ラジオとカセットテープレコーダーしかない、
そんな昔のラジカセを語りましょう。
バブルラジカセよりも前のラジカセを語るスレ2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1323660959/
探検
バブルラジカセよりも前のラジカセを語るスレ3台目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/03/31(日) 16:30:32.68ID:LQs9d+Pr0
2019/03/31(日) 16:56:13.06ID:RLRfkxS10
>>1
乙
乙
3名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/31(日) 17:29:12.21ID:4iR/TpeM0 ●■●
2019/03/31(日) 19:41:42.50ID:C2BKMWZp0
5名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/31(日) 20:44:00.89ID:gB/1z0Ab0 音質を追求したら、ローファイにたどり着いた。
2019/03/31(日) 21:03:04.16ID:ABvqfeXe0
ビンテージラジカセの音って凄く存在感があるというか実体感がある
音を手で触れられそうな錯覚に時々陥ってしまうくらい
音を手で触れられそうな錯覚に時々陥ってしまうくらい
2019/03/31(日) 22:42:34.46ID:C2BKMWZp0
>>5
ローファイな音って、慣れてくると耳に馴染んで不思議と気にならなくなるんだけど、
デジタルで圧縮のキツい音はいくらスペックが良くても耳につくんだよなー。
昔のテープを今聴いてもさほど違和感を感じないのはこれだろうな。
ローファイな音って、慣れてくると耳に馴染んで不思議と気にならなくなるんだけど、
デジタルで圧縮のキツい音はいくらスペックが良くても耳につくんだよなー。
昔のテープを今聴いてもさほど違和感を感じないのはこれだろうな。
2019/04/01(月) 01:05:48.42ID:9jB90a3Q0
音より見た目だよな
おしゃれなU4とか東芝シュガーが好き
おしゃれなU4とか東芝シュガーが好き
9名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/01(月) 09:17:11.65ID:fYn1Jbo30 ピュアオーディオは経済的に無理だけど、基本は「欲望」なのだと思う。
宇宙開発も同じ。
人生は欲や比較を小さくしていった方がうまくいく、というのが先人の知恵。
宇宙開発も同じ。
人生は欲や比較を小さくしていった方がうまくいく、というのが先人の知恵。
2019/04/01(月) 10:25:31.96ID:JuLz9cA00
>>9
欲望・・・・すげー納得できるわ
ラジカセをキッカケにして始まったヒュアオーディオへの興味も、
予算的制約から、あの世界では正統派じゃない「カセットデッキ先行・一点投資型」
「ピアノの音が聴感上で揺れない」精度がMy基準だったので、
国産中級クラスのデッキで十分満足できた幸運
欲望・・・・すげー納得できるわ
ラジカセをキッカケにして始まったヒュアオーディオへの興味も、
予算的制約から、あの世界では正統派じゃない「カセットデッキ先行・一点投資型」
「ピアノの音が聴感上で揺れない」精度がMy基準だったので、
国産中級クラスのデッキで十分満足できた幸運
11名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/01(月) 12:00:49.89ID:fYn1Jbo3012名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/01(月) 12:18:47.15ID:fYn1Jbo30 新元号は令和。
レトロラジカセへの回帰。
レトロラジカセへの回帰。
13名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/01(月) 12:40:03.48ID:OBK0sTNa0 もうカセットテープが輝ける時代は来ないだろうな
LASONiCのi931激安だったから買ってみたけど見た目はど派手だけど味気ないわ
やっぱボタンをガシャガシャいじくってラジオチャンネル手動で合わせてテープが止まったら裏返して巻き戻して・・
この今の機材にはない面倒な作業が面白いんだろうな
LASONiCのi931激安だったから買ってみたけど見た目はど派手だけど味気ないわ
やっぱボタンをガシャガシャいじくってラジオチャンネル手動で合わせてテープが止まったら裏返して巻き戻して・・
この今の機材にはない面倒な作業が面白いんだろうな
14名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/01(月) 21:01:19.54ID:Iyntrdm70 オートリバースもないやつでさ
テープが終わったらガチャンって終わるのよ
あーあめんどくせてw
昔のテープはなにが入ってるのかわからんからワクワクしながら聴いてるよw
ときたまコマーシャルとか入ってるとさ
うわーってなるのよw
テープが終わったらガチャンって終わるのよ
あーあめんどくせてw
昔のテープはなにが入ってるのかわからんからワクワクしながら聴いてるよw
ときたまコマーシャルとか入ってるとさ
うわーってなるのよw
15名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/01(月) 21:45:30.47ID:OBK0sTNa0 昔のテープわくわくするねwいざ聴いてみるとなんでこんなの録音したんだ?みたいなやつや
結構いい選曲してあるやつとかあって昔の俺やるじゃん!みたいな
でも10代の頃から曲の好みが変わってないのも判明したw
結構いい選曲してあるやつとかあって昔の俺やるじゃん!みたいな
でも10代の頃から曲の好みが変わってないのも判明したw
2019/04/02(火) 07:54:49.62ID:D1OOXHWS0
テープ代ケチってたから上書きして残念なのが有る。15の魂100までもかな
2019/04/02(火) 08:04:50.78ID:F2ZXIFDF0
古いテープは先頭の透明部分が切れるから注意
と言って注意しようがないけどw
透明部分やめてリールにセットしようと思ったらリールにはめるプラスチックまで折れたw
ソニーのテープはあかんw
テープまで弱かったw
と言って注意しようがないけどw
透明部分やめてリールにセットしようと思ったらリールにはめるプラスチックまで折れたw
ソニーのテープはあかんw
テープまで弱かったw
18名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/02(火) 09:30:44.34ID:SHBGYnLM0 GF-508が19万まで行ったか...
アッテネーター装備との事だが、アッテネーターって何だろう?
アッテネーター装備との事だが、アッテネーターって何だろう?
2019/04/02(火) 10:31:46.98ID:F2ZXIFDF0
あれ低音スカスカじゃないのか508?
大丈夫か
俺が買った安い整備済みてやつは低音スカスカだったよ
大丈夫か
俺が買った安い整備済みてやつは低音スカスカだったよ
2019/04/02(火) 10:33:10.41ID:F2ZXIFDF0
あってねったーって低音抑えるやつだろ多分w
21名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/02(火) 22:59:07.00ID:V92V/CgU0 ヤフオクでもメルカリでもドフでもなく、ジモティーでラジカセを買ったことがある。
家まで来てください、と言われた。
相手が誰かもわからないのに...
危険だと思う。
しかも、セレブの女性だった。
家まで来てください、と言われた。
相手が誰かもわからないのに...
危険だと思う。
しかも、セレブの女性だった。
2019/04/02(火) 23:01:19.44ID:CjAoLnhA0
直接取り引きはした事あるけど
おっさんばっかだな
おっさんばっかだな
2019/04/02(火) 23:39:42.43ID:Qn8xbfqw0
>>21
セレブの女がビンテージラジカセなんて渋い趣味だな
セレブの女がビンテージラジカセなんて渋い趣味だな
2019/04/04(木) 11:24:10.17ID:Zn5gvx4P0
>>21
やらせてくれたか?
やらせてくれたか?
25名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/04(木) 12:17:50.60ID:6WkFe3BZ0 言いたくないけど日本はホントにダメだな
http://www.youtube.com/watch?v=zKSI4yvg_KU
http://www.youtube.com/watch?v=-4-1eUjgG60
http://www.youtube.com/watch?v=zKSI4yvg_KU
http://www.youtube.com/watch?v=-4-1eUjgG60
26名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/04(木) 14:43:00.29ID:xwvt8sw/0 その女性は結婚していてクルマはBMWだった。
最寄りの駅まで来てくれたら助かったのに...
帰りはそのデカいラジカセを持って、渋谷のセンター街を歩いた。
最寄りの駅まで来てくれたら助かったのに...
帰りはそのデカいラジカセを持って、渋谷のセンター街を歩いた。
2019/04/04(木) 23:03:34.23ID:HzRc3zCU0
なんか出会い系の広告みたいw
28名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/05(金) 09:15:59.61ID:X2Yr7kvE0 ヤフオクの商品一覧の表示が劇的に変わったな。
慣れるまで時間がかかりそうだ。
慣れるまで時間がかかりそうだ。
2019/04/05(金) 14:34:24.28ID:FtXxk8A20
これなら渋谷で持って歩いても恥ずかしくないぞw
http://www.youtube.com/watch?v=yGuOBExCO_g
http://www.youtube.com/watch?v=yGuOBExCO_g
30名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/05(金) 16:45:40.51ID:xqKzTdrE0 ツインアンプ設計だと、逆起電流によるノイズの発生を防ぐことができる、らしい。
レトロラジカセだとXYZがそう。
実際、音に反映されるのだろうか?
レトロラジカセだとXYZがそう。
実際、音に反映されるのだろうか?
31名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/06(土) 23:59:33.67ID:4K6nryp/0 なんか最近相場上がってないか?
ラジカセって安く手に入るのも魅力だと思ってたんだがな。
海外のバイヤーが増えたのか業者が小細工してんのか。なんだかな
ラジカセって安く手に入るのも魅力だと思ってたんだがな。
海外のバイヤーが増えたのか業者が小細工してんのか。なんだかな
2019/04/07(日) 07:52:36.39ID:r6QqUkdA0
おまいらみたいな知る人ぞ知る一部の趣味だったのが、ラジカセ展をやったりラジカセ本が出て商売になるくらいには人気が高まっているのでは
旧車や骨董よりは金かからないし、手軽に楽しめて音楽も聞ける実用品
旧車や骨董よりは金かからないし、手軽に楽しめて音楽も聞ける実用品
33憂国の記者
2019/04/07(日) 08:10:44.91ID:VlFF7W6n0 安倍晋三容疑者のせいですよw
34名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/07(日) 08:54:11.17ID:Y8DO76Ld0 高い、と感じたら買わないのがベストだと思う。
出品者優位では駄目なんだ。
だから、今は取説や回路図など、ドキュメント類から集めている。
そして、ラジカセは1台で十分。
RX-7000が欲しい。
出品者優位では駄目なんだ。
だから、今は取説や回路図など、ドキュメント類から集めている。
そして、ラジカセは1台で十分。
RX-7000が欲しい。
35名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/07(日) 10:21:06.94ID:5zcFvGUV0 チューナーがデジタルじゃないこれか
http://www.youtube.com/watch?v=8JWX3YmUM6M
http://www.youtube.com/watch?v=8JWX3YmUM6M
2019/04/07(日) 17:28:10.37ID:L6OxMQ4y0
2019/04/07(日) 19:25:26.33ID:r6QqUkdA0
1980年頃のラジカセってシステムアップ用の外づけスピーカーが別売りされてた機種も少なくないようだけど、買った人多いの?
確かにスピーカーは大きいけど、アンプはラジカセの内蔵スピーカーを鳴らすのと同じやつだろうから、コンポには音質的にかなわなさそうだけど
確かにスピーカーは大きいけど、アンプはラジカセの内蔵スピーカーを鳴らすのと同じやつだろうから、コンポには音質的にかなわなさそうだけど
38名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/07(日) 21:03:36.87ID:Y8DO76Ld0 >>37
聞いた話だと、ソニーのSirVはスピーカーが貧弱なので、外部スピーカーを使った方がよいとの事。
聞いた話だと、ソニーのSirVはスピーカーが貧弱なので、外部スピーカーを使った方がよいとの事。
2019/04/07(日) 21:16:23.10ID:r6QqUkdA0
それ、外部スピーカーを買わせるためのわざとだったりして
40名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/07(日) 22:08:08.98ID:GSGymxSv041名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/08(月) 00:41:01.94ID:+FQrCStV0 マランツ CRS-4800が17万8千で終了。
単品オーディオが買える。
単品オーディオが買える。
2019/04/08(月) 01:04:58.80ID:1q5NxGGo0
2019/04/08(月) 01:05:26.42ID:1q5NxGGo0
>>42
保管
保管
44名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/08(月) 07:55:53.46ID:TDz1rG3p0 >>42
マトリックス再生は極上のサウンドらしい。
マトリックス再生は極上のサウンドらしい。
45名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/08(月) 10:34:35.20ID:sL6Z2ABW0 レトロラジカセじゃないけど...
パナソニックのミニコンポ SC-PM50MD はバイアンプ駆動だ。
消費電力が40Wなので、電気代が気になるな。
https://panasonic.jp/compo/p-db/SC-PM50MD.html
パナソニックのミニコンポ SC-PM50MD はバイアンプ駆動だ。
消費電力が40Wなので、電気代が気になるな。
https://panasonic.jp/compo/p-db/SC-PM50MD.html
46名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/09(火) 22:46:42.58ID:HqJv0VaH0 オーレックスのTY-AH1000...
安っぽい作りを改善し、再販してくれたら購入したい。
バイアンプだからだろうか、音はかなり良かった。
安っぽい作りを改善し、再販してくれたら購入したい。
バイアンプだからだろうか、音はかなり良かった。
47名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/09(火) 23:29:13.04ID:HqJv0VaH0 今知ったのだが、パナソニックから新しい製品が出るようだ。
RX-D70BT。
RX-D70BT。
48名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/10(水) 08:39:10.00ID:qcCM3SMY0 90も出せw
49名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/10(水) 08:46:30.68ID:I5SR2o1t0 海外モデルのRX-D55を出せば売れると思うのだが...
50名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/10(水) 19:37:09.17ID:I5SR2o1t0 パイオニア SK-70 で J-WAVE「ジャム・ザ・ワールド」を聴く。
ボリュームは「3」程度にする。
派手な音だから、4ではうるさく感じるのだ。
音質は... 透明感ではソニー機の方が上だろう。
究極のラジカセ…
アキュフェーズなら作れるんじゃないかなぁ
ボリュームは「3」程度にする。
派手な音だから、4ではうるさく感じるのだ。
音質は... 透明感ではソニー機の方が上だろう。
究極のラジカセ…
アキュフェーズなら作れるんじゃないかなぁ
51名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/10(水) 20:11:35.24ID:zlgXZVNd0 全てのラジカセを触れたわけじゃないからなんともだが
ビクターは音も良いしタフな作りしてるような気がする
ジャンクで買うと高確率でテープ機能が壊れてるかベルト切れしてるけど
RCM70×3台とRCM50を購入したが全て完動品だった。どれも3000円台で手に入れた安物。
運が良かったのかな
ビクターは音も良いしタフな作りしてるような気がする
ジャンクで買うと高確率でテープ機能が壊れてるかベルト切れしてるけど
RCM70×3台とRCM50を購入したが全て完動品だった。どれも3000円台で手に入れた安物。
運が良かったのかな
52名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/10(水) 20:20:12.21ID:8EDjl/o50 米軍キャンプがある町に住んでいたけど
冬でもTシャツ一枚の黒人がでかいラジカセ肩に担いで大音量で音楽かけて町を闊歩してた
古いラジカセのイメージはこれ
冬でもTシャツ一枚の黒人がでかいラジカセ肩に担いで大音量で音楽かけて町を闊歩してた
古いラジカセのイメージはこれ
53名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/10(水) 20:59:20.36ID:I5SR2o1t0 RC-Mシリーズでは、なぜ「ステレオワイド」を省いたのだろう?
電気的に音場を広げる事には意味が無いのだろうか…
まずは RC-828 の「エクスパンド再生」を体験したい。
電気的に音場を広げる事には意味が無いのだろうか…
まずは RC-828 の「エクスパンド再生」を体験したい。
54名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/10(水) 21:09:45.15ID:zlgXZVNd0 そういえばステレオワイドないな
でも気にならない。GF303はデザインはカッコイイんだが音が軽い感じがする
気のせいかな。あんま細かいことは気にしないが
でも気にならない。GF303はデザインはカッコイイんだが音が軽い感じがする
気のせいかな。あんま細かいことは気にしないが
55名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/10(水) 22:11:24.29ID:I5SR2o1t0 パナソニックのバブカセ RX-DT7 の音質は素晴らしいのだが、レトロラジカセの形でこの音を実現できたら最高だ。
56名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/11(木) 08:54:55.80ID:/947UbVx0 サラウンドは音を楽しむんんどうなんだろ
俺的にはサラウンドはなんつか臨場感楽しむもので
音を楽しむのはサラウンドオフかな
とにかく普通のCDとか音楽とかはサラウンドオフで聞いてる
てかほとんど使わないw
なんか落ち着かないしいい音にも聞こえない
俺的にはサラウンドはなんつか臨場感楽しむもので
音を楽しむのはサラウンドオフかな
とにかく普通のCDとか音楽とかはサラウンドオフで聞いてる
てかほとんど使わないw
なんか落ち着かないしいい音にも聞こえない
57名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/11(木) 11:31:02.91ID:Xa341f5S0 パナソニック RX-ED50で、PCとオーディオケーブルでつなぎ、
YouTubeの「リオ五輪・男子100m決勝」をサラウンドONにして聞くと感動もの。
YouTubeの「リオ五輪・男子100m決勝」をサラウンドONにして聞くと感動もの。
2019/04/11(木) 12:57:22.98ID:F+Tn5HTH0
ようわからん
2019/04/11(木) 13:45:39.73ID:WQ9yQJlX0
2019/04/11(木) 14:46:50.89ID:fTlxHKEk0
ラジカセではないが、これのボリウムの手前にAudio信号入れたほうがしっくりくる。
わざとRFの信号は入れっぱなしで同調を外す。ヘテロダインノイズと合わさりラジオ中継らしいw。
http://livedoor.blogimg.jp/irumors/imgs/a/a/aa2d8bf4.jpg
わざとRFの信号は入れっぱなしで同調を外す。ヘテロダインノイズと合わさりラジオ中継らしいw。
http://livedoor.blogimg.jp/irumors/imgs/a/a/aa2d8bf4.jpg
61名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/12(金) 09:59:30.55ID:T7M4X8Hj0 ヘテロダインとかトロイダルとか、文系だから全くわからない。
62名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/12(金) 14:15:16.66ID:fNYMGmp+0 ジルバップ CF-6500 にはリバースというモードがあるが、これはワイドとは異なるのだろうか...?
63名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/12(金) 14:44:55.89ID:bQ+NBN3n0 逆相ステレオって書いてある
なんだこれw
なんだこれw
2019/04/12(金) 15:16:19.01ID:bCGRenwo0
ボーカルとか真ん中の音域を弱めて残響音と左右の音を強調して広がり感出すとか?
2019/04/12(金) 15:23:12.82ID:bCGRenwo0
なんだ、ステレオワイドと同じかw失礼
http://radiun.net/sample_wide/main.html
http://radiun.net/sample_wide/main.html
2019/04/12(金) 16:04:47.62ID:3+LshJ/E0
左右反転かと。
67名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/12(金) 16:40:13.64ID:h6V9W5230 ジルバップ登場以前にCF-3800という高級ラジカセがあった。
これは側面のスピーカーを利用したマトリックス再生が可能で、音は綺麗だった。
これは側面のスピーカーを利用したマトリックス再生が可能で、音は綺麗だった。
2019/04/12(金) 21:55:16.50ID:omBpD1CQ0
>>47
落ち着いた四角いデザインで好きだな
落ち着いた四角いデザインで好きだな
69名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/12(金) 22:05:27.52ID:AbEA/Okk0 サンヨー「ビッグベン」MR-X20 が残り30分で3万2千越えか...
金額面で所有する事は諦めたが、音だけは聞いてみたいな。
ステレオワイドもあるし。
金額面で所有する事は諦めたが、音だけは聞いてみたいな。
ステレオワイドもあるし。
2019/04/13(土) 05:21:09.63ID:LKgBPHIf0
>>69 ダックスフントから付いてなかったっけ(Wide)
71名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/13(土) 05:33:42.36ID:pC7wABOA072名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/13(土) 06:02:23.38ID:hUCemYRt0 昨日の MR-X20 は 44,444円 で終了。
ゾロ目。
ゾロ目。
73名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/13(土) 07:02:39.88ID:hUCemYRt02019/04/13(土) 11:03:06.63ID:DpZM4ieZ0
75名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/13(土) 15:55:23.28ID:hUCemYRt0 ナショナル RX-7700…
すでに4万越え。
このモデルも、潔く入手を諦めよう。
いつか音だけは聴きたいな。
すでに4万越え。
このモデルも、潔く入手を諦めよう。
いつか音だけは聴きたいな。
2019/04/13(土) 16:02:40.28ID:Unol/4aK0
また糞外人どもの仕業かw
2019/04/14(日) 18:34:48.61ID:opSbDrnr0
いまどきのラジカセ、たかだか8cmで「大口径スピーカー搭載!」だもんなぁ
Bluetoothスピーカーの5cm+パッシブラジエターみたいな、せせこましいのに比べりゃ大口径なんだろうけど・・・せめて15cmぐらいで名乗ってほしい
Bluetoothスピーカーの5cm+パッシブラジエターみたいな、せせこましいのに比べりゃ大口径なんだろうけど・・・せめて15cmぐらいで名乗ってほしい
2019/04/14(日) 18:59:14.63ID:mQJDrsyd0
イヤホンが数十万円する時代に何言ってんだ
2019/04/14(日) 20:56:31.21ID:LDg0ELLM0
>>77 6半な。 cmでいくと16cm。
ZILBAP(16cm)あたりから口径競争が始まりNationalは18cm
Sharpは20cmと大きさを競っていた。まあサイズと重さの兼ね合いでそれ以上はなく
据え置きラジカセになってしまった。(竹の子族を除く)
ラジオはその前から音のクーガとして16cmを積んだシリーズを出し
大工さんとか現場の職工さんが競って使っていた。
ZILBAP(16cm)あたりから口径競争が始まりNationalは18cm
Sharpは20cmと大きさを競っていた。まあサイズと重さの兼ね合いでそれ以上はなく
据え置きラジカセになってしまった。(竹の子族を除く)
ラジオはその前から音のクーガとして16cmを積んだシリーズを出し
大工さんとか現場の職工さんが競って使っていた。
80名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/14(日) 21:49:49.42ID:pxdDEnPb0 GF-508のウーハーは18p。
だけど、レトロラジカセを復刻するのであれば、
バブカセ RX-DT9と同じく、
12cmウーハー、8cmスコーカー、2cmツィーターの 6スピーカーを配置してほしい。
筐体のデザインはそのままで。
だけど、レトロラジカセを復刻するのであれば、
バブカセ RX-DT9と同じく、
12cmウーハー、8cmスコーカー、2cmツィーターの 6スピーカーを配置してほしい。
筐体のデザインはそのままで。
81名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/15(月) 06:19:54.78ID:s+5PlGi10 パイオニアのSK-550であれば、3wayは可能だと思う。
82名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/15(月) 11:46:17.22ID:lmyAgFfa0 確かに今はイヤホンに数十万払う人間が多いんだよな
俺はあまり音質にはこだわりはないな。チープな音もアリ。
そのラジカセの個性だと思えば許せる。
俺はあまり音質にはこだわりはないな。チープな音もアリ。
そのラジカセの個性だと思えば許せる。
83名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/15(月) 12:50:38.82ID:pu5m8VZt0 正直、東芝エルイーの「キュートビート」でも悪くない音だと感じる。
ジャンクで整備が必要な中古の高級ラジカセと比べたら、正常に音が鳴るだけでもありがたい。
ジャンクで整備が必要な中古の高級ラジカセと比べたら、正常に音が鳴るだけでもありがたい。
84名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/15(月) 12:52:14.06ID:pu5m8VZt0 今調べたら、エルイーからTY-CDV1という新製品が出ていた。
2019/04/15(月) 21:26:40.73ID:Jb0dIdOW0
TY-CDV1ググったら
おもちゃのゴミwww
おもちゃのゴミwww
86名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/15(月) 21:40:11.08ID:pu5m8VZt0 パナソニックの「語学学習機」 RX-D70BT の方は、メーカーの気合が(少しだけ)感じられる。
音声帯域を強調する「快聴音」機能を搭載している…そうだ。
音声帯域を強調する「快聴音」機能を搭載している…そうだ。
2019/04/16(火) 05:02:41.85ID:vU5ztxuh0
キュートビートシリーズはゴミステーションによく捨てられているなぁw。
コードはないが、とりあえずまんまでも動くので、ヘッドと走行回りを
無水エタノールで清掃して、消磁しておいとく。 ドフは引き取らんだろう。w
CDやFMでの録音はカスだな。 昔のカセットデッキでの録音はそれなりに聞こえる。
捨てられているKOIZUMIやOHMはまともに動かないのでパーツ取り用w
アルコールでふいたのにかかわらずキャプスタンにテープ絡むし(c60で)
まともに動くものがあってもやはり録音はカス 不用意な録音防止のため
録音レバー(中のスイッチ切り替えの)と 消去用永久磁石は外してしまう。w
コードはないが、とりあえずまんまでも動くので、ヘッドと走行回りを
無水エタノールで清掃して、消磁しておいとく。 ドフは引き取らんだろう。w
CDやFMでの録音はカスだな。 昔のカセットデッキでの録音はそれなりに聞こえる。
捨てられているKOIZUMIやOHMはまともに動かないのでパーツ取り用w
アルコールでふいたのにかかわらずキャプスタンにテープ絡むし(c60で)
まともに動くものがあってもやはり録音はカス 不用意な録音防止のため
録音レバー(中のスイッチ切り替えの)と 消去用永久磁石は外してしまう。w
88名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/16(火) 08:22:00.80ID:wcC4wXRr0 電子工学とメカに強くなりたい。
89名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/16(火) 18:09:16.24ID:wcC4wXRr0 ノートルダム寺院の火災の原因が漏電かどうかは不明だが、ラジカセを修理するには電気の知識は必須だな。
2019/04/16(火) 20:09:45.93ID:vU5ztxuh0
あと五感。なにより第六感。
80'sのラジカセはコンデンサはほぼ変えなくてよいと思われます。
ゴムが伸びている程度ならルートが判るけど、切れているとわからなくなります。
電気系は電池のおもらしに巻き込まれていなければそこそこ音は出るハズ。
スイッチの接触不良やボリウムのガリ程度。
テスターはアナログが便利 デジタルは精度は高いけどそこまでは。
歪が多い場合は低周波発振器とオシロスコープがあれば不良個所に早く到達します。
(低周波発振器は チューナーなどにREC CALがついていますのでそれを入れても)
再生スピードは電器屋さんなどでテストテープに1KHzなどの信号が入れたものが
修理キットにあって、それをオシロスコープで波形を見ながら合わせるのが一般的
でしたが、これは今破綻しているかと。自録再ならAC100V使っていればテープ速度関係ないです。
疲れた電池は別。
80'sのラジカセはコンデンサはほぼ変えなくてよいと思われます。
ゴムが伸びている程度ならルートが判るけど、切れているとわからなくなります。
電気系は電池のおもらしに巻き込まれていなければそこそこ音は出るハズ。
スイッチの接触不良やボリウムのガリ程度。
テスターはアナログが便利 デジタルは精度は高いけどそこまでは。
歪が多い場合は低周波発振器とオシロスコープがあれば不良個所に早く到達します。
(低周波発振器は チューナーなどにREC CALがついていますのでそれを入れても)
再生スピードは電器屋さんなどでテストテープに1KHzなどの信号が入れたものが
修理キットにあって、それをオシロスコープで波形を見ながら合わせるのが一般的
でしたが、これは今破綻しているかと。自録再ならAC100V使っていればテープ速度関係ないです。
疲れた電池は別。
2019/04/16(火) 20:15:25.50ID:vU5ztxuh0
VTR全盛期は、おかみさんが消耗部品の交換、中にはヘッド交換もやってのけた
という武勇伝が電波新聞に投稿されていたかと。
いまも、エアコンのフレア加工は父ちゃんよりうまいという方もいるくらい。
電器屋のおばちゃん舐めるな。中には電気工事士持っていてコンセント交換も。
量販店が台頭し電池やテープ売って小銭儲け出来なくなったあたりからかな。
という武勇伝が電波新聞に投稿されていたかと。
いまも、エアコンのフレア加工は父ちゃんよりうまいという方もいるくらい。
電器屋のおばちゃん舐めるな。中には電気工事士持っていてコンセント交換も。
量販店が台頭し電池やテープ売って小銭儲け出来なくなったあたりからかな。
2019/04/16(火) 20:41:34.03ID:UqpWBbZb0
確かに自己録再環境ならテープ速度にシビアでなくても良さそうだけど
(中には録音時と再生時でスピードが変わってしまう醜い個体もあるけど・・例外)
過去の遺産を生かす使い方をする人も多いだろうから、速度はなるべく追い込みたいと思う
ただベルトのテンションに影響を受けて速度も少しずつ変わっていくから、
そこをどうするか悩みどころ
(中には録音時と再生時でスピードが変わってしまう醜い個体もあるけど・・例外)
過去の遺産を生かす使い方をする人も多いだろうから、速度はなるべく追い込みたいと思う
ただベルトのテンションに影響を受けて速度も少しずつ変わっていくから、
そこをどうするか悩みどころ
93名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/17(水) 12:32:35.21ID:m7P+2M830 バイアンプ 4ドライブって、実際は 4個のアンプICを搭載しているようだ。
だとすれば、ダブル・バイアンプ駆動 なんじゃないかなぁ...
だとすれば、ダブル・バイアンプ駆動 なんじゃないかなぁ...
94名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/18(木) 23:05:03.61ID:aXN7oWXD0 ディスクリート回路でラジカセを自作するのが夢だ。
オームの法則については、これから勉強する。
オームの法則については、これから勉強する。
95名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/19(金) 10:05:39.83ID:iM/xXhgM0 パンチングメタルの専門メーカーというのが存在するんだな。
自作ラジカセ用にオーダーできるのかな?
自作ラジカセ用にオーダーできるのかな?
2019/04/19(金) 11:13:14.74ID:3km8NKgw0
また無駄な話をw
97名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/23(火) 16:52:11.30ID:aPZasW480 アンプの部分に「レギュレーター」というICのようなものがあるが、これは何だろう?
2019/04/24(水) 05:31:32.74ID:zi5k7h8B0
金田アンプ?
出力ICが使われる前はトランジスタのP-Pアンプが主で
大概サーミスラでトランジスタの熱暴走を抑えていた。
口径10cm程度の小型ラジカセなら2SB56がラジオ時代から
ずーっと使われていた。
出力ICが使われる前はトランジスタのP-Pアンプが主で
大概サーミスラでトランジスタの熱暴走を抑えていた。
口径10cm程度の小型ラジカセなら2SB56がラジオ時代から
ずーっと使われていた。
99名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/24(水) 11:50:54.91ID:w/dobsWY02019/04/24(水) 12:11:45.36ID:NUBusQz10
バブカセなら電圧作ってるICじゃないのかな レギュレータICじゃないの
2019/04/24(水) 14:34:40.60ID:hFN31uGM0
そだねー
2019/04/24(水) 22:45:34.42ID:quIkUhkE0
ガイジかよ
ICの型番で検索すればわかるだろうに
ICの型番で検索すればわかるだろうに
103名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/25(木) 11:49:43.19ID:sfZVDt1E0 制御ICというのかな...
ソニーのソナホーク ZS-70。
直せないので、捨てちゃった。
ソニーのソナホーク ZS-70。
直せないので、捨てちゃった。
2019/04/27(土) 07:07:02.69ID:hmxiGzFB0
けっきょくガイジだったか
105名無しさん┃】【┃Dolby
2019/04/27(土) 22:12:22.39ID:Q57tK71F02019/05/09(木) 16:36:03.24ID:ElpOcdox0
2019/05/09(木) 21:56:34.47ID:KDWoq3BK0
何すか これ
2019/05/10(金) 02:55:12.90ID:7LRUmIxm0
外人の変なオーヲタ爺がつべに動画上げてるやつか?
2019/05/10(金) 17:46:34.26ID:COEcdDeU0
子供の頃欲しかったのは
ハワラボラアンテナつき 考えたら使わないよな
マイクが飛び出すやつ 飛び出したからなんなんだ
当時は本体についてたから取り外しは貴重だってのか
テレビが見れるラジカセ?
今の値段にしたらやけに高い
ウルフマンジャックが宣伝してたのはラジカセだっけ?
そもそもウルフマンジャックって誰よ?
ハワラボラアンテナつき 考えたら使わないよな
マイクが飛び出すやつ 飛び出したからなんなんだ
当時は本体についてたから取り外しは貴重だってのか
テレビが見れるラジカセ?
今の値段にしたらやけに高い
ウルフマンジャックが宣伝してたのはラジカセだっけ?
そもそもウルフマンジャックって誰よ?
2019/05/10(金) 18:12:36.82ID:Qn/WIBbZ0
ラジ・カセ〜
パイオニ〜ア
パイオニ〜ア
2019/05/10(金) 20:25:16.58ID:1l3CjWnX0
1)アクタスパラボラであるなぁ
https://img.aucfree.com/b283691637.1.jpg
2)各社出ていたけど日立パディスコ
https://pbs.twimg.com/media/DiCf0QOX4AAh0Tg.jpg
3)ラテカセと呼べるのはビクターだけだがテレビ付ラジカセは各社から
https://i.pinimg.com/originals/1a/e9/24/1ae924b35c61c590d99fc00b460f02c0.jpg
4) >>111が語っているのでいいでしょう。
https://img.aucfree.com/b283691637.1.jpg
2)各社出ていたけど日立パディスコ
https://pbs.twimg.com/media/DiCf0QOX4AAh0Tg.jpg
3)ラテカセと呼べるのはビクターだけだがテレビ付ラジカセは各社から
https://i.pinimg.com/originals/1a/e9/24/1ae924b35c61c590d99fc00b460f02c0.jpg
4) >>111が語っているのでいいでしょう。
112名無しさん┃】【┃Dolby
2019/05/10(金) 21:56:42.07ID:NEG/0mZP0113名無しさん┃】【┃Dolby
2019/05/10(金) 23:12:24.89ID:UNd8gQSv0 スレチだけど
>>109
> そもそもウルフマンジャックって誰よ?
ポピュラーミュージック界のチェゲバラ
この人がいなかったらアメリカングラフィティもモータウンもないしビートルズもアメリカで成功しなかったし
ウッドストックもなかったしウォークマンもiPodも生まれなかった
iTunesの進化もこの人の影響がとてつもなく大きい
>>109
> そもそもウルフマンジャックって誰よ?
ポピュラーミュージック界のチェゲバラ
この人がいなかったらアメリカングラフィティもモータウンもないしビートルズもアメリカで成功しなかったし
ウッドストックもなかったしウォークマンもiPodも生まれなかった
iTunesの進化もこの人の影響がとてつもなく大きい
2019/05/11(土) 03:29:54.61ID:QoL6tLWW0
>>111
四角いマイクのGF-XOではなく
丸いマイクのGF-6を見ると
CMの岡田奈々を思い出す。
ビクターのラテカセ77(M-77)なら
1977年当時購入して、今も手元に
青いデモテープが残ってる。
四角いマイクのGF-XOではなく
丸いマイクのGF-6を見ると
CMの岡田奈々を思い出す。
ビクターのラテカセ77(M-77)なら
1977年当時購入して、今も手元に
青いデモテープが残ってる。
2019/05/11(土) 03:41:37.40ID:QoL6tLWW0
>>109
アクタスパラボラはアンテナではなく
集音器。
ワイヤレスマイクを中央に差し込み
パラボラを向けた方向の小さい音を
聞こえやすくするので
鳥の声などを録音するときに使う。
当時生録雑誌のロクハン
(録音ハンティング、君のマイクを
獲物に向けろ)を購読していたし、
その前に松下電器でもラジカセ購入特典で「音の冒険ブック」という本をもらった。
この本のイラストは当時松下電器勤務だった漫画家の引兼憲史氏も表紙から描いている。
アクタスパラボラはアンテナではなく
集音器。
ワイヤレスマイクを中央に差し込み
パラボラを向けた方向の小さい音を
聞こえやすくするので
鳥の声などを録音するときに使う。
当時生録雑誌のロクハン
(録音ハンティング、君のマイクを
獲物に向けろ)を購読していたし、
その前に松下電器でもラジカセ購入特典で「音の冒険ブック」という本をもらった。
この本のイラストは当時松下電器勤務だった漫画家の引兼憲史氏も表紙から描いている。
2019/05/11(土) 06:24:47.25ID:cN5DfWCP0
ごめん集音マイクだったわ
弘兼は知らなかったなあ
当時はカタログを集めてたな
当然高いから買えなくて眺めてた
弘兼は知らなかったなあ
当時はカタログを集めてたな
当然高いから買えなくて眺めてた
117名無しさん┃】【┃Dolby
2019/05/11(土) 16:38:57.47ID:ETU/+I1v0 RX-ED50の現代版が欲しいな。
118名無しさん┃】【┃Dolby
2019/05/12(日) 12:16:17.24ID:LjlMZr960 パラボラもステレオならええな
そしてそのテープをバイホニックで聴いてみてえな
そしてそのテープをバイホニックで聴いてみてえな
2019/05/12(日) 15:13:46.56ID:On9jHXEg0
>>118 それいうなら バイノーラルな。
で、戦時中にこういう集音器(無電源、アンプノイズなし)が。
http://www.kobayasi-riken.or.jp/news/No96/96_3z4.jpg
ベートーベンも使ったそうだが片耳用簡易型
終了後いつまでも演奏者のほう向いていたんで、奏者の一人が
客席の方に体を向けてあげ、聞こえないのが判っているが観客は
思い切りの拍手で演奏の感想をというエピソードは有名であるな。
で、戦時中にこういう集音器(無電源、アンプノイズなし)が。
http://www.kobayasi-riken.or.jp/news/No96/96_3z4.jpg
ベートーベンも使ったそうだが片耳用簡易型
終了後いつまでも演奏者のほう向いていたんで、奏者の一人が
客席の方に体を向けてあげ、聞こえないのが判っているが観客は
思い切りの拍手で演奏の感想をというエピソードは有名であるな。
120名無しさん┃】【┃Dolby
2019/05/14(火) 06:22:33.57ID:5BBp1B3b0121名無しさん┃】【┃Dolby
2019/05/15(水) 09:46:20.64ID:VzF1tr0l0 電解コンデンサーは、その部品寿命が短いため、
オーディオ機器の寿命を制限する要因となっている... らしい。
オーディオ機器の寿命を制限する要因となっている... らしい。
2019/05/15(水) 10:50:23.19ID:mN42V1jh0
>>121
今変えれば少なくともこのスレの住人が死ぬまでは持つ
今変えれば少なくともこのスレの住人が死ぬまでは持つ
2019/05/15(水) 12:09:33.86ID:yXXJhDGm0
電解コンデンサの容量抜けは
よく言われるけど、今まで見てきた
中古のラジカセで容量抜けが
問題になるものはごく僅か。
むしろ液漏れが危険。
よく言われるけど、今まで見てきた
中古のラジカセで容量抜けが
問題になるものはごく僅か。
むしろ液漏れが危険。
2019/05/15(水) 22:34:39.08ID:tM1/ro+P0
液漏れで腐食しても
昔の基板はパターン間が広大なので
修復も楽じゃね?
回転VOLスライドSWの解体組み立てこそ至高
昔の基板はパターン間が広大なので
修復も楽じゃね?
回転VOLスライドSWの解体組み立てこそ至高
125名無しさん┃】【┃Dolby
2019/05/16(木) 09:59:40.98ID:SwQesvW00 バブカセと比べると、レトロラジカセの基板は厚みがあり、しっかりした作りになっている。
そこが、レトロラジカセの魅力。
そこが、レトロラジカセの魅力。
2019/05/16(木) 12:04:56.72ID:BZic5Oax0
バブカセはSMTだけど
レトロはリード部品が多いから
修復もやり易い。
レトロはリード部品が多いから
修復もやり易い。
2019/05/16(木) 14:19:17.05ID:mpMMB6aS0
容量抜けは聞いたり見たりでわかるな。
ブラウン管の場合 フリッカが出る、ラスターの振幅が減る。
音の場合 ボリュームを上げると歪む。(電池弱くなったのがAC電源でも出てくる)
ハム音がする
モーターのガバナーはそのくらいでは、へこたれないので同じ速度を保つ。
電池では使い切る寸前にモーターのノイズがアンプに入ったような音がして
急にテープ速度が落ちる。
ブラウン管の場合 フリッカが出る、ラスターの振幅が減る。
音の場合 ボリュームを上げると歪む。(電池弱くなったのがAC電源でも出てくる)
ハム音がする
モーターのガバナーはそのくらいでは、へこたれないので同じ速度を保つ。
電池では使い切る寸前にモーターのノイズがアンプに入ったような音がして
急にテープ速度が落ちる。
128リンク+ ◆BotWjDdBWA
2019/05/18(土) 06:05:23.55ID:JyX1Yaei0 >>106
デジタルマイクロカセットを使用するオトキチのラジカセですか?
SOMYのNT-2の構造からまともに作ると、かなり値段が高くなる。
ちっちゃいヘッドドラムを収める構造上、ビデオカメラ並みの精密さになる。
※デジタルマイクロカセットはノントラッキングで読み書きする方式である。
データの欠落を防ぐため、再生時は録音時の約2倍のスピードでテープをトレースしている。
デジタルマイクロカセットを使用するオトキチのラジカセですか?
SOMYのNT-2の構造からまともに作ると、かなり値段が高くなる。
ちっちゃいヘッドドラムを収める構造上、ビデオカメラ並みの精密さになる。
※デジタルマイクロカセットはノントラッキングで読み書きする方式である。
データの欠落を防ぐため、再生時は録音時の約2倍のスピードでテープをトレースしている。
129リンク+ ◆BotWjDdBWA
2019/05/18(土) 06:10:06.86ID:JyX1Yaei0 デジタルマイクロカセットの欠点は、頭出しが全くできないこと。
アブソリュートタイムの時間データを見ながら頭出しすることになる。
※キュー&レビュー中は当然音が出ない。
だから、同じノントラッキング方式で読み書きするMICROMVでは、
カートリッジにフラッシュメモリをつけることによって、頭出し用のマークを書き込めるようにしたわけか…。
アブソリュートタイムの時間データを見ながら頭出しすることになる。
※キュー&レビュー中は当然音が出ない。
だから、同じノントラッキング方式で読み書きするMICROMVでは、
カートリッジにフラッシュメモリをつけることによって、頭出し用のマークを書き込めるようにしたわけか…。
130名無しさん┃】【┃Dolby
2019/05/18(土) 22:01:44.76ID:dCDBe+CK0 パイオニアって、アキュフェーズやラックスマンと同等の製品を半額で市場に出すことができたと思うんだよなぁ...
2019/05/18(土) 22:17:48.26ID:xqZSWs1z0
132リンク+ ◆BotWjDdBWA
2019/05/19(日) 08:37:20.55ID:VFVERqli0 デジタルマイクロカセットを使ったラジカセ
リンク
「これはSONYのNT-2の構造を踏襲して、特別注文で作られたものです。
デジタルマイクロカセットで画期的なメモリーリバース機能も付いています。
切手サイズのテープで、サンプリング周波数32kHz、量子化12ビットの
デジタルステレオ録音ができる画期的な音響機器です。」
メモリーリバース
SONY NT-2の新機能。
片面のテープエンド付近でリバースして、その間の音をテープに記録。
再生時は、反転時に音を繋ぎ合わせる動作がなされるので音が途切れません。
リンク
「これはSONYのNT-2の構造を踏襲して、特別注文で作られたものです。
デジタルマイクロカセットで画期的なメモリーリバース機能も付いています。
切手サイズのテープで、サンプリング周波数32kHz、量子化12ビットの
デジタルステレオ録音ができる画期的な音響機器です。」
メモリーリバース
SONY NT-2の新機能。
片面のテープエンド付近でリバースして、その間の音をテープに記録。
再生時は、反転時に音を繋ぎ合わせる動作がなされるので音が途切れません。
2019/05/21(火) 13:40:47.20ID:QCCT7QS50
2019/05/21(火) 13:42:59.54ID:QCCT7QS50
135名無しさん┃】【┃Dolby
2019/05/21(火) 18:17:34.75ID:o3+Pq2Z/0 ビッグベンの未使用保管品が出品されたわ。
2019/05/22(水) 14:54:53.05ID:gicbGE6e0
2019/05/24(金) 07:05:47.09ID:nbSamsTN0
買い取ってドウシシャあたりへ寄贈したら、模造品を作ってくれないかな
2019/05/25(土) 17:56:30.39ID:4MOCph5Q0
他の出品物と値段比べたら
足元見てるか売る気ないかのどちらかだな
足元見てるか売る気ないかのどちらかだな
2019/05/26(日) 00:09:17.80ID:jqrOnjMR0
売る気無いんだろうね
手放す決心(諦め)がつく金額なんだと
手放す決心(諦め)がつく金額なんだと
2019/05/26(日) 14:34:44.03ID:oJC++OKn0
手放すのはもったいないけど大金欲しさの下心もあり
2019/05/26(日) 14:46:04.26ID:oIlVFNrS0
ゴムベルトや電子部品の劣化具合はどうなんだろ
大枚はたいて買って、コンセント繋いで電源入れたとたんに煙を噴いてあぼーんしたら目も当てられへん
大枚はたいて買って、コンセント繋いで電源入れたとたんに煙を噴いてあぼーんしたら目も当てられへん
2019/05/26(日) 20:38:47.70ID:f79VhAOV0
>>売る気無いんだろうね
ヤフオクは最近そう思わせる出品者をよくみかける
1円スタートでもしっかりと法外な最低落札価格設定してたり
自分の持ち物の価値を確かめる為に冷やかしで出品してるとしか思えない。
最低落札価格の設定なんてさっさと廃止してしまえば良いのに、改善レポートでも何年も前から「検討します」のままで放置状態
ヤフオクは最近そう思わせる出品者をよくみかける
1円スタートでもしっかりと法外な最低落札価格設定してたり
自分の持ち物の価値を確かめる為に冷やかしで出品してるとしか思えない。
最低落札価格の設定なんてさっさと廃止してしまえば良いのに、改善レポートでも何年も前から「検討します」のままで放置状態
2019/05/26(日) 21:32:55.79ID:Y9uwa8Qe0
最低落札価格自体は出品者の好き勝手にすりゃ良いと思うが、
それならスタート価格と合わせろいとは予てから思ふ
それならスタート価格と合わせろいとは予てから思ふ
144名無しさん┃】【┃Dolby
2019/05/27(月) 13:06:57.60ID:Y5XRNTPD0 メルカリはあまり嫌な思いをしない。
出品数は少ないけど...
出品数は少ないけど...
145名無しさん┃】【┃Dolby
2019/05/27(月) 17:18:14.47ID:Y5XRNTPD0 昔のクルマではハコスカが一番好きなのだが、
あのような色気のあるラジカセをデザインしたい。
あのような色気のあるラジカセをデザインしたい。
2019/05/27(月) 18:30:50.47ID:4K8Egsuc0
RX-DT7あたり、スピーカーまわりは丸目4灯のスポーツカーっぽいよね
2019/05/27(月) 20:20:16.05ID:gfHdSYdx0
RX-7
148名無しさん┃】【┃Dolby
2019/05/28(火) 15:47:09.49ID:Z236sQF802019/05/28(火) 16:52:05.18ID:FUDyWQbX0
150リンク+ ◆BotWjDdBWA
2019/05/29(水) 05:52:09.02ID:1R1wB5k/0 >>149
このラジカセで、Bluetoothスピーカーとしての機能が付いていれば完璧なんだけどな…。
カセットレコーダーが壊れても、ラジオやBluetoothスピーカーとしての機能がまだ生きていることは多い。
このラジカセで、Bluetoothスピーカーとしての機能が付いていれば完璧なんだけどな…。
カセットレコーダーが壊れても、ラジオやBluetoothスピーカーとしての機能がまだ生きていることは多い。
151名無しさん┃】【┃Dolby
2019/05/29(水) 09:05:43.33ID:iNwe+XK+0 シャープのGF-8Sか…
持っていた。
電源トランスを内蔵していないから、
合うアダプターを見つけるのがたいへんだった。
ステレオワイドはあった。
壊れていて、音は鳴らなかった。
持っていた。
電源トランスを内蔵していないから、
合うアダプターを見つけるのがたいへんだった。
ステレオワイドはあった。
壊れていて、音は鳴らなかった。
2019/05/29(水) 13:22:25.02ID:jLVWBz270
>>150
バブル前にBluetoothなんかあったの?
バブル前にBluetoothなんかあったの?
2019/05/29(水) 23:00:33.68ID:EmTy1Wwu0
154名無しさん┃】【┃Dolby
2019/05/30(木) 07:09:10.25ID:w6/WSV+k0 赤白のピンジャックがあるから、Bluetooth仕様にすることは(たぶん)可能だね。
2019/05/30(木) 15:55:12.34ID:6wUhDMR90
156名無しさん┃】【┃Dolby
2019/05/30(木) 16:00:38.51ID:xI3knMiK0 単なるガイジ
2019/05/30(木) 21:33:03.27ID:7W0q5ycr0
さっき、所さんの大変ですよ
でサンヨーU4が出てたな
でサンヨーU4が出てたな
2019/06/01(土) 06:47:06.47ID:gcKrzD+W0
所さんって90年代前半の一時期、サンヨーのイメージキャラクターだったよね
2019/06/02(日) 00:40:40.58ID:MHCh62UR0
SANYOは良いメーカーだった
160名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/02(日) 13:14:30.96ID:ugoXUJzo0 サンヨー機のゴムベルトは溶けている事が多い。
これが手に付くと、なかなか落ちない。
これが手に付くと、なかなか落ちない。
161名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/02(日) 15:50:03.35ID:De7EWoIR0 開けてみてベルトが一番まともな状態はナショナルだな
ソニーも溶けてはないがベルトが四角やつ使用してるのが多いな
輪ゴムw
ソニーも溶けてはないがベルトが四角やつ使用してるのが多いな
輪ゴムw
162名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/02(日) 20:32:25.24ID:ugoXUJzo0 パイオニアのも溶けていない。
でも、平ベルトの幅が3oなので、入手は困難を極める。
でも、平ベルトの幅が3oなので、入手は困難を極める。
163名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/03(月) 01:33:38.09ID:RAFA+5B+0 >>158
サンヨーの時短ビデオとかのCMによく出てた
サンヨーの時短ビデオとかのCMによく出てた
2019/06/03(月) 04:51:57.50ID:cCcth/lZ0
サンヨーもそうだけど
サンゴーカメラのCMにも出ていた。
池袋でサンシャインシティへ行くと
当時あった所を見てしまう。
サンゴーカメラのCMにも出ていた。
池袋でサンシャインシティへ行くと
当時あった所を見てしまう。
2019/06/03(月) 05:02:43.64ID:sY6oVEs90
>>158 だが、バブルTVの帝王はJ.ニコラウスだった。
166名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/03(月) 18:31:28.17ID:CLgnY8RS0 パナソニックのSC-HC410を買うか迷う。
2019/06/03(月) 20:54:48.80ID:mNQu1YPN0
168名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/03(月) 22:24:34.88ID:OLie9Wpv0 今のソニーのフラッグシップって ZS-RS81BT なのかな?
そうだったら寂しい。
そうだったら寂しい。
2019/06/04(火) 15:11:45.52ID:pOIIE2Z+0
無いに等しい
170名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/04(火) 17:11:41.75ID:wI39qD3P0 ソニーにはもう騙されない
俺の辞書にソニーは無し
俺の辞書にソニーは無し
2019/06/04(火) 18:51:30.83ID:ll+6c+UY0
創業者たる 井深さん 盛田さん テープコーダーを音楽家の立場から意見した大賀さん
Trやクロマトロンで苦労を共にした方たち(一部川崎のゼネラルさんの技術も入ったそうだが)
その方たちが去った後は 目も当てられなくなったからな。
SONYの良心を引き継いだだった十和田オーディオ もコンシューマ事業はaiwaにしちゃったし。
江崎ダイオードはトンネルダイオードでもいいらしいが(FMで使っていたのはショットキーでも)。
Trやクロマトロンで苦労を共にした方たち(一部川崎のゼネラルさんの技術も入ったそうだが)
その方たちが去った後は 目も当てられなくなったからな。
SONYの良心を引き継いだだった十和田オーディオ もコンシューマ事業はaiwaにしちゃったし。
江崎ダイオードはトンネルダイオードでもいいらしいが(FMで使っていたのはショットキーでも)。
172名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/04(火) 19:48:16.87ID:jcQW8Kku0 録音スタジオで使われているラジカセは、ソニー機が多いようだが…
173名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/05(水) 06:14:32.50ID:6mAG0z580 確かにCF6600なんか凄く音が良いけど
その後はめもあてられない
壊れる音悪い高いいいとこなし
その後はめもあてられない
壊れる音悪い高いいいとこなし
174名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/05(水) 08:12:32.02ID:AW6KkZ+Z0 CFS-F70は、すごく音が良いみたい。
2019/06/07(金) 20:00:57.10ID:76M1uZYb0
FS1 PRESHだけ
176名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/07(金) 20:20:37.61ID:AZljV9gS0 二代目プレッシュ・ZS-F1か…
現行のパナソニック SC-RS60 がそのくらいの音質だったらなぁ
あれ、デフォルトだとモゴモゴ鼻づまりサウンドだから…
AUXも無い。
現行のパナソニック SC-RS60 がそのくらいの音質だったらなぁ
あれ、デフォルトだとモゴモゴ鼻づまりサウンドだから…
AUXも無い。
2019/06/08(土) 16:44:11.31ID:wwH6eaIB0
178名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/08(土) 19:55:07.15ID:PkuARIte0 >>177
確かに、ヤマハのB235は良い製品だと思う。
バス、ミドル、トレブルを調整し、ハイ上がりにしたら、
RX-DT75並みの良い音を奏でた。
だけど、スロットイン方式だし、CDが出てこなくなるみたい。
確かに、ヤマハのB235は良い製品だと思う。
バス、ミドル、トレブルを調整し、ハイ上がりにしたら、
RX-DT75並みの良い音を奏でた。
だけど、スロットイン方式だし、CDが出てこなくなるみたい。
179名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/09(日) 08:57:06.74ID:QKRq/gzh02019/06/10(月) 12:22:05.93ID:mwvNky2n0
181名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/10(月) 21:06:00.26ID:DAV9e9ru0 かつてPanasonicが気合を入れて作った
ポータブルCDプレーヤー・SL-S700を組み込んだ方が
良い製品に仕上がりそうだな。
ポータブルCDプレーヤー・SL-S700を組み込んだ方が
良い製品に仕上がりそうだな。
182名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/10(月) 21:57:05.70ID:DAV9e9ru0 トークセッションの様子 (2017年)
https://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2017/08/20170830-s4-122.jpg
https://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2017/08/20170830-s4-122.jpg
183名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/16(日) 12:15:07.39ID:GQ6yske30 どうしても一体型がいいから、SC-RS60を買うしかないな。。。
角が丸くなっているし、安全。
角が丸くなっているし、安全。
2019/06/16(日) 13:35:17.76ID:E5N9woyG0
それより5000円安いビクターRD-W1が、意外と侮れない音を出すぞ
取っ手付きだし
取っ手付きだし
185名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/16(日) 13:53:38.32ID:GQ6yske30186名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/16(日) 14:30:15.97ID:N0sw9g8K0 スレタイと微妙に違う気がするが
気のせいかw
気のせいかw
187名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/16(日) 14:34:34.97ID:GQ6yske30 レベロラジカセの外観でバブカセっぽいものがあれば面白いのだけど…
電子グライコ&スペアナ搭載とか。
それでいて、現行の SONY・CAS-1 に負けない音だったら、最高。
電子グライコ&スペアナ搭載とか。
それでいて、現行の SONY・CAS-1 に負けない音だったら、最高。
188名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/16(日) 14:39:47.94ID:N0sw9g8K0 そんなのランナウェイSK-95しかないだろw
189名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/16(日) 15:42:32.11ID:mvyFvS2x0 >>188
あれ、音はラジカセでは?
あれ、音はラジカセでは?
190名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/16(日) 15:54:06.45ID:W+CUZ5ww0 はあ?ラジカセはラジカセだが一つの音として全てを超えてる
バブカセにはバブカセの音の良さでうっとりもするだろう
SK-95はバブカセとは全く違う音だがこいつのを音を聴いた者は唸るだろうなw
バブカセにはバブカセの音の良さでうっとりもするだろう
SK-95はバブカセとは全く違う音だがこいつのを音を聴いた者は唸るだろうなw
191名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/16(日) 15:56:04.72ID:W+CUZ5ww0 バブカセも素晴らしい
SK-95は全く違う超クリヤーサウンドでこれまた素晴らしい
俺的には世界最高峰の音だと自信を持ってすすめる
SK-95は全く違う超クリヤーサウンドでこれまた素晴らしい
俺的には世界最高峰の音だと自信を持ってすすめる
192名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/16(日) 17:23:43.89ID:wEn1cLa50 >>191
レトロラジカセで音質最強となると、サンヨーのMR-9600になるのではないだろうか?
あれは凄かった。
SK-95は高輝度LEDが美しいが、その回路を経由する事で音が濁ってしまう。
ギターで言えば、エレキだ。
下位機種の50はアコースティックギターのように綺麗に響く。
レトロラジカセで音質最強となると、サンヨーのMR-9600になるのではないだろうか?
あれは凄かった。
SK-95は高輝度LEDが美しいが、その回路を経由する事で音が濁ってしまう。
ギターで言えば、エレキだ。
下位機種の50はアコースティックギターのように綺麗に響く。
193名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/16(日) 17:50:50.83ID:/pW5SdOZ0 じゃあLEDプラグ抜いてみるはw
194名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/17(月) 12:34:47.82ID:TZia2I250 バイパスすればいいのでは。
195名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/21(金) 06:59:08.46ID:kM1RsHtU0 Bang & Olufsen の「ベオシステム10」が出たか…
実際はサンヨー製品らしいが…
いつか欲しいな、このモデル。
人気があるから、今回も3万くらいまで上がるだろうな。
実際はサンヨー製品らしいが…
いつか欲しいな、このモデル。
人気があるから、今回も3万くらいまで上がるだろうな。
196名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/21(金) 08:21:41.37ID:GGklON6Q0 まさかサンヨーがそんなにいい音なんて当時夢にも思わんわな
三流メーカーだと思ってたから
貧乏人がソニー買えなくて仕方なくサンヨー買って
ラジカセってこんな音なんだ思ってるのが憎たらしw
三流メーカーだと思ってたから
貧乏人がソニー買えなくて仕方なくサンヨー買って
ラジカセってこんな音なんだ思ってるのが憎たらしw
197名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/21(金) 08:25:04.35ID:GGklON6Q0 そもそもサンヨーにラジカセがあることすら知らんかった
U4は知ってたが9600だのビッグベンだの第一産業とか他の店でもある程度大きいサンヨーのラジカセなんか見たこともない
U4は知ってたが9600だのビッグベンだの第一産業とか他の店でもある程度大きいサンヨーのラジカセなんか見たこともない
198名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/21(金) 15:13:20.00ID:kM1RsHtU0 サンヨーでいちばん大きい機種は MR-X920 だと思う。
ビクター RC-M90 とほぼ同サイズ。まさに巨大。
個人的には、ナショナル RX-7200 のデザインの方が好きかな。。。
ビクター RC-M90 とほぼ同サイズ。まさに巨大。
個人的には、ナショナル RX-7200 のデザインの方が好きかな。。。
199名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/21(金) 17:50:13.25ID:aYwr3o/R0 もうその辺のサイズのデザインはどれも目くそ鼻くそ
言い方が悪いけど本当にうっとりするよねw
俺はデザインはとーしばのやつがいいな
言い方が悪いけど本当にうっとりするよねw
俺はデザインはとーしばのやつがいいな
200名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/21(金) 17:51:23.27ID:aYwr3o/R0 デザインもだけど緑の照明がいいw
201名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/21(金) 18:32:47.62ID:9rplYUsc0 ラジカセ展示会で東芝のバカでかいモデルを見た。
アドレス・RT-S90だったと思う。
それより大きかったのが、マランツのセパレートのやつ。
一体型では、シャープのGF-1000か、ナショナル RX-5350が最大かな...
アドレス・RT-S90だったと思う。
それより大きかったのが、マランツのセパレートのやつ。
一体型では、シャープのGF-1000か、ナショナル RX-5350が最大かな...
202名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/22(土) 00:06:39.59ID:CUjZ/NXe0 やっぱりでかくても一体式がいいな
てかそうでなきゃラジカセに拘る意味がないw
ミニコンポみたいなやつじゃw
てかそうでなきゃラジカセに拘る意味がないw
ミニコンポみたいなやつじゃw
203名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/22(土) 09:00:44.27ID:aPjKlSJE0 >>197
第一家電?
第一家電?
204名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/22(土) 09:32:26.49ID:VEll0NVS0205名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/22(土) 09:36:50.56ID:VEll0NVS0 奇しくも昨日生まれかわったそうやw
まあ今はデオデオて社名だけどな
まあ今はデオデオて社名だけどな
206名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/22(土) 09:42:29.15ID:VEll0NVS0 昔は第一産業とスーパーの家電売り場しかなかったから第一産業は重宝してたけど、今はあれやダメや
高い物しかない
こたつを探しな数年前に行ったが高級なやつしかなく品数もなく、これはヤマダ電機も同じ
ヤマダ電機のは角が尖った変なこたつしかなくこんなもんこたつ布団が破れるだろ思った
今はナンバや順天堂とかホームセンターに良いものがあってデオデオなんか行くことはほとんどない
ボーズのサンドリクンミニ2欲しくてデオデオになってから初めて行った
そんな感じw
高い物しかない
こたつを探しな数年前に行ったが高級なやつしかなく品数もなく、これはヤマダ電機も同じ
ヤマダ電機のは角が尖った変なこたつしかなくこんなもんこたつ布団が破れるだろ思った
今はナンバや順天堂とかホームセンターに良いものがあってデオデオなんか行くことはほとんどない
ボーズのサンドリクンミニ2欲しくてデオデオになってから初めて行った
そんな感じw
207名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/22(土) 09:49:56.04ID:VEll0NVS0 田舎だから家電量販店なんか客がほとんどいねえw
もう見ちゃおれん
可哀想
もう見ちゃおれん
可哀想
208名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/22(土) 10:55:58.52ID:q2nEO7Oo0 客数より店員数の方が多いパターンか…
むごい。
むごい。
209名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/22(土) 10:58:01.44ID:VEll0NVS0 どう生まれかわったか知らんがまた明後日の方向やろw
210名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/22(土) 13:19:17.76ID:cShQZpEX0 アマゾンは流通を破壊してしまったのか...
2019/06/22(土) 17:39:47.27ID:4M5iuCvZ0
アドレス・RT-S90は街の電気屋さんの東芝の店で買ってもらったなあ
定価だったけどアタッシュケース入りカラオケテープ、マイクセット貰った
定価だったけどアタッシュケース入りカラオケテープ、マイクセット貰った
212名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/22(土) 17:43:28.71ID:VEll0NVS0 そうそう町の電気屋さんのはまあ家電量販店でもだが物がよい
安売り品は物が悪いほんとは
でもみんな貧乏だから仕方ない
こうかくとそんなことあるかって反論の嵐だけど
安売り品は物が悪いほんとは
でもみんな貧乏だから仕方ない
こうかくとそんなことあるかって反論の嵐だけど
213名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/22(土) 19:39:33.14ID:q2nEO7Oo0 定価で販売していた家電製品を安価で売り始めたのはダイエーらしい。
214名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/23(日) 22:38:50.32ID:5wNOYjpX0 中学・高校とバブルコンポをリアルタイムで体験できた事は一生の財産となった...と思う。
215名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/23(日) 22:41:04.96ID:5wNOYjpX0 サウンドリンク「ミニU」は、現代に蘇った極小のバブコンだと感じる。
2019/06/24(月) 10:19:01.69ID:OIW7wTTa0
中学・高校とインベーダーやりにノーパン喫茶ををリアルタイムで体験できた事は一生の財産となった...と思う。
217名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/25(火) 10:33:58.88ID:ybMOAdkh0 安全衛生の1日講習に出席した時、
フェイルセーフのほかにフールプルーフというのも勉強したな。
いつかラジカセの修理ができるようになりたい。
フェイルセーフのほかにフールプルーフというのも勉強したな。
いつかラジカセの修理ができるようになりたい。
2019/06/25(火) 12:12:05.30ID:PlLGlIr30
219名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/25(火) 15:05:39.97ID:ybMOAdkh0 なるほど…
先日の逆走というのは、本当にありえない話なんだな。
先日の逆走というのは、本当にありえない話なんだな。
220名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/28(金) 23:58:54.02ID:upXNQ3aS0 test
221名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/01(月) 18:21:26.29ID:nN8Rao3u0 ビクター RC-828...
バイフォニック・サウンドを聴いてみたい。
バイフォニック・サウンドを聴いてみたい。
222名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/01(月) 21:09:33.26ID:fOZt/YhI0 付属のバイホニックテープでしか聴いたこがないが
ジェット機が離陸するやつ
ホントに飛行場にいる感じでしたよ
ジェット機が離陸するやつ
ホントに飛行場にいる感じでしたよ
223名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/01(月) 21:12:30.27ID:fOZt/YhI0 エキスパンドモードだったかな
ステレオワイドと同類のモードもついてた
これはいまいちわからんかった
なんかサーってノイズじゃないけど音が広がってる感じで
ステレオワイドと同類のモードもついてた
これはいまいちわからんかった
なんかサーってノイズじゃないけど音が広がってる感じで
224名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/04(木) 16:02:12.48ID:Wr9rj0Hb0 なるほど…
エキスパンドではなく、バイノーラル再生で臨場感が味わえるのか。
人気があっ、まだ相場は高い。
落札は来年か。
楽しみだ。
エキスパンドではなく、バイノーラル再生で臨場感が味わえるのか。
人気があっ、まだ相場は高い。
落札は来年か。
楽しみだ。
225名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/04(木) 16:09:17.57ID:Wr9rj0Hb0 >>222
貴重な情報、ありがとうございました。
貴重な情報、ありがとうございました。
226名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/06(土) 11:45:45.89ID:t/k105GD0 録音スタジオで使われているラジカセは、SONYの「2代目プレッシュ」ZS-F1。
そのF1は入手困難なので、「エムディオ」ZS-M5で代用している(らしい)。
しかし、LINE IN しか使わないのであれば、レトロでも構わないはず。
そこはかとなく疑問に思う。
そのF1は入手困難なので、「エムディオ」ZS-M5で代用している(らしい)。
しかし、LINE IN しか使わないのであれば、レトロでも構わないはず。
そこはかとなく疑問に思う。
227名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/07(日) 09:44:09.57ID:Mw/NOH3c0 電気とメカの勉強をしようと、古本で『週間ロビ』を6冊ほど買ってきた。
2014年に発売された第1弾。
その後のシリーズとは部品の互換性が無い!?
坊主丸儲けの世界。
全部で70冊。
ブックオフ巡りをするしかないな。
2014年に発売された第1弾。
その後のシリーズとは部品の互換性が無い!?
坊主丸儲けの世界。
全部で70冊。
ブックオフ巡りをするしかないな。
228名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/07(日) 09:44:51.92ID:Mw/NOH3c0 【訂正】
『週刊』でした。
『週刊』でした。
2019/07/07(日) 16:12:19.81ID:Xu89EZBu0
>>226
F1のエッジはボロボロになる
F1のエッジはボロボロになる
230名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/07(日) 18:19:47.36ID:Ry11bFC60 >>229
これはもう、張り替えるしかないですね。
これはもう、張り替えるしかないですね。
231名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/08(月) 23:42:23.85ID:E8kNbDN/0 ロビよりキュリオの方が物欲を掻き立てる。
Qurioはcuriosityなんとかの略称だった。
ソニーは凄いわ。
ロボットクリエイターの高橋某は顔が好きになれない。
Qurioはcuriosityなんとかの略称だった。
ソニーは凄いわ。
ロボットクリエイターの高橋某は顔が好きになれない。
232名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/09(火) 05:46:21.28ID:s+zh5OGT0 直ぐ壊れるけどな
233名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/09(火) 09:13:22.29ID:QWDqgrVB0 QRIO … Quest for Curiosity
234名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/09(火) 09:15:22.76ID:QWDqgrVB0 aibo … artificial intelligence robot
235名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/09(火) 20:08:47.30ID:QWDqgrVB0 キーエンス … Key of Science
236名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/09(火) 20:10:13.09ID:QWDqgrVB0 SMC … Sintered Metal + Company
237名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/10(水) 15:55:11.18ID:RDCemHSl0238名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/13(土) 19:46:03.05ID:V1QE5OJM0 CFS-F70の音、聴いてみたいな。
239名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/13(土) 21:47:42.44ID:UNCXsvvw0 俺はCF 1990とCFS686かな
2019/07/13(土) 22:03:02.14ID:LAakW1gz0
今週CF-9000のジャンクを
手に入れたので、ラジオスイッチや
ゴムベルトの緩みを修復しながら
40年以上前に店頭で聞いた
リズムを楽しんでる。
手に入れたので、ラジオスイッチや
ゴムベルトの緩みを修復しながら
40年以上前に店頭で聞いた
リズムを楽しんでる。
2019/07/13(土) 22:06:50.45ID:fjnkTLyT0
サイズ感でCF1900
242名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/13(土) 23:59:37.22ID:vP2udOdd0243名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/14(日) 00:02:24.84ID:za/gbZBN0 連投。
ミュージカンは
まあ、こんなものかな
と感じた。
ミュージカンは
まあ、こんなものかな
と感じた。
2019/07/14(日) 01:52:35.22ID:tTCAr+Cd0
2019/07/14(日) 02:37:00.63ID:2csz9Boh0
機能が少ない割に高額なステレオラジカセが出てきた移行期の、
多機能モノラルラジカセな時代の名機の一つだね
これは簡易ギターアンプに使えてリズムボックス付きなタイプ
他には流行りのベリカード集めで釣った海外短波放送対応タイプや、
付属またはオプションのマイクを組み合わせて、やはり流行りの生録対応を匂わせた機種
テレビ音声受信対応モデル
大柄な音質訴求モデルはマニュアルレベル録音やミキシング機能搭載、
等々・・カタログ見るのが楽しかったな
多機能モノラルラジカセな時代の名機の一つだね
これは簡易ギターアンプに使えてリズムボックス付きなタイプ
他には流行りのベリカード集めで釣った海外短波放送対応タイプや、
付属またはオプションのマイクを組み合わせて、やはり流行りの生録対応を匂わせた機種
テレビ音声受信対応モデル
大柄な音質訴求モデルはマニュアルレベル録音やミキシング機能搭載、
等々・・カタログ見るのが楽しかったな
246名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/14(日) 04:18:12.64ID:MWjXrpla0 ベリーカード
戦後にも関わらずいい時代だったな
世界中に日本語放送置かしてもらえるなんて
戦後にも関わらずいい時代だったな
世界中に日本語放送置かしてもらえるなんて
2019/07/14(日) 04:59:17.37ID:tTCAr+Cd0
>>246
今でもBCLラジオを集めているし
ブームの時に受信報告書を送って
手に入れたベリカードが残ってる。
ついでにアドカラーのレポート便箋や
レポートハガキ、ログブックも
押し入れから出て来た。
今でもBCLラジオを集めているし
ブームの時に受信報告書を送って
手に入れたベリカードが残ってる。
ついでにアドカラーのレポート便箋や
レポートハガキ、ログブックも
押し入れから出て来た。
248名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/14(日) 07:12:56.53ID:4s+78RZN0249名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/15(月) 13:08:14.86ID:JG9ZDrmX0 サンヨー MR-9600、2台とも1万越えで終了か...
こうなったら、下位機種の 9550 を狙うかな。
音質は大差ないようだし。
CFS-F70...
なぜ、ソニーが着脱式アダプターを採用したのか理解できない。
こうなったら、下位機種の 9550 を狙うかな。
音質は大差ないようだし。
CFS-F70...
なぜ、ソニーが着脱式アダプターを採用したのか理解できない。
250名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/17(水) 08:10:43.02ID:2exIBQ/J0 ソニー・デジタブルの7...
6万超えたか。
6万超えたか。
2019/07/17(水) 15:59:49.92ID:dck7lO2j0
Victor のRC-M70 ばかりを修理してるが、やっぱ野太い良い音するわ。ボリューム部品は完全にバラして、洗浄する必要はあるが、後、ベルト交換もビス止め箇所が多くてビスのサイズもバラバラで注意
2019/07/18(木) 09:19:50.71ID:oCkRVh7q0
ナショナルRS4350 RX5620 持ってる
整備して貰ったからスゲーいい音
整備して貰ったからスゲーいい音
2019/07/19(金) 00:42:40.28ID:WTyaATic0
254名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/19(金) 13:07:04.45ID:NaFk/lwu0 1976年に東芝が開発したノイズ・リダクション・システム「adres」…
Automatic Dynamic Range Expansion System の 略だったか…
ずっと " 住所 " だと思っていた。
Automatic Dynamic Range Expansion System の 略だったか…
ずっと " 住所 " だと思っていた。
255名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/19(金) 13:47:39.47ID:5YZ75bA302019/07/19(金) 15:16:47.46ID:uLJnAp+O0
ほぼ観ないアニメだったけど追悼を込めて購入視聴した「けいおん!(映画)」
冒頭で登場するラジカセ
https://i.imgur.com/0js8DH9.jpg
SOWYだったりチューニングダイヤル省略だったりするけど、
sw表示も描かれ、概ねCF-1980-Uオマージュ
冒頭で登場するラジカセ
https://i.imgur.com/0js8DH9.jpg
SOWYだったりチューニングダイヤル省略だったりするけど、
sw表示も描かれ、概ねCF-1980-Uオマージュ
257名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/19(金) 17:55:06.75ID:izdAqJMj0 1980感が凄く描けてるわ
258名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/20(土) 07:55:33.14ID:SqzeaVVG0 数年前、憧れのメタル365を入手した。
作りは素晴らしかった。
音は…
作りは素晴らしかった。
音は…
259名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/22(月) 21:30:26.20ID:hd0D81KW0 サンヨーの真っ黒いラジカセ MR-X900。
この機種、写真でみる限り、横幅はSK-900と同じくらいか...
でかい。
この機種、写真でみる限り、横幅はSK-900と同じくらいか...
でかい。
260名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/23(火) 08:20:05.14ID:leQinlFV0 【俺が俺に語る】
どうやら、ボリュームの「カーブの特性」というのも把握しなくてはならないようだ。
そして、周波数特性を理解する必要もある。
前途多難だな、こりゃ...
どうやら、ボリュームの「カーブの特性」というのも把握しなくてはならないようだ。
そして、周波数特性を理解する必要もある。
前途多難だな、こりゃ...
2019/07/23(火) 12:48:11.29ID:eAWb4VvL0
SONYのCF-9000、入手時は
切り替えスイッチがラジオの位置で
止まらない、カセットテープは回らない、ハンドルはガタガタだったが
バネやゴムベルト、スイッチ接触不良などを順に直して、今はみんな復活。
テープスピードも調整したから当分楽しめる。
切り替えスイッチがラジオの位置で
止まらない、カセットテープは回らない、ハンドルはガタガタだったが
バネやゴムベルト、スイッチ接触不良などを順に直して、今はみんな復活。
テープスピードも調整したから当分楽しめる。
262名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/23(火) 13:46:55.45ID:649O0J6E0 パイオニア RK-888 だったか、
モノラルラジカセなのにステレオだという。
謎だ。
モノラルラジカセなのにステレオだという。
謎だ。
263名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/23(火) 18:51:56.99ID:eMWEwmkV0 デンスケだっけ、そういうのが各メーカーから出てたやん
さては潜り
さては潜り
264名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/23(火) 18:54:48.39ID:eMWEwmkV0 888は普通のモノラル
あいつはなんっつたかな
ちょっと違う型番だったはず
デザインは999に似てる
999の不具合品をいっとき持ってた
初めて実物見たら1980並みのサイズでちいせーて思ったw
あいつはなんっつたかな
ちょっと違う型番だったはず
デザインは999に似てる
999の不具合品をいっとき持ってた
初めて実物見たら1980並みのサイズでちいせーて思ったw
2019/07/23(火) 20:00:01.44ID:daMoOAvB0
ナショナルRS-4400なら使ってる。
スピーカーはモノラルだけど
ヘッドや入出力端子はステレオなので
アンプに繋いで聞いてる。
スピーカーはモノラルだけど
ヘッドや入出力端子はステレオなので
アンプに繋いで聞いてる。
2019/07/23(火) 20:48:53.38ID:mXiX/Tnw0
267名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/23(火) 22:54:07.62ID:T5CC1hoY02019/07/24(水) 06:16:08.74ID:JhwRFokm0
SKー5は1977年発売なので888よりあとということはない
269名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/24(水) 09:27:38.89ID:db6lv3+E0270名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/24(水) 09:46:12.29ID:db6lv3+E0 4400は一番高いやつだったな
デッキチューナーアンプに内臓マイクに1個スピーカーつけたようなもんだろうなw
とにかくチューナーの感動がずば抜けてた
CDラジカセのチューナーなんてオマケみたいなもんなのに
デッキチューナーアンプに内臓マイクに1個スピーカーつけたようなもんだろうなw
とにかくチューナーの感動がずば抜けてた
CDラジカセのチューナーなんてオマケみたいなもんなのに
2019/07/24(水) 12:04:09.36ID:FfOiju+d0
2019/07/24(水) 13:05:46.27ID:A5veFGx00
>>256
初めて購入したのがCF-1980Uでした・・・なつい
カセッット操作ボタンの色も違うけど、黒っぽいボタンでは描き分けが面倒だよね
------------
部活で使うため毎日5.1kg本体+マイク+大量の単一電池を必死で持ち歩いたよ
当時流行ってたマジソンパッグ?に何とか収まるサイズでした
キャリングケースがあれば便利と分かっていたけど、見た目重視の中坊だったのと、
同じくらいの金額のワイヤレスマイクと2択で悩んだ末マイクを選択
購入後にπのRK-888が発売され、
4.6kgだったかな?少し軽量だったから「1980U、早まっちゃったか」と思ったけど、
レバー等カッコイイ反面、ボタンレイアウトや操作性に疑問もあったから ←という強引な言い聞かせ
1980Uを長い間使い回しました
短波対応も無かったし(ダメ押し)
今でも888の音を確かめてみたい衝動が残ります
1980Uも当時の感覚では悪くない方だと思うけど、888は更に上質な予感
初めて購入したのがCF-1980Uでした・・・なつい
カセッット操作ボタンの色も違うけど、黒っぽいボタンでは描き分けが面倒だよね
------------
部活で使うため毎日5.1kg本体+マイク+大量の単一電池を必死で持ち歩いたよ
当時流行ってたマジソンパッグ?に何とか収まるサイズでした
キャリングケースがあれば便利と分かっていたけど、見た目重視の中坊だったのと、
同じくらいの金額のワイヤレスマイクと2択で悩んだ末マイクを選択
購入後にπのRK-888が発売され、
4.6kgだったかな?少し軽量だったから「1980U、早まっちゃったか」と思ったけど、
レバー等カッコイイ反面、ボタンレイアウトや操作性に疑問もあったから ←という強引な言い聞かせ
1980Uを長い間使い回しました
短波対応も無かったし(ダメ押し)
今でも888の音を確かめてみたい衝動が残ります
1980Uも当時の感覚では悪くない方だと思うけど、888は更に上質な予感
273名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/24(水) 17:38:34.45ID:db6lv3+E0 1980はSONY嫌いになったワレでもいいやつだと思うからな
立派だよ
888は想像するほど大したことないと思うよw
立派だよ
888は想像するほど大したことないと思うよw
274名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/25(木) 15:14:51.74ID:+0kxgGFP0 SONY の CFS-D7 (Sir-V) …
この機種も入手困難な方ではないでしょうか。
今日は Sir-V の「音質」について語りたいと思います。
Sir-V の 音は… 素晴らしいです。
この機種も入手困難な方ではないでしょうか。
今日は Sir-V の「音質」について語りたいと思います。
Sir-V の 音は… 素晴らしいです。
2019/07/25(木) 19:41:50.13ID:Xp3TfgTC0
私もCFS-D7を持っているけど
音はCF-6500,CF-6600のほうが
良いと感じる。
CFS-D7はフェザータッチを楽しめる
ラジカセ。
音はCF-6500,CF-6600のほうが
良いと感じる。
CFS-D7はフェザータッチを楽しめる
ラジカセ。
276名無しさん┃】【┃Dolby
2019/07/25(木) 21:33:35.72ID:+0kxgGFP0 >>275
そうですか…
私は逆の印象です。
6500Uを持っていました。
音が太かったような…
繊細さ、透明感では Sir-V かな、
と感じますが、好みの問題かもしれません。
SirV はアンプが良いのでしょうか、
小さな音も表現できている気がします。
次はジィーゼットの音を聴いてみたいです。
そうですか…
私は逆の印象です。
6500Uを持っていました。
音が太かったような…
繊細さ、透明感では Sir-V かな、
と感じますが、好みの問題かもしれません。
SirV はアンプが良いのでしょうか、
小さな音も表現できている気がします。
次はジィーゼットの音を聴いてみたいです。
277名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/04(日) 08:12:18.01ID:/0jfCr6D0 エアコンもない熱い部屋に置いてるんだが
大丈夫かよって心配になる
心配してるだけでなにもしてないw
大丈夫かよって心配になる
心配してるだけでなにもしてないw
278名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/05(月) 08:21:30.63ID:Gz81eor/0 >>277
高級機であれば、移動させた方が...
高級機であれば、移動させた方が...
279名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/08(木) 10:32:27.75ID:vBUm5ZMX0 俺にはこのてのラジカセが高級には思えない
確かに高いやつあったけど所詮ラジカセ
ただ現存してるのはみんな貴重だとは思ってる
確かに高いやつあったけど所詮ラジカセ
ただ現存してるのはみんな貴重だとは思ってる
280一方通行+ ◆BotW5v0x3A
2019/08/11(日) 06:30:51.68ID:abeSS1CS02019/08/11(日) 14:22:53.58ID:9Eb2APkw0
SONYのCF-9000
(リズムカプセル9000)で
カセットテープとリズムを
楽しんでます。
(リズムカプセル9000)で
カセットテープとリズムを
楽しんでます。
2019/08/12(月) 01:41:05.28ID:vhFm+Kap0
ポツンと一軒家 シャープ VZ-V2登場
欲しけりゃやるよだったかな?w
欲しけりゃやるよだったかな?w
2019/08/12(月) 02:34:51.84ID:OlYiomen0
電源ボタンが外れてたな。
284名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/13(火) 20:03:55.66ID:IFZKZzHo0 『ラジカセ・クラシック3冠レース』
今、バブルラジカセでFMを聴いている。
ビクターの RC-X75 というモデル。
モノラルではあるが、綺麗に受診する。
パイオニア SK-70 だとザーザー言うのだが…
バブカセ、おそるべし!
まずは1冠。
今、バブルラジカセでFMを聴いている。
ビクターの RC-X75 というモデル。
モノラルではあるが、綺麗に受診する。
パイオニア SK-70 だとザーザー言うのだが…
バブカセ、おそるべし!
まずは1冠。
2019/08/13(火) 21:51:33.63ID:Rb/ZedID0
FMはモノラルの方が感度いいな
286名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/17(土) 07:43:09.58ID:fynYt7xC0 アップルから出るAIスピーカー...
ツイーターが7個もある。
それぞれ、独立したアンプで動くという。
音を聴いてみたい。
ツイーターは内向きで、音は底面から出るらしい。
ツイーターが7個もある。
それぞれ、独立したアンプで動くという。
音を聴いてみたい。
ツイーターは内向きで、音は底面から出るらしい。
287名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/18(日) 17:05:34.73ID:YXLN1ulG0 昔のラジカセがけっこう沢山残ってるもんだな
俺はとっくの昔に壊して捨てたのにw
糞野郎だ俺
俺はとっくの昔に壊して捨てたのにw
糞野郎だ俺
2019/08/18(日) 17:48:46.74ID:RMtdWx6e0
当時は将来欲しがる人が出るなんて
想像出来なかった。
ネットオークションの影響は大きい。
想像出来なかった。
ネットオークションの影響は大きい。
2019/08/18(日) 18:29:56.72ID:+/IAI3V20
今や骨董品扱いだからなぁ、良い意味で。
2019/08/19(月) 08:18:45.49ID:PjqscTg00
ただ飾ってた様な綺麗な物があるんだよね
291名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/27(火) 16:44:43.38ID:xDzSwBm40 今日、本屋に行った。
昭和40年なんとかという雑誌を買った。
特集はレトロラジカセ。
読むのが楽しみ。
昭和40年なんとかという雑誌を買った。
特集はレトロラジカセ。
読むのが楽しみ。
292名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/27(火) 17:29:14.02ID:dFpmiGhX0 マジかよ
俺も行ってみようかな
俺も行ってみようかな
2019/08/27(火) 17:38:47.81ID:aLs8Ormd0
2019/08/27(火) 23:34:24.14ID:4qdmAPsg0
俺も今日買った。
この雑誌のレギュラー号は数年前から毎号買ってるんだが、総集編とかは気づかず買い漏らしてる
今日偶然見つけて慌てて買ったがタイムリーにレスがあったということは出たばかりだったんだね
この雑誌のレギュラー号は数年前から毎号買ってるんだが、総集編とかは気づかず買い漏らしてる
今日偶然見つけて慌てて買ったがタイムリーにレスがあったということは出たばかりだったんだね
295名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/27(火) 23:38:30.13ID:I8hvOM9u0 因みに何コーナーにあるの?
赤いウォークマンね
よしこれなら簡単に見つけられそうw
赤いウォークマンね
よしこれなら簡単に見つけられそうw
2019/08/27(火) 23:51:41.88ID:4qdmAPsg0
表紙で選別してると思うので音楽コーナーかな?
書店によりけりとおもう
書店によりけりとおもう
2019/08/28(水) 01:26:39.09ID:RLvKZik40
当地のツタヤとかでは男性ファッション誌やカタログ誌のコーナーにあるな。
俺も最初、そのコーナーは未チェックだったので、最初の何号かは買い損ねてた。
俺も最初、そのコーナーは未チェックだったので、最初の何号かは買い損ねてた。
298名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/28(水) 14:41:20.19ID:9/bDM3/t0 たどり着いたら
いつもローファイ
そんなことの 繰り返し
いつもローファイ
そんなことの 繰り返し
299名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/28(水) 16:59:10.73ID:85tNyssq0 売り切ればっかりで3軒目の本屋でやっと買えたわ!
300名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/28(水) 17:00:12.14ID:85tNyssq0301名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/28(水) 17:27:35.49ID:J/V2nCbX0 この雑誌の発刊はサプライズだったなぁ
価格以上の価値がある。
あと、蒐集家ではなく、開発した人の話を聞きたい。
価格以上の価値がある。
あと、蒐集家ではなく、開発した人の話を聞きたい。
2019/08/28(水) 19:39:19.67ID:TF8Aruv40
303名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/28(水) 21:03:35.02ID:e1WERe/J0 TSUTAYAが遠くていけないワロタw
つか今井書店か
つか今井書店か
2019/08/28(水) 21:44:21.07ID:QYfUC8/v0
私はセブンイレブンで買ったけど
もう無いの?
もう無いの?
2019/08/28(水) 22:19:32.52ID:tqU4l0Wt0
周辺のコンビニの中でも2、3軒でこの雑誌を置いてくれてるから助かるけど、
せいぜい2冊置きだから人気のある特集号はすくに欠品になる
人気の無い号はシワ汚れで展示
せいぜい2冊置きだから人気のある特集号はすくに欠品になる
人気の無い号はシワ汚れで展示
306名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/28(水) 22:54:46.83ID:K71rA+6v0 今回は中を見るまで、まさかラジカセ特集だとは予期できないな。
307名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/28(水) 23:05:56.72ID:85tNyssq0308名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/29(木) 05:44:25.96ID:mkz3VxT70309名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/29(木) 09:23:13.41ID:mV0a9Caq0 XYZはツインアンプらしいから、音も綺麗なんだろうなぁ...
310名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/29(木) 10:33:12.51ID:pzO5c0540 セールスポイントだと思うけど俺は知らなかったよツインアンプ
2019/08/29(木) 17:58:52.96ID:Ko56bns30
2019/08/29(木) 22:17:45.48ID:DsM/815X0
クリィーミィーマミから、なかなかの漢っぷりを感じる
2019/08/30(金) 00:39:04.68ID:PbbDJWDY0
新アトムや太陽の使者鉄人のサントラとか、今だと結構貴重品じゃね?
『ビューテイフル・ドリーマー』と『ロング・グッドバイ』はウチにもあるぞw
ただ、前者はLPで後者はCDだけど。
『ビューテイフル・ドリーマー』と『ロング・グッドバイ』はウチにもあるぞw
ただ、前者はLPで後者はCDだけど。
2019/09/01(日) 12:01:37.71ID:yOn/k6z10
加齢臭くっさ
2019/09/01(日) 14:19:04.40ID:OfmeDkpv0
若ぇ者が約1名居るようじゃ、皆の衆。平成生まれかのぅ?
317名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/01(日) 19:22:16.15ID:+ikVmeas0 MR-9600...
出品されることがなくなってきた。
やはり、神機。
誰もが手放したくないのだろう。
出品されることがなくなってきた。
やはり、神機。
誰もが手放したくないのだろう。
2019/09/03(火) 02:13:43.05ID:qLY95ywN0
ドラゴンボールのカセット持ってたな
歌とお話が入ったやつ
でもどうしても転写とかがあるんだよなぁ
カセットは・・・
お話の部分で特に気になる
歌とお話が入ったやつ
でもどうしても転写とかがあるんだよなぁ
カセットは・・・
お話の部分で特に気になる
319名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 21:05:43.14ID:T6qXZ/nn0 あの本見つけた
けど値段が俺にはちょっと高かったから穴があくほど見て帰ったw
けど値段が俺にはちょっと高かったから穴があくほど見て帰ったw
2019/09/04(水) 22:29:34.98ID:5Mm/qxva0
あの手の本ってどれも、中身は写真から文体まで似たり寄ったりだけど、ほぼ同じ人が書いてるのだろうか?
321名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 22:53:31.32ID:dOq04wVK0 んんわからんけどSK-95がページ変えて2箇所に載ってたり、RX 5500
なんか隠れ名機て書いてあってなかなかわかってるなとw
1980もマークIIをメインにデカデカと割いて
うんわかってるなだったw
なんか隠れ名機て書いてあってなかなかわかってるなとw
1980もマークIIをメインにデカデカと割いて
うんわかってるなだったw
322名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 23:01:07.29ID:dOq04wVK0 音が良いって評判のAIWAのやつもデカデカと載ってたな
MR9600はどうだったけ
ビクターのはRC838が紹介されてたな
もっとくだらんことでもいいから文章が長ければもっといいw
立ち読みでけっこう見たほうでしょw
MR9600はどうだったけ
ビクターのはRC838が紹介されてたな
もっとくだらんことでもいいから文章が長ければもっといいw
立ち読みでけっこう見たほうでしょw
2019/09/04(水) 23:01:41.94ID:O+dMDVEO0
書いてる人、ラジカセは松崎さん、その他は牧野さんが多くない?
出版界にその手のオーソリティーがそんなにいないのかも知れんが。
中身は過去の記事の再録がメインだね。
出版界にその手のオーソリティーがそんなにいないのかも知れんが。
中身は過去の記事の再録がメインだね。
324名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/04(水) 23:04:45.03ID:dOq04wVK0 松崎氏なんや
10年前に1台松崎氏のところから購入したことある
梱包が凄く綺麗だったw
勿論ラジカセのほうも今でも動いてる
10年前に1台松崎氏のところから購入したことある
梱包が凄く綺麗だったw
勿論ラジカセのほうも今でも動いてる
2019/09/05(木) 00:20:40.32ID:K93Zp4Nw0
ハードオフ2ヶ月あったジャンクエナジー99今日久しぶりに見たらなくなってた
こんな田舎でもやっぱ絶対に売れるんだよなあ…
こんな田舎でもやっぱ絶対に売れるんだよなあ…
326名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/05(木) 08:22:00.75ID:2JcTOIt70 レトロラジカセは基板もぶ厚くて、全体的に物量投入している感じがする。
バブカセはPH-WCD950は別だが、そこまでカネがかかっていない。
音が飛躍的に向上している現実には複雑な思いだ。
バブカセはPH-WCD950は別だが、そこまでカネがかかっていない。
音が飛躍的に向上している現実には複雑な思いだ。
327名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/05(木) 17:06:18.36ID:zAApOMlU0 バブカセは直してくれるところがないもんな
2019/09/05(木) 18:38:04.63ID:KBnu799k0
レトロラジカセはリード部品時代、
バブルラジカセはチップ部品か?
バブルラジカセはチップ部品か?
329名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/05(木) 20:25:07.62ID:eQfTWu8H0 ケミコンとチップの寄せ集めがバブカセw
330名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/05(木) 21:00:44.96ID:Qr2ghEjB0 バブカセは基板が水平に設置されているから、埃が降り積もる。
ビクターの初期のモデルはすさまじいことになっている。
ビクターの初期のモデルはすさまじいことになっている。
331名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/06(金) 21:17:42.73ID:vVJP06QI0 最も優れたレトロラジカセは、SONYのメタル365かもしれない。
あれを2ウェイにしたモデルを出して欲しかったな。
あれを2ウェイにしたモデルを出して欲しかったな。
332名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/07(土) 11:16:32.89ID:WytEItRa0 町〇電〇サービスなら、CDラジカセも修理してくれそう。
2019/09/07(土) 20:24:56.39ID:ocxvPGib0
バーーーッブ
334名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/08(日) 14:07:56.44ID:tsy9IiPE0 メタル365を2ウェイ仕様にしたのが「ヨコハマ」CFS-F10なのかもしれないな。
2019/09/09(月) 00:51:01.36ID:a46rthaY0
そこから更にAPMスピーカーにすれば"Digitable"ZX-7いっちょ上がり♪
336名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/09(月) 18:43:20.50ID:SbvHkEN/0 ZX-7は電源トランスとAUXが無いのが残念だなあ...
337名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/10(火) 22:19:53.85ID:/eOda3+f0 パナソニック RX-ED50
これはバブカセよりレトロラジカセに近い機種だと感じる。
単品カセットデッキに匹敵すると聞くが、どうなのだろう?
カセット部の材質なんて、チープの極み。
ED系を分解すると、毎回のように錆びているから。
これはバブカセよりレトロラジカセに近い機種だと感じる。
単品カセットデッキに匹敵すると聞くが、どうなのだろう?
カセット部の材質なんて、チープの極み。
ED系を分解すると、毎回のように錆びているから。
2019/09/10(火) 22:43:40.08ID:mEnOx1iS0
ここのスレの住人ならバブルラジカセを
頭悪くした感じのパーティースピーカーに心踊るよな?
http://allapps.co.nz/wp-content/uploads/2016/02/sony-mini-muteki.jpg
https://mxsonyb2c.vteximg.com.br/arquivos/ids/177322-550-550/MHC-V90DW_1a.jpg
この辺の機種かわからんけどピンポン玉用穴が付いてるのがバカっぽくて好き
頭悪くした感じのパーティースピーカーに心踊るよな?
http://allapps.co.nz/wp-content/uploads/2016/02/sony-mini-muteki.jpg
https://mxsonyb2c.vteximg.com.br/arquivos/ids/177322-550-550/MHC-V90DW_1a.jpg
この辺の機種かわからんけどピンポン玉用穴が付いてるのがバカっぽくて好き
339名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/11(水) 16:50:44.68ID:Y6udqqvd0 SONYの現行の製品だと、BSP60っていう転がるスピーカーが独創的だと思う。
見ていて面白いのに、(あまり)高く評価されていないようで、残念だ。
見ていて面白いのに、(あまり)高く評価されていないようで、残念だ。
340名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/11(水) 16:53:24.50ID:Y6udqqvd0 間違えた。
転がるのは Rolly だった。
12年前の製品。
転がるのは Rolly だった。
12年前の製品。
2019/09/11(水) 19:35:07.81ID:ZlVK8Std0
Rollyは今こそ発売すべき。
BT接続機能とアレクサを搭載すれば完璧。
今現在世界中に蔓延しているあの味気ない置物スピーカーに向かって喋るよりは余程イイと思う。
BT接続機能とアレクサを搭載すれば完璧。
今現在世界中に蔓延しているあの味気ない置物スピーカーに向かって喋るよりは余程イイと思う。
342名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 19:25:22.24ID:3mpm9rhC0 SCR-B2というラジカセ使ってるんですけど、MP3音源をカセットに録音したらブツってノイズがたまに乗るのを防止する方法ありますか?
ヒスノイズはもともとしょうがないんで我慢できるんですけどこれはさすがに聞くに耐えなくて
あと音量レベルは録音に関係ないはずなのに出だしも大きめのノイズが入ります
ヒスノイズはもともとしょうがないんで我慢できるんですけどこれはさすがに聞くに耐えなくて
あと音量レベルは録音に関係ないはずなのに出だしも大きめのノイズが入ります
343名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/12(木) 19:28:59.01ID:3mpm9rhC0 スレチでしたね申し訳ないです
別のとこで質問してきます…
別のとこで質問してきます…
344名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/13(金) 08:22:18.37ID:RHbSciZU0 昔のラジカセに今のプレイヤー近づけすぎるとノイズ出るから
かなり離したほうがいいんじゃない
あと往々にして録音レベルが小さくなるんだよな
プレイヤーの出力が弱いんでしょうけど
かなり離したほうがいいんじゃない
あと往々にして録音レベルが小さくなるんだよな
プレイヤーの出力が弱いんでしょうけど
345一方通行+ ◆BotW5v0x3A
2019/09/15(日) 08:08:16.64ID:pdUTiI1A0 フォノイコライザーを噛ましていないんじゃないのか?
最近のレコードプレーヤーはフォノイコライザーアンプが内蔵されているものが多いが…。
最近のレコードプレーヤーはフォノイコライザーアンプが内蔵されているものが多いが…。
346一方通行+ ◆BotW5v0x3A
2019/09/15(日) 08:10:07.00ID:pdUTiI1A0347名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/15(日) 18:39:27.64ID:nincP0Hb0 パナソニックのバブカセのデッキは動作時に「ガッチャン」と音がしたが、ビクターは静かだったな。
2019/09/15(日) 19:28:03.09ID:owfgfsb10
SONYのCFS-D7(SIR-3)を今でも
使っているけど、ガチャンという
音が賑やかだ。
使っているけど、ガチャンという
音が賑やかだ。
349名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/15(日) 21:12:20.65ID:ehj8IZLM0 1980はなんとも言えない感触のボタン
あんな感触なのは1980シリーズだけだろ
持ち上がるとき凄く静かにしゅっと持ち上がるボタンw
あんな感触なのは1980シリーズだけだろ
持ち上がるとき凄く静かにしゅっと持ち上がるボタンw
350名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/15(日) 21:49:37.69ID:XSVQRhRh0 ソニーのメタル365のボタンも独特。
フニャ、シュポッていう感触。
フニャ、シュポッていう感触。
351名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/16(月) 12:15:27.45ID:KWGHyjEZ0 やはりフルレンジよりも2ウェイの方が表現力が豊かな感じがするアルヨ。
2019/09/16(月) 13:29:07.18ID:M2gQF9gR0
安物だと、ほとんど鳴いてない圧電ブザーでエセ2wayしてるけど
353名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/16(月) 15:10:18.78ID:Z/NV7Hu80354名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/16(月) 16:22:17.16ID:Z/NV7Hu80 圧電素子は別名「ピエゾ素子」と言うのかな...?
ギターだと、エレアコのブリッジ部に「ピエゾ・ピックアップ」というのが搭載されているようだ。
ギターだと、エレアコのブリッジ部に「ピエゾ・ピックアップ」というのが搭載されているようだ。
2019/09/16(月) 16:47:47.43ID:1FVKZXwa0
英語の"Piezo Electriic Element"の訳語が「圧電素子」で、直読み短縮形で「ピエゾ素子」ってことみたいね。
日本語で言う広義の「圧電素子」にはクォーツ(時計とかの発振回路)も含まれることがあるようだけど。
話に出ているスピーカーも、ブザーとかの音域の限られたのが多いみたい。
マイクやイヤホンにもクリスタル型とかあるけど、かなりマイナーだね。
(昔のラジオに付属していた片耳のカナル型イヤホンがそのタイプだったような)
あとはエプソンとかのインクジェットプリンタのインク吐出制御機構にも使われてるな。
キヤノンの熱膨張型と比べて細かい制御に有利な反面、詰まりやすかったような。
日本語で言う広義の「圧電素子」にはクォーツ(時計とかの発振回路)も含まれることがあるようだけど。
話に出ているスピーカーも、ブザーとかの音域の限られたのが多いみたい。
マイクやイヤホンにもクリスタル型とかあるけど、かなりマイナーだね。
(昔のラジオに付属していた片耳のカナル型イヤホンがそのタイプだったような)
あとはエプソンとかのインクジェットプリンタのインク吐出制御機構にも使われてるな。
キヤノンの熱膨張型と比べて細かい制御に有利な反面、詰まりやすかったような。
356名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/16(月) 19:55:39.41ID:Z/NV7Hu80 なるほど…
ソニー「エナジー」CFS-99のツイーターは5pで音響レンズ付き。
東芝エルイー製 TY-AH1000 は2pドーム型ツイーター。
最強はアイワの磁性流体ツイーターかもしれない。
あれを使うか…
ソニー「エナジー」CFS-99のツイーターは5pで音響レンズ付き。
東芝エルイー製 TY-AH1000 は2pドーム型ツイーター。
最強はアイワの磁性流体ツイーターかもしれない。
あれを使うか…
2019/09/16(月) 20:21:04.31ID:CPAIKybe0
パナもDT70D、80ではちゃんとしたツィーターなんだけどね。DT9、DT8のは残念。
一応かすかに高音でてるけど見事にブザーだし。
一応かすかに高音でてるけど見事にブザーだし。
358名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 08:26:49.42ID:k/Pyw3dF0 RX-DT70「D」というのか...
意味はデジタルかドルビーかな?
意味はデジタルかドルビーかな?
359名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 15:42:57.42ID:odbe6jb+0 デラックスか...
2019/09/17(火) 18:21:55.07ID:W5yz3aXo0
微々たる差だがDT80より70Dの方が機能多くて仕上げも全面塗装で高級感ある。
361名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/17(火) 23:12:41.79ID:CyfjN8mw0 突き詰めると、
バブカセとレトロに境界は無い。
バブカセとレトロに境界は無い。
2019/09/18(水) 00:07:17.67ID:W7MbGQrW0
おおざっぱな分類だと、
全体が壁のような縦方向の構造でなのがレトロ、水平方向に伸びてるのがバブカセ?
あと、CDを標準装備しているか否かとか。
全体が壁のような縦方向の構造でなのがレトロ、水平方向に伸びてるのがバブカセ?
あと、CDを標準装備しているか否かとか。
363名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/18(水) 06:00:42.54ID:O0HziXOm0 個人的には薄型でスピーカーも大きくできるレトロに軍配が上がると思う。
決まり手は、右よつからの卍固め。
仮に今、自分がこのタイプのラジカセを開発するとすれば、パナソニック・SC-HC410が採用している「ツイステッド・ポート」を設置して低音を出せるようにしたい。
CDはポータブルのプレーヤーをAUXを利用すれば、楽しむことができる。
限られたスペースにCDプレーヤーまでビルトインするのは、何かと無理があった(修理も手こずる)。
今朝の結論…ラジカセはラジオとカセット、そしてAUXが基本。
決まり手は、右よつからの卍固め。
仮に今、自分がこのタイプのラジカセを開発するとすれば、パナソニック・SC-HC410が採用している「ツイステッド・ポート」を設置して低音を出せるようにしたい。
CDはポータブルのプレーヤーをAUXを利用すれば、楽しむことができる。
限られたスペースにCDプレーヤーまでビルトインするのは、何かと無理があった(修理も手こずる)。
今朝の結論…ラジカセはラジオとカセット、そしてAUXが基本。
2019/09/18(水) 11:44:47.50ID:ItZ9I2c/0
ソニーのドデカホーン初期型もここに入るの?
2019/09/18(水) 11:46:12.99ID:ItZ9I2c/0
初代は1986年発売かな
2019/09/18(水) 23:53:15.26ID:W7MbGQrW0
ソニーはドデカホーン以降ソナホーク辺りまでがバブカセなイメージだなぁ。
重低音とか如何にもバブカセっぽいし。
その前の真四角系(デジタブル、ヨコハマ、APM系等)はレトロとバブルの中間か。
自動車の呼び方に合わせてネオヒス(トリック)カセとでも言うべきか?
重低音とか如何にもバブカセっぽいし。
その前の真四角系(デジタブル、ヨコハマ、APM系等)はレトロとバブルの中間か。
自動車の呼び方に合わせてネオヒス(トリック)カセとでも言うべきか?
367名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/19(木) 04:52:27.87ID:MeY3c0mU0 サンヨーのMR-X900が欲しい。
368名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/19(木) 07:04:13.91ID:RnVFgbY80 SK95新品が欲しいw
369名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/19(木) 13:52:58.67ID:OeCbu0ez0 ナショナルの RX-7000 も欲しい。
現在はパイオニア SK-70 を使っているけど、デザインがなぁ...
現在はパイオニア SK-70 を使っているけど、デザインがなぁ...
370名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/19(木) 21:46:30.57ID:RTVgX9SD0 俺もSK70持ってる
サランネットが汚れてたから外そうと思ったけど外れなくて分解して裏側からサランネット外した
なんか複雑なピンだったw
針金みたいなのが変形してサランネット取り付けるとききつかった
ボリュームあげるとビビり音が出るようになった
大失敗
サランネットが汚れてたから外そうと思ったけど外れなくて分解して裏側からサランネット外した
なんか複雑なピンだったw
針金みたいなのが変形してサランネット取り付けるとききつかった
ボリュームあげるとビビり音が出るようになった
大失敗
371名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/20(金) 00:18:00.33ID:ITS2XGid0372370
2019/09/20(金) 06:28:40.18ID:7Lt9xR1F0 >>371
分解しなくても外れますよね、強引に外せば良かった
裏側から外したからピンの周りについてた針金がおかしな形になってしまいましたw
自分のはオクで買った時のまま未整備なんで音は壊れてますw
SK95は透明感ある音ですがこの70はまろやかサウンドですw
分解しなくても外れますよね、強引に外せば良かった
裏側から外したからピンの周りについてた針金がおかしな形になってしまいましたw
自分のはオクで買った時のまま未整備なんで音は壊れてますw
SK95は透明感ある音ですがこの70はまろやかサウンドですw
373名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/20(金) 10:52:41.58ID:s7Rfs5MH0 >>372
自分の70は電解コンデンサーを音響用のものに交換しました。
音は変わりませんでした。
ソニーのSIR-3の方が綺麗な音に聴こえます。
でも、ソニー機を所有していたらパイオニアの方がいいなあ…と感じるかもしれませんね。
自分の70は電解コンデンサーを音響用のものに交換しました。
音は変わりませんでした。
ソニーのSIR-3の方が綺麗な音に聴こえます。
でも、ソニー機を所有していたらパイオニアの方がいいなあ…と感じるかもしれませんね。
374名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/20(金) 15:59:09.65ID:s7Rfs5MH0 ラジカセではなくコンポだけど、Panasonic の RX-CS780 というモデルを知った。
カクカクしているけど、威圧感は無く、カッコいい。
どことなくセパレートのレトロラジカセっぽい。
このデザインに惚れてしまった。
カクカクしているけど、威圧感は無く、カッコいい。
どことなくセパレートのレトロラジカセっぽい。
このデザインに惚れてしまった。
375名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/21(土) 10:45:50.03ID:QvUVB+lX0376名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/21(土) 13:46:26.14ID:Mz2ron440 >>375
海外モデルみたいだね。
海外モデルみたいだね。
377名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/22(日) 06:23:54.50ID:1/H4YHGP02019/09/22(日) 08:52:10.72ID:HlWZDG2/0
自動車なんてそんなの今でもたくさんあるよ。
…特に日産とかな。国内向けの車種がが少なすぎ(´・ω・`)
現地向けに細かく仕様変更したりデザイン変えたりするのは普通じゃん。
銀塩カメラや昔のオーディオも、特にアメリカやアジア向けには
敢えて機能を落とした低価格版とか結構多かった。
逆にコンデジ全盛期には、ほぼ国内専用だったスリム&超小型タイプが
珍しがられて日本のお土産として結構売れていたらしい。
そもそも自分の国で売ってるのが海外専用モデルかどうかなんて、
当の外国人は知ってるのかすら怪しいと思うけど。
…特に日産とかな。国内向けの車種がが少なすぎ(´・ω・`)
現地向けに細かく仕様変更したりデザイン変えたりするのは普通じゃん。
銀塩カメラや昔のオーディオも、特にアメリカやアジア向けには
敢えて機能を落とした低価格版とか結構多かった。
逆にコンデジ全盛期には、ほぼ国内専用だったスリム&超小型タイプが
珍しがられて日本のお土産として結構売れていたらしい。
そもそも自分の国で売ってるのが海外専用モデルかどうかなんて、
当の外国人は知ってるのかすら怪しいと思うけど。
379名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/22(日) 15:41:10.42ID:oqCtIKR60 >>377
現行だと、PanasonicのRX-D55GCというのが海外のみの販売。
理解できない。
・AUX(Music Port)、
・サウンド・バーチャライザー
・USB
・リモコン
という豪華仕様。
現行だと、PanasonicのRX-D55GCというのが海外のみの販売。
理解できない。
・AUX(Music Port)、
・サウンド・バーチャライザー
・USB
・リモコン
という豪華仕様。
380名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/23(月) 09:56:21.15ID:KkLwli+t0 パイオニア SK-900 のドンガラに
パナソニック RX-DT7 の中身を組み込むのが夢。
パナソニック RX-DT7 の中身を組み込むのが夢。
381名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/23(月) 18:48:13.79ID:UZzlLAev0 Sk900は形がどうも惹かれんw
2019/09/23(月) 20:32:37.15ID:JicQtAzb0
そうとうスカスカにならん?
383名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/24(火) 05:15:28.78ID:fX0dQ9UM0 エレガントなデザインの代表はナショナルのRX-7200なのかな?
でも、ツマミ類が下部に配置されていて、操作しづらいとも聞いている。
でも、ツマミ類が下部に配置されていて、操作しづらいとも聞いている。
384名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/24(火) 06:15:21.69ID:6A5olP7V0 それな
鏡餅みたいでw
鏡餅みたいでw
385名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/24(火) 15:30:00.24ID:fX0dQ9UM0 ステーションやSK-900、そしてRC-M90、GF-1000といった巨大レトロラジカセが滅びたのは何故なのだろう?
ウォークマンにやられた? それじゃ共食いのようなもの。
まあ、8年後にバブルラジカセとして復活を遂げるのだが…
ウォークマンにやられた? それじゃ共食いのようなもの。
まあ、8年後にバブルラジカセとして復活を遂げるのだが…
386名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/24(火) 16:41:20.72ID:of9G1k/o0 U4かもしれんな
おしゃれなテレコが猛威を振るってたのかもしれん
わからん
なんかあったっけ
ウォークマンも確かにすごかった
時代はビッグからミニに移ったか
おしゃれなテレコが猛威を振るってたのかもしれん
わからん
なんかあったっけ
ウォークマンも確かにすごかった
時代はビッグからミニに移ったか
387名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/24(火) 18:16:50.45ID:fX0dQ9UM0 1981〜1987年はラジカセの存在感が希薄。
ブームが去った後の空白の時期。
それでも、ラブコールやU4は売れていたようだけど...
デジタブルZX-7なんか今も高値で取引されている。
ブームが去った後の空白の時期。
それでも、ラブコールやU4は売れていたようだけど...
デジタブルZX-7なんか今も高値で取引されている。
388名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/25(水) 14:23:24.78ID:i9jFSWnU0 女子の影響?
姉がU4持ってたが
姉がU4持ってたが
389名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/25(水) 15:15:54.41ID:EB37pI770 U4はそんなに良い音とか?
俺は全く欲しくならないんだけど何が良かったんだろ
俺は全く欲しくならないんだけど何が良かったんだろ
390名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/25(水) 17:53:17.71ID:hIDyCZPE0 電源トランス内蔵じゃないと少し残念。
シャープのGF-8S、ソニー CFS-7などは良い機種だと思うけどね。
シャープのGF-8S、ソニー CFS-7などは良い機種だと思うけどね。
391名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/26(木) 13:54:28.94ID:RMnNWpLC0 3o幅の平ベルトが手に入らない...
392名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/26(木) 14:48:56.53ID:RMnNWpLC0 なるほど…!
レトロもバブルも、ラジカセはブームだったんだ。
仕掛けたのは広告代理店。
ブーム、ブーム、ブーム…
ビンジョーッ!
レトロもバブルも、ラジカセはブームだったんだ。
仕掛けたのは広告代理店。
ブーム、ブーム、ブーム…
ビンジョーッ!
2019/09/26(木) 16:23:38.26ID:OmloLuT+0
70年代まで女性はカセットテープを扱っていなかった気がする
2019/09/26(木) 18:04:04.02ID:EAfvU4nm0
紙ケースとプラケースを併売してた時代
2019/09/26(木) 18:47:13.09ID:gOEpLPFu0
ラジカセの進化は高級グレードの多機能・大型化をもたらしたけれど生録(外録)ブームも落ち着き、
単一乾電池を大量に飲み込んだ重量のまま持ち出す用途は限られ(竹の子族みたいな層には必要)、
実質は「据え置き機材」になっていった時代
そうなると、先行していたシステムコンポのローグレードや、70年代後半に各社が手掛け始めたミニコンポと競合する事にもなり、
超弩級大型ラジカセの存在意義が微妙になってしまったと思う
・そのタイミングで訪れたウォークマンブーム (プレスマンで記録型外録機能を補完していたし、後にウォークマンでも録音機能が追加された)
・女性を取り込んだオシャレなテレコ系の展開によるブーム誘導と、
ダビング需要が増す中で、小型の利点を生かしたWラジカセへの無理のない商品展開が成功
・ミニコンポとの隙間を埋める発想で、スピーカー分離可能な「奥行のある設計デザインの分離型ラジカセ」への高評価
・後に予想されていた「高額なCDシステム」・・・マイコン搭載で頭出しを突き詰めた所でCDの利便性には敵わず、
さらに言えば前時代的な「不便さのあるレコードだからこそカセットテープへの録音が貴重」だった文化を、
CDなら高音質・高機能・コンパクトサイズで実現可能」・・・という未来に対するメーカー側の迷い・躊躇もあったかと
単一乾電池を大量に飲み込んだ重量のまま持ち出す用途は限られ(竹の子族みたいな層には必要)、
実質は「据え置き機材」になっていった時代
そうなると、先行していたシステムコンポのローグレードや、70年代後半に各社が手掛け始めたミニコンポと競合する事にもなり、
超弩級大型ラジカセの存在意義が微妙になってしまったと思う
・そのタイミングで訪れたウォークマンブーム (プレスマンで記録型外録機能を補完していたし、後にウォークマンでも録音機能が追加された)
・女性を取り込んだオシャレなテレコ系の展開によるブーム誘導と、
ダビング需要が増す中で、小型の利点を生かしたWラジカセへの無理のない商品展開が成功
・ミニコンポとの隙間を埋める発想で、スピーカー分離可能な「奥行のある設計デザインの分離型ラジカセ」への高評価
・後に予想されていた「高額なCDシステム」・・・マイコン搭載で頭出しを突き詰めた所でCDの利便性には敵わず、
さらに言えば前時代的な「不便さのあるレコードだからこそカセットテープへの録音が貴重」だった文化を、
CDなら高音質・高機能・コンパクトサイズで実現可能」・・・という未来に対するメーカー側の迷い・躊躇もあったかと
2019/09/26(木) 18:54:04.03ID:gOEpLPFu0
その混沌とした時代でも、テープメーカーは諦めず本気のまま頑張っていたから、
数年のブランクを経たバブカセ時代到来を下支えしてくれたと思う
CD録音に少しでも対処できるような高音域特性をもつメタルカセットの充実時期のズレからも、
テープメーカーの頑張りが伺える
数年のブランクを経たバブカセ時代到来を下支えしてくれたと思う
CD録音に少しでも対処できるような高音域特性をもつメタルカセットの充実時期のズレからも、
テープメーカーの頑張りが伺える
397名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/27(金) 08:36:41.14ID:BjN9NKjw0 バブルラジカセはチープな作りなのに別次元の音を奏でるから、気持ちが揺らいでしまう。
2019/09/27(金) 13:32:31.83ID:vVFOs0Kq0
ナショナルの真っ赤なRX-33がかつてうちにあったが
音質切替がモノラル・ステレオ・アンビエンスと3段階あったな
ステレオの上を行くアンビエンスでラジオやテープを聴くと
位相が広すぎて脳みそがぐわんぐわんした
この機種のトリプルカセット機種も実在したようで
80年代半ばでなかなか攻めてるなと思った
音質切替がモノラル・ステレオ・アンビエンスと3段階あったな
ステレオの上を行くアンビエンスでラジオやテープを聴くと
位相が広すぎて脳みそがぐわんぐわんした
この機種のトリプルカセット機種も実在したようで
80年代半ばでなかなか攻めてるなと思った
399名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/27(金) 15:35:45.45ID:lqfeq/B00 アンビエンスを体験したい。
デフレ機のRX-ED50に「サウンド・バーチャライザー」という、
音場を劇的に広げる機能がある。
同じような感じなのかな...
個人的には、疑似サラウンドは好きだ。
デフレ機のRX-ED50に「サウンド・バーチャライザー」という、
音場を劇的に広げる機能がある。
同じような感じなのかな...
個人的には、疑似サラウンドは好きだ。
2019/09/27(金) 17:53:19.34ID:ufMaCJph0
1978年1月に購入したナショナルの
音声多重テレビ(20インチ)にも
アンビエンスが付いていて
ステレオ放送はもちろん、モノラルも
広がりのある音になったよ。
ビクターのラジカセにある
バイホニックのような感じ。
音声多重テレビ(20インチ)にも
アンビエンスが付いていて
ステレオ放送はもちろん、モノラルも
広がりのある音になったよ。
ビクターのラジカセにある
バイホニックのような感じ。
401名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/27(金) 21:33:33.96ID:V3ehX4Qz0 >>400
ステレオワイドとは違う感じ?
ステレオワイドとは違う感じ?
2019/09/27(金) 21:44:31.10ID:ugqxXAkz0
似たようなもんだ
2019/09/28(土) 04:46:33.32ID:sxtj2Otl0
404名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/28(土) 06:46:18.76ID:0Ecy4OV40 アンビエンスもバイホニックもサラウンドは音質より臨場感だから
オーケストラとか映画とかに効果があるよな
俺はあまり好きじゃないけどw
なんか違う気がして
オーケストラとか映画とかに効果があるよな
俺はあまり好きじゃないけどw
なんか違う気がして
405名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/28(土) 08:33:39.12ID:I3W+dtj80 現行の製品だとSC-RS60。
クリアモードをONにすると、立体的に音が広がる。
クリアサラウンドは大した変化が無い。
デフォルトの音はショボい。
クリアモードをONにすると、立体的に音が広がる。
クリアサラウンドは大した変化が無い。
デフォルトの音はショボい。
406名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/28(土) 12:37:56.76ID:XH//v22r0 ケンウッドの U-K525 にはDTSサラウンドなるものがあった。
これは、言わばボーカルダウンといった感じであった。
これは、言わばボーカルダウンといった感じであった。
2019/09/28(土) 19:55:26.50ID:sxtj2Otl0
所謂「カララオケモード」のマイルドなやつ?
408名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/29(日) 20:12:31.14ID:bwFfiSym0 MR−WU4MkVの録音側べルト交換しようと分解してみたが、溶けてなくなっていてベルトのサイズ、掛け方がわからない。
情報持ってる人いない?
情報持ってる人いない?
2019/09/29(日) 22:08:30.98ID:LXYFkW100
リバースのゴム掛け程度でそれじゃ困るよぉ〜
410名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/30(月) 18:33:33.59ID:jKMCKbN10 ポータブルCDプレーヤーを SK-70 につなぐ。
そして、X JAPANの楽曲を鳴らす。
何となく、スピーカーが鍛えられそうな気がする。
そして、X JAPANの楽曲を鳴らす。
何となく、スピーカーが鍛えられそうな気がする。
411名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/30(月) 22:33:39.10ID:ex+LEQYh0 山道を登りながら、こう考えた。
オクで買ったら 嫁がキレる。
ドフに通えば ボッタくられる。
ネジを締めれば 窮屈だ。
とかくにデフレは生きにくい。
オクで買ったら 嫁がキレる。
ドフに通えば ボッタくられる。
ネジを締めれば 窮屈だ。
とかくにデフレは生きにくい。
2019/09/30(月) 23:36:29.90ID:T4PLFtUO0
生きにくさが高じると、安い所へ引き越したくなる。
どこへ越しても生きにくいと悟った時、
隔離板が生れて、専スレが出来る。
どこへ越しても生きにくいと悟った時、
隔離板が生れて、専スレが出来る。
2019/09/30(月) 23:40:12.22ID:VuYzCEyv0
「心がお疲れ」のようですねwwww
ハイパーーーーーーーーー春望ーーーーーーーーーーーー!!!
ハイパーーーーーーーーー春望ーーーーーーーーーーーー!!!
414名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/02(水) 11:56:20.86ID:RQBXOmq+0 「幻のラジカセ」RX-5350の美品が17万を超えた...
どこまで上がるんだ?
どこまで上がるんだ?
2019/10/02(水) 17:56:29.30ID:Y0X3ehcm0
吊り上げ
416名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/03(木) 22:50:48.54ID:7jWLAQ/i0 RQ-447はカッコいいな。
バングアンドオルフセンみたいだ。
バングアンドオルフセンみたいだ。
2019/10/04(金) 07:13:53.20ID:zt3MYiHm0
>>408
分解写真もなしにどうしろと?
分解写真もなしにどうしろと?
2019/10/04(金) 11:36:16.61ID:h1ccEnMa0
知ってるなら「知ってる」って言えば良いんだよ
419名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/04(金) 11:45:13.57ID:v1hWvLM50 見えない部分もあるからな
分解写真だけじゃわかるのか?
まあ凄い人間いるから俺のレベルで物事見てはダメージなんだけど
分解写真だけじゃわかるのか?
まあ凄い人間いるから俺のレベルで物事見てはダメージなんだけど
2019/10/04(金) 12:14:36.80ID:tFZoHG750
同じ機種のベルトを交換した人は
いませんか、ということかな。
いませんか、ということかな。
421名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/04(金) 12:19:27.34ID:v1hWvLM50 ラジカセはバイクと違ってこういう情報がほとんどないからな
ラジカセマニアは冷たいかも知れない
ラジカセマニアは冷たいかも知れない
2019/10/04(金) 12:36:36.45ID:tFZoHG750
SONYのCFS-D7(SIR-3)は
ベルトを交換したことがある。
Yahoo掲示板で質問が出ていたから
写真付きで寸法を回答したよ。
ベルトを交換したことがある。
Yahoo掲示板で質問が出ていたから
写真付きで寸法を回答したよ。
423名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/04(金) 14:48:30.81ID:2BgR64gV0 前スレに58さんのアドバイスがある。
〔要約〕
1.まず、糸をベルトが架かっていた通りに巻きつけ、ピンと張るように縛る。
2.次に、その糸を一旦、ハサミで切り、糸の長さを測る。
3.その糸の長さ ÷ 3.14 でベルトの径が出る。
4.この値のベルトではピンと張らないので、ワンランク小さいサイズを注文すると良い。
〔要約〕
1.まず、糸をベルトが架かっていた通りに巻きつけ、ピンと張るように縛る。
2.次に、その糸を一旦、ハサミで切り、糸の長さを測る。
3.その糸の長さ ÷ 3.14 でベルトの径が出る。
4.この値のベルトではピンと張らないので、ワンランク小さいサイズを注文すると良い。
424名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/04(金) 22:45:33.61ID:DKQAYIo60 サースリーのサービスガイドが2万5千で終了...
驚愕。
驚愕。
2019/10/05(土) 10:50:36.39ID:9a6Go5iM0
>>424
海外版ならカラーで無償で落ちてるのにな。
海外版ならカラーで無償で落ちてるのにな。
426名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/05(土) 10:57:03.12ID:qsFttKoa0 高いな
5680の買ったことあるけど500円位だったぞw
まあ10年前なヤフオクだかど
サースリーってそんなに人気あるんかな
5680の買ったことあるけど500円位だったぞw
まあ10年前なヤフオクだかど
サースリーってそんなに人気あるんかな
427名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/06(日) 00:13:00.13ID:AWdVcVHS0428名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/07(月) 13:48:06.23ID:We4gdSyo0 東芝RT-S90なんだが、ソースセレクターをテープにすると、ブーンとハム音がする様になった。
ラジオも外部入力も問題ないので残念。
一応セレクタースイッチを分解して磨いてみたが
変化なし。どうしたものか。
ラジオも外部入力も問題ないので残念。
一応セレクタースイッチを分解して磨いてみたが
変化なし。どうしたものか。
429名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/07(月) 13:52:55.09ID:YDBwWps20 東芝RT-S90なんだが、ソースセレクターをテープにすると、ブーンとハム音がする様になった。
ラジオも外部入力も問題ないので残念。
一応セレクタースイッチを分解して磨いてみたが
変化なし。どうしたものか。
ラジオも外部入力も問題ないので残念。
一応セレクタースイッチを分解して磨いてみたが
変化なし。どうしたものか。
430名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/07(月) 14:34:40.97ID:gniC5tsS0 絶対なにか原因があるはず
431名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/07(月) 16:05:41.99ID:WWarmjRW0 ちょっとググってみた。
カセット再生時のブーン音の原因に関する指摘があった。
・まず、電源トランスの故障では無い。
・整流ダイオードまたは電解コンデンサの故障。
・電解コンデンサのリード線とパターンの接続が断絶している。
・平滑コンデンサの容量抜け。
カセット再生時のブーン音の原因に関する指摘があった。
・まず、電源トランスの故障では無い。
・整流ダイオードまたは電解コンデンサの故障。
・電解コンデンサのリード線とパターンの接続が断絶している。
・平滑コンデンサの容量抜け。
432名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/07(月) 16:25:32.44ID:gniC5tsS0 やはりどっか悪いんだ
とにかく内部は電源コードさしてなくても感電とかあるから気をつけてな
とにかく内部は電源コードさしてなくても感電とかあるから気をつけてな
433名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/07(月) 16:30:32.84ID:gniC5tsS0 これは大容量だからかわからんけど
俺もコンデンサー交換はやったことが無くてw
【修理】コンデンサ交換で大事故に!?アンプのノイズ解消
http://www.youtube.com/watch?v=35aB3MnB1y0
俺もコンデンサー交換はやったことが無くてw
【修理】コンデンサ交換で大事故に!?アンプのノイズ解消
http://www.youtube.com/watch?v=35aB3MnB1y0
434名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/07(月) 16:34:07.79ID:gniC5tsS0 ラジカセじゃないけどここでも感電注意を促してる
手袋してる
カメラでも感電するそうだから気をつけて
完全復活!!当時40万 PC98ノート コンデンサ全交換修理で蘇る
http://www.youtube.com/watch?v=kvk-bFllCK4
手袋してる
カメラでも感電するそうだから気をつけて
完全復活!!当時40万 PC98ノート コンデンサ全交換修理で蘇る
http://www.youtube.com/watch?v=kvk-bFllCK4
435名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/07(月) 16:38:27.07ID:gniC5tsS0 カメラの場合はフラッシュのモジュールてやつで感電するみたいあとコンデンサーも
2019/10/08(火) 12:29:38.11ID:e5UzrJg50
437名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/08(火) 13:01:13.59ID:cz6ecFVQ0 コンメトが参考になりましたねw
438名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/08(火) 13:06:32.94ID:cz6ecFVQ0 コンメトに基板の接触不良が原因でしょってあるけど、
最初基板をごそごそ動かして試して見るのもいいかもですねw
最初基板をごそごそ動かして試して見るのもいいかもですねw
439名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/08(火) 21:47:52.12ID:S0fjaPtx0 クイーンのギターリスト、ブライアン・メイのギターが手作りである事は広く知られている。
驚いたことに、レコーディングで使っているアンプも手作りである。
ベースのジョン・ディーコンが製作。
さらに驚いたことに、このアンプ、内部の電子部品も廃物利用である。
偉大である。
驚いたことに、レコーディングで使っているアンプも手作りである。
ベースのジョン・ディーコンが製作。
さらに驚いたことに、このアンプ、内部の電子部品も廃物利用である。
偉大である。
2019/10/09(水) 15:18:17.09ID:ICOynkSo0
ノンジャンルで自作はけっこう聞くが
441名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/10(木) 12:32:11.46ID:OqYU+K7L0 スピーカーのエイジングだけでなく、電子部品にも「慣らし」があるのかもしれない。
442名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/11(金) 16:13:18.51ID:pmKqeUk/0 ビクターの「名機」FS-1。
海外ではUX7000と言うのだな。
FS-1でいいと思うが。
海外ではUX7000と言うのだな。
FS-1でいいと思うが。
443名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/12(土) 10:15:14.41ID:UQNxvIyI0 ソニーの盛田さんの番組を見た。
子供の頃から音に興味があったようだ。
そして、電気蓄音器を作ろうと思った。
ソニーの原点はオーディオなんだな。
子供の頃から音に興味があったようだ。
そして、電気蓄音器を作ろうと思った。
ソニーの原点はオーディオなんだな。
2019/10/12(土) 14:19:38.51ID:IufgJMZ80
そらそうでしょ。
電気毛布や電気炊飯器の黒歴史は置いといて、
最初のヒット作がテープコーダーだし。
少なくともソニーが無ければ、カセットテープと家庭用VTRとCDは
今のような存在では無かったと思う。
ウォークマンも井深さんの発想と盛田さんの決断が無ければ、
今のスマホで音楽という流れもあったかどうか。
電気毛布や電気炊飯器の黒歴史は置いといて、
最初のヒット作がテープコーダーだし。
少なくともソニーが無ければ、カセットテープと家庭用VTRとCDは
今のような存在では無かったと思う。
ウォークマンも井深さんの発想と盛田さんの決断が無ければ、
今のスマホで音楽という流れもあったかどうか。
445名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/12(土) 16:41:32.27ID:Fki6c/OR0 そのSONYなら、ラックスやアキュの分野で戦うと思うのだけれど...
ビジュアルが主戦場なのかなぁ?
ビジュアルが主戦場なのかなぁ?
446名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/12(土) 20:23:05.24ID:Ti2G2Go00 ソニー嫌いの俺に言わせればラジカセ初めて作ったのはソニーじゃないんで
447名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/12(土) 20:28:23.30ID:H6gULXWV0 プレッシュ F1、 欲しい。
448名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/12(土) 20:32:56.59ID:Ti2G2Go00 ウォークマンなんか使わねし携帯音楽プレイヤーなんか邪魔くさい
いらん物ばかりいつあソニー
いらん物ばかりいつあソニー
449名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/12(土) 20:33:55.78ID:Ti2G2Go00 どれだけの人間難聴にしてんのやバーカ
2019/10/12(土) 21:10:18.15ID:6j+1mw3i0
>>445
SONYはクリエーターでラックス・アキュは頑固職人って感じじゃ?
SONYはクリエーターでラックス・アキュは頑固職人って感じじゃ?
2019/10/13(日) 00:01:02.47ID:PS3hilKK0
>>450
殆どの高級オーディオメーカーは職人っぽいイメージやね。
日本だとサンスイ、ナカミチ、アカイ、ティアックは職人よりのイメージ。
ヤマハ、トリオ、パイオニア、デンオンはちょいクリエーター寄りかなぁ。
ソニーの場合、民生用の超高級機にはあまり興味が無くて、
業務機と民生用のそこそこ高級〜普及価格帯に力が入ってるイメージだな。
車だとフェラーリやポルシェじゃなくて、メルセデスやホンダみたいな。
>>448-449
そもそもオーディオは生きていく上では「要らんもん」。
5chなんてその最たるモノだが? (褒め言葉)
それに今更ヘッドホン難聴とか、どんだけ引き籠もって聴いてんのよw
>>446
>>444の「テープコーダー」のことを指しているのであれば、勘違い。
テープコーダーは日本初のオープンリール型の録音機で、
その機材とテープ一式を日本で初めて商品化したのがソニー。
所謂ラジカセの方の商品名は「カセットコーダー」。
殆どの高級オーディオメーカーは職人っぽいイメージやね。
日本だとサンスイ、ナカミチ、アカイ、ティアックは職人よりのイメージ。
ヤマハ、トリオ、パイオニア、デンオンはちょいクリエーター寄りかなぁ。
ソニーの場合、民生用の超高級機にはあまり興味が無くて、
業務機と民生用のそこそこ高級〜普及価格帯に力が入ってるイメージだな。
車だとフェラーリやポルシェじゃなくて、メルセデスやホンダみたいな。
>>448-449
そもそもオーディオは生きていく上では「要らんもん」。
5chなんてその最たるモノだが? (褒め言葉)
それに今更ヘッドホン難聴とか、どんだけ引き籠もって聴いてんのよw
>>446
>>444の「テープコーダー」のことを指しているのであれば、勘違い。
テープコーダーは日本初のオープンリール型の録音機で、
その機材とテープ一式を日本で初めて商品化したのがソニー。
所謂ラジカセの方の商品名は「カセットコーダー」。
452名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/13(日) 00:07:23.78ID:JlesvaAs0 再生のブーンは録音を数回カチャカチャやると直る時がある
453名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/13(日) 01:04:04.94ID:QAT3vs2B0 ソニーはヒュンダイだろ
なにがメルセデスだ
アホかw
なにがメルセデスだ
アホかw
454名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/13(日) 09:13:57.73ID:h8nkvHQO0 パナソニックには「ラムサ」という、システムだかブランドだかがある。
平昌オリンピックでは機器を導入。
しかしながら、パナソニックのホームオーディオは音質でバブルラジカセに劣る。
連携していないのか?
平昌オリンピックでは機器を導入。
しかしながら、パナソニックのホームオーディオは音質でバブルラジカセに劣る。
連携していないのか?
455名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/13(日) 09:32:52.30ID:hxSeVAoF0 バブカセは短時間ならいいけど半日とかゲップが出る
そこらへわかってる
やはりクリヤーサウンドがいいすよ
そこらへわかってる
やはりクリヤーサウンドがいいすよ
456名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/13(日) 09:36:34.07ID:hxSeVAoF0 長時間、テレビとかこういうクリヤーサウンドが向いてる
http://www.youtube.com/watch?v=NI0YDBYxT_o
http://www.youtube.com/watch?v=NI0YDBYxT_o
457名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/13(日) 14:04:30.53ID:h8nkvHQO0 >>455
何かいいのある?
何かいいのある?
458名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/13(日) 16:28:29.23ID:/hF3QO780459名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/13(日) 16:41:07.18ID:/hF3QO780460名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/13(日) 16:47:47.64ID:/hF3QO780 Sk-95断トツw
461名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/14(月) 14:02:55.48ID:rUES01YI0 SK-95の消費電力は22W。
SK-70は19W。
アンプICが違うのかな...?
SK-70は19W。
アンプICが違うのかな...?
462名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/14(月) 17:45:12.57ID:a04ToL2n0 わからん
音質同じには思えないけど一万円違うから
うちに両方あるけど開けて中を比べたらわかるのだろうか?
まあ大変開けにくいやつだから、開けたら基板が裏面になってるし
ひっくり返す必要あるしそのひっくり返しが簡単じゃなかった記憶
ナショナルはフロントパネル式だから開けると
基板が後ろのボックスに収まってる
非常に簡単な構造
フロントパネルにスピーカーついてる感じ
でもナショナルはやはり家電メーカーだからな
音がいまいちて感じてる
音質同じには思えないけど一万円違うから
うちに両方あるけど開けて中を比べたらわかるのだろうか?
まあ大変開けにくいやつだから、開けたら基板が裏面になってるし
ひっくり返す必要あるしそのひっくり返しが簡単じゃなかった記憶
ナショナルはフロントパネル式だから開けると
基板が後ろのボックスに収まってる
非常に簡単な構造
フロントパネルにスピーカーついてる感じ
でもナショナルはやはり家電メーカーだからな
音がいまいちて感じてる
463名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/14(月) 19:04:17.41ID:a04ToL2n0464名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/14(月) 20:00:43.06ID:Q4JV/eed0 >>462
ステーション RX-7000 は音が良いみたい。
ステーション RX-7000 は音が良いみたい。
465462
2019/10/14(月) 20:40:48.69ID:V5zitMEI02019/10/15(火) 11:28:15.77ID:RuKtWjCM0
>>463
約18年前、当時3台持ってたソニーのクリポンというHDDレコーダーの一台を
ガンメタリックに塗り替えたかったがどうしていいかわらず即断念w
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200006/00-0622/
当時ガンメタスプレーがあったかは知らないが知ってたらやってたわ
https://magazine.cartune.me/articles/1664
約18年前、当時3台持ってたソニーのクリポンというHDDレコーダーの一台を
ガンメタリックに塗り替えたかったがどうしていいかわらず即断念w
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200006/00-0622/
当時ガンメタスプレーがあったかは知らないが知ってたらやってたわ
https://magazine.cartune.me/articles/1664
467名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/15(火) 12:45:55.14ID:n8Na5IjT0 >>466
ラバースプレーなんてものがあるんや
凄い
ラバースプレーは今人気のスプレーです。
通常のスプレーであれば、一度塗装してしまうと、剥がすことが難しくなってしまいます。
なので、塗装は失敗できませんよね。
しかし、ラバースプレーであれば、塗装した後でも簡単に剥がすことができるのです。
失敗してしまった時、色が気に入らなかった時はとても便利です。
DIYで塗装するのが初めてという人でも、安心して使用できます。
ラバースプレーなんてものがあるんや
凄い
ラバースプレーは今人気のスプレーです。
通常のスプレーであれば、一度塗装してしまうと、剥がすことが難しくなってしまいます。
なので、塗装は失敗できませんよね。
しかし、ラバースプレーであれば、塗装した後でも簡単に剥がすことができるのです。
失敗してしまった時、色が気に入らなかった時はとても便利です。
DIYで塗装するのが初めてという人でも、安心して使用できます。
468名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/15(火) 13:49:33.03ID:VoM+NkY90 大ラジカセ展で見たメタル365。
スピーカー部のパンチングメタルが再塗装されていた。
自動車用の塗料を使ったとのこと。
スピーカー部のパンチングメタルが再塗装されていた。
自動車用の塗料を使ったとのこと。
469名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/15(火) 14:42:36.01ID:n8Na5IjT0 大改造いいね オリジナルいいね
錆びハゲいいね
なんでもいいw
錆びハゲいいね
なんでもいいw
470名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/18(金) 15:16:29.39ID:TBJJwLbz0 BOSEから新製品が出たね。
スマートスピーカー。
Bose Portable Home Speaker。
デザインは悪くない。
あとは音だな。
さっそく店頭で聴いてみよう。
スマートスピーカー。
Bose Portable Home Speaker。
デザインは悪くない。
あとは音だな。
さっそく店頭で聴いてみよう。
471名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/18(金) 15:44:26.22ID:r1KafS9L0 報告よろ。
472名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/21(月) 11:03:43.18ID:+sKW0Mrb0 ソニーだったか... 「ジャッカル」というラジオがあった(気がする)。
あれはラグビー中継を聴くために作られたのかなぁ...?
あれはラグビー中継を聴くために作られたのかなぁ...?
2019/10/21(月) 13:57:04.05ID:U3a6oWR70
>>472
ビクター、ラテカセの対抗馬。
ビクター、ラテカセの対抗馬。
2019/10/21(月) 13:58:58.59ID:bNWD/rNW0
レジャー用
ラテカセは各社出してたな
ラテカセは各社出してたな
2019/10/22(火) 01:05:04.07ID:xkhmfghR0
35年ばかり前にウチにあった。
ラジカセ(ラテカセ)には珍しい縦型でいいデザインだったなぁ。
ひとつだけ残念なのは音声がモノラルだったことか。
モノクロだったけどTVが入ったので、TVの歌番組を撮る専用機と化してたw
(もちろんカセットテープに)その頃のテープはまだあるが、
多少ノイジーでナローレンジだが、割と普通に聴けるのはたいしたもんだ。
ラジカセ(ラテカセ)には珍しい縦型でいいデザインだったなぁ。
ひとつだけ残念なのは音声がモノラルだったことか。
モノクロだったけどTVが入ったので、TVの歌番組を撮る専用機と化してたw
(もちろんカセットテープに)その頃のテープはまだあるが、
多少ノイジーでナローレンジだが、割と普通に聴けるのはたいしたもんだ。
2019/10/22(火) 03:00:44.19ID:qFimq4Ba0
私はビクターのラテカセ77(M-77)を
持っていたよ。
既に発売されていたラジオテレビの
M-5にカセットを付けたという
触れ込みで、画面を上下反転できる
ピクチャーターニングスイッチが
付いていた。
持っていたよ。
既に発売されていたラジオテレビの
M-5にカセットを付けたという
触れ込みで、画面を上下反転できる
ピクチャーターニングスイッチが
付いていた。
477名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/22(火) 05:55:03.17ID:Xsl8DR/O0 ジャッカル300...
メカメカしい。
黒一色。
なんか戦闘地域で使われそうだ。
もしや中東向けだったとか...?
メカメカしい。
黒一色。
なんか戦闘地域で使われそうだ。
もしや中東向けだったとか...?
478名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/22(火) 06:46:04.17ID:4e7QxnTn0 でも山羊アンテナつけらな無理でしょ
2019/10/22(火) 07:08:18.37ID:bNUA5iRQ0
近所のおじさんがラテカセ持ってて、アニメの主題歌を録音したやつをくれたりして(゚д゚)ウマーだった思い出
アマチュア無線とかもやってたから、今だったらPC自作とかやってる人種だろうなぁ
アマチュア無線とかもやってたから、今だったらPC自作とかやってる人種だろうなぁ
2019/10/22(火) 08:23:26.57ID:qFimq4Ba0
2019/10/22(火) 10:02:25.50ID:xkhmfghR0
そうそう、2本付いてたな、アンテナ。
TVは普通に映ってたと思う。
TVは普通に映ってたと思う。
482名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/22(火) 10:20:13.11ID:hzMd+OL80 うちみたいな山の中で共同アンテナ地域でも映るのか?
2019/10/22(火) 11:16:35.98ID:xkhmfghR0
当時の俺の家(実家)、九州本土南端の田舎で、
周りは田んぼ、家の裏は山、みたいな僻地だったけど映ってた。
尤も今はアナログ放送は無いから、ラジオだけになるけど。
周りは田んぼ、家の裏は山、みたいな僻地だったけど映ってた。
尤も今はアナログ放送は無いから、ラジオだけになるけど。
2019/10/22(火) 21:04:45.24ID:HvFlfb2Y0
石橋貴明のたいむとんねるでジャッカルでテレビ映してたけどな
2019/10/22(火) 21:07:05.59ID:HvFlfb2Y0
2019/10/24(木) 14:10:09.61ID:9BxE3HfT0
ラテカセじゃないが自衛隊を除隊して帰ってきた叔父からもらった
ナショナルのレンジャーで11PMとか見てたわ
ロッドアンテナだけでじゅうぶん映ってた記憶が
https://www.youtube.com/watch?v=0WmIv-e4Too
ナショナルのレンジャーで11PMとか見てたわ
ロッドアンテナだけでじゅうぶん映ってた記憶が
https://www.youtube.com/watch?v=0WmIv-e4Too
2019/10/24(木) 19:23:28.24ID:bQ60atit0
ナショナルだと高見山のCMの
トランザムを思い出す。
トランザムを思い出す。
488名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/29(火) 13:47:09.60ID:xsAsnWtz0 レトロラジカセのAUXを利用して、パソコンのモニターをする。
USB DAC...
有っても無くても、音は(たいして)変わらない。
USB DAC...
有っても無くても、音は(たいして)変わらない。
2019/10/29(火) 14:03:17.18ID:gbN4Vn4Z0
>>488
90年代にMDウォークマンを繋いでRECポーズ待機で聴いてたのを思い出したw
90年代にMDウォークマンを繋いでRECポーズ待機で聴いてたのを思い出したw
490名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/29(火) 22:34:41.85ID:jIbwFUOT0 東芝エルイーのキュートビートでも、音質面で満足できてしまう俺。
要は音がこもらなければいい。
要は音がこもらなければいい。
491名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/30(水) 15:33:05.56ID:i54rceYC0 日立のTRK-8800、カッコいい。
492名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/31(木) 08:49:06.40ID:XHWWbFLs0 日立のは第一産業でも見なかったから日立のラジカセ知ったのは最近w
ナショナル、ソニー、パイオニアぐらいしか置いてなかったと思う45年前
ナショナル、ソニー、パイオニアぐらいしか置いてなかったと思う45年前
493名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/31(木) 08:51:47.42ID:XHWWbFLs0 そういやスーパーマーケットの二階に家電売り場があってラジカセあったけと
そこでもやはり三大メーカーぐらいしか見なかった
自転車も売ってた二階で、エレクトロボーイZとか
それらを見に行くのが楽しみだったw
そこでもやはり三大メーカーぐらいしか見なかった
自転車も売ってた二階で、エレクトロボーイZとか
それらを見に行くのが楽しみだったw
494名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/31(木) 08:55:30.61ID:XHWWbFLs0 ヤフオクで日立のラジカセけっこう見かける
なにを言おう俺もヤフオクで日立の2台落札したけどw
当時都会では売り場に日立のラジカセが並んでたんやろうね
なにを言おう俺もヤフオクで日立の2台落札したけどw
当時都会では売り場に日立のラジカセが並んでたんやろうね
2019/10/31(木) 12:03:52.97ID:kwcg4Ouy0
496名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/31(木) 16:02:09.76ID:YPYr1Vk/0497名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/31(木) 16:28:12.46ID:thZrJv3P0 >>495
CMに岡田奈々出てたの?
CMに岡田奈々出てたの?
2019/10/31(木) 16:33:21.41ID:thZrJv3P0
熊本の岩田屋伊勢丹にはどこのメーカーも置いてたぞ
499495
2019/10/31(木) 18:26:36.11ID:8eMLZW8W0500名無しさん┃】【┃Dolby
2019/10/31(木) 19:48:53.46ID:rzJanjkv0 >>498
ブラザーもコロンビアも三菱も?
ブラザーもコロンビアも三菱も?
2019/11/01(金) 15:51:06.44ID:QZzWJI1n0
>>500
あったった
あったった
502名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/01(金) 16:10:34.16ID:4bk5JbIg0 日立のトップが経団連会長。
503名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/01(金) 21:51:54.44ID:ILv4JzyT0 日立、東芝、三菱重工...
重電3社。
あとは富士電機がある。
重電3社。
あとは富士電機がある。
504名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/02(土) 10:18:07.37ID:RQR5vvd70 スタジオの写真
ラジカセは ZS-F1 と思われる。
https://www.acoustic-eng.co.jp/pro/music-work/recst/case2018.html#2018case03
ラジカセは ZS-F1 と思われる。
https://www.acoustic-eng.co.jp/pro/music-work/recst/case2018.html#2018case03
2019/11/03(日) 07:44:16.14ID:42yQlp1H0
俺のとこは九州の陸の孤島的な僻地だったが、
日立や東芝は街の電気屋さんに置いてたイメージ。
松下、ソニー、シャープ、三洋とかはデパートにもあったな。
三菱は当時あったことも知らんかったw
(どっちかというと高級ステレオのイメージ)
日立や東芝は街の電気屋さんに置いてたイメージ。
松下、ソニー、シャープ、三洋とかはデパートにもあったな。
三菱は当時あったことも知らんかったw
(どっちかというと高級ステレオのイメージ)
506名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/05(火) 21:19:25.87ID:vgwvQ+aI0 パナソニックのSL-PH7は良さそうだな。
元々は無印向けだったとか...
元々は無印向けだったとか...
507名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/08(金) 07:42:35.75ID:GrdHfIhb0 BOSEのサウンドリンクミニU...
筐体はアルミダイキャストだろうか。
ずっしり重く、質感がある。
メタル365を思い起こさせる。
筐体はアルミダイキャストだろうか。
ずっしり重く、質感がある。
メタル365を思い起こさせる。
508名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/08(金) 12:34:29.07ID:GrdHfIhb0 ミニ2...
バッテリーが長持ちする「スペシャル・エディション」が出たか。
バッテリーが長持ちする「スペシャル・エディション」が出たか。
509名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/09(土) 10:17:23.37ID:CNGjhf8W0 ミニ2も確かにいい音だけど
なんか落ち着けないw
やっぱりラジカセだよなw
なんか落ち着けないw
やっぱりラジカセだよなw
510名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/09(土) 15:08:45.99ID:Lq4msQiu0511名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/09(土) 18:47:34.18ID:zzLH1zf50512名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/09(土) 20:58:46.91ID:g4B/2J9T0 デザインだけだったら
パイオニアのSK-400がいちばん好き。
パイオニアのSK-400がいちばん好き。
2019/11/09(土) 22:00:45.22ID:Z4iDMkOp0
俺はお前が一番好きだよ
2019/11/09(土) 22:20:16.55ID:mf54+E9m0
アッー!
515名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/11(月) 22:14:43.47ID:wR3oGFJG0 好きだよ。
付き合ってもいいよ。
付き合ってもいいよ。
516名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/13(水) 12:07:09.66ID:Mkx/8Zx/0 ラジカセと言うと一緒に思い出すのが、70年代後半にrockin'onだかMUSIC LIFEの表紙の
ザ・チューブスのライブの写真でボーカルの短パンからのハミチンが映ってたのを思い出すわ
誰か憶えてる?
ザ・チューブスのライブの写真でボーカルの短パンからのハミチンが映ってたのを思い出すわ
誰か憶えてる?
517名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/15(金) 08:58:30.33ID:mUpRmUkY0 ジルバップニューエージーS&Gサウンドオブサイレンスしか覚えてないw
518名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/16(土) 21:29:42.67ID:xfKrNZPU0 古いステレオラジカセをあえてオクで落とす
なにがいいって、アルニコ使ってるんだよ
わかるひといるかな?
なにがいいって、アルニコ使ってるんだよ
わかるひといるかな?
2019/11/16(土) 22:16:43.83ID:51NdBPOH0
>>518
ZILBAPもSIR-3もSearcher-Wも
DiscoもPadiscoもSkysensor5950も
リズムカプセル9000もジャンクを
落札しては修理して使ってる。
当時は買えなかったから
懐かしさに浸ってしまう。
今はカセットクロッコの修理中。
ZILBAPもSIR-3もSearcher-Wも
DiscoもPadiscoもSkysensor5950も
リズムカプセル9000もジャンクを
落札しては修理して使ってる。
当時は買えなかったから
懐かしさに浸ってしまう。
今はカセットクロッコの修理中。
2019/11/16(土) 22:44:51.62ID:f1NPndAH0
アルニコマグネット?
そういや最近あまり見ないような…
今はネオジムが多いんだっけ。
そういや最近あまり見ないような…
今はネオジムが多いんだっけ。
521名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/17(日) 12:20:38.10ID:hOD6Nxry0 昨日、オーディオの販売員に聞いたけど、3年以内にAM放送は消滅するとのこと。
FMに移行する。
ステレオになるし、音も良くなるから個人的には嬉しい。
だが、生粋のAMファンには良くないニュースなのかもしれない。
FMに移行する。
ステレオになるし、音も良くなるから個人的には嬉しい。
だが、生粋のAMファンには良くないニュースなのかもしれない。
522名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/17(日) 14:23:05.89ID:s48sjmLG0 FMは1%ぐらいしか聴いてない
AMがいい
しかし無くなるのならどうしようもない
戦時中でも放送されてたと言うのに、その頃より貧乏になったのかこの国
AMがいい
しかし無くなるのならどうしようもない
戦時中でも放送されてたと言うのに、その頃より貧乏になったのかこの国
2019/11/17(日) 17:45:24.79ID:HVynwI2g0
NHKは残すだろ
1620KHzはどうなるんだろ?
ソニーの1980とか1990はアルニコだね
なんていうかスピーカーがアンプより支配されないよーって感じで音がでてくる
聴きやすいんだよね
1620KHzはどうなるんだろ?
ソニーの1980とか1990はアルニコだね
なんていうかスピーカーがアンプより支配されないよーって感じで音がでてくる
聴きやすいんだよね
524名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/17(日) 18:58:14.63ID:hOD6Nxry0 ナショナルのパワーマックの響きも良かったなぁ...
ただ、低音は出なかった。
キンキンと耳を刺激した。
ただ、低音は出なかった。
キンキンと耳を刺激した。
2019/11/17(日) 20:13:51.90ID:ZfPNFpu50
PowerMacと言われると、Apple?と思ってしまう世代。
スマン、世代的に松下と言えばラブコール全盛期だった。
スマン、世代的に松下と言えばラブコール全盛期だった。
2019/11/18(月) 00:13:02.51ID:VWEO2ylU0
ナショナ〜ルMAC
というテレビCMが懐かしい。
というテレビCMが懐かしい。
527名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/18(月) 09:15:00.50ID:3JMfkSJ+0 ムウーは39800円てCM覚えてる
昔は39800円が安い感覚だったが今は39800円は大金だ
貧乏になったな
昔は39800円が安い感覚だったが今は39800円は大金だ
貧乏になったな
528名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/18(月) 17:22:05.37ID:myRGQYZY0 ソニーという社名に込められた思い。
今さらだけど...
坊やを意味する英語 "sonny"。
そして、sound、sonic などの語源となった(ラテン語?) "sonus"。
これらの合体。
関係ないけど、ダスキンについて。
当初、社長が「ぞうきん」にすることを決めていた。
しかし、社員の反対にあって却下。
今さらだけど...
坊やを意味する英語 "sonny"。
そして、sound、sonic などの語源となった(ラテン語?) "sonus"。
これらの合体。
関係ないけど、ダスキンについて。
当初、社長が「ぞうきん」にすることを決めていた。
しかし、社員の反対にあって却下。
529名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/20(水) 19:41:55.00ID:gFhiJadb0 Bluetoothスピーカーで、SONYの SRS-HG10 の音を聴いたことがある人...います?
BOSEのサウンドリンク・ミニ2を持っているけど、聴き疲れして参っているので。。。
BOSEのサウンドリンク・ミニ2を持っているけど、聴き疲れして参っているので。。。
530名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/20(水) 20:03:17.30ID:rEvFKjEr0 Bluetoothは俺たちにはあわねえよw
531名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/20(水) 22:26:44.96ID:rEvFKjEr0 自転車が走る横に防護されてない用水路とか腐るほどある
命より大事なもんがあんだ
命より大事なもんがあんだ
532名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/20(水) 22:27:11.30ID:rEvFKjEr0 すまん間違えた
533名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/23(土) 15:44:15.91ID:tD1F/OQp0 フェンダーのニューポートは良さそう。
534名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/25(月) 22:35:07.31ID:9WEvBuN30 rx-dt707 カセット部のピンチローラーを交換するために分割して組み立てたところ、コブラトップの電灯が点かなくなり、音も出なくなりました。
写真のCDプレイヤー部のひらひらの紙?みたいなのが外れたのが原因でしょうか。
https://i.imgur.com/17KZNL8.jpg
https://i.imgur.com/aVaXQJa.jpg
https://i.imgur.com/jUPo0Dx.jpg
CD.カセット、きちんと動作するけど音が出ないのとランプが点かない。
写真のCDプレイヤー部のひらひらの紙?みたいなのが外れたのが原因でしょうか。
https://i.imgur.com/17KZNL8.jpg
https://i.imgur.com/aVaXQJa.jpg
https://i.imgur.com/jUPo0Dx.jpg
CD.カセット、きちんと動作するけど音が出ないのとランプが点かない。
2019/11/26(火) 06:23:27.70ID:2VxW9fYG0
すまん間違えた
536名無しさん┃】【┃Dolby
2019/11/26(火) 12:19:39.73ID:An2hWgOO0 オーディオ専門誌を買って勉強しているが、ダンピングファクターすら理解できない。
2019/12/01(日) 21:13:55.02ID:kiwGWFlE0
最近、ヤフオクでAIWAのTPR820の整備品を探しているのだがなかなか良いのがないね。あれのカセット部は単体カセットデッキ並みの出来でかつフォノ入力もあってレコードも聴ける逸品。
538名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/02(月) 18:57:40.14ID:XpvcT83u0 いやいやレコード聴けるラジカセはけっこうあったよw
知ってるやつではジルバップとかディスコマックとかw
知ってるやつではジルバップとかディスコマックとかw
2019/12/02(月) 21:44:35.59ID:Hb+xcAwe0
STEREO ZILBAPのCF-6500と6600や
SIR-3のCFS-D7、ナショナルなら
RX-5400,5600,5700を今も持ってるが
Phono端子はあるけどレコードプレーヤーは別。
なのでレコードプレーヤーを外付けして聞いている。
シャープあたりにプレーヤー内蔵の
ラジカセが数機種あったな。
SIR-3のCFS-D7、ナショナルなら
RX-5400,5600,5700を今も持ってるが
Phono端子はあるけどレコードプレーヤーは別。
なのでレコードプレーヤーを外付けして聞いている。
シャープあたりにプレーヤー内蔵の
ラジカセが数機種あったな。
2019/12/02(月) 21:56:44.59ID:cnHELl9t0
過去に使ってた機種ではナショナルの3ピース型ラジカセのRX-C45(1983頃?)とか、
シャープのGF-305SB(1978)・505ST(1979)にフォノ端子が付いてた
(いずれもMM型限定だけど)
シャープのGF-305SB(1978)・505ST(1979)にフォノ端子が付いてた
(いずれもMM型限定だけど)
2019/12/02(月) 22:03:07.32ID:cnHELl9t0
ターンテーブル内蔵だとマランツにもあったね
筐体が小さくてプレーヤの見た目もチャチだったから、シャープの大型モデルの方がカッコ良かった
筐体が小さくてプレーヤの見た目もチャチだったから、シャープの大型モデルの方がカッコ良かった
2019/12/03(火) 14:37:24.99ID:C3bknJfV0
レコードプレイヤー欲しかったがシャープだから買わなかった
AIWAのMINI COMBOっいう小さいコンポを買った
AIWAのMINI COMBOっいう小さいコンポを買った
543名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/04(水) 04:50:41.18ID:PcyA0uh30 レコードは今でも好きじゃないw
一応ハイテクなんだろうけどあの原始的なあれが嫌いw
溝と針と膨大なプラスチックw
一応ハイテクなんだろうけどあの原始的なあれが嫌いw
溝と針と膨大なプラスチックw
2019/12/04(水) 06:25:11.95ID:wTE4ZtU30
レコードジャケットって無意味に水着の金髪美女がいるから好きなんだが
2019/12/04(水) 13:37:54.90ID:5Y2mjN7Y0
>>523
1620って高速の道路情報だろ
あれはアンテナではなく漏洩同軸ケーブル(電波が漏れるアンテナケーブル)なのでAMのでっかい鉄塔のようなバカみたいな更新費はない
チューナーは輸出考えるとAM回路は残る
なら交通情報受信機能は残ると思う
1620って高速の道路情報だろ
あれはアンテナではなく漏洩同軸ケーブル(電波が漏れるアンテナケーブル)なのでAMのでっかい鉄塔のようなバカみたいな更新費はない
チューナーは輸出考えるとAM回路は残る
なら交通情報受信機能は残ると思う
2019/12/05(木) 06:37:08.47ID:3P9XFE5F0
547名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/08(日) 10:17:06.05ID:02uxcnpd0 SANY...?
サンヨーだった。
サンヨーだった。
548名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/12(木) 08:57:16.95ID:Ys/flXAB0 オーレックスから新製品が出たね。
縦置きのCDラジオ。
音が小さい。
だけど、出来は悪くない。
縦置きのCDラジオ。
音が小さい。
だけど、出来は悪くない。
549名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/12(木) 16:32:53.05ID:BqEu5ZY802019/12/14(土) 16:20:05.82ID:RNlpYO090
また安物をアレンジした微妙な製品に名門ブランドを冠した安易な商売やってるな
2019/12/15(日) 00:10:26.12ID:N8rE1bTw0
オーレックスやサンスイの現行商品は恥ずかしいよな
2019/12/15(日) 10:35:51.13ID:Er64bGwT0
サンスイは完全に名前だけだからね
2019/12/15(日) 11:13:43.27ID:/nMJp62H0
でも、ドウシシャ山水の管球コンポは音は悪くないらしいし、レビューでよく書かれてるCD読み込み不良とか、品質管理さえしっかりやれば良い選択肢になり得ると思うんだけどなぁ
554名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/15(日) 12:20:17.62ID:AK55v8BY0 SANSUI だと、SMS-800BTというCDラジオは良かった。
ケーズの店頭で10分くらい音を聴いていた。
スピーカーは和紙。
ケーズの店頭で10分くらい音を聴いていた。
スピーカーは和紙。
555名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/15(日) 21:24:21.79ID:AK55v8BY0 アップライト・ラジカセは やはりイイ。
2019/12/16(月) 00:34:08.59ID:fYMWO0TM0
557名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/16(月) 01:50:37.03ID:lYUScDdh0 完全に足元価格だなw
2019/12/16(月) 06:38:24.32ID:kZLm1PXN0
こういうのってカセット再生しても再生速度が狂ってたり、左右から出てくる音量がおかしかったりするから信用できん
2019/12/16(月) 08:25:11.67ID:fYMWO0TM0
2019/12/16(月) 22:26:33.74ID:VPLqkmHU0
561名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/17(火) 17:14:04.08ID:gY50ppaS0 ギターアンプの筐体がMDF材であることから考えると、
マホガニーなどの(高級)木材を使用してラジカセを自作しても
何ら問題ない、ということかな...
今まで「発火したらどうしよう」と心配していた。
マホガニーなどの(高級)木材を使用してラジカセを自作しても
何ら問題ない、ということかな...
今まで「発火したらどうしよう」と心配していた。
562名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/17(火) 20:22:35.63ID:gY50ppaS0 ご飯できたわよ〜
563名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/17(火) 21:14:52.63ID:aC0XPwaK0 でもいい雰囲気醸し出してるな
これぞ昭和のラジカセってオーラ
これぞ昭和のラジカセってオーラ
2019/12/17(火) 22:02:14.18ID:UPzMPyRt0
>>561
木目家具調テレビ「せやな」
木目家具調テレビ「せやな」
565名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/18(水) 20:55:31.22ID:v//NElkk0 テレビで高嶋ちさ子の実家を見た。
現代のラジカセが映っていた。
現代のラジカセが映っていた。
566名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/19(木) 07:32:21.37ID:eTAdSPEg0 あくまでもネット情報だけど、Bluetoothスピーカーで音質が
素晴らしいのはケンウッドの AS-BT77 か...
だが、バージョンが " 2.1+EDR(Class 2) " というのが厳しいな。
素晴らしいのはケンウッドの AS-BT77 か...
だが、バージョンが " 2.1+EDR(Class 2) " というのが厳しいな。
567名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/03(金) 10:51:41.50ID:hgOTnHH60 今年のラジカセ修理1号2号ともBOM BEAT RT-S53.
でした。共にベルト切れでした。一個は、ベトベト、
二個目はポロポロでした。共にヘッド磨いて消磁して完了。
あとU4とか有るけどまた今度にしようと思う。
でした。共にベルト切れでした。一個は、ベトベト、
二個目はポロポロでした。共にヘッド磨いて消磁して完了。
あとU4とか有るけどまた今度にしようと思う。
568名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/06(月) 23:46:53.77ID:xiQo13B50 オーテクの青歯スピーカーを買った。
ソリッドベース。
音は明瞭で、ミニ2より良いと感じる。
ソリッドベース。
音は明瞭で、ミニ2より良いと感じる。
569名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/07(火) 17:24:54.64ID:GyxnNrsA0 パイオニア SK-70...
チューンナップしても
サンヨー MR-9600に
かなわないのだろうか?
チューンナップしても
サンヨー MR-9600に
かなわないのだろうか?
570名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/07(火) 17:39:52.54ID:i9TxFKQc0 サンヨーにかなわないとか
悲しいなw
悲しいなw
571名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/08(水) 09:45:49.02ID:Buh20bNI0 AUXを利用して、テレビの音声を聴いていたら、突然
「バコッ!」
と大きな音が鳴って、心臓が止まりそうになった。
壊れているのだろうか?
「バコッ!」
と大きな音が鳴って、心臓が止まりそうになった。
壊れているのだろうか?
2020/01/08(水) 10:48:42.50ID:mIB1JuWY0
接触不良ウザいよね
2020/01/08(水) 20:15:14.15ID:WwzM5s2B0
コンデンサーの劣化じゃないの?
574名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/09(木) 06:51:09.65ID:fsT7vG6B0 コンデンサーは3年前、
殆どをオーディオ用に交換したから
大丈夫だと思う。
電波をキャッチしたか、
過電流だろうか...
殆どをオーディオ用に交換したから
大丈夫だと思う。
電波をキャッチしたか、
過電流だろうか...
575名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/12(日) 06:29:50.72ID:8oPasW7E0 わいは整備してもらってから10年経過したのだ、ゴムベルトとか固まらないか心配で月一火を入れちょる
バンバン使えばいいのだがゆっくり聴いてられない、時間は腐るほどあるのだが. . . .
バンバン使えばいいのだがゆっくり聴いてられない、時間は腐るほどあるのだが. . . .
576名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/12(日) 17:15:54.32ID:d8mrcYp30 ラジカセ修理に挑戦しようと思う。
ドライバーとハンダごてはある。
テスターは必須なのだろうか?
どういうモノを買えば良いのだろう?
予算は5千円。
ラジカセはSONYのジルバップ V8 です。
ドライバーとハンダごてはある。
テスターは必須なのだろうか?
どういうモノを買えば良いのだろう?
予算は5千円。
ラジカセはSONYのジルバップ V8 です。
2020/01/12(日) 18:55:16.87ID:zCNWJ6Ol0
>>576
テスターは必要だし、サービスマニュアルも欲しい。
ゴムベルトや半固定VR、トランジスタあたりがあると安心かな。
CF-6500,CF-6600,CF-9000,CFS-D7など
作動しないジャンクを集めては、こんな道具で復活させている。
テスターは必要だし、サービスマニュアルも欲しい。
ゴムベルトや半固定VR、トランジスタあたりがあると安心かな。
CF-6500,CF-6600,CF-9000,CFS-D7など
作動しないジャンクを集めては、こんな道具で復活させている。
2020/01/12(日) 18:56:00.29ID:zCNWJ6Ol0
接点洗浄剤や接点復活剤も欲しい。
2020/01/12(日) 19:13:40.30ID:qxjEwz410
オシロスコープも欲しいな
2020/01/12(日) 20:15:36.68ID:zCNWJ6Ol0
私はオシロスコープ、周波数カウンター、シグナルジェネレータ、ミリバルなども揃えたけど、まずラジオの調整のためにシグナルジェネレータが必要だった。
次がオシロスコープ、後は何とかなる。
次がオシロスコープ、後は何とかなる。
2020/01/13(月) 07:40:45.02ID:tI3zalRv0
そしてぇ〜 >>576はぁ〜 途方に暮れるぅ〜♪
チャチャン っちゃちゃんちゃん〜♪
チャチャン っちゃちゃんちゃん〜♪
582名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/13(月) 09:41:23.40ID:PsutopC80 みなさん、アドバイスありがとうございます。
令和2年 成人の日...
頑張ります。
令和2年 成人の日...
頑張ります。
2020/01/13(月) 19:39:37.80ID:9OcjOKeX0
三周めの成人式乙
584名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/17(金) 21:33:51.51ID:yvBAuX/80 >>583
五周目じゃよ。
五周目じゃよ。
585名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/20(月) 11:50:48.64ID:xcv6EamU0 サンヨーはバブカセでも評価の高いラジカセを出してしていたのか...
セパレートの PH-WCD800 / 850 は音が良いようだ。
950の音はローファイで廃棄してしまったが、800 /850 を手に入れてみたくなった。
セパレートの PH-WCD800 / 850 は音が良いようだ。
950の音はローファイで廃棄してしまったが、800 /850 を手に入れてみたくなった。
586名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/21(火) 23:47:46.07ID:c/NGylAr0 東芝TY CDX9とRT-S50Dを聴き比べていたら。
家のもんは、RT-S50Dの方が良いとジャッジした。
弱すぎるぞデフレ機。
家のもんは、RT-S50Dの方が良いとジャッジした。
弱すぎるぞデフレ機。
2020/01/22(水) 18:05:48.98ID:80j74QOh0
そういえば東芝 BOMBEAT RT-S77仲間から借りて音が気に入ってなかなか返さなかったな
その仲間はRS-B70ってデッキ持ってるのに(俺も真似してRS-B60持ってた)
その仲間はRS-B70ってデッキ持ってるのに(俺も真似してRS-B60持ってた)
588名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/22(水) 21:21:54.23ID:PD0tvglr0 ステーション RX-7000 が欲ひぃ...
589名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/23(木) 08:57:12.52ID:AczfXsbz0 現代の青歯スピーカーはレトロラジカセを凌駕していない... のかもしれない。
口径って大事なんだな。
口径って大事なんだな。
2020/01/23(木) 16:54:27.31ID:1F7P3A0H0
低音は箱の大きさだな
2020/01/23(木) 17:45:31.45ID:M2JLAmwb0
低音は口径の大きさだな
2020/01/24(金) 01:57:58.92ID:uL73z1JV0
>>567
ボンビート、40年ぶりに聞いた言葉。脳の中に40年間「ボンビート」という言葉が残ってたことに驚いた。
ボンビート、40年ぶりに聞いた言葉。脳の中に40年間「ボンビート」という言葉が残ってたことに驚いた。
2020/01/24(金) 04:08:41.01ID:yfEkR5p80
アクタスは聞くけどボンビートは
マイナーなのか。
マイナーなのか。
594名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/24(金) 14:39:34.88ID:fqse3/li0 スレ違いだけど、BOSE 101MMを中華アンプで鳴らしたい。
595名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/25(土) 00:46:50.47ID:xn+alAQK0 BOMBEATアドレスとかBOMBEAT.WUあたりは、
知られていそうだけどなぁ。
知られていそうだけどなぁ。
2020/01/25(土) 02:17:08.12ID:SFhiNFp10
家は全部東芝。
モノラル型番不明(ワイヤレスマイク内蔵)→ACTAS 2450→BOMBEAT10→BOMBEAT 12→ BOMBEAT R1→BOMBEAT RT-S90
で、近所の人がBOMBEAT NEW9買った 曲順が選べる頭出しが面白かった
モノラル型番不明(ワイヤレスマイク内蔵)→ACTAS 2450→BOMBEAT10→BOMBEAT 12→ BOMBEAT R1→BOMBEAT RT-S90
で、近所の人がBOMBEAT NEW9買った 曲順が選べる頭出しが面白かった
2020/01/25(土) 03:31:27.13ID:hqyw8oFz0
磯野(フグ田)家の方ですか?
2020/01/25(土) 05:36:51.04ID:V4UMKp8R0
2800かな でもこちらはパラボラで有名だが。
こんなの買ってくれるはずもなく 501が与えられた。
ラジオもカセットもしょぼく 翌年にはラジオはICF-5800
カセットはMR2200(サンヨー)になった。ICF-5800の録音端子から
の録音だったが数段よくなった。
こんなの買ってくれるはずもなく 501が与えられた。
ラジオもカセットもしょぼく 翌年にはラジオはICF-5800
カセットはMR2200(サンヨー)になった。ICF-5800の録音端子から
の録音だったが数段よくなった。
2020/01/25(土) 05:40:31.42ID:51jEqDuK0
パラボラで、いい音録ってね。
2020/01/25(土) 21:55:32.31ID:7irWbG1c0
スマホはラジカセより何倍も役に立つが、味気ないな
601名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/25(土) 22:36:15.84ID:WT3+ZuQd0 ポケベルの発展型だからなw
2020/01/25(土) 22:38:56.61ID:hqyw8oFz0
"役に立つこと"と"味のあること"は必ずしもイコールではないしなぁ。
むしろ本当に贅沢なモノは役に立たないモノの方が多かったり。
むしろ本当に贅沢なモノは役に立たないモノの方が多かったり。
603名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/26(日) 10:56:06.30ID:YK14nx6K0 ビッグベン、来たぁーっ
604名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/27(月) 10:02:38.73ID:40N0OFlE0 初代ジルバップの漆黒のボディーは今見てもカッコいい。
理想的なデザインだと感じる。
僕も 6500 U を持っていたが、手放してしまった。
ファンクションを示す部分がランプではなく、塗装だったからだ。
理想的なデザインだと感じる。
僕も 6500 U を持っていたが、手放してしまった。
ファンクションを示す部分がランプではなく、塗装だったからだ。
2020/01/27(月) 10:41:06.44ID:59O/RmOs0
test
2020/01/27(月) 10:59:39.51ID:yVn4QFyU0
2020/01/27(月) 11:10:37.87ID:59O/RmOs0
まったく記憶に無かったがググったら70年代後半ソニーのGONGを使ってた
たぶんCF-6300だと思う
オプションで外部スピーカーとフォノプレイヤーも買ってもらったわ
たぶんCF-6300だと思う
オプションで外部スピーカーとフォノプレイヤーも買ってもらったわ
2020/01/27(月) 11:50:21.21ID:59O/RmOs0
70年代後半にオールナイトニッポンでCMが終わった後に流れてた曲
最近になってわかったのが、深町純と21stセンチュリーバンドの
六喩というアルバムの中の波照間(作曲:深町純)と真空(作曲:大村憲司)でした
これとは別にサックスがメロディの曲がよく流れてました
古いジャズで陽気な感じの曲なんですが曲名を知りませんか?
最近になってわかったのが、深町純と21stセンチュリーバンドの
六喩というアルバムの中の波照間(作曲:深町純)と真空(作曲:大村憲司)でした
これとは別にサックスがメロディの曲がよく流れてました
古いジャズで陽気な感じの曲なんですが曲名を知りませんか?
609名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/27(月) 13:40:23.83ID:40N0OFlE0 CF-3800もエレガントで好き。
音もハラショーだ。
音もハラショーだ。
2020/01/27(月) 20:05:13.54ID:a4RQu8/A0
CF-6500 持っていた。
1年ほどでほとんど録音できないほど録音レベルが下がってしまった。(再生はOK)
TecnicsのRS-M7をLine In-Outにつないだよ。 ちょうどいいダビング機になった。
1年ほどでほとんど録音できないほど録音レベルが下がってしまった。(再生はOK)
TecnicsのRS-M7をLine In-Outにつないだよ。 ちょうどいいダビング機になった。
611名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/28(火) 07:34:02.22ID:6XkCCsWC0 CF-6500 は(ジィーゼットほどではないにせよ)
天面が斜めになっているが、
後継機「マーク2」はフラットだった気がするよ...
天面が斜めになっているが、
後継機「マーク2」はフラットだった気がするよ...
2020/01/28(火) 11:24:53.74ID:+1uRnNht0
ググれば斜めじゃないってすぐわかるじゃん
613名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/29(水) 17:53:55.35ID:TpS8ItaY0 RX-ED50の現代版を物量投入して作って欲しい。
7万だったら、予約して買う。
7万だったら、予約して買う。
614名無しさん┃】【┃Dolby
2020/01/31(金) 18:11:47.30ID:hTH1dh1o0 マランツ CRS-4800 の「ステレオワイド」の音がどのようなものか...
1度、聴いてみたい。
1度、聴いてみたい。
615名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/02(日) 08:53:44.04ID:DAGU8csk0 ソニーで安く入手できるものはないか、と思って調べた。
CF-6300 を探りあてた。
ステレオワイドもある。
だが、結構、人気があった...
CF-6300 を探りあてた。
ステレオワイドもある。
だが、結構、人気があった...
616名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/02(日) 11:05:46.15ID:DAGU8csk0 それにしてもバング&オルフセンの製品は高いね。
617名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/03(月) 00:06:45.23ID:zJrr9wQ00 SONYのデンスケって、限りなくラジカセに近いデッキ... という気がする。
自分はビクターの「ナマロク」KD-3を持っている。
だが、壊れている。
自分はビクターの「ナマロク」KD-3を持っている。
だが、壊れている。
618名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/03(月) 00:07:06.10ID:zJrr9wQ00 SONYのデンスケって、限りなくラジカセに近いデッキ... という気がする。
自分はビクターの「ナマロク」KD-3を持っている。
だが、壊れている。
自分はビクターの「ナマロク」KD-3を持っている。
だが、壊れている。
2020/02/03(月) 00:47:13.74ID:LcCPV/sk0
大事なことだから2度言った?
つか、デンスケの頃ってまだまだフラット型デッキも多かったから、
可搬型(ポータブルと言うよりはキャリィング)のデッキということで良くない?
海外でもウーヘルとかあったし。
つか、デンスケの頃ってまだまだフラット型デッキも多かったから、
可搬型(ポータブルと言うよりはキャリィング)のデッキということで良くない?
海外でもウーヘルとかあったし。
2020/02/03(月) 02:24:20.21ID:NXJQplCc0
ナショナルのRS-4400なら安く落札できたので2台手に入れた。
45年前の機種でもスイッチの接触補修とゴムベルト交換の後に清掃と軽い研磨でいい音を聞かせてくれる。
同じ頃のRQ-552や購入特典の音の冒険ブックを並べると、沖縄海洋博が開催された当時に戻った気分。
45年前の機種でもスイッチの接触補修とゴムベルト交換の後に清掃と軽い研磨でいい音を聞かせてくれる。
同じ頃のRQ-552や購入特典の音の冒険ブックを並べると、沖縄海洋博が開催された当時に戻った気分。
621名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/03(月) 08:02:32.31ID:zJrr9wQ00 ナショナルも出していたのか...
この世界も面白そう。
ステレオラジカセと比べて安価だし。
その上、性能は高い。
ニッチだな。
この世界も面白そう。
ステレオラジカセと比べて安価だし。
その上、性能は高い。
ニッチだな。
2020/02/03(月) 12:14:54.12ID:O/cG9EL50
再生ヘッドで拾った信号がステレオで、外部出力やヘッドホン経由ならokも、
スピーカーからの単体再生だとモノラルになるから、今の平均的な機材環境だとそこもニッチ
オク等ではそれなりに人気あるけど、ステレオスピーカー搭載のラジカセの方が人気になるのも仕方ないか・・
発売当時は生録ブームで、ついでに単体コンポーネントステレオ人気やシスコンもブームの走り
瞬間的な過大入力を抑えるマイクアッテネータを装備し、
揺らぎが目立ちやすいピアノの音でも聴感上で問題ない程度まで追い込んだワウ・フラ性能・・などはラジカセとは明らかに違い、
据え置き単体デッキに迫る(やや劣る)欲張り性能を目指した製品群だった
(本体の揺れがテープ走行に影響しないアンチローリングメカは据え置きには無い機構)
後年、ウォークマンプロが出るまでは独壇場だったはずなんだけど、生録する一般人がほぼ皆無になり開発終了
スピーカーからの単体再生だとモノラルになるから、今の平均的な機材環境だとそこもニッチ
オク等ではそれなりに人気あるけど、ステレオスピーカー搭載のラジカセの方が人気になるのも仕方ないか・・
発売当時は生録ブームで、ついでに単体コンポーネントステレオ人気やシスコンもブームの走り
瞬間的な過大入力を抑えるマイクアッテネータを装備し、
揺らぎが目立ちやすいピアノの音でも聴感上で問題ない程度まで追い込んだワウ・フラ性能・・などはラジカセとは明らかに違い、
据え置き単体デッキに迫る(やや劣る)欲張り性能を目指した製品群だった
(本体の揺れがテープ走行に影響しないアンチローリングメカは据え置きには無い機構)
後年、ウォークマンプロが出るまでは独壇場だったはずなんだけど、生録する一般人がほぼ皆無になり開発終了
623名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/03(月) 14:11:29.17ID:zJrr9wQ00 なるほど...
修理の技術を磨くには良いかもしれない。
失敗してもともと。
その時は潔く廃棄。
ラジカセは機能を詰め込み過ぎと思える。
修理の技術を磨くには良いかもしれない。
失敗してもともと。
その時は潔く廃棄。
ラジカセは機能を詰め込み過ぎと思える。
2020/02/03(月) 23:57:45.34ID:LcCPV/sk0
そこがいいんじゃないか。
2020/02/04(火) 16:10:14.40ID:BodsDJMG0
ビクターのナマロク機は 修理しにくいそうな
ラジカセのマイクだとメカ音がどうしても入るので録音レベルは低めになっているので
外部マイクを使ったなぁ SONYのECM-99 あまり使わなかった。
もちろん漏液防止で使った後は新品で入れた電池を外した(目覚ましに流用)。
ラジカセのマイクだとメカ音がどうしても入るので録音レベルは低めになっているので
外部マイクを使ったなぁ SONYのECM-99 あまり使わなかった。
もちろん漏液防止で使った後は新品で入れた電池を外した(目覚ましに流用)。
626名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/04(火) 17:22:19.54ID:Zxkv/6v70 鳴かぬなら
鳴かせてみせよう
ナマロク機
鳴かせてみせよう
ナマロク機
627名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/05(水) 07:40:25.27ID:lwE8nCmY0 ナショナル RX-5180 の
アンビエンスの音の広がりを
聴きたーい!
アンビエンスの音の広がりを
聴きたーい!
2020/02/05(水) 12:10:06.06ID:UoyvSSib0
生録ブームの時に購読していた
音楽之友社のロクハンという雑誌。
マスコットキャラクターがマイクを擬人化したロクハンキッドといって
ステッカーもあった。
読者はラジカセにそのステッカーを
貼ったものさ。
私のラジカセには今も貼ってある。
音楽之友社のロクハンという雑誌。
マスコットキャラクターがマイクを擬人化したロクハンキッドといって
ステッカーもあった。
読者はラジカセにそのステッカーを
貼ったものさ。
私のラジカセには今も貼ってある。
629名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/05(水) 13:29:56.07ID:lwE8nCmY0 クルマの一体化ボディー構造を「モノコック」と言うらしいが、
ラジカセでもあった気がする。
ラジカセでもあった気がする。
2020/02/05(水) 15:39:58.73ID:wW+/K+ja0
test
631名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/05(水) 19:15:05.84ID:lwE8nCmY0 マランツ 4800...
18,000-で終了。
18,000-で終了。
632名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/06(木) 00:04:07.65ID:ZlEVSeQV0 バイフォニックからサウンドリフターへ。
ビクター・擬似サラウンドの系譜。
ビクター・擬似サラウンドの系譜。
633名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/06(木) 11:07:18.87ID:JfnWmaMv0 氷室デンスケ。
634名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/06(木) 15:59:39.49ID:ZlEVSeQV0 パソコンの音を(ラジカセなど)外部のスピーカーで鳴らす時は
パイオニアの「ドレッシング」というノイズフィルターを使っている。
音は変わらない。
パイオニアの「ドレッシング」というノイズフィルターを使っている。
音は変わらない。
2020/02/08(土) 05:54:24.16ID:H5Jpjrm60
1975〜1980年頃のラジカセを何台か
集めてみたら、故障箇所に差がある。
ソニーと日立はゴムベルト切れ。
シャープはピンチローラに差し込んだ
テイクアップリール駆動ゴムの溶解。
ナショナルは比較的ゴムが強い。
全社共通の故障箇所はスイッチやボリュームの接触不良、液晶の劣化。
シャープはピンチローラがOKなのに
駆動ゴムが溶けて再生テープを巻き取れなかったり、巻き戻しギアが弱くて歯が欠ける。
ヤマハの燃料ホースとアマゾンの汎用ギアセットで復活させたが、意図的に弱く設計したのか。
集めてみたら、故障箇所に差がある。
ソニーと日立はゴムベルト切れ。
シャープはピンチローラに差し込んだ
テイクアップリール駆動ゴムの溶解。
ナショナルは比較的ゴムが強い。
全社共通の故障箇所はスイッチやボリュームの接触不良、液晶の劣化。
シャープはピンチローラがOKなのに
駆動ゴムが溶けて再生テープを巻き取れなかったり、巻き戻しギアが弱くて歯が欠ける。
ヤマハの燃料ホースとアマゾンの汎用ギアセットで復活させたが、意図的に弱く設計したのか。
636名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/08(土) 15:33:53.08ID:SmGjD6/X0 ナショナルのRX-5150という機種が欲しい。
動画を見た限り、音は艶があって素晴らしい。
人気がありそうだけど。
動画を見た限り、音は艶があって素晴らしい。
人気がありそうだけど。
2020/02/08(土) 17:17:03.48ID:SxDWuKqR0
ここまで大きいとミニコンポで良くね
638名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/09(日) 15:31:47.81ID:cESf0Xag0 >>637
ウッドコーン、たいしたことない。
ウッドコーン、たいしたことない。
2020/02/09(日) 15:44:24.61ID:3Noa1Q+m0
???
640名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/12(水) 03:14:37.58ID:EB5veHUF0 よく耳にする「ガリ」って何...?
2020/02/12(水) 05:29:02.87ID:kfJLHSRk0
ボリュームやスイッチの接点が劣化して、動かすとガリガリ音を立てること。
接点洗浄剤や接点復活剤で多少は良くなるけど、それでも再発したら分解清掃したほうが良い。
接点洗浄剤や接点復活剤で多少は良くなるけど、それでも再発したら分解清掃したほうが良い。
642名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/12(水) 12:40:40.92ID:EB5veHUF0643名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/12(水) 13:46:19.07ID:E5mPH0Ev0 東野圭吾のガリレオシリーズにもガリオームの記載があったね
ピュアオーディオマニアの容疑者のアンプにガリが出てて真犯人が別に居ると見抜く
シリコンの入った整髪料を使ってるとガリが出るんだとさ
ピュアオーディオマニアの容疑者のアンプにガリが出てて真犯人が別に居ると見抜く
シリコンの入った整髪料を使ってるとガリが出るんだとさ
644名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/12(水) 15:04:13.93ID:uuTF0jkk0645名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/12(水) 16:10:04.57ID:EB5veHUF0646名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/12(水) 20:35:35.05ID:EB5veHUF0 『レトロラジカセとバブルラジカセ・ワンダーランド』
2020/02/12(水) 21:48:40.20ID:pmCYouKz0
>>644
半固定や可変抵抗をバリオームと言うから
半固定や可変抵抗をバリオームと言うから
2020/02/12(水) 23:08:36.22ID:dCikysiN0
649名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/13(木) 09:17:53.61ID:K2Rfmp/90 ボリュームを慣例的に「VR」と呼ぶけど、これも謎だった。
やはり、variable(可変する)なのかな...
やはり、variable(可変する)なのかな...
2020/02/13(木) 12:01:51.45ID:a8Gm0el00
Variable Resistorか?
651名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/15(土) 15:39:05.69ID:sNz/0feg0 カーボンを使用した「特殊VR」というのもある。
652リンク+ ◆BotWjDdBWA
2020/02/16(日) 06:22:12.34ID:7sJBKgwH0 VRと聞くと、バーチャルリアリティの方が連想される…。
DVD-VRは、地デジを録画するためのビデオモード。
DVD-VRは、地デジを録画するためのビデオモード。
2020/02/16(日) 21:40:06.25ID:mGtgCwLT0
AD-800がテープイジェクトもFF/REWもPLAYもできなくなったいま(たぶん噛み込み)
FAIRMATE F-10が唯一の動作ラジカセ。90-95MHzはバリコンなので使えます。
TV音声のVHF 4〜12Chは不要機能です。いずれも当地では東京タワースカイツリー
はマルチパスで使えませんしPCノイズがFMに、石油温風ヒーターがMWに悪影響を。
FAIRMATE F-10が唯一の動作ラジカセ。90-95MHzはバリコンなので使えます。
TV音声のVHF 4〜12Chは不要機能です。いずれも当地では東京タワースカイツリー
はマルチパスで使えませんしPCノイズがFMに、石油温風ヒーターがMWに悪影響を。
2020/02/17(月) 12:28:34.09ID:jLnNwGoi0
V&Rプランニングなら知ってる
655名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/17(月) 13:01:50.16ID:p3OM5kQT0 ジィーゼット...
あいかわらず高値で取引されている。
何故?
要は、SONYブランドだからじゃないだろうか?
実際、名機なのかもしれないが...
あいかわらず高値で取引されている。
何故?
要は、SONYブランドだからじゃないだろうか?
実際、名機なのかもしれないが...
656名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/17(月) 16:17:43.13ID:p3OM5kQT0 パイオニア Sk-70 に「ステレオワイド」が備わっていればなあ...
657名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/19(水) 21:23:46.20ID:RiP/122G0 ビッグベン、6万超えたか...
いつになったら入手できるのかしら。
いつになったら入手できるのかしら。
2020/02/19(水) 22:15:03.96ID:Srb2c7Km0
40年も前のモデルでいつ火を噴くか分からないのに、よく6万も出せるなぁ
659名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/20(木) 06:59:07.40ID:O4OZVRwD0 耐用年数をとっくに過ぎているレトロラジカセ...
ニコイチ修理をしても駄目なのだろうか?
中古家電という曖昧な世界。
科学的な分析が必要だ。
ニコイチ修理をしても駄目なのだろうか?
中古家電という曖昧な世界。
科学的な分析が必要だ。
660名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/20(木) 10:52:15.58ID:/B10L/500 >>658
築年数を調べもしないで橋を渡るなよ
築年数を調べもしないで橋を渡るなよ
661名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/20(木) 11:56:05.74ID:O4OZVRwD0 石橋を叩いてぶっ壊す。
2020/02/20(木) 12:12:49.12ID:AE1jzBrw0
>>659
私もレトロラジカセが好きで
ナショナルMAC、ソニーのZILBAP・サー3・リズムカプセル、シャープのサーチャーWに日立のパディスコなど1975〜1980年頃の物を20台くらい部屋に並べている。
2個イチや3個イチにしたものもあるし
汎用部品に交換したものもある。
今でも結構動くよ。
私もレトロラジカセが好きで
ナショナルMAC、ソニーのZILBAP・サー3・リズムカプセル、シャープのサーチャーWに日立のパディスコなど1975〜1980年頃の物を20台くらい部屋に並べている。
2個イチや3個イチにしたものもあるし
汎用部品に交換したものもある。
今でも結構動くよ。
663名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/20(木) 19:57:23.65ID:bn/4v4XQ0 明日のBSの番組は、75年前の真空管ラジオを修理する内容らしい。
強者だなぁ
強者だなぁ
664名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/20(木) 21:14:35.35ID:fOgqvLGV0 古い好きでも流石にトランジスターが好きですw
真空管はちょっと、、、w
真空管はちょっと、、、w
2020/02/21(金) 10:53:12.13ID:HQUp5LPo0
>>661
陸路、水路又は橋を破壊して、又は閉塞して往来の妨害を生じさせる行為を内容とする(第124条)。
法定刑は2年以下の懲役又は20万円以下の罰金。 ... すなわち、人を傷害した場合は傷害罪と
同様に15年以下の懲役又は50万円以下の罰金に、人を死亡させた場合は傷害致死罪と同様に
3年以上の有期懲役に処せられる。
陸路、水路又は橋を破壊して、又は閉塞して往来の妨害を生じさせる行為を内容とする(第124条)。
法定刑は2年以下の懲役又は20万円以下の罰金。 ... すなわち、人を傷害した場合は傷害罪と
同様に15年以下の懲役又は50万円以下の罰金に、人を死亡させた場合は傷害致死罪と同様に
3年以上の有期懲役に処せられる。
2020/02/21(金) 19:03:44.10ID:0ScpbiFi0
真空管のほうが好きかもw
部品でかいし、大概コンデンサの不良だけだからね(容量低く、耐圧が高い)。
輸送中に割れた真空管は論外だけど、mT管なら大概生きている。
ナショナルの奴は黄色・緑のパイロットランプのリード線が風化
している。 またIFTの調整がやりにくい。
素人クオリティで修理されているものは、再修理に難儀する。
たぶん自分が修理したものも、よそさんが修理すると・・・
自分での再修理は問題ないのだが。(ヤフオクなんかで売らないから心配するな)
部品でかいし、大概コンデンサの不良だけだからね(容量低く、耐圧が高い)。
輸送中に割れた真空管は論外だけど、mT管なら大概生きている。
ナショナルの奴は黄色・緑のパイロットランプのリード線が風化
している。 またIFTの調整がやりにくい。
素人クオリティで修理されているものは、再修理に難儀する。
たぶん自分が修理したものも、よそさんが修理すると・・・
自分での再修理は問題ないのだが。(ヤフオクなんかで売らないから心配するな)
667名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/24(月) 15:06:12.07ID:VBQ4qUit0 (音が)広がらなければ、意味が無い!
668名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/24(月) 17:56:37.44ID:VBQ4qUit0 今月の新刊
『良いサラウンド、悪いサラウンド』
(民明書房)
『良いサラウンド、悪いサラウンド』
(民明書房)
2020/02/24(月) 19:16:20.79ID:jXJ2fTsK0
サラウンド【名詞】
中国・後漢時代の武将、沙羅吽弩(さら・うんど)より。
勇猛果敢な猛将として当時の人々に讃えられた彼の大音声は、
遠く10里を越えて響き渡ったと言われ、その声のみで敵軍を震え上がらせた。
−民明書房『真・明解 故事成語辞典』第7版改訂版より−
中国・後漢時代の武将、沙羅吽弩(さら・うんど)より。
勇猛果敢な猛将として当時の人々に讃えられた彼の大音声は、
遠く10里を越えて響き渡ったと言われ、その声のみで敵軍を震え上がらせた。
−民明書房『真・明解 故事成語辞典』第7版改訂版より−
670名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/24(月) 20:04:16.21ID:VBQ4qUit0 ラジカセ評論家・武漢 虎之助
2020/02/24(月) 20:39:15.17ID:hXHWmK3u0
672名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/24(月) 22:14:34.95ID:VBQ4qUit0 Telefunken の Studio1 も良さそうなマシンだ。
2020/02/24(月) 22:59:49.53ID:jXJ2fTsK0
「フンガー」
674名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/26(水) 06:24:50.74ID:8XZ4h8Uw0 お題・新製品開発
TY-AH1000を超えなきゃ意味がない。
TY-AH1000を超えなきゃ意味がない。
675名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/26(水) 13:17:56.62ID:8XZ4h8Uw0 お題・端子類
モニター出来なきゃ意味がない。
モニター出来なきゃ意味がない。
676名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/26(水) 16:53:05.07ID:9um9+kpm0 お題・名機
安く手に入れなきゃ意味がない。
安く手に入れなきゃ意味がない。
677名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/27(木) 01:42:39.87ID:FNy5SOEJ0 スピーカーのセンターが「ラッパ」みたくなっている。
これで音が変わるの?
これで音が変わるの?
2020/02/27(木) 02:53:46.17ID:LSQtUYSu0
>>677
ダブルコーンスピーカーのことか?
ダブルコーンスピーカーのことか?
679名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/27(木) 09:41:40.47ID:FNy5SOEJ02020/02/27(木) 10:54:47.35ID:zA9miPkZ0
Wikiに書いてある
681名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/28(金) 10:24:35.08ID:8fr1TjRx0 日立「パディスコ」TRK-8080、渋いデザイン。
100台くらい所有してきたけど、日立、東芝、三菱、マランツは未体験。
100台くらい所有してきたけど、日立、東芝、三菱、マランツは未体験。
2020/02/28(金) 11:23:39.24ID:PYh7B8qE0
パーティディスコの略か?
2020/02/29(土) 00:07:52.32ID:WDCQNwlF0
「ディスコ」ってあたりに'80年代臭があるなw
今なら「パリピ」みたいな名前になってるのかしら。
俺の初ラジカセ、パディスコ(TRK-7600)だったな。
今なら「パリピ」みたいな名前になってるのかしら。
俺の初ラジカセ、パディスコ(TRK-7600)だったな。
2020/02/29(土) 00:23:03.25ID:9kV+Fk8t0
ナショナルのDISCO M(RX-5700)なら
1979年当時に購入して使っていた。
もちろん今も持ってる。
1979年当時に購入して使っていた。
もちろん今も持ってる。
685名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/29(土) 04:44:36.32ID:NzQxus/v0 ステレオワイド体験はサンヨーMR-9600のみ。
感動したが、その記憶も薄れてきた。
ほかの機種で体験したい。
マランツ CRS-4800が欲しい。
感動したが、その記憶も薄れてきた。
ほかの機種で体験したい。
マランツ CRS-4800が欲しい。
686名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/29(土) 10:31:29.77ID:NzQxus/v0 >>684
5700... 音、良さそう。
5700... 音、良さそう。
687名無しさん┃】【┃Dolby
2020/02/29(土) 19:32:32.13ID:NzQxus/v0 ・ツインアンプ
・ステレオワイド(サラウンド)
この2つの条件をクリアしたレトロラジカセをまだ知らない。
・ステレオワイド(サラウンド)
この2つの条件をクリアしたレトロラジカセをまだ知らない。
688名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/02(月) 01:00:43.45ID:5JpaCXfD0 アンプICとは別に「制御IC」というのがある。
レギュレーターと印字されている。
電子部品の世界、何が何だかわからないから、ひたすら検索するしかない。
レギュレーターと印字されている。
電子部品の世界、何が何だかわからないから、ひたすら検索するしかない。
689名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/02(月) 12:53:34.18ID:5JpaCXfD0 ビクターのドラムカンはバイアンプだったかな...
買ってみるかな。
買ってみるかな。
2020/03/02(月) 15:07:42.08ID:C/rtIh6f0
それ。オクによく出てるけど感想よろ
2020/03/03(火) 11:10:44.18ID:3nZ6mNsQ0
>>683
パディスコ(PERDiSCO)は、パーソナル・ディスク・コンサートからきてるらしい
https://blog.goo.ne.jp/nye01/e/263222aa14e52e4b8441f9aa93fcc81c
https://goldenyokocho.jp/articles/338
パディスコ(PERDiSCO)は、パーソナル・ディスク・コンサートからきてるらしい
https://blog.goo.ne.jp/nye01/e/263222aa14e52e4b8441f9aa93fcc81c
https://goldenyokocho.jp/articles/338
692名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/03(火) 19:47:54.60ID:ppAliTVW02020/03/03(火) 22:46:38.23ID:QaxeYjGj0
>>691
Discは別売りで外部接続しなきゃアカンけどな。
Discは別売りで外部接続しなきゃアカンけどな。
694名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/04(水) 22:25:38.74ID:r6eWqId10 オクでダブルラジカセ落としたんだけど
状態はいいんだけど、匂いに困ってる
ハードオフの匂いというか、老人の匂いというか
素人だから分解掃除とかできないから
丸ごと無水エタノールに漬からせようかと思ったけど
ゴムや樹脂溶かすから無理なんだよなぁ
どうしたらいいんだろ
状態はいいんだけど、匂いに困ってる
ハードオフの匂いというか、老人の匂いというか
素人だから分解掃除とかできないから
丸ごと無水エタノールに漬からせようかと思ったけど
ゴムや樹脂溶かすから無理なんだよなぁ
どうしたらいいんだろ
2020/03/04(水) 22:35:17.14ID:W8jWl5eI0
2020/03/04(水) 23:15:30.78ID:RglGL3yU0
ファブリーズ。
697名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/04(水) 23:30:01.58ID:r6eWqId10 両方、中に吹きかけたら故障するでしょw
外は無水エタノールで拭いたから問題ないんだけど
中から匂いがきてるんだよなぁ
匂いでテンション下がるレベル
外は無水エタノールで拭いたから問題ないんだけど
中から匂いがきてるんだよなぁ
匂いでテンション下がるレベル
698名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/05(木) 00:28:24.95ID:neu+vo4h0 メルカリで買ったら、加齢臭のきついラジカセが届いた。
速攻で分解処分。
アマゾンで新品の洋書を買った時も加齢臭で参った。
捨てた。
速攻で分解処分。
アマゾンで新品の洋書を買った時も加齢臭で参った。
捨てた。
699名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/05(木) 07:58:56.91ID:8xEgofGV0 衣装ケースにダイソーで売ってる消臭用の炭を大量にラジカセと一緒に入れとけばいい、ひと月もすれば消えるだろ。知らんけど。
700名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/05(木) 08:16:28.63ID:aW8y15kD0 パイオニア 「ミディ」SK-400...
デザインも音も本当に素晴らしい。
古いけど、心地よいサウンド。
ローファイかもしれないが。
ソニー・メタル365とは比較にならない(主観)。
致命的とも言える難点が天面の「ふた」。
ネジの部分が破損する。
残念である。
デザインも音も本当に素晴らしい。
古いけど、心地よいサウンド。
ローファイかもしれないが。
ソニー・メタル365とは比較にならない(主観)。
致命的とも言える難点が天面の「ふた」。
ネジの部分が破損する。
残念である。
2020/03/05(木) 08:20:06.85ID:kZennxBs0
2020/03/05(木) 08:22:45.55ID:llYak5VD0
そういう人は中古品買うのやめれ
2020/03/05(木) 09:23:37.39ID:Qy98m/M20
分解して外装をマジックリンで洗う前提で買うもんだろ。
2020/03/05(木) 09:32:51.73ID:kZennxBs0
匂いすか
ネット通販でオゾン脱臭機買って、トイレとか押し入れに突っ込んで電源入れればその空間もラジカセも脱臭されて一石二鳥だぞ
ネット通販でオゾン脱臭機買って、トイレとか押し入れに突っ込んで電源入れればその空間もラジカセも脱臭されて一石二鳥だぞ
705名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/05(木) 10:51:56.09ID:56oehMwv0 長く使うつもりなら分解しとけ
メッキパーツ磨いたり緑青おとしたり結構楽しいぞ
テープ速度の調整やアジマスの調整をパソコンでやれば音質も格段に上がる
メッキパーツ磨いたり緑青おとしたり結構楽しいぞ
テープ速度の調整やアジマスの調整をパソコンでやれば音質も格段に上がる
706名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/05(木) 12:23:53.14ID:VUQ5VMIV0 デザインについて...
クルマの話で恐縮だが、アンフィニRX-7は素晴らしい。
日本人として、誇らしくさえ感じる。
それでも、ポルシェ911を見ると、言葉を失う。
クルマの話で恐縮だが、アンフィニRX-7は素晴らしい。
日本人として、誇らしくさえ感じる。
それでも、ポルシェ911を見ると、言葉を失う。
2020/03/05(木) 14:33:30.20ID:3jlBcMDI0
708名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/05(木) 16:01:11.55ID:neu+vo4h0709名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/05(木) 18:01:35.06ID:YGdxB7Vn0 ヤフオクでもメルカリでもカセットウォークマンなんかとてつもなく値段上がってる
ラジカセもそうだけどテープヘッドの写真が無い奴なんかは例外なく錆びてるから注意
あと日焼け具合も注意が必要
ラジカセもそうだけどテープヘッドの写真が無い奴なんかは例外なく錆びてるから注意
あと日焼け具合も注意が必要
710名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/05(木) 19:07:29.23ID:neu+vo4h02020/03/06(金) 00:00:40.00ID:BfVbKFU+0
712名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/06(金) 02:09:45.14ID:sv+RdnTK0 デザイン重視のオーディオと言えば、バングアンドオルフセン。
成功した稀有な例。
だが、いかんせん、高すぎる。
成功した稀有な例。
だが、いかんせん、高すぎる。
713名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/06(金) 02:23:18.73ID:nqJVSs3h0 ほんと古いものは素人が扱えるもんじゃないね
匂いの罠があるとはなぁ
素人は素直にデザインもU4風のサンスイのラジカセ買うのがいいね
安いしUSBやブルートゥース対応してるし
匂いの罠があるとはなぁ
素人は素直にデザインもU4風のサンスイのラジカセ買うのがいいね
安いしUSBやブルートゥース対応してるし
714名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/06(金) 03:02:59.68ID:sZMxM/go0715名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/06(金) 10:13:13.61ID:nqJVSs3h0 新品で売ってるから基盤見る必要ないw
2020/03/06(金) 22:23:32.73ID:y/3RXVX50
サンスイのラジカセはなんで赤一色にしなかったんだ
黒と赤のツートンなんて中途半端だなぁ
惜しい
赤一色にするだけで一世風靡したU4に近づいてもっと売れたろうに
黒と赤のツートンなんて中途半端だなぁ
惜しい
赤一色にするだけで一世風靡したU4に近づいてもっと売れたろうに
717名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/07(土) 08:08:56.30ID:vbzBJGl+0 レトロ ラジカセって、いつまで使えるのだろう?
製造されてから40年も経つ。
そろそろ潮時かな、と感じている。
製造されてから40年も経つ。
そろそろ潮時かな、と感じている。
2020/03/07(土) 08:22:45.59ID:PrcleUqV0
私は1975年製のナショナルRS-4400や
RQ-552をはじめとして、ソニーのCF-6500,CF-6600,CFS-D7,CF-9000などを今でも使ってる。
スイッチの接触不良やグリスの固着、ゴムベルトの交換で動いているけど、交換用のトランジスタや電解コンデンサは用意してある。
RQ-552をはじめとして、ソニーのCF-6500,CF-6600,CFS-D7,CF-9000などを今でも使ってる。
スイッチの接触不良やグリスの固着、ゴムベルトの交換で動いているけど、交換用のトランジスタや電解コンデンサは用意してある。
719名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/07(土) 10:45:00.71ID:ODC6ED0f0 昔のラジカセ、カッコいいよな
小学生の頃に出てきたラジカセでも飽きないもんな
もう55歳の俺なんだけど
小学生の頃に出てきたラジカセでも飽きないもんな
もう55歳の俺なんだけど
720名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/07(土) 12:06:16.60ID:vbzBJGl+0 パソコンのモニター(主にYouTube)が目的の自分は、
カセットやラジオを(あまり)重視していない。
AUXで鳴らした時に音が良いか...
ソニー CFS-V1、そして エナジー66 の音は明瞭だった。
今はナショナルの「初代ラブコール」RX-5080 に興味がある。
アンビエンスというのを体験したい。
カセットやラジオを(あまり)重視していない。
AUXで鳴らした時に音が良いか...
ソニー CFS-V1、そして エナジー66 の音は明瞭だった。
今はナショナルの「初代ラブコール」RX-5080 に興味がある。
アンビエンスというのを体験したい。
721名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/07(土) 12:54:58.72ID:sfmOWa+g0 一言いわせてもらうと、蛇道すぎるw
俺はオリジナルの音、それはどんなに音が悪くても良くてもラジカセ単体が出してくる音に愛着がわく
俺はオリジナルの音、それはどんなに音が悪くても良くてもラジカセ単体が出してくる音に愛着がわく
722名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/07(土) 12:59:24.02ID:sfmOWa+g0 昭和70〜80年前半のラジカセ達だから現行じゃない破砕されててもおかしくない古い物だ、
運良く現存してるそれらが発する音を大事に聴いてやりたい
今の時代のコンピューターと繋ぐなんて無粋だと思わんかね
まあ本人の自由だけどw
運良く現存してるそれらが発する音を大事に聴いてやりたい
今の時代のコンピューターと繋ぐなんて無粋だと思わんかね
まあ本人の自由だけどw
723名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/07(土) 15:12:07.52ID:vbzBJGl+0 つまり、心でもってラジオとカセットを聞くということか...
それは意外だった。
AUXを利用してのDAP再生、それこそが最高の活用法だと思っていたから。
確かに、それは TY-AH1000 でも出来る。
もう売ってないけれども (笑)
それは意外だった。
AUXを利用してのDAP再生、それこそが最高の活用法だと思っていたから。
確かに、それは TY-AH1000 でも出来る。
もう売ってないけれども (笑)
2020/03/07(土) 17:15:05.58ID:RPp29MaQ0
そこは個人の好き好きでいいんじゃない?
AUXはもともと付いてるんだからイレギュラーな使用法ではない。
音源がレコードがスマホのデジタルファイルかってだけだよ。
理想を言えばカセット、ラジオ、レコードってことになるんだろうけど。
AUXはもともと付いてるんだからイレギュラーな使用法ではない。
音源がレコードがスマホのデジタルファイルかってだけだよ。
理想を言えばカセット、ラジオ、レコードってことになるんだろうけど。
2020/03/07(土) 21:28:41.59ID:3YnBH7YQ0
アナログプレイヤーには
聞こえない音域ガー…
聞こえない音域ガー…
2020/03/07(土) 23:11:41.23ID:RPp29MaQ0
いやいや、ラジカセのスピーカーじゃ流石にそこまでは…
727名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/08(日) 01:20:52.64ID:/8LvX+iQ0 >>722
パソコンは単なる道具じゃん
でも、その道具でテープ速度を調整できるしアジマスも調整できる
パソコンがあればオシロスコープも要らないし専門的な技術も要らない
しかもYouTubeをエアチェックできるw
パソコンは単なる道具じゃん
でも、その道具でテープ速度を調整できるしアジマスも調整できる
パソコンがあればオシロスコープも要らないし専門的な技術も要らない
しかもYouTubeをエアチェックできるw
728名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/08(日) 08:47:11.03ID:LXkx1n5k0 35年くらい前...
パソコンはシャープのX1がめちゃくちゃカッコいいと思った。
ホビーとしての魅力があった。
今のデスクトップパソコンは道具になってしまった。
パソコンはシャープのX1がめちゃくちゃカッコいいと思った。
ホビーとしての魅力があった。
今のデスクトップパソコンは道具になってしまった。
729名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/08(日) 08:53:40.37ID:LXkx1n5k0 超人気作家の東野圭吾は
大阪府立大・電気工学科の出身。
その後、デンソーに就職。
オーディオにも造詣が深そうだ。
大阪府立大・電気工学科の出身。
その後、デンソーに就職。
オーディオにも造詣が深そうだ。
730リンク+ ◆BotWjDdBWA
2020/03/08(日) 09:30:12.31ID:mEFTIRjf0 現在では、Nintendo Switchの外部スピーカーとして使うようになっている…。
731名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/08(日) 13:11:49.52ID:LXkx1n5k0 ジャズピアニストのマッコイ・タイナーが亡くなった。
悲しい。
悲しい。
2020/03/08(日) 16:00:00.89ID:ajTwF8Ve0
半分以上は、昔親に買ってもらえなかった憧れの機種を大人買いしたいという願望
733名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/08(日) 16:34:51.48ID:LXkx1n5k0 団塊ジュニア世代なので、当時のラジカセブームを知らない。
兄貴たちとは違う。
僕がレトロラジカセを入手する動機は「ノスタルジー」では無い。
やはり、その高機能とデザインに魅かれる。
兄貴たちとは違う。
僕がレトロラジカセを入手する動機は「ノスタルジー」では無い。
やはり、その高機能とデザインに魅かれる。
2020/03/08(日) 18:58:03.80ID:RSCslqdj0
>>732
まさに私がそう。
1975年〜1980年頃にカタログを眺めるしかなかった憧れの機種を、今ジャンクで揃えては修理して復活させている。
ジルバップにサースリー、リズムカプセルにサーチャーWなど手を加えて動き出すと感激する。
まさに私がそう。
1975年〜1980年頃にカタログを眺めるしかなかった憧れの機種を、今ジャンクで揃えては修理して復活させている。
ジルバップにサースリー、リズムカプセルにサーチャーWなど手を加えて動き出すと感激する。
2020/03/08(日) 19:48:13.28ID:RWwVHN3Z0
>>733
俺はたぶんその「兄貴」世代だと思うけど、ノスタルジーはあるにせよ、
現行機だとデジタル関係を除いては「高性能」とはとても言えないからね。
単に昔の機種の方が良いから使ってるというのが大きい。
機械としての佇まいというか、造りの良さは比較にすらならないし。
カセットデッキスレの人も殆どはそうだと思う。
フィルムカメラを使う人もそういう部分に惹かれてるんじゃないかな。
俺はたぶんその「兄貴」世代だと思うけど、ノスタルジーはあるにせよ、
現行機だとデジタル関係を除いては「高性能」とはとても言えないからね。
単に昔の機種の方が良いから使ってるというのが大きい。
機械としての佇まいというか、造りの良さは比較にすらならないし。
カセットデッキスレの人も殆どはそうだと思う。
フィルムカメラを使う人もそういう部分に惹かれてるんじゃないかな。
736名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/09(月) 07:26:32.22ID:qQWVNn2U0 プロの作家では、昔のワープロ専用機を使い続けている人がいる。
ルポ、文豪、書院 エトセトラ...
おそらく、定期的なメンテをしているのだろう。
ルポ、文豪、書院 エトセトラ...
おそらく、定期的なメンテをしているのだろう。
737名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/09(月) 07:32:13.49ID:dos9S0AM0 >>736
PCを使うと遊んじゃうからじゃない?
PCを使うと遊んじゃうからじゃない?
738名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/09(月) 11:37:03.03ID:qQWVNn2U0 家電戦争の頃のレトロ家電は、これでもか、と物量を投入している。
ラジカセだと、僕のパイオニアの SK-70 はマイク部分が鋳物(ダイキャストかも)!
フライホイールなんかも金属の塊。
音がイマイチなので、ヤフオクで売ろうかと思っていたけど、もったいない気がしてきた。
ラジカセだと、僕のパイオニアの SK-70 はマイク部分が鋳物(ダイキャストかも)!
フライホイールなんかも金属の塊。
音がイマイチなので、ヤフオクで売ろうかと思っていたけど、もったいない気がしてきた。
739名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/09(月) 13:45:35.95ID:qQWVNn2U0 コメットさんも還暦か...
740名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/09(月) 15:41:16.34ID:NdXiEc0n0 今でも普通に新品売ってるのに、なんでいちいち臭い中古を買わなきゃいけないんだ
https://item.rakuten.co.jp/apmarket/10000198/
https://item.rakuten.co.jp/premoa/4562166804886/
https://item.rakuten.co.jp/ec-current/4549077758880/
https://item.rakuten.co.jp/apmarket/10000198/
https://item.rakuten.co.jp/premoa/4562166804886/
https://item.rakuten.co.jp/ec-current/4549077758880/
741名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/09(月) 15:48:30.65ID:NdXiEc0n0742名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/09(月) 17:32:58.85ID:dos9S0AM02020/03/09(月) 19:06:30.03ID:z3NoNnaW0
趣味性の強さ故の現象・・似たもので例えれば自動車とか?
大抵の人は最新の車種で不満無いけど、
一部のこだわりマニアは藤原とうふ店みたいな軽量FRだったり、
RX-7 R32スカなどを今でも好む
オールドポルシェ、2st360cc軽自動車のような価格応談ブツもまだ生き残ってる酔狂さ
大抵の人は最新の車種で不満無いけど、
一部のこだわりマニアは藤原とうふ店みたいな軽量FRだったり、
RX-7 R32スカなどを今でも好む
オールドポルシェ、2st360cc軽自動車のような価格応談ブツもまだ生き残ってる酔狂さ
2020/03/09(月) 20:18:56.97ID:MHzamAFY0
自動車ならATではなくMT
楽器なら箪笥時分の打ち込みシンセになる
手間掛かるわ熱暴走するわ電源不足で不安定なサウンドだが、そこに個性や人格すら感じる
楽器なら箪笥時分の打ち込みシンセになる
手間掛かるわ熱暴走するわ電源不足で不安定なサウンドだが、そこに個性や人格すら感じる
745名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/09(月) 20:36:37.29ID:NdXiEc0n02020/03/09(月) 21:53:06.21ID:BcghafGS0
見た目だけなんだよね
747名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/09(月) 21:56:14.47ID:NdXiEc0n02020/03/09(月) 21:56:56.22ID:dKDmUUP+0
RQ-448ではない
2020/03/09(月) 22:35:21.57ID:z3NoNnaW0
いくつか現行品を挙げてくれてるけど、
将来にビンテージ品として人気が出るとは思えないレベル
新品補償・パーツ供給&メーカー修理可能という現行品の利点を採るか、
ギャンブル覚悟で往年の物流投入モデルに夢を乗せるか
・・そこは個人の価値観の違い・多様性
将来にビンテージ品として人気が出るとは思えないレベル
新品補償・パーツ供給&メーカー修理可能という現行品の利点を採るか、
ギャンブル覚悟で往年の物流投入モデルに夢を乗せるか
・・そこは個人の価値観の違い・多様性
2020/03/09(月) 23:31:15.13ID:s3NoXFyO0
往年の高級車が好きでわざわざ中古で探して乗るような御仁に、
新車があるやん!!と現行の軽ワンボックスを薦めてるようなもんだな。
新車があるやん!!と現行の軽ワンボックスを薦めてるようなもんだな。
751名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/09(月) 23:36:35.38ID:NdXiEc0n0 70年代や80年代のラジカセって今がピークじゃないのかな
子供の頃に使ってて懐かしくてほしいとか
それ以上は残しても需要はほんとごく一部のマニアぐらいでしょ
自分も知らない年代のラジカセは全然興味ないし
中学生だったころの年代のラジカセしか興味ない
子供の頃に使ってて懐かしくてほしいとか
それ以上は残しても需要はほんとごく一部のマニアぐらいでしょ
自分も知らない年代のラジカセは全然興味ないし
中学生だったころの年代のラジカセしか興味ない
752名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/10(火) 00:53:45.05ID:9dHQYfXn0 良いものを残さず、破壊するのが日本型資本主義。
たとえば建築。
フランクロイドライトの帝国ホテルは明治村へ。
丹下の手掛けたオフィスビルや赤坂プリンスはスクラップ。
日比谷の三信ビルも壊してしまった。
もったいない。
そこで伊勢神宮方式...
つまり、復刻を繰り返せば残る。
だから、現代風にアレンジしたレトロラジカセを出してほしい。
メーカーでは無理なら、有志でチームを組んで開発するしかない。
たとえば建築。
フランクロイドライトの帝国ホテルは明治村へ。
丹下の手掛けたオフィスビルや赤坂プリンスはスクラップ。
日比谷の三信ビルも壊してしまった。
もったいない。
そこで伊勢神宮方式...
つまり、復刻を繰り返せば残る。
だから、現代風にアレンジしたレトロラジカセを出してほしい。
メーカーでは無理なら、有志でチームを組んで開発するしかない。
2020/03/10(火) 06:43:16.92ID:hJP0hp+R0
ソニーも東芝もパナソニックも
まだラジカセ作ってるのは発見だった
まだラジカセ作ってるのは発見だった
754名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/10(火) 09:03:57.49ID:9dHQYfXn0 しかし、海外モデルの方がハイスペックという「知られたくない事実」。
2020/03/10(火) 11:12:58.57ID:UFEV6lH20
足立区のデザインアンダーグランドファクトリー
エナジー99 整備済品 138000円とな
エナジー99 整備済品 138000円とな
2020/03/10(火) 13:03:25.41ID:IzdueCm00
>>749
修理しないよ。買うぐらいの値段で新品交換。
修理しないよ。買うぐらいの値段で新品交換。
757名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/10(火) 13:06:56.16ID:9dHQYfXn0 >>755
ラックスやアキュを修理する業者に頼んだ方が安くて、仕上がりも良いかも。
ラックスやアキュを修理する業者に頼んだ方が安くて、仕上がりも良いかも。
2020/03/11(水) 01:03:49.34ID:8SbwKhp30
759名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/11(水) 14:10:58.09ID:jEeM+YtZ02020/03/11(水) 18:48:15.00ID:y4nlH1ze0
評論家の故・勝谷誠彦は富士通の親指シフトだったような
関係ないけど、大江健三郎はBOSEのQuietComfort15を愛用してるという記事が新聞に出てた
関係ないけど、大江健三郎はBOSEのQuietComfort15を愛用してるという記事が新聞に出てた
761名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/11(水) 19:44:00.30ID:z2ZPDrvi0 万年筆つかえよバカが
762名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/12(木) 10:32:25.88ID:GCKX/4Gy0 浅田次郎は万年筆。
ややクセ字だが、綺麗な字を書く。
まあ、とにかく... レトロ家電を修理する技術を修得したい。
ややクセ字だが、綺麗な字を書く。
まあ、とにかく... レトロ家電を修理する技術を修得したい。
763名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/15(日) 23:12:33.52ID:iI7chIud0 バイアンプというのは「音」と密接な関係にあるのだろうか?
764名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/16(月) 13:52:18.87ID:4eDzhxQm0 アメリカではCDが姿を消しつつあるのだという。
ダウンロード、またはストリーミングに取って代わられた。
BOSE社もウェーブミュージックシステムは、もう新型を出さないらしい。
日本人だけがCDを愛し続けている。
そこで思った。
レトロラジカセの復活があり得るのではないか、と。
デジタルアンプを2つ積んだニューレトロラジカセ...
ワクワクが止まらない。
ダウンロード、またはストリーミングに取って代わられた。
BOSE社もウェーブミュージックシステムは、もう新型を出さないらしい。
日本人だけがCDを愛し続けている。
そこで思った。
レトロラジカセの復活があり得るのではないか、と。
デジタルアンプを2つ積んだニューレトロラジカセ...
ワクワクが止まらない。
2020/03/16(月) 21:11:07.55ID:ljXZpDUZ0
CDも廉価機はコストダウン対象で昔とは比べ物にならないほど脆くなってるし(尼のクレーム上位がCDプレーヤーまわり)、
ピュアAUの高級機はメモリーオーディオ全盛のご時世、なんでCD回転させるのに拘らなきゃならないんだって老人騙しのボッタクリ品ばっかだし
ピュアAUの高級機はメモリーオーディオ全盛のご時世、なんでCD回転させるのに拘らなきゃならないんだって老人騙しのボッタクリ品ばっかだし
2020/03/17(火) 00:04:19.95ID:rdwnGY8Q0
CDラジカセの故障って大体、ピックアップが多いんだよな。
バブカセの頃からそう。
バブカセの頃からそう。
767名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/17(火) 00:32:55.67ID:qnOtu+tR0 USBやSDカードはデジタル出力が可能なようだから、リマスター機能で高音質化を実現できる。
メカも無い。
レトロラジカセのデザインが最適。
メカも無い。
レトロラジカセのデザインが最適。
2020/03/17(火) 05:51:14.18ID:/cUmUm+20
まあデカくてガンメタでメカメカしく角ばっていることにトキメキを感じてたんでな
769名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/17(火) 14:15:54.48ID:qnOtu+tR0 ステーション RX-7000 の復刻を望む。
ウーハーを少し小さくすれば、3ウェイも実現できる。
ツイーターはドーム型でお願いします。
ウーハーを少し小さくすれば、3ウェイも実現できる。
ツイーターはドーム型でお願いします。
770名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/17(火) 14:17:44.77ID:UQcf8yGP0 録再オートリバースのラジカセって無いよね?
やっぱカセットデッキに手を出すしかないのかね
やっぱカセットデッキに手を出すしかないのかね
771名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/17(火) 16:02:28.68ID:6NJJPLoy0 欲しいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
http://yo-motor.asablo.jp/blog/img/2017/08/05/49aee9.jpg
http://yo-motor.asablo.jp/blog/img/2017/08/05/49aee9.jpg
2020/03/17(火) 17:54:29.14ID:UKHzqvde0
ダブルは長いからシングルで良いんだけど
773名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/18(水) 01:01:31.48ID:mtOUf61S0774名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/18(水) 01:20:58.45ID:mtOUf61S02020/03/18(水) 15:47:28.40ID:T9x6/kfq0
>>771 Play ボタンおしっぱ。
早く気づいてあげて、ピンチローラーが永久凹みして使えなくなる。
早く気づいてあげて、ピンチローラーが永久凹みして使えなくなる。
776名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/18(水) 18:15:38.61ID:nArpOBdW0 SONYのラジカセって
電源コードが汎用品ではない。
5ミリ間隔。
こんなの今は売っていない。
電源コードが汎用品ではない。
5ミリ間隔。
こんなの今は売っていない。
2020/03/18(水) 18:46:07.51ID:nTncHjZC0
ハードオフで探せば見つかるよ。
778名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/18(水) 19:41:41.87ID:U6Z/utoh0 ちょっと高いけどAC→DC アダプターて手もあるぞ
俺はホームセンターで買った
車で聴くときに使う電源供給の奴だ
アダプターに色々なサイズのプラグが付属してる
まあDCジャックがないラジカセには使えないけど70〜80年代のラジカセならほぼDCジャックあるもんね
DC電源で少し音が良くなるかも
なん茶ってw
俺はホームセンターで買った
車で聴くときに使う電源供給の奴だ
アダプターに色々なサイズのプラグが付属してる
まあDCジャックがないラジカセには使えないけど70〜80年代のラジカセならほぼDCジャックあるもんね
DC電源で少し音が良くなるかも
なん茶ってw
779名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/18(水) 19:52:17.49ID:U6Z/utoh0 ホームセンターで買った奴はELPA ACD -01
ACマルチアダプター
300mA 1.5V〜12V
出力7段切り替え
1.5V 3V 4.5V 6V 7.5V 9V 12V
付属プラグ
内径2.5m 外径5.5m
内径2.1m 外径5.5m
内径1.5m 外径5.0m
内径1.35m外径3.4m
内径1.1m 外径3.0m
5サイズ付属してる
まあこんな感じ
ELPA製だけでなく他メーカーからも出てたはず
ちなみに俺のは地元でも高いって有名なホームセンターで1980円
ACマルチアダプター
300mA 1.5V〜12V
出力7段切り替え
1.5V 3V 4.5V 6V 7.5V 9V 12V
付属プラグ
内径2.5m 外径5.5m
内径2.1m 外径5.5m
内径1.5m 外径5.0m
内径1.35m外径3.4m
内径1.1m 外径3.0m
5サイズ付属してる
まあこんな感じ
ELPA製だけでなく他メーカーからも出てたはず
ちなみに俺のは地元でも高いって有名なホームセンターで1980円
780名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/19(木) 09:13:38.29ID:0IRVfroo0 なるほど、アダプターか...
スーパービバホームで探してみよう。
どうもありがとう。
スーパービバホームで探してみよう。
どうもありがとう。
2020/03/19(木) 11:41:55.10ID:Yteu3bGM0
2020/03/19(木) 11:45:58.47ID:Yteu3bGM0
あかん
ELPAのHPに載ってない
ELPAのHPに載ってない
783名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/20(金) 07:28:59.45ID:4Rrmu5N70 ビクターの大型機 RC-M70 が前から気になっている。
音質が素晴らしいという噂。
しかし、ステレオワイドが無い。
音質が素晴らしいという噂。
しかし、ステレオワイドが無い。
784名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/22(日) 08:47:03.38ID:aR1Bpx660 ローファイ音質は好みであり、絶対は無い。
〜 一般相対性ラジカセ論 〜
〜 一般相対性ラジカセ論 〜
785名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/22(日) 10:45:00.83ID:BwjjxUQc0 究極のラジカセ...
それは電気を使わないラジカセ。
腕時計では実現した。
テンプという部分が「カギ」だったようだ。
それは電気を使わないラジカセ。
腕時計では実現した。
テンプという部分が「カギ」だったようだ。
786名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/22(日) 14:31:45.15ID:aR1Bpx660 競走馬のオーナーになれたら、
「ステレオワイド」と名付けたい。
「ステレオワイド」と名付けたい。
2020/03/22(日) 17:15:05.21ID:ddq67gga0
「バイフォニック」とか「ドデカホーン」なんてのも強そうw
788名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/22(日) 23:08:33.99ID:aR1Bpx660 バブルラジカセフェロー...
字数、超えている。
字数、超えている。
2020/03/23(月) 00:54:28.32ID:17hmPknK0
ならばそこは「バブカセフェロー」で。
2020/03/23(月) 04:08:36.25ID:m+r5nall0
杉本さんの声で聞こえてくるょ…
791名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/23(月) 08:41:51.81ID:W82xkjqK0 エルコンドルパナ
2020/03/23(月) 10:44:11.52ID:hEyOYv4D0
ランバダ
793名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/23(月) 13:40:41.98ID:W82xkjqK0 サンデーアンビエンス
794名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/23(月) 21:42:15.09ID:qE3ibWav0 日立ミュージックインハイフォニック
795名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/23(月) 21:43:46.26ID:gsOQ3wxG0 タツヤジェットストリーム
2020/03/24(火) 00:19:54.29ID:foIYkqWG0
ナッチャコパック
2020/03/24(火) 00:25:32.81ID:JCaYacXw0
バイタリスフォークビレッジ
798名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/24(火) 00:59:48.24ID:zbkrO0ca0 ディスコマックイーン
799名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/24(火) 08:16:05.99ID:zbkrO0ca0 アジマスタキオン
800名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/24(火) 09:10:33.06ID:5OwWyEaF0 ユーフォーエステン
801名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/24(火) 09:20:04.82ID:vG45KFRo0 今まではほとんど無くなったデカイスピーカーを持った昭和のラジカセ
最近の機器のようにピュアな音じゃないけど
なんつか丸い音に抱擁されてる感じだな昭和のラジカセはよ
最近の機器のようにピュアな音じゃないけど
なんつか丸い音に抱擁されてる感じだな昭和のラジカセはよ
802名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/24(火) 13:15:32.63ID:zbkrO0ca0 ブンカイテイオー
2020/03/25(水) 00:04:44.10ID:o69A9eva0
ラブコールトリプル
804名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/25(水) 00:38:35.08ID:SGKhEhFU0 エアチェックインダブリン
2020/03/25(水) 06:27:16.92ID:7f9iFUIV0
シャネルズよりもカクカクしてて
ツマミがいっぱいあってガンメタでテレビチューナー搭載な柳ジョージ版のほうの逃避行がいいい
ツマミがいっぱいあってガンメタでテレビチューナー搭載な柳ジョージ版のほうの逃避行がいいい
806名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/25(水) 06:58:33.37ID:SGKhEhFU0 >>805
ランナウェイSK-70のCM?
ランナウェイSK-70のCM?
807名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/26(木) 06:36:34.31ID:s7c4a4FX0 SK-70のサランネットを張り替えようと思う。
あまりにも汚い。
破けてボロい。
ジャージークロスについて調べてみよう。
あまりにも汚い。
破けてボロい。
ジャージークロスについて調べてみよう。
808名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/26(木) 11:02:26.60ID:XfTO4N5Q0 SK70のサランネットを外して洗ったことがある
穴も少し有りのやつだったけど洗ったら綺麗になった
綺麗になった反面スピーカーグリルの燦が透けてよく見えるようになり
なんか安っぽいw
前にも書いたけど分解してサランネット外したもんだから
サランネットの凸に付いてる針金の部品が変形し
音量を上げるとビビビビるようになった
大大大失態w
あのサランネットの正しい外しかた知ってる人がいたら教えて
まあ俺はもう手遅れだけどw
穴も少し有りのやつだったけど洗ったら綺麗になった
綺麗になった反面スピーカーグリルの燦が透けてよく見えるようになり
なんか安っぽいw
前にも書いたけど分解してサランネット外したもんだから
サランネットの凸に付いてる針金の部品が変形し
音量を上げるとビビビビるようになった
大大大失態w
あのサランネットの正しい外しかた知ってる人がいたら教えて
まあ俺はもう手遅れだけどw
2020/03/26(木) 11:45:28.75ID:UvwCvgmD0
やった事ないけど「柄ストッキング」とかおしゃれだと思う
いろいろ模様があるよ
いろいろ模様があるよ
810名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/26(木) 12:08:58.70ID:O7ECEAHc0 なるほど...
色はネイビーにする予定。
色はネイビーにする予定。
2020/03/27(金) 13:20:58.53ID:D19I8hEB0
セクスィー!
812名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/27(金) 18:44:29.50ID:d4QJhi3K0 マランツ CRS-4800、来たぁー!
813名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/28(土) 08:12:34.71ID:ChO/8H4E0 今来て欲しいのは、、、
ないなwwww
まあ一応欲しかったの手に入れてみたからかな
当時でもべらぼうに高かった高級機は何故か今でも興味がないから
ステーションとか100000円こえのやつね
手に入れてないけど
俺の欲しかった奴の上限は79800円
何故か79800円、69800円値段に弱いw
当時この値段の奴がほんとに欲しかったw
ないなwwww
まあ一応欲しかったの手に入れてみたからかな
当時でもべらぼうに高かった高級機は何故か今でも興味がないから
ステーションとか100000円こえのやつね
手に入れてないけど
俺の欲しかった奴の上限は79800円
何故か79800円、69800円値段に弱いw
当時この値段の奴がほんとに欲しかったw
814名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/28(土) 10:33:03.32ID:DcuEeX+/0815名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/28(土) 10:39:30.78ID:ChO/8H4E0 聞いたことないけど多分つまらんと思うよwwww
816名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/28(土) 10:42:48.85ID:ChO/8H4E0 俺の糞耳の個人的分析だけと
RS→RXに変わって全然音が違うのよね
まあ5500だけはええ音に聴こえたけど
RS→RXに変わって全然音が違うのよね
まあ5500だけはええ音に聴こえたけど
817名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/28(土) 10:47:33.66ID:ChO/8H4E0 分解してみたらRSシリーズはデカイマグネット付いてるよ
RXシリーズよりね
アンプは同じでもマグネットがデカカッタRS シリーズ
RXシリーズよりね
アンプは同じでもマグネットがデカカッタRS シリーズ
818名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/28(土) 14:13:38.38ID:NeDW/cYY0 とすると、
初代アンビエンス機
RS-4370に的を絞るべきか...
その名も「アンビエンス・マック」
初代アンビエンス機
RS-4370に的を絞るべきか...
その名も「アンビエンス・マック」
819名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/28(土) 14:27:57.80ID:NeDW/cYY0 【訂正】
RSではなく、RQ-4370のようです。
RSではなく、RQ-4370のようです。
820名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/28(土) 19:32:08.83ID:6uXYdF9X0 アイム総理w
4370は何故か音が悪い
アンビエンス効果、音の広がりはあったけどとてつもなく音が悪かった
まあヤフオクのジャンク品だけどそれでも素質はわかる
2台手に入れたけどやはり2台とも同じ音だったな
外見は4350とそっくりだけど音自体は全然違う
RSではなくRQなのはなにか理由があるんだろう
今では考えられん良心的とも言える
ちゃんと区別してるんだから
まあ俺は気づかなかったけどw
やはり自分がほしい奴を買えw
買えるほどお金があればだけど
成功でも失敗でも自分が気に入ったやつなら後悔はないかもしれない
ステーション好きなんだ
頑張れ
4370は何故か音が悪い
アンビエンス効果、音の広がりはあったけどとてつもなく音が悪かった
まあヤフオクのジャンク品だけどそれでも素質はわかる
2台手に入れたけどやはり2台とも同じ音だったな
外見は4350とそっくりだけど音自体は全然違う
RSではなくRQなのはなにか理由があるんだろう
今では考えられん良心的とも言える
ちゃんと区別してるんだから
まあ俺は気づかなかったけどw
やはり自分がほしい奴を買えw
買えるほどお金があればだけど
成功でも失敗でも自分が気に入ったやつなら後悔はないかもしれない
ステーション好きなんだ
頑張れ
821名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/28(土) 19:35:52.01ID:6uXYdF9X0 4370
写真でも見るとカッコいいけど現物は古さも相まって
とてもとても誉められたようなもんじゃない
とにかく汚ならしいw
あの色
元々青カビみたいなやつが年齢を重ねて更に青カビ風味が加わってるw
ありはよっぽど思い入れがある人じゃないと届いたやつを見てなんだこりゃになるかも
まあ人生色々経験してくれw
写真でも見るとカッコいいけど現物は古さも相まって
とてもとても誉められたようなもんじゃない
とにかく汚ならしいw
あの色
元々青カビみたいなやつが年齢を重ねて更に青カビ風味が加わってるw
ありはよっぽど思い入れがある人じゃないと届いたやつを見てなんだこりゃになるかも
まあ人生色々経験してくれw
822名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/28(土) 20:09:25.82ID:NeDW/cYY0 寄らば レトロラジカセ
下がれば バブルラジカセ
下がれば バブルラジカセ
823名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/29(日) 07:07:11.70ID:IalA3o1Y0 エナジー66はピアノスイッチを「足蹴り」から保護するように筐体が設計されている。
あれは高く評価したい。
あれは高く評価したい。
824名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/29(日) 07:14:53.70ID:hhnMi7gk0 えなじじいは低音すかすかって噂だったな
あくまでも噂で知らんけど俺はあの頃の最終ラジカセには
もう引いてた
カッコ悪いし
ランナウエイSK95あたりが最後の憧れだった
その後はどんどんデカクなりどんどん小さくなりダブルカセットだの
出てきたりして完全にラジカセにサメタ
ラジカセ終わった思った
コンボに移行した懐かしい思い出
あくまでも噂で知らんけど俺はあの頃の最終ラジカセには
もう引いてた
カッコ悪いし
ランナウエイSK95あたりが最後の憧れだった
その後はどんどんデカクなりどんどん小さくなりダブルカセットだの
出てきたりして完全にラジカセにサメタ
ラジカセ終わった思った
コンボに移行した懐かしい思い出
825名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/29(日) 07:20:18.81ID:hhnMi7gk0 俺の勝手な理想のラジカセ
ダブルカセットじゃないこと
モノラル機器なら5万円まで
ステレオなら79800円までw
デカスギナイ
小さくて横長過ぎない(CFS 10とかUFO とかラブなんとか)
まあこれやねw
ダブルカセットじゃないこと
モノラル機器なら5万円まで
ステレオなら79800円までw
デカスギナイ
小さくて横長過ぎない(CFS 10とかUFO とかラブなんとか)
まあこれやねw
826名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/29(日) 08:31:51.51ID:IalA3o1Y0 独立した電源スイッチは欲しい。
パイオニア SK-70にはコレが無い。
パイオニア SK-70にはコレが無い。
827名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/29(日) 09:15:49.08ID:Jh3eNtS30 経験値から
全てじゃないが電源スイッチがあるやつは調子が悪いやつが多いwwww
全てじゃないが電源スイッチがあるやつは調子が悪いやつが多いwwww
828名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/29(日) 09:24:34.42ID:Jh3eNtS30 とりあえず電源スイッチあるなし関係無しにジャンク落札した中でこいつはスゲエやつだな思ったやつ
同一機種3台落札してみてほぼ同じ状態だから多分俺の見解は概ね当たってふと思うけど
79800円越えるやつは嫌いだが
もののためしと少しだけ興味があったからちょっと落札してみたんだが
そいつはRX5700
致命的な不具合が無いんだよねジャンクでも
中でも驚いたのがテープ駆動系
落札した3台全てゴムが伸びてない感じなんだよね
たまたま3台全てゴム修理したやつを落札したかはわからないけど
多分それはあり得ないと思ってる
さすがあの頃に本気出した?奴かなって
まあ音質はそんなに良いとは思わなかったが
まだ格下で少し前に出てきてる5500の音が良いかなと
メーターが好きだった5700
5500もLEDメーターだけどこいつのピックアップスゲエ速いんでこれはこれで好き
同一機種3台落札してみてほぼ同じ状態だから多分俺の見解は概ね当たってふと思うけど
79800円越えるやつは嫌いだが
もののためしと少しだけ興味があったからちょっと落札してみたんだが
そいつはRX5700
致命的な不具合が無いんだよねジャンクでも
中でも驚いたのがテープ駆動系
落札した3台全てゴムが伸びてない感じなんだよね
たまたま3台全てゴム修理したやつを落札したかはわからないけど
多分それはあり得ないと思ってる
さすがあの頃に本気出した?奴かなって
まあ音質はそんなに良いとは思わなかったが
まだ格下で少し前に出てきてる5500の音が良いかなと
メーターが好きだった5700
5500もLEDメーターだけどこいつのピックアップスゲエ速いんでこれはこれで好き
829名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/29(日) 09:26:11.30ID:IalA3o1Y0 スライド式のボリューム、トーンは、個人的に好きではない。
とにかく、使いにくい。
だから、黄金期のソニー機に食指が動かない。
アイワやパイオニアはツマミを多用しているので本当に有難い。
とにかく、使いにくい。
だから、黄金期のソニー機に食指が動かない。
アイワやパイオニアはツマミを多用しているので本当に有難い。
830名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/29(日) 09:27:54.41ID:IalA3o1Y0 >>828
アンビエンスのある 5150 / 5160 が欲しい。
アンビエンスのある 5150 / 5160 が欲しい。
831名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/29(日) 09:38:28.17ID:Jh3eNtS30 5400、5600もなんかダブルコーン?とか言うスピーカーとかで
どんな音なんだろうって落札してみたこれはちょっと残念な意味で同一機種数台落札することになったんだけどw
こいつらは最初から言うとダメだね
落札したやつ全部ラジオがいかれてた、テープ駆動系も全部ダメ
テープスピード調整付いてるけどそんなもん意味ないくらいにダメだった
だから音を楽しんでない
ラインインに繋いでやってみれば良かったけど何故か繋いだ記憶がないw
だからちょっとお遊びで5600だったか5400だったかのスピーカーを5700に移植してみたw
サイズ的には同じだけどスピーカー側を少し加工しなければいけなかった
ボルトオンで付かない
スピーカーの縁の厚紙がちょっと違ってた
確か少し剥いで取り付けした記憶
んで移植してみて音を聴いてみたんだけど
んん違いが良くわからんかったw
まあ今はそんな元気も無くなってここでボヤクだけだけどw
どんな音なんだろうって落札してみたこれはちょっと残念な意味で同一機種数台落札することになったんだけどw
こいつらは最初から言うとダメだね
落札したやつ全部ラジオがいかれてた、テープ駆動系も全部ダメ
テープスピード調整付いてるけどそんなもん意味ないくらいにダメだった
だから音を楽しんでない
ラインインに繋いでやってみれば良かったけど何故か繋いだ記憶がないw
だからちょっとお遊びで5600だったか5400だったかのスピーカーを5700に移植してみたw
サイズ的には同じだけどスピーカー側を少し加工しなければいけなかった
ボルトオンで付かない
スピーカーの縁の厚紙がちょっと違ってた
確か少し剥いで取り付けした記憶
んで移植してみて音を聴いてみたんだけど
んん違いが良くわからんかったw
まあ今はそんな元気も無くなってここでボヤクだけだけどw
832名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/29(日) 09:41:40.71ID:Jh3eNtS30 >>830
オタクアンビエンス好きやねw
アンビエンスで何を再生してみたいの?
まあ頑張れとしかいいようがない
とにかく頑張って手に入れてみてくれ
おらはそれは落札したことない
唯一アンビエンス機は4370だっけか
4350そっくりのやつ
アンビエンスはやはり広がってたw
まあ僕はアンビエンスとかばいほにっくとかあまり興味ないから
アドバイスにならない
すんません
オタクアンビエンス好きやねw
アンビエンスで何を再生してみたいの?
まあ頑張れとしかいいようがない
とにかく頑張って手に入れてみてくれ
おらはそれは落札したことない
唯一アンビエンス機は4370だっけか
4350そっくりのやつ
アンビエンスはやはり広がってたw
まあ僕はアンビエンスとかばいほにっくとかあまり興味ないから
アドバイスにならない
すんません
833名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/29(日) 10:14:50.78ID:Jh3eNtS30 まあ燃えてたあの頃から数年経ち考え方も違ってきて
まあBluetoothとか色々手を出したりして
なんかな
昔のラジカセに音質拘るのは止めようって
散財昔のラジカセ叩いてから言うのもなんだけどw
もう愛じゃないが生きてるだけで丸儲けw
残ってるだけで丸儲け
個々の奏でる音を愛してやろうじゃないかって
良い音悪い音なんて言ってる場合じゃない
みんながみんな英雄だよってw
ラジカセねw
まあBluetoothとか色々手を出したりして
なんかな
昔のラジカセに音質拘るのは止めようって
散財昔のラジカセ叩いてから言うのもなんだけどw
もう愛じゃないが生きてるだけで丸儲けw
残ってるだけで丸儲け
個々の奏でる音を愛してやろうじゃないかって
良い音悪い音なんて言ってる場合じゃない
みんながみんな英雄だよってw
ラジカセねw
2020/03/29(日) 13:33:47.00ID:kQEgpUAp0
私もナショナルのステレオラジカセは
RS-4400,RX-5200,5400,5600,5700を持っていて、この中のRX-5700は1979年当時に新品で購入したもの。
TPS選曲ボタンがロックしなくなったけど、ナショナルは全体的にゴムベルトが強くて今でも無交換で動いてる。
さらに昔のスナッピー(1975年)も部屋にあって、ベルトは延びぎみながら動く。
RS-4400,RX-5200,5400,5600,5700を持っていて、この中のRX-5700は1979年当時に新品で購入したもの。
TPS選曲ボタンがロックしなくなったけど、ナショナルは全体的にゴムベルトが強くて今でも無交換で動いてる。
さらに昔のスナッピー(1975年)も部屋にあって、ベルトは延びぎみながら動く。
835名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/29(日) 14:18:29.26ID:IalA3o1Y0 ラジカセで究極の音質を求めたい。
だから、作ろうと思う。
復刻。
ブックオフで「トランジスタ技術」を買ってきた。
この雑誌は専門家向けらしいが、なんてことない、素人のボクでも読める。
だから、作ろうと思う。
復刻。
ブックオフで「トランジスタ技術」を買ってきた。
この雑誌は専門家向けらしいが、なんてことない、素人のボクでも読める。
836名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/29(日) 14:21:18.08ID:53pId6yg0 ピュアに頼もしいな
837名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/31(火) 14:42:39.75ID:5FsZd/oQ0 パイオニア SK-70...
解像度はけっして高くないけど
FMをステレオ受信した時の響きには
ゾクゾクするものがる。
WIDEモードが欲しかった...
解像度はけっして高くないけど
FMをステレオ受信した時の響きには
ゾクゾクするものがる。
WIDEモードが欲しかった...
838名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/31(火) 14:43:33.47ID:5FsZd/oQ0 (訂正)ゾクゾクするものがる。→ものが「あ」る
839名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/31(火) 14:55:52.54ID:mfmuGOSH0 わかるわかる
俺も中古のSK95でラジオ聴いた時だ、まあテープは死んでたわけだけど
明らかに今まで手にしたラジカセとは音が違うんだよな勿論良い意味で
いつも糞アナウンサーがたべってるて耳障りでしかなかったそれが
このままずっと聴いていたいと思わせる音だったんだよ
糞男のアナウンサーの声がwwwwwwww
ラウドネス入れてる時は音量上げない方が良いかもしれないけど、ラウドネス入れると低音が
綺麗な低音が出てついつい音量上げたりとか
解像度は非常に高いと思うけどな
俺も中古のSK95でラジオ聴いた時だ、まあテープは死んでたわけだけど
明らかに今まで手にしたラジカセとは音が違うんだよな勿論良い意味で
いつも糞アナウンサーがたべってるて耳障りでしかなかったそれが
このままずっと聴いていたいと思わせる音だったんだよ
糞男のアナウンサーの声がwwwwwwww
ラウドネス入れてる時は音量上げない方が良いかもしれないけど、ラウドネス入れると低音が
綺麗な低音が出てついつい音量上げたりとか
解像度は非常に高いと思うけどな
840名無しさん┃】【┃Dolby
2020/03/31(火) 18:02:13.76ID:RUus4K/i0 ジィーゼットとSK-70を聴き比べると、サウンドの透明度はSONYが上だと感じる。
まるでバイカル湖。
ランナウェイは煌びやかな反面、ややノイジーかな...
まるでバイカル湖。
ランナウェイは煌びやかな反面、ややノイジーかな...
841名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/01(水) 05:55:44.72ID:8YUgFfyw0 バスレフ構造だと、全音域が綺麗に聴こえるという事はないだろう。
低音が欲しければ、RX-ED707のようなサブウーハーを背面に設置するのが良いかもしれない。
その時は筐体を頑丈に設計しないと、ビビリが生じる。
低音が欲しければ、RX-ED707のようなサブウーハーを背面に設置するのが良いかもしれない。
その時は筐体を頑丈に設計しないと、ビビリが生じる。
842名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/01(水) 14:39:24.22ID:8YUgFfyw0 パッシブ・ラジエーター...
昔、ドロンコーン(笑)と呼ばれていたヤツ。
よく、あんな単純な仕組みで低音が生み出されるものだ。
いまだに理解できない。
昔、ドロンコーン(笑)と呼ばれていたヤツ。
よく、あんな単純な仕組みで低音が生み出されるものだ。
いまだに理解できない。
843名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/02(木) 11:03:58.03ID:vRp8xW1m0 RX-DT77の音を超えたい。
844名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/03(金) 08:40:13.39ID:3e7HZ4D10 前から思っていたが、出品に規制をかけた方がいい。
動作確認してません...
それど開始価格が1万円。
世の中を舐めている。
電源コードくらい、ドフで買ってこい。
SONYの5oピッチだけは別だが...
外部の清掃も最低限のマナーだ。
動作確認してません...
それど開始価格が1万円。
世の中を舐めている。
電源コードくらい、ドフで買ってこい。
SONYの5oピッチだけは別だが...
外部の清掃も最低限のマナーだ。
2020/04/03(金) 12:55:06.14ID:T2uXUHob0
846名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/03(金) 13:32:47.40ID:3e7HZ4D10847名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/03(金) 13:34:13.28ID:3e7HZ4D10 >>845
返信先を間違えました。
返信先を間違えました。
848名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/03(金) 13:39:56.67ID:CqUq03r40 あれよ
出前の皿を洗って返すか洗わないで返すか
君が店ならどっちがいいかてことやねw
出前の皿を洗って返すか洗わないで返すか
君が店ならどっちがいいかてことやねw
2020/04/03(金) 16:56:56.85ID:HsP1YIAl0
下手に中いじってるより良いけどね
850名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/03(金) 22:52:06.60ID:FRxV+hBb0 修理する業者の人が前書いてたの見たことあるけど
まず届いた修理ラジカセを掃除することから始めますって
違ったっけw
まず届いた修理ラジカセを掃除することから始めますって
違ったっけw
851名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/03(金) 22:56:17.55ID:FRxV+hBb0 まあ修理業者の人と落札した人は用途が違うけど
俺はどっちかな
汚れはそのままがいいのか、出品者に掃除してから送ってもらったほうがいいか
思うに大事に使ってた出品者なんて今はいないだろ
みんな業者まがいの出品者ばかりだろ
そんなラジカセに愛情もなにも持ってないやつに下手に掃除とかしてほしくないてのもあるよなw
俺はどっちかな
汚れはそのままがいいのか、出品者に掃除してから送ってもらったほうがいいか
思うに大事に使ってた出品者なんて今はいないだろ
みんな業者まがいの出品者ばかりだろ
そんなラジカセに愛情もなにも持ってないやつに下手に掃除とかしてほしくないてのもあるよなw
852名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/04(土) 06:53:13.53ID:NVlgM+Ad0 やはり、金儲けの出品が多いのか...
もう使わないので、誰か使ってください
という気持ちがあれば、1万開始なんてしないだろう。
もう使わないので、誰か使ってください
という気持ちがあれば、1万開始なんてしないだろう。
853名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/04(土) 07:14:16.19ID:K6oYVT7O0 もう2年ぐらいヤフオクとか見てないけど、昔は音だししてませんテープがないからわからないとかいうやつはほとんど1000円ぐらいからスタートだったけど
今まはワケわからんやつでも1万円スタートが相場なのか
今まはワケわからんやつでも1万円スタートが相場なのか
854名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/04(土) 07:18:18.85ID:K6oYVT7O0 2年ぐらい前でも中国人ブローカーだらけだったからな
町の中国人廃品屋が出品してた
説明文が明らかに日本人じゃないとわかったけど今はどうなんだろ
中国人が出品しとるやつにまともなやつなんかあるわけない
廃棄されたやつだから
町の中国人廃品屋が出品してた
説明文が明らかに日本人じゃないとわかったけど今はどうなんだろ
中国人が出品しとるやつにまともなやつなんかあるわけない
廃棄されたやつだから
855名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/04(土) 11:40:00.00ID:4C8AQA7e0856名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/04(土) 18:40:49.87ID:NVlgM+Ad0 バイアンプ駆動...
4つのスピーカーを独立したアンプで鳴らすと、どうなるのか?
結局、わかりませんでした。
4つのスピーカーを独立したアンプで鳴らすと、どうなるのか?
結局、わかりませんでした。
2020/04/04(土) 18:46:37.78ID:6tw/YfEh0
858名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/06(月) 17:55:19.50ID:L9wjy0S90 密閉、密集、密接。
レトロラジカセ。
レトロラジカセ。
859名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/08(水) 09:20:27.36ID:dxWp2x9/0 隙間だらけでホコリがすげえぞw
2020/04/08(水) 23:04:48.96ID:geZubXlT0
たまーにGの死体が…(( ;゚Д゚)))
2020/04/08(水) 23:52:11.13ID:+gvveNLy0
誇り高く、5G対応
862名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/09(木) 05:51:40.79ID:SAcCCo6q0 5匹Gが出るのか。
台所で使っていたんだな。
台所で使っていたんだな。
2020/04/09(木) 06:09:13.55ID:7XVrggz/0
ヘッドが下がらなくなって
カセットが取り出せなくてロックダウンしちゃったヤツ
カセットが取り出せなくてロックダウンしちゃったヤツ
864名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/09(木) 11:56:11.87ID:3tQfjIwt0 パイオニア SK-70 のラジオ...
まるで鍋、釜、ヤカンのような響き。
プイ〜ン...
まるで鍋、釜、ヤカンのような響き。
プイ〜ン...
865名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/09(木) 12:33:40.60ID:uYGxG+rn0 なにそれ?うちのも完全なやつじゃないけど、それだからか95より音が悪い
けどなにそれw
ヤカンとか鍋とか
その70もかなりイカれてるんじゃないのけ?w
けどなにそれw
ヤカンとか鍋とか
その70もかなりイカれてるんじゃないのけ?w
866名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/09(木) 12:47:46.57ID:3tQfjIwt0867名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/09(木) 12:51:39.51ID:uYGxG+rn0868名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/09(木) 17:31:11.01ID:UDNERnT102020/04/09(木) 21:00:25.01ID:SAcCCo6q0
870名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/09(木) 21:37:20.33ID:8G5D8bKv0 素晴らしい
正に小中学生だった頃の機器
今の小中学生も何かあるのだろうか
まああるとは思うけど
正に小中学生だった頃の機器
今の小中学生も何かあるのだろうか
まああるとは思うけど
2020/04/10(金) 00:19:01.19ID:VJbx4tEN0
今時の小中学生はスマホかゲーム機ではないか?
音楽寄りだとTWSとか。
音楽寄りだとTWSとか。
872名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/10(金) 00:26:04.68ID:gBVFAmjQ0 なんか最近のガキって凄い偉いよな
鼻水も出してないし
俺らがガキの頃とは違うよなw
生活形態が違うからなのか過去の悪いデータが沢山あるから
反目教師でどんどん優秀なってるのか
俺らがガキの頃はこんなラジカセをヨダレ垂らして見てたけど
今の子供はこんなのないぶん大人ぽいかなw
鼻水も出してないし
俺らがガキの頃とは違うよなw
生活形態が違うからなのか過去の悪いデータが沢山あるから
反目教師でどんどん優秀なってるのか
俺らがガキの頃はこんなラジカセをヨダレ垂らして見てたけど
今の子供はこんなのないぶん大人ぽいかなw
2020/04/10(金) 11:55:21.99ID:UqZ4UxW+0
2020/04/10(金) 16:23:13.17ID:Cs0nmofT0
1ドル200円の時代か
2020/04/11(土) 06:11:51.12ID:TVIABE4g0
と言うより第二次オイルショック直撃世代
朝7時前に放送開始で0時半すぎればテレビは砂の嵐
地方ならAM波もそうで、深夜はソ連の謎のモールス信号と北の暗号文らしきものと中華の人民歌謡しか入って来ない
朝7時前に放送開始で0時半すぎればテレビは砂の嵐
地方ならAM波もそうで、深夜はソ連の謎のモールス信号と北の暗号文らしきものと中華の人民歌謡しか入って来ない
876名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/11(土) 07:39:20.86ID:ytJrLQZ10 ドフでスカイセンサーが2万7千円くらいで売られていた。
足元を見ているとしか思えない。
足元を見ているとしか思えない。
877名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/11(土) 07:46:18.69ID:Vq1bIGLX0 感度とかじゃなくあの沢山ついてるスイッチとか動かしてみたいんだよなw
2万7千円か
相当お金に余裕あるやつじゃないと買えねな
2万7千円か
相当お金に余裕あるやつじゃないと買えねな
2020/04/11(土) 08:32:47.01ID:So+Niygv0
スカイセンサー5900なら安いジャンクを落札して修理するのも楽しいよ。
足が黒くなったトランジスタを交換して、スプレッドダイヤル上側の感度を調整すると復活する。
足が黒くなったトランジスタを交換して、スプレッドダイヤル上側の感度を調整すると復活する。
879名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/11(土) 14:32:28.34ID:dQUpeWvt0 >>877
ご丁寧にガラスケースの中に入っていた。
ご丁寧にガラスケースの中に入っていた。
880名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/11(土) 16:35:55.22ID:FUpOJ+Ga0 ボタンだけのとは違うよな
手動マシーンって感じw
手動マシーンって感じw
881名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/11(土) 16:58:55.21ID:WV9HKG7F0 気持ちはわかるけど今どき短波なんか放送してる局なんかわずかだろ
FM聴くだけならICF-5600でもいいと思うけど
FM聴くだけならICF-5600でもいいと思うけど
882名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/11(土) 17:06:04.29ID:FUpOJ+Ga0 5900でFM聴いたらもっとワクワクするだろ
それだよw
それだよw
883名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/11(土) 17:07:09.42ID:FUpOJ+Ga0 もうもうもうもう
わかってないんだからw
例えば6800でFM聴いてもいいじゃんw
わかってないんだからw
例えば6800でFM聴いてもいいじゃんw
2020/04/11(土) 19:00:07.83ID:So+Niygv0
チョソンの声を聞くもよし。
KBSワールドラジオもよし。
19mBは中国語の放送が強いね。
KBSワールドラジオもよし。
19mBは中国語の放送が強いね。
885名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/11(土) 19:10:22.42ID:FUpOJ+Ga0 この無駄こそ最高の一時w
886名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/11(土) 19:11:38.25ID:FUpOJ+Ga0 最高級機器てポケットラジオでも聴ける放送を聴く
優雅w
優雅w
2020/04/11(土) 21:55:34.84ID:gPm1dFHS0
888名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/11(土) 23:02:42.73ID:dQUpeWvt0 パイオニア SK-8も短波に対応していた。
889名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/11(土) 23:07:16.33ID:FUpOJ+Ga0 ランナウエイの前のやつだよな
あれもカッコよかった
手に入れたことないけど
音は期待しないけど形がいいよなw
あれもカッコよかった
手に入れたことないけど
音は期待しないけど形がいいよなw
890名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/13(月) 07:17:00.26ID:uLqQlGdZ0 SK-95が6万の値を付けた。
驚愕である。
驚愕である。
891名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/13(月) 08:05:23.11ID:p6VnH/ub0 どんな状態のやつか知らんけど完璧なやつなら安うw
完璧なやつならほん凄まじいいい音
俺にはなw
完璧なやつならほん凄まじいいい音
俺にはなw
892名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/13(月) 08:22:33.53ID:p6VnH/ub0 いい音といってもひとくくりにできない
身体が魂が感じる重低音とか
超めちゃくちゃクリヤーサウンドでなんか疲れが取れる音とかな
クリヤーサウンドと言っても突き刺さるようなクリヤーサウンドではなく、
きちんとどんな音も届くような感じで、ちょっとだけずっと聴いていたくなる味付けw
がしてあるようなw
SK95は後者かな
身体が魂が感じる重低音とか
超めちゃくちゃクリヤーサウンドでなんか疲れが取れる音とかな
クリヤーサウンドと言っても突き刺さるようなクリヤーサウンドではなく、
きちんとどんな音も届くような感じで、ちょっとだけずっと聴いていたくなる味付けw
がしてあるようなw
SK95は後者かな
893名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/13(月) 08:23:24.77ID:p6VnH/ub0 いい音はせんさまんぺつだろな
また人それぞれ好みも違う
また人それぞれ好みも違う
2020/04/13(月) 09:29:18.97ID:Yf/7r7IV0
まんぺつ?
2020/04/13(月) 12:22:22.08ID:A1Ohlb9m0
北海道では「ちさまんべっ」
2020/04/15(水) 11:27:55.80ID:cQfRfScD0
>>894
混乱してんのか
混乱してんのか
2020/04/15(水) 12:55:14.92ID:sehbF2OS0
千差万別をせんさまんぺつと読むとは
898名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/15(水) 13:01:14.89ID:wHWQybTF0 目が悪い
もうてんもまるもはっきりわからんw
もうてんもまるもはっきりわからんw
2020/04/15(水) 22:06:28.29ID:50cAcO5k0
×目が悪い
○頭が悪い
○頭が悪い
900名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/16(木) 13:44:01.02ID:VEmMN4mf0 にちじょうちゃはんじ。
901名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/18(土) 12:26:08.08ID:6eVJBcrV0 分け入っても
分け入っても
ラジカセの山
分け入っても
ラジカセの山
2020/04/18(土) 13:05:07.62ID:cyX4AQb60
そっと値札を見る(違
2020/04/19(日) 22:42:04.79ID:Xahs3Vgh0
俺の今所持してるラジカセ
SONY ZX-3
SANYO U4mark2
HITACHIパディスコ
TOSHIBA sugar
National ラブコール
全て動作品でラブコール以外消耗品交換済み
去年からヤフオクで買いあさって15万円使ってしまった。
SONY ZX-3
SANYO U4mark2
HITACHIパディスコ
TOSHIBA sugar
National ラブコール
全て動作品でラブコール以外消耗品交換済み
去年からヤフオクで買いあさって15万円使ってしまった。
2020/04/19(日) 23:12:14.38ID:CjkQG3ot0
私はソニーがCF-5950,6500,6600,9000,CFS-D7,EX-2K
ナショナルがRQ-552,RX-2700,5200,5400,5600(2台),5700,RS-4400(2台)
シャープがGF-808(3台を2個イチで2台)
日立がTRK-8280
部品を交換したり半田を付け直したりゴムベルトを交換するか溶けたゴムを拭き取って交換し、速度調整してテープを聞いてる。
生録雑誌のロクハンを読みながら聞くと昭和50年代前半に戻ったみたい。
ナショナルがRQ-552,RX-2700,5200,5400,5600(2台),5700,RS-4400(2台)
シャープがGF-808(3台を2個イチで2台)
日立がTRK-8280
部品を交換したり半田を付け直したりゴムベルトを交換するか溶けたゴムを拭き取って交換し、速度調整してテープを聞いてる。
生録雑誌のロクハンを読みながら聞くと昭和50年代前半に戻ったみたい。
2020/04/20(月) 09:31:56.26ID:zWTJJT+v0
906904
2020/04/20(月) 10:14:57.05ID:j6EFM+1V0 >>905
シャープはピンチローラに付いた
ゴムで再生巻き取り軸を駆動するけど
このゴムがドロドロに溶けてる。
ピンチローラごと外して溶けたゴムを
拭き取り、バイク用の燃料ホースを
代用で使ってる。
シャープはみんな溶けてるよ。
さらに巻き戻しギアが欠けるので
アマゾンで探したギアセットに付け替えた。
シャープはピンチローラに付いた
ゴムで再生巻き取り軸を駆動するけど
このゴムがドロドロに溶けてる。
ピンチローラごと外して溶けたゴムを
拭き取り、バイク用の燃料ホースを
代用で使ってる。
シャープはみんな溶けてるよ。
さらに巻き戻しギアが欠けるので
アマゾンで探したギアセットに付け替えた。
907904
2020/04/20(月) 10:26:11.71ID:j6EFM+1V0 今となっては古い機械ばかりだから
好きなものを集めれば幸せ。
若い頃に買えなくて店頭やカタログで
眺めていた機種をジャンクで入手し
直して動き出すのが嬉しい。
入手した時はほぼ動かないものばかりだから、故障箇所を探し出す面白さもある。
好きなものを集めれば幸せ。
若い頃に買えなくて店頭やカタログで
眺めていた機種をジャンクで入手し
直して動き出すのが嬉しい。
入手した時はほぼ動かないものばかりだから、故障箇所を探し出す面白さもある。
908名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/23(木) 10:23:09.32ID:z4Z7mVYD0 >>904
XYZが無い...
XYZが無い...
910名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/23(木) 19:08:04.06ID:wrzbbpij0 折れもSONYと言えばスーパーの2階で(家電や家具コーナーこれてもスーパーかよw)初めてみた
19906600があまりにも俺の常識(俺小学生w)ハズレで
今でもSONYと言えば1990とか6600
あの金網みたいなグリルが凄かったw
19906600があまりにも俺の常識(俺小学生w)ハズレで
今でもSONYと言えば1990とか6600
あの金網みたいなグリルが凄かったw
911名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/23(木) 19:17:18.16ID:wrzbbpij0 6600、もう凄い豪華に見えて、もう誰がこんなの買うんだよって
俺のラジカセは町の電器屋さん(ナショナル)にあったモノラルラジカセ
、それでも買ってもらった時はうれしょんだったなw
小学5年くらいの時だったかな、
やがて中学生になり自転車でうろうろするようになり、街のスーパーに行ったのさ
2階に上がってみたのさ
そこで目にした物は、見なきゃ良かったかもなw
はいヤフオクで落札しましたよ66003台くらいw
1990はちらほらヤフオクで見かけてたけど、、、
6600すげえジャンク品だったけど落札したやつのなかに音が出るやつが1台くらいあったかな
木目のおとなしそうな見た目と違ってとってもボクシーな音でさ、
あのCMは嘘じゃないんだな思った
いい音てした
めちゃジャンク品だったけど
俺のラジカセは町の電器屋さん(ナショナル)にあったモノラルラジカセ
、それでも買ってもらった時はうれしょんだったなw
小学5年くらいの時だったかな、
やがて中学生になり自転車でうろうろするようになり、街のスーパーに行ったのさ
2階に上がってみたのさ
そこで目にした物は、見なきゃ良かったかもなw
はいヤフオクで落札しましたよ66003台くらいw
1990はちらほらヤフオクで見かけてたけど、、、
6600すげえジャンク品だったけど落札したやつのなかに音が出るやつが1台くらいあったかな
木目のおとなしそうな見た目と違ってとってもボクシーな音でさ、
あのCMは嘘じゃないんだな思った
いい音てした
めちゃジャンク品だったけど
2020/04/23(木) 19:57:30.92ID:t1GChMsx0
私が落札したCF-6600もカセット不作動のジャンクだった。
開封すると案の定ゴムベルト切れ。
手持ちの汎用ベルトを掛けたら動き出した。
テストテープで速度を合わせ、外装を磨いて使ってる。
開封すると案の定ゴムベルト切れ。
手持ちの汎用ベルトを掛けたら動き出した。
テストテープで速度を合わせ、外装を磨いて使ってる。
913名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/23(木) 20:09:23.51ID:wrzbbpij0 ボクシーて書いたけど意味が全然違ってたwwww
死んでくるはwwww
死んでくるはwwww
2020/04/23(木) 22:03:18.26ID:Sqoz4EBL0
BOXY?
VOXY?
VOXY?
915名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/23(木) 22:28:40.62ID:WxS+0IoY0 レディオのボリューム
フルに回して ボクシー
フルに回して ボクシー
2020/04/23(木) 23:15:32.74ID:CvwOhY2Z0
セクシー
2020/04/24(金) 15:03:17.25ID:MYV7EyA20
伝説のエロラジオ番組セクシーオールナイト!!
放送中喘ぎ声が流れていた。受験生が何故かティッシュを大量に消費した土曜日の深夜!
鶴光師匠の番組も幼稚園のようだった。
放送中喘ぎ声が流れていた。受験生が何故かティッシュを大量に消費した土曜日の深夜!
鶴光師匠の番組も幼稚園のようだった。
2020/04/24(金) 17:48:10.91ID:B9bKkzb/0
モコ、ビーバー、オリーブ
2020/04/24(金) 23:00:52.46ID:6LwBy5aa0
ワタシはイチコロでダウソよ♪
920名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/24(金) 23:11:11.39ID:C+427U3k0 ラジカセで何を流してるのさ?
2020/04/24(金) 23:28:15.15ID:7WvMICKp0
オーバーナイトサクセスとエンジェルボイス♪
ラジオならミスDJリクエストパレードの千倉真理回
ラジオならミスDJリクエストパレードの千倉真理回
2020/04/25(土) 05:17:36.91ID:C9GzPROB0
FMでNack5をかけっぱなし
923名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/26(日) 22:20:39.58ID:FK/dxXf90 AM810のみ。
924名無しさん┃】【┃Dolby
2020/04/29(水) 21:16:31.37ID:pnhmJlqd0 枕元で使うのであれば、現代の安物で十分。
ただ、AUXだけは欲しい。
ただ、AUXだけは欲しい。
2020/04/30(木) 06:26:41.71ID:VahjRiyc0
安物よりちょっといいJVCのRD-W1を買ったら、AUXやUSBの再生中に「キーン」という、ラジオにパソコンを近づけたようなノイズが乗って、品質良くなかった・・・
2020/04/30(木) 12:39:49.80ID:ngD0eikd0
>>921
やっぱりテープはHF-ESかHF-Sですか?
やっぱりテープはHF-ESかHF-Sですか?
2020/04/30(木) 12:46:01.52ID:tIU/CtaG0
俺はロック54
928名無しさん┃】【┃Dolby
2020/05/01(金) 17:43:14.65ID:/x9proep02020/05/01(金) 19:03:09.78ID:inO/sfqx0
>>928
限られた予算の範囲内で音の良さを追求しようとした努力の跡は見られて、そのあたりは流石JVCケンウッドなんだけど、上記のノイズ対策や操作性などの詰めが甘い印象<RD-W1
限られた予算の範囲内で音の良さを追求しようとした努力の跡は見られて、そのあたりは流石JVCケンウッドなんだけど、上記のノイズ対策や操作性などの詰めが甘い印象<RD-W1
930名無しさん┃】【┃Dolby
2020/05/02(土) 12:43:26.37ID:Mi+HKjxe0931名無しさん┃】【┃Dolby
2020/05/02(土) 14:46:14.86ID:UPZUWGyp0 ラジオ流してるぞい
70年代のナショナルマックでラジオ聴く
なんて贅沢してんだよ俺w
70年代のナショナルマックでラジオ聴く
なんて贅沢してんだよ俺w
932名無しさん┃】【┃Dolby
2020/05/02(土) 16:00:26.91ID:C5uN14sN0 >>929
CDが問題なく聴けるのであれば、検討したい。
CDが問題なく聴けるのであれば、検討したい。
2020/05/02(土) 17:17:22.45ID:GR846rH40
地方でも家電量販店を数軒回ればJVCかKENWOODのどちらかは置いてあるだろうから、試聴させてもらったら?
うちはもうドブへ売却済みで手元にないので
うちはもうドブへ売却済みで手元にないので
2020/05/02(土) 18:30:23.55ID:GR846rH40
近頃のBluetoothスピーカーは樹脂かメタル系の小口径コーンにパッシブラジエターで低音を稼いでるけど、ある程度の口径の紙コーンは気分的に落ち着くわ(*´ω`)
935名無しさん┃】【┃Dolby
2020/05/03(日) 07:45:35.57ID:3ZX06han0 ウッドコーンは大したことなかった。
2020/05/03(日) 18:31:38.60ID:oN1rzZEt0
2020/05/03(日) 19:45:09.25ID:jGA+S4Jv0
深夜の戯言を文書に書き起こして日中晒す方がダメでしょ
938名無しさん┃】【┃Dolby
2020/05/16(土) 22:49:36.93ID:S3djGruF0 今日、角川映画『Wの悲劇』を観た。
ダンスの練習シーンでナショナルのラジカセが使われていた。
ディスコマックか何かだと思う。
ダンスの練習シーンでナショナルのラジカセが使われていた。
ディスコマックか何かだと思う。
2020/05/17(日) 07:49:50.59ID:Ra+GcWem0
「顔はぶたないで!!」
2020/05/17(日) 10:39:21.63ID:/0WxkxvT0
「あたし、女優なんだから!!!」
https://i.imgur.com/FMepY6y.jpg
キャプったもの....上から
1.Wの悲劇(1984 角川)
2.探偵物語(1983 角川)
3.この胸いっぱいの愛を(2005 ※時代設定は1986年)
https://i.imgur.com/FMepY6y.jpg
キャプったもの....上から
1.Wの悲劇(1984 角川)
2.探偵物語(1983 角川)
3.この胸いっぱいの愛を(2005 ※時代設定は1986年)
2020/05/17(日) 11:08:00.44ID:Ra+GcWem0
>>940
『Wの悲劇』のラジカセ、ダイヤルのキラキラとカセットリッドの"METAL"の文字が眩しい!!
『Wの悲劇』のラジカセ、ダイヤルのキラキラとカセットリッドの"METAL"の文字が眩しい!!
2020/05/17(日) 12:37:25.36ID:EK3Yuv0M0
一番上はナショナルのRX-5160だな。
2020/05/17(日) 14:31:22.88ID:/0WxkxvT0
3つ目はSONY CFS-70 (ZILBA`P WW)っぽい
70の前にFが付く後年の高級機とは別物
70の前にFが付く後年の高級機とは別物
944名無しさん┃】【┃Dolby
2020/05/17(日) 22:29:44.69ID:5MFZC4lZ0 おお、アンビエンス機だったのか...
だが、スイッチは「ステレオ」に位置しているようだ。
音もラジカセから直接ピックアップしている感じだった。
ピコピコっていうサウンド。
だが、スイッチは「ステレオ」に位置しているようだ。
音もラジカセから直接ピックアップしている感じだった。
ピコピコっていうサウンド。
945名無しさん┃】【┃Dolby
2020/05/18(月) 18:31:09.40ID:yAiVgiQF0 今、サウンドバーというのが売れているようだ。
ソニー、JBLなど幾つかのメーカーから出ている。
サラウンド機能が備わっているのもある。
価格は3万円くらいか...
これでパソコンの音を鳴らすのも面白いかもしれない。
ソニー、JBLなど幾つかのメーカーから出ている。
サラウンド機能が備わっているのもある。
価格は3万円くらいか...
これでパソコンの音を鳴らすのも面白いかもしれない。
946名無しさん┃】【┃Dolby
2020/05/19(火) 14:41:16.09ID:y6C06U590 かつお節コーン...
2020/05/19(火) 21:43:56.72ID:kHFABwrU0
それウチはダメだ。猫に喰われるw
2020/05/20(水) 12:21:33.18ID:54TfsQu80
949名無しさん┃】【┃Dolby
2020/05/20(水) 23:25:36.03ID:T/yQRiiS0 >>948
ローファイで満足できる?
ローファイで満足できる?
2020/05/21(木) 09:51:01.93ID:wmu5gm/Q0
問題ない!当時物で満足する事が本望なんで...
2020/05/21(木) 11:50:23.85ID:ca2tpnXV0
952名無しさん┃】【┃Dolby
2020/05/21(木) 18:17:43.01ID:rp+Tp+XG0 音全体が綺麗に聴こえるのは RC-828 なのかなぁ...
953名無しさん┃】【┃Dolby
2020/05/23(土) 10:16:19.15ID:2CNZi8Mr0 持ってたことあるけど普通普通
綺麗つうかスカッとする音ならRX5500
親戚の人が持ってたw
綺麗つうかスカッとする音ならRX5500
親戚の人が持ってたw
954名無しさん┃】【┃Dolby
2020/05/23(土) 10:17:10.55ID:2CNZi8Mr0 DISCOは伊達じょないw
955名無しさん┃】【┃Dolby
2020/05/23(土) 13:46:42.73ID:L5aQOzH00 今日観た映画は『時をかける少女』。
エンドロールがいちばん良かった。
作詞・作曲はユーミン。
エンドロールがいちばん良かった。
作詞・作曲はユーミン。
2020/05/25(月) 22:58:23.47ID:Eqzceedf0
2020/05/26(火) 16:19:55.99ID:89Ika40f0
2020/05/27(水) 13:13:06.42ID:cV3i529P0
>>957
それも似てますよね〜
2スピーカーでウーファーが16cm以上は高音質志向・・というイメージを作った名機
重さが5kgあって、更に単一乾電池6個も加わるとズッシリ重かった
別売キャリングケースが高価かつMaxダサい仕様だったこともあり、
持ち運びには当時大流行してたマジソンバッグを利っていた記憶
(ギリギリ入る)
------------------------
荒い画像になるけどちょっと拡大してみた
https://i.imgur.com/Szctuz2.jpg
それも似てますよね〜
2スピーカーでウーファーが16cm以上は高音質志向・・というイメージを作った名機
重さが5kgあって、更に単一乾電池6個も加わるとズッシリ重かった
別売キャリングケースが高価かつMaxダサい仕様だったこともあり、
持ち運びには当時大流行してたマジソンバッグを利っていた記憶
(ギリギリ入る)
------------------------
荒い画像になるけどちょっと拡大してみた
https://i.imgur.com/Szctuz2.jpg
959名無しさん┃】【┃Dolby
2020/05/28(木) 07:59:37.54ID:BOkmJ9LV0 ワイヤレスマイクがついてたやつが欲しかったわ
マック型番忘れたw
ホントにまじで欲しかったw
まあ欲しかったの沢山あったからこれは落札してないけど
マック型番忘れたw
ホントにまじで欲しかったw
まあ欲しかったの沢山あったからこれは落札してないけど
2020/05/28(木) 09:46:14.33ID:rVZNqvCi0
>>959
RQ-448か?RQ-552(音のMAC)か?
RQ-556(リモコンMAC)は
我々の世代より後だから違うか。
RQ-552は当時使っていて、今も
ジャンクをオークションで手に入れ
手直しして使ってる。
カンガルーポケットを開いて
ワイヤレスマイクが見える図が良い。
もちろん購入特典で貰えた
音の冒険ブックもある。
RQ-448か?RQ-552(音のMAC)か?
RQ-556(リモコンMAC)は
我々の世代より後だから違うか。
RQ-552は当時使っていて、今も
ジャンクをオークションで手に入れ
手直しして使ってる。
カンガルーポケットを開いて
ワイヤレスマイクが見える図が良い。
もちろん購入特典で貰えた
音の冒険ブックもある。
961959
2020/05/28(木) 21:29:07.28ID:H43o0Kvp02020/06/02(火) 13:22:52.78ID:PgG9OnCw0
実家の倉庫でRQ-552がひっそりと
http://imepic.jp/20200602/480570
http://imepic.jp/20200602/480570
2020/06/02(火) 19:01:28.10ID:nNNZYC3b0
私も発売当時にRQ-552を購入して
付属のデモテープもまだ持ってる。
襟裳岬、クラシック2曲、ソーラン節。
購入特典の音の冒険ブックがなかなか良くて、表紙や多くのイラストは松下電器に勤務していた頃の弘兼憲史さんが描いてる。
付属のデモテープもまだ持ってる。
襟裳岬、クラシック2曲、ソーラン節。
購入特典の音の冒険ブックがなかなか良くて、表紙や多くのイラストは松下電器に勤務していた頃の弘兼憲史さんが描いてる。

往年の国産ラジカセそっくりに作られたBluetoothスピーカーがKickstarterで人気を博している。
「RepliTronics M90 MINI」と名付けられたこの製品は、日本ビクターが80年代初頭に製造・販売していた往年の巨大ラジカセ「RC-M90」と極めてよく似た外観を持つBluetoothスピーカー。元の製品は幅が65cm、重量も10kgに達しようかというヘビー級のラジカセだった
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1256/548/index.html
巨大ラジカセ市場に日本ビクターが投入したフラッグシップ。20cmウーハーと6.5cmツイーターを30Wの大出力アンプが余裕を持ってドライブ。カセット部も2モーター構成でワウ・フラッター0.05%と高級コンポデッキクラスの性能を誇りました。
モデル名 :RC-M90(メタルカセッター)
メーカー/ブランド:日本ビクター
発売年 :1981年
当時の定価 :99,800円
https://goldenyokocho.jp/articles/314
966名無しさん┃】【┃Dolby
2020/06/03(水) 08:16:52.39ID:xpGGBDqd0 弘兼さん松下にいたのか、そいつは宝物だね
M90似のBluetoothか、人気があって良かった
M90似のBluetoothか、人気があって良かった
2020/06/03(水) 13:42:17.05ID:y8MzfBVV0
>>965
レベルメーターは動くんだろうな
レベルメーターは動くんだろうな
968名無しさん┃】【┃Dolby
2020/06/03(水) 18:25:48.21ID:ZjD+6Ea70 RC-M90持ってたけど、驚くほどでも無かったよ。
筐体はペラペラだし。
ステレオワイドも無い。
M70で十分な気がする。
筐体はペラペラだし。
ステレオワイドも無い。
M70で十分な気がする。
969名無しさん┃】【┃Dolby
2020/06/05(金) 23:50:35.46ID:KsXwDTDv0 ネオジム磁石を使ったスピーカーは良い音を鳴らすようだね。
970名無しさん┃】【┃Dolby
2020/06/06(土) 03:22:18.02ID:R2bKSy0G0 してその磁石を使ってる名機とは?
971名無しさん┃】【┃Dolby
2020/06/06(土) 15:20:37.37ID:VFwIJSvU0 >>970
東芝 (Aurex) TY-ANX1。
東芝 (Aurex) TY-ANX1。
2020/06/06(土) 23:49:30.57ID:ie44wJJ10
ズコー
973名無しさん┃】【┃Dolby
2020/06/07(日) 08:20:32.70ID:kfojceD00 プリンストンのPC用スピーカー
PSP-DPRもネオジウム磁石を使用。
もちろん、音は良い。
PSP-DPRもネオジウム磁石を使用。
もちろん、音は良い。
2020/06/07(日) 08:36:48.98ID:0KHSa09y0
どうやったらネオジム磁石使ってるってわかるの?
2020/06/07(日) 09:05:09.34ID:apiYRDML0
976名無しさん┃】【┃Dolby
2020/06/08(月) 09:00:42.83ID:mvC8zx1i0 パイオニア SK70 のボディーを「木」で作りたい。
木材はマホガニー。
色は赤。
ブライアン・メイのギターのように。
木材はマホガニー。
色は赤。
ブライアン・メイのギターのように。
977名無しさん┃】【┃Dolby
2020/06/09(火) 09:43:20.03ID:e9P9xD3T0 スーパーコンピューター「富岳」でラジカセを設計したい。
2020/06/09(火) 13:32:19.37ID:P8E9kNvh0
プリンストンのスピーカーとかまず買わないわ
2020/06/09(火) 23:01:57.66ID:TigKesJr0
磁石だけ良くてもなぁ…
980名無しさん┃】【┃Dolby
2020/06/10(水) 00:33:58.49ID:yxdJfWJ90 ロジクールのZ120というPC用スピーカーの評価が高いが、プリンストンの方が上という話もある。
側面にドロンコーンがある。
このおかげか、立体的なサウンドが楽しめる。
側面にドロンコーンがある。
このおかげか、立体的なサウンドが楽しめる。
981名無しさん┃】【┃Dolby
2020/06/10(水) 00:36:09.10ID:yxdJfWJ90 >>974
取説の仕様にそう明記されている。
取説の仕様にそう明記されている。
982名無しさん┃】【┃Dolby
2020/06/10(水) 07:52:03.62ID:pEFZfTYp0983名無しさん┃】【┃Dolby
2020/06/10(水) 07:53:34.07ID:pEFZfTYp0 よくよく考えてみたら
それって買って見ないとわからないやんw
取説なんか展示してないから、つか今の販売スタイルわからんw
それって買って見ないとわからないやんw
取説なんか展示してないから、つか今の販売スタイルわからんw
984名無しさん┃】【┃Dolby
2020/06/10(水) 07:54:44.04ID:pEFZfTYp0 いやいやよくよく考えてみたら取説にも書いてあるよってことなんだろうな
と
すんませんw
と
すんませんw
985名無しさん┃】【┃Dolby
2020/06/10(水) 07:55:59.59ID:pEFZfTYp0 どうせ教えてくれるなら手取り足取り教えてくれたら助かるw
986名無しさん┃】【┃Dolby
2020/06/10(水) 17:16:59.83ID:2l/CasHi0987名無しさん┃】【┃Dolby
2020/06/10(水) 19:16:04.08ID:WKuCoeXj0988名無しさん┃】【┃Dolby
2020/06/11(木) 17:24:50.02ID:justPeNG0 ヤマハから新製品が出たこと(さっき知った)。
一体型のCDシステム。
型式は TSX-B237。
前作より洗練されたデザイン。
だが、CDはトレー式ではなくスロット式(なんでだろう?)
消費電力が 42W。
電気代かかりそう...
一体型のCDシステム。
型式は TSX-B237。
前作より洗練されたデザイン。
だが、CDはトレー式ではなくスロット式(なんでだろう?)
消費電力が 42W。
電気代かかりそう...
2020/06/12(金) 05:38:37.23ID:xEIRL0oB0
トレーよりもスッキリしたデザインになるからだろ
CD付なら正面飛び出しカセットテープ式で、しかもダビング機能付のダブルCDならときめく
もちろんランナウェイのガンメタなメカメカしさで
CD付なら正面飛び出しカセットテープ式で、しかもダビング機能付のダブルCDならときめく
もちろんランナウェイのガンメタなメカメカしさで
990名無しさん┃】【┃Dolby
2020/06/12(金) 05:55:22.29ID:+GWzVbbi0 両方持ってるけどやはり圧倒的に95がいい
キラキラのアルミパネルだしw
キラキラのアルミパネルだしw
991名無しさん┃】【┃Dolby
2020/06/12(金) 22:48:57.47ID:XueY190B0992名無しさん┃】【┃Dolby
2020/06/13(土) 08:22:01.54ID:iskkTh9+0 兄貴たちがラジカセ(XYZ、Sir3など)に夢中になっている頃、僕は超合金が欲しかった。
もちろん、買ってもらえなかった。
いま考えると、あれ、幼児には危ないオモチャだね。
ダイキャストの塊だもの...
もちろん、買ってもらえなかった。
いま考えると、あれ、幼児には危ないオモチャだね。
ダイキャストの塊だもの...
2020/06/13(土) 09:20:13.98ID:0SSrR2Sp0
994名無しさん┃】【┃Dolby
2020/06/13(土) 17:26:53.90ID:iskkTh9+0 >>993
液晶画面が寿命になっているものが殆どだと思うけど、デザインと音は素晴らしい。
液晶画面が寿命になっているものが殆どだと思うけど、デザインと音は素晴らしい。
995名無しさん┃】【┃Dolby
2020/06/14(日) 22:30:28.93ID:c59zmvcU0 寿命あんのか、ラジカセじゃないけど短波用ICF-2001Dがあるが
996名無しさん┃】【┃Dolby
2020/06/15(月) 21:04:04.33ID:BMr715OX0 ラジカセじゃないけどそれ欲しいわw
997名無しさん┃】【┃Dolby
2020/06/16(火) 02:55:30.69ID:In3rfmlG0 形ある物は滅びる。
レトロラジカセも、見えない劣化が進んでいるのだろう。
レトロラジカセも、見えない劣化が進んでいるのだろう。
998名無しさん┃】【┃Dolby
2020/06/16(火) 12:29:45.92ID:In3rfmlG0 このスレも、もうすぐ終わりです。
999名無しさん┃】【┃Dolby
2020/06/16(火) 21:45:41.55ID:In3rfmlG0 ラストギグス。
1000名無しさん┃】【┃Dolby
2020/06/16(火) 21:47:28.99ID:GQVJk6Qc0 wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 443日 5時間 16分 57秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 443日 5時間 16分 57秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 小1の通知表を廃止、「自己肯定感が下がる」との意見受け…岐阜・美濃市 [少考さん★]
- 農水省、備蓄米の迅速な供給を要求 コメ価格高止まりで厳しい対応 全農「きちんと努力」 ★2 [蚤の市★]
- 氷河期40代おじさんが人生初のファミマ店員バイト!パニックになった「呪文みたい」な注文とは? [煮卵★]
- 広末涼子が公表した病名 専門家「この2つの病気併発は珍しい」「重なったことでいろんな問題行動が…」 [ネギうどん★]
- 【芸能】大久保佳代子 友人の子供に渡すお年玉は一律1000円 「芸能人のくせにセコイなと思われてるかもしれないけど…」 [冬月記者★]
- 【二股不倫報道】永野芽郁、多くの大手スポンサーは “無反応”…旧ジャニファンからは憤慨の声 [ネギうどん★]
- なぜ日本人は「社会性のある作品」が嫌いなのか?世界中で1位を記録したネトフリのドラマ.日本では不人気 <mark>[ひまわり学級]</mark> [511393199]
- 【有言実行】ゴールデンウィークに並ばない大阪万博を達成してしまう [931948549]
- 【ストーカー殺人事件】川崎警察署にデモ隊が突入、一触即発に [606757419]
- 吉村はん「万博リングは閉幕後も600m保存するんや😤」記者「17億かかるけど誰が負担?」吉村はん「知らんがな!」 [359965264]
- 【謎】自分でオイル交換とかするおじさんいるでしょ?
- いつまでも立たない🏡