X



バブルラジカセよりも前のラジカセを語るスレ3台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/31(日) 16:30:32.68ID:LQs9d+Pr0
ラジオとカセットテープレコーダーしかない、
そんな昔のラジカセを語りましょう。

バブルラジカセよりも前のラジカセを語るスレ2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1323660959/
2019/10/31(木) 16:33:21.41ID:thZrJv3P0
熊本の岩田屋伊勢丹にはどこのメーカーも置いてたぞ
499495
垢版 |
2019/10/31(木) 18:26:36.11ID:8eMLZW8W0
>>496
>>497
私は関東なので、よくテレビで
CMを見た。
GF-XOの四角いマイクに対して
GF-6の丸い筒型マイクが
印象的だった。
岡田奈々は雑誌広告では見たけど
テレビCMは覚えていない。
ナショナルRQ-552(音のMAC)や
ソニーCF-1880(シッポレスマイク)も
好きだった。
500名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/31(木) 19:48:53.46ID:rzJanjkv0
>>498
ブラザーもコロンビアも三菱も?
2019/11/01(金) 15:51:06.44ID:QZzWJI1n0
>>500
あったった
502名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/01(金) 16:10:34.16ID:4bk5JbIg0
日立のトップが経団連会長。
503名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/01(金) 21:51:54.44ID:ILv4JzyT0
日立、東芝、三菱重工...
重電3社。
あとは富士電機がある。
504名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/02(土) 10:18:07.37ID:RQR5vvd70
スタジオの写真
ラジカセは ZS-F1 と思われる。
https://www.acoustic-eng.co.jp/pro/music-work/recst/case2018.html#2018case03
2019/11/03(日) 07:44:16.14ID:42yQlp1H0
俺のとこは九州の陸の孤島的な僻地だったが、
日立や東芝は街の電気屋さんに置いてたイメージ。
松下、ソニー、シャープ、三洋とかはデパートにもあったな。
三菱は当時あったことも知らんかったw
(どっちかというと高級ステレオのイメージ)
506名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/05(火) 21:19:25.87ID:vgwvQ+aI0
パナソニックのSL-PH7は良さそうだな。
元々は無印向けだったとか...
507名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/08(金) 07:42:35.75ID:GrdHfIhb0
BOSEのサウンドリンクミニU...
筐体はアルミダイキャストだろうか。
ずっしり重く、質感がある。
メタル365を思い起こさせる。
508名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/08(金) 12:34:29.07ID:GrdHfIhb0
ミニ2...
バッテリーが長持ちする「スペシャル・エディション」が出たか。
509名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/09(土) 10:17:23.37ID:CNGjhf8W0
ミニ2も確かにいい音だけど
なんか落ち着けないw
やっぱりラジカセだよなw
510名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/09(土) 15:08:45.99ID:Lq4msQiu0
>>509
バブカセではなく、レトロ?
小型で音の良いものがいいね。
容易に持ち運べるから。
電源トランスは内蔵で。
まだ、そのような機種に出会っていない。
511名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/09(土) 18:47:34.18ID:zzLH1zf50
>>510
レトロレトロ 
レトロは懐かしいからこれしかないw
512名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/09(土) 20:58:46.91ID:g4B/2J9T0
デザインだけだったら
パイオニアのSK-400がいちばん好き。
2019/11/09(土) 22:00:45.22ID:Z4iDMkOp0
俺はお前が一番好きだよ
2019/11/09(土) 22:20:16.55ID:mf54+E9m0
アッー!
515名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/11(月) 22:14:43.47ID:wR3oGFJG0
好きだよ。
付き合ってもいいよ。
516名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/13(水) 12:07:09.66ID:Mkx/8Zx/0
ラジカセと言うと一緒に思い出すのが、70年代後半にrockin'onだかMUSIC LIFEの表紙の
ザ・チューブスのライブの写真でボーカルの短パンからのハミチンが映ってたのを思い出すわ
誰か憶えてる?
517名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/15(金) 08:58:30.33ID:mUpRmUkY0
ジルバップニューエージーS&Gサウンドオブサイレンスしか覚えてないw
518名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/16(土) 21:29:42.67ID:xfKrNZPU0
古いステレオラジカセをあえてオクで落とす
なにがいいって、アルニコ使ってるんだよ
わかるひといるかな?
2019/11/16(土) 22:16:43.83ID:51NdBPOH0
>>518
ZILBAPもSIR-3もSearcher-Wも
DiscoもPadiscoもSkysensor5950も
リズムカプセル9000もジャンクを
落札しては修理して使ってる。
当時は買えなかったから
懐かしさに浸ってしまう。
今はカセットクロッコの修理中。
2019/11/16(土) 22:44:51.62ID:f1NPndAH0
アルニコマグネット?
そういや最近あまり見ないような…
今はネオジムが多いんだっけ。
521名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/17(日) 12:20:38.10ID:hOD6Nxry0
昨日、オーディオの販売員に聞いたけど、3年以内にAM放送は消滅するとのこと。
FMに移行する。
ステレオになるし、音も良くなるから個人的には嬉しい。
だが、生粋のAMファンには良くないニュースなのかもしれない。
522名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/17(日) 14:23:05.89ID:s48sjmLG0
FMは1%ぐらいしか聴いてない
AMがいい
しかし無くなるのならどうしようもない
戦時中でも放送されてたと言うのに、その頃より貧乏になったのかこの国
2019/11/17(日) 17:45:24.79ID:HVynwI2g0
NHKは残すだろ

1620KHzはどうなるんだろ?

ソニーの1980とか1990はアルニコだね
なんていうかスピーカーがアンプより支配されないよーって感じで音がでてくる
聴きやすいんだよね
524名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/17(日) 18:58:14.63ID:hOD6Nxry0
ナショナルのパワーマックの響きも良かったなぁ...
ただ、低音は出なかった。
キンキンと耳を刺激した。
2019/11/17(日) 20:13:51.90ID:ZfPNFpu50
PowerMacと言われると、Apple?と思ってしまう世代。
スマン、世代的に松下と言えばラブコール全盛期だった。
2019/11/18(月) 00:13:02.51ID:VWEO2ylU0
ナショナ〜ルMAC
というテレビCMが懐かしい。
527名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/18(月) 09:15:00.50ID:3JMfkSJ+0
ムウーは39800円てCM覚えてる
昔は39800円が安い感覚だったが今は39800円は大金だ
貧乏になったな
528名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/18(月) 17:22:05.37ID:myRGQYZY0
ソニーという社名に込められた思い。
今さらだけど...
坊やを意味する英語 "sonny"。
そして、sound、sonic などの語源となった(ラテン語?) "sonus"。
これらの合体。
関係ないけど、ダスキンについて。
当初、社長が「ぞうきん」にすることを決めていた。
しかし、社員の反対にあって却下。
529名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/20(水) 19:41:55.00ID:gFhiJadb0
Bluetoothスピーカーで、SONYの SRS-HG10 の音を聴いたことがある人...います?
BOSEのサウンドリンク・ミニ2を持っているけど、聴き疲れして参っているので。。。
530名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/20(水) 20:03:17.30ID:rEvFKjEr0
Bluetoothは俺たちにはあわねえよw
531名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/20(水) 22:26:44.96ID:rEvFKjEr0
自転車が走る横に防護されてない用水路とか腐るほどある
命より大事なもんがあんだ
532名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/20(水) 22:27:11.30ID:rEvFKjEr0
すまん間違えた
533名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 15:44:15.91ID:tD1F/OQp0
フェンダーのニューポートは良さそう。
534名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/25(月) 22:35:07.31ID:9WEvBuN30
rx-dt707 カセット部のピンチローラーを交換するために分割して組み立てたところ、コブラトップの電灯が点かなくなり、音も出なくなりました。

写真のCDプレイヤー部のひらひらの紙?みたいなのが外れたのが原因でしょうか。
https://i.imgur.com/17KZNL8.jpg
https://i.imgur.com/aVaXQJa.jpg
https://i.imgur.com/jUPo0Dx.jpg

CD.カセット、きちんと動作するけど音が出ないのとランプが点かない。
2019/11/26(火) 06:23:27.70ID:2VxW9fYG0
すまん間違えた
536名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/26(火) 12:19:39.73ID:An2hWgOO0
オーディオ専門誌を買って勉強しているが、ダンピングファクターすら理解できない。
2019/12/01(日) 21:13:55.02ID:kiwGWFlE0
最近、ヤフオクでAIWAのTPR820の整備品を探しているのだがなかなか良いのがないね。あれのカセット部は単体カセットデッキ並みの出来でかつフォノ入力もあってレコードも聴ける逸品。
538名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/02(月) 18:57:40.14ID:XpvcT83u0
いやいやレコード聴けるラジカセはけっこうあったよw
知ってるやつではジルバップとかディスコマックとかw
2019/12/02(月) 21:44:35.59ID:Hb+xcAwe0
STEREO ZILBAPのCF-6500と6600や
SIR-3のCFS-D7、ナショナルなら
RX-5400,5600,5700を今も持ってるが
Phono端子はあるけどレコードプレーヤーは別。
なのでレコードプレーヤーを外付けして聞いている。
シャープあたりにプレーヤー内蔵の
ラジカセが数機種あったな。
2019/12/02(月) 21:56:44.59ID:cnHELl9t0
過去に使ってた機種ではナショナルの3ピース型ラジカセのRX-C45(1983頃?)とか、
シャープのGF-305SB(1978)・505ST(1979)にフォノ端子が付いてた
(いずれもMM型限定だけど)
2019/12/02(月) 22:03:07.32ID:cnHELl9t0
ターンテーブル内蔵だとマランツにもあったね
筐体が小さくてプレーヤの見た目もチャチだったから、シャープの大型モデルの方がカッコ良かった
2019/12/03(火) 14:37:24.99ID:C3bknJfV0
レコードプレイヤー欲しかったがシャープだから買わなかった
AIWAのMINI COMBOっいう小さいコンポを買った
543名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/04(水) 04:50:41.18ID:PcyA0uh30
レコードは今でも好きじゃないw
一応ハイテクなんだろうけどあの原始的なあれが嫌いw
溝と針と膨大なプラスチックw
2019/12/04(水) 06:25:11.95ID:wTE4ZtU30
レコードジャケットって無意味に水着の金髪美女がいるから好きなんだが
2019/12/04(水) 13:37:54.90ID:5Y2mjN7Y0
>>523
1620って高速の道路情報だろ
あれはアンテナではなく漏洩同軸ケーブル(電波が漏れるアンテナケーブル)なのでAMのでっかい鉄塔のようなバカみたいな更新費はない
チューナーは輸出考えるとAM回路は残る
なら交通情報受信機能は残ると思う
2019/12/05(木) 06:37:08.47ID:3P9XFE5F0
https://i.imgur.com/Yzs9WUH.jpg
547名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/08(日) 10:17:06.05ID:02uxcnpd0
SANY...?
サンヨーだった。
548名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/12(木) 08:57:16.95ID:Ys/flXAB0
オーレックスから新製品が出たね。
縦置きのCDラジオ。
音が小さい。
だけど、出来は悪くない。
549名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/12(木) 16:32:53.05ID:BqEu5ZY80
ちなみに、これね。
https://release.nikkei.co.jp/attach_file/0523378_01.JPG
2019/12/14(土) 16:20:05.82ID:RNlpYO090
また安物をアレンジした微妙な製品に名門ブランドを冠した安易な商売やってるな
2019/12/15(日) 00:10:26.12ID:N8rE1bTw0
オーレックスやサンスイの現行商品は恥ずかしいよな
2019/12/15(日) 10:35:51.13ID:Er64bGwT0
サンスイは完全に名前だけだからね
2019/12/15(日) 11:13:43.27ID:/nMJp62H0
でも、ドウシシャ山水の管球コンポは音は悪くないらしいし、レビューでよく書かれてるCD読み込み不良とか、品質管理さえしっかりやれば良い選択肢になり得ると思うんだけどなぁ
554名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/15(日) 12:20:17.62ID:AK55v8BY0
SANSUI だと、SMS-800BTというCDラジオは良かった。
ケーズの店頭で10分くらい音を聴いていた。
スピーカーは和紙。
555名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/15(日) 21:24:21.79ID:AK55v8BY0
アップライト・ラジカセは やはりイイ。
2019/12/16(月) 00:34:08.59ID:fYMWO0TM0
ジャンクのクセに高すぎ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org626270.jpg_tUhiQMmkz0A1yXL6izba/light.dotup.org626270.jpg
557名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/16(月) 01:50:37.03ID:lYUScDdh0
完全に足元価格だなw
2019/12/16(月) 06:38:24.32ID:kZLm1PXN0
こういうのってカセット再生しても再生速度が狂ってたり、左右から出てくる音量がおかしかったりするから信用できん
2019/12/16(月) 08:25:11.67ID:fYMWO0TM0
>>558
そもそもジャンクに期待しちゃダメだよ

通常は店内で動作確認させてくれるし
常連なら返品不可となってるジャンクでも家でチェックし不具合あれば返品おkって言われたこともあるよ
2019/12/16(月) 22:26:33.74ID:VPLqkmHU0
>>556
アイワの機種は高確率でベルトが溶けてドロドロになっているが、この写真の機種は
カセット再生したということは、もしかしてベルト交換済みということか?
561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/17(火) 17:14:04.08ID:gY50ppaS0
ギターアンプの筐体がMDF材であることから考えると、
マホガニーなどの(高級)木材を使用してラジカセを自作しても
何ら問題ない、ということかな...
今まで「発火したらどうしよう」と心配していた。
562名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/17(火) 20:22:35.63ID:gY50ppaS0
ご飯できたわよ〜
563名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/17(火) 21:14:52.63ID:aC0XPwaK0
でもいい雰囲気醸し出してるな
これぞ昭和のラジカセってオーラ
2019/12/17(火) 22:02:14.18ID:UPzMPyRt0
>>561
木目家具調テレビ「せやな」
565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/18(水) 20:55:31.22ID:v//NElkk0
テレビで高嶋ちさ子の実家を見た。
現代のラジカセが映っていた。
566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/19(木) 07:32:21.37ID:eTAdSPEg0
あくまでもネット情報だけど、Bluetoothスピーカーで音質が
素晴らしいのはケンウッドの AS-BT77 か...
だが、バージョンが " 2.1+EDR(Class 2) " というのが厳しいな。
567名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 10:51:41.50ID:hgOTnHH60
今年のラジカセ修理1号2号ともBOM BEAT RT-S53.
でした。共にベルト切れでした。一個は、ベトベト、
二個目はポロポロでした。共にヘッド磨いて消磁して完了。
あとU4とか有るけどまた今度にしようと思う。
568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/06(月) 23:46:53.77ID:xiQo13B50
オーテクの青歯スピーカーを買った。
ソリッドベース。
音は明瞭で、ミニ2より良いと感じる。
569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/07(火) 17:24:54.64ID:GyxnNrsA0
パイオニア SK-70...
チューンナップしても
サンヨー MR-9600に
かなわないのだろうか?
570名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/07(火) 17:39:52.54ID:i9TxFKQc0
サンヨーにかなわないとか
悲しいなw
571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/08(水) 09:45:49.02ID:Buh20bNI0
AUXを利用して、テレビの音声を聴いていたら、突然
「バコッ!」
と大きな音が鳴って、心臓が止まりそうになった。

壊れているのだろうか?
2020/01/08(水) 10:48:42.50ID:mIB1JuWY0
接触不良ウザいよね
2020/01/08(水) 20:15:14.15ID:WwzM5s2B0
コンデンサーの劣化じゃないの?
574名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/09(木) 06:51:09.65ID:fsT7vG6B0
コンデンサーは3年前、
殆どをオーディオ用に交換したから
大丈夫だと思う。

電波をキャッチしたか、
過電流だろうか...
575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 06:29:50.72ID:8oPasW7E0
わいは整備してもらってから10年経過したのだ、ゴムベルトとか固まらないか心配で月一火を入れちょる
バンバン使えばいいのだがゆっくり聴いてられない、時間は腐るほどあるのだが. . . .
576名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 17:15:54.32ID:d8mrcYp30
ラジカセ修理に挑戦しようと思う。
ドライバーとハンダごてはある。
テスターは必須なのだろうか?
どういうモノを買えば良いのだろう?
予算は5千円。
ラジカセはSONYのジルバップ V8 です。
2020/01/12(日) 18:55:16.87ID:zCNWJ6Ol0
>>576
テスターは必要だし、サービスマニュアルも欲しい。
ゴムベルトや半固定VR、トランジスタあたりがあると安心かな。
CF-6500,CF-6600,CF-9000,CFS-D7など
作動しないジャンクを集めては、こんな道具で復活させている。
2020/01/12(日) 18:56:00.29ID:zCNWJ6Ol0
接点洗浄剤や接点復活剤も欲しい。
2020/01/12(日) 19:13:40.30ID:qxjEwz410
オシロスコープも欲しいな
2020/01/12(日) 20:15:36.68ID:zCNWJ6Ol0
私はオシロスコープ、周波数カウンター、シグナルジェネレータ、ミリバルなども揃えたけど、まずラジオの調整のためにシグナルジェネレータが必要だった。
次がオシロスコープ、後は何とかなる。
2020/01/13(月) 07:40:45.02ID:tI3zalRv0
そしてぇ〜 >>576はぁ〜 途方に暮れるぅ〜♪
チャチャン っちゃちゃんちゃん〜♪
582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 09:41:23.40ID:PsutopC80
みなさん、アドバイスありがとうございます。
令和2年 成人の日...
頑張ります。
2020/01/13(月) 19:39:37.80ID:9OcjOKeX0
三周めの成人式乙
584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/17(金) 21:33:51.51ID:yvBAuX/80
>>583
五周目じゃよ。
585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/20(月) 11:50:48.64ID:xcv6EamU0
サンヨーはバブカセでも評価の高いラジカセを出してしていたのか...
セパレートの PH-WCD800 / 850 は音が良いようだ。
950の音はローファイで廃棄してしまったが、800 /850 を手に入れてみたくなった。
586名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/21(火) 23:47:46.07ID:c/NGylAr0
東芝TY CDX9とRT-S50Dを聴き比べていたら。
家のもんは、RT-S50Dの方が良いとジャッジした。
弱すぎるぞデフレ機。
2020/01/22(水) 18:05:48.98ID:80j74QOh0
そういえば東芝 BOMBEAT RT-S77仲間から借りて音が気に入ってなかなか返さなかったな
その仲間はRS-B70ってデッキ持ってるのに(俺も真似してRS-B60持ってた)
588名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/22(水) 21:21:54.23ID:PD0tvglr0
ステーション RX-7000 が欲ひぃ...
589名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 08:57:12.52ID:AczfXsbz0
現代の青歯スピーカーはレトロラジカセを凌駕していない... のかもしれない。
口径って大事なんだな。
2020/01/23(木) 16:54:27.31ID:1F7P3A0H0
低音は箱の大きさだな
2020/01/23(木) 17:45:31.45ID:M2JLAmwb0
低音は口径の大きさだな
2020/01/24(金) 01:57:58.92ID:uL73z1JV0
>>567
ボンビート、40年ぶりに聞いた言葉。脳の中に40年間「ボンビート」という言葉が残ってたことに驚いた。
2020/01/24(金) 04:08:41.01ID:yfEkR5p80
アクタスは聞くけどボンビートは
マイナーなのか。
594名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/24(金) 14:39:34.88ID:fqse3/li0
スレ違いだけど、BOSE 101MMを中華アンプで鳴らしたい。
595名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/25(土) 00:46:50.47ID:xn+alAQK0
BOMBEATアドレスとかBOMBEAT.WUあたりは、
知られていそうだけどなぁ。
2020/01/25(土) 02:17:08.12ID:SFhiNFp10
家は全部東芝。
モノラル型番不明(ワイヤレスマイク内蔵)→ACTAS 2450→BOMBEAT10→BOMBEAT 12→ BOMBEAT R1→BOMBEAT RT-S90
で、近所の人がBOMBEAT NEW9買った 曲順が選べる頭出しが面白かった
2020/01/25(土) 03:31:27.13ID:hqyw8oFz0
磯野(フグ田)家の方ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況