X



DIGA ディーガ総合Panasonicブルーレイレコーダー1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/30(金) 08:20:21.84ID:XB1MKERR0
>>265
ファームウェアをバージョンアップしたら直った
0267名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/30(金) 14:32:03.39ID:XnCCeMFL0
うちのはレコも6台中一台だけ不安定だが
試しに16万のを買い足したら超ド安定で一安心

台数増やして物量作戦で持病を乗り切るのが今のベスト

まぁ16から3万戻るから大して痛手じゃ無かったが
30万の1000が同率の3万返金ってかなり大雑把だと思う
0268名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/30(金) 16:09:33.08ID:bDq3/1wC0
ディーガってCDリップできる機種多いみたいだけど市販のCDもリップできる?
オンの時の音は静か?
0269名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/04/30(金) 21:13:27.06ID:deYfytun0
フラッグシップ機を出す予定ないのかな?
オモチャみたいなペラペラの筐体ではまともな音が得られないからホントに困る
0270名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/01(土) 02:04:37.96ID:MKlRqTsu0
出音品位は手元DACで本領引き出せって事だと理解している

うちは常時3ライン同時編集するので、分離が良い
音声モニターシステムの要求が生じて音質が担保
されてる放送用デジタルミキサーを導入し日々運用して
痛感したのが「現行高級クラスのディーガの音の良さ」だ

要するにどうやってアナログ音声に復調するかであって
高音質アナログ音声出力を実体装備させていた時代は
すでに遠い過去の記憶の中の事で今まだオーディオに
凝るユーザーは自前で高品位デジアナ変換すればいいだけ

だってもし現行30万レコのオーディオ段をメーカーが
強化した物が50万だったら誰も買わないでしょ?

つまり松下は外連味は排し、実利重視なんだよ
0271名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/01(土) 03:49:24.98ID:e2s0MdIn0
BZT9000/9300/9600/UBZ1辺りのハイエンドは、セカンドモデルの3倍ぐらいしていたな。
今だったらプレーヤーのUB9000でも買ってくださいという感じか。
0272名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/01(土) 07:15:47.95ID:LS5hOHJK0
4CW201なんですが買ってきていきなりBlu-rayもDVDも読み取らないってのは何か設定とかいるのですか
わかる人いたら教えて頂けたらと思います
0273名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/01(土) 07:30:05.95ID:MKlRqTsu0
同じ事になりますが音だけ高めたいならやっぱりDACです
嬉しい事に最近は往年の超高級DACが投げ売りされてます

とはいえオーディオ機器は2chステレオでサンプリング周波数が
44.1kですが、放送業務機用DACならサラウンド運用当たり前で
レコ側出力の48kのまま呑み込んでくれるので変換ロスも無いし
何と言っても音の品位が民生とは別次元の情報量、かつ鋭いです

https://www.trust.tv/products/detail.php?product_id=665894

超マニアックに楽しむならこういう「本物の世界」もあります

>>269の様な人は大衆向けな松下の家電録画機に期待し過ぎずに
もっと無駄のないアプローチで欲しい結果を探すべきだと思います
0274名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/03(月) 10:26:18.84ID:dW9SEymn0
TとCTみたいな型番の違いは本当に販売ルートだけの違いなのかな?
ネットメインのTが微妙に手抜きしてあるなんてことは?
そういう分け方する方が手間がかかるから大丈夫な気もする
0275名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/03(月) 17:24:04.11ID:JiUXB5ZB0
アホクサ
0276名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/03(月) 19:59:56.42ID:6cGch3kg0
洗濯機の場合、量販店モデルは操作パネルの文字が大きく、洗濯槽内のカビ防止が強化されていた
0283名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/09(日) 23:49:41.13ID:bQ2bvTuq0
>>281
ソニーレコーダーは知恵遅れの消費者に配慮して、MMT/TLV方式での録画機能を省くと言う頭の悪い選択をしてしまった
MMT/TLV方式での録画が出来ないのはお話にならない
0284名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/10(月) 07:53:15.19ID:1EQbuJzg0
>>281
283が言ってるのはDRモードの話で、それについては全く同意

それに加えソニーのブルーレイは長時間モードの画質が悪い
4K番組を4倍モードで録画したら動きの激しいシーンでブロックノイズが出る
パナは全く出ないからエンコーダの性能が段違いと思われ
0285名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/10(月) 10:59:25.32ID:xHvrp0Uu0
他社製品買って比較する奴って
「過去が諦めきれない」の?

もう松下一択でいいんじゃないの?
0286名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/10(月) 14:36:00.29ID:1jJAcDAT0
まぁ長時間モードの画質は圧倒的にPanasonicだよね。
俺は情報を得るためにしかテレビは録画しないからいつも8〜10倍モード。
それでもある程度満足できる画質。
0287名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/10(月) 22:27:41.35ID:9yCulLEH0
情弱爺婆や機械音痴のおじさんおばさんがBDレコーダーを買うはずがないのに、
それらの層に配慮して機能を削減したり改悪してしまうと、コア層が買ってくれなくなって販売台数が減ってしまう
ソニーのBDレコーダー開発部門の社員は、その辺りの事が分かっていないから製品作りで間違いを犯す
0288名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/10(月) 22:49:54.23ID:z2c78eiv0
プレイリスト編集を一向に採用しないパナレコ贔屓ユーザーがよく言うわ
0289名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/10(月) 22:50:04.95ID:z2c78eiv0
プレイリスト編集を一向に採用しないパナレコ贔屓ユーザーがよく言うわ
0294名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/11(火) 13:23:32.40ID:1AJwkLMb0
老人も昔はお前と同じ青年だったんだぜ
0300名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/12(水) 22:34:32.80ID:t06ojuRE0
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0301名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/14(金) 05:22:35.19ID:zWsZIRBi0
>>286
うん、俺も大事な録画にはフルで録画してテレビとかは4倍速で録画してたけど、BDの在庫が無くなって来た時に10倍でドラマを録画したけど、そんなに悪くないな
今はテレビの録画は10倍で録画する事が多い
テレビでも昔から録画して保存してたのは4倍速で保存してるけど10倍でも問題ないな
0302名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/15(土) 05:54:27.35ID:V/xFDl9q0
全録使ってるから基本的にデフォルトの8倍で録ってるけど
65有機EL視聴距離1.2mで全く問題無い
ブロックノイズが出るなんて皆無だからDIGAのエンコーダーって凄いと思う
0303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/15(土) 06:02:57.88ID:V/xFDl9q0
別室にあるソニーの4KレコーダーはLSR(4倍)で録ってブロックノイズの酷さに閉口した
0304名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/15(土) 13:02:27.98ID:YyvJX9/Y0
他社の凋落が酷過ぎる

だから競争不在で進歩が遅い
0305名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/15(土) 22:08:42.10ID:z2mRrRIj0
アニメとかは8倍モードでも問題無くても、65インチで見たら実写は4倍でもちょっと落ちるよな。髪の毛ペッタリするし。
DRモードで後から変換とかに成った時に、あれっDRモードってやっぱり綺麗だなと思う。
0306名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/15(土) 22:15:46.44ID:yHDL+3os0
>>305
もちろん落ちないわけはないんだよ。
ただ何気なく見てる分には気にならないレベルってだけ。
俺もライブとかとるときはDRで録る。
動きが激しくて光の明滅の多いライブが一番差が出る。
ただ65インチで1.2mとかは近過ぎるよ。俺は2.5mは離れて見てる。
0307名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/16(日) 05:36:54.18ID:V1Ydzr+X0
今のモニター環境で「辛うじて見れる」としても
将来進歩したモニター機器で観たらそれはどうなる?

似たような実例でS-VHS時代に「VHS3倍で実用十分」と
誤判断し以後のモニター大変格期(低画質CRTから液晶)で
以前なら無視できた細部や低品位が胡麻化しなく表示され
やっと長時間モードに激しく後悔した連中と同じに思える

まぁ昨今の主要コンテンツはWEBや再放送等で随時見直せるが
その可能性が低く個人保存したい特番やプロモ映像はやっぱり
許される最高画質で記録しておくほうが後々後悔しないはず

45年ほど宅録し続け感じた「若い人に伝えたい要点」です
0309名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/16(日) 07:11:11.60ID:1FSNs0Vu0
将来に残すことを考えるとMMT/TLV方式で保存できない
ソニー、シャープは論外だな
0311名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/16(日) 12:10:54.12ID:V1Ydzr+X0
>>310
そういう「当たり前」は論点ではない
0312名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/17(月) 22:51:36.41ID:IVOZL3i80
取り込んだ動画(愛娘の寝顔)をブルーレイに落としたんだけど、実家の東芝の
レコーダで再生できるのか?
0313名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/19(水) 22:30:49.51ID:pfw6lcHV0
2020年発売のヤツでB-CASカードが抜き差し出来ない固定だ、という
レビュー見たんだけど、コレ本当?
0316名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/20(木) 05:52:00.74ID:zn+S79nN0
アマゾンだよ。
DMR-4S201 のレビュー、1ページ目で 
@ 前機種と比べ幾つかダウングレードされています。
というタイトルレビュー

>315 4Kチューナ積んだモデルならA-CAS
そのようですね、4K持ってないのですぐにピンとこなかったです
でもA-CASだとしても抜き差しできるようですね

お二人の返信見るとこのレビュワーの方の思い違いのようですね
0317名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/20(木) 06:02:12.62ID:zn+S79nN0
DIGA、また新しく買おうかなとレビュー読んでいるんですが
10年ほど前の機種とほとんど中身が変わってないようで残念です。

外付けHDDのディスクへのダビングの使い勝手や、
まとめ表示、ジャンル分けなど改善ありますか?
ほかに気になるのが、タイトルが長いとすぐにスクロールするところと
録画番組終わると電源切れるところなのですが変わっていますか?
親切な方いましたら返信お願いいたします。
0318名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/20(木) 08:54:09.85ID:zVrHiaFI0
頭でっかちにならずまず手頃な2k現行3録機買ってみろ

10年と言うと2世代は前のだからそれに比べると
各動作においての処理速度に隔世の感があるはず

ここの連中は割とマメに買い足ししてるから
感激するほどの改善を感じ難い体質だが
10年ぶりの買い替えならドラスティックな
変化に色々気付くだろうよ
0321名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/20(木) 09:54:43.46ID:dGq/pwPy0
録画の概念が変わるという意味合いではDMR-2CX200がお薦め
生活が変わるレコーダーと言う意味を認識出来る
0322名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/20(木) 11:10:50.05ID:1zGLwW4O0
>>320
その半年前のモデルの630もってますね
速さはこれで十分早くて満足してます
4K、全録機は考えてないんです
ムカつかれるかもしれませんが具体的な操作感が知りたいんです
0323名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/20(木) 11:30:36.13ID:1zGLwW4O0
レビューや説明書ももちろん読みますが触った人の具体的な感想が一番参考になるので
0324名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/20(木) 13:49:44.54ID:zVrHiaFI0
>>319
機種名書け

そういう失敗を開示しろボケナス
0325名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/20(木) 14:22:23.65ID:vif6h+1I0
>>322
さらに3年前のBW750がサブでまだまだ使えてる
BCX2060も買って使ってるけど操作感はそこまで変わってない
ネット利用前提になるけど便利な機能は増えてる
自分も全録は不要だと思ってたけど使ってみるといろいろ活用できる
例えば予約し忘れてた番組が見れたり保存できたりとかチャンネル録画の予備みたいな使い方もできる
0327名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/20(木) 16:45:36.47ID:t0kDx0le0
あ、んで今使ってるのがUBX8060
ちなみに同じ全録のBXT970も持ってるけどこれもサクサク。
まぁこっちは7年前のモデルに過ぎないけど。
0328名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/20(木) 17:38:26.08ID:1alWGMcr0
最近内蔵HDDがかつかつになってきたから
USB-HDD追加したんだけど、こっちに録画した番組の再生が明らかにはやい
どういうことや
0329名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/20(木) 18:49:55.02ID:vNurgjnT0
デジタル音声出力がなくなってしまって、4K機に買い換えが出来ない
HDMI入力のあるDACなんて探しても無いし、AVアンプは音悪すぎて問題外だし
サンワのHDMIセレクターを使えばデジタル出力が可能みたいだけど、どう見ても
音質に配慮されたような製品に見えない

何かいい手立てはないでしょうか?
0332名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/20(木) 22:19:49.77ID:kENVWLRY0
>>328
PS4でも内蔵HDDが2.5インチだから3.5インチの外付けHDDを使うと
そちらの方が2割位ロード時間が短縮するよ
それと同じ原理だと思われる
0334名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/21(金) 01:59:34.68ID:8DOTOP030
>>329
UB9000は、お部屋ジャンプリンク再生機能有る4K再生機だからな。

2019年モデル以降の4K DIGAは4K番組もお部屋ジャンプリンク送出が可能に成ってるから、組み合わせれは可能か。

UB9000じゃなくても、HDMI入力もお部屋ジャンプリンク再生も出来る4K VIERAの光デジタル出力使えば良いだろうが、96kHzサンプリングのハイレゾ音源は48kHzにダウンコンバートされるかな。
UB9000でも96kHzサンプリングのBlu-rayは48kHzにダウンコンバートされるだろうな。
音声分離対応のHDMIセレクターとか96kHz出せるのかな?

ゲームとかだと別機器に引き回すとディレイが大きくて問題に成るかもしれないが、番組再生だけなら問題無しかな?
0336名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/21(金) 11:45:02.55ID:ud7zgY4x0
>>335

いやいや「そいつの耳」も怪しいよ

だって40歳以上で音響的訓練されてないボケ耳素人に
サンプリング周波数の違いなんて絶対に判らない(笑)

闇雲に高スペックに固執せずDSPで各自の
聴取環境や好みに合った音質作る方が早いし安いと
今のピュアオーディオ分野ですら気付き出している

ただし「最高の製品を所有し愛でる」ってホビーを
否定はしないが、そんな富裕ならグチグチ言わず
一番高い再生機をさっさと買えばいいだけなのに

不思議とそれは嫌らしい
0337名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/21(金) 11:45:02.87ID:ud7zgY4x0
>>335

いやいや「そいつの耳」も怪しいよ

だって40歳以上で音響的訓練されてないボケ耳素人に
サンプリング周波数の違いなんて絶対に判らない(笑)

闇雲に高スペックに固執せずDSPで各自の
聴取環境や好みに合った音質作る方が早いし安いと
今のピュアオーディオ分野ですら気付き出している

ただし「最高の製品を所有し愛でる」ってホビーを
否定はしないが、そんな富裕ならグチグチ言わず
一番高い再生機をさっさと買えばいいだけなのに

不思議とそれは嫌らしい
0338名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/21(金) 11:46:01.11ID:ud7zgY4x0
マウス替えたら二度打ち頻発

ごめんなさい
0339名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/28(金) 07:11:21.93ID:y10RY0pl0
DIGAに接続したUSB HDD内の録画番組のバックアップについて教えてください。

DIGAはDMR-BXT870でHDDはIOのAVHD-UR2.0なんですが、
BUFFALOのLink Stationに番組をムーブできないんです。
ファイルサイズが2GB未満ならできるんですが、大きい番組は途中で失敗します。
つまり、DR画質の30分以上の番組は全滅です。

BUFFALOのサポートに聞いたら、DIGA内蔵HDDだけ確認したから動作確認リストに〇したけど
USB HDDなんか知らねーよ(意訳)だそうです。

番組数が何十もあって容量が2TB近くあるのに、一つ一つBDに焼いたり、
内蔵HDDに移してNASにムーブしてまたUSB HDDに戻したりなんてやってられません。
だから自動ムーブが売りのLink Stationを買ったのに騙されました。
みなさんはどうやってUSB HDDの録画番組をバックアップしているのでしょうか?

もう一台DIGAを買うというのも考えたのですが、Panasonicのサポートに聞いたら、
USB HDDの番組はお引越しダビングできないのだそうです。

IOのRECBOX HVL-Sシリーズなら宣伝文句に「テレビ録画対応の外付けUSB HDDや
レコーダーに録画したテレビ番組をダビングして保存しておくことができます。」
ってあるのは事実でしょうか? また騙されるのではないかと躊躇しています。
0341339
垢版 |
2021/05/29(土) 08:22:34.78ID:f51J/SEE0
Link Stationのムーブとは、元の録画番組でダビング10のカウントを一つ減らして複製を作る機能です
DIGAに接続したUSB HDD内の録画番組のカウントを一つ減らしてLink Stationのほうにコピーワンスの録画番組を作れれば何もしないよりはバックアップになると考えています
それをムーブと呼ぶのは変だろう? というのは同意だけどBUFFALOがそう呼称しているのだからしょうがない

混乱させて申し訳ない
0343名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/29(土) 12:29:09.10ID:nhS64Mmw0
今日レコーダーが突然電源落ちたんだけど死亡てこと?
そこそこ古いヤツで時計表示もでなくなったんだよね
0344名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/29(土) 12:37:07.14ID:NL9rlpQA0
Link StationでUSB-HDDからDR画質の1時間番組ムーブとやら普通にできるけどBRG2020
0346名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/29(土) 16:35:12.02ID:GF/lqGSb0
電源死んだんならオクで同型探して交換かな
サルベージ不要ならそのまま新型行きでいいだろうけど
0350憂国の記者
垢版 |
2021/06/07(月) 23:37:24.48ID:2kOZa89r0
なぜライン入力なくしたんだろう すごい不便じゃん。
0354名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/14(月) 23:23:30.20ID:0TuqQlLH0
BS-TBSみてたら
いきなり画面の真ん中にこのページの利用にはパスワードが必要です
ユーザIDとパスワードを入力してください
とかでたんだけどこれなにかわかるひといる?
0356名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/18(金) 14:58:23.35ID:zPeXAH7v0
今はソニーの2011年製 2KレコーダーBDZ-AX2700Tを使っていますが
テレビを4Kブラビアにしたので録画も4K対応にしたくなりました。
テレビ+外付けHDDだと早見やチャプターが無く外部保存も出来ません。

アナログの頃は編集機能で東芝RDを使っていて、デジタルも当時は編集重視でソニーを選びました。
2700Tは3番組同時リアルタイムAVC可能で、後変換は基本不要な機種です

現在のレコーダーはパナ製の方が長時間録画画質は上のようですが
次にパナ製を買う場合、ソニー製に比べて画質以外にどんなメリットが
またどんなデメリットがあるのでしょうか

よろしくおねがいします
0357憂国の記者
垢版 |
2021/06/18(金) 19:07:03.19ID:EBqViOQi0
そもそもソニーになんのやる気が?w
0362名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/22(火) 22:31:06.32ID:rd7TBjFc0
DMR-BZT710の録画一覧の右上の残量表示の録画モードを変更する方法教えて
(SP)を(DR)にしたい
0363名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/22(火) 22:35:51.47ID:PVV5T6Dg0
>>362
こんな方法しか分かりません
今放送中の番組をDRで録画開始する(録画はすぐ止めてもよい)
0365名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/22(火) 23:07:11.25ID:rd7TBjFc0
他にもおかしな現象があって
電源入れて番組表表示すると
なぜか地アナ番組表を表示しようとする
地デジに変更すれば地デジの番組表表示するけど
電源オフオンするとまた地アナの番組表表示しようとする
ソフトバージョンアップとかしてバグったのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況