだな
ディスク入ってるの思い出したから取り出そうとしても開閉も出来ない
取説にある電源切って決定と青黄ボタン5秒長押しで00RET表示から06FTOで再生数回で決定押しでもならない
0:00時計表示から電源入ってHELLOのままという違う動作になる
電源オフしても時計表示が出なくて無表示になったのはコンセント抜いてしばらく置いてたからだろうか?
昔のビデオとかは停電時の補助でボタン電池が入ってたけど開けた時に見てなかったな
ググって同じ質問あったけどアンテナ線で受信するとか書いてて電池は無さそうな?
リセットで何回かコンセント抜いたけど時計は表示された
カバー開けるので接続外すのでアンテナ線抜いてしばらく置いてたから消えたのかな?
2022/02/26(土) 13:08:19.20ID:tlrNo4s+0
長いよ
2022/02/26(土) 13:15:03.10ID:Sn4tQ3no0
人に伝える時は分かりやすく纏めてから話しましょう
886名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/26(土) 13:48:54.82ID:7Ou7Y1/50 スマンこれでもかなり短くまとめたつもりだったけど
故障状況やこれまでの流れに自分の考えを混ぜて書いてるから分かりにくかったね
録るのいっぱいあるのにそれだけパニックになってたという事です
故障状況やこれまでの流れに自分の考えを混ぜて書いてるから分かりにくかったね
録るのいっぱいあるのにそれだけパニックになってたという事です
887憂国の記者
2022/02/27(日) 10:55:14.01ID:mSe/0Kfq0 BRW500を購入して7年目、初めてBD-RE DLというのを使ってるけどすごいねこれ
一気に50GBも入ってしまうwしかもムーブバックできるからあとで本当に見たいの
だけを集めてBD-Rに焼けるというわけだ。XLも激安だったら今度買ってみよう。
一気に50GBも入ってしまうwしかもムーブバックできるからあとで本当に見たいの
だけを集めてBD-Rに焼けるというわけだ。XLも激安だったら今度買ってみよう。
888憂国の記者
2022/02/27(日) 11:04:03.00ID:mSe/0Kfq0 >>863
これこれ
https://panasonic.jp/diga/products/operation.html
一方ソニーは番組表すら表示できないそうだが。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278036503
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000162816
この商品買った人はどんな気持ちなんでしょうかねw
これこれ
https://panasonic.jp/diga/products/operation.html
一方ソニーは番組表すら表示できないそうだが。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278036503
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000162816
この商品買った人はどんな気持ちなんでしょうかねw
889名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/27(日) 11:46:32.58ID:l+manF430 私見だが現行EPG表示フォーマットなら
3枠&文字小が詳細情報も読めて丁度いい
3枠の実用性?って事だがレコ二台モニターも二台の
各セットごとに地上民放3局づつ分けて分担させるので
全くスクロールさせずとも直接表示&直読できてしまう
要するに多くが普通と思い込んでいる7枠や9枠表示って
実は「ギチギチに詰め込んだ状態」だと言え無く無いので
込み入った部分の細部を視たい人は3枠文字小をお試しあれ
3枠&文字小が詳細情報も読めて丁度いい
3枠の実用性?って事だがレコ二台モニターも二台の
各セットごとに地上民放3局づつ分けて分担させるので
全くスクロールさせずとも直接表示&直読できてしまう
要するに多くが普通と思い込んでいる7枠や9枠表示って
実は「ギチギチに詰め込んだ状態」だと言え無く無いので
込み入った部分の細部を視たい人は3枠文字小をお試しあれ
890名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/28(月) 12:32:41.98ID:jUBpjWIh0 修理出したから置いてた昔の2006年製の東芝RD-W300を繋ぎ直したが使いづらくて大変
番組表のスクロールの反応遅すぎるしジャンルも色分けないから見にくい
2時間おきにADAMS受信で何か操作しようとすると受信中止しますか聞いてくる
使い方忘れててTSとVRで2番組同時録画出来るかと思ったらまだアナログ放送時代だったからデジタルとアナログなら出来るが今なら1番組しか録画出来なかった
TSで録ってるのを焼こうとしてもDVDだから実時間でVR変換しながらなので画質落ちるし時間がかかる
元々VR録画だったらいいけどね
比べたら今のでも物凄く機能も良くなって使い勝手も良いと実感したわ
とにかく見たい番組が何個も被ってるのに録れないのが辛い
昔は当たり前だったのに慣れすぎてた
これからのレコーダーはもっと良くなるだろうがどこが改良や追加されたら良いんだろう?
マニアックな機能以外なら番組表?
全録を超えるのは無いだろうし
番組表のスクロールの反応遅すぎるしジャンルも色分けないから見にくい
2時間おきにADAMS受信で何か操作しようとすると受信中止しますか聞いてくる
使い方忘れててTSとVRで2番組同時録画出来るかと思ったらまだアナログ放送時代だったからデジタルとアナログなら出来るが今なら1番組しか録画出来なかった
TSで録ってるのを焼こうとしてもDVDだから実時間でVR変換しながらなので画質落ちるし時間がかかる
元々VR録画だったらいいけどね
比べたら今のでも物凄く機能も良くなって使い勝手も良いと実感したわ
とにかく見たい番組が何個も被ってるのに録れないのが辛い
昔は当たり前だったのに慣れすぎてた
これからのレコーダーはもっと良くなるだろうがどこが改良や追加されたら良いんだろう?
マニアックな機能以外なら番組表?
全録を超えるのは無いだろうし
891名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/28(月) 16:03:40.38ID:3Aauy7bn0 今更だが特に録画マニアでも無く「普通の人」こそ
3録を2年おきに買い足すのが結局は最良なんだよ
それを3周続けたら3機溜まり最初期購入個体依存も薄まり延命するし
同時録画と同時視聴の適応力が全録を超え故障時にも焦らず対応でき
更に全録を増せば頻繁に録る特定chへの録画管理から一気に解放される
うちでは新旧3録3台、傑作と名高い6録2台とここに来て更に1台追加した
4X6002台で個々負担を薄めつつもヘビーに録りガッチリ編集するんだが
NHKとBS民放&地上民放をストレスなく全網羅出来得る最低限の機材だよ
全録機選定のポイントってHDD容量よりDR記録ch数と価格のバランスを
視るべきで「その当該全録機ではTch分がお幾ら万円か?」を計算すれば
安い全録機のTch分って実は割高で損だと相当疎い人でも一発で判るじゃん
その観点で言うと4X600を13万で買った人が「賢い人」だと思うが
低価格全録機の性能底揚げが今後進み5万全録で3ch分がDR記録可能に
到達したら「全録DR記録Tch分2万下限説」は破られ高級機は陳腐化する
それを心穏やかに待ち望みて候
3録を2年おきに買い足すのが結局は最良なんだよ
それを3周続けたら3機溜まり最初期購入個体依存も薄まり延命するし
同時録画と同時視聴の適応力が全録を超え故障時にも焦らず対応でき
更に全録を増せば頻繁に録る特定chへの録画管理から一気に解放される
うちでは新旧3録3台、傑作と名高い6録2台とここに来て更に1台追加した
4X6002台で個々負担を薄めつつもヘビーに録りガッチリ編集するんだが
NHKとBS民放&地上民放をストレスなく全網羅出来得る最低限の機材だよ
全録機選定のポイントってHDD容量よりDR記録ch数と価格のバランスを
視るべきで「その当該全録機ではTch分がお幾ら万円か?」を計算すれば
安い全録機のTch分って実は割高で損だと相当疎い人でも一発で判るじゃん
その観点で言うと4X600を13万で買った人が「賢い人」だと思うが
低価格全録機の性能底揚げが今後進み5万全録で3ch分がDR記録可能に
到達したら「全録DR記録Tch分2万下限説」は破られ高級機は陳腐化する
それを心穏やかに待ち望みて候
2022/02/28(月) 16:12:08.28ID:Bx5SNNmA0
出ると思った鉤括弧おじさん
即NG
即NG
2022/03/01(火) 06:38:25.15ID:EW4ScY5x0
爺の独り言大作戦
894憂国の記者
2022/03/01(火) 08:40:11.54ID:MTT8OxYI0 XW100に溜まりまくってる4:3のSDをDVD-RWに焼いてる。
2006年の東芝のが駄目だという話が書いてあったが
やはりパナソニックは素晴らしい。私は2007年のXW100で
あまりストレスを感じないからだ。やはりDIGA一筋だから
ストレスが少ないのであろう。
いまや市場価格ではほとんど価値は0円なのであろうが、私にとっては
DVDでハイビジョンが見れるという、革命的商品。AVCRECで映画を録りまくったものだ
その遺産はたくさんVHSが収納されていた場所に収納されている。VHSテープを
百本以上廃棄し、今度はXW100で録画したDVDを収納して、時々見たりしている
のだ。
2006年の東芝のが駄目だという話が書いてあったが
やはりパナソニックは素晴らしい。私は2007年のXW100で
あまりストレスを感じないからだ。やはりDIGA一筋だから
ストレスが少ないのであろう。
いまや市場価格ではほとんど価値は0円なのであろうが、私にとっては
DVDでハイビジョンが見れるという、革命的商品。AVCRECで映画を録りまくったものだ
その遺産はたくさんVHSが収納されていた場所に収納されている。VHSテープを
百本以上廃棄し、今度はXW100で録画したDVDを収納して、時々見たりしている
のだ。
2022/03/01(火) 09:00:06.46ID:D+kcGs8E0
↑こういうのが要らない
2022/03/01(火) 12:08:11.75ID:dqD/cq3y0
Blog爺にあっちのTwitter爺
マジ邪魔
マジ邪魔
2022/03/01(火) 12:09:43.51ID:iCE0k05y0
ブログ爺ってだれ?w
898憂国の記者
2022/03/02(水) 09:23:13.55ID:6j2tvMaT0 ◆DIGAは配信連携をもっともっと磨くべき◆
そもそも、もう商品としては成熟してるんだから、それらのことで話題になることも
ないでしょう。ZR1は別にスレを建てたほうがいいと思うし。まあどちらかというと
あれはピュアオーディオのほうかもしれないが。
4K放送はやっぱり4Kテレビで録画するから、必要性が薄い。
動画配信各社と契約して、DIGA専用プランを用意してもらったほうが
いいのではないか。DIGAユーザーだけ安いプランとかさw
テレビはもっと劣化する。ここ最近のばっかり放送してるファミリー劇場とか
もはやうんざり。ネット配信の時代完全に来るよ。そこが新しい主戦場、
ダウンロードできるアクトビラ第二幕では?ダウンロードできて焼けるなら
すぐに契約しますw
そもそも、もう商品としては成熟してるんだから、それらのことで話題になることも
ないでしょう。ZR1は別にスレを建てたほうがいいと思うし。まあどちらかというと
あれはピュアオーディオのほうかもしれないが。
4K放送はやっぱり4Kテレビで録画するから、必要性が薄い。
動画配信各社と契約して、DIGA専用プランを用意してもらったほうが
いいのではないか。DIGAユーザーだけ安いプランとかさw
テレビはもっと劣化する。ここ最近のばっかり放送してるファミリー劇場とか
もはやうんざり。ネット配信の時代完全に来るよ。そこが新しい主戦場、
ダウンロードできるアクトビラ第二幕では?ダウンロードできて焼けるなら
すぐに契約しますw
2022/03/02(水) 09:35:29.37ID:3cuUXEhx0
何様だ?
2022/03/02(水) 12:00:46.04ID:vUwq2agP0
ブログ爺様だょ
2022/03/02(水) 18:34:57.49ID:vecBXPDd0
ネット機能追加したりとかしてくれないの?
最近のはabema見れるけど数年前のは見れない
gyaoとかも追加してバージョンアップして欲しい
最近のはabema見れるけど数年前のは見れない
gyaoとかも追加してバージョンアップして欲しい
2022/03/02(水) 18:41:20.91ID:ugNRnIJO0
追加どころかYoutubeは撤廃されてるし
2022/03/03(木) 19:39:25.62ID:wo0p1Hp70
機能追加を馬鹿みたいに口あけて待つより
Fire TV StickなりChromecastなり接続した方が早くないか
Fire TV StickなりChromecastなり接続した方が早くないか
2022/03/04(金) 19:18:05.13ID:hiLmtE5Z0
2022/03/05(土) 12:49:33.53ID:N/UG7FRT0
ちょうど1ヶ月前に注文したZR1がやっと出荷した!今日届く!!
2022/03/05(土) 12:54:38.17ID:/4CbAuI50
おめこ!
2022/03/05(土) 18:18:44.34ID:S2AKwYSC0
なめこ!
908憂国の記者
2022/03/05(土) 19:36:34.51ID:pLloe0gQ0 配信機能の強化以外に生き残るすべはない。地上波のつまらなさに気が付いて
業界全体の出荷は下がっていくだろう
業界全体の出荷は下がっていくだろう
909名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/06(日) 15:58:10.53ID:QZcDT2pT0 配信系を綺麗な画像で見たいのに今時YouTube見れないなんてマジかね
配信なら他のデバイスでもいいけどZR1の画質で見たいんだよね
一昨年買ったディーガはYouTubeで4K見るとクルクルするけど最新のディーガってどうなの?
YouTube見てるとしょっちゅう止まるんだよね
配信なら他のデバイスでもいいけどZR1の画質で見たいんだよね
一昨年買ったディーガはYouTubeで4K見るとクルクルするけど最新のディーガってどうなの?
YouTube見てるとしょっちゅう止まるんだよね
2022/03/06(日) 16:37:20.62ID:TSGszADm0
UB9000にお別れを告げて来た、ZR1あればいらんよね
昨日1ヶ月ぶりに画質チェックしたけど
あれ?UB9000ってこんなにボケボケだっけ?って思ったから売って来た
音は低音が再生されないからあかん
予備機に残す考えもあったが、壊れたらすぐZR1買うw
近場でアバックより高く売れて良かった
昨日1ヶ月ぶりに画質チェックしたけど
あれ?UB9000ってこんなにボケボケだっけ?って思ったから売って来た
音は低音が再生されないからあかん
予備機に残す考えもあったが、壊れたらすぐZR1買うw
近場でアバックより高く売れて良かった
2022/03/06(日) 18:38:40.53ID:QufcozBd0
>>877
そこでキムワイプの出番ですよ
そこでキムワイプの出番ですよ
2022/03/06(日) 18:41:46.62ID:QufcozBd0
2022/03/06(日) 19:15:54.41ID:8SIc14Yq0
UB9000、アナログ音声出力が有り、オーディオアンプに繋げるのは良いけれど、
DACチップがAK4497である割にはイマイチという声は有るよね。
ZR1の同軸デジタル音声出力が192kHzまで対応なら、
好きなDAC繋げば良いだろうというのは有るだろうな。
4X1000/600後継を見てから判断しようと思ってるが、結局ZR1買いそうな気はしてるな。
DACチップがAK4497である割にはイマイチという声は有るよね。
ZR1の同軸デジタル音声出力が192kHzまで対応なら、
好きなDAC繋げば良いだろうというのは有るだろうな。
4X1000/600後継を見てから判断しようと思ってるが、結局ZR1買いそうな気はしてるな。
2022/03/07(月) 18:52:53.62ID:RLyYiYjD0
2022/03/07(月) 20:09:07.24ID:W1/7ZzZu0
スキップ機能は見たことないが一時切はできるはず
2022/03/07(月) 21:17:29.54ID:HwsTYSkG0
スキップと違って入に戻さないといけない
2022/03/07(月) 22:26:13.27ID:Ige5l9i20
一から予約を入れ直す必要があるわけではなく、入に切り替えるだけだからね。
それくらいは忘れずにやれと。
まあ予約が同時録画可能数を超えて重なるとかでなければ、毎週録画を継続するのが無難だろうね。
それくらいは忘れずにやれと。
まあ予約が同時録画可能数を超えて重なるとかでなければ、毎週録画を継続するのが無難だろうね。
2022/03/07(月) 23:10:23.10ID:famHn4vW0
毎週予約してる番組が[終]になるとか警告が出たけど
ディーガはどの番組かは教えてくれないのね
こういう仕様を直そうとは思わないのかね
ディーガはどの番組かは教えてくれないのね
こういう仕様を直そうとは思わないのかね
2022/03/07(月) 23:22:57.64ID:TjMJq4Hg0
パナソニックは、テレビ番組の視聴だけでなく、探し見つける体験もご提供しています
2022/03/07(月) 23:50:11.72ID:famHn4vW0
そういうのはいいから
いろいろと使い難いし、買って損した
いろいろと使い難いし、買って損した
2022/03/07(月) 23:56:02.77ID:GByABoC10
2022/03/08(火) 00:10:24.26ID:Q3WeSGwl0
パナソニックは、テレビ番組の視聴だけでなく、後悔する体験もご提供しています
923名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/08(火) 20:12:55.99ID:Lhh2NfAC0 BRG2020だけど状況と質問書を添えて修理出した
前にパナサービスに電話で聞いた時は4万7千円と言ってたが基板とHDD両方交換なので7万7千円だけどどうしますか?と聞かれた
当時買った値段より高くなったよ
質問してた件でメーカーに聞いて貰ったら登録してた外付けは使えるらしい
両方交換なのにマジか?と再度確認して貰ったら使えるそうなので新しいのと悩んだが修理頼んだ
6番組とSDカード使えるのありがたいし今1番組の不便を実感してるから
外付けはメーカー推奨だったらいけるそうだが使ってるSEAGATEは付けて見ての賭けだな
しかし交換したら外付けは認識しないとよく言われるけど2つ変えても出来るとは謎だ
どこで登録認識してるんだろうか?
新しいのと悩んだが同機能のあまり無いし4Kになってもテレビが2Kだからなぁ
でも他の人だったらそれだけ出すならやっぱり新しいの買い替えるんだろうなw
前にパナサービスに電話で聞いた時は4万7千円と言ってたが基板とHDD両方交換なので7万7千円だけどどうしますか?と聞かれた
当時買った値段より高くなったよ
質問してた件でメーカーに聞いて貰ったら登録してた外付けは使えるらしい
両方交換なのにマジか?と再度確認して貰ったら使えるそうなので新しいのと悩んだが修理頼んだ
6番組とSDカード使えるのありがたいし今1番組の不便を実感してるから
外付けはメーカー推奨だったらいけるそうだが使ってるSEAGATEは付けて見ての賭けだな
しかし交換したら外付けは認識しないとよく言われるけど2つ変えても出来るとは謎だ
どこで登録認識してるんだろうか?
新しいのと悩んだが同機能のあまり無いし4Kになってもテレビが2Kだからなぁ
でも他の人だったらそれだけ出すならやっぱり新しいの買い替えるんだろうなw
2022/03/08(火) 20:40:52.77ID:nAXMhBS50
電源基板で紐付けしてるんだよ
外付けに保存なんてしてるから馬鹿高い修理費を出さないといけないのが笑える
俺はBD保存だから保証期間過ぎたらとっとと買い換えるわ
6チューナーに拘る理由も解らん
俺ならトリプルチューナー機二台運用にして負荷を分散させる
2台同時に壊れる事は無いからな
外付けに保存なんてしてるから馬鹿高い修理費を出さないといけないのが笑える
俺はBD保存だから保証期間過ぎたらとっとと買い換えるわ
6チューナーに拘る理由も解らん
俺ならトリプルチューナー機二台運用にして負荷を分散させる
2台同時に壊れる事は無いからな
2022/03/08(火) 21:07:21.75ID:ygQwEgOf0
BD保存w
何千枚とか持ってるのかしら?
何千枚とか持ってるのかしら?
2022/03/08(火) 21:44:04.49ID:bWoJB9H80
>>925
本来オタクってそういうもんだ
本来オタクってそういうもんだ
927名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/08(火) 23:17:11.30ID:FDwGLdXL0 人それぞれのやり方があるんだから自分と違うからとバカにして笑うのは良くないな
BDも永久じゃないし焼く手間もかかるしそんなに持ってても見ないでしょ?
棺桶まで持って行くのかい?
BDも永久じゃないし焼く手間もかかるしそんなに持ってても見ないでしょ?
棺桶まで持って行くのかい?
2022/03/09(水) 10:34:23.24ID:xUnTQDIz0
観ないかもしれなくても、録画して編集してBDに焼いて保存しておきたい欲というものがあるんだよなぁ、俺は>>924じゃないけど
2022/03/09(水) 12:49:41.04ID:gxKWINqd0
>>927
全く的外れな意見だな
外付けに保存しているとメーカーに録画した番組の寿命を決められると言うこと
メーカーの修理が終了して故障すれば沢山保存した所で全てがパーになる
BDに保存しておけばそういう心配はしなくて済む
BDが永久に持つとかは思ってないが12年前に録画したBDは今でも再生可能だし
持ってても観ないと言うのは外付けでも同じでしょ
全く的外れな意見だな
外付けに保存しているとメーカーに録画した番組の寿命を決められると言うこと
メーカーの修理が終了して故障すれば沢山保存した所で全てがパーになる
BDに保存しておけばそういう心配はしなくて済む
BDが永久に持つとかは思ってないが12年前に録画したBDは今でも再生可能だし
持ってても観ないと言うのは外付けでも同じでしょ
2022/03/09(水) 13:29:54.57ID:c72uCm1m0
そんなに言っても、全部はBDに焼けないや。
東京オリンピックの4Kだけで4TB HDD埋まったからなぁ。
何枚に成るんだよ!
東京オリンピックの4Kだけで4TB HDD埋まったからなぁ。
何枚に成るんだよ!
2022/03/09(水) 14:01:41.55ID:t2EWpr7n0
永遠に見ないBDコレクションなどきっぱり止めて、二度とこないこの一瞬を楽しめ
BD編集に費やした時間なんて死ぬときに大後悔するぞ
BD編集に費やした時間なんて死ぬときに大後悔するぞ
2022/03/09(水) 14:13:25.15ID:gxKWINqd0
BDレコーダー全否定か、じゃあお前はリアルタイムで観とけ
933名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/09(水) 15:42:44.63ID:IW2Wq5Wy0 なぜそれを録画するのか?に明確な意味無く漫然と
録画する人はそりゃ整理せず放置するでしょうね
だが深く感動したドラマ(プロモも含む)テレビ版とか
ホビー的興味のある内容なら時を経ても褪せず忘れない
保存対象の意味や価値が判らぬボケナス若年ならともかく
40年50年生きた者なら保持しておきたいホビーくらい有るさ
録画する人はそりゃ整理せず放置するでしょうね
だが深く感動したドラマ(プロモも含む)テレビ版とか
ホビー的興味のある内容なら時を経ても褪せず忘れない
保存対象の意味や価値が判らぬボケナス若年ならともかく
40年50年生きた者なら保持しておきたいホビーくらい有るさ
934名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/09(水) 17:06:54.82ID:IW2Wq5Wy0 >>923
うちも6録を修理に出したが光学ドライブの交換のみで
桶川サービスから都内への返送運賃込みで見積り2万弱
うちの運用スタイルではディスクこそガンガン焼くのだが
本体冷却を過分に行うため機械的な劣化は光学ドライブだけで済む
夏場に冷房費を惜しみ本体を冷やさないと基板や部品が煮えちゃう
だからではないが光学ドライブを酷使しなかった10年前の無線対応の
3録2台は未だ元気元気で稼働中だが今後逝ったら捨てて惜しくないよ
うちも6録を修理に出したが光学ドライブの交換のみで
桶川サービスから都内への返送運賃込みで見積り2万弱
うちの運用スタイルではディスクこそガンガン焼くのだが
本体冷却を過分に行うため機械的な劣化は光学ドライブだけで済む
夏場に冷房費を惜しみ本体を冷やさないと基板や部品が煮えちゃう
だからではないが光学ドライブを酷使しなかった10年前の無線対応の
3録2台は未だ元気元気で稼働中だが今後逝ったら捨てて惜しくないよ
2022/03/09(水) 18:43:30.79ID:t2EWpr7n0
>>932
それ幼いころの自分に見せたい姿かね
それ幼いころの自分に見せたい姿かね
936名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/10(木) 17:17:36.14ID:iEqOcUyr0 修理完了して受け取ってきたよ
初期化されてるから初期設定と録画予約しようとしたら番組表が一部出なくてちまちま時間指定やったのが面倒臭かった
外付け付ける前に登録数確認したら残ってて繋げたら見れたからそれが最大の喜びだった
まぁ後は本当に大事なのは焼く様にするわ
ここ数年オンオフが負担かかるかなと不在の時も電源つけっぱなしだったし常時録画の見てたからさらに負担がかかったんだろうな
こまめに切って休ませようっと
初期化されてるから初期設定と録画予約しようとしたら番組表が一部出なくてちまちま時間指定やったのが面倒臭かった
外付け付ける前に登録数確認したら残ってて繋げたら見れたからそれが最大の喜びだった
まぁ後は本当に大事なのは焼く様にするわ
ここ数年オンオフが負担かかるかなと不在の時も電源つけっぱなしだったし常時録画の見てたからさらに負担がかかったんだろうな
こまめに切って休ませようっと
937名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/10(木) 18:54:00.20ID:Dd9KSj+M0 ZR1欲しいなあ
これ買っとけば、レコーダーは上がりでもいいですかね?
これ買っとけば、レコーダーは上がりでもいいですかね?
2022/03/12(土) 21:48:48.97ID:UyuV5q1G0
ちゃんと働いてたら30万円くらい出せるだろ。
買ったら毎日楽しい思いできるぞ。
俺は買って良かったと思ってるよ。
買ったら毎日楽しい思いできるぞ。
俺は買って良かったと思ってるよ。
2022/03/12(土) 22:07:21.52ID:nuuIL9jj0
これ1行目いらないだろ
2022/03/12(土) 23:25:12.95ID:TofIfQm+0
何のために書いたのか謎だな
2022/03/13(日) 07:40:03.30ID:tWJsXQRf0
それなりに稼いでいても介護その他の理由でそんな大金出せない人だって居るだろうに。
あと嫁の理解がないとか。
あと嫁の理解がないとか。
2022/03/13(日) 08:19:21.84ID:4TVKKwVW0
このクラス買うのはTVは最低有機ELでサラウンドシステム持ってる人だから
オーディオに80〜100万使える人
子供いるのに33万のレコーダー買ったら間違いなく嫁にしばかれる
こんなの買うのは金余ってる独身のオッサンや爺だけやで
オーディオに80〜100万使える人
子供いるのに33万のレコーダー買ったら間違いなく嫁にしばかれる
こんなの買うのは金余ってる独身のオッサンや爺だけやで
943名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/13(日) 10:38:54.24ID:cWl0BbpK0 自分の考えや置かれてる環境が標準と思ったらダメだよ
人それぞれなんだから自分と違うからといって分からんとか言ったりバカにするのは良くない
へぇ〜そういう考え方があるんだね
自分はこうだよ
みたいに相手を受け入れつつ自分の意見も言っていきましょうよ
人それぞれなんだから自分と違うからといって分からんとか言ったりバカにするのは良くない
へぇ〜そういう考え方があるんだね
自分はこうだよ
みたいに相手を受け入れつつ自分の意見も言っていきましょうよ
2022/03/14(月) 00:38:16.84ID:04ZN11w50
受け入れて欲しいわけじゃないんで別に
2022/03/14(月) 02:39:51.47ID:OpEgfJkn0
趣味に年50万円ぐらい使う人は結構居るのよな。
駅前のストリートミュージシャン追ってる人達とか、
そんなに金持ちという雰囲気でも無いけれど、
ライブハウスでミュージックチャージ2千円+飲食2〜3千円×月8〜10回とか。
本人は自らを貧乏人なんて言って謙遜するけれど、
年50万円を趣味に使えて、それは貧乏人なのか?
駅前のストリートミュージシャン追ってる人達とか、
そんなに金持ちという雰囲気でも無いけれど、
ライブハウスでミュージックチャージ2千円+飲食2〜3千円×月8〜10回とか。
本人は自らを貧乏人なんて言って謙遜するけれど、
年50万円を趣味に使えて、それは貧乏人なのか?
2022/03/14(月) 02:43:27.72ID:Ky0KD5o40
どうでもいい
947名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/14(月) 09:20:46.62ID:IWx1uiVU0 >>944場が荒れない様に広い心でという意味で書いたんだけどな
ネットは素の人格が出るからね
まさか絡んでくる側が受け入れねえよ言うんじゃなくて言われる側がそう来るとは思わなかったよ
自分の書いた意見に知らん人からいきなり口汚い言葉で完全否定されても平気なタイプなの?強いなぁ
ネットは素の人格が出るからね
まさか絡んでくる側が受け入れねえよ言うんじゃなくて言われる側がそう来るとは思わなかったよ
自分の書いた意見に知らん人からいきなり口汚い言葉で完全否定されても平気なタイプなの?強いなぁ
2022/03/15(火) 00:46:51.34ID:hq+WzAMB0
このスレで言うのも何だけど、録画するコンテンツも無いし、最低限の機能でいいわ
30万なんて出せないw
30万なんて出せないw
2022/03/15(火) 02:00:55.37ID:YXCRHLXu0
4月引っ越しにあわせて4X1000買おうとしてたら在庫無くなりすぎてワロタ
後継機まだかよ
後継機まだかよ
2022/03/15(火) 09:45:21.05ID:Sf9JfDu90
4X1000/600後継は5月という噂よね。
5月が発表か発売か知らんけど。
5月が発表か発売か知らんけど。
2022/03/15(火) 12:03:12.56ID:GlpcVHO40
ZR1は、2.2ch→Dolby Atmosの変換機能だけほしいので、次の4W203とかに搭載されるのを期待している。
952名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/15(火) 12:37:04.74ID:0tDxwVFl0 2.2とはショボイw
2022/03/15(火) 16:41:34.76ID:GlpcVHO40
2022/03/15(火) 22:21:44.44ID:N7TcPGZ30
Digaの中でリモコンの反応早いサクサク機種どれ?
画質とかは普通でも良い
画質とかは普通でも良い
2022/03/15(火) 22:29:39.74ID:Y5OM74Gl0
2Kディーガなら何れでもいいんじゃんない
4Kはもっさりだから
4Kはもっさりだから
2022/03/16(水) 08:39:10.01ID:h6VK+Moy0
フォーケーディーガもっさりってまじなん?
2022/03/16(水) 18:47:43.19ID:TKLmze240
包茎ディーガ?
958名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/16(水) 20:26:26.99ID:UZBnZKLc0 4T201だけど特にもっさりとは思わないな
リモコンボタンの位置がイライラするが
リモコンボタンの位置がイライラするが
2022/03/16(水) 20:32:33.83ID:TS3TJLjN0
ZR1はチンタラしてんじゃねーって位遅い
全てを超越してるから許すが
全てを超越してるから許すが
960名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/16(水) 21:29:59.69ID:GdFBDGo902022/03/16(水) 22:39:53.08ID:ij5e/x+o0
>>960
例えば?
例えば?
2022/03/16(水) 22:47:14.87ID:pLs2rJMY0
>>961
編集する時によく使う矢印キーや決定ボタンのすぐ周囲に番組表ボタンやらホームボタンやらの押し間違えたら速攻画面が切り替わるボタンが配置されてる
編集する時によく使う矢印キーや決定ボタンのすぐ周囲に番組表ボタンやらホームボタンやらの押し間違えたら速攻画面が切り替わるボタンが配置されてる
2022/03/16(水) 23:00:00.45ID:TKLmze240
んなもん、パナに限らずだよ
2022/03/16(水) 23:20:01.09ID:ij5e/x+o0
965名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/17(木) 01:20:29.74ID:ZhGg3VhL0 現行リモコンに不満無し
世代やクラスで多少の差異はあれどボタンタッチや
耐久性など工業製品としての完成度はかなり高次だな
操作ミスは当人固有の認識力や操作能力の結果ってだけ
世代やクラスで多少の差異はあれどボタンタッチや
耐久性など工業製品としての完成度はかなり高次だな
操作ミスは当人固有の認識力や操作能力の結果ってだけ
2022/03/17(木) 01:53:53.43ID:YLmpqQox0
昔のボタンはそうじゃなかったから使用歴長い人は不満多いと思う
2022/03/17(木) 03:19:57.67ID:gQbiSIpK0
ボタンの位置よりその場面で不要なボタンを受け付けないようにするきめ細かさが足りない
パソコンだったら不要なメニューはグレーにしたりするよね
パソコンだったら不要なメニューはグレーにしたりするよね
2022/03/17(木) 05:10:52.24ID:5jJVMnfc0
ボタン配置を変えるのはやめてほしい
扇型ボタンの配置が
録画一覧 番組表 スタート
録画一覧 スタート 番組表
というふたとおりのリモコンがある
扇型ボタンの配置が
録画一覧 番組表 スタート
録画一覧 スタート 番組表
というふたとおりのリモコンがある
2022/03/17(木) 09:49:11.59ID:PuWsGGTb0
>>962
編集中なのに、有無を言わさず編集データーをリセットして画面を切り替える糞仕様の方を何とかしてほしい。
前に、(画面切り替わるのが)嘘だとかDIGAで編集する方が悪いとかさんざんたたかれたけど。
ボタン配置はコロコロ変えすぎ。
見た目は同じリモコンで、頻繁に使うボタンが消去ボタンに代えられたときは参った。
編集中なのに、有無を言わさず編集データーをリセットして画面を切り替える糞仕様の方を何とかしてほしい。
前に、(画面切り替わるのが)嘘だとかDIGAで編集する方が悪いとかさんざんたたかれたけど。
ボタン配置はコロコロ変えすぎ。
見た目は同じリモコンで、頻繁に使うボタンが消去ボタンに代えられたときは参った。
2022/03/17(木) 11:46:34.11ID:MyqMb7/H0
自分もたまに昔の配置の癖で黄色ボタン押してしまうことあるわ
971名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/17(木) 13:19:32.00ID:tMHrLlEi0 配置変化文句言う人は変化への対応能力が低いのだと思うし
学習リモコン等で簡便化すると逆に当人の学習能力が落ちるし
各レコ固有のリモコンの理(ことわり)を記憶認識し瞬時に
脳を切り替え正確に操作できなきゃ良く言って老化だが
正直単純に元々あんまり賢くないバカな人なんだよな(苦笑)
クルマやバイクの乗り換えと同じで個体ごとに操作性が違っても
何度か乗れば「これはウインカーが逆」とか経験が刻まれるが
頑なにこうあるべきとっていくら言っても何の意味も無いんだよ
学習リモコン等で簡便化すると逆に当人の学習能力が落ちるし
各レコ固有のリモコンの理(ことわり)を記憶認識し瞬時に
脳を切り替え正確に操作できなきゃ良く言って老化だが
正直単純に元々あんまり賢くないバカな人なんだよな(苦笑)
クルマやバイクの乗り換えと同じで個体ごとに操作性が違っても
何度か乗れば「これはウインカーが逆」とか経験が刻まれるが
頑なにこうあるべきとっていくら言っても何の意味も無いんだよ
2022/03/17(木) 13:57:31.20ID:1xq48DKS0
今のリモコンの写真とかのボタンの配置と大きさが糞だな
あれだけは見ないで操作すると押し間違える
あれだけは見ないで操作すると押し間違える
2022/03/17(木) 15:55:29.57ID:PuWsGGTb0
2022/03/17(木) 18:56:23.93ID:Ed/4mqPG0
車は買う前に試乗するから、自分には合わないと思ったら買わなくていい
プリウスは、MT車と併用すると混乱するがAT車となら混乱しない
どうしても合わないと思えばアクアとか別の車にすればいいだけ
プリウスは、MT車と併用すると混乱するがAT車となら混乱しない
どうしても合わないと思えばアクアとか別の車にすればいいだけ
975名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/17(木) 21:56:57.40ID:U82zymzv0 リモコンごときでマウント取りに来るヤツがいるとは思わなかったなあ
976名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/18(金) 06:16:03.55ID:SO7BMbFs0 全自動ディーガ欲しくなったんですが
新型そろそろ出そうですか?
新型そろそろ出そうですか?
2022/03/18(金) 06:20:49.75ID:GcW36By90
5月リリースとの噂だからそろそろ発表あるだろ
もしかしたら半導体不足で少し後ろ倒しはあるかもしれないけど
もしかしたら半導体不足で少し後ろ倒しはあるかもしれないけど
2022/03/18(金) 07:42:55.82ID:Btk5cPbm0
>>975
リモコンの配置ごときに対応できない猿には人の当たり前がマウントに見えるのか
リモコンの配置ごときに対応できない猿には人の当たり前がマウントに見えるのか
2022/03/18(金) 10:47:15.32ID:/V3nXsJj0
>>978
ムキになっててさらに草
ムキになっててさらに草
980名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/18(金) 11:01:16.62ID:GmyX8Pbn0 家族が入院しててどこでもDIGAアプリが助かってる
病室は 院内Wi-Fi使えるからiPadさえあればテレビカード買わなくてもテレビ見れて録画も出来るし
今は面会できないけどiPad持っていけば病院のテレビ電話サービスの順番待ちも要らないしタブレットは入院に必須だわ
病室は 院内Wi-Fi使えるからiPadさえあればテレビカード買わなくてもテレビ見れて録画も出来るし
今は面会できないけどiPad持っていけば病院のテレビ電話サービスの順番待ちも要らないしタブレットは入院に必須だわ
981名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/18(金) 12:36:07.56ID:ghlrj9y60 レコーダーを2台重ね置きしたいんだけど
DIYで上手く置く方法ないですかね?
横並びはスペースがないんです
DIYで上手く置く方法ないですかね?
横並びはスペースがないんです
2022/03/18(金) 12:50:44.37ID:3OsrxiDN0
983名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/18(金) 13:25:44.82ID:GmyX8Pbn0 >>982
ゴムのインシュレーターじゃダメなのか?
ゴムのインシュレーターじゃダメなのか?
2022/03/18(金) 13:47:16.89ID:Btk5cPbm0
>>979
猿が餌貰えて喜んでるw
猿が餌貰えて喜んでるw
985名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/18(金) 13:55:22.45ID:TbLJY3zV0 >>982
ダイソーでそれらしいのを探してみます
ダイソーでそれらしいのを探してみます
986名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/18(金) 17:04:32.24ID:H7QdnMzu0 DIGAってリモコン識別機能って備わってたっけ?
例えば同じ機種が2台あったとして、一つのリモコンで同時起動させないやつ
例えば同じ機種が2台あったとして、一つのリモコンで同時起動させないやつ
2022/03/18(金) 18:14:22.42ID:B57blvrU0
2022/03/18(金) 18:25:22.07ID:H7QdnMzu0
2022/03/18(金) 18:28:21.05ID:KW6IK2Iz0
使い難いパナ糞ニックを複数台買うやつって一体…
2022/03/18(金) 18:57:03.01ID:GcW36By90
>>989
ZR1合わせ4台目だ・・・
ZR1合わせ4台目だ・・・
2022/03/18(金) 19:08:02.40ID:KW6IK2Iz0
社員かよw
2022/03/18(金) 19:18:29.60ID:QsrZ5wH30
いや、社員は買わないよ
2022/03/18(金) 19:20:18.65ID:GFLER8qw0
赤外線リモコン6モードいっぱいだから無線リモコン復活してほしい
2022/03/18(金) 20:01:14.82ID:8l7UooPV0
>>989
なんでこのスレにいるんだろ
なんでこのスレにいるんだろ
2022/03/18(金) 23:35:54.86ID:KW6IK2Iz0
使ってるから使い難さを知ってるわけだし情報収集のためだよ
それくらい分かりそうなものだけど、お前には無理か
それくらい分かりそうなものだけど、お前には無理か
2022/03/19(土) 00:15:07.52ID:UqvJBcZ90
使いずらいって分かっててこれ以上何を情報収集する必要があるの?
複数台持ちの人を煽って何が面白いんだろね
複数台持ちの人を煽って何が面白いんだろね
2022/03/19(土) 00:16:49.19ID:UqvJBcZ90
埋め
2022/03/19(土) 00:17:43.99ID:UqvJBcZ90
ume
2022/03/19(土) 00:18:13.92ID:UqvJBcZ90
埋め
1000名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/19(土) 00:18:36.32ID:UqvJBcZ90 >>995
基地外乙
基地外乙
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1134日 8時間 36分 28秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1134日 8時間 36分 28秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「コメ買ったことない」と農相 佐賀市で18日講演 ★2 [少考さん★]
- 「コメ買ったことない」と農相 佐賀市で18日講演 ★3 [少考さん★]
- 【芸能】永野芽郁がNHK大河「豊臣兄弟!」出演辞退 女優業は事実上、活動休止へ…不倫疑惑余波ドラマにも ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】「人が落ちてきた。自転車の人巻き込まれている」マンションから人転落、路上の人に当たったか 警察と消防が確認中 大阪市北区 [香味焙煎★]
- 【🤖】セブンイレブン、無人配送ロボ出動 初の公道実験 [おっさん友の会★]
- 永野芽郁出演映画原作者 “仕事仲間”文春の不倫疑惑報道に「心血注いで作ったものを結果的に潰すという矛盾に苦しんだ」 [ネギうどん★]
- 「もうやだ、飛び降りてしぬまん」→ 下を歩いてたまんさんに直撃、2人とも意識不明 [947959745]
- 日本人気ずく。「焼肉屋?ただ肉切って提供してるだけじゃん」→大量閉店wwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 【悲報】毎日大阪万博に行ってる人「ベンチや休憩所が不足している、増やすべきだが金が無いから無理やろな」 [616817505]
- 自民小野寺、JAと農水省の異常性に気付く [402859164]
- 【悲報】ビルゲイツ「AIに取って代わられない職業は3つある。生物学者、エネルギー管理士、プログラマ、野球選手だ」7億いいね [257926174]
- まん子「毎週土曜日にマンションのベランダで焼肉をされ殺意がわきました。」 [993451824]