X



学習リモコンのおすすめは?その37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/23(土) 09:16:42.56ID:hIsIuszB0
学習リモコンとは、機器付属リモコンなどの信号を読み取り記憶することできるリモコンのことです。
任意のボタンにアサインできるのはもちろん、1つのリモコンで複数の機器を操作したり、
一連の手順を記憶し送出するなど高機能さが売りとなっています。

原則としてIR(赤外線)方式のリモコン信号のみ学習・送信することができます。
RF(電波)などIR以外を使う物や、双方向の通信が必要なものには対応できません。

学習リモコンまとめwiki
http://www40.atwiki.jp/learningremotecon/
前スレ 学習リモコンのおすすめは?その36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1529670811/
2019/11/04(月) 17:57:44.02ID:TJipP3yH0
>>430
□ ルーターの間近でセットアップしてるか
□ 2.4GHz帯のWi-Fiが有効か
□ SSIDステルス設定になってないか
□ MACアドレスフィルターが有効になっていないか
□ Wi-Fiかルーターで何らかのセキュリティ設定が有効になってないか

□ Wi-Fiの電源オフ→ルーターの電源オフ→逆の順番でオンしてみる
□ 2.4GHzのチャンネル変更してみる
432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/04(月) 19:28:54.29ID:SZH1ja870
>>431
ありがとうございました。
無事にセットアップが終わりました。
2019/11/05(火) 17:10:02.23ID:nTN6dZ780
>>429
かまぼこにしたから電池の隙間があるな
固い面に置くとずれるのだがこれ設計したのアホだろ
2019/11/05(火) 18:33:37.68ID:R9CQ56jM0
530はフラッグシップモデルというやつでしょう
無駄に機能が多くてスタイリッシュだけどアラも目立つ
実用的なのは430ですよ
2019/11/05(火) 20:51:45.25ID:jr39V5em0
フラグシップというよりコンセプトモデル寄りかもね > 530
実用的とか従来からの継承モデルが430
2019/11/06(水) 09:11:46.41ID:TbsYhyKy0
遅くなって申し訳ない

>>423
別の発話でトリガーすればできるんですが、できれば自然な言葉でコントロールしたいですね

>>424
NatureRemoでは一度赤外線を受信したら即登録画面に遷移するので
2回押しの登録はできませんでした。
2019/11/06(水) 14:41:08.39ID:48ipRGgc0
530D、ワゴンセール500円で売ってたからゲットしてきた

他にもテレビ小物類が売ってたけどたいして安くなってなくて、エルパのリモコンなんて1500円(通常価格1980円)なのに何故か530Dだけ500円だった
2019/11/06(水) 14:51:16.16ID:/hjZNLAj0
>>437
いいな、どこの店?
2019/11/06(水) 17:25:48.28ID:B6YpO0fF0
値札シールの打ち間違いとかじゃないのかな。
1500の1が抜けて500として扱われてしまったとか
2019/11/06(水) 18:18:03.59ID:gRtXy7mM0
500円なら3つぐらい欲しい
2019/11/06(水) 18:23:42.03ID:YY0JjUPX0
トグル回避のネタ出すように持ってた古いAndroid機が膨らんで来た
トグル絶滅しねぇかなマジ
2019/11/06(水) 18:28:49.16ID:48ipRGgc0
https://dotup.org/uploda/dotup.org1987753.jpg

正確には500+税の550円て書いてたけど、会計したらなんか値引きされて税込み511円になった(´・ω・`)
2019/11/06(水) 18:36:15.23ID:7dK8+Gkj0
>>442
K'sっぽいレシートだがどの店舗だろう
2019/11/06(水) 18:45:35.02ID:/hjZNLAj0
ホントだw
ケーズっぽい
明日行ってみるかな、どうせ普通の値段だろうけど
2019/11/06(水) 22:42:06.68ID:+g7JMgb40
>>434
だが操作切替が足りない
2019/11/07(木) 09:09:56.11ID:ELIGATiB0
>>434 , >>445
530(その前には510も)と330を使っているけど、
持ちやすさで言えば530だな。手が小さいせいもあるだろうけど。
裏蓋のはずれにくさでは330(430は同じ形のはず)
2019/11/07(木) 14:47:00.39ID:q+OSAQHP0
ケーズの会員7パー引きが適用されてるね
うまやらしい
2019/11/08(金) 19:51:40.90ID:hxLa/cW00
裏蓋のはずれにくさより510は電池のはずれにくさを改良しないと
2019/11/12(火) 20:49:04.80ID:ebuUprCu0
裏蓋のSONYのロゴが消えてはめるときに上下どっちなんだ
を解決してほしい
2019/11/12(火) 21:49:06.88ID:NoIlocPP0
530が裏蓋ゆるゆるになった時に上下逆にすることでぴっちりハマるのは素晴らしい設計としか言いようがない
2019/11/12(火) 22:01:22.84ID:Qx9bF1oQ0
ベテランの諸兄にお伺いします。
NatureRemoをLocal APIで制御したいので、リモコン信号を取得したのですが、
何度か取得しても周波数表記が毎回変わるし(36〜37)、そのままPOSTしても反応がありません。
恐らく家製協の信号だと思いますが、簡単に整形する方法はありますか?

ちなみに>>2で変換しようとしてもINVALIDで変換できませんでした。
2019/11/13(水) 00:55:40.93ID:2kSv+1/R0
>>449
レールに嵌まる爪がある方が手元ジャマイカ
453451
垢版 |
2019/11/14(木) 23:53:01.71ID:2yuWmxod0
>>451 ですが、
リモコン変換でInvalidになってた件、自己解決しました。
"format":"row"になってたのが原因だったっぽいです。
"format":"us"に書き直してきれいに変換できました。
2019/11/16(土) 22:24:06.27ID:1Ksb5ChN0
>>452
なんでいちいち裏返さなくてはならないんだよ
そんな実用性考えてないとこが「かまぼこデザインした俺ってさすが」的自己満だから(ry
2019/11/16(土) 23:03:28.92ID:PqpNlhtf0
かまぼこデザインした奴、まさに頭の中身がカシワだな
2019/11/16(土) 23:24:35.58ID:X8xoEqYB0
カマボコ持ちやすくていいじゃん
置いて使うやつは切り捨てられたんだから430でも使ってれば良いんだよ
2019/11/16(土) 23:39:30.55ID:B7xdftrr0
なんで手に持って使う奴限定で作るのか?
その必然性が理解できない
2019/11/17(日) 01:08:19.61ID:8aKvrbfr0
そんなのメーカーに聞かねぇと判らねぇ話だ
ここで不平垂れ流しても時間の無駄
2019/11/17(日) 10:54:32.30ID:4AU/iGPM0
3Dプリンタで四角い裏蓋作ったら売れるかな
2019/11/17(日) 11:37:28.21ID:EwSMNkVK0
>>456
普段手でつかむ場所はカマボコでかまわないけど、4隅に猫足でもつけてればよかた
2019/11/17(日) 12:40:02.79ID:pSculNHi0
>>458
使われないときのためのデザイン
>>386
> リモコンは実は使われていない時がほとんど。
2019/11/17(日) 18:19:24.99ID:+gWxpI9T0
530と430持ってて、操作する機器的にもボタンの数的にもデザイン的にも430の方がいいよな
と530は手放してずーっと430使ってたんだがとうとう壊れたので買い増ししようとしたんだがなんとく530にしてみた

感想としては、え?530ってこんなに持ちやすかったっけ?
元々、置いてリモコン操作てのはしない人なんで全く困らん
2019/11/17(日) 21:01:37.99ID:m+Rrs5430
L336にはいくつかのブランドがありますが、どれを買えばいいですか?
>>178さんのレスを見ると性能に差があるみたいなので
2019/11/17(日) 21:09:47.79ID:k7WYscpD0
>>463
これかな
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B01CJ5RXE4
「CHUNGHOP」と書いてあるのがいいと聞いたことがある。
2019/11/17(日) 22:25:53.23ID:gA/vYrpx0
かまぼこは持ちやすさでなく裏返して置いたときのためのデザイン
開発側のただのオナデザイン、自己満
2019/11/18(月) 00:29:09.57ID:XhzAiJG90
強烈なアンチがいるということが、かまぼこデザインは優れているということの証明だな
2019/11/18(月) 10:06:51.83ID:cBghkZtn0
>>465
裏返すなら、裏側にもボタンつけろよ
2019/11/18(月) 14:21:20.99ID:yC5OpSFz0
ボタンが見苦しいと思ったからあのデザインなんだろ
2019/11/18(月) 15:24:20.30ID:2NPICyie0
>>467
まだそのようが許せるわ
机に接するところが平らで盛り上がってるほうにボタン
2019/11/18(月) 17:03:34.72ID:AKjYnTqS0
学習リモコンみたいなマニア用機器なのに、使い勝手無視してボタンが見苦しいとかやるからダメなんだ
2019/11/18(月) 17:20:23.88ID:yt3dLe9O0
>>470
同意
2019/11/18(月) 18:40:58.65ID:tP9uAU9M0
使い勝手いいじゃん持ちやすいし
手に持つ派と置いて使う派を530Dと430Dで棲み分けたんだろ

置いて使うのに無理に530D使おうとするから使いにくく感じる
何事も無理しちゃいけないよ
2019/11/18(月) 19:51:45.95ID:8tAM2/bT0
>>471
同意に同意

"SONY"辺りに箸置きみたいなのつければよかったのに
デザイナーのプライドが許さないだろうがw
2019/11/18(月) 19:56:19.19ID:8tAM2/bT0
>>472
なら操作切替ボタン数同じにするだろ
ただの上位下位だよ
2019/11/18(月) 23:55:12.51ID:tP9uAU9M0
>>474
持って使う方がボタン間隔が密集していても使いにくさを感じにくいと思うし
置いて使うとなると430D相当の配置が一番使いやすいと判断したんんじゃないかな
そういう意味で530Dを「持つ」、430Dを「置く」と割り付けたと思ったんだが

まぁ上位・下位ってのもあると思うけどね
以前のレスにもあったように最上位機種をフラグシップというかコンセプトっていう扱いにした・・・みたいな
2019/11/19(火) 09:09:07.27ID:cXXUy0gW0
って言うか何時の製品にグダグダ文句言ってんの? 少なくとも家は3回は買い替えてるよ。 そこまで気に入らないんだったら買わなきゃ今頃淘汰され販売されて無い、 モデルチェンジしてるでしょう
2019/11/19(火) 09:57:18.14ID:beslA6qQ0
>>476
学習リモコンなんてそもそも市場が小さいんだから売れなきゃ次はもうない
仮に出たとしても簡易版
2019/11/19(火) 12:31:25.39ID:joxwqt8D0
>>476
他にあれば文句なんか言わんわ
2019/11/19(火) 12:38:45.76ID:gBS6XEDN0
SONY以外のまともな商品期待すらできない状況が長いこと続いてるからな
2019/11/19(火) 13:03:41.81ID:AyN3VHL80
文句言いながらも金出して買う程度にはメリットを感じてるって事だし
メリットないと思うならなんで買うんだという話になる
他にないというなら他よりメリットがあるという判断だろうしな
2019/11/19(火) 18:22:50.48ID:Hr+xel2Y0
独占なのにおすすめもクソもねーな。
2019/11/19(火) 18:28:07.32ID:4zcUoqwL0
スマホ連携の学習リモコンも含めればあながち独占とも、、、
まあ、テレビには使ってないけどな
2019/11/19(火) 19:14:07.89ID:1KNK9GfE0
>>475
>530Dを「持つ」、430Dを「置く」と割り付けた

置く位置づけならもっと置いて便利なデザインにすると思う。
2019/11/19(火) 20:54:07.70ID:olHlUesk0
結局NIPPONANTTENAのリモコンまだ使ってるは
2019/11/20(水) 16:57:52.56ID:yU672csx0
オレは630Dをずっと待ってる
アナログなくして、カーソルキーが一枚板になった新機種を待ちます
2019/11/20(水) 21:29:28.32ID:YLATk7mV0
俺はL436をL336、3本使いながらずっと待ってる
336では一部覚えられないことがある中華オーディオのリモコンコード全部覚えられる新機種を待ちます
2019/11/20(水) 21:35:57.18ID:vRsN3Kym0
今さらながら日尼でbroadlink 黒豆購入、2週間して届いたのでセットアップ。

アンドロイドアプリはBroadlinkのBroadlinkを試してみた。

東芝の天井LEDライト、プリセットには2つあったけど、いまいちだったので、ラーン機能でボタンをいくつか割当設定。学習できるんやね。

スマホからの操作はOK。
さて、Alexaスキルはと、、、
ないのね。
node-red導入とかいう感じですか?
そのうち国内販売元ひっそり店じまいせんかな。
488名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/21(木) 08:01:24.59ID:s9/cyHYx0
ややこしいシステムにして、設定に時間を費やすくらいなら3888円で買えるラトックがいい
489487
垢版 |
2019/11/21(木) 16:41:11.59ID:chZooeU/0
そうかもしれん。
しかし、おま国きついわw
2019/11/21(木) 19:12:12.73ID:HKm8sRVJ0
sRemo-R2のサイトがsRemo-R3に改修中なのがちょっと楽しみ
2019/11/22(金) 09:21:09.60ID:aiMmROIk0
学習リモコンRM-PLZ430Dと
リモートコマンダーRM-PZ130D両方使ったことある人いますか?
ブラビアの古い無線タイプのリモコンが壊れちゃいました。
2019/11/22(金) 09:57:34.75ID:m8Ms9Hza0
>>491
両方持ってる
でもまだどっちもほとんど使っていない
2019/11/22(金) 14:24:02.62ID:yCU2pB120
ラトックの学習リモコンのマクロ機能ってアレクサで操作できないよね?
2019/11/22(金) 20:07:06.65ID:bgONCuLB0
>>493
Googlehomeでも無理だから多分無理
>>424で書いたけどこの方法ならマクロみたいに出来なくはない
2019/11/22(金) 20:08:44.41ID:VECt3oXz0
>>493
アレクサの定型アクションでマクロと同じ設定にすればいいじゃん
2019/12/01(日) 17:05:58.77ID:4aKmaIW70
7スレぶり、7年近くぶりに来たらスマートリモコンの話題だらけですっかり浦島太郎だ

RM-PLZ510DからPLZ430Dに買い換えたらテレビ位置でも再生停止その他がデフォで入ってて楽だった
それだけ言いたかった、ではさらば
2019/12/01(日) 17:50:19.71ID:dotz9UPY0
こないだからカマボコの話してたやん
2019/12/01(日) 20:22:15.78ID:WFlQTKL/0
ワサビ醤油でシンプルに食うのが好き
2019/12/01(日) 20:25:00.86ID:s32am1Tn0
俺も好きだけど
外食中心&酒飲まないと
意外と蒲鉾食べる機会ない
2019/12/02(月) 00:45:45.58ID:2uIy0KOA0
今年も接触不良になる時期が来たね
2019/12/02(月) 03:45:51.61ID:+txtt0TV0
>>498
ワサビ醤油。その発想は無かった。
いいことを教えてもらった。ありがとう。
2019/12/02(月) 18:19:10.99ID:02i7GBD20
スマホをリモコンにするのってリモコンとしては使いにくくないですか?
画面点灯させる手間もあるし目視じゃないとできませんし
2019/12/02(月) 18:24:03.13ID:2I3ROBNr0
変わりに妖怪リモコン隠しを討伐できる
2019/12/02(月) 18:25:26.64ID:2I3ROBNr0
>>501
板わさは居酒屋では比較的ポピュラーなメニューだと思ってるが
知らなかったのが意外
2019/12/02(月) 18:39:58.44ID:NDgkKC0A0
ラトックのやつは一つの画面にテレビもアンプもエアコンもごっちゃにボタン配置することはできますか?
2019/12/02(月) 18:48:22.57ID:2I3ROBNr0
>>505
出来るけど、テンプレート外は同じ形の文字だけのボタンが規則的に並ぶだけ
2019/12/02(月) 18:48:54.68ID:Q825hSUe0
ラトック3でスマホを買い換えたらだんだん使えなくなってandroid8や9に上げてもwifiにも繋げなくて
もう捨てようかと思って寝床のタブレットで試してみたらあっさり繋がったわ
寝床用にする用はないのに
2019/12/02(月) 18:49:36.18ID:I8YTepCG0
>>506
文字だけのボタンとはどのような意味ですか?
2019/12/03(火) 10:25:01.04ID:A1Og5eMs0
>>508
文字通り
カスタムリモコンのデザインが俺の知ってるほかのリモコンアプリと比べてカスタマイズできない
個人的には要らないと思ってたのでいいんだけど
横3つ、縦たくさん?に規則的なボタンにそれぞれ役割を当てる仕組み
510名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/03(火) 11:40:34.42ID:Li3sLYRW0
スマートフォンやタブレットでの操作は使いやすいUIにして使いたいので自由度が高くて安いiRemocon ZBを使ってる。
2019/12/03(火) 12:17:17.55ID:A1Og5eMs0
自由度高いけど設定が超絶的に面倒なんだよな
あとiRemoconってエディタがFLASHだったと思うんだけど置き換わった?
置き換わってなかったらFLASH死んだ後どうするつもりなんだろ?
2019/12/03(火) 23:52:59.40ID:xh3XF8Yw0
ラトック互換の +style を使ってる人 使用感どうですか?
2019/12/04(水) 13:36:25.86ID:X4E3zQ3n0
>>512
複数スマホの制限がなくなってやたらマクロが強化されたラトックみたいなもんよ
画面がそっくりだしな
あと自動動作関連は、まあまあ便利かな?

リモコンしか買わない人だとそんな程度の違いかね
514名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 13:42:48.29ID:1bO8VV7/0
>>511
既にスマホに入ってるリモコンはすぐに使えなくなることはないだろうけど、変更ができなくなりそうだね
更新を止めたPCをそれ用に残しておくか
グラモがサーバをやめたらそれも意味なくなるけど
2019/12/05(木) 10:30:23.94ID:hFkqg3ba0
むかーし、グラモにメールで問い合わせたことあるけど
検討してますのまま放置だからな
案外夜逃げの準備してそう
競合他社大量参入で位置的にはぼったくり価格だし
2019/12/09(月) 17:57:47.09ID:C9/nAArp0
神奈川県の情報流出でいま話題沸騰のブロードリンク社と
黒豆のBroadlinkはなんの関係もないんですよね?
2019/12/09(月) 19:29:27.82ID:XNvgvv2e0
黒豆のブシロードはちうごくの会社アル
2019/12/09(月) 19:33:51.07ID:1LQHL7+a0
物理的にスマホ(専用に用意しても)でリモコンって破りにくくない?
画面つけたり視認したりする必要があるし
2019/12/10(火) 09:42:12.05ID:C6jJ4A2w0
>>518
うちは黒豆とe-controlってアプリを組み合わせてるけどサイコーだよ☆
タブレットのでかい画面に例えばホームシアター使ってるときの全て機器のリモコンボタンを1画面に好きなレイアウトでまとめておけるので、はっきり言って声で操作したり、専用リモコン使うより圧倒的に便利!
2019/12/10(火) 09:54:30.20ID:sUJa6NEn0
>>519
黒豆って?
2019/12/10(火) 10:55:05.56ID:ZLiZywY50
>>519
google homeで色々やって、シーンをマクロ登録したほうが楽だぞ。

>>520
お正月に食べたことない?
2019/12/10(火) 11:12:34.01ID:twI5ZaDU0
>>521
黒豆は誰でも簡単に出来るわけじゃないから、最近は食べないのかもよ

どっちの黒豆にも言えるけど
2019/12/10(火) 11:21:55.07ID:T3ZaHgy90
おもしろくないんだが
2019/12/10(火) 11:30:01.74ID:mxcYfxsp0
いまさら黒豆聞かれてもアホかってことじゃね
2019/12/10(火) 11:33:26.52ID:LLa+v6HE0
>>521
もちろん e-controlアプリはマクロも組めるので、両方タブレットの画面に配置しとるよ(^^)
さらに声でもマクロ呼び出せるので気が向いたほう使う感じ☆
2019/12/10(火) 11:41:36.00ID:OEqTPt+60
スマホをリモコンにすらな一番いいのは?
音声操作とかはなくていい
2019/12/10(火) 11:47:18.60ID:LLa+v6HE0
>>522
両方の黒豆にかかってて凄い(笑)
2019/12/11(水) 04:54:15.39ID:P2visxoH0
XperiaZ5が余ってるからリモコンにしたい
・エアコン
・照明
・テレビ
・AVアンプ
くらい
これらのボタンを一画面に使いやすく配置したい
こういうときは何を買えばよいでしょうか?
下手にサーバーにいくやつはサーバー落ちたときに動作しないとかおかしくなるそうなので不安ですね
2019/12/11(水) 05:02:27.38ID:P2visxoH0
テレビもアンプもそれぞれのアプリではリモコン操作できるんですけどね
ワンタッチでないし複合リモコンはつくれませんし
2019/12/11(水) 22:26:17.52ID:HppwzZz20
xiaomiのmi homeがアリで1700円くらいで買えたからリビングに置いてみた
買う人おるか知らんけどレビュー書いとくわ

iftttとか、そういうのには対応してないけど10年前くらいに買ったコロナのエアコンは操作できたしAQUOSのテレビも問題ない。
反応ラグは結構まばらで遅いめ。そもそもリモコン画面開くまで読み込みがちょっとある
エアコンのリモコン画面がめんどくさい。毎回冷房26℃で開かれてそこから22℃とかにしようとすると1℃ずつしか下がらないので4回信号が送ることになる。
でもシーリングライトが学習させても何故か無反応でした。
あと最初の登録が面倒、中国サーバーじゃないと機器を登録できない。

普段からリモコンとして使うのは使いにくい気がするけど2階のエアコンつけておくぐらいにはちょうどいい値段かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況