X



東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Zシリーズ専用 104

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2019/06/05(水) 11:24:12.88ID:4TN8sMg2a
!extend:checked:vvvvv:1000:512

○東芝レグザ上位機種Zシリーズについて語りましょう
○ZP、ZGシリーズは専用スレがあるのでそちらで聞くのも良いでしょう
○B、Aシリーズなどは専用レグザスレがあるのでそちらでお願いします
○Jシリーズは総合スレか、専用スレを立ててください

□TOSHIBA REGZA トップ
  http://www.toshiba.co.jp/regza/
  取扱説明書ダウンロード
  http://www.toshiba-living.jp/search.php
  ソフトウェアダウンロード情報
  http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html

□前スレ
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Zシリーズ専用 103
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2020/04/28(火) 06:09:45.60ID:gerADMfN0
皆さんありがとう!

>>846
BSで毎日やってるアンパンマンクラブです

>>847
毎日一時間だから超えないと思う

>>848
連ドラ予約です
2020/04/28(火) 06:57:33.68ID:wFX1oAao0
>>853
連ドラ予約なら、録画予約の連ドラ押して、詳細設定からタイトル編集してみ。アンパンマンだけに、タイトルを削って連ドラすれば、録画失敗無い、取扱説明書にも連ドラ予約項目にちゃんと書いてある。取扱説明書はホームページからもダウンロードできる。
2020/04/28(火) 09:34:35.92ID:g67T47kUM
>>840
事情ご存知のようですが、現在は対策済L-CONへの交換のみで安く済むというのは確定情報ですか?
2020/04/28(火) 10:07:26.66ID:KUdscJzEp
>>856
ケースバイケースです。詳細は、東芝映像ソリューションまでどうぞ。
2020/04/28(火) 10:57:57.55ID:395iF/Fr0
ケースバイケース
2020/04/28(火) 14:39:53.70ID:E1y1meDaa
>>854
週毎にタイトル違うね
>>855のやり方でいけるよ
予約済んだら番組表出して黄色ボタンで週間表示にしてみ
編集有り無しできれいに翌週録画対象になるかならないかわかるよ
2020/04/29(水) 17:47:11.31ID:p/6CJZZ40NIKU
42Z8/47Z8ってリコール対象じゃないの?
2020/04/29(水) 18:14:55.70ID:RJ57mmbu0NIKU
電源入らなくなる現象は無料対応だったな
ブラックアウトは有償だけど電源基盤交換で直る例が多い
2020/04/29(水) 21:49:59.55ID:HHBFosBl0NIKU
電源基板交換なんて修理安い方ですし
863名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bf6a-0tfV)
垢版 |
2020/04/30(木) 01:30:03.65ID:UmniPTl50
この間、42Z8をヤフオクでdhsrg336のIDより買ったらすぐに電源が入らなくなって。
このdhsrg336のID、故障品を派手に買いあさりテキトーに修理して出品している事がわかった。
こいつ、危ない奴だから気を付けてね。
別のところから42Z8を買ったものは全然大丈夫。
2020/04/30(木) 02:00:07.08ID:efLazAC60
>>863
そいつの評価欄にマイナスつけてねぇじゃん
ヘタレかよ
2020/04/30(木) 22:08:05.12ID:e8LlpnMxa
>>783だけど、尼でファン買って昨日取り付けた。
昨日は1発目から問題なかったけど、今日夕方からまた同じ症状になったわ。
基盤の仕組みには疎いけど、ファンに流れる電流自体が弱るということもあり得るのかな。
手で回せばすぐ回るが、開けっ放しだと埃で壊れそうだし。
せめて引っ越し予定の来年夏までなんとかしたい…
2020/04/30(木) 23:39:46.83ID:hY2S1+kYM
>>865
尼で買ったファンはやっぱ04112?
2020/04/30(木) 23:45:29.12ID:e8LlpnMxa
>>866
そう。既出の型番のやつ。
ネット情報と同じく赤と青の配線が逆だったので、入れ替えて接続したら一発起動だった。
2020/05/01(金) 06:56:43.64ID:qXrOBvQJ0
>>865
テレビはなんだっけ?新品ファンをメルカリに出そうか?
2020/05/01(金) 13:57:48.70ID:q+3TW21s0
DTCP-IPで4K配信できないのかよ
2020/05/01(金) 14:41:22.58ID:MBJJOnS00
>>865
一般的なテレビ回路の話ですが
ファン異常エラーはファン回転数を検知して判断してる訳で、
その検知時間には制限がありタイムアウトになるとエラーになります。よって、

多量の付着ホコリの抵抗でファン始動が遅れてもエラー。
電源回路が劣化でコールドスタート時の電圧が不安定だとエラー。
エラー検知時間設定用パーツの劣化でタイムアウトが早まるとエラー。

エラーがコールドスタート時のみで、一度起動すれば再起動しても再現しない場合で
ファンは手で回わせばすぐ回る状態なら、スプレー缶のエアダスターを利用し、
電源ON前にファンを少し回してやるという手はあります。
ノズル穴程度はキリで空ける必要があるかも知れませんが。
2020/05/02(土) 08:34:06.31ID:nFHzMMDsa
>>868
55z8です。
ファンは尼で買った新品でPCの三ピンに繋いだら問題なかったのでテレビ側の問題かと。
ありがとうございます。

>>870
エラーはほぼコールドスタートのみ、おっしゃるとおり電源オン時に手で回せば以降は1日オンオフしても問題ないので基盤の劣化なんですかね。
今はカバー外して対応してますが、エアダスターの案はいいかもしれません。
休みの間に自作してみます!
2020/05/02(土) 22:18:24.91ID:ulsD+aMb0

クッソ面倒くさいw
2020/05/06(水) 16:32:44.73ID:rpF/o1300
「「「「「
874名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ be63-ok19)
垢版 |
2020/05/09(土) 09:22:28.44ID:C3iYpbCg0
いま42Z9000を使っていて、ときどき画面が真っ暗になったり、
たまにHDD録画がノイズだらけになったりと、そろそろ寿命が来そうなので、
給付金が入ったら50Z740Xに買い換えようかと検討しています。

そこで問題なのがHDDに録り貯めたテレビ番組で、
いまのテレビの購入時には確か、USBのHDDはテレビを買い替えたら見れないけど、
LANのHDDは新しいREGZAにしても見れるという情報があったのをを信じて、
どうしても残しておきたい番組はLANのHDDにダビングしていました。

このLANのHDDを50Z740Xでも見れるか確認したいのですが、
東芝のサイトを見てみると、LANのHDD録画機能自体が見当たりません。
このような機能はもう廃止されてしまったのでしょうか?

廃止の場合は、他の方法で引っ越し可能といった情報があれば教えてください。

例えば、私はいまブルーレイレコーダーを持っていないのですが、
REGZAのレコーダーを買って、それ経由で新しいテレビでも見れるなら、
レコーダーを一緒に買うことも検討したいです。

或いは、以前のREGZAレコーダーにもLANのHDDに接続する機能があったと思うので、
中古を入手してそれ経由で見る(最終的にはブルーレイディスクに焼いて残す)、
というような方法であっても、それ以外の方法がないなら、
テレビよりも先に中古のレコーダーを入手することを検討したいです。

いずれにしても、録り貯めた番組を新しいテレビで見れる問題を解決しないと、
テレビを購入するという話に進めないので、
良い情報をお持ちの方がおられたらアドバイスを頂けるとありがたいです。
2020/05/09(土) 09:35:14.40ID:w2KGIb2X0
>>874
そのLAN HDDにDTCP-IPダビングしたなら、DLNAで視聴可能

Z9000内としてダビングしたなら他の機器では無理
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/z9000/rec.html#REC008
876名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0b73-Hnlo)
垢版 |
2020/05/09(土) 10:32:19.16ID:c3YCoUyw0
答えは出たみたいですね。
50Z740Xは発売が秋まで延期なんですよ、その前に10万円もらったら別のを買ったほうが良いと思う。
877名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ be63-ok19)
垢版 |
2020/05/09(土) 19:58:24.24ID:C3iYpbCg0
情報ありがとうございます。
そうですか、買い替えたら録画番組みれないんですね。
新しいテレビを買う気が失せました。。。
とりあえず、これから放送される番組を残せるように、
レコーダーを購入することにします。
878名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ be63-ok19)
垢版 |
2020/05/09(土) 20:02:45.73ID:C3iYpbCg0
すみません、
DTCP-IPダビングというのが分からないんですが、
これはどのようなものなのでしょうか?
879名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cfba-jW3u)
垢版 |
2020/05/09(土) 20:12:17.28ID:sIBaqBb+0
>>874
>>875
補足すると875が言ってる「Z9000内としてダビングしたなら他の機器では無理」というのは
要するに「USB HDDの録画データがテレビ本体に個別に紐づけ管理されるので他のテレビでは見れない」事と同じで
Z9000はUSB HDDもLAN HDDも単に接続端子が違うだけで等しく「外付けHDDとして直接録画出来る」仕様

なので今LAN HDDに入ってる録画データを他の機器(874の場合はZ740X)で見たいのなら何かしらの
DTCP-IPサーバー機器を別途用意してLAN HDD内の録画データをそっちにDTCP-IPダビングすればいい
あとはそっちのDTCP-IPサーバー機器のサーバー機能でZ740Xから視聴が可能となる

そしてレグザブルーレイを用いる場合もレグザリンク・ダビング(DTCP-IP対応によるLAN経由のデジタルダビング)が
出来るのでLAN HDD内の録画データをレグザブルーレイの内蔵HDDにダビング出来るしさらにそこから円盤保存も可能
下記サイトの一覧表を参照して一番下の項目「LAN機能:レグザリンク・ダビング」に対応してるレグザブルーレイを選べば
Z9000の録画データのダビングが出来る
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/x1.html
2020/05/09(土) 20:16:25.02ID:sIBaqBb+0
>>878
LAN経由での接続によるネットワークダビングの事
879に挙げたサイトにある「録画番組を手軽にダビング」をクリックして
そこからレグザリンク・ダビングの接続方法・操作手順を確認すればいい
このサイトはあくまで東芝の製品同士の例だけど基本的にDTCP-IP対応による
ダビングってのは同様の手順を踏む形だから
881名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7310-8frM)
垢版 |
2020/05/09(土) 20:58:52.67ID:ANYYz/VP0
全国のレグザでネットワークトラブル発生中
2020/05/09(土) 21:24:38.24ID:jjlyXaQA0
東芝もマスク販売したんか?
883名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ be63-ok19)
垢版 |
2020/05/10(日) 00:03:52.15ID:wdDNRvGA0
みなさまありがとうございます。
こんな情報を待っていました!
対応するREGZAレコーダーを購入してダビングしようと思います。
50Z740Xは秋発売らしいので、
それまでに新しいテレビへの移行準備をすれば丁度良いですね!
2020/05/10(日) 00:44:06.07ID:sEZQGvwL0
>>883
あともう1つ補足

「何かしらのDTCP-IPサーバー機器」で視聴する場合はあくまで「その機器がホームネットワーク上で
録画データを配信→それをZ740X側で見る」って形なので視聴するにもホームネットワークを構築する必要があるけど
対する「レグザブルーレイ」で視聴する場合はダビングまでの工程は↑と同じでホームネットワーク構築が
必要だけどその後の録画データの視聴は単に「レグザブルーレイ上で再生→HDMI接続でZ740Xの画面に表示」で済む為
利便性は後者の方が格段に上(例えば早送りなどの動作1つ取っても前者はホームネットワークを介するので後者よりモタつく)

これらを踏まえてもレグザブルーレイを検討する方がいい案件
2020/05/10(日) 08:10:57.45ID:4PktoVQpa
>>883
SeeQVault対応のレコーダーとUSB HDDのセットにするのがいいよ。
別のSeeQVault対応レグザサーバー/レグザブルーレイにつなぎかえても、USBハードディスクに録画した番組が再生できる。
現行機種含め2015年以降の機種ならSeeQVault対応してるけど、それ以前の中古を買ったりすると対応してないので注意。
886名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ be63-ok19)
垢版 |
2020/05/10(日) 08:47:17.53ID:wdDNRvGA0
みなさま色々と教えていただきありがとうございます。
REGZAのレコーダー購入を検討したいと思います。

そこで、>>879のリンク先の一覧表でZ9000を選択すると、
受ける側の対応レコーダーが、
DBR-M3007 DBR-M1007 DBR-M590 DBR-M490 ・・・となっていて、
現行モデルの中では、DBR-UT309 等はリストにありますが、
DBR-M4008 DBR-T1009 DBR-W2009 等はリストにありません。

最近のモデルは何か規格等が変更になって対応しなくなっているのでしょうか?
2020/05/10(日) 10:10:29.55ID:j66cyrTP0
>>886
最新のレコーダーならだいたいのテレビで対応できるようなにってるから気にすんな
心配ならAmazonでレコーダーかってREGZAリンクダビング試してみて、動かないようなら適当な理由で返品すればOK
2020/05/10(日) 10:31:18.85ID:xeqMHGOn0
> 適当な理由で返品すればOK
> 適当な理由で返品すればOK
> 適当な理由で返品すればOK
2020/05/10(日) 15:28:30.91ID:tz1km2/40
レグザでPS3 Media Serverを使ってiso動画を見たいのですがパソコンとネットワークで繋がないと使えないですか?
2020/05/10(日) 16:19:21.50ID:4+RdDo3k0
HDMIの線でつなげば見れれる
2020/05/10(日) 17:55:04.62ID:sEZQGvwL0
>>886
単に一覧表の更新がまだなので気にしなくてもいい
例えばDBR-M4008はDBR-M3007の後継モデル(HDD容量は違うが)
なのでやる事は一緒だし
2020/05/10(日) 20:28:05.39ID:tz1km2/40
>>890
ありがとう
PS3 Media Server使うメリットってなに?
2020/05/10(日) 20:52:00.26ID:moIGf6Ipr
今更ながら43Z730X買おうとしています
初REGZAなのですが長期保証は必要?
2020/05/10(日) 21:16:41.87ID:my4LOb1p0
>>893
お前次第
2020/05/10(日) 23:47:46.69ID:HAkXNm4i0
>>892
おまえPS3 Media Serverが何するソフトか
全く分かってないんじゃね?
896名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f5f-oObg)
垢版 |
2020/05/10(日) 23:53:52.31ID:xn0CZHnE0
>>888
ホントこんなこと書くやつって頭どうかしてると思うわ。
2020/05/11(月) 22:18:03.58ID:iyUilmAYr
タイムシフトに興味津々なんだけど同時に電気代も気になる
どれくらい増えるものなの?気にする人は買ってはいけないの?
2020/05/11(月) 22:18:04.31ID:iyUilmAYr
タイムシフトに興味津々なんだけど同時に電気代も気になる
どれくらい増えるものなの?気にする人は買ってはいけないの?
2020/05/11(月) 22:29:50.35ID:Iiy0d2dB0
大体1500円くらいじゃないかな
24時間まるまる録画するならもっと増えるけど
電気代気にするならタイムシフトと冷蔵庫は使わないほうが良いよ
2020/05/11(月) 23:24:20.16ID:iyUilmAYr
>>899
アドバイスありがとう
それは月あたり?
2020/05/11(月) 23:36:17.43ID:AYtBlRrk0
>>900
1日な訳がない 年でもねえよ!
2020/05/11(月) 23:37:02.58ID:Iiy0d2dB0
月あたり
でも使うHDDや時間で変わるよ
ネットで検索すればいろいろ出てくるから自分の条件に合わせて検討してみてね
でもこの便利さは手放せなくなるよ
HDDは8TB以上は用意したいところ
2020/05/11(月) 23:55:55.08ID:iyUilmAYr
>>902
ありがとう
勉強してきます
904名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ be63-ok19)
垢版 |
2020/05/12(火) 07:51:45.62ID:WqtE/kun0
>>891
ありがとうございます。

でも機種選択する画面の「レグザブルーレイ/ヴァルディア」の中には、
最新機種のDBR-M3009 DBR-M4008 DBR-M2008 ・・・がリストアップされてて、
例えば、「テレビ レグザ」の一覧から一番上の、
Z740X M540X C340X X930 X830 ・・・を選択すると、
DBR-W2009 DBR-W1009 DBR-W509 DBR-M3009 DBR-M4008 DBR-M2008 ・・・
って表示されるんですよね。

ほんとに更新忘れなだけで買っても大丈夫なのかな。。。
2020/05/12(火) 13:32:55.60ID:XX1WJ3vo0
>>904
それは単純に「11年前のZ9000ユーザーよりも現行機(や直近モデル)ユーザーへの
対応の方が優先度が高い」からで前提として「11年前の機種が現役可動してる
可能性が低い(壊れたり買い替えたり)」ので

ただ自分はZ9000ユーザーでないので実機検証した訳でもないし
上の話も家電メーカーでの慣習というか通例ってな程度の話に過ぎない
何より現時点で一覧表に載ってない時点で万が一のトラブルがあった際に
東芝側からも「一覧表に載ってない機種に関しては自己責任」と言われる材料に
なってしまうので少しでも不安が拭えないのなら素直に一覧表にある機種の中で
一番新しいモデルにしておくのが無難かと

個人的には「後に50Z740Xに買い替え前提」という事ならむしろZ740Xに合わせて最新モデルにするが
906名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ be63-ok19)
垢版 |
2020/05/12(火) 21:00:42.83ID:WqtE/kun0
>>905
なるほど、先々使い続ける事も考えておく必要ありますね。
価格コムを見ても旧モデルの方が値段が高くなったりしてるので、
最新モデルを基本に検討したいと思います。
ありがとうございます。
2020/05/12(火) 23:47:02.61ID:MzhAF2nO0
Z9500のネット環境切り捨てはむかつく
httpsが見れなくなって実質使えなくなった
2020/05/14(木) 15:42:51.10ID:ZuXOCJUc0
テレビって4年で壊れるんだね
長期保証入ってなかったのが悪いんじゃない
東芝を選んだ俺が悪いんだ
2020/05/14(木) 15:46:27.75ID:EhVsiUx60
>>908
壊れない物がこの世に有るなら教えてください
2020/05/14(木) 16:58:03.41ID:hym7NZtG0
絆・・・かな
2020/05/14(木) 17:29:53.62ID:ie21FvvaM
>>909
俺の正義感\(^o^)/
2020/05/14(木) 22:02:56.57ID:d5VPomhS0
>>910
俺の 愛 は脆くも壊れ散ったが…
2020/05/14(木) 22:17:50.02ID:d5VPomhS0
>>908
西日を背に気楽に使っていたらすぐ壊れた
前の機種で温度上昇警告が無かったためだと思う

http://imgur.com/iMtYGYu.jpg
2020/05/14(木) 22:42:15.50ID:xGcJz8h8M
>>913
赤紫色の階調が綺麗ですね
2020/05/14(木) 23:51:46.30ID:d5VPomhS0
>>914
ちょ おm w
2020/05/17(日) 13:58:05.80ID:LcVSXWBC0
43z700x使ってます
ゲームで使用中、頻繁にゲームモードからあざやかに変わってしまいます
hdmiは自動ゲームモードに設定しています
ps4 switch ともに同じで困ってます
なにか対処方法はあるでしょうか?
よろしくお願いします
2020/05/17(日) 21:30:19.93ID:EPXTjXAL0
>>916
とりあえずはZ700Xのリセットは試してみた?

>ゲームで使用中、頻繁にゲームモードからあざやかに変わってしまいます
↑について勝手に映像モードが切り替わる時の詳細は分かる?
「何かしらのゲームソフトをプレイ中に変わる」のか「本体メニュー画面から
何かしらのソフトを起動→ソフトをプレイしようとしたら変わる」など

もしモード切替えのタイミングが後者の形だとしたら試しに「自動ゲームモード」設定を
「コンテンツ連動オン(もしくはオフ)」で試してみては?
あくまで推測だけど自動ゲームモードは入力信号がRBGの時に連動するので
仮にソフトの信号がYUVだった場合そこでの信号の切り替わりに乗じて
ゲームモードが解除されて(ゲームモード前に使っていたであろう)あざやかに戻されてる
って事も考えられるので
2020/05/17(日) 21:32:54.09ID:EPXTjXAL0
>>916
あとZ700Xのソフトウェアが最新かどうか
確認してまだだった場合は更新しておくのも
2020/05/17(日) 21:42:26.59ID:sZ06dsIi0
>>916
それって、展示品を買って、B-CASカードが展示品B-CASカードのままのデモモードに入ってる落ちと違いますか?
2020/05/17(日) 22:26:12.45ID:cjQh06Ku0
>>919
しーっ コレはヤバイ案件。
2020/05/17(日) 22:28:07.99ID:LcVSXWBC0
レスありがとうございます

切り替わるタイミングはゲーム中ですが試してみます

初期化は最後に試します
登録したhddが引き継いで使えるか心配なもので、すみません

ソフトウェアの更新はしました
508だったと思います

展示品BCASかどうかは見てみます
引っ越しのときになくして余ってるのを
電気屋の友人にもらったことがあるので

試せるのは明日になりますがたくさんのアドバイスありがとうございます
2020/05/17(日) 23:14:14.70ID:HPJLC0Yq0
>>919
それだ
2020/05/18(月) 01:07:32.09ID:RLrl0XWv0
>>921
917で確認したのはリセットで初期化とは別ね
取説176Pと179Pを参照
924名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e15d-HgBF)
垢版 |
2020/05/18(月) 20:43:57.90ID:OwNgweyo0
プローヴァさんは、語る。

私なら、ハイセンスってネーミング自体がダサすぎて
中華感満載すぎると思いますので、中身に関わらず
これをリビングに置くのはあり得ません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001254139/SortID=23379811/#tab
2020/05/20(水) 22:22:50.33ID:hoAsPP4o0
>>919
白いbcas カードでした
小さいテレビに刺さってた青いカードに変えるとおさまりました
本当にありがとうございました
他、レスくれた方々もありがとうございました
2020/05/20(水) 22:41:47.63ID:kAHaA/Iwa
青いとwowowとか有料放送局と契約できない
無料だけで見るならそれでいいけど
契約する時は赤いカードで
2020/05/21(木) 01:14:29.42ID:Z/uLiCWY0
>>925
中古とか展示品等の商品だったん?

>>926
まじかよ初めて知った
2020/05/21(木) 05:19:40.97ID:qrrjDOuD0
>>926
ありがとうございます
現在衛星放送は見れないので
見れる環境になりましたら新しく購入することにします

>>927
友人からもらったものをよく知りもせず使ってました...

皆さん本当にありがとうございました
2020/05/21(木) 22:23:18.02ID:eZK3/yrY0
>>928
店頭展示用途終了後は要返却だぞ
速やかに返却して下さい。
貴方が家庭で使用している事は自分で書いてるし。

https://www.b-cas.co.jp/support/bcascard/business/#shop-tv
2020/05/21(木) 23:40:37.77ID:bslaf3m4a
bカス返す奴はいない
逆に返しますというとそちらで処分してと言われる
2020/05/22(金) 21:44:43.56ID:ZhId1UyXa
13年製のZ7からZ730Xに取替えるんだけど
通常録画用のハードディスクって中身そのままで使い回せる?
2020/05/22(金) 22:34:08.33ID:fFSBy1Hr0
むりぽ
2020/05/22(金) 23:09:32.56ID:1KebZWIU0
>>931
無理なのでHDDは初期化するしかない
中身に関してはDTCP-IP対応サーバーか東芝レコーダーにダビングするかの二択
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html
2020/05/22(金) 23:22:34.30ID:fFSBy1Hr0
新しいTVで初期化したHDDをubuntuのPCに繋いで旧HDDも繋いでコピーするのもありだよ。
2020/05/22(金) 23:25:48.68ID:v3Q9S7Xz0
奥の手ってモンが有りますよ!
2020/05/22(金) 23:27:39.19ID:qaOToimxa
無理なのかートンクス

なんかWindowsPCでちゃちゃっとコピーできりゃ良いんだけど...(´・ω・`)
2020/05/22(金) 23:27:55.17ID:v3Q9S7Xz0
あ、サービスマンに金を握らせると あ~らw
2020/05/22(金) 23:28:29.38ID:KSS2uDSFa
マジ...?>>937
2020/05/22(金) 23:31:16.86ID:fFSBy1Hr0
>>936
ubuntuのOS USBメモリに入れてUSBから起動してあげれば立ち上がりますし
2020/05/23(土) 00:51:41.08ID:KRdwDa3Ta
データが暗号化されてて無理じゃないの
2020/05/29(金) 20:14:40.93ID:9E+OS4zY0NIKU
740はパネルの斑点みたいなのは報告ないでok?
2020/05/29(金) 20:29:33.92ID:NsUuz+Gk0NIKU
うちのレグザは黒い帯のようなモヤ発生したから修理依頼した。多分、パネル交換で治ると思いますけど、パネル取り寄せに時間かかって下見だけになるかも?だけど最短で今度の月曜日になった。
943名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW db8d-F6bl)
垢版 |
2020/05/31(日) 16:55:35.31ID:sinvJQ//0
これめっちゃ安いけど地雷なのかな?
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/y-sofmap/item/4580652110723/?sc_i=pmall_cmn_result-item

と思って調べてみたら今使ってるZ8も地雷扱いされてる
一回無償で修理してもらっただけで不具合ほとんどないけど

ミニBcasをカードのBcasサイズに変換すればそのまま契約変更しなくても使えるのね
4Kは全部Acasだと思ってた。
2020/05/31(日) 17:15:14.04ID:7hFejLWZ0
>>943
オセロするの好きならいいんじゃね
945名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW db8d-F6bl)
垢版 |
2020/05/31(日) 18:59:37.48ID:sinvJQ//0
オセロって分解して配線強化したら治る?
2020/05/31(日) 20:31:09.59ID:nGdjyRTJ0
明日バックライト不良でパネル交換修理で東芝のサポートさん来るー。ぐぐったら4kパネルはパネル故障多いってほんとなの?
2020/05/31(日) 23:12:48.52ID:HDxsZERv0
>>946
部屋の状態をサービスマンに絶対に見られたくない時は?
2020/06/01(月) 06:53:36.97ID:zFnvlFUk0
>>947
掃除すればいいだけ
2020/06/01(月) 16:36:49.62ID:m/0p+Cfua
>>887>>906
最新ならと言うのは間違い
例えば、液晶テレビのREGZAなら
最新製品からはREGZAリンク機能は無くなってる
廃止された
2020/06/01(月) 16:59:24.61ID:gcZ2nHala
>>949
なくなってねーよ、ど阿呆
2020/06/01(月) 17:13:39.31ID:VVrfgCnS0
>>949
横からだけど勘違いしてないかい?
Z740Xにも普通にレグザリンクあるよ

もしS24シリーズの事を言ってるのなら確かにレグザリンクのシェア機能と
ダビング機能はS22の時点でも無かったけどコントロール機能はあるので
厳密に言えば「レグザリンク機能は無くなってる」訳では無いし
そもそもここは「Zシリーズ専用スレ」で887・906は「Z740Xへの買い替え」に
備えて最新モデルのレコーダーを検討してるって事だしね
(そしてZ740Xに対する最新モデルのレコーダーも対応済みとなってるし)
952名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa23-Znhs)
垢版 |
2020/06/01(月) 21:09:20.00ID:m/0p+Cfua
>>950-951
だったら煽られる前に最初から決定的なことをさっさと書け!ボケ!
2020/06/01(月) 22:08:03.36ID:0nVsypXs0
>>952
嘘ついて何いってんの?
ど阿呆
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況