X



お勧めプロジェクター 第五七幕

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/06/09(日) 21:00:13.28ID:bRP66Zl30
HT3550、自分もゲーム目的で狙ってたけど
遅延が80ms位あるらしいから買うのやめたわ
2019/06/10(月) 11:25:36.10ID:b9VGW1ef0
>>196←なにこいつ
204名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/10(月) 13:22:44.89ID:ZeSqSu3r0
>>199

両方体験したよ〜

HT3550の方が全体的に色はキレイだし精細感も若干上だと思う
だけどUHD60の方が暗所部分の階調がキレイで明瞭感もある
(HT3550の方はあからさまに暗い部分が苦手な感じだけど、
 そこまで気になるほどではない)

ファンの音はHT3550がクッソうるさい
低回転でもうるさく、HDRモードは目も当てられない
UHD60はファンが回転しててもほぼ気にならず、
映像ソースの音のボリュームが大きければほぼ無音と言ってもいいレベル

画面の大きさはHT3550が上
3mで120インチ(UHD60は100インチ)
まあこれが決め手でHT3550を買ったわけだが、
ファンが五月蝿すぎてUHD60を手放したことを若干後悔している

参考になれば
205名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/10(月) 13:32:27.55ID:5fQsASV00
HT3550 に UHD60 の DLP 0.66DMDパネルだったら

さらにLEDで頼む〜
2019/06/10(月) 14:08:43.90ID:ZuAY7YKL0
V5かV7で迷ってるけど、比べられるお店が周りになさ過ぎて分からん
もちろんソースによるけど、コントラスト比80000:1とdci-p3対応だとやっぱ見た目全然違うのかな

けどどちらにせよHDR10+とdolby visionには非対応なんだよな
dolby visionはそもそも民生用プロジェクターに対応するかは結構微妙なとこだけど、HDR10+は結構普及しそうだし次世代機で対応してきそう
2019/06/10(月) 14:15:09.57ID:YsJMuB2u0
3550は決定版かと思ってたがまだ弱点あるみたいだね UHD60より解像感上とは凄いなあ もはやパネルの違いよりもレンズ次第なのかな 0.47パネルは画素のオーバーラップが多いがドットバイドットになるし
2019/06/10(月) 15:00:15.88ID:bn9+nFBu0
>>206
アバックで比較したけど
明るいシーンはどちらもかなりきれい違いはない
ただ、色がかなり違う、V7のほうが色情報が多い、緑とか全然違う
V5は昔からのプロジェクターって感じの色
ただ比較しなければ分からないしV5でも満足できる

問題は暗いシーンでV5は黒がつぶれてしまう
暗くて内容がよく分からない
V7は暗いシーンもきれいに描写できている
暗い映画をよく見るのならV7

V5でもオートトーンマッピングで暗いシーンは明るめになりますし
アパーチャーONにすれば十分実用レベルです

ドルビービジョンは対応プロジェクターが出るかもあやしいですし
HDR10+もV5V7クラスのプロジェクターなら必要ないでしょう
プレイヤーにUB9000を使えば似たようなこともできます
209199
垢版 |
2019/06/10(月) 17:22:54.03ID:b6uNMYJ70
>>204
実際に両方を体験された方の意見を頂き、大変助かりました。

DLPのチップサイズは解像度には殆ど影響しないのですね。

ただ動作音が五月蝿いのは困りものですね。
HT3550よりも動作音の静かそうなHT5550も候補に入れて検討してみます。
2019/06/10(月) 17:31:43.46ID:mg2uYNOz0
>>209
https://www.youtube.com/watch?v=6SfR5R1txwQ
211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/10(月) 23:31:14.28ID:0ezceFH70
>>210
ホントだ
結構うるさいな
2019/06/11(火) 01:24:54.37ID:HIIsLe4W0
>>208
情報ありがとう。
ネットで調べても実際に使ってる人の詳しいレビューとかがあまり無くて困ってたので助かります。

やっぱ画質重視ならV7ですよね。

けど部屋の簡易防音費用にアトモス対応アンプ、プロジェクターにスクリーンにとなると予算200に収まるのはやっぱV5か。

うーん、悩ましい。。
213名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/11(火) 08:50:42.29ID:DGqT0Oel0
プロジェクタ 人気売れ筋ランキング 価格COM 順位 
2位 BenQ CinePrime HT3550
6位 BenQ CinePrime HT5550

65位 JVC DLA-V5-B
65位 JVC DLA-V7-B
2019/06/11(火) 08:57:43.62ID:lsGf/JeF0
5550
日本向けの玉は月10台くらいなんだろうな
予約だけしとくか
215名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/11(火) 09:10:58.43ID:sHbdfaHW0
プロジェクタ 人気売れ筋ランキング 価格COM 順位 2

18位 SONY VPL-VW255 (B) [ブラック]

プロジェクタ総評!
JVCも、今年から4Kズラシからネイティブになってたんだ
長い間、かつらを使用して耐えてたがネイティブ植毛にだ
216名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/11(火) 09:28:39.18ID:sHbdfaHW0
プロジェクタ 人気売れ筋ランキング 価格COM 順位 番外編

ViewSonic X10-4k 2400LED lumens 8月発売

Optoma Projector UHZ65 laser phosphor 3000 lumens
423,647 円
2019/06/11(火) 19:38:57.45ID:kQwYcNvP0
Viewsonicええやん
2019/06/11(火) 20:54:56.98ID:pPY/lrjq0
ええねんけど、明るさとコントラストがイマイチ見たい。ノイズと寿命と短焦点はめちゃくちゃ良いわー
2019/06/11(火) 21:04:15.95ID:FdNP28jE0
ViewSonic X10-4K レビュー
https://www.passionhomecinema.fr/blog/index.php/15/05/2019/test-viewsonic-x10-4k-lavis-de-gregory/

私はそれを評価しました:

・製造品質、
・Harman Kardonサウンドシステムのパワーと精度
・価格、
・画像補間によるビデオ処理
・画像のダイナミクス
・スマートプロジェクター部品
・操作の裁量

すみません。ごめんなさい:

・低コントラスト
・ホットスポット効果が強すぎる
・バイアス設定がない
・高入力遅れ
2019/06/11(火) 21:08:41.15ID:vNU9GClV0
高入力遅れ、って遅延か
ゲームには向かんのね
2019/06/12(水) 07:50:05.83ID:AqONZCwH0
早々と各国語版のマニュアルも出てるね
日本語のもあるんで見てみたが
100インチの投射距離は1.77mだそうだ
でも微調整できないんだよな…
222名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/12(水) 12:32:07.37ID:N/fYIM/d0
>>221

日本語のマニュアルも公開されてます?
2019/06/12(水) 13:08:05.02ID:AqONZCwH0
>>222
あったよ
224名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/12(水) 13:13:10.75ID:4WL2K9sM0
ViewSonic PX727-4K は、安くて良い感じだから

ViewSonic X10-4KのLEDにも期待したいです。

20万円なら十分買う意味あると思うです!
225名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/12(水) 14:34:52.46ID:ZJ2HRDbk0
>>223
見つけきれませんでした。よかったらアドレスを教えて下さい
2019/06/12(水) 15:52:13.46ID:izHwwC0i0
JMGO S3 4K
Xiaomi UST Laser Projector 4k (2019 edition)
Xiaomi 4kCinema
LG HU85L 4K
Vava 4K
Dell S718QL
Optoma P1 Smart 4K
Xgimi Lune 4K
WEMAX ONE PRO
Changhong C7UT
Changhong D5U
Fengmi Laser TV 4K Cinema

なんか似た様なレーザー短焦点系が増えまくってるな
2019/06/12(水) 17:53:42.14ID:sZ/kTQcK0
なんか日本語が変なやつがX10推ししてるのが気になる
2019/06/12(水) 18:24:55.48ID:xrgWDadK0
日本人じゃないね
Google翻訳か何か使ってるな
2019/06/12(水) 18:25:38.65ID:xrgWDadK0
植毛にだ!
思うです
とか笑かしてくれる
2019/06/12(水) 18:28:58.77ID:sZ/kTQcK0
ステマ以外の人に聞きたいんだけどX10て微妙なの?
2019/06/12(水) 18:35:07.07ID:AzaWs0pq0
日本で出てないのに微妙も何もない。
つか過剰反応しすぎじゃない?
2019/06/12(水) 18:35:47.40ID:ru+7vDQ60
>>230
微妙というか、そもそもモバイル用で、常設用では無いのでは。
2019/06/12(水) 18:54:28.13ID:B6uBt8XA0
ステマとかありえんからな
本気で言ってるのは思い込み激しいヤバイ人
2019/06/12(水) 19:23:05.32ID:sZ/kTQcK0
>>232
個人的にはモバイル用ほしいからきになるわ
2019/06/12(水) 19:47:59.79ID:xrgWDadK0
ステマ無いとか鈍い奴めw
2019/06/12(水) 21:20:20.19ID:sZ/kTQcK0
ピュアでかわいいじゃない
2019/06/13(木) 07:28:23.86ID:UgabpLSY0
ステマするなら価格コムとかでするでしょ
なんで圧倒的に人の少ないこんなとこでするんだよ
2019/06/13(木) 07:44:09.91ID:u7koY5MI0
ホットスポットが無けりゃ買うのに
2019/06/13(木) 09:55:25.38ID:Ifl9bpcb0
>>237
アカウントが必要ないからでは
2019/06/13(木) 12:08:44.23ID:UgabpLSY0
>>239
アカウントを作る事も出来ないアホってこと?
それとも作る手間もかけられないクソめんどくさがりや?
どっちにしてもそんな奴にステマを依頼するってその企業どんだけ無能なんだよ
2019/06/13(木) 15:03:00.26ID:Ifl9bpcb0
>>240
なんだこいつキモ
2019/06/13(木) 15:04:18.64ID:toz6A2Au0
まあこんなスレでステマしたところで効果ないだろとは思うよ。
そしてステマかどうかは別としても日本語不自由な奴がいると気になるのも当然。
2019/06/13(木) 16:13:49.37ID:s9Qk6WJv0
日本語が不自由なんじゃ無くて、英語が不自由。だからGoogle翻訳をそのままコピペしたら、ああなる。
2019/06/14(金) 12:28:02.05ID:nO4g/XtO0
>>184
その後どうしました?
もし購入済みなら、報告よろです。
2019/06/14(金) 12:43:33.96ID:jnZGT8Y/0
HT5550うってねえよ!
2019/06/14(金) 16:20:52.58ID:HXnPv4aC0
HT5550は7月末まで入らないとの事。
2019/06/15(土) 07:22:13.87ID:OeSGV4a70
v5、v7とソニーの255で迷ってるけど視聴できる店が無くて困ってる
上にもあったけど画質重視ならやっぱv7なんだろうか
2019/06/15(土) 07:45:31.59ID:kRrSH+L10
価格comの書き込み見てると、V7は初期不良が怖くてまだ買えんなー
2019/06/15(土) 10:02:35.93ID:+PzyXHyQ0
X10-4Kの日本語マニュアルどこにありますか?
2019/06/15(土) 11:13:11.21ID:IJ907Cnz0
>>247
画質的には
V7>V5>255ですかね
価格の通りです
ソニーは方向性が違うのでJVCとはまた違う
ソニーとJVCの違いくらいは見ておいたほうがいいかも
255でもかなりきれいなので比較しなければ満足するでしょう
知らぬがなんとやらです
2019/06/15(土) 11:16:50.83ID:RHaOdQBb0
JVCの表現が嫌いな人もいるし他人の好みは参考にはならんよ
2019/06/15(土) 12:21:54.48ID:RDIiSru60
>>249
メーカーの製品ページの下の方にあるよ
2019/06/15(土) 17:46:39.52ID:9KFVggwX0
>>252
ありがとう だけどみつからない 海外ページ? 
2019/06/15(土) 18:17:50.71ID:kRrSH+L10
ユーザーズガイド 日本語版だけ無くなったね
2019/06/15(土) 18:56:11.19ID:kRrSH+L10
https://www.viewsonic.com/eu/products/projectors/x10-4k.php
前はここに有った
256名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/15(土) 20:42:42.54ID:LafCwLu80
>>254
本当だ。
昨日まであったのになくなりましたね。
257名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/15(土) 21:04:41.88ID:pT9S+cca0
>>247
比較視聴するわけじゃなければ、vw255 が一番おススメ。
今回のモデルのビクターはトラブル続発だし、やめたほうがいい。
2019/06/15(土) 21:08:05.47ID:kRrSH+L10
急いでないんなら、半年位待ってV7買うのが良いかもな。スクリーンサイズが小さいなら255でも良いかも
259名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/15(土) 21:36:05.30ID:pT9S+cca0
価格コムだと、vw255 が43.8万、V7が92.6万

正直、画質差に対して倍以上の価値があるとは思えないんだよな。
むしろvw255 で楽しんで、次はレーザー行くとかの方がいいような気がする。
v9rの画質まで行くと、あれはあれで欲しいとは思うけど。
260名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/15(土) 21:40:18.41ID:MuilG56i0
http://www.viewsonicglobal.com/public/products_download/user_guide/Projector/X10-4K/X10-4K_UG_TRK.pdf?pass
2019/06/16(日) 04:37:18.55ID:qNnSSZu00
benqの2150STでプロジェクターデビューしようと思ってるんだけど
映画向けではないのかな?ゲームとか全くしないけどfhdでまあまあ安いからいいかなって思ったんだけど安いのはゲーム向きだから?
2019/06/16(日) 09:46:08.55ID:gM6IlKrk0
うちは2050だから単焦点かどうかの差だと思うが
気にすることないと思うよ。
かなり画質にこだわるなら知らんけど。
映画向けといわれていたvw60からの変更だが
不満はないどころか明るくなって良かった。
LCOSと比べると格子の隙間が大きくなった感はあるけどね。
vw60もまだあって、ランプ交換の時期に2050を買ってみたら良くてvw60は使わなくなった。

ただ2050は初期値だと、色がドギツイので調整はした。
2019/06/16(日) 12:18:56.11ID:rYGLfw7B0
x10-4kの商品説明ページのマニュアル一覧からは飛べなくなったけど、データとしては残っていますね。
なんでだろう。

http://www.viewsonicglobal.com/public/products_download/user_guide/Projector/X10-4K/X10-4K_UG_JPN.pdf?pass
2019/06/16(日) 13:34:32.33ID:deosHhB80
>>263
おー ありがとう
ズームないのはキツイけど調べようかと思ってね  
ただ価格掲示板情報で実質900ルーメンとみたので暗いかな 3dが無理かも
2019/06/16(日) 13:54:35.00ID:qNnSSZu00
>>262
ありがとう!
プライムセールで値下がるだろうしその時買うよ
266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/16(日) 16:28:10.59ID:rYGLfw7B0
>>264
私も購入を検討しているのですが、ズームがないのと900ルーメンというところに引っかかってます。
google homeやamazon Alexa対応なのは面白いと思うんですけどね。
2019/06/16(日) 17:39:24.48ID:pW3buNww0
Optomaの超短焦点プロジェクターを使ってるのですが、そろそろ4KやらHDR対応にステップアップしたいです。

SONYのはちょっと手が出ませんが、他に超短焦点の4K使っておられる方いませんか?
2019/06/16(日) 19:03:36.01ID:TDv6hIz30
W1080STから4kに行った人は何を使ってるんですかね?
私は画面サイズ妥協してHT3550にするか、明るさ妥協するしかしてx10-4kにするかで迷い中
2019/06/16(日) 21:17:47.28ID:9orSqtRb0
>>247
ソニーのVPL-VW95ESを今でも現役で使ってるけど、買ったときはvictorのX770Rと最後まで悩んだっけか

昔の話だから参考にならんかもしれんが、個人的な感想としては映画メインならビクター、多目的ならソニーかなぁといった印象

当時どこもダークナイトのBDがたれ流しされてて、ソニーとビクターの絵を見比べたことがある
試聴した感想としてはやっぱ映画の絵作りに特化してるのはビクターだと思った
金属特有のヌラッとしたテカリの表現や黒の沈み込みが凄くて感動したのは今でも覚えてる
いろんな意味で絵が濃いのがビクターで、ダークナイトみたいな暗いシーンが多い映画にはほんとにぴったりだと思う

自分はテレビやゲーム、映画やPC画面としてなど多目的で使う予定だったので、低遅延モードがあったりどれもそつなくこなしてくれるソニーの95ESにした
ソニーはテレビライクな絵作りで特有のクセが少ない印象
95ESはやっぱり入力ソースに限らず割となんでもそつなくこなしてくれるよ

今買い替えを予定してるけど、当時のビクターの絵の濃さが忘れられなくて、今度の買い替えはV5かV7にしようと思ってる

以上、長文失礼しました
2019/06/17(月) 17:14:59.12ID:gZrviGLP0
アナモフィックレンズって、実際の所、どういう効果が有るのですか?
価格の書き込みを見ると結構効果が有るみたいですが、
プロジェクターのフル画素使う事のプラスと、それに対してアナモフィックレンズが入る事での画質の劣化が気になってます。
2019/06/17(月) 21:47:10.43ID:awcxnIel0
>>270
どういう効果かなんて価格やブログに散々書いてあるでしょ。
画質の劣化はアナモ次第だが多かれ少なかれ当然にあるよ。許容できるかは人それぞれ。
2019/06/18(火) 16:45:38.79ID:KrZtKF3r0
>>271
ありがとうございます。
ヤフオクにアナモフィックレンズが出てたので、実際の使用者の方の意見が聞きたかったもので。

価格では、結構絶賛の意見ばかりだったので、実際どうなのかなと思いまして。
2019/06/18(火) 21:39:28.78ID:9WW2DEIu0
>>272
メリットはシネスコ作品で画素と光源の光をフルに使える事。
デメリットはセッティングがシビア、フォーカス感は落ちる(特に左右端)、常設する場合ビスタは解像度が下がる、
投射距離がアナモフィックレンズのフォーカス性能に左右される等々。

正直、カーブドシネスコスクリーン専用アイテムだと思う。
2019/06/19(水) 17:15:23.02ID:05k4FOWP0
>>273

カーブドシネスコスクリーンにアナモフィックレンズが必要なのは分かりましたが、
平面シネスコスクリーンにもアナモフィックレンズが有ったほうが有効なのでしょうか。

ブログ等を見ると、カーブドにはシリンダー型、平面にはプリズム型と有るのですが、
使い分けが必要なのでしょうか?

それともカーブドにプリズム型を使っても問題は無いのでしょうか?
2019/06/19(水) 17:41:21.00ID:+Xn2CeD/0
週末4Kデビュー予定
楽しみ
276名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/19(水) 18:25:56.38ID:BY05YOll0
>>275
機種はなんです?
2019/06/19(水) 20:01:06.71ID:K48OiMu50
>>274
カーブドにプリズム型だと画は歪むだろうね。
直にカーブドへ映すのと似たようなものだと思うよ。
2019/06/20(木) 19:25:50.40ID:QvvwM43g0
>>273
ビスタの時は外す選択肢も有る
その為の電動
あと上の人も書いてるが、カーブドスクリーンは方式による

>>274
アナモ使う場合は使い分け必要
英語だけど、サイトの製品の説明にも有る
2019/06/21(金) 07:47:59.05ID:R758jBzp0
プリズム型のアナモフィックレンズで平面シネスコスクリーンに投影していました。

映像が緻密になる感じと、明るさのアップが大きいですね。
フォーカス感は画面にかなり近寄れば少し落ちてるかなと思う程度でそこまで低下は感じませんでした。

シネスコスクリーンを導入するなら検討するのも有りだと思いますよ。

後、シネスコスクリーンで無い、普通のビスタサイズのスクリーンでも、
シネスコ映画で上下の黒帯が出なくなるので、
ビスタとシネスコ両方を見る場合にも使えます。

ただし、この場合電動でないとアナモフィックレンズの切り替えが難しいですが。
2019/06/21(金) 19:45:22.87ID:Nj2DMPk90
EPSON8400買ったけど普通に満足してるよ
2019/06/22(土) 02:37:00.52ID:+lTAsHfj0
>>280
透過式のネックである格子感てどうでしょう?
慣れれば気にならないレベルですか?
2019/06/22(土) 16:50:06.71ID:Kk7FeJZy0
宴 準備

https://i.imgur.com/dTL3LaB.jpg

https://i.imgur.com/loifww1.jpg

ツーバイ材買いに行こう
283名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/22(土) 18:48:47.89ID:Q97wSGPB0
3年落ちのSONY製リアル4K但しHDR無しvs新品台湾製画素ずらし4Kレンズシフト無し。ボーナスで買うならどちらでしょうか?暖かい助言お願い申し上げます。
284名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/22(土) 18:54:32.88ID:Q97wSGPB0
部屋はマンションのリビング8畳。スクリーンはシアターハウスの120インチにサンヨーのフルHDのプロジェクターを写してます。ソースはHDですが、ウルトラブルーレイプレイヤー購入予定です
2019/06/22(土) 19:02:08.03ID:hw1KWqEZ0
>>284
フルHDから4kに乗り換えるのはなぜ?
2019/06/22(土) 19:04:11.07ID:6JGsX9N80
>>283
4KDLPプロジェクターにも色々有りますから、せめて機種名を書かれたほうが良いと思いますよ。
287名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/22(土) 19:11:48.49ID:Q97wSGPB0
〉285
失礼しました。vw500esとht3550で迷っています
〉286
ウルトラブルーレイの高精細の画像を家で見て感動したい!昔三菱のL1000から始まったホームシアター遍歴に新たな一歩を記したい。
2019/06/22(土) 19:11:58.76ID:G0Wm+Xvo0
100万ぐらい貯金してまた来年どうぞ。
289名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/22(土) 19:15:03.19ID:Q97wSGPB0
〉288
一年で百万貯めるの無理!
2019/06/22(土) 19:16:10.12ID:G0Wm+Xvo0
VW500ESはハズレ機種。
VW255、DP-UB9000がUHDBDの基本セット。
291名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/22(土) 19:17:18.36ID:w0aeaFUX0
>>290
俺もそう思う。
4k楽しむなら、そのセット以上からだな。
2019/06/22(土) 19:24:23.18ID:Xq85BLkp0
今4kプロジェクター持ってる人はHDMI2.1待ちの人が多いのかな ゲームをよくするからxbox oneの次世代機がHDMI2.1なら待たなきゃね
293名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/22(土) 19:48:29.91ID:Q97wSGPB0
〉290
どういうところがハズレなのか教えてください。
〉291
予算が20万円なので現行型は手が出ません
2019/06/22(土) 20:00:33.16ID:G0Wm+Xvo0
パネルが徐々にずれていく持病持ち。
https://www.sony.jp/video-projector/info/20160728.html
ただしパネルがずれただけでは無償修理の対象外。
295名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/22(土) 20:25:21.79ID:w0aeaFUX0
>>293
うーん、だったら無理しないでもう少しお金貯めて255買ったら。
ひょっとらたら秋にモデルチェンジがあって、型落ちの255を30万前半くらいで買えるかもよ。
296名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/22(土) 20:34:07.51ID:Q97wSGPB0
〉294
〉295
丁寧な返信ありがとうございました。
今回は購入見送ります。
2019/06/22(土) 21:50:22.27ID:hw1KWqEZ0
>>296
別に責めてるわけでなく純粋に乗り換え理由知りたかったんだが
2019/06/23(日) 00:59:10.17ID:rVMqeOMX0
>>296
アンカー位ちゃんと打て
2019/06/23(日) 01:46:39.53ID:rnfwFrN90
やっぱり10万ぐらいの数年おきに買い換えるに限る
2019/06/23(日) 21:40:57.05ID:yRt94qET0
やっとプロジェクターから絵がだせた
VW255とマイクロビーズ150インチ
今まで2K120だったのでもう最高

疲れた
301名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/23(日) 22:51:52.82ID:+H2mTBJr0
>>300
マイクロビーズって実用性的にどうなの?
角度によって変わるとかあるけど、正面ならリビングでもそれなりの明るさなのかな?
2019/06/23(日) 23:09:06.71ID:DsAtmpCM0
おめでとう
150インチ置ける空間があるのは羨ましいな
私はファーストスクリーンのマットにしたけど正直一人しか見ないし正面視聴になるからビーズでもよかったのかなHT3550で天吊りだと端の輝度が弱くなりそうだからマットにしたけど
2019/06/24(月) 07:22:39.14ID:0BusfmpI0
泥のような眠り
引っ越しと同時にBS設置にスクリーン支柱と梁造作設置はしんどすぎ

>>301
一人もんのリビングシアターで夜に遮光カーテン仕様
十分明るいのと周辺の輝度ムラは気にならず
測ったらだいぶ違うんだろうけどスマホで測れるだろうか
もっと明るいHT5550まちきれなかったけど
この組み合わせならVW255で十分だとおもった
あとアプコン意外にいいのねこれ
2Kのレコから過去のストックだしてるけどおもったより見れる
2019/06/24(月) 07:32:57.21ID:0BusfmpI0
>>302
レンズからスクリーンセンターまで距離5200
仮置き(カラーボックス上)でスクリーンセンターより250mmほどアンダー設置のやや打ち上げ気味
視聴位置は4mくらいのところでごろ寝
明るさと綺麗さで周辺の輝度ムラというか輝度の変化は気にならず
(慣れてくると気になるだろうけどまた後日)

あと10年前のマイクロビーズよりもぎらつきとが感じられないのはうれしい
反面グレイン(のある映画)が不快だった
このあたりはセッティングなしの一発目だったので要調整かも
とはいえもう映画みないんだけど

VW255のよかったところはファンノイズがそこまで気にならなかったことも
2019/06/24(月) 07:34:07.43ID:0BusfmpI0
あとはアンプ開梱してスピーカーつないでラックかってきて
PCやらLANやらもろもろ設定して
週末にはちゃんと視聴したいけどニトリにもいかないと
306名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/24(月) 10:22:04.08ID:B6IgEJkz0
>>304
映画見ないなら、何を見てるの
2019/06/24(月) 10:46:25.61ID:0j84J6xO0
ゲームじゃないの?
2019/06/24(月) 11:05:28.98ID:IhQjyEP40
ライブとか
2019/06/24(月) 11:53:25.77ID:CAplA8bj0
AVとか
2019/06/24(月) 19:13:59.37ID:9/ads6N10
海外だと調整+コントラスト比上げるフィルターとセットにして
プロジェクター販売してたりするんだね
https://www.heimkinoraum.de/beamer/nach-herstellern/epson/epson-eh-tw9400-4k-ultrahd-hdr-3d-beamer-advanced-hdr-tuning-1272
https://youtu.be/xljCZP0NxbM?t=40

たまにプロジェクターでコントラストの為に
ND2フィルターとかが話題になったりする事もあるけど
他に、プロジェクターに装着させて上のサイトの様な効果があるフィルター等そういう類ってなんかありますか?
2019/06/24(月) 22:08:55.81ID:4AKrws/X0
初心者です。この夏エプソンのプロジェクターを買おうかと思っています。
新商品って毎年でるのですか?
教えてください。
2019/06/24(月) 23:47:34.01ID:r2RAIKpS0
価格コムとかで商品のラインナップ見れば、どれくらいのスパンで商品出てるか分かるんじゃない?
2019/06/27(木) 01:35:07.37ID:p2Ir2gcU0
6月26日 LGからCineBeam(シネビーム)の新シリーズ4機種が発売
デザイン変わらず 画質の改良点は不明 webOSを搭載 
2019/06/27(木) 06:07:30.57ID:bXf+39iy0
いつも思うが、死ねビームという字面が浮かんでしまうの…
2019/06/27(木) 08:35:41.21ID:iL3AGK0c0
HU80KSの後継機は今回はなしか
2019/06/27(木) 08:53:00.65ID:YVgohvtc0
>>310
原理考えるとわかるがNDフィルターでコントラストは上がらない
黒浮きを軽減するためのだよ
2019/06/27(木) 12:27:14.46ID:jRuSyN4b0
310のフィルターって光学補償板の外付け品 になるのかな NDフィルターとは違うっぽいし動画では明るい所はそのままに見えて黒だけが締まってみえる
DLPには光学補償板が使えないのか存在しないし外付けでDLPにも使えるなら欲しいな
2019/06/27(木) 20:59:31.57ID:LFfdKKRn0
>>247
jvcの方が映画向きで濃い感じでsonyはあっさり目だから好みはわかれる
ただコスパ的には255が一番いいと思う
4Kのちゃんとしたプロジェクターがあの価格なのは凄い
2019/06/28(金) 05:39:46.61ID:0g/e7bwc0
普通のフルHDプロジェクタからXiaomiの4Kレーザー短焦点に乗り換えたけどかなり良いな
このスペックで20万強とかいい時代だわ
2019/06/28(金) 06:37:52.64ID:5XXlFNRo0
DLPのネイティブパネルは業務用しか出さないのかね?
オプトマの高級機ですら画素ずらしだもんな
321名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/28(金) 07:41:51.48ID:bcFRZ0GT0
>>319
投射画像とかあれば欲しいです
322名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/28(金) 08:19:16.10ID:q3ulWbJj0
Xiaomiの4Kレーザー短焦点とか
なぜ、日本で売り出さないのでしょか?
2019/06/28(金) 09:29:04.71ID:IMe9Gv/p0
国内メーカーの大人の事情かな
2019/06/28(金) 09:31:07.72ID:xqIv9z700
販路が確保できれば
325名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/28(金) 09:50:45.43ID:2GiBtJTG0
>>318
vw255は44万、v5は68万、v9は93万
ソニーは何台も4kパネルモデルを作ってるだけあって、廉価版でも完成度が高い。
一方、ビクターは発売遅れのゴタゴタがあったけど、初代機だけに商品自体のcpも低い。
今買うならvw255 だと思う。
次の買い替えのタイミングでレーザーモデルでも狙った方がいい。
326名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/28(金) 10:04:27.32ID:41QZGfin0
Xiaomiは、中国で激安4Kテレビを発売して爆売れして
日本でも購入出来たら良いのにと羨ましく思った事がある
しかし現在、日本でも4Kテレビでは、性能が良く安くなった
少し待てば、性能も良くなり安くなると思うので
急ぐ必要は無いと思うようになった。
2019/06/28(金) 12:13:22.59ID:hnRdD9590
>>325
確かにそんな気がするなあ JVC使ってるけど今買うなら255だね V5は割高って印象を拭えない
2019/06/28(金) 12:20:36.79ID:o8Fd16WQ0
>>319
海外のフォーラムだと煩いからファン交換トライしてダメだったとか、外付けファン追加とか話題ですがどうですか?
329名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/28(金) 12:22:06.14ID:PqDbEDxN0
実際、v5、v7ってそんなに売れてないみたいだよ。
売上数ではvw255 がダントツで、次はv9rらしい。
2019/06/28(金) 12:32:19.47ID:aQmf89+s0
発売時のゴタゴタがあったからねー
331名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/28(金) 12:52:43.11ID:kbxCGoHw0
vw500ES 1700im 持ちなのですが
vw255は、HDR対応ですが1500lm
明るさでは、vw500ESが上ですが
HDR対応は、コントラストの幅と
輝度ピークが明るくなったのでしょうか?
2019/06/28(金) 22:53:27.90ID:0g/e7bwc0
>>321
100インチ投影でつべの4K金閣寺と動画タイトル文字のアップを撮ってみました。スマホカメラだから暗い部屋での写りがイマイチだけど
実際はもっと綺麗で、安物スクリーンの目の粗さの方が気になるぐらい
https://imgur.com/a/YgJKUzA

>>328
ファンはそこそこうるさいけど、頭上のプロジェクタと違って数m離れるから鑑賞中ははさほど気にならないですね
爆音でガルパン観ただけなので、参考程度で
333名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/29(土) 01:18:38.27ID:0CgZGosc0
>>332
リンク先、どうやったら見れるの?
334名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/29(土) 01:24:11.35ID:0CgZGosc0
imgur.com/a/YgJKUzA
駄目なようなので
こちらにUPしてください。
http://or2.mobi/index.php
2019/06/29(土) 01:50:50.56ID:K7SnS1BQ0
俺は見れたぞ?
2019/06/29(土) 02:04:53.82ID:wZkbqJYR0
>>335
違うよ、変なやつが誘導してるので踏んじゃダメ
2019/06/29(土) 06:31:40.46ID:kLtA/TyN0
いろんな手口があるんだなあ

うちのもラックつくってアンプ類セッティングしたら
写真とってみる
338名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/29(土) 07:46:31.43ID:rq5CKVOF0
>>332
ふつうに綺麗だなぁ。
レーザーだし、取り回しがきくぶん3550とかより選択肢になる人もいるね。
2019/06/29(土) 09:25:14.35ID:607ig0jN0
超短焦点スクリーンにしなきゃだけどそれくらいする価値はあるだろうね
2019/06/29(土) 11:03:54.60ID:kLtA/TyN0
しかし引っ越ししてVW255買ったけど
短焦点でそんだけ綺麗ならそれでいいような気もしてきた
2019/06/29(土) 12:00:33.17ID:SD8M6VvR0
やっぱり普通のスクリーンじゃ無理なのかな
342名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/29(土) 12:02:09.76ID:zvWpxSOy0
>>340
アプコンは所詮アプコンだよ。
vw255から変えたら絶対に後悔するレベル
2019/06/29(土) 13:41:25.33ID:p2uvoL1/0
XPRもアプコンと呼ぶの?
344名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/29(土) 13:57:12.60ID:7f8B7D5q0
>>342
9050持ちだけど、比較してdlpも、わからないくらい精細だよ。
結局レンズ性能がでかい
2019/06/29(土) 14:30:24.24ID:9a6pw6aT0
自分も金閣寺撮影してみましたよ
JVCだけど
https://imgur.com/9wJuQbk.jpg
346名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/29(土) 15:47:03.63ID:0CgZGosc0
>>344

9050ならレーザーのソニー745と比べないと
VW255とかより良い画質と推測します。
347名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/29(土) 15:58:51.29ID:DLWJJOTT0
>>346
そんな上級機と比較するレベルじゃないだろ
アバックの売値で70万は違うのに。
348名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/29(土) 16:27:35.61ID:0CgZGosc0
Sony VPL-VW295ES/VPL-VW695ES vs BenQ HT9060 4K HDR Projector

Sony VPL-VW295ESは、1500mlだから255と思う。HT9060は9050のHDR版
https://www.youtube.com/watch?v=2iYbVMeeKdU

HT9060が少し良いか?
2019/06/29(土) 17:10:17.62ID:BkyHAj2/0
ソニー今年も新型出すの
2019/06/29(土) 17:19:16.46ID:TCEb3Rid0
金閣寺の写真、較べて見ると大分違うね。
空のシマシマが気になるわー
351名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/29(土) 17:30:22.07ID:DLWJJOTT0
>>348
9060は黒が浮いてて駄目だな。
295の方がいい。
2019/06/29(土) 18:00:58.33ID:607ig0jN0
HT3550で6畳間80インチの環境作ったけどこれ良いね

…うるさいのを抜きにすれば
水冷とかできないのかなと思っちゃうぜ
2019/06/29(土) 20:26:05.04ID:sz05Q9H40
>>345
油絵みたいなどぎつい感じの絵だな・・・
ソフトによるんだろうけど
コントラスト云々より解像感の高い方が見栄え良いのかも
2019/06/29(土) 20:35:22.66ID:TynUaDmL0
xiaomiの4kって200Vの奴だと思うけどコンセントどうやってるの?
2019/06/29(土) 20:39:06.73ID:p2uvoL1/0
アップトランスかますんだよね
買った人は角ばった新型の4K Cinema?
今だと似たような金額だよね。
2019/06/29(土) 21:01:59.57ID:9a6pw6aT0
>>353
何かリクエストあるかい?
2019/06/29(土) 21:17:27.21ID:WkAyYu9m0
>>356
色がずれているからパネルのアラインメント調整が必要。
Vシリーズじゃなさそう。
358名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/29(土) 21:35:37.20ID:0CgZGosc0
京都観光に最近行ってきました
金閣寺は、こんなに色が濃くないですね
2019/06/29(土) 21:38:45.95ID:9a6pw6aT0
V5ですよ
電源いれたばかりだったのでずれてたかもしれないですね
プレイヤーがパナソニックなので色が濃いのかもしれません
2019/06/29(土) 21:47:53.37ID:WkAyYu9m0
V5でしたか。
UB9000のyoutubeより同じものを取ってみました。
https://imgur.com/gUXIKPc
361名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/29(土) 22:07:23.87ID:0CgZGosc0
>>360
見れないので .jpgでリンクして頂けないでしょうか?
2019/06/29(土) 22:08:42.93ID:WkAyYu9m0
>>361
https://i.imgur.com/gUXIKPc.jpg
2019/06/29(土) 22:13:56.19ID:9a6pw6aT0
点々はなんだろう
2019/06/29(土) 22:34:42.20ID:WkAyYu9m0
StewartのMicroperf。
サウンドスクリーンの小さな穴。
2019/06/29(土) 22:49:01.03ID:C309QFFt0
アンプつないだ
金閣寺

https://i.imgur.com/tQe7vLx.jpg

vw255とマイクロビーズ150
ごろ寝撮影
2019/06/29(土) 23:00:43.10ID:ygYghi1s0
>>354
昇圧するのが正しい使い方だと思うけど、実は同梱のアダプタで100Vコンセントに挿せば動くという……
仕様に書いてないのでおすすめはしない
367名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/30(日) 07:09:12.61ID:JW5nQ/oL0
>>332
ちなみに四隅は歪みますか?
超短焦点の宿命ですが。。
2019/06/30(日) 08:15:58.81ID:f32gcQaG0
HT3550でも、金閣寺の空の部分はシマシマになるんだろか?
2019/06/30(日) 14:59:39.98ID:lwJczcsc0
>>367
スクリーン自体と壁の歪みの影響が大きいので評価難しいですが
投影角度がきつい上辺の端はすこし歪んでるような気がします
あと、四隅のピントは若干甘い印象

超短焦点の100~150インチスクリーンのおすすめあります?
壁の歪みに影響されないような設置タイプだとありがたいです
2019/06/30(日) 15:30:22.35ID:6z/qpI5G0
値段は置いておくとして短焦点なら
http://kikuchi-screen.co.jp/brand/si/sipa.html
2019/06/30(日) 17:02:55.36ID:UsgO4ldT0
ステマ乙
2019/06/30(日) 21:37:33.20ID:iTeBlIiq0
カメラ性能かプロジェクター性能か分からない
2019/07/01(月) 00:49:07.78ID:v1A7MohT0
>>371
何がステマなの?
2019/07/01(月) 12:34:24.10ID:00XSu3kp0
HT3550買うつもりでいましたが欠点も見えてきて値段もなかなか下がらない
2550と比較しても劣る部位があり
ファンノイズが大きくなっているらしい スペック上では下がってるのに実質的うるさいらしい
遅延が大きい 2550は2フレーム
あと画質に差がないとの意見もある

2550の中古にしようか迷い中
比較したことあるかた意見ください
2019/07/04(木) 23:19:14.21ID:E4plPU3J0
その二台の差は聞いてみたいよね
比較レビューが全然無いわ
2019/07/05(金) 07:38:38.20ID:B8VmWjsn0
差がほぼないからかと
2019/07/05(金) 20:54:10.88ID:1WdQoxdI0
HLGって重要ですか?
今流れてる放送で対応してるもの?
2019/07/06(土) 09:16:41.20ID:texuuhjd0
>>377
BS4K観るならあった方がいい
それ以外は不要
2019/07/06(土) 21:58:56.35ID:8bffr/in0
>>378
そうなんですね!ありがとうございます。
縁がなさそうなので重要視しないことにします。
2019/07/07(日) 20:05:59.57ID:BgCXy/GB0
>>332
私も4kバージョンを買おうとしています。
どこから買いましたか?
2019/07/09(火) 20:54:00.22ID:fGAml92c0
UHD60でダイナミックブラックを有効にすると
明るいスポットがモザイク状のノイズになるんだけど
同じような人いますか?
4k HDRでも変わらず。
ダイナミックブラックをオフにすると正常になります。
ケーブルはHDMI光で18Gbps対応してます。

もともとモザイクな動画ではありません。
2019/07/09(火) 21:31:48.94ID:QhKyjAN90
>>380
banggoodから買いました。セール時で$2,000~$2,200
今はAliexpressで$1,700切ってますね
2019/07/09(火) 22:53:34.26ID:ugGW72Kk0
>>382
ありがとうございます。
Bangoodの方が保証が良さそうですね。
今も昇圧機無しで使っていますか?
どこか不満なところはありますか?
2019/07/10(水) 21:43:35.42ID:iL/+O2IH0
>>383
昇圧なしの100Vコンセントで動いてますよ

不満は超短焦点用の100インチフラットスクリーンが思ったより高かった($800~)ことぐらい
今まで2,500円のスクリーンだったので……
2019/07/10(水) 22:41:49.12ID:dD873ic30
エプソンのef-100ってどうですか?
2019/07/11(木) 00:47:49.05ID:zKYAQcPp0
xiaomiのって保証とか実質受けられないんでしょうか。
恥ずかしながら海外で買い物したことが無いものでして…
2019/07/11(木) 07:46:52.18ID:5JkycZ660
>>384
ありがとうございます。
張り込みスクリーンは高いですよね。
とりあえずは壁投影で凌ぐ事にして買ってみます。
L176FCNの方を挑戦したいと思っています。
2019/07/15(月) 09:41:07.46ID:qDGIjXmP0
optoma p1(uhz65ust)は日本で出ないのかな
超短焦点も転勤族の俺には手軽さで見て選択肢になり得てきた
389名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/16(火) 19:47:37.24ID:GiEo0hAM0
V5とvw255を視聴してきました。色はV5のほうがよかったですが、
細部の再現性はvw255のほうがよくてV5のほうがぼやけていました。
店員がフォーカスを調整していたのでそこは大丈夫だと思うんですが、
一般的にもそういう印象でしょうか。
2019/07/16(火) 21:31:48.21ID:eEMcUa0z0
JVCがぼやけるなんて聞いたことない
合ってなかっただけでしょう
2019/07/16(火) 21:36:28.97ID:4G9JE3SA0
送り出しのプレーヤーの機種と再生したソフトは?
2019/07/16(火) 21:49:15.91ID:dsykImLY0
今JVC 990使ってるけど次期型のSonyもJVCもとっても期待してるよ HDMI2.1が買い換え時と思ってるけど今年なのか来年なのかな
2019/07/16(火) 22:11:48.44ID:4G9JE3SA0
DP-UB9000を買ってUHD BDやBDを見ているだけで十分では?
HDMI2.1を入れても使えるHDMIケーブルが
さらに短くなるだけな気がする。
394名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/17(水) 17:10:38.43ID:+L6wOViz0
>>390
ですよね。フォーカス調整してたけどきちんと合わせきれてなかったということでしょうかね。

>>391
プレーヤーは聞き忘れましたが、
ソフトはJVCの4K HDRのデモソフトみたいで、
動物と解析の映像がたくさん入ったものでした。
どちらもHDMIスプリッタらしきもの経由で同時にアンプにつなげて、
ダンボールで片方を隠してもう片方を見るというやり方だったので、
再生環境は全く同じと言っていいと思います。
2019/07/17(水) 23:35:45.05ID:7RjLPzWo0
短焦点の4K注文したんですが、スクリーンについて海外の評判を見ると、昼間も考えるならXYscreenのALR PET crystalの絶賛ばかり見かけます、構造上理想的なのはわかりますけど使ってる人居ますか?
他にもっと廉価なおススメありますか?
2019/07/20(土) 21:50:23.60ID:g7DP19gI0
劇場で見たが、やはRGBレーザーのCP4330は色表現力素晴らしいな
エプソンかソニー、JVCあたりもそろそろ民生用におろしてくれんかねぇ?
2019/07/20(土) 22:09:51.83ID:CIG0rexj0
>>396
まあ劇場はレンズや色深度や圧縮率も家庭用と全然違うのもあるし
2019/07/21(日) 23:07:27.75ID:M96g3l2w0
アバック名古屋でht3550の視聴イベントあるようです 次の日曜日
2019/07/22(月) 13:55:00.81ID:ywjOx3C30
名古屋でやるんだから東京、大阪、福岡くらいではやるのかな?
2019/07/24(水) 11:56:41.30ID:x+CUAmwM0
そろそろHT5550ユーザー手元に届いてるはずだけど
レビューないだろうか
401名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/24(水) 18:23:53.26ID:W8DipQ2b0
Xiaomiのa300ってhdr対応してますかね?
クーポンで2499ドルなので、hdr対応してるのなら人柱として購入してみようと思うのですが。
2019/07/25(木) 22:53:41.47ID:gmdjUd7r0
>>401
https://www.xiaomitoday.com/wemax-a300-4k-laser-projector/

買ったらレポお願いします!
2019/07/26(金) 22:28:30.18ID:N0mKRM810
Xiaomi用にフレームスクリーン購入!
100インチ
2019/07/26(金) 23:30:17.08ID:BGuk8lTg0
>>403
Xy screenのやつ?
どんなやつ買いましたか?
2019/07/27(土) 20:21:41.55ID:0EXzidCn0
popIn Aladdinについて伺いたいです。

スペックが最大輝度:700ルーメン 対応解像度規格:WXGAとなってますが、
シーリングライト(3800lm)をつけながらの視聴は見られるレベルなのでしょうか?
明かりをつけながらの使用も考えておりまして。

あと根本的に8万円の価値はあるのでしょうか?
安いプロジェクターにライトとスピーカーがプラスと考えれば妥当な値段ですかね?
2019/07/27(土) 21:26:44.28ID:hy+8pqn60
>>405
自分の価値観を他人に決めてもらいたい訳?
自分が8万の価値をあると思うか思わないかだけの話をなぜ他人に委ねる?
2019/07/27(土) 21:54:42.99ID:6qdcTcUw0
>>406
そういうのを価値観の押し付け、って言うんだよ
2019/07/28(日) 06:36:02.48ID:/a4nh4tF0
そうだよな
他の人の意見を聞きたいって言ってるだけなのにな
2019/07/28(日) 07:57:40.74ID:Nk7IoRyA0
聞きたいことを知らないからでしょ
2019/07/28(日) 10:17:45.89ID:myKk0b750
700ルーメンでは照明つけたら何にも見えん
2019/07/28(日) 11:54:45.31ID:m0FWulaq0
>>405
>>410 の言う通り700lmで明かりつけて投写はかなり厳しい。このスレに来るような人には8万の価値があるとは思えないが、オールインワンの利便性重視で映ればOKならアリかも
2019/07/28(日) 12:08:27.60ID:PtayZbAf0
>>410
>>411

コメントありがとうございます。
エプソンのEB-W420が2年ほどで壊れてしまったので、候補に上がりました。
2年で壊れ、修理代が15,000円〜とは思ってなかったのですが…

EB-W420ほどの投影品質は期待してはいけなさそうですね。
2019/07/28(日) 12:33:59.10ID:TfTCag8X0
>>412
修理代が15000円以上ってのは高過ぎるってこと?
保証期間を過ぎてたら1万円くらいは箱開けて見るだけでもそれくらいは掛かる気がする
その代わり調整だけで治るならそれだけだし、部品に問題があると部品代200円とかもあるし。
最近は大手の家電屋さんでは3年とか5年の追加保証期間を設けてるからそれを利用するとか。
2019/07/28(日) 13:03:47.41ID:PtayZbAf0
>>413
正直、高いと思ったのは事実です。
約5万円で買ったものでしたので、2年で壊れ15,000円以上の修理代は
費用としてどうかなと思いました。

延長保証をつけておけばと、ホント後悔しています。
2年前にネット通販で勢いで買ってしまいました。
2019/07/28(日) 13:21:16.72ID:MfvGD/mG0
後悔するほどの値段じゃないじゃん
そんな安物は壊れたら買い替え
2019/07/28(日) 17:55:07.20ID:myKk0b750
EB-W420を調べたらビジネス用で公称3000ルーメンとなってるけど

そんなに明るいプロジェクターってホーム用ではあんまりないし、あっても凄く高い

明るさは譲れないのなら、今のを修理した方がいいと思う
2019/07/31(水) 21:02:44.00ID:9yQvpfw30
HT5550は色収差が画面中央でもあるってマジか…
2019/08/01(木) 00:31:25.60ID:EAPfs90s0
ゼンジーの評価見ていたら思ったよりもレンズ評価が低くて俺もちょっと驚いたわ
光学系はいくらHPでカッコいいこと言っても、経験少ないと難しいのかねぇ?
2019/08/01(木) 06:12:58.95ID:yvMrQydH0
よかった
欠品だったからVW255にしたけど
結果オーライ

それはそれとして8K入力できるプロジェクター
秋にはでないだろうか
2019/08/01(木) 20:42:25.27ID:DCT11qUB0
ゼンジーはキャリブレーション無関心なのが時代遅れ。
あとLCOS使いゲーマーだからその辺差し引いて見るべき。
421名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/02(金) 10:07:41.67ID:A8Fyb6sy0
XiaomiのA300の購入を検討していたので、海外の掲示板の情報を調べていたんですが、前Verとあまり明るさ変わってないって書き込みがありますね。
テレビの代わりに使いたかったのですが、残念。
2019/08/02(金) 20:43:13.03ID:7tqUpJnl0
>>421
えー、やめちゃうんですか、残念
でも前に出ていたあの辺のシリーズより明るいと思うけどなー
前のモデルでも十分明るいよ
部屋の明かりつけても見れる

何買うことになりそう?
423名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/02(金) 22:09:51.90ID:nqArfOOu0
>>419
やっぱり4k プロジェクターにしとくのが正解
さらにub9000使うと、レコーダーの4k 画質で不満に感じる色の純度や階調等が改善されてほぼ不満がなくなる。
2019/08/02(金) 22:18:27.24ID:Z1SGUgTb0
>>419
良いの買ったねおめでとう。
VW255買える財力があるなら、現時点ではVW255買うのがベストだよ。
2019/08/02(金) 23:08:02.63ID:w2RPxGXk0
>>421
ブラックスクリーンと一緒に買ってみてほしかった。
2019/08/03(土) 22:36:50.94ID:l8A1RXzL0
>>422
購入直前まで行ったのですが、蛍光灯下でテレビを鑑賞できるくらいでないと家庭で使用するにはきついと思いまして。
あまり英語は詳しくないのですが、掲示板などでの感想があまり良くないので考えてしまいます。
皆さんはどう思われます?

https://www.avsforum.com/forum/68-digital-projectors-under-3-000-usd-msrp/3077802-xiaomi-wemax-a300-l1668fcf-4k-9000-lumens-ust.html?amp=1

https://www.youtube.com/watch?v=ORxPgkP7nWg&;feature=youtu.be&app=desktop

>>425
ブラックスクリーン良さそうですね。いくらくらいなんでしょうか。
家を建てたら考えたいと思ってますが、現在は借家なんで購入するにはためらわれます。
427名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/04(日) 12:15:44.08ID:oy4ZbrYG0
>>422

買うとしたら、Xiaomiの7000ルーメンのやつかなと思ってます。
明るさ変わらないのならそちらの方がだいぶ安いですしね。

実際に部屋の明かりをつけて鑑賞するとどの程度見れますか?
よかったら教えてください。
2019/08/04(日) 21:18:16.02ID:aT7mCp1P0
>>427
L176使いですが、室内の電気が付いていても余裕で見えます

AVSForum見てるなら知ってると思いますが、レンチキュラーのスクリーンも今度買います
XYscreenのALR PET Crystalというスクリーン
2019/08/04(日) 21:35:55.78ID:aT7mCp1P0
>>427
スクリーン到着まで100均のテーブルクロスの仮スクリーンでしのぎ中
色々写ってしまうのでごく一部だけ電気を入れて撮影
ソースはNNN24のwebニュース
https://i.imgur.com/wDT1h7a.jpg

iPhoneのカメラが明暗調整しちゃうから分かりにくいけど、室内の照明は全く普通に付いてます
明るすぎるのでこれでもbright落として調整してます
シワとかは大目に見て下さい
2019/08/04(日) 21:44:40.98ID:aT7mCp1P0
で、正直A300のヒトバシラーを是非やって欲しいですー
って話
MJJGTYDS01FMの人も数人は5chでみかけたしね!
2019/08/04(日) 23:30:15.36ID:md3s8Dh10
mi 150持ちだけどこれでも十分明るい
蛍光灯ややうすくなるかなー?程度
a300のカタログ値みてるかぎり蛍光灯よゆーでしょ
432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/07(水) 07:59:34.97ID:l2l0RlMW0
ところでXiaomiの超短焦点プロジェクターって天吊りの穴とか反転とかできるのでしょうか?
幼児がいるので壁際で天吊に出来たらと思ってます。

gearbestのクーポンのの有効期限間違えて、期限切れにしてしまった・・・
2019/08/09(金) 13:28:23.89ID:5J2D58wo0
他のスレで聴いたらここに誘導していただきました
民生用で2K最強のプロジェクターって今買える物だと何でしょうか
2Kでどのぐらい追い込めるかやってみようと思いまして
2019/08/09(金) 16:51:16.27ID:0pysH2+30
>>433
今買えるものに限定すれば、VPL-HW60かな。
2019/08/09(金) 20:18:21.33ID:5J2D58wo0
>>434
ありがとうございます!
中古だともっと良いものとかあるんですか?質問ばかりでほんとごめんなさい
2019/08/09(金) 21:17:03.25ID:0pysH2+30
>>435
中古を含めると良いのも有るかもしれませんが、
状態も考えると、中古はやめたほうが良いと思います。

交換ランプも中古だと手に入りづらいですし。
2019/08/09(金) 21:20:42.90ID:GEFg2wj20
ありがとうございます!
HW-60にしようと思います
2019/08/12(月) 15:32:28.35ID:HJ0uxqkY0
今使っているht 9 050がhdr 非対応なんだがhdr動画が見たくなってしょうがない。
機械入れ替えたいけどレーザーかLEDがいいし、そんな中で

@xiaomi 4kや今後発売のuhz65ust
Aht9060輸入

@はレンズ性能や色収差はどうなのか。
値段的にもお手頃だし、何より設置性が良い
Aは高いのに国内サポートなしだから不安。

DLPネイティブ4kまで待った方がいいか。
HDRをプロジェクターでそもそも表現できるのか。
ゲームやYouTube動画をHDR→SDR変換出来る物があればいいんだけど。
2019/08/12(月) 16:54:24.31ID:3XNlzJgO0
>>438
>HDRをプロジェクターでそもそも表現できるのか。
→Dolby Cinema
2019/08/13(火) 09:31:58.10ID:enfUP5Rh0
Dolby Cinemaであろうと、スクリーン反射では絶対的な明るさが足らんやろ
ないものは出しようがない
2019/08/13(火) 10:40:27.55ID:vzfd2aT80
>>440
Dolby Cinema観たことある?
HDR=明るさじゃないよ
確かにOLED程じゃないけど、恩恵むちゃくちゃ有る
そもそも映画用のHDRは特性違うし
2019/08/14(水) 07:46:29.63ID:GVSMgaLi0
俺も「2kで充分派」なんだが、4年以上後継出ないしさすがにHW60をもって終了かね?
443名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/14(水) 09:24:33.91ID:XkWSvom10
HW60より低価格で4k機が出てる以上
後継機出しても売れないと思うが
2019/08/14(水) 09:48:09.98ID:GVSMgaLi0
DLPはちょっとなあ・・・
それよか60の後継=「2kの最終形態・究極の2k」出して欲しいわ・・・
2019/08/14(水) 10:12:13.09ID:SFVwqeGl0
トントン拍子で進んで今週末HW60納品&インストールです
これをFHD究極のつもりでキリキリ追い込んでいきます
アドバイスありがとうございました
2019/08/14(水) 13:51:11.08ID:GY9/wMVm0
VW255の2Kじゃだめなん?
アプコンとかで2Kでも精細感は上がると思うけど。
2019/08/14(水) 15:25:03.15ID:SFVwqeGl0
>>446
それなら多分4K映した方が良いかと思います
2Kのソフトをドットバイドットで出した上で追い込んでみたくて
まあちょっと異常かもですねw
2019/08/14(水) 19:25:27.45ID:PcB8cO9V0
EH-TW5650買おうと思ってるんだけど
鑑賞中の動作音ってどんなもんですかね?

真横に腕伸ばした指先くらいの距離に設置したいんだけど
全然気にしなくてもいいのかな?
2019/08/14(水) 22:11:24.84ID:rPn44eoX0
近くに設置ならローだろうけど手の届くとこじゃ気になると思うよ ハイなんてやかましいほど
2019/08/15(木) 21:58:16.20ID:o+pwWFcL0
EH-TW5650なら、ビックやヨドバシで割と展示してあるよ。電源も入っている。
俺が使っている8300だったら静かなんだけどね。多分8400も静かだと思う。
ただし8300でも、明るさ5段階あるうち、一番明るいモードにしたときはうるさい。
2019/08/19(月) 10:26:36.11ID:KlYQXacJ0
HW-60導入しました
20万程のプロジェクターとしては比類のないパフォーマンスではないでしょうか
BRにこんなに情報が入っていたのかと驚かされると同時に3Dの緻密さと没入感は4Kアプコンのそれを上回ってます
良い買い物をしました
近々UHDのダウンコンがどう映るのかを確かめようと思います
2019/08/19(月) 15:13:04.91ID:KlYQXacJ0
ここでのお勧め大変参考になりました
本当にありがとうございました
2019/08/19(月) 15:26:34.03ID:zchDGRnA0
4Kアプコンのほうがきれいだと思うけど
何と比較してるの?
2019/08/19(月) 16:11:14.84ID:KlYQXacJ0
アプコンに関しては2Kの3Dソースを255と比較した感想です
255はAVACで60は自宅でと視聴環境の違いはありますがそれでも結構差があるように感じました
これについては前もってAVACからも説明あったのでプラシーボの可能性もありますが結構一般的な話しかと思いましたよ
2019/08/19(月) 17:11:39.59ID:QJD2c4UK0
255の3Dは結構がっかり感が有ったからね。
2Kの3DソースならHW60の方が綺麗だった。

4Kソースを投影しないなら、HW60で十分かな。
低価格の4KDLPは画質的にHW60にかなわないし。
2019/08/20(火) 01:41:41.56ID:iF9ELOFF0
HW60 3Dのクロストークとうですか? 3Dにもフレーム補完有効?
2019/08/20(火) 09:49:50.39ID:joPdXRCv0
クロストークは電源入れてすぐは少し出ましたがすぐおさまりました
フレーム補完はちょっと気がつかなかったのでまた気をつけて見てみます
2019/08/20(火) 15:11:35.23ID:ogBs9wVo0
>>455
低価格の4KDLPて、具体的にはどの機種?
3550も含みますか?
2019/08/20(火) 16:07:56.29ID:Oskna1X60
>>458
個人的な感想ですけど、2Kソースを投影するなら、
3550よりもHW60の方が綺麗に感じました。

4Kソースなら3550も解像感は良いですけど、
黒の沈み込みなどでは圧倒的にHW60の方が上でした。
2019/08/20(火) 20:36:31.03ID:PMHfiLng0
3550をキチンと観れる店って中々無いと思うけど、何処の店で比較してんですか?
2019/08/20(火) 20:41:15.89ID:PMHfiLng0
HW60とも比較出来たって事だと、そんな店は日本中探しても滅多に無いと思うんだが
2019/08/20(火) 20:47:21.27ID:Oskna1X60
>>460
VW255とHT3550はアバック、HW60は自宅です。
2019/08/20(火) 20:50:41.12ID:Oskna1X60
>>461
同一環境の比較でないので、記憶に頼る所が有ります。
2019/08/21(水) 08:03:03.61ID:qbgxQQ3F0
AVACは売りたくない商品は露骨に映りが悪い様に調整するから、シュートアウトで無い記憶だよりの比較は公平感を欠く気がするね。
2019/08/21(水) 08:11:22.00ID:HmSm7RLt0
AVACはと限定してのは言いすぎたので、削除し訂正する。
2019/08/21(水) 08:37:19.25ID:fAp6cTmb0
こっちにもBENQマン
2019/08/21(水) 10:14:04.33ID:rO0SSvL/0
>>454ですが私も3550をBENQ信者の友人の家でみましたよ
彼は床置き80で輝度上げてテレビっぽく使っていたのでHW60との比較は難しいのですがそのやり方にはとても合っている機種だと思いました
自分には虹色もチカッとなるフリッカーも見えてしまうので比較の前にDLPは選べず残念です
2019/08/21(水) 14:46:33.04ID:StNG+qNS0
BenQ信者って本当にいるのか?
DLP信者ならわかるんだが。
2019/08/21(水) 16:16:07.00ID:G3FaHX5l0
BenQクラスしか買えない人は信者になるんじゃない?
2019/08/21(水) 16:21:34.73ID:RKNdh7Dy0
HW60気になってるけど、古い型だから躊躇してる。EPSON6700と比べてどう?
2019/08/21(水) 17:08:44.91ID:Bu0jLpVg0
>>468
BenQアンバサダープログラムに入っている人は、積極的にBenQを推していますね。
2019/08/21(水) 17:23:27.78ID:rO0SSvL/0
6700とは比べて無いのですが20万前後迄のプロジェクターではHW60は比類のない絵を出せるプロジェクターだと思いますよ。FHD液晶反射型としてはもうこれが最後なのでは無いでしょうか
今回最終的にはVW255との比較検討になりましたが3Dで絵の優位性があったのと2Dにおいては差額の25万の差は感じられず、むしろその差額に追い金して有機ELの65インチ直視型ディスプレイを購入した方が遥かに幸せだろうと判断しHW60にしました
反射型のネイティブ4Kレーザー光源が一般的な価格になっている頃まではこれで頑張ろうと思います
2019/08/21(水) 17:28:24.13ID:NuN6/TpV0
ACERはもうやる気ないんかな?
2019/08/21(水) 17:38:46.24ID:RKNdh7Dy0
>>472
ありがとうございます!ますます購入したくなりました。

レンズシフトなんですが、6畳の角から投影出来ますか?
2019/08/21(水) 19:51:40.35ID:+0WAFWWC0
無理
2019/08/21(水) 20:02:18.41ID:nsGItgoK0
>>472
HW60 の情報ありがとうございます。
HW60 興味が出てきました。
もしよろしければ直撮りの
画面などアップいただけませんか?
2019/08/21(水) 20:25:22.73ID:rO0SSvL/0
>>474
スクリーンの4分の1程度のシフトになるのでスクリーンの大きさと位置によると思います
2019/08/21(水) 21:26:45.17ID:RKNdh7Dy0
>>477
残念ながら無理っぽいです。台形補正も無いみたいなんで。
で、やっぱりEPSON買うというw
2019/08/21(水) 22:24:15.87ID:G+5Ns/rq0
12畳の地下室に80インチ以上のテレビが欲しいのですが液晶だと予算オーバーなのでプロジェクターを検討しています
観るのはFireTVでの映画&ドラマになると思います。
お勧めの機種が有りましたらご紹介ください
2019/08/21(水) 22:57:00.80ID:8FfAKQpy0
>>479
80インチ以上だと予算厳しいということは、スクリーン含めてだいたい50万以下位?
無難にVW255と、エリートスクリーン、シアターハウススクリーン、キクチの固定タイプスクリーンにしたら?

それでも予算オーバーなら、TW8400かHT5550位かね?
まあ、4KとかHDR気にしないなら、上で話題にHW60の満足度も捨てがたいとは思うが
2019/08/21(水) 23:32:10.89ID:lx0spOxy0
>>480
予算が厳しいのはテレビの事じゃないのかな?
そりゃ103インチのテレビなんて地下に入れるのも大変だし値段も大変でしょう

地下室まで作ってAVルーム作るのでプロジェクターなんじゃないの?
予算的にはもう少しあるような気がする
2019/08/21(水) 23:42:43.98ID:G+5Ns/rq0
ありがとうございます。
予算的にはスクリーンまで入れて25万以下程度で考えてました
と言うかプロジェクターを舐めてました
とりあえずエプソンのEH-TW6700W+スクリーンを借りてみようかと思ってます
ソースがFireTVなので4Kにはそれ程拘りはありません。FireTVは4Kモデルですが4K作品が多くないので
地下室は以前からあって物置状態になっていたのを最近片づけてAVルーム的に使おうかと思った次第です
2019/08/21(水) 23:52:10.86ID:npRFUl/R0
意外と課題になるのが投射位置とかスクリーン位置とか天井高さだったりするから、自然と絞られると思う
2019/08/22(木) 00:14:53.76ID:MKgjP36n0
どんな機種を選ぶにしても、専用ルームなら暗室かそれに近づけるようにしたほうがいいよ。壁紙ぐらいならそんなにかからないと思うし。
どんなものを使っても白壁紙で反射させたら実力出せないから。
2019/08/22(木) 02:00:22.89ID:ZtMHsXET0
7.5mのPremium HDMIケーブル買ったのですが
4K60Hzだとちょくちょく暗転します
24HzにしたりFHDにすると暗転しません

光ファイバのHDMIにする必要があるのでしょうか?
6万くらいするのもあれば6千円くらいのものもあります
光ファイバなら安物でも7.5mや10mに耐えられるものですか?
2019/08/22(木) 02:04:53.52ID:UOV/5Dau0
>>482
その予算なら、候補はHT3550かHW60に絞って残額で掛軸タイプスクリーンか生地買って自分で壁に貼るのでどう?
一度借りるのは良いことだと思うので、そのあとで買うか決めれば良いと思うな
2019/08/22(木) 06:17:01.57ID:nkXFYTIh0
>>485
当たり外れというか相性もあるみたいね 10メートル1万5000円の使ってるけど4k60pも普通に平気
ちゃんとしたお店で動作保証してる高いの買えば不具合あれば交換とかしてくれると思うけど・・
2019/08/22(木) 06:23:45.13ID:d0xkDGBL0
>>487
ケーブルだからなああ、なんか金がでない
2.1になるとまた変えることになりそうだしな
2019/08/22(木) 10:09:58.18ID:bGNUwdNu0
>>482
プロジェクター周り以外にどの程度投資をされる予定なのかにもよりますが音響設備やその接続設置のコストは結構バカになりません
例えば地下にポンとテレビを置いただけのイメージなら短焦点で輝度が高く結線も少なくて済むものが良いかと思います
そういう意味でTW6700Wは良い選択かと
片方の壁にスクリーンの壁紙貼ってカウチの前のテーブルにプロジェクターだけが乗ってストレスのない大画面で視聴スタイル
最初はプロジェクターからの音でも良しとするカジュアルな楽しみ方も良さそうです
2019/08/22(木) 11:04:23.80ID:BHn35osN0
6畳間位ならこういうのも面白そうだなw
誰か詳細知っている人いない?
https://hypebeast.com/jp/2019/8/hi-bed-smart-app-enabled-projector-sound-system
2019/08/22(木) 12:29:13.41ID:n435+Efx0
寝落ちして寝相が悪いとスクリーン破りそう。
素直に天井投写対応のやつ買った方が良さそう。
2019/08/22(木) 12:42:56.80ID:BHn35osN0
それを言ったらおしめーよw
個人的にはこういうカプセルタイプで完結するのにロマン感じるので好きだなw
2019/08/22(木) 19:06:14.94ID:XYICC1xr0
>>485
尼で売ってるATZEBEとか言うやつの15m使ってる。
VW255で4K18Gbps問題なし。
2019/08/22(木) 19:07:14.24ID:kCkO2A9l0
正直 超単焦点プロジェクターってどうかな 海外で、エプソンとかハイセンスとか次々に、新製品だしてるけど日本でうってくれない
クソ狭い日本の家こそ超単焦点だとおもうんだけだけどなぁ
2019/08/22(木) 19:08:49.61ID:QK5znoh40
短焦点はいらないな。目の前にあったら目障り。
2019/08/22(木) 19:33:27.89ID:GPwyiEwX0
超短焦点プロジェクターのサイズは大きめのハードディスクレコーダーくらいだと思うけど
2019/08/22(木) 19:38:22.40ID:QK5znoh40
ホコリとか見えそうで。それにセンタースピーカーあるしなあ。
2019/08/22(木) 20:13:21.58ID:EKHp1mBP0
>>493
6000円ちょいのやつ?
2019/08/22(木) 20:15:28.39ID:MKgjP36n0
俺は今天釣りだけど、次買うなら超短焦点と決めてる。
あのスクリーンとの組み合わせが魅力的すぎるわ。
2019/08/23(金) 00:28:53.63ID:g4vhKP8P0
アレはマジでTV代わりになる
2019/08/23(金) 08:02:48.59ID:Ac5+Gv8e0
>>498
そう、それです。
2019/08/23(金) 08:13:22.95ID:iOnQiW4l0
>>493
オレも使ってる
ケーブルの曲げ角には気をつけないといけないけど、ケーブルも細いし、取り回ししやすいよね
2019/08/23(金) 11:08:44.79ID:TVlohXfl0
Xiaomiの超短焦点使ってます。
TV感覚で重宝してますが、かなり平面精度求められる。
2019/08/23(金) 11:15:10.14ID:OgxGyJc10
Amazonでフレームスクリーン検索しれ
1万円くらいで平面問題解決するよ
505名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/23(金) 13:04:08.99ID:ANOaXN2M0
これを使っている人、いますか?

DELONG 10m 光ファイバhdmiケーブル(5年保証)
2019/08/23(金) 16:23:41.93ID:pFPy0q790
>>499
あのスクリーンってなんですか?
2019/08/23(金) 16:31:32.41ID:pFPy0q790
上に書かれてるフレームスクリーンって奴か。
リロードしてなかった。失礼した。
2019/08/23(金) 17:44:15.72ID:I1U2spje0
https://www.indiegogo.com/projects/philips-picopix-max-1080p-full-hd-pico-projector/x/11455398#/
これポチった楽しみ
2019/08/23(金) 17:49:42.56ID:3KwmdRnV0
>>485
ATS directの光HDMIケーブルが品質も高くて良いですよ。
510名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/23(金) 18:13:39.84ID:gj+ZiH480
>>509
ATS direct 4K2K 60p 4.4.4 24bit HDR 18Gbps動作保証
HDMI AOCケーブル 10m 【0374-Au】
ってやつですか? \23,399 ですけど。
2019/08/23(金) 18:25:14.68ID:3KwmdRnV0
>>510
それです。
安価な光HDMIケーブルを使ったときは、
たまに暗転する事が有りましたが、
ATS directのは大丈夫でした。
2019/08/23(金) 19:10:12.61ID:pFb9LfCo0
>>510
>>511
こういう高いメタルのと
>>493こういう安い光のやつって
光のほうが安定するんだろうか
この光はアクティブらしいけど普通につなぐ分には何の関係もないですよね?
2019/08/23(金) 19:13:23.88ID:pFb9LfCo0
>>511
よく見てなかった
安い光は暗転するのか
レビューによると大丈夫そうではあるが中華製なので不安ではあるね
でもケーブルに2万はきついなあ
2019/08/23(金) 19:16:05.99ID:3KwmdRnV0
>>512
ATS directのは光ですよ。
2019/08/23(金) 19:26:03.34ID:pFb9LfCo0
>>514
すみませんまた見落としてました

HDMIの暗転には悩まされますねえ

>>487
ちなみにAmazonだから返品はできるけどね
2019/08/23(金) 19:30:46.15ID:pFb9LfCo0
アクティブだから安いのかな?
2019/08/23(金) 23:00:31.14ID:NBKvl5w+0
超単焦点のためにコンパネ買ってきて尼の安スクリーンを釘で打ってガチガチに張ったのはワイ位だと信じたい・・・
2019/08/23(金) 23:04:51.48ID:g4vhKP8P0
壁美人で取り付けたって報告が何件かあったよ、それならそんなに大げさにしなくても良い。
2019/08/24(土) 00:25:35.38ID:PxnqnSVm0
フレームスクリーンかえばいい
結局5,6千円かかるなら、少し足して
見栄えきれいにしたほうが満足度が
よいよ
520名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/24(土) 14:30:40.20ID:o1gfkTiE0
ViewSonicの4Kプロジェクター、初報では8月発売という話しだったが
未だ続報がないということは延期なのかな
2019/08/24(土) 18:17:44.16ID:QddTn6140
フレームスクリーン。
良さげだけど耐久性はどうなんかな。
スクリーン自体伸縮性が有るようなので最初は良くても数ヵ月で伸びてきてたわみが出てこないか気になるところ。
しかし、中華の発想力、行動力は凄い。
日本は完全に負けてるわ。
2019/08/24(土) 18:30:44.26ID:W7/+o7980
>>521
お前も日本人なんやろ?お前も負けてる一人やん
2019/08/24(土) 18:32:25.72ID:xNgxfQR80
>>507
そのレスはXY SCREEN製のスクリーンのことだと思う。
2019/08/24(土) 21:48:19.89ID:WJcUItfS0
>>522
だからどうなの?

521は最初から中華の発想は凄いって言ってるんだから今更更に何が言いたいのか分からん
日本製に比べて中華は細かい所は適当だとか言うならともかく
2019/08/24(土) 23:04:51.48ID:T6g7gm3y0
>>524
日本は負けてるとか、他人事みたいに言うお前は、他の日本人と違う何か自慢できることしてるのか?
お前みたいに批判ばっかりで何もしない奴には反吐が出る。とっとと日本から出ていってほしい。
2019/08/24(土) 23:07:25.29ID:oOAM9BYD0
>>524
煽りに付き合う必要はないよ
2019/08/25(日) 08:29:26.17ID:QWX+w6BH0
フレームスクリーン耐久性よいよ
2019/08/25(日) 08:31:24.87ID:QWX+w6BH0
中華の発想力というか行動力だね
日本だと安全性とか法律で躊躇するとこを完全無視で売れそうなものをパクるつくる!
最近は技術がともなってきてるから
性能も上乗せするみたいなかんじ
2019/08/25(日) 16:36:07.26ID:UtjF9dt20
HT3550 全く値下がりしないね
いつになったら15万くらいになるんだろ?
2019/08/25(日) 21:04:12.09ID:hGXW5aQY0
>>521
中国がはじめてつくったものなの?
2019/08/26(月) 01:25:29.54ID:AZg3GT9Y0
どんな新方式かと思ったら張込スクリーンか
OSやEliteScreenでも出してるよね、>>523のXY SCREENでも
OSやXYは生地とフレームをスプリングで繋いでるから過剰なテンションは避けられそうだね
2019/08/26(月) 07:06:00.63ID:VCF/80NT0
>>531
珍しいって話題になっていたのは、張り込み、フレームの部分じゃなくて、生地のレンチキュラー構造の部分。
2019/08/26(月) 08:14:36.46ID:pnKVLa8S0
この場合は行動力とか実現力かな。
中華は欲しいと思うものを買える価格で出してくるよね。
日本も昔はそうだった。
チロルチョコは当時の子供がどうやったら安くチョコレートを食べれるようになるかを考えてミルクヌガーを入れてカカオ部分を減らして低価格化を図った。
ヤマハの創始者は当時45円したオルガンを3円で作る為に浜松から東京までオルガンをハンドキャリーした。
社会的な存在価値、社会的使命感がはっきりしてた。
今は中の人が自分達が異動させられないようにユーザーが要らん機能をせっせと開発して高値を付けて売ってるだけ。
そりゃ、ユーザー不利益にしかならないんだから売れませんわ。
2019/08/26(月) 08:50:45.75ID:WNaa13Bx0
まだ言ってたんか。俺が言ってるのは、日本を非難するのは良いが、お前自信何か建設的な事をやってるのか?だ。どうせ与えられた仕事をダラダラやってるだけだろ。
2019/08/26(月) 12:14:57.10ID:pnKVLa8S0
俺も >>534 も今の日本人は本来の「社会に受け入れられる物、役に立つものを作る」と言う事を忘れて、与えられた仕事に疑問すら持たずにダラダラやってるだけって意見は合ってるような気がするのに何故こうも攻撃的なんだろうね。
2019/08/26(月) 14:17:56.53ID:WNaa13Bx0
>>535
全然意見かあってない。話の主旨はそこじゃないし。今の日本がダメと言ってる時点で、全然違うな 。
2019/08/26(月) 15:33:37.89ID:uKhULYqk0
たんにさ歳くっただけじゃない
若いときはいろんなものが刺激だけど
歳くうとなれてくるからね
2019/08/26(月) 18:41:57.74ID:VcvtMM4Y0
こんなスレにまでというか、国士様は気持ち悪いなw
2019/08/26(月) 18:52:42.57ID:5gorkOVk0
今の若者はホント何もしない。めんどくさいこと絶対しない。何でも手軽になった代償だろう。
2019/08/26(月) 18:54:40.13ID:uKhULYqk0
まぁ日本云々はどーでもいいから
自慢のプロジェクターとか環境とか
おすすめしてくれよ
他人がどんな環境か気になってしょーがない
マウントとりたいわけじゃなく
純粋にきょーみがある
541名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/26(月) 20:15:36.67ID:2Si7PVY10
まあとりあえず、今なら頑張ってでもvw25買うのが一番いいと思うわ。
2019/08/26(月) 20:20:29.79ID:pnKVLa8S0
「日本を非難するのはよいが」と言いつつ「今の日本がダメと言ってる時点で、全然違う」

「お前自身何か建設的な事をやってるのか?」と言いつつ平日14時にレスを返してくる。

まぁ、議論になりませんわ。
2019/08/26(月) 20:26:49.85ID:5gorkOVk0
>>542
あのな、休みとか休憩時間は企業によって違うの。なんて世間知らずなんだろ?
544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/26(月) 23:31:51.76ID:+k+AX3Wh0
>>541
ViewSonicの4Kレーザープロジェクターが気になってて・・・
545名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/27(火) 00:19:07.91ID:5+61z9e20
質問させてください。
wifiやBluetoothでスマホとリンクしたり、PCや任天堂Switchと繋げることができる映写機が欲しいと考えております。
アマゾンで調べましたが、種類が多く……良ければお勧めを教えていただけませんでしょうか?
可能であれば、あまり高くないのが良いのですが……よろしくお願い致します。
2019/08/27(火) 04:29:56.78ID:RGoegaAe0
>>545
低価格プロジェクターについて語るスレ50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1565853189/
【やすもん】中華プロジェクター5台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1552772111/
2019/08/28(水) 01:01:11.49ID:HeuAazAh0
とりあえず本体重量が14k行くような設置したら邪魔になる大型機より
簡単に壁吊りして終わりな小型機買った方が良かった・・・
ヒャッハー状態で買うんじゃ無かったと設置時に後悔
いえ、画質には満足なんですがね
2019/08/28(水) 06:35:59.32ID:YG07njtZ0
なにを買ったの
549名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/30(金) 12:48:42.85ID:rMIrKmaS0
VPL-VW245が298000円のポイント10%は買いですかね?
2019/08/30(金) 13:54:48.95ID:bTeVj88b0
性能を理解した上で、新品なら良いんじゃない
2019/08/30(金) 14:41:07.54ID:8VPOxBVZ0
255との違いが分かった上でならいいと思う
2019/08/30(金) 16:23:09.55ID:vpJUA3QU0
やめとけ
2019/08/30(金) 19:27:55.64ID:YiPlGCpD0
>>548
丁度話題の出た255です、6畳の子供の遊び部屋に設置するモンじゃ無かったと反省
554名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/30(金) 19:30:04.43ID:OxmOs3lj0
それは単に設置ミス
2019/08/30(金) 20:14:20.55ID:FSqhHQSw0
6畳じゃ大した大きさにもできないんじゃ…。
サブ機でないならリビングに移動とかさせてもいいんじゃないかな。
2019/08/30(金) 21:39:39.52ID:Wd1o1OgX0
リビングは奥様達のホワイトで明るい憩いの場と化してるのでプロジェクターは置けないんですよね
557名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/31(土) 07:55:37.51ID:ByJZnWVn0
要するにプロジェクターやるような部屋が足りなかったって事か
2019/08/31(土) 12:51:25.65ID:tsU7Bk6G0
大規模リフォームするか嫁を変えるかだな。
2019/08/31(土) 16:42:31.70ID:JMBeU7Cz0
短焦点のプロジェクター使ってる人はスクリーンはどんなの使ってるの
2019/08/31(土) 19:32:03.14ID:k/PaZnuS0
>>558
どっちも金かかりそうだが、
大規模リフォームの方が後腐れなく安上がりかもしれん
2019/08/31(土) 19:57:48.90ID:ibxjdoRo0
>>559
>>519
562名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/31(土) 21:35:01.19ID:ByJZnWVn0
リフォームしたって総面積は変わらないんだから、無理だろう。
2019/08/31(土) 22:03:31.63ID:Bm3xyyig0
シャオミの超短小を買えってことだな
2019/08/31(土) 22:18:01.47ID:w3CQTZ6z0
Xiaomiの凄く粗末なモノがどうしたって?
2019/08/31(土) 22:53:20.53ID:+iTFANY00
JVCの0.47型4KHDRのレーザープロジェクター
11月に発売
JVC LX-NZ3
https://www.avforums.com/news/jvc-announces-lx-nz3-4k-laser-projector.16504
566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/31(土) 23:14:13.73ID:fzUvGODg0
>>565
べんき筐体にトーンマッピング機能付けた感じ?
2019/09/01(日) 08:52:08.01ID:BUkYVux/0
価格がどうなるか?だろね
50万もする様だと、255買う人が多そう
2019/09/01(日) 09:02:51.51ID:MwBSDXNR0
>>553
それは100%全部お前が悪い。
機器には何の罪もない。
569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/01(日) 09:03:32.38ID:s2XZS6bO0
ただ、ビクターがこのレベルのプロジェクターにもレーザーを搭載し出したのは朗報。
これで今のvシリーズの後継にはレーザーが乗りそうだ。
2019/09/01(日) 10:59:54.84ID:o+E4kIiD0
価格次第だけど
コントラスト∞:1は魅力的だな
2019/09/01(日) 11:53:04.94ID:4ZZrkftH0
>>570
それ黒画面で完全消灯するだけだぞ
レーザーだから出来る機能
>>565
重さ6kgって時点で性能しょぼそう
2019/09/01(日) 13:06:11.13ID:dWbUW9q50
>>559
金属フレームにALRスクリーン張って使ってるよ
ざっくり$1,000ぐらいするけど満足してる
2019/09/01(日) 15:55:38.11ID:FN4gu/Se0
ビクターのレーザーDLP 3700ドルだね
3Dが無さそうなのが残念
574名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/01(日) 17:00:55.91ID:vejtiMQY0
>>565
lk952 実機見たことあるけどカラーホイール4色?だからレインボーノイズがひどかった。
この辺良くなっているときたいしたい。
2019/09/01(日) 17:29:16.31ID:wSH00Yr40
3D無いなら問題外だな
2019/09/01(日) 21:47:43.68ID:E0g4vgug0
>>575
3Dはまだ発展途上だから次のプロジェクターの時で良いよ
2019/09/01(日) 23:09:38.62ID:aV8jUK/T0
3000lmのレーザー光源があの小さい筐体に収まったのがすごい。
いつか他のJVCプロジェクターにもレーザー光源が載るかもしれないな。
578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/03(火) 12:55:50.37ID:Qv9GqUGL0
DLPはシンプルなのが売りだし
レーザーで小型化は難しくないとは思うが
解像度活かすにはレンズに力入れないとだから
上位機種はBenQの8000,9000シリーズ位の大きさには
なってしまうな
579名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/06(金) 04:27:53.19ID:ph2xXxOK0
4kでなくてもフルハイビジョンでいいので
むかしのサンヨーのLPシリーズくらいの筐体で
同等のレンズシフト能力を持った商品でないかな?
あのシリーズが途絶えてしまったことは本当に残念。
580名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/06(金) 19:21:18.85ID:wST7K6kT0
結局、gearbestでXiaomiのA300注文してしまいました。
発送ステータスが昨日から香港で「発送データを受領」のまま動かない。
2019/09/06(金) 20:38:19.58ID:/fsOOHnD0
>>580
おおー!
ついに注文したんですね、どうしたかなーって思っていました
A300はもしかしたら日本で1台目かもしれないですね!

ステータスは発送条件の期限前くらいに一気に進みますよ
出荷場所にもよるけど今晩送られたら、明日の午前中には税関通る勢いです

是非レビューお待ちしてます!
2019/09/06(金) 20:52:51.79ID:Z0J/vYVP0
300うらやましい、、
2019/09/06(金) 23:57:10.95ID:pT8GAeS10
なかなか良い値段するなw
セッティングして、できたら画像付きでレビューしてくれると皆喜ぶ
584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/07(土) 06:58:40.42ID:m1Lu8z9q0
dhlの配送予定日が10日になってるのと、映す壁の準備で実際の設置は早くて来週末くらいになりそうです。
あと実質初プロジェクターに近いので皆さんの役に立てるようなレビューは難しいかもしれません。

すでにXiaomiのプロジェクター持ってる方にお尋ねですが、コンセントの変換プラグは何使ってありますか?
2019/09/07(土) 09:30:49.25ID:tpI0DQq60
>>584
7月にbanggoodでXiaomiの4K超短焦点買いましたが、オマケでコンセント変換付いてたのでそれを使ってます。
2019/09/07(土) 11:46:31.99ID:2JaVJ0bR0
>>579
https://jp.os-worldwide.com/osm/products/os-projector/lp-200fh1s1/
これとか
587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/09(月) 04:52:01.54ID:pXfFQQNd0
20万以下でオススメのプロジェクターありませんか

DLPモデルが良いです
2019/09/09(月) 05:02:40.65ID:RAVILlBN0
>>587
なんで20万のお薦めがないと思ったの?
2019/09/09(月) 09:03:27.25ID:ACNrxzGZ0
4kかフルHDか3Dかゲームやりたいのか
何が目的なのか分からんと何も言えんわ
590名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/09(月) 09:43:19.78ID:ptSiRDpo0
>>585

ありがとうございます。
明日届く予定なのであとは到着を待ちます。
591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/09(月) 10:09:39.97ID:jqynohp70
ビジネスユースです。
持ち運べるものが良いです。
3Dもゲームも4K映像も見ません。
映画は見るかもしれませんが、FDHあれば十分ですが、FHD未満でも良いです。
2019/09/09(月) 10:25:08.85ID:8uTY6AWL0
>>591
それ、ここじゃない
2019/09/09(月) 11:34:52.93ID:2JFTuio30
>>591
使い方も環境も分からんし
この中から条件に合うの探せばいいんじゃね?
https://sakidori.co/article/6706
2019/09/10(火) 16:49:51.44ID:yEM2q84d0
hw60とvw255ですごく迷ってます
地デジとか普通のBlu-ray見る分にもvw255の4kの恩恵ってありますか?
今使ってるのがht3050で、色滲みが気になるので新しいのを購入しようかと思ってるのですが、
田舎なので実際に視聴するのが難しいです
どんなものでしょうか
2019/09/10(火) 17:34:39.30ID:Rafqu6ZZ0
>>594
自分もそれでだいぶ悩んだクチです
結局hw60にしたんですが決め手は3Dの映像の質が高い事と差額で直視型の4Kディスプレイ買った方が4KHDRの恩恵が受けやすいからです
全てをプロジェクターでまかなうなら255の1択だと思います
596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/10(火) 23:33:46.50ID:JB1kI5A+0
>>593
可能なら6000lm 妥協しても5000lmはほしいです。
明るいセミナー会場でも明るく照らしたいです。
200インチのスクリーンに映します。
2019/09/10(火) 23:44:37.53ID:oBdiRhJk0
>>596
FHDあって携帯性もあってその条件だったら20万以下じゃ無理
しっかりしたビジネスプロジェクター買って下さい
598名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/11(水) 01:05:03.33ID:U21BCzl50
>>597
FHDで20万以下はなさそうです。
1,280×800 ならリコーのPJ WX5770
25万以下という条件ならキャノンのlx-mu500というプロジェクタ程度しかありませんでした。

https://cweb.canon.jp/projector/lineup/lx-mu500/

ちょっと微妙で怖いですが、日立のLP-WU6500Jなどは20満以下のようです
2019/09/11(水) 13:03:20.18ID:VmKT9/Cc0
>>594
DLA-V5の話で申し訳ないけど現世代4Kエントリー機というカテゴリで。
プロジェクター側の画像エンジンのおかげで
wowowの字幕文字ジャギーは見えなくなりますよ。
UHDBDプレイヤーも数万円ですから、
プレイヤー側のアプコンが優秀ならそっちを使えばいいし。

いずれにしても、FHDソース全般で画質は向上したように見えます。
3DもBD2枚視聴した限り、クロストークはほぼ見えないです。
私の意見としては、予算に問題がないなら20万もする旧型FHDPJを買うのはお勧めしません。
2019/09/11(水) 13:27:09.98ID:mElNxMDI0
>>594
2Kのソースをその製作者の意図通りに見たいと言うのであるならばhw60をオススメします
アプコンは精細感は増すかも知れませんがどうしても絵の仕上がりに違和感が残ります
アバックのインストーラーもhw60導入の時に予想以上の絵の良さに驚き2Kソースならば最強かもとコメントしていました
ある意味贅沢な選択とは思いますので余裕があればですが
2019/09/11(水) 17:29:15.45ID:Cx3DBddR0
>>594
私も同じように悩みました
でも、しょっちゅう買い換えるものではないし
ここで2Kを買うとこの先ずっと4Kプロジェクターが気になり続けるだろうということで4Kを買いました
最初PX727を買いましたがあまりにも煩くて
もともと使っていたTh-Ae1000とあまり変わらなかったのでvw255に買い替えました
いろいろあったけど内容満足してます
2019/09/11(水) 18:30:18.01ID:N8kE2/cd0
後々を考えたら4Kにしておいたほうが無難かな
シフト機買うくらいならFHDでいいと思うけど
2019/09/11(水) 18:56:33.34ID:oJRjufsJ0
でももう4年以上後継出てないし
このまま60がSONY最後のFHD機になるんだろうな・・・
2019/09/11(水) 18:58:59.60ID:OfJpM0hB0
4Kは上位機種との差がかなり激しいのでどちらにしても気にして過ごす事になるかと
FHDでもUHDでも上位機種を買った方が良いでしょ
2019/09/11(水) 21:00:25.46ID:+vGpkp4i0
エプソンのeb1795fがfhd,3200lmですね
606名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/11(水) 21:24:55.34ID:6g+rYbpQ0
本日XiaomiのA300が届きました。
中国仕様だったので国内のプラグに合わないのですが、オススメの変換プラグはありますか?
2019/09/11(水) 21:57:21.91ID:gLiIyy5n0
hw60新品買うくらいなら50か55の中古が安くなっててよいのでは?
今買うなら4kが良いと思うが自分はシフト4kくらいで十分と思えてきた
2019/09/11(水) 23:21:37.72ID:jQ4Uq+NL0
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1206668.html

エプソンはホームシアター用リアル4K作らないのかねえ
609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/12(木) 00:57:14.79ID:y9N3MT9I0
>>604
vw255 とv9R なら確かに差はあるけど、見比べなければvw255 でも十分満足できるレベル。
それより、感が4k環境が整った時に、フルで楽しめないもどかしさの方がよっぽど気になってくる。
2019/09/12(木) 01:31:58.61ID:1uGOiwxt0
>>606
最上位ですか。
Xiaomiの下位機種が昨日届いた者ですが本体側の受けが同じミッキー型であるなら各社のミッキー型ケーブルが使用できるかと思います。
確か正式名称はIEC60320のC5でしたか。

私は変換プラグはたまたま持っていたのですがケーブルをより短くしたかったのと、プラグ変換では大きめのプラグな事もあり不格好なのでAmazonで取り寄せてます。
2019/09/12(木) 02:05:11.99ID:1uGOiwxt0
>>606
すみません。
片手間に書いてて今気づいたんですが自分が100vで使う気満々で200vは考えてませんでした。
2019/09/12(木) 05:29:43.46ID:2nEXooP10
200vなら電力会社に工場してもらって契約すればいいだけ
2019/09/12(木) 06:23:23.98ID:1uGOiwxt0
いえ、そういう話ではなく要求電圧が仕様上では200v〜240vなうえにコンセント側のプラグの形状が中国やオーストラリア等の国外仕様なので、仮に200vが来ていても使おうとしたときはプラグ形状で困るよねという話です。
200vのコンセントはまた形状が違うので。

アップトランスなんかだと用途的にそのまま行けると思いますが変換プラグとなるとあるのかな。
ないなら互換のミッキー型コードをちょん切って200vのプラグをつければいけるか。
2019/09/12(木) 06:57:29.19ID:bqb0eUzI0
よーく調べよう
わざわざそんなことしなくとも動く方法はある
2019/09/12(木) 09:19:35.36ID:h00BqmKS0
>>609
そもそもの質問の人は地デジなど2Kを見る時よくなるかって質問だよ
4Kは4Kプロジェクターで見るのが良いに決まってる
ただ残念ながら2Kソース特に映画のように映像品質に気を使ったものは3Dを筆頭に性能の良い2Kプロジェクターの方が安定的に良い絵を出せる
2019/09/12(木) 19:05:56.17ID:zGOE8C+U0
2Kソースでも4Kソースでも
画像エンジンがエンハンスしコマ間の映像を作り出して、さらにHDR加工、
もう製作者の意図とかアプコンの違和感とか、
とっくにそんなことを言う時代じゃないと思うのよね。
FHDのころだって、あんなに画像エンハンサーが流行ったんだし。
個人的には、4KPJに買い替えて、もう2Kにも疑似4Kにも戻れない思った。
そして現行の4KPJは2Kソースでも十分に意味があるし、
UHDを見れないのももったいないよ。
2019/09/12(木) 20:10:59.73ID:v7zAHUo50
音楽も圧縮音源の配信で充分!DSP使えばライブみたいになる!ドンリャリィ!って感じ?
2019/09/12(木) 21:11:24.48ID:8N2K+CAd0
90インチだがFHDと4Kの違いを感じるのは80センチぐらい近づいた時だな。
619594
垢版 |
2019/09/12(木) 21:45:48.30ID:zGyIMESe0
そんなに近づいて見ることないなあ
2019/09/13(金) 00:01:15.57ID:VD+6PSIT0
まあ映画館でも2Kだったりするからね
投影型で暗部のコントラストを追い込んだりシュートが発生しないように調整していくと一見眠たい印象だけど実は情報量が多く表現豊かな絵になる
そこまで追い込むと2Kと4Kの差は言うほど無くなるよね
621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/15(日) 17:05:29.74ID:CFA1r+SH0
エプソンの3700に左右50くらいのレンズシフト乗らないか?
それとも多少斜めに投影してもピタッと補正でなんとかなるのかな?
2019/09/15(日) 22:46:39.47ID:uPpNVwRM0
ビンボー臭い話ですみませんが中古の安いフルHD機を買ってプロジェクター入門したいと考えてます。

5万円位で割と最近発売の廉価機benq HT1070買うのと、10年以上前で30万円クラスのVPL-VW60とではどちらが良いですかね?

ランプは新品に取り替えの上で考えて、パソコンみたいにパーツがどんどん進化するわけでもないので同じフルHDならかなり古くても元値が高かった機種の方が上じゃ無いかと思ってるのですがどうでしょう?
2019/09/15(日) 23:30:44.17ID:lB4VBMBR0
>>622
ランプも安くはないですしランプ以外の素子やその他の部品も寿命があるのであえて保証もないどんな扱いを受けているかわからない中古を選んでリスクを取る理由はないと思いませんか?
もう少し出すとセール等では新品が買えてしまいますよ。
2019/09/15(日) 23:38:04.64ID:ovr5aQad0
「ランプ取り換えて〜」と考えている人が陥りやすい罠に、「ランプ以外の本体パーツの劣化を失念している」という点があります。
ランプ自体は取り換えれば新品になりますが、ランプ以外の部品は経年劣化した古いままなんですよ?
私が中古のプロジェクターを勧めない理由は以上です。
2019/09/16(月) 00:21:27.23ID:/uJ0EzeR0
>>624
失念ってまたまた無理して覚えたての単語つかっちゃてw
626名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 02:17:59.86ID:hFSj9q7D0
ランプは安くないし
型落ちの新品とかをねらった方が良いと思う。
保証もあるし。
627名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 07:14:54.58ID:NU5JTZY10
まあ予算もあるだろうから、そこは兼ね合いだな。
流石に10年以上前のモデルとなると、ランプ交換されちゃうとどこまで使い込まれたのかが不明だけど、3年前くらいのモデルだとちゃんと色むらや画素ズレなんかをチェックしてるところで納得した上で買えば、そこまで悪くもない。
新品で買っても画素かけや色むらはでるモデルもあるし、そこは当たり外れの世界だしね。
628名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 07:52:55.96ID:g8zSzJAt0
tes
2019/09/16(月) 08:27:30.33ID:zkaFiO/20
>>622
DLA-X7あたりの中古おすすめ。ランプもソニーより安かったと思う。
2019/09/16(月) 08:40:31.05ID:goBPTaK50
>>622
質問と直接関係ないけど、その2機種じゃ投射の距離・角度に結構差があるが設置は大丈夫?
2019/09/16(月) 12:24:28.92ID:owtgRpCc0
ありがとうございます。
BenQの安い機種は動作音が大きめなので古くても定価が高かった機種が良いかと思ったんてすがそうでも無さそうですね。
確かに家電で10年と言うとそろそろ壊れてもおかしくない稼働年数ですね。

設置距離は3〜4mは行けそうと思ってますが深くは考えれてません。
そう言うことも含めてまずはオクで安いのを買って実際にプロジェクターと言うものの使い勝手を知ろうと思ってます。

オクで買って、1〜2年で買い換えを考えてるので売るときに壊れ無いように新し目の機種をさがします。
2019/09/18(水) 21:06:14.59ID:bBMiyTIZ0
Dell S718QLって報告ないけど
どうなのかな?
2019/09/22(日) 18:49:07.96ID:J5cGLV9v0
プロジェクターの色ムラって防止出来ないのかな、隅の若干の赤みが気になってきた
2019/09/22(日) 19:16:19.96ID:RkB5eVwi0
A300のひとのレビューこないかな?
635名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/23(月) 11:50:10.79ID:lXyifUFq0
14畳のリビングで置き型や壁掛けのテレビは買わず、プロジェクター投影してテレビを見ようと考えています。
超短焦点タイプのものだと日中厳しいのかなとも思いますが。。皆様のオススメってどのプロジェクター でしょうか?知識の豊富な方、ご教示頂けますとありがたいです。
予算はチューナーとあわせて10万までと考えています。(ちょっと難しそうですが。)
2019/09/23(月) 12:10:25.48ID:M6YNl1y60
カラーホイールの「6 Segment; RYGCWB」って
RGBRGBじゃないからやっぱレインボーノイズ出やすい?

Optoma HD39HDR って発売予定の機種に
「Enhanced Gaming Mode delivers up to 8.4ms response time at 1080p, 120Hz」
って書いてあって、どうやら応答速度8.4msになって120Hz対応になるゲームモード(但し1080p)
があるみたいで期待してるんだがカラーホイールが上記の通り「6 Segment; RYGCWB」
2019/09/23(月) 13:29:21.45ID:xQgWs1gP0
>>635
そんな予算ならテレビ買いな
2019/09/23(月) 19:51:46.01ID:A6pEbTk00
テレビ使用なら3000lmあれば十分かな、日中はレースカーテン閉めてればそこまで見えないなんて事は無いかも。
ただ、暗いシーンが多いホラーとかは陽のあたる場所時間は見づらいかも。
639名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/24(火) 01:14:29.74ID:39tvR++W0
エプソンの6700も販売終わったね
そろそろ新機種かな?
正直6700の大きさで横方向のレンズシフトがもっと大きい機種がほしい。
640名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/24(火) 01:53:22.99ID:WRKLzsEF0
>>634
a300の人ですが実質初プロジェクターに近いので、レビューというより単純な感想程度しか言えません。比較する知識もほとんどありませんし。

何か質問があれば答えようかと思います。
2019/09/24(火) 20:02:12.89ID:IsB9hJfA0
>>639
疑似4Kの7100を発表済
値段は20万以下で日本でも売るとおもう
HT3550を初期不良で返品したから期待してる
2019/09/24(火) 22:34:44.20ID:NOciNrPf0
>>640
明るさは期待どうりですか?
満足度はどうですか?
2019/09/24(火) 22:59:04.22ID:5+AM3nVW0
>>642
野暮ですまんが「どおり」な
644名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/24(火) 23:12:38.44ID:WRKLzsEF0
>>642
明るさに関しては、期待しすぎていたというのもありますが思ったほどではない、というのが率直な感想です。
蛍光灯の下でも明確に見えていますが、百貨店等で投影されているプロジェクターとあまり変わりがわかりませんでした。
直接並べたらわかるかもしれませんが・・・

今回、約10年前のプラズマテレビと置き換えました。
家族的には満足な様です。

満足度については保留させてください。
2019/09/24(火) 23:28:37.44ID:0IsxQG4V0
>>644
ちょっと教えてください
A300はリア投射するモードありました?
それが出きるなら、リアスクリーン調達してみようかなと思いますが
2019/09/24(火) 23:31:15.56ID:UEUnSiW20
>>645
ずっと日本語おかしいからステマにしか思えんわ。
2019/09/24(火) 23:52:49.92ID:NOciNrPf0
>>643
ごめんね、恥ずかしい

>>644
意外なリアクションでした
XYのALR PET Crystalおすすめです
2019/09/25(水) 00:27:54.60ID:Tgr+MNGA0
>>640
もしPCに接続できる環境でしたらお手数ですが、
HDMI2.0接続時のUHD 60Hz RGB表示とFHD等のその他解像度のRGB表示に問題が無いか見ていただけませんか?
私はMJJGTYDS01FMユーザーなんですがどうもこの機種はHDMI2.0モードでのRGB入力に問題があるようで、
RGB表示時に右から左に伸びるグライコ風のノイズが走るので機種間で何か違いがあるのか気になります。
あともし良ければシステム周りが原因の可能性も大いにあるのでMiTV等のシステム周りのバージョンも見ていただけると嬉しいです。

>>645
リア投影モードと言うか単なる左右反転で映すものだと思います。
今まで買ったプロジェクターには全て付いてましたしXiaomiに限らずほぼあるんじゃ無いですかね。
実質下位のMJJGTYDS01FMユーザーですが上下反転も左右反転もありましたよ。
649名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/25(水) 03:23:15.92ID:jyNClt6B0
7100と7000良さそうですね、ただ、やっぱり横のレンズシフトは
24%位なんですね。
残念
2019/09/25(水) 07:39:31.02ID:TmJ05L5F0
>>648
ありがと
ちゃんと左右反転モードはあるんだね
651名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/26(木) 00:56:37.26ID:NkPXC1ss0
あまり詳しくないけどプロジェクターを5台持ってます。
一応映像業界で仕事をしてます。

OPTOMA 3DW1 8万
EPSON EB-U32 12万
BENQ HT2550  15万
SONY VW255  45万
YABER Y30   2.4万
※購入順
6台目XiaomiのDLPをAliで注文し納品待ち

画質の比較※個人的なものです
HT2550とVW255 価格差ほどの違いはわからない。むしろDLPのHT2550の絵が好み
3DW1とYABER Y30 これも違いがわからん
EPSON EB-U32 明るすぎて映画の味わいが出ない。ビジネス用の別物

設置の自由度だけで価格差があるように思います。
2019/09/26(木) 01:35:19.91ID:mljek3It0
>>651
HT2550とVW255だと擬似4Kかネイティブ4Kかの違いがあるけど、4Kソースの映像でもそんなに変わらない感じですか?

あと、Xiaomiが届いたら是非お持ちの他の機種との比較をお願いしたい
主観で全然構わないので
2019/09/26(木) 07:10:28.71ID:lz7D4dpx0
そういう人はレビューしちゃいかんてしょ。Blu-rayとDVDの違いが分からない人も少なくないし。
2019/09/26(木) 08:29:16.19ID:NGNW3UZE0
電動可動をよく使う(微調整必須環境)人なら感想もまた違うでしょう
2019/09/26(木) 08:58:09.93ID:AfcFRdOU0
こういうので価格分の差があるか?
と言われるとなかなか難しいものがある
2019/09/26(木) 09:19:54.07ID:g4QMKxR/0
例えば二倍違って二倍の差があるかどうかなんて環境と価値観に依るからな。実際は二倍どころじゃないが。

DLP疑似4Kとネイティブ4Kの動画解像度ってDLPの応答速度が優秀なこともあってほんとよく見てもわからんぐらいだし、SXRDとDLPの好みが決定的な差になっても不思議ではないよ。

ただその中で設置性だけは明らかに違うってことでしょ。そこで決まる人だって沢山いる。
2019/09/26(木) 09:54:09.89ID:9KhWmlkl0
まあそもそも4Kと2Kだって調整がしっかりできてるPJ同士の2Kソースの投影なら目の肥えた人ほど評価にバラ付きが出てくるんじゃないかな
2019/09/26(木) 11:35:20.93ID:0F6U/23b0
FHDの時点でかなり綺麗だから、遠くから観るのが好きな人はあんまり違い解らないんじゃないかな
659名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/28(土) 12:12:18.76ID:+dT5Rk2e0
>>652
個人的にはDLPのコントラスト感の高い絵が好みです。
アバックはDLPのプロジェクターは一切販売していない模様で、反射型液晶でネイティブ4 K のVW255の優位性を力説していました。
コントラストにおいても今はDLPを反射型液晶が逆転したと言い切っておりました。
私は信じていませんが。

結局VW255も購入しましたが、レインボーノイズが気にならない私は、画質においてはむしろ HT 2550の方が色鮮やかでコントラストが高く好みです。
擬似4Kということですが、コントラストだけでなく解像度の差も感じないのです

ただし画質以外の部分は極端に差があります。
HT2550は起動が異常に遅く、信号のつかみもシビアです。
HDMIセレクターをかませたり、ケーブルが長すぎたりすると、信号をつかんでくれない事がしばしばです。
その場合プロジェクターの電源再起動をかけますが、5分ぐらいかかっている印象です。
フォーカス合わせも手動ですし、当然レンズシフト機能もありません。

ただこれらの機能を3倍の値段で買うのか?となると疑問です。
今はVW255は必要なかったと、若干後悔しております。

Xiaomi は中華通販で購入しております。届くのに時間がかかりますので、今しばらくお待ちください。
2019/09/28(土) 13:06:12.82ID:UX45HSG70
>>659
AVACの人が言ってるのは間違ってはないよ
コントラストには大きく二つの方向性があって、暗部方向のコントラストと明るさ方向のコントラスト
要はネイティブコントラストとANSIコントラスト
LCoSは(反射型液晶)はネイティブコントラストが一般的にDLPより高く、DLPはANSIコントラストが有利
ANSIコントラストが高い方がパキっとした鮮やかな画、ネイティブが高いとしっとりとした暗部の見通しの良い濃密な画が得意な傾向がある
後、DLPはその素子の性格上、しゃっきりとした画になるので、動画性能が良い
2019/09/28(土) 13:50:21.75ID:XAUBp1s50
アバックはDLP売ってないのか
そのわりに3550の視聴会なんかやってる
2019/09/28(土) 15:39:24.52ID:Qsu5fsOw0
>>659-660
それは単に絵作りの好みの差だろ
実測値ベースの話になるが、VW745とHT5550の比較だとネイティブコントラストはVW745が15000位に対しHT5550は1000ちょっと
ANSIコントラストだと共に360とかでほぼ差がない

なのでコントラストはDLPの方が下であるのは間違いない

まあ、ANSIコントラスト重視ならDLPでも十分というのは妥当な話ではあると思うけど
LCOS4Kはまだまだ高いしねぇ
2019/09/28(土) 17:19:31.89ID:7SoCfKVz0
アバック 3550とかは常設はしてないよね 売ってはいると思うけど利益の低いプロジェクターばかり売れるとこまるからね
2019/09/28(土) 17:55:11.09ID:rriXzaGQ0
スマホの写真だから参考程度に

上がVW555で下が2550M

https://i.imgur.com/Wuk3utK.jpg


https://i.imgur.com/lkZvzP4.jpg
2019/09/28(土) 18:09:21.11ID:soizYBiu0
DLPはレインボーノイズ…はこんなんじゃないよな、なんだろノイズがでてるね
2019/09/28(土) 18:24:35.49ID:iIMraATu0
>>665
レインボーノイズだよ。時分割でRGB画面を描画してるからシャッタースピードによってはそういう縞が出る
2019/09/28(土) 18:24:53.80ID:x07odPA70
このノイズはなんて言うんだろ?
写真や動画で画面を撮影すると写る
シャッタースピードを1/60以上に遅くすると消える
2019/09/28(土) 18:27:44.95ID:x07odPA70
被ったわ

これもレインボーなのね
肉眼のときとは見え方違うんだな
2019/09/28(土) 18:55:46.09ID:Ox7mzrh60
肉眼や動画で撮影すると、このノイズは見えないけど、動画をGIF化するとやっぱり見える。
これが画素ズラシのせいなのかと思っていたら、DLPのせいなのか
V9や液晶の擬似4Kはこんなことないのかな?
2019/09/28(土) 23:36:40.61ID:6OpfYGp90
>>659
俺はXPRのノイズがうるさすぎて、レインボーノイズ以前にお話にならないとおもったよ。
2019/09/29(日) 00:10:33.06ID:GeEJAFjt0
プロジェクターなら液晶でもあるんじゃない?レインボーノイズ
2019/09/29(日) 00:26:00.86ID:Bf4cZHnp0
EPSONとBenQでステマステマ言うことあるけど、一番やる可能性あるのってAVACとかの専門店だよな…
中古も捌かないといけないし。中古でもDLPの新品より高いからそりゃDLP売りたくないわ。
2019/09/29(日) 01:29:52.33ID:EGHe8zuy0
>>671
原理的にありえない。わかってて書いてるんだろうが
674名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/29(日) 09:04:04.89ID:Ux2tEjL20
DLPでコントラスト気にするならまだ2k機でしょ
ANSIは600近く出るしな
なんだかHT3550で左右の色バランスが狂ってる報告あるし
4k機は今一つ完成度が甘いのかなと思ってしまうが
2019/09/29(日) 18:13:12.39ID:SynPlzq+0
EPSONのリアル4Kレーザープロジェクターまだー?
2019/09/29(日) 19:31:02.66ID:n3ksYubD0
私もEPSON LS-10500後継機に期待してはいるのですが、出る気配が全然無いですね・・・
BS4K開局する時点で我慢しきれずに別機種買ってしまいましたが。
2019/09/29(日) 20:43:00.90ID:MiWD83sm0
EB-L12000Q 4Kレーザー業務用
2019年1月発売予定
2019年8月発売予定 1回目の延期
2019年11月発売予定 2回目の延期
678名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/29(日) 23:33:55.83ID:74V9/5+s0
https://www.makuake.com/project/edgevision/

今なら309000円から

わずか21cmの設置距離で、超高画質4K100インチの大画面!

手頃な価格で、100インチ以上の大画面・高画質で映像を楽しみたい方へ。

光源6500ルーメン投影輝度2000ANSIルーメンで、カーテンを閉めずに楽しめる!
2019/09/30(月) 00:12:18.24ID:krFdX/rR0
>>678
>一般販売価格:499000円(早割309000円)
>ネイティブ4Kの解像度
>リアル4K高解像度の映像美

ネイティブなら結構ええんちゃう?と思ったら
0.47チップの疑似じゃねえか
何がネイティブだよ、高いわ
2019/09/30(月) 00:46:18.97ID:yhjkkQWo0
疑似がダメだとは言わないがネイティブ謳うのはあかんよ…。

あと数万でXiaomiの2台買えるし。大手なら安心を買うと思えば成立するけど、こんな会社に出されてもな。
2019/09/30(月) 00:56:37.08ID:cdOnEuv10
スクリーンの買い替えを検討しているのですが、マット系ならどれも画は同じなんですかね?
オーエスが候補なんですけど、ホワイトマットにするかピュアマットにするかで迷ってます。
2019/09/30(月) 07:01:56.13ID:5dmuVSL30
画素ずらし4kパネルしか民生用には供給してないからTIが業界に働きかけて時分割を認めさせたのかな
なんにせよ画素ずらしを4kと書いてよいことにさせたメーカーの力業勝ちというとこだな
消費者のことなどしりませーんだろう
683名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/30(月) 09:07:58.29ID:Rh1L088y0
>>681
ホワイトマットはシアターハウス製品と同列と思ってるけど
ピュアマットの方が精細感は出るし
張り付けでなければ平面性も多少違ってくる
ただ動体視力が上がった感じがするので
DLPだと虹が見えやすくなった
シアターマットHDからピュアマット2EXに替えた感想
2019/09/30(月) 17:33:01.78ID:sO7myLS/0
ここですっかり語られる事は無くなったが、DLPの誤差拡散ノイズは克服できたのだろうか
疑似4Kだときつい気がするが
2019/09/30(月) 19:38:55.77ID:cdOnEuv10
>>683
ありがとうございます
ピュアマットでも去年出たWG204が候補なんです。価格差は6万弱なんですが、長く使うものですし思い切ったほうがいいですかね?
2019/09/30(月) 20:04:34.65ID:krFdX/rR0
>>678
しかし疑似4kで50万って
どこら辺に金がかかってるんだ?
スクリーンもメーカー名無いのに
100インチで22万とか
全体的に中華製より胡散臭いんだけど
2019/09/30(月) 20:29:35.27ID:GkLbypdg0
そもそもずらしって4Kじゃないじゃん、疑似とかいう言い方にヘドが出るわ
2019/09/30(月) 23:28:59.75ID:yhjkkQWo0
疑似で反吐が出るってのもよくわからんが。
2019/09/30(月) 23:41:21.07ID:0XxkmopH0
病気なんだろう
2019/10/01(火) 00:05:02.41ID:vJKVc+NQ0
疑似で許されるのはロリだけにしとけ
2019/10/01(火) 03:36:40.16ID:ybMYZ0Er0
>>681
スクリーンの専スレがあるのでこちらへどうぞ。

■ プロジェクタースクリーン  18インチ ■ [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1503924722/
692名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/01(火) 07:44:48.44ID:Ny6MmOqh0
>>687
ずらし4kをディスりずらし8kで喜ぶとかw
2019/10/01(火) 11:55:59.05ID:VFZdtrF60
そう言えば、ずらし8kをディスる人は見かけないね。なんでだろ?
2019/10/01(火) 12:04:00.64ID:6/bbSzNg0
家庭用ネイティブ8Kプロジェクターが無いしね
4Kより綺麗なんだからディスる理由も無いな
ずらし4Kをリアル4Kです!みたいに売ってる訳でもないし
2019/10/01(火) 17:43:55.73ID:ofzjMYeP0
でも、JVCの技術だと多分6k位しか無いんと違う?
2019/10/01(火) 19:29:02.34ID:DdLfZTYi0
v9rの8k 4kの画質比較だれかしてくれないかな。
接写で全然違うものなのだろうか。
2019/10/01(火) 19:43:08.09ID:Kukc2znt0
>>695
お爺ちゃんは、老眼なんだから2Kで十分でしょ!
2019/10/01(火) 23:10:24.97ID:dw4lcahn0
て言うか、8kとかいっても視野角60度以下とかで観てたら意味ないな
格子は見えなくなるメリットはあるが
699名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/02(水) 03:58:05.75ID:NNvv/+PY0
エプソンの7000と7100の国内販売は
まだかな?
2019/10/02(水) 06:04:37.88ID:tli7VBEQ0
映画の適正距離では8kはオーバースペック 3kあれば十分と思う
VRぐらいじゃないか?8k必要なのは
2019/10/02(水) 08:06:46.37ID:2kT6slVV0
>>697
老眼は近くのものに焦点が合わないだけで
手を伸ばした先より遠いものはよく見える
プロジェクター鑑賞には全く支障はない
702名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/02(水) 08:55:19.19ID:N6qkP9zO0
老眼も酷くなると
無限遠にもピントが合わなくなるけどね。
703名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/02(水) 09:17:58.79ID:adrKuAwg0
4kは本来の解像度で写せるプロジェクターがあるので、ずらしとリアル4k パネルでは明らかに差があってずらしは叩かれる。
8kはリアル8kパネルのプロジェクターがないから、ずらしの8kでも4kで写すよりは解像感がややアップしてる分、好意的な意見が多いってとこかな。
2019/10/02(水) 09:21:56.66ID:/058fxBj0
ずらしはかつて散々忌み嫌われたペンタイルよりも解像度的に劣るわけだしそれを4Kと言うこと自体違和感があるとは思う
まぁ疑似4Kとしか言いようがないとも思うけど
705名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/02(水) 10:04:22.34ID:P9PivUaL0
価格COM プローヴァさん

プロジェクターも液晶テレビも液晶技術です。コントラストは有限で画素応答速度も遅いです。
一度自発光の有機ELの画質を体験されるべきと思いますね。
所持したことのない方は実感できないと思うのですが、
買って自宅で見てみれば一発で良さはわかります、正直液晶では有機の画質に太刀打ちはできません。
コントラスト、黒の沈み、艶感、暗部の色再現、色彩のピュアさ、広い視野角、
高速画素応答による動きだし滲みの少なさ、色むら輝度むらの少なさ、
映り込みの少なさ、等々、測定可能な数値データで言っても液晶では到達できない領域です。
今時液晶がー、なんて言ってる方は持ってなくて未体験か、持っていても節穴のどちらかです。
「画質」で選ぶならどう考えても有機ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001162856/SortID=22925045/
2019/10/02(水) 10:09:29.35ID:+YeoeEAz0
最近はレーザーもあるよ? プロジェクター
2019/10/02(水) 10:56:08.71ID:7NzURKj90
TIが民生機をやる気ないだけかな
昔は3DLPのフルHD機が高級機で廉価機は単板の720pとかだったじゃない
それが今じゃ高級機も単板の画素ずらし機でDMDチップの大きさが違う程度しか差がなく、LCOSと戦おうなんて思ってない
今も業務用は4kネイティブの3DLPでしょ
2019/10/02(水) 11:39:49.89ID:TEkdyLy30
EPSON 7000 7100

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1210035.html
2019/10/02(水) 12:13:26.65ID:IISBybYL0
7000要らねえ
というかスピーカーなし
コントラスト補償が欲しい
2019/10/02(水) 12:28:51.48ID:EO5FGA4g0
私的には500が気になるな
というかセットのスクリーンがSupernovaとかEpsonなにげに奮発したな
2019/10/02(水) 12:32:26.90ID:I7m0BZs30
民生用の三板は720Pの一機種歯科、存在しなかった 
フルの三板高級機種とはなに?
2019/10/02(水) 12:49:26.54ID:EO5FGA4g0
>>711
(アメリカ的には)クリスティーのCP4325とかは民生品扱いだよw
一応IMAXが自宅にもIMAXを、とかいう扱いで売り込んでいるようだし

価格は1200万位だったか?
713名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/02(水) 13:27:10.85ID:MVaWoXNh0
>>707
単板は単板で解像感が良いメリットあるけど
応答速度で階調が足らんから3枚使ってるのかな?
せめて民生用でネイティブDMDが出てくればな
まあコントラストでLCOSには敵わんし
1チップDMDを極めて光源を良くしていくしかないか
>それが今じゃ高級機も単板の画素ずらし機
そういう意味じゃDLP機なんてDMDと光源が主な役割な訳で
HT5550とPX727辺りの画質は値段ほど差がないのかなと思ってしまうな
2019/10/02(水) 20:23:53.53ID:O8NJ63rT0
>>710
あれセットじゃなくてオプションで別途購入でしょ。
元々値が張るんだしEPSONがそこまでするわけない。
2019/10/02(水) 21:46:19.68ID:B9Lkfvh90
https://dcprojection.com/dcp-projectors/christie-cp4325/
この値段でもHDMI2.0に対応していないのね。
716名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/02(水) 23:17:39.07ID:NNvv/+PY0
実際には7000で十分じゃないの?
疑似とは言え4K対応は他のメーカーも
追随するだろう
2019/10/03(木) 01:34:40.43ID:9+zsJwMw0
RICOH PJ WX5770 買った
良かった。
718名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/03(木) 02:54:16.03ID:l21BdZ210
7000か7100
どちらにしよう。
z4からやっと買い換えだから
どっちでもきれいなんだろうな。
2019/10/03(木) 08:22:17.98ID:eOqEjaBo0
光学補償板の有無はデカイ
俺なら少し頑張って7100かな
720名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/03(木) 08:44:48.80ID:HeTS3irw0
>>677
レーザーの4kプロジェクターの初代機って、そんなに難航するもんなのかな。
721名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/03(木) 11:23:52.40ID:f49+1USG0
LCOSは、なんでコントラストが良いのですか?

確かにソニー4Kプロジェクタで見る4K映像は
クッキリしててテレビに引けをとらないと思います。
2019/10/03(木) 11:41:04.66ID:liKgrmI60
>>678
とりあえず色々質問してみたので共有するわ

0.47インチDLP
色域はNTSC比116%とのこと。多分HT3550(DCI-P3比98%)と同じ位かなと想像している
一方光源は1色レーザーをフィルター通して使っているとのことなんで、EPSONやSONYの例を考えると、DCI-P3モードがあるなら、30 %(VW5000)〜50%位光量は落ちそうだね
あとブルーレイ3Dは対応しているとのこと

これがちゃんとこの仕様と価格で出るなら、LS500と迷うなぁ

ということで俺は少し検討してみることにした
ご参考まで
2019/10/03(木) 13:18:47.67ID:Wnvo6M4V0
LS500良さそうだねー。でも何で130インチ迄なの、もうちょい頑張ってくれればいいのに
2019/10/03(木) 22:25:34.11ID:Mk5J+Q2j0
う〜ん・・・LS500、リアルに拘らない俺には、パッと見ドストライクだったんだけど
従来のエプ機同様、透過型なのね・・・
LS10000と10500は反射型だったのに
725名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/04(金) 00:58:37.09ID:3Cz5d7vQ0
>>652
Xiaomi やっと届きました
なんだこれ〜馬鹿じゃないの〜!
俺は今まで何やってたんだろう?
と思いました。

HT2550 Sony255と1080 Pで入力した画質は全然遜色ないです。むしろコントラストと色味が2機種よりいい感じです。
SONY 255は150インチを5 Mで見ておりますが、HT 2550は全く同じ条件で比べてみました。

そもそも3.2 M で120インチを映し出せるプロジェクターを探しておりましたところ Xiaomi を発見しました。
問題なく短焦点で OK です。
ソニー255 BenQ HT 2550の2機種の他に optoma やエプソンも持っていますがいずれも3.2 M の距離ですと90インチ程度になります。
これだけでもXiaomiは素晴らしいです!

HT2550 ソニー255と比べると起動の速さ、信号のつかみ完全に上回っています。さらにキャスト機能もあります。

4Kは必要ないかたでHDMI 1系統のみで設置場所が真正面に確保できるのであれば Xiaomi が一番いいんじゃないでしょうか?

他に5000円〜20000円くらいの中華プロジェクターがゴロゴロありますが、時代が変わりつつあるんだなぁと思い知らされました。

スマホやテレビと同じでこのプロジェクターの分野もすでにcreativeではなくassemblyの技術になっています。
まさにかつての日本が今中国です

老舗のプロジェクターメーカーは全部中国メーカー2やられるんじゃないかと心配しております。



中華通販で4.1万円の Xiaomi が一番優れています。
どういうことでしょう?
726名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/04(金) 08:36:12.54ID:7BP3xcTa0
Xiaomi Wemax A300 4K laser projector
25万円
Xiaomi Ecosystem WEMAX ONE PRO ALPD 7000ルーメン
175,229円
Xiaomi Mijia MJJGTYDS01FM 5000ルーメン
142,373円

どの製品ですか?
Xiaomiは、昔から国内で販売しか無い感じで母国向けと認識していますが
どうなんでしょうか?
またハイセンスとかのレーザーと違うのか同じ部品なのか?
ハイセンスとか100インチ以上は、短焦点プロジェクタと宣伝してますが
画質は、どうなんでしょう?
727名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/04(金) 08:46:44.59ID:7BP3xcTa0
ソニー4KリアルパネルプロジェクタとHT2550や最近のハイエンドDLPモデルと

比べて、4K綺麗なソースでは、DLP単パネルのクッキリ画質品質が優秀と言われ

それにDLP 0.66DMDパネルのレーザーとかがそれより良い感じは、わかります

まあ昔のテレビ録画の映画とかの上映は、ソニー4Kリアルパネルが優秀ですが

HDRに乗り遅れてます(まあHDRにすぐに追いつかなくてもと感じてますが)
2019/10/04(金) 08:57:20.93ID:R4yEN5l90
2550はハイエンドではない
729名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/04(金) 09:14:58.61ID:7BP3xcTa0
最近のハイエンドDLPモデル=HT3550 \195,336、 HT5550 \303,518 でつ。
2019/10/04(金) 12:31:03.55ID:yq/mNzuD0
>>726
> Xiaomi Mijia MJJGTYDS01FM 5000ルーメン
> 142,373円

そんなに安い店ありました?
自分はAlibabaで19万でした。
2019/10/04(金) 12:59:05.63ID:N+1JOtzO0
>>725
肝心なところが文字化けしてるから今ひとつよくわからん
2019/10/04(金) 15:24:58.01ID:H9323Ji80
>>725
是非お買いになったXiomiの型番を教えてください
2019/10/04(金) 16:39:18.06ID:56jw3sbv0
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1210929.html
JVC、レーザー光源&4K/HDR対応のDLPプロジェクタ「LX-NZ3」。約36.2万円

これ、DLPだと虹が見えるの ?
カラーホイイールの回転数も書いてないし、レーザー方式だとホイール無いの ?
734名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/04(金) 17:17:55.52ID:3Cz5d7vQ0
>>732
Xiaomi Mijia MJJGTYDS01FM
です。
Banggoodで$419.99から$42の割引クーポン使って$377.99で9月25日に購入しました
10月2日に届きましたので七日間で届いたことになります
中華通販としては、めっちゃ早いです

オーディオに触れていませんでしたが、普通に低音が出ます。
迫力ある厚みのある音が出ますので AV アンプなしでも問題ありません。
こんなプロジェクターは初めてです。

また自動的にフォーカスを合わせてくれる機能も非常に便利です
ピントが合うのがすごく早いです

HT 2550で起動の遅さや操作のモタモタ感にイラついておりましたが、何をとってもレスポンスはこの Xiaomi が一番です
何でこれがこんなに安いのか分かりません。
735名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/04(金) 17:28:58.82ID:3Cz5d7vQ0
>>734
失礼しました型番が違っております
正しくは
xiaomi mijia mjjgtyds02fm
です。

01FMは4Kの短焦点プロジェクターです
これもレビューなど見るとかなり良さそうです。
値段も20万円位、 HT2550とSony255を売って、これに買い換えたいです
2019/10/04(金) 19:04:28.32ID:AEVh7u/g0
500ansiルーメンで120インチって暗くないのか
どんな環境なんだ
2019/10/04(金) 19:45:35.88ID:CXUakmlN0
>>735

>RGB + BP 4チャンネルオプティカル、輝度は3チャンネルと比較して20%以上増加

って書いてあるのは、RGBLED(+輝度稼ぎ)のDLPってことなのかな。
よくわからん。
2019/10/04(金) 20:35:33.08ID:sXBj/Lw10
500ANSIはさすがに設定に無理がある。国慶節なのにご苦労様
739名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/04(金) 20:52:02.99ID:3Cz5d7vQ0
>>736
それが全然暗くないんだよね。
3000ルーメンの optoma 3DW1より全然明るい。
ルーメンとかansiルーメンとかややこしいのでどちらかに統一してほしい
2019/10/04(金) 23:07:19.96ID:dqJ89xGk0
>>725
この感覚はよく分かる
これは今まで知ってるプロジェクターってものとは別のものだなって感覚
明るさと設置の問題がフリーになるのは凄い

中国メーカーってのは引っかかったけど、調べれば調べるほど同価格帯じゃ敵なしだよね
741名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/05(土) 01:02:06.02ID:sO7JJ1PE0
つーか、いい加減ずらしを4kプロジェクターとか言うのやめてほしいわ。
あんなのは、4k放送も始まる前にで、コンテンツもほとんどない時ならギリ許された世界。
2019/10/05(土) 07:13:01.50ID:nSCQCEZM0
なら8kプロジェクターも駄目だな、ずらしだし
2019/10/05(土) 11:05:45.34ID:c6AVYCgU0
xiaomiのマジで欲しいけど保証があまり期待できないのが辛い
有償修理対応は流石にちゃんとしてくれるんだよね?
この辺さえクリアになれば物自体は魅力的なんだけどなー
2019/10/05(土) 12:42:49.84ID:LbE82BW40
>>742
頭悪そう
745名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/05(土) 13:22:27.28ID:aTyrAGrp0
Xiaomi の社長が日本を毛嫌いしてるからちょっと心配だよね

日本市場参入の予定もないし、スマホでもhauweiやumidigiみたいに技適を取るつもりもない。

買う時に Banggoodや GEARBEST とか大手サイトで買っておけば、とりあえず初期不良品には対応してくれる。
20万円の01FM は怖いけど、4.1万の02FMなら
壊れたら仕方ないと割り切って買ってもいいかも

余談だが、俺はスマホはずっとXiaomiなんだよね。
スマホの分野ではXiaomiのコスパに勝てるところはどこにもないと思う
746名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/05(土) 14:14:29.50ID:PTEt+hfF0
xiaomiで盛り上がってるとこだけど、これは?

実売362000円前後で12月中旬発売
JVC、高級機にも使う独自レーザー光源技術投入した4K DLPプロジェクター入門機「LX-NZ3」
https://www.phileweb.com/news/d-av/201910/04/48613.html
2019/10/05(土) 14:31:37.63ID:iHjeBDVn0
>>746
0.47型DMDの時点で微妙。
2019/10/05(土) 16:10:23.74ID:DRcTH2zo0
リアル4kなの?そうなら欲しいな
2019/10/05(土) 16:16:18.90ID:iHjeBDVn0
>>748
ずらし4Kの安い方。
せめて、0.66型DMDなら良かったのに。
2019/10/05(土) 16:16:38.32ID:J3ukgm/i0
民生機のDLPでリアル4Kは存在してないと何度も
2019/10/05(土) 17:19:21.49ID:K/DtByQ/0
>>750
UHZ65は?
2019/10/05(土) 17:42:24.57ID:ySOsB9C20
>>751
UHZ65は0.66型なんで結局画素ずらし使っているな

どうしてもリアル4KDLP使いたいなら、半業務用買うしかない
2019/10/05(土) 23:01:01.76ID:hqIZkA160
Xiaomi保証が自己責任てのがね
6月にこれかったけどない生活にもどるのむつかしい
2019/10/06(日) 01:33:00.48ID:AcnSfabm0
やっと壁釣りマウントが届いたのでMJJGTYDS01FMをとりあえず壁吊りにしました。
一応見越して6軸調整マウントにしたんですが、超短焦点を吊ると思ったより調整が難しいというか結構な時間がかかりますね。
まだ調整途中だけどローボード除去でスッキリして満足。

入力がやたらシビア以外のRGB入力・モニター等の画像ノイズに関しては多分システムのアップデートで修正してくると思うのでのんびり待つかな。
2019/10/06(日) 01:36:24.16ID:AcnSfabm0
あ!
すみません。
書く板を間違えました。
2019/10/06(日) 05:52:26.61ID:ViuQzdF/0
xiaomiて最大何インチまで可能ですか?
2019/10/06(日) 07:04:07.78ID:ViuQzdF/0
色々新機種は出るんだが、相変わらずw1080stからそっくり替えられる短焦点4kは造られないのね。
2019/10/06(日) 17:57:08.00ID:q0HhPlXU0
150インチ 横幅3メートルオーバーよ
おける家が羨ましい 
常設100インチが限界
2019/10/06(日) 19:26:28.91ID:p3Tl9Men0
TW7100 税込だと22万だね
解像度以外はHT3550より良かったが値段が下がらず3550が17万くらいになったら良い勝負になりそうだね 
2019/10/06(日) 19:27:20.28ID:Bjmap5c80
150インチだと横が余裕あっても縦寸2m位になるし縦をベストな位置に持って行きにくいよね。
150インチをソファーで寛ぎながらとかだと画面下部がどうしても床に近くなる。かと言って見上げるのも違うと思うしなぁ。
150インチは一応置けるので検討したけど結局100インチ前後がバランスいいと思う。
使い方によるとは思うけど。
2019/10/06(日) 19:34:43.32ID:dRdioVU80
150スクリーン自体はもギリギリ置けるがリアスピーカーの配置を考えるて100にしたけど
120への欲求も捨てきらない
2019/10/06(日) 19:37:44.51ID:X3s1LTKu0
床に近いと何が問題なの?
うちはぎりぎりまで下げてるから床から200mmくらいしかないんだけど
2019/10/06(日) 19:42:14.65ID:hn+GXK5b0
座椅子で観るから床ベタ付けだわ
2019/10/06(日) 19:50:46.74ID:Bjmap5c80
>>762
目線をベストな位置に持ってこれなくない?
あと低いと投影自体も難があるよね。影の映りこみとか嫌だし。
その点に関しては超短焦点とかリア投影とかなら楽だろうけどね。
2019/10/06(日) 20:10:01.49ID:X3s1LTKu0
なるほど

うちの200mmってのもセンタースピーカーと自分の頭の位置を考慮したギリギリだったな
それでも目線が画面中央より少し下だから多少見上げてるわ

大画面にしても目線が画面中央を維持するのは難しそうだな
2019/10/06(日) 20:29:16.37ID:G3G7qGZR0
>>759
3550は良いんだけどファンノイズがデカいのがなあ
2019/10/06(日) 20:35:41.69ID:Ql+NxT940
超短焦点の場合、100インチでもプロジェクタ上面からスクリーン下端まで30センチくらいの高低差が必要なので、床ギリギリまでスクリーンを下げられないですけどね
2019/10/06(日) 20:38:13.50ID:OdnCh10Z0
音とか目線とかこまけー事はいいんだよ、な人がやるイメージ>一般家庭の150インチオーバー
2019/10/06(日) 22:26:22.47ID:IfIDHreV0
>>767
床につける必要があるなら吊ってしまえば大丈夫よ。
2019/10/06(日) 22:34:13.39ID:AZPBcf6E0
うちも150インチは設置するだけなら設置できたけどスピーカー置けないから120か130かで迷って130インチにしたよ。
このくらいのサイズになると10インチ違うだけでもかなり変わってくるからスクリーンサイズは少しでも大きい方が良い。
2019/10/06(日) 23:24:37.25ID:EkUuCzLB0
うちはリビングがマックス140だけどスピーカー分を空けて130。専用室がマックス130だけどやっぱりスピーカー分で120。
大きさも大事だけど音と視聴距離、視線の位置をバランス取ったほうが快適かと思う。
2019/10/06(日) 23:36:29.60ID:mW4EJ6qn0
超短焦点のレーザープロジェクターでオススメってあります?
2019/10/07(月) 01:20:05.59ID:urzSI+lg0
>>728
お前バカ?ちゃんと読めよ
774名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/08(火) 00:16:19.48ID:xKHBEzuB0
>>648
返事が遅れました。

MacBook (Retina, 12-inch, Early 2015) を使用していますが、hdmiでUHD出力した場合は30hzまでしか表示ができませんでした。

UHD 30hzでは特に画面表示に乱れはありません。
2880x1600 60hz
full HD 60hz
でも特に画面の乱れはありません。

MIUI TVのバージョンは 1.3.105です。

少しはお役に立てたでしょうか?
グライコ風のノイズというのがどういうのかよくわかりませんので、サンプル画像があると助かります。

他に検診出来ることがあれば言ってください。
2019/10/08(火) 22:48:52.86ID:ex/TAtAa0
>>774
レスどうもありがとうございます。

状況を見て頂いたんですね。
ありがとうございます。
MacBook (Retina, 12-inch, Early 2015)をお使いとのことですのでUSB-C Digital AV Multiportアダプタ等を使ってHDMIを出力されているかと思います。
アダプタはUHD@60Hz対応のものでしょうか?
対応であればUHD@30Hzでしか出力出来ないのはMac自体が対応してないか、プロジェクタ側の設定がHDMI2.0になっていないことが考えられます。
プロジェクタのHDMIの設定変更は入力ソースを表示中にリモコンの横棒3本ボタンから設定できるのでもしまだでしたらどうぞ。

MITVはこちらは初期状態では1.3.97で1.3.105にアップデートしたので同じですね。

グライコ風のノイズについてですが、出先でしばらく触れませんが帰って時間が取れれば撮ってみますね。
発生条件として今の所2つ見つけています。

一つは入力ソースを表示中にプロジェクタの[プロファイルをモニターモード]に切り替えた際に発生。一回表示しているソースから出て表示し直すとその後ノイズは消え電源を入れ直しても発生しません。恐らくモニターモード以外にして再びモニターモードするとまたなるかな。
一つは[プロジェクタの設定が[HDMI2.0]でソースが[RGB]入力の場合に常時発生]しYCBCR系では発生しません。

モニターとRGB入力でノイズの乗り方が同じなのでシステムでの処理上のバグだと思っています。
2019/10/10(木) 00:09:33.21ID:SIIJa/ae0
>>774
ノイズの動画を撮ってみました。
ただ先日ベータ版を覗いていたせいかMITVが1.3.97に巻き戻っていましたがそのまま撮影しています。
https://imgur.com/gallery/C30YLpZ
この動画はモニタープロファイルでノイズが発生する場合です。RGB入力で発生する場合のノイズも同じかと思います。
撮影ソース UHD@60Hz YCBCR4:4:4

撮影後に1.3.105にアップデートして気づきましたが、97に比べHDMI入力のスキャンが早くなっていたりモニタープロファイルで出たノイズを消すのに入力ソースを一旦消すだけではなく別ソースを一度選択してからでないとノイズが消えなくなったりと
アップデートするとメニュー項目等が変わりますがそれだけではなく内部的にも弄ってるみたいです。

MITVのバージョンで若干状況が変わるのでRGB入力やプロファイルでノイズが乗るのはやはりバグの可能性が高い気がします。
2019/10/10(木) 00:13:00.24ID:PEgU/xyl0
うちはRGBで入れてるけどこんなの見たことないわ
2019/10/10(木) 00:39:25.36ID:SIIJa/ae0
>>777
そうなんですね。
機種と設定、入力機器と入力ソースを教えていただけますか?
2019/10/11(金) 22:25:54.82ID:ND35naFz0
LS500は思ったよりもいまいちだなぁ
ネイティブコントラスト900、ANSIコントラスト94で色域が狭いと明るさ以外にはメリットねーのな
2019/10/11(金) 23:11:21.68ID:nJiZvvZt0
>>779
レクサスかと思ったわ
2019/10/12(土) 11:35:31.73ID:VVXk0geo0
>>779
いや、まだ出てないからw

やっぱり工作員っているんだな。
2019/10/12(土) 11:53:38.42ID:vGPhsJhR0
すぐ工作員認定するのもどうかと思うけど、そこまで具体的な数字が出てるならどこ情報かは教えてほしいな。

個人的には超短焦点の割に距離必要とするところがどうしてこうなった感満載だが。
動画見るとかなり離れてる。
2019/10/12(土) 11:59:25.57ID:kkuIrKG70
たぶんこれ。
http://cine4home.de/erster-test-epson-eh-ls500-w-durchwachsener-lcd-einstieg-in-ein-neues-segment/
相変わらずエプソンの透過型は画素が汚い。
2019/10/12(土) 12:05:37.59ID:pu79G6G10
エプソンは反射型もできるのにそっちにはあまり力いれないよね
2019/10/12(土) 12:23:27.03ID:vGPhsJhR0
>>783
サンクス
検討してただけにフルボッコすぎて泣けた。
よくあの目玉焼き画像出せたもんだな。
2019/10/12(土) 12:40:29.90ID:kkuIrKG70
短焦点は画質を求めるものではなく
耐外光スクリーンと合わせて利便性を求めるもの。
https://www.youtube.com/watch?v=oYimLe3ASPA
2019/10/12(土) 12:53:49.18ID:FZUYzbOw0
日本が嫌いなだけでしょ
2019/10/12(土) 13:00:55.01ID:kPSoN0rS0
>>783
それそれ
俺も検討していただけに泣けたわ
2019/10/12(土) 13:11:11.84ID:JXdd2UtX0
>>783
残念な評価ですね。
光学補償板入ってないんですかね。
2019/10/12(土) 13:46:48.34ID:Bp1IX0K50
どこに評価が?まさかGoogle翻訳じゃないと思うけど。
2019/10/12(土) 13:51:51.55ID:Bp1IX0K50
以前、評価が悪いっていうから信じてたんだけど、一応英語出来るから自分で読んで動画もチェックしたら、最初に欠点を前置きした上で好評価なレビューだった。
プロジェクタースレの人は日本語が不自由で誤用が多いという書き込みがあったけど、そうじゃなくて、ちゃんと読んでないだけ。せっかちなんだろうな。
2019/10/12(土) 13:59:35.25ID:JXdd2UtX0
>>791
最後まで読んだけど、ダメ出しばかりのテストレビューだと思ったよ。
2019/10/12(土) 14:50:42.07ID:jKaXvcfx0
>>791
俺も英語で読んだけど、どう読んでも好評的じゃないが
表現が柔らかいだけで
Epsonの同じ値段の他機種選んだ方が良いとまで書かれてる

>>787
ちゃんと読んだ?
同じEpsonの同価格帯のプロジェクターとの比較にも触れてるよ
ちょっと評価が悪いだけで、直ぐ反日に結びつけるような短絡的な書き込み有るな
2019/10/12(土) 15:04:35.24ID:vGPhsJhR0
>>790-791
いくらなんでも擁護の仕方が不自然だし多方面に喧嘩売ってるようにも見えるけど大丈夫?
日本語が不自由なんて思ったことないわ。ネットの書き込みなんてほぼスマホだから誤字とかいくらでもあるし。
2019/10/12(土) 15:50:48.72ID:zG1VJIoc0
>>795
> ちょっと評価が悪いだけで、直ぐ反日に結びつけるような短絡的な書き込み有るな

今までの言動があるから無理な話だわ。
2019/10/12(土) 15:52:32.36ID:Bp1IX0K50
>>794
ドイツ語喋られるの?
2019/10/12(土) 16:27:36.08ID:vGPhsJhR0
>>796
喋れないけど?
今のGoogle翻訳の精度を全否定するのは専門家でも難しいんじゃないかな。
ドイツ語読めて否定するなら具体的にどこがどう違ってLS500が本当は好評価なのか、是非正しい情報を教えてほしい。

ところで「喋られる」は日本語として正しくないからね。
喋れるはら抜き言葉じゃないから。
2019/10/12(土) 16:45:15.25ID:Bp1IX0K50
>>795で「俺も英語で読んだ」と言ってるけどどゆこと?w
ドイツ語と英語の違い分からんのかw

で、俺ドイツ語話せるって言った?
そういうところが、せっかちだって言ってるんだよ。
2019/10/12(土) 17:05:29.44ID:vGPhsJhR0
ドイツ語読めて否定する「なら」ね。仮定を意味する日本語。
どっちがせっかちなの。

あと795(793?)は他人だから知らんし横槍になるけど、最初に英語って言い出したの
>>798
>>791

さすがに見た瞬間contrastがkontrastな時点で英語じゃないぐらいわかる。
荒らしたいわけじゃないから次煽られても返さないよ。
2019/10/12(土) 17:42:35.04ID:Bp1IX0K50
>>801
は?
2019/10/12(土) 17:44:29.66ID:ObBHqddx0
>>801が逃亡しました。所詮反日はその程度の頭
2019/10/12(土) 17:59:11.68ID:kkuIrKG70
透過型液晶は明るいだけのプロジェクターで
画質とかいうのはおこがましいレベル。
803名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/12(土) 18:06:31.27ID:pjVFbFtp0
みなさんはレンズの掃除には何を使ってますか?
2019/10/12(土) 18:13:59.69ID:EK9w9jMW0
>>800
>>801
同じアンカーミスだから、自演失敗だろ
2019/10/12(土) 18:54:02.10ID:Bp1IX0K50
>>804
と聞いて某DLP買ったあと5650を見たけと、あまり変わらなかったなあ。
字幕に写る虹がイライラするからDLP薦めた奴を恨んでる。
2019/10/12(土) 19:47:34.07ID:cP2IWX4j0
恥ずかしいのお
2019/10/12(土) 21:22:22.40ID:3nOWDQhX0
下手に勧めたら逆恨みされるとかこええ
2019/10/12(土) 22:59:18.73ID:jiqnhGom0
出掛けられないこういう日はプロジェクターが最高だねえ
809名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/13(日) 00:02:46.43ID:C7blNY2j0
プロジェクターのありがたみを感じるのは雨の日と、外に出る気がしない真冬
810横だけど
垢版 |
2019/10/13(日) 09:29:31.64ID:5xZSAbHT0
>>798
Google翻訳
German→English
こっちの方がわかりやすいよ
German→日本語は言語学的に離れすぎて時に意味が正反対になる位制度低い
2019/10/13(日) 20:16:43.90ID:tV8rlMd/0
>>810
それ常識。4chでネタになる。
2019/10/13(日) 23:30:50.80ID:5xZSAbHT0
>>81
いやだからスレの流れでレスしただけだが
2019/10/13(日) 23:31:45.73ID:5xZSAbHT0
>>812はアンカーミス
正しくは>>811宛て
2019/10/14(月) 10:02:44.82ID:QTOlb82k0
LG HU85LA結構良さそうだけど、
日本では発売しないのかな。

0.66インチDMD、RGBレーザー(Gはフィルターだけど)と、かなりのハイスペック。
2019/10/14(月) 21:59:19.75ID:GEUcNAwN0
エプソンの4kはリアル4kと比べるとかなり違う?
感覚的にはリアル4kと2kの間くらいな解像度?
2019/10/15(火) 01:14:49.71ID:3YVqhJ+s0
3.5Kくらい
2019/10/15(火) 04:38:11.03ID:FC48t/oC0
エプソン ビクターの二重ズラシは解像度スペックでいうと2.7kくらい
視聴距離から考えるとこれで十分なのかもね
DLPの四重ズラシで3Kくらい、オーバーラップによるデメリットでリアルよりは劣る
2019/10/15(火) 05:29:40.57ID:oMTZP2oS0
>>816
>>817
ありがとうございます。
2019/10/15(火) 05:39:53.49ID:gkYTySVt0
EPSONとDLPの違いが、0.3kしか無い。
なんてことはないと思うな。
2019/10/15(火) 06:13:39.01ID:IAXK8z5y0
0.3の違いがわかる人なんでしょ
821名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/15(火) 08:14:30.13ID:Hxg/0s740
>>814
USTモデルにしては高すぎる。
どんなに良くても歪みは絶対発生するし
2019/10/15(火) 11:01:10.65ID:5T0yuNVy0
個人的にはDLPの画素ずらしなら>>816が近いかな。動画に限れば比較してもわからないぐらい。
それでもコントラストの尊い犠牲があるから、選べるならリアル4Kが間違いない。
823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/15(火) 12:10:06.78ID:VgJlo6YY0
リアル4kモデルに、2kのアプコンを写しても解像度は結構落ちるのに、画素ずらしで3.5kとかないわ。
2019/10/15(火) 12:14:49.42ID:itm1yAEk0
初4kでHT2550買ってあまりの黒浮きにうんざりして売却
DLPしか使った事ないけど今度発売のエプソン7100が気になってる
予算的にもこれ以上出す気にならないからちょうどいいんだけどHT3550辺りと比べてどんな感じになるんだろう
2019/10/15(火) 13:20:01.43ID:gyMYwbRY0
一番大事なのは動作音が静かである事だと思う
2019/10/15(火) 13:27:14.81ID:gHsHbfL20
>>823
アプコンかまして解像度上がる仕組みがわからん。
モザイク消去的なやつ?
2019/10/15(火) 14:27:45.73ID:+MgdjRt/0
>>823
ごめん意味わからない。アプコンなんて3.5どころか誤魔化し程度だと思うんだが。
2019/10/15(火) 16:14:49.60ID:0RL4FsQZ0
おそらく、アップコンの仕組みも画素ずらしの仕組みもわかってなくて感覚でレスしてるんだと思う
829sage
垢版 |
2019/10/15(火) 17:21:31.97ID:SdhbGdfC0
>>823
アプコン>>>画素ずらし
という変わった価値観の持ち主?
830名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/15(火) 22:05:07.31ID:CWaIssjF0
xiaomiの短焦点4K検討してるんだけど、五月蝿いって書かれてるのが気になる。実際何dbぐらい?
LGのフルHD短焦点の奴は30db未満なんだけど、絶対これよりはでかいよね。
2019/10/16(水) 00:15:20.18ID:zYrtj28x0
おんなじくらいかそれいかかな
2メートルも離れたらきにならんよ
2019/10/16(水) 00:20:08.81ID:ehCDQ9Nd0
>>830
2メートルくらい離れたソファからだとほぼ気にならないレベル。
無音のシーンだとさすがにファンの音がするなー、程度です
2019/10/16(水) 00:40:03.28ID:HN+6PLop0
>>830
プロジェクターの動作音が30dbなら静かな方なんじゃないかな。
何しろ通常の私の部屋の環境音が30db程度なんで。
MJJGTYDS01FM使ってますけどそれを踏まえてこれが30db以下と言うのはあり得ないかと。
834名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/16(水) 00:52:04.10ID:YPgnSJoq0
>>831-833
ありがとう。そんなに静かなんですかね?
01FMはフォーラムにも五月蝿い書かれてるし、gearbest見る限り40dbって書いてますけど、A300だと静かとか??

まぁ買ってから駄目だったら売り払うか・・・
2019/10/16(水) 01:06:58.74ID:HN+6PLop0
>>834
え?
30db位が静かなのならXiaomiは静かじゃないと書いたつもりだったんだけど書き方が悪かったかな。
836名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/16(水) 01:14:37.85ID:YPgnSJoq0
>>835
いや、01FMは静かじゃないのは色んなところに書かれてるので大丈夫
837名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/16(水) 20:49:00.07ID:gRGufVd60
HT8060がHT8050の時みたいに安くならんな。
2019/10/17(木) 06:40:13.63ID:9yO0YEoL0
BenQのGV1ってポータブルプロジェクターとしてどうですか?
明るさ、手軽さ、バッテリー持ちなど。
使用されてる方がいたら教えてください。
2019/10/18(金) 12:45:12.08ID:4zmJG9mr0
>>803
週末シアターでしか使わない頻度だけど、レンズは触ったことないよ。
飲食店なら拭いたほうがいいんだろうけど。
2019/10/19(土) 12:08:57.21ID:UAgRQwyd0
自分はエアブローしてホコリ飛ばしとく位
2019/10/19(土) 12:42:54.66ID:GpWnlHSM0
ricoh pj wx5770買ったんだけど、凄い明るいし綺麗でいいね
842名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/19(土) 23:39:33.48ID:lQlBQeQ30
LUNE 4Kは静かみたいね。入手性悪いけど。
L176FCNって100Vでも動く?
2019/10/20(日) 05:58:25.58ID:WzLRATEm0
黒のスクリーンってどうなんですかね
https://www.youtube.com/watch?v=_e8PeY-PfFA
844名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/20(日) 10:51:55.30ID:xx6idp0s0
xiaomiの4k買って3ヶ月で壊れたわ
海外のフォーラムでも書かれてるけど
たぶん設計不良だわ
YouTubeでも不具合で上がってるね
2019/10/20(日) 12:24:40.73ID:vCDtScr30
>>844
うちはピンピンしてるなあ。
Xiaomiの日本の営業所に持ち込んだら、中国に移送して対応してくれるとスレで書いている人が居たよ。
他の人もあり得る事だから修理出したら対応とかレポしてほしい。
2019/10/20(日) 14:38:24.00ID:erRaXTPq0
>>845
横からで申し訳ないけど、日本の営業所って日本の代理店のこと?
そうだとすると自社を通して購入されたものじゃないのに親切な代理店だね
847名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/20(日) 15:08:38.06ID:H/sJc7yr0
>>845
同じ不具合が何人もいるみたい
最初にメーカーのロゴが出なくなったら要注意
うちも2ヶ月目まではピンピンしてたわ
とりあえず購入元のbanggoodに連絡してみる
2019/10/20(日) 15:30:47.70ID:yC23G8TG0
このレスだね
Wikipedia見ると日本橋のオフィスの事かな

0989 名無しさん┃】【┃Dolby 2019/08/17 01:33:13
Xiaomiはいいぞ
ファンの音の質問あったね
YAMAZENの扇風機の小より静かよ
修理の質問あったね
故障した場合はXiaomiJapanに連絡で
見てくれる
ただしそこからChina送りだな
849名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/20(日) 16:36:57.36ID:bYR1OlWc0
ピンピンしてるって、金魚かよw
2019/10/20(日) 16:49:42.17ID:eCS/kLnT0
>>844
Xiaomi 4kは3種類あるけど、どのモデル?
851名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/20(日) 17:28:07.03ID:xx6idp0s0
>>850
xiaomiの4kは一つだけだよ

ここに日本人が2人いるから、
俺で3人目だわ
https://youtu.be/sAzJ3R78A9o

日本でこの製品持ってる人あんまりいないと
思うから、買わない方が吉かも
2019/10/20(日) 18:47:19.44ID:ZjlFjndB0
Xiaomiの4Kが一つだけって、その知識でよく購入に踏み切ったな……。
853名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/20(日) 18:57:17.13ID:xx6idp0s0
>>852
xiaomiの短焦点はFHDと4Kの2つしかないけど?
2019/10/20(日) 18:59:14.71ID:fYdpUReY0
申し訳ないけど俺は中華メーカーってだけでごめんなさいです
2019/10/20(日) 19:05:14.25ID:yC23G8TG0
A300
L176FCN、一応xiaomiエコプロダクト名義
856名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/20(日) 20:23:44.01ID:xx6idp0s0
エコプロダクト参加企業の
自社ブランド製品出 だし、
xiaomiじゃないじゃん
857名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/20(日) 21:15:16.64ID:jHXsEVji0
>>851
YCbCr422と444の判定ミスったらこうなるけど、HDMI入力無しで起きるんだったら酷いね
手動で変えられないのかな
2019/10/20(日) 21:17:43.09ID:eCS/kLnT0
>>851
あ、Fengmiは含まれないのね。

自分も同じモデル持ってるので、怖いすね
859名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/20(日) 21:44:09.40ID:jHXsEVji0
>>857
あ、違うわ。
ピンクになってるのならDeepColorの色調判定ミスかな。
これが、ハードの問題なら内部がHDMIとかで繋がってるところがあってノイズ混入してるとかなのかな。
ソフトバグっぽいけどなー
860名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/20(日) 22:12:23.59ID:xx6idp0s0
>>859
本体に触れると画面にノイズが入るため
ハードの問題だわ

https://youtu.be/kLIouGnjczc
この人と同じ症状あり

最初は色調だけだが、時間とともに
画面が映らなくなっていく
徐々に悪化していくから

フォーラムやYouTubeの不具合動画と
ほぼ同じ症状やから、
恐らく設計不良と思われる
861名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/20(日) 22:25:13.05ID:xx6idp0s0
>>859
HDMIではないホーム画面でもノイズが入る
banggoodからは500ドル出すから
自分でなんとかしろだってさ
中華リスク思い知らされたわ
862名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/20(日) 22:29:04.93ID:jHXsEVji0
酷いなこれ。
PLLロックできてるからHDMIは関係無いけどノイズ混入してるな。これは基本交換しかない。
863名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/20(日) 23:15:42.46ID:xx6idp0s0
>>862
https://youtu.be/rgiWCHxMrPo
https://youtu.be/5mh8GBXEnHk
https://youtu.be/o6ivoYlfBTs
https://youtu.be/fb_4WNLHgJ4
https://youtu.be/IfPYN6hMZo8
https://youtu.be/GbWT945bltw

YouTubeの動画だけで同じ不具合の
人がこれだけ見つかった
当たり外れがあるのか、
遅かれみんな同じことが起こるのかは
不明だけど買わない方が吉と思う

最初は起動の際のメーカーロゴが出なくなって
どんどん症状悪化する

あと、発売から時間が経っているFHDモデルは
同じ症状を訴えている人がいないので
4Kモデルのみの症状っぽい
開発時にろくにテストせずに販売始めたんかも
2019/10/20(日) 23:21:40.97ID:xqTs7tpe0
うわぁ、一時期買おうかな・・・とか迷ってたけど
買わなくてよかった
2019/10/20(日) 23:33:16.12ID:39ZlgDS00
うちのは起動のロゴが出たり出なかったりするようになってきた...
映像は、今のところ問題無いけど不安
866名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/20(日) 23:33:54.18ID:xx6idp0s0
>>864
https://www.avsforum.com/forum/68-digital-projectors-under-3-000-usd-msrp/3043204-xiaomi-mijia-laser-projector-4k-version-4k-resolution-launched-52.html?amp=1

ここでも自分の症状と同じこと言ってる人がいっぱい
いるから買うならFHDモデルにした方がいいかも

FHDモデルは返品上等アメリカのウォールマートで
売られてるからそれなりの数を捌いてるはずだけど
不具合の報告が見当たらないからね
867名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/20(日) 23:39:51.68ID:xx6idp0s0
>>865
そこからだんだん悪化して
1カ月くらいで使えなくなるよ
不具合の経緯はこのとおり
最初はメーカーロゴがたまに現れなくなるだけだけど、
それが頻繁に起きるようになり、起動に時間がかかるようになってくる
そこからたまに画面にノイズが入るようになり、
それも頻繁に起きるようになる
最後はノイズのみになって終了

フォーラムの中の人も困ってるみたいやね
2019/10/21(月) 00:11:26.19ID:DCTAF6iz0
>>867
100V運用が負担あるのかなぁ位に思ってたけど、海外のユーザーも症状出てたんですね。
フォーラム覗いてみます。
情報ありがとう
869名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/21(月) 00:21:04.14ID:Gu3dlOdt0
>>868
フォーラムではプリント基板のリフローに
問題があるようなことが書かれているけど、
販売店のない日本ではどうしようもない
banggoodにはもう一度連絡してみるわ
2019/10/21(月) 01:20:26.47ID:EC7R5NKb0
みなさん、短焦点のエプ機の購入を考えてるんだが
スクリーンは短焦点専用のものを
用意するべきか?
初プロジェクターです
2019/10/21(月) 10:47:17.79ID:n9/wF9uZ0
昔Optomaで痛い目にあったからもう海外のプロジェクターは買わないことにしてる
2019/10/21(月) 16:07:00.75ID:BgZjB7Df0
えらく勢いがあると思ったらXiaomi系の故障の話題ですか。

RGB入力やプロファイルでノイズが入るのでソフト的なバグだと思ってたら別にハード的な物を抱えてる可能性もあるのか。RGB入力の方を注視してたので気に留めてなかったなぁ。

使用し始めて一ヶ月過ぎた辺りですが今の所はそういった症状は全く出ていません。
一度オンにしたら10時間弱はオンのままでほぼ毎日動かしてます。

仮に再度リフローを行なって直した人がいるのならリフローの処理が適切で無かったか熱で歪んで自己破壊して行ってるんですかね。
そもそも杜撰な設計で壊れて行ってる線もあるか。
HDMI入力がやたらシビアなのもその辺なのかな。
2019/10/21(月) 16:30:58.64ID:n9/wF9uZ0
床に近い所に置く物だから埃とか吸い込みやすいんじゃないかしら?
874名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/21(月) 18:30:38.74ID:q7dvccle0
まあメーカーのロゴが出なくなったりしてる自体、もう故障に足突っ込んでるわな。
2019/10/21(月) 19:17:47.39ID:ntigTuOy0
ゴミでスレ消費しないでくれる?
876名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/21(月) 20:45:36.47ID:uxS+848J0
と、ゴミが申しております。
877名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/21(月) 21:24:42.86ID:aerjKddC0
>>872
はっきりとはわからないが、
時間の経過とともに症状は悪化するけど、
プロジェクターの温度が高くなると多少
安定するので、低温が良くないみたい
これもフォーラムに書かれている
あとHDMI周りを触ると画面にノイズが
入るのでその辺りも怪しい

ただ、FHDモデルはそのような症状が
見受けられないので、
4Kの画像処理周りの設計の問題かもしれん
2019/10/22(火) 23:52:54.49ID:aPjesuo+0
>>877
なるほど。情報共有ありがとう。
温度が高いと安定するって壊れかけのPCみたいな挙動だね。
その場合、熱膨張の歪だったり死にかけの部品だったりするわけだけど。

こちらは今の所は例RGB時のノイズ以外は特に問題ないですが様子見ておきますね。
879名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/23(水) 20:26:11.59ID:YShugpjr0
俺もXiaomiの気になってたがハズレ引いた場合の修理依頼を考えて躊躇した。
安定するまで超短焦点4kは見送るわ。
ここの人柱さんの購入レポはワクワク楽しませてもらったので修理が上手くいくのを願ってます。
2019/10/24(木) 01:59:02.45ID:spwEhWsj0
フォーラム覗いてみたけど丁度バラして中身と症状みせてくれてたよ。
見た感じ個体差と言うか組み立て上での仕上がり誤差が影響してるっぽいね。
かなり詰め込み気味でフラットケーブルがケースギリギリに位置しているので振動とか熱膨張とかコネクタとか症状が出ているのかな。
余裕のない設計が悪いといえばそのとおり。
2019/10/24(木) 12:28:23.85ID:9LLRYatI0
エイサーH6810BD 12万で3D対応 RGBホイールで良いね 惜しいのは投射距離長め
2019/10/24(木) 14:02:00.86ID:XM+8Dp5X0
そうなんだよ。1.2倍ズームて言うから、てっきり短焦点と思ったら、肩透かしだったわ
2019/10/24(木) 14:02:51.00ID:XM+8Dp5X0
サイレントモードもめっちゃ静かやんと思ったら、2kの時だけっぽいし
2019/10/24(木) 18:48:32.38ID:vgo0gl2N0
俺は5000ml以上でDLP限定なら欲しいなー
20,000mlも欲しいよね。
妥協しても反射液晶モデルかな。
透過液晶型は薄くなる。
交換可能な水銀ランプか、LEDか、レーザーダイオードかな。
最低でも10年は使う予定だけど、保守契約ができるのがいいな。
国内メーカーでなくてもいいから、国内でサービス要員が1時間以内に来てくれる奴がいいな。
4kは要らんから、FullHD対応モデルがいいな。
HDCP対応モデルがいいなー。
300インチに投射できるのが良いなー
BNCコネクタ欲しいよね。
予算は10万円から3000万円までだな
885名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/24(木) 19:14:08.76ID:DrwaiaSd0
また頭がおかしいのが湧いた
2019/10/24(木) 20:11:34.49ID:k7avvP600
>>884
水でも汲んでこい
2019/10/24(木) 23:27:13.74ID:dqSh5kvJ0
20リットルの灯油缶ならぴったりだね
2019/10/25(金) 00:39:10.26ID:Q8o4DyJS0
>>884-887
笑った
2019/10/25(金) 18:10:30.33ID:TH4YFoGM0
凄いの来た。
https://www.phileweb.com/news/d-av/201910/25/48794.html
2019/10/25(金) 18:44:43.85ID:wHltIAeW0
>>889
壁から18cmは凄いな。
画素ずらしなのが残念だけど課題のコントラストがRGBLEDの制御とかで克服されてるか浮いたままなのか……。実機見てみたい。

エプソンのUSTがなんとも言えん感じだから多少高くても日本勢にもっと頑張ってほしいわ。
この価格帯より少し上でも反射型リアル4Kなら勝てると思うんだけどな。
2019/10/25(金) 19:01:07.94ID:e4aMiPjL0
>>889
ソニーもVPL-VZ1000っていう似たようなのある
しかもネイティブ4Kパネル
2019/10/25(金) 19:19:34.09ID:CjvAujuW0
https://youtu.be/jGEqj49iRIs?t=164
やっぱ、比較すると精細さに欠けるな
今更ずらしに70万はきついわ
2019/10/25(金) 19:30:08.43ID:wHltIAeW0
>>891
さすがに100万円以上の差があると少しではないかなと
2019/10/25(金) 20:32:45.36ID:/m+XV7fy0
今さら0.47インチにこの価格はなぁ。。。
2019/10/25(金) 20:39:52.74ID:TH4YFoGM0
あれ、海外のレビューでは0.66インチって書いてありましたけど。
2019/10/25(金) 20:40:50.40ID:5iOuHuCr0
LGって低純度フッカ水素使うって出てなかった?不良品がポコポコ出そうだけど・・・
2019/10/25(金) 20:57:14.09ID:TH4YFoGM0
すいません。0.66インチなのはHU85LAでした。
HU85LSは0.47インチなのかな。
2019/10/25(金) 20:59:46.32ID:wHltIAeW0
まあ冷静に考えると4KないとはいえHF65LSが12万で買えるわけで、まだ割高すぎるか。
でもこの調子でUSTどんどん出てほしいわ。
2019/10/25(金) 21:18:20.24ID:dEXp6VNF0
USTはどいつもこいつも最大インチが小さすぎるわ
2019/10/26(土) 02:17:25.98ID:Zo2X+ugW0
エプソンのEH-TW7000はどうですかね?
2019/10/26(土) 09:29:42.76ID:fimwc0uv0
ソース BDプレーヤー
再生 Panasonic 古いAE700ってのをもらいました。さぁ入門だと投影しましたがHDMI接続で、コントロールにはボリュームがありません。
本体にもありません。スピーカー未搭載です。マニュアルにも音に関して説明がありません。
これは、別途BDプレーヤーからアンプ接続が必要ってことでしょうか?
2019/10/26(土) 10:11:41.22ID:IWCjRDWK0
>>901
そうです
2019/10/26(土) 11:43:17.71ID:52ZLHEn70
そうです。
2019/10/26(土) 11:58:32.25ID:ovHjkhjT0
あたりまえです
2019/10/26(土) 13:42:13.14ID:dVMsikbZ0
クラッカーです。
2019/10/26(土) 16:07:43.04ID:4mNDw0C80
海外のフォーラムで話題になっていましたが、
HU85LSも0.66インチDMDですよ。
2019/10/26(土) 17:25:39.17ID:T9D93pKP0
>>906
どこのサイト?
こことかの販売サイトでは0.47と記載があるけど
https://www.heise.de/preisvergleich/lg-electronics-cinebeam-laser-4k-hu85ls-vivo-weiss-a2127188.html?show_description=1
2019/10/26(土) 18:01:27.62ID:4mNDw0C80
>>907
http://www.hifi-forum.de/viewthread-94-15914.html
2019/10/26(土) 19:36:56.50ID:YPx8LHjo0
まぁ、どっちにしろ疑似で68万円か
910名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/26(土) 21:06:12.09ID:C4i5GRkO0
USTだとLGは値段以外はめっちゃ良いよね
それよりViewSonicのX1000-4Kはどこ行った?
発売されないままA3 Pro-4Kがこっそり出たらしいけど
911名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/26(土) 21:14:18.26ID:HpZ45hui0
HU85LSは、なぜ全面的に0.66インチDMDを宣伝しないのか?

そしてレーザー3のハイセンスの100万円とかも0.66インチDMD?
912名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/26(土) 21:16:42.94ID:HpZ45hui0
↑ HU85LS(0.47)。 HU85LA(0.66)。 
2019/10/26(土) 22:56:46.51ID:dmCcv4PL0
HF80LSはどう?
914名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/27(日) 00:10:11.52ID:8jGhmisZ0
リアル4kのvw255 が42万台で売ってるのに、擬似でその値段はねえわ。
915名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/27(日) 00:16:13.47ID:hv8PfvJ+0
そう言えば・・・ソニーのUSTの大箱型のは生産中止だな

安いの出さないの?
916名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/27(日) 00:19:53.41ID:hv8PfvJ+0
ソニーのUSTの大箱型のは生産終了だな
2019/10/27(日) 18:43:39.88ID:EjfktUzu0
>>847
結構報告あがってるんだね。
購入はBanggoodなんだ、何か手助けしてくれそうだね。
うちはL176だしAlibabaから購入だから修理ならややこしそうだ。
なんか、リアクションあったら教えてください。
ちなみにスレで読んだ修理の件は>>848の話でした。

日本で気軽に買える4Kの安いレーザーUST出て欲しいね。
2019/10/28(月) 11:36:29.65ID:xXduk4Y/0
LGのやつ 大体税込み75万か、、
貧乏人にはかえんなぁ、、、
2019/10/28(月) 17:05:47.88ID:RUCzPzY00
>>902
902さん 他の方
了解しました。
となるとプレーヤーの方のアナログか光デジタルの音出力から出すって事ですね。分かりました。
ドラレコや他のHDMIしか持たない機器だと音が〜使えないって感じか。
2019/10/28(月) 19:10:55.48ID:YRLP/dRO0
>>919
最後の一文が何言ってるかわからないけど、プロジェクターは映像投影装置なんだからスピーカーついてる方が例外
2019/10/28(月) 20:01:29.24ID:AJA5+K1i0
スプリッタ使えば解決じゃないのかえ?
2019/10/28(月) 20:51:40.61ID:0Sx/frsa0
今買うならVW255が
>>919
一般的にはプレイヤーからAVアンプやホームシアターセットと呼ばれる物に繋いで音を出す。それらにはHDMI出力が付いているので、そこからテレビやプロジェクターに繋ぐ。
2019/10/29(火) 00:23:41.19ID:w39IhiQE0
そろそろエプソンは低価格帯の4K機にすら
解像感で劣ってる現状をなんとかして欲しい
https://www.passionhomecinema.fr/blog/wp-content/uploads/Comparaison-ViewSonic-EPSON-1024x211.jpg
https://www.passionhomecinema.fr/blog/wp-content/uploads/zoom-comparatif-EPSON-VIEWSONIC-1024x502.jpg
https://www.passionhomecinema.fr/blog/wp-content/uploads/COMPARAISON-MUSEE-VIEWSONIC-EPSON-1024x358.jpg
https://www.passionhomecinema.fr/blog/wp-content/uploads/Comparaison-PISTOLET-EPSON-VIEWSONIC-1024x304.jpg
2019/10/29(火) 12:10:42.26ID:XQ22FimE0
初めてプロジェクター設置したけど天井吊りケーブル壁内配線までしないと納得いかなくなってきた
3連休中に工事しようかな
2019/10/29(火) 14:28:06.74ID:fqrJaufY0
短焦点のプロジェクター欲しいなー
5000mlぐらいのやつが欲しい
2019/10/29(火) 17:39:14.56ID:p35Fjx7I0
スクリーンが燃え上がるぞ
2019/10/30(水) 18:43:20.74ID:dWdbOhqA0
>>901
AE700はリコール出てたで。
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2012/10/jn121017-1/jn121017-1.html

>>925
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/223006654446/
928名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/30(水) 19:54:58.92ID:YIYfvEeF0
>>927
これは高すぎて手が出せないなあorz
2019/10/30(水) 23:18:20.03ID:ucNyFzTf0
ちょいちょいミリリットル混ぜてくるのやめてくれw
2019/10/31(木) 00:32:24.40ID:EJcYxo4p0
>>927
これはたかいなー
フラスコ使わねえし
2019/11/10(日) 06:53:49.44ID:BD/osc9C0
>>777
>>778ですがFIRE TV CUBEを暫く使ってみましたが接続に手間取ることもなくUHD HDR RGB@60Hzで何の問題もありませんでした。
低価格スレの方でも書きましたがどうもPC系かWindows10の出力と相性が悪いようですね。
2019/11/11(月) 00:30:54.68ID:JoaGDa1p0
TW7100期待しているが、様子見たほうが良いかな?
―――――
https://www.youtube.com/watch?v=h7_Nq1k7nRw
2019/11/11(月) 07:36:57.38ID:vU8p8pxK0
tw7100に期待してたけどpx727の方が良さそうかな
934名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/11(月) 08:02:49.96ID:jLV77jlT0
シャオミ、日本上陸するんだな。
935名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/11(月) 08:49:18.44ID:kfs0VYtm0
独身の日でLUNE 4K、L176FCNが18万とかだわ。迷う。
2019/11/11(月) 13:51:06.27ID:CH86zktu0
>>935
どのサイト?
937名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/11(月) 15:37:11.27ID:xrLSPpt/0
expressじゃない方のalibaba
938名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/11(月) 16:05:16.16ID:4BJA/VFc0
LUNE 4K、L176FCN

普段いくらですか?
939名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/11(月) 19:34:11.38ID:1YC1nOBx0
LUNEは20万ぐらい。HDRに問題あるらしいけど。
L176FCNは安いところだと普段からそれぐらいかな
2019/11/11(月) 20:48:24.26ID:6viA2dJl0
7100海外レビューみたが
4kだとフレーム補完無効らしい 4k入力の時が無効って意味でなく4Kエンハンスド時無効 全く使えない
2019/11/11(月) 22:14:20.49ID:KPAl8lbY0
TW7100を発売と同時に買おうと思ってたけど少し様子みるかのう
2019/11/13(水) 19:52:10.68ID:I6pqJDR00
tw8300とtw7000だったらどっちが高画質だろう
18Gbps対応の違いは気になるけど…
943名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/13(水) 20:36:32.50ID:NrvixkxT0
クラウドファンディング中の4K超短焦点レーザープロジェクター
体験会があるそうです。どなたかレポお願いします。
https://edgevision-event02.peatix.com/
2019/11/13(水) 22:35:40.87ID:966NcVWd0
高すぎる
945名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/13(水) 23:46:36.33ID:P3/EkGJ/0
30万出すならoptomaかepson買うわ
2019/11/14(木) 00:10:22.18ID:6LZHXcn/0
これは無いよ
わざわざ実績もなくアフターも怪しそうな物を選ぶかね
しかもスペックもコスパも抜けてないときたらどうしようも無い
947名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/14(木) 00:20:35.48ID:5Ynr5CTE0
JmGO U1にしか見えない
2019/11/14(木) 02:44:14.41ID:6LZHXcn/0
>>947
ホントだね
若干スペックに差異はあるけど筐体は同じにしか見えないし動画内の本体右肩にある機能ロゴなんかそのままで笑った
最近増えてきた既に完成したり販売してるものを横流しするだけの何かを作り出したり支援するわけではない詐欺まがいのクラウドファンディングか
949名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/14(木) 09:38:56.61ID:lSn1jIHU0
OEMなのかな
でも30万出したらもう1ランク上の買えるね
2019/11/14(木) 12:14:50.21ID:ENRuaFUC0
>>940
今日から取説みれるよ

フレーム補間は以下の条件のときに有効です。
•[映像処理]が[きれい]に設定されている。 s [映像]-[アドバンスト]-[映像処理] p.63
• 入力ソースがHDMI1/HDMI2になっている。
• 2D信号※または3D信号(1080p 24Hz)が入力されている。 s p.100
※4K信号入力時は無効です。[4Kエンハンスメント]が[オン]に設定されているときは、1080p
24Hzの入力信号にのみ有効です。
2019/11/14(木) 22:47:25.77ID:EoTviYEG0
マニュアル眺めていたらTW8400も同じ仕様なのね

4K+フレーム補間が20万以下クラスに降りてくるのは数年先だろうし
割り切ってTW7100買うのもアリな気がしてきた
952名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/14(木) 23:12:43.04ID:5Ynr5CTE0
1年も経たずに下がると思うけどなぁ
2019/11/15(金) 07:11:59.48ID:vK6FIdsJ0
>>951
ってことは24pなら1080入力でフレーム補完ありなんだね 間違った情報すまんかった
954名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/16(土) 00:50:01.97ID:1ycKFEOY0
>>943
騒音32デシベルとか煩くて使う気にならないわ
26デシベルでも気になるのに・・・
2019/11/16(土) 01:56:09.25ID:FG2AcL2+0
たらこチューナー事件に続いてこれかよ
マクアケ持ってない
2019/11/20(水) 09:44:10.10ID:Ad68GWpr0
HU85LAがalibabaですげー安い
2019/11/26(火) 20:54:19.07ID:44RnHbMm0
画素ずらしの擬似4kでps4をプレイする場合、フルHDに比べて擬似4k表示することによって、新たに遅延が生じることはあるのでしょうか?
4kプロジェクターでゲームがしたいのですが、これがわからず購入を躊躇しています。
2019/11/26(火) 21:16:01.22ID:cCBsTRzY0
遅延気にするならプロジェクターでゲームは無理だよ
2019/11/26(火) 21:41:51.03ID:Qh8SsHsI0
BUFFALOが低遅延謳ってなかったっけ?
テレビもだけど高画質と低遅延は両立しない
2019/11/26(火) 21:55:28.48ID:44RnHbMm0
シビアな方ではないので、3フレくらいなら気にならない方です。
もし4kでそのくらいなら、hu85lsを購入してみようと考えております。
2019/11/26(火) 22:38:34.83ID:qpE0Sj190
4K機だとエプソンが反応速いな
最近のtw7100でも4K(映像モード速い)で20ms程度だったと思う
2019/11/27(水) 08:13:20.01ID:ka7DqwHi0
設置場所の関係で超短焦点しか選択肢が無く、エプソンの超短焦点は投射距離の関係で結構前に出てしまうので、除外しておりました。
ゲームに強いのならレイアウトを再検討しようかと思います。
情報有難う御座いました。
963名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/27(水) 09:24:44.48ID:aHISapiz0
JVC LX-NZ3テスト
https://www.passionhomecinema.fr/blog/index.php/26/11/2019/test-jvc-lx-nz3-lavis-de-gregory/

・騒音計が50cmの距離で49dB、耐えられない
・出力した映像に均一性が無い
・ネイティブコントラストは1/567
・1080pソースでこのプロジェクターを選ぶ理由は無い
・比較してもPX747-4Kのが安いし頑張ってる
・フレーム補完も無い
・4K HDRの時は明るさが生きる
・1年も前から同価格帯で他メーカーから、より高精細のプロジェクターが出てる
 LX-NZ3の購入はおすすめしない

ボロクソやん
2019/11/27(水) 10:20:35.43ID:/6JtP4rh0
UHD60買ったけどもうこれで十分やわ
上見たらきりないし、リビングユーズなら上位機種は大きすぎる
965名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/27(水) 11:02:25.49ID:KtzxGy5o0
エプソン 超短焦点モデル「EH-LS500B/W」12月19日発売で・・・

独自のAndroid TV端末を同梱し、動画配信サービスのコンテンツを手軽に
大画面で楽しめるのがエプソンの「AndroidTV対応プロジェクター」です。
4K/HDRコンテンツを省スペースで楽しめる超短焦点モデル「EH-LS500B/W」
http://vgp.phileweb.com/vgp2020/

総合金賞・・・どの程度の性能なのだろう?

Optoma ZH400UST、LG HU85LS、Vivitek DH765Z-UST、Xiaomi Mi MIJIA、BenQ LH890UST
とかと比べて・・・(Hisense 3レーザーテレビは、最高画質だが価格100万円で除く)
966名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/27(水) 11:17:22.87ID:KtzxGy5o0
LG HU85LS・・・0.47DMD

LG HU85LA・・・0.66DMD

だったか?
967名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/27(水) 12:58:33.95ID:c/9MKkUB0
擬似とか、2kのアプコンとかをプロジェクター側でやらうとすると遅延するケースがよくある。
送り出し側でアプコンかけると、解決したりする
2019/11/28(木) 09:00:05.93ID:KsIQAi1n0
なるほど、送り出し側そのままで投射するのが理想なのですね。
設置場所の関係でやはりhu85lsがベストなので、購入することにしました。到着設置しましたら、体感で感想を書きにきます。
2019/11/28(木) 11:23:49.70ID:Wi/W6LIn0
リアル4k買えるお値段で疑似4k買うのは勿体ない様な・・・
2019/11/28(木) 12:28:39.04ID:0fVhGTV60
リアル4Kの値段と言っても三管式や液プロがでたころに比べれば同等か安いくらいなんだよなぁ
そう考えると買いやすくはなってるのね
2019/11/28(木) 15:35:39.80ID:KsIQAi1n0
超短焦点しか選択肢が無い環境ですので、超短焦点は割高になるというのは承知の上です。
普通のプロジェクターが置ければ選択肢は広がるのですが・・
972名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/28(木) 17:02:39.99ID:v+SL4ZV80
LGエレクトロニクス・ジャパンは、プロジェクターシリーズ “CineBeam” の4K LEDプロジェクター「HU70LS」を12月6日に発売する。
価格はオープンだが、178,800円前後での実売が予想される。

4K(3,840×2,160)の映像を、最大140インチで投写できるプロジェクター。
1.25倍のズームも備えることで、投写距離160cmで60インチ、376cmで140インチを実現。
コントラスト比は150,000:1で、1,500lmの明るさに対応する。
https://www.phileweb.com/news/d-av/201911/28/49091.html
2019/11/28(木) 17:41:44.17ID:fRyUqJ+m0
>>972
あー、これ買うかも。
安くて電気代も気にしないで虹もほぼ見えないなら、気軽なリビングシアターにできるわ。
0.47チップだろうからRGBLEDの輝度調整とかでコントラスト改善してたら良いんだけど、多くは望まんでおこう……。
2019/11/28(木) 22:09:48.91ID:tL1oFiVg0
>4K(3,840×2,160)の映像
>178,800円前後
>コントラスト比は150,000:1で
すげえええ

からの
>1,500lm
の出落ち感
2019/11/28(木) 22:17:17.73ID:iWNsvK920
1500ルーメンってそんなにダメか?

特にマイナスポイントだとは思わないんだけど
2019/11/28(木) 23:01:14.56ID:r2GtAW6T0
LEDだから輝度が稼げないんだろうな。
レンズ周り、色域がどんなもんか。lgだからあまり期待はしてないけど
2019/11/29(金) 07:38:55.44ID:hatQfKz/0
1500ルーメンて、ホームシアター用なら十分だと思うけど。
反射式液晶の高級機も高くても2000ルーメンですし。
2019/11/29(金) 07:44:45.58ID:CBU5n0wX0
それより最大140インチとかはやめてくれ
2019/11/29(金) 09:24:17.01ID:ytg03vaQ0
レンズでコストダウンしてるのか
ネイティブ4Kなら200インチの可能性はヘッチャラにしておいてほしいな
2019/11/29(金) 09:58:47.49ID:QAE0CWpE0
まあ、LEDならDLPでもカタログスペックよりも大幅に暗くなることは無いので、1500ルーメンなら十分か
同じ様にLED使ったHT9050の場合だとカタログスペックの2200ルーメンに対し、Brightモードで2485、シネマモードおよびDCI-P3で1578という結果があるので、HU70LSだとシネマモードでだいたい1000前後かね?
普通に使うには十分だね

それよりも0.47インチの残念コントラストをなんとかして欲しいわ
2019/11/29(金) 10:43:12.37ID:hl172Zxa0
>>980
そうだよな
3D以外ならその140inch以内なら大丈夫な気がする
ただ暗室にする必要はあると思うが
更に迷光対策すれば十分以上な明るさ
982名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/29(金) 10:45:37.21ID:FR2zVnlJ0
4K LEDプロジェクター「HU70LS」は、ホイールを使用しない

4LED(RGBとG?)ですが、DLPとホイールのプロジェクターが多いですが

ホイールを使用しないDLPプロジェクターって他に有りますか?
2019/11/29(金) 11:30:19.05ID:hxsiQtoX0
Optoma HD92 ぐらい? もう生産完了だけど
984名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/29(金) 11:43:52.48ID:FR2zVnlJ0
Optoma HD92は、販売終了時に50万円してたようですね。
レンズを高価なんを使ってのかな?
2019/11/29(金) 16:23:01.50ID:uGb7vEDO0
HD92に限らず一般的な3LED機ってカラーホイール無いんじゃないかね
2019/11/29(金) 16:53:54.91ID:BtQj7bFw0
レーザーダイオード使ってるのは超高級機以外は
カラーホイール使ってるから注意な
2019/11/29(金) 17:18:58.65ID:3JS20fou0
HD92からUHZ65に買い替えたときレインボーきつくて売っぱらおうかと真剣に悩んだわ
200時間ぐらいでなんとか慣れたけど今だに日に映画3本とか観ると目が疲れる
HD92は一日中使ってもまったく目に負担は感じなかった
FHDまでで十分な人にはHD92まじおすすめ
2019/11/29(金) 18:07:02.19ID:pfK8Bc350
この値段でレインボーノイズの心配ないんなら魅力だわ
でもこの技術って初物?カタログだけじゃ信用できんわ
レビュー待ち
だれか人柱頼む
2019/11/29(金) 19:14:11.68ID:hatQfKz/0
HU70LAのレビュー
https://www.projectorcentral.com/LG-HU70LA-CineBeam-DLP-LED-Projector-Review.htm
990名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/29(金) 19:54:32.88ID:JCGL6Jkb0
3LED式は今までカラーホイール式を使ってた色味と
相当違って見えるから買う前に視聴はした方がいい
どちらかと3原色だから本来の色に近いんだろうけど
好みかどうかは別だから
まあランプ式と違って変に色かぶりする事もなく
安定してるのはいいけど
2019/11/29(金) 22:07:55.36ID:NuoOQMgz0
5000lmで3LDPで水銀ランプ式のプロジェクタ使ってるけどムッチャ綺麗だよ
2019/11/29(金) 22:18:16.97ID:CBU5n0wX0
3d無しかよ
2019/11/29(金) 22:19:38.19ID:CBU5n0wX0
しかも1500LEDルーメンぽい
2019/11/29(金) 22:33:57.28ID:RWFh+B5Q0
ANSIもコントラストも低いみたいだし
微妙だな
2019/11/30(土) 00:11:15.27ID:MQ9GFNMY0
>>989
あんのね
あんがと
996名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/30(土) 15:19:54.26ID:cIjUIpOK0
いまうちにEPSONの10年前のフルHDのTW4000があって、これ自体は気に入ってるんだけど
4Kも気になり始めました

BenQの3550あたりと比較するとどっちが総合的にきれいなのかな?

あと4KってUHDとゲームくらいしかソースがない気がするんだけど、
ここの紳士の皆さんはやはり4Kにして良かったですか?

ちなみに自分はそんなに感度が高い方ではないです
2019/11/30(土) 15:24:30.86ID:U02tuXvN0
何lm以上を求めているのかによる
998名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/30(土) 15:59:27.55ID:cIjUIpOK0
プロジェクター見るときはいつもダウンライトにするから
明るさはそんなに要らないかな
2019/11/30(土) 17:14:47.04ID:xMJ1Y94q0
不具合が頻発してる様なので今HT3550買うのはおススメしない
2019/11/30(土) 20:26:41.24ID:7iUACAmj0
>>996
最近発売したtw7000、7100じゃアカンの?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 288日 19時間 31分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況