X



学習リモコンのおすすめは?その37

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/23(土) 09:16:42.56ID:hIsIuszB0
学習リモコンとは、機器付属リモコンなどの信号を読み取り記憶することできるリモコンのことです。
任意のボタンにアサインできるのはもちろん、1つのリモコンで複数の機器を操作したり、
一連の手順を記憶し送出するなど高機能さが売りとなっています。

原則としてIR(赤外線)方式のリモコン信号のみ学習・送信することができます。
RF(電波)などIR以外を使う物や、双方向の通信が必要なものには対応できません。

学習リモコンまとめwiki
http://www40.atwiki.jp/learningremotecon/
前スレ 学習リモコンのおすすめは?その36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1529670811/
2020/08/16(日) 22:49:19.37ID:VVjyGmUi0
remo3とehomeの黒おにぎり比べると、湿度は無理だけど温度微妙に合ってるんだか違うんだか。
2020/08/16(日) 22:49:53.22ID:VVjyGmUi0
良くも悪くもいいんだかわるいんだかわからない
2020/09/07(月) 11:56:33.63ID:pYa4lfIw0
ラトックの赤外線信号って解析されてないんですかね?
黒豆やRemoみたいに公開されてないからなのか、検索してもヒットしないです。
2020/09/09(水) 14:21:00.88ID:TO5g1ARR0
>>954
リモコンデータ受け渡しでエクスポートからできるファイルの中に16進数で赤外線コード書いているけどそれは違う?
2020/09/09(水) 17:52:43.98ID:2hQYFUYA0
>>955
その16進コードに変換する方法ってありますかね?
黒豆やRemoは >>2-3 で相互に変換できるんですが、ラトックはどうなんでしょ?
957手裏剣
垢版 |
2020/09/10(木) 15:12:55.33ID:HTsbCGTY0
>>956
ラトックの現物を持っていないのでネットで拾ったexport.xmlを見ただけですが
単に赤外線onの長さ・offの長さが羅列されてるだけのような気がしますので
やればできるんじゃないでしょうか
2020/09/11(金) 13:14:36.23ID:bEBgtn780
>>957
手裏剣さんいつもありがとうございます。
なるほど、ってことは既存の黒豆やRemoの信号と睨めっこしながら解析することもできそうですね。
959手裏剣
垢版 |
2020/09/11(金) 15:10:00.77ID:1uQxnFEe0
解析結果をお待ちしております(^^)
2020/09/15(火) 22:23:18.61ID:NDCoU1Vz0
一年以上電動カーテンレール探してたが
AmazonにあったOlideスマート電動カーテンレールってのを買ってみた
無線&Wi-FiでGooglehomeとの連動も簡単で
無線リモコンが二つもついて価格2万前後
これはいい感触
Remo新型持ってればならモーニン連動も考慮したが
やっぱこっちの型のほうがスマートでいいわ
2020/09/15(火) 22:43:36.84ID:H3JfSNf20
ワイはスイッチボット待ち
2020/09/16(水) 00:38:38.02ID:4RFggsWp0
ワイも遅れに遅れてるスイッチボット待ち
2020/09/17(木) 12:08:34.07ID:GVoMW+wg0
ワイはモーニン持ちだがスイッチボット待ち
2020/10/25(日) 16:10:50.91ID:YVqb3lhQ0
>>951
ブログの主ですが、
ブラビアの消費電力ボタンの16進数をブログに追加しましたので、
必要な方はどうぞ☆
2020/10/26(月) 12:17:05.66ID:qxui/RqG0
nature remoにビエラの強制OFFボタンを付けられずに困ってます。どなたか教えてください。
>>2を参考に以下のようにやって、

iraeha.pl 02 20 80 00 3f bf | irconvert.pl --out irkit
{"format":"raw","freq":38,"data":[6800,3400,850,850,850,2550,850,850,850,850,850,850,850,850,850,850,850,850,850,850,850,850,850,850,850,850,850,850,850,2550,850,850,850,850,850,850,850,850,850,850,850,850,850,850,850,850,850,850,850,2550,850,850,850,850,850,850,850,850,850,850,850,850,850,850,850,850,850,2550,850,2550,850,2550,850,2550,850,2550,850,2550,850,850,850,850,850,2550,850,2550,850,2550,850,2550,850,2550,850,2550,850,850,850,2550,850,65535,0,65535,0,9080]}

出てきたformat....もとに以下のようにAPIを叩く。(★の部分を上の結果に入れ替え、"は\"に変換して)
curl -X POST "https://api.nature.global/1/appliances/hogehoge/signals"; -H "Authorization: Bearer hogehoge" -H "Content-Type: application/x-www-form-urlencoded" -d "message={★}&image=ico_on&name=OFFFF"

そうすると、format: Must be us とエラーが返ってきます。
ダメもとで単にrawをusに書き換えると、remoアプリにボタンの登録はできるんですが、実際送信してもテレビが切れません。
966手裏剣
垢版 |
2020/10/26(月) 12:33:49.84ID:EatZFXi/0
irkitのraw formatはサンプリング周波数が2MHz
remoのus formatは1MHzなので
数字を全部1/2にするといけるんじゃないかと思います
remoの現物を持っていないので未確認ですが

ちなみにusはμsecの意味らしいです
967手裏剣
垢版 |
2020/10/26(月) 12:34:51.59ID:EatZFXi/0
あ、65535のところは上手いことやってください
2020/10/26(月) 12:48:11.21ID:qxui/RqG0
すみません、>>2のCGI版で解決しました。
969名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/28(水) 09:25:51.98ID:1COvrsxJ0
nature remo mini を買ったので、早速アイリスオーヤマの照明のリモコンコードを調べてみました。

常夜灯 03 01 01 00 59
点灯(トグル) 03 01 02 00 5a
全灯  03 01 04 00 5c
電球色 03 01 10 00 48
昼光色 03 01 20 00 78
明るく 03 01 40 00 18
暗く  03 01 80 00 d8
10分タイマー 03 01 00 04 5c
30分タイマー 03 01 00 08 50
タイマー解除 03 01 00 10 48

消灯コードを探したいのですが、最後の1バイトの生成規則が分かりません。
たぶん誤り検出なのだと思いますが。
どうやって作れば良いのでしょうか?
970手裏剣
垢版 |
2020/10/28(水) 13:31:27.99ID:m0Xu+EkQ0
>>969
3~5バイト目のxorが58になっているように見えます
971名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/28(水) 15:10:14.26ID:BopKaFw60
>>970
ありがとうございます。
これでコードが作れます。
2020/11/01(日) 17:52:26.20ID:Bzce/Lud0
ハーモニー950買った
前使ってた900に比べて
信号出るディレイが気になるほど長い
設定ツールの信号口移し学習が一つづつしかできなくて時間かかってしんどい
前のツールは連続でできたのに
2020/11/01(日) 17:58:15.28ID:1UxnzHBP0
赤外線受信して、
変換してして赤外線出力できる
中継器的な物ってある?

それが出来ると、
学習リモコンでないリモコンが、
学習リモコン的に使えるようになる。
2020/11/01(日) 18:26:26.20ID:urnrHQ9D0
>>973
変換して再出力?
変換しないでそのまま出力する中継器ならアマゾンでも売ってるけど
2020/11/01(日) 22:44:41.00ID:Bzce/Lud0
>>974
それって大丈夫なの?連打になりそう
2020/11/02(月) 01:29:03.40ID:mZefQa/n0
レグザの電源オンの信号を受信すると
アクオスの電源オンの信号が出る様にしたい的な事?
977名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/02(月) 11:52:31.69ID:SMp6vPro0
>>976
だいたいそんな感じですね。

これまで学習リモコンひとつですべての問題を解決しようと思ってきたけど、
結果的におもうようにいってなくて、その理由は「学習リモコン」のハードウエアに
依存しすぎる事に気づいた。

だいたい「学習リモコン」って数少ないし、これはイイ!と思うキー配置のリモコンないからね。

どっちかというと、高級TVとかに付属する「学習できないリモコン」の方が
自分の欲しいフィーリングに近くて、ならそれを学習リモコン化できないかと
思ったわけ。

「学習できないリモコン」
  ↓
「中継器&コード変換」
  ↓
「受信機」

かな。プログラマなのでなければ作るかと思ってるけど、
その前の下調べしてる段階かな。
978977
垢版 |
2020/11/02(月) 11:59:58.06ID:SMp6vPro0
PCに赤外線「受信機」と「送信機」を接続して「中継&変換器」作るとしたら、
使かえそうなオープンソースとか知ってたら教えて欲しい。
2020/11/02(月) 12:10:33.59ID:fHHHnejK0
面白そうだけど、ボリュームボタンみたいに「押し続け」に意味があるやつは結構難しそうだな
2020/11/02(月) 12:36:15.46ID:NJlLWXUz0
PICで余裕
2020/11/02(月) 14:12:07.96ID:AxGETPY/0
lirc
2020/11/02(月) 14:42:14.71ID:fHHHnejK0
それって受信機や送信機から作るってことですよね
楽しそうだなあ
2020/11/03(火) 14:36:06.91ID:qVm9RdFc0
>>977
東芝が二重リングカーソル必要で困ってた
そういう発想もあるんだな
2020/11/07(土) 06:50:07.30ID:p6TVNk680
>>981
ラズパイ持ち出さなくても、Arduinoで充分でしょ?
985名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/07(土) 13:34:27.88ID:sCueiazQ0
>>984
lircはwindowsで動くのも数多ありますけど、
Arduinoとラズパイの使い分けってどのあたり?
2020/11/07(土) 16:33:24.67ID:iUBWLumQ0
Arduino持ち出さなくても、PICで充分でしょ?
2020/11/07(土) 19:22:42.08ID:yu2Swyl30
>>986
いくら何でも、もはや化石のPICなんて有り得ないわwww
2020/11/07(土) 19:25:09.74ID:yu2Swyl30
>>985
はぁ?!
マイコンとコンピュータとの違いも分からんの?!
2020/11/07(土) 21:50:44.93ID:U8F2AbWX0
>>987
お前馬鹿にされてんの気づけよ
2020/11/08(日) 01:06:46.72ID:xrvH7fPC0
Nature remo 用にREGZAや古いONKYOコンポの強制on/offや指定の端子に入力切替ができるIR信号を手に入れたいのですが、素人が一番簡単にできる方法は赤外線送信できるAndroid買ってanymoteを入れる方法でしょうか?
赤外線送信できる機種ならなんでも良いのでしょうか。もし分かる方がおられたらお願いします。
991名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/08(日) 09:04:45.83ID:KiSbAHgC0
それが一番簡単だね
2020/11/08(日) 10:57:58.69ID:VxlGUKwy0
ありがとうございます。友人に借りた古い赤外線つきのXperiaでAnymoteを試してみましたがIR blusterがないと言われてしまいました。アプリを使う機種に縛りがあったりするのでしょうか。
993名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/08(日) 11:18:56.48ID:KiSbAHgC0
HTL22が安くてお手軽かな
2020/11/08(日) 11:19:15.00ID:+8+CuUpO0
赤外線って言ってもリモコン用の長距離用と短距離で複雑な信号をやりとりする用がある
ガラケーの赤外線は両搭載が普通だったが
スマホになってからは電話帳交換専用の短距離専用に置き換わってたはず
その後BTの一般化に伴いなくなってきたので
結局リモコンに使えるタイプは国内メーカーからはでてないはず
2020/11/08(日) 11:57:14.47ID:VxlGUKwy0
日本製はダメなんですね。。調べてみると、日本向けのHTC22ではリモコン機能削られてるって書いてある記事もありましたが、アプリを入れれば問題ないんでしょうか。
2020/11/08(日) 21:37:26.13ID:V/ve2N4q0
うちのはauのHTL22でanymoteのアプリ使えるし赤外線も飛ばせる
2020/11/10(火) 11:24:11.73ID:pq2QiB7T0
最近はコード探るのも学習リモコンに学習させるのもm5stickcだな。
って大画面版出たのか。ブザーがあるのはいいな。
2020/11/11(水) 23:19:09.83ID:yPikIdLl0
ソニーのリモコンで間違えて学習させたのを
ボタン1つだけクリアする方法あるの?
2020/11/12(木) 01:12:12.38ID:pe8nSXxp0
全設定クリアってこと?
だったらプリセットを設定しなおせば良いんじゃない
流石にボタンひとつってわけにはいかないけど
2020/11/12(木) 03:11:04.73ID:nN5PZQ0N0
>>998
どのボタンか知らんけど取説くらい読め
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 599日 17時間 54分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。