X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/08(月) 18:57:30.50ID:Tc359tUg0
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ

サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1559041822/
2019/07/25(木) 22:52:08.98ID:Apc2J3o90
フロントだけならEB70?
Z9Fはリアがないと本領発揮しないらしいが
2019/07/25(木) 22:53:51.61ID:+5ENVI0h0
Z9Rの普段は音量MAXにしてても音出てるの?ぐらい音が控えめだけどシーンによっては凄く引き立てるから凄いな。自己主張はあまりしないけど出番が来れば仕事を確実に果たすタイプ
2019/07/25(木) 23:14:52.45ID:z1uoHiOa0
>>353
ボヘミアンラプソディはドルビーアトモスじゃなくドルビーHDマスターとあるけど
これってTRUE HDの事?
2019/07/25(木) 23:20:15.99ID:TTzkDrM80
>>350
そだね。解像度高い。
X8500は箱庭的。
2019/07/26(金) 00:20:40.34ID:CM4dCDMi0
HT-X9000Fってほとんど話題に出ないが、やっぱ存在が中途半端過ぎるからか
2019/07/26(金) 01:27:50.75ID:2iOCrI/c0
EB70気になってる人は中身似たようなシャープのやつも検討してみてくれ
俺が気になる
2019/07/26(金) 02:08:35.38ID:3mmAiBFu0
109設置。
先日チョロっと弄った107の印象と比べて、大分ナチュラルな音。
声の再生に重きを置いてる感じか。
バスエクステンション入れてもブーブーうるさくない。
3Dサラウンドの高音ウニョウニョ具合 まぁまぁ改善?
どぎつくはないけど、普通のムービーサラウンドの方が音場が横に広がる感じがして落ち着く。
2019/07/26(金) 02:14:50.35ID:3mmAiBFu0
筆おろしは「シン・ゴジラ」のBD。
ロッシーのDTSにダウンコンバート再生。
3.1chと特殊な音声だから、サラウンドの包囲感は無いけど、鷺巣詩郎の音楽の量感、ゴジラの重量感、
竹野内豊、柄本明、塚本晋也 各氏の篭り気味の声質、クライマックスでの左右の音の割振りなど、
テストするには結構良い素材。
2019/07/26(金) 02:25:12.76ID:3mmAiBFu0
クリアボイスは かなりセリフが明瞭になるけど、音の重量感が減るのと やや音が中央寄りになる傾向。
新幹線爆弾が命中して、ゴジラの左右で爆発が時間差で起こるシーンがあるんだけど、クリアボイス入れると
その音の分離具合が若干狭まる。
109は低音の再生を大分見直したのか、バスエクステンション入やSWの音量上げてもかなり大人しめの低音。

とりあえず、
3Dサラウンド切、ムービーサラウンド入、クリアボイス切、バスエクステンション入、SW音量+2
にしてある。
2019/07/26(金) 02:30:10.47ID:3mmAiBFu0
電源コードだけど、家にあったオヤイデ電機のd+なんとか(白いやつ)に替えた。
オカルトだけど、音質に影響するんかな?

とりあえず、寝ます。
364名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/26(金) 05:36:36.29ID:PuGJ30RY0
>>362
やっぱりアレクサ音声は大きいのですか?
2019/07/26(金) 06:04:02.85ID:amVJW4SI0
>>361
シン・ゴジラは面白くないからテスト視聴にしたくない
2019/07/26(金) 06:48:16.53ID:LDDxt//s0
YAS-109アレクサの人声デカい問題だけが俺の購入意欲を削ぐ。
2019/07/26(金) 06:51:42.88ID:3mmAiBFu0
>>364
アレクサ切にしてる。
2019/07/26(金) 06:53:38.97ID:3mmAiBFu0
>>365
俺はメッチャ端折ってテストしてるだけだよw
好きな作品で、好みの音設定にするのがイチバンだね。
369名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/26(金) 07:51:18.43ID:YZ9wve/v0
EB70って安売りしてからいきなり注目されただけで、それまでスレの一押しはZ9Fだったからね。
最近このスレみ始めた奴は騙されるなよ。
2019/07/26(金) 08:49:36.22ID:ckEX7x250
>>369
EB70の販売開始が2016年11月
その価格は下げ止まり感があって高値で推移していたが、2017年11月頃には現在の価格くらいまで下がっている
Z9Fの販売開始が2018年6月
その影響があったのかもしれないが、EB70の価格が同年同月に一気に下落し翌7月に最安値を記録
しかし翌8月には下落前の水準に戻り、現在に至る(価格の推移は価格コムによる)

EB70が価格下落後に注目されたのは確かだが、それまでの一押しがZ9Fだったというには無理がある
2019/07/26(金) 09:09:26.95ID:SY4n1r7W0
>>370
確かにな
>>369
Z9Fが一押しだったのに、EB70の価格が下がってそうじゃなくなったとしたら、一押しだった期間は何年何月からいつまでなんだ?
2019/07/26(金) 09:48:57.28ID:Bn12zkwB0
EB70の価値は音場補正にこそある
2019/07/26(金) 10:51:07.21ID:VA6UT7lK0
109も209もだいぶ音よくなっているみたいだな。
なんで208って型番飛ばしたんだろ?
2019/07/26(金) 10:53:44.16ID:PBJ8aPSX0
408があったから
2019/07/26(金) 10:58:52.09ID:fJPE8zi30
107→109はいいのわかるけど
107→108がすでにいいから
108→109は機能の違いぐらいではないかい
376名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/26(金) 11:26:55.13ID:kJT4f3bC0
全部ファブリック素材は嫌だから天板付いてるだけだろうけどそのために209買おうか迷ってるわ
エアダスターで埃とか飛ばせるから良いけど頻繁に掃除するから破きそうで怖いたまにペットも入ってくるし
2019/07/26(金) 11:32:13.10ID:fPHyl/s70
>>356
何のことか分からんけど
4Kのほうはドルビーアトモスで
2KのほうはDTS-HDMA7.1ch
378名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/26(金) 11:34:53.26ID:RNvY+YsP0
207のあとは408に受け継がれて、その次は409が出るんだと思ってた
4シリーズと2シリーズ分ける意味は何なんだろ
2019/07/26(金) 11:39:53.60ID:c7djTQm90
>>362
だっせw
2019/07/26(金) 12:33:08.95ID:tuv/8/Vg0
YSP-2700の値段下がりが最近すごいが
新型くる?
2019/07/26(金) 13:39:34.43ID:Q+3BnkfQ0
z9fの15%オフが出てるから買うなら急げ
2019/07/26(金) 14:00:31.12ID:VA6UT7lK0
>>380
イネーブルド付きの後継機くるかもね。
2019/07/26(金) 14:32:46.27ID:amVJW4SI0
>>378
BMWの7、5、3
みたいなカテゴリー分けじゃないの?
2019/07/26(金) 15:51:18.95ID:VA6UT7lK0
>>383
209がネットワーク再生や音楽ストリーミングに対応したから、408の存在意義もなくなったね。
これまで発売されたのは
107, 108 ,109
207, 209
408
で合ってるかな?(それより前の機種は割愛)
2019/07/26(金) 16:23:13.79ID:rHon9fwo0
207や209と、408ってハードの部分は一緒なん?
2019/07/26(金) 16:41:43.05ID:O4jlzJnq0
>>385
解説見る限り408はアンプ部を奢ってるようなので
相応に音は良いはずだが。
だけど209は最新のチューニングが施されているので、
結局、音は一番良いような。(あくまで想像)
2019/07/26(金) 17:26:40.85ID:UwtzJ+qo0
YAS108だけど光ケーブルだとテレビの方をいちいちミュートしなきゃならんのが面倒くさい
HDMIだと108の電源入れたらテレビの方の音は自動で消える?
2019/07/26(金) 17:49:28.86ID:lqXHVD9n0
>>387
光デジタルならTVの音声出力を外部機器に固定するか
TVの音量を最小にすればいいんじゃない?
2019/07/26(金) 18:48:07.42ID:ahsUIJWj0
>>378
ワイヤレスリアの有無でしょ

とにかくシンプルな1ボディ・・・100番台
ちょっと贅沢にサブウーファーも・・・200番台
リアルサラウンドを体感したいけど配線が大変・・・400番台

ってな感じでターゲットが物凄く分かりやすいと思うけど
2019/07/26(金) 18:52:39.93ID:O4jlzJnq0
>>389
そっか、408はMusicCast対応でリヤワイヤレスが可能になるのか。
2019/07/26(金) 19:15:30.92ID:UwtzJ+qo0
>>388
常に108から音を出すわけじゃないのよね
2019/07/26(金) 22:10:15.01ID:s1EZp/Ji0
>>369
>最近このスレみ始めた奴は騙されるなよ
こんなこと言い放ってんだから、
>>371 の質問に答えろ
2019/07/26(金) 23:00:04.00ID:bBxP+c690
EB70の地味に良いとこはHDMI入力が4つあること
2019/07/26(金) 23:00:50.17ID:HJJ54WMT0
騙されたと思ってDHT S316買っとけって。
公開しないから。
2019/07/26(金) 23:10:29.10ID:O4jlzJnq0
頼む、皆のためにも公開してくれ!
2019/07/26(金) 23:15:38.52ID:nBnaY5Af0
サムスンのサウンドバーは制裁感情はさておいて
どうでしょうか?
2019/07/26(金) 23:35:26.98ID:a2TG8R0U0
>>395
確かに、ぜひ公開して欲しい
今更秘密になんてしないで欲しいな
2019/07/26(金) 23:38:28.30ID:ODln8JTH0
>>396
買って報告してくれ
399名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/26(金) 23:44:29.10ID:YZ9wve/v0
>>392
くだらない質問には答えん
2019/07/26(金) 23:52:00.00ID:2D7rtfZ00
5ちゃん自体くだらない場所なのに
401315
垢版 |
2019/07/26(金) 23:59:57.06ID:jexG20hf0
>>360
109の感想、大変参考になりました。
近いうちに自室用に109をテレビと一緒に購入することに決めました。
ありがとうございました。
2019/07/27(土) 00:10:08.81ID:h1Oqu/NR0
京アニの犯人、アパートでBOSE AWCS-1使ってたみたいだな。。。本当にヤバイな。最近の凶悪犯は大抵ご近所トラブル起こしてるからな。。
2019/07/27(土) 00:32:59.70ID:VjjSRfgX0
>>399
そりゃあ、騙してるのはオマエの方だもんな
2019/07/27(土) 00:43:22.74ID:i8oODqiR0
Z9F + Z9R は中高域が抑えられてるように聞こえたけど、それはソニーストアでの試聴だからかな。

爆発シーンなどスーパウーハーによる効果はかなり大きい。リアスピーカーによるサラウンド感は良かったがスピーカー設置位置が大事なようだった。

聴き比べでは ST5000 の方がバランスの良い音を奏でてように思う。
が、自宅だとまた変わるのだろうか?
2019/07/27(土) 01:04:40.11ID:W4FT9UlX0
そもそも音の影響ってスピーカー並みに部屋の作りが重要からな
2019/07/27(土) 06:27:28.99ID:92qrLk9I0
>>402
しかもレオパレスらしい。
2019/07/27(土) 07:53:37.04ID:ydj12o600
まんまカノン砲じゃん
物凄い低音が建物中に響き渡でしょう
迷惑な奴
2019/07/27(土) 08:51:10.43ID:T9UGo4Cb0
青葉が使ってたスピーカーは一軒家でも余裕でアウトだろ。あれ多分お店とかライブハウスとかで使うやつだろ
2019/07/27(土) 11:43:42.25ID:2pJ/DCBA0
そりゃ騒音で警察も来るわな
410名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/27(土) 11:55:56.60ID:n4GW4Ijg0
>>408
あれボーズ自体でも小規模店舗なんかのPA用として売ってるよ。
それを住宅で使うとは・・・
2019/07/27(土) 12:31:54.50ID:spipcv0K0
DHT-S316買ったけど、
価格も手頃で、聞き疲れのしなそうなクリアでバランスがよい音だね。
なので、逆に新鮮な音ではない。

口コミ通り、音量の調整は荒いね。
2019/07/27(土) 13:50:58.35ID:LCrh15P40
>>410
しかもアパートやで
2019/07/27(土) 14:43:58.30ID:CIOObwjE0
元からBOSEのイメージがあんま良くない…
2019/07/27(土) 15:10:04.82ID:JgC03ioy0
音声の聴き取りやすいサウンドバーはどれ
415名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/27(土) 15:27:22.52ID:aLZo5ivg0
X8500、思ってたほど頭の上や後ろから音が降ってくる感覚はないですよね?
2019/07/27(土) 16:58:56.36ID:Ixmr2pL30
>>415
あくまでもバーチャルだからねえ。
8500の真正面向いて聴かないと効果を成さないよ。それでも個人差あるけど。

8500いろいろ試してみたけど、腹立つことが多い。
青歯に切り替えたいのに、直のボタンがないから本体で確認しないといけないのと、五秒間長押しで切り替えるDTSXもアトモスもほんとにそれで鳴ってるのかわかりゃしねえ。低音の増減も大雑把すぎる。
109のほうが良いような気がしてきたわ。
2019/07/27(土) 18:03:26.92ID:4WmW3Uzs0
>>416
イライラしながら使うより思い切って買い換えちゃいましょ
418名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/27(土) 18:22:34.83ID:BVoMY/Rb0
ht-z9f買ったんですけどなんかあんまりサブウーファー効いてない気がするんだがこんなもんですか?レベル上げてもあんまり感じられないんですが
2019/07/27(土) 18:29:17.78ID:4HjOiqiC0
>>416
よう、俺!
109に変えたぞ。
420名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/27(土) 18:29:33.67ID:OvabhQkJ0
前や上からの音って映像からある程度連想出来るけど後ろからの音発信は実際に後ろから鳴らないと分からないんだよな
リアスピーカーが無ければ前方にある映像から読み取るしかなくなる
421名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/27(土) 18:32:52.11ID:OvabhQkJ0
ホラー映画でシーンと静まり返った場面で後ろからコンって鳴っても、リアが無いと主人公が振り向くとか反応しないと明確にどこからの音か分からないのもつまらない
2019/07/27(土) 18:47:08.23ID:lkcBkvwV0
なんでソニーのアンプやスピーカーって微妙なんだろ…
2019/07/27(土) 18:47:17.28ID:liY8WUxW0
ホラー見ないから関係無いわ
2019/07/27(土) 20:18:09.67ID:f/hsc+S+0
HT-S200Fをパソコンで使ってる人いたら感想を教えてください。
Netflixや音楽(インターネットラジオ)を良い音で楽しみたいのだけど。
2019/07/27(土) 21:38:14.93ID:wCyurquq0
>>424
ソニーのローエンドなんか買うくらいなら同じ価格帯のYAS-108 or 109だな S200Fなんてショボすぎ
モニターの小さいPC用に使うにしても
2019/07/27(土) 22:43:42.04ID:6eRYvcBe0
ソニー自体は良いアンプもスピーカーも出してはいるよ
SS-AR1とかTA-DR1aとかは素晴らしい音出すし、SS-CSシリーズも費用対効果は悪くないし、このスレ的にはST9やZ9F+Z9Rとかのそこそこのクオリティーのシリーズもある
まあ、当たり外れが激しいことは否定せんけどね
2019/07/28(日) 00:06:44.00ID:qGEzg8pN0
>>422
数値でしか判断できない技術者ばかりだから
2019/07/28(日) 00:15:48.79ID:y3BqLSsN0
>>422
縛りのない自由な開発やらせると面白いもの作るんだけどなSONYの開発陣
2019/07/28(日) 00:54:34.89ID:ewPRWK4L0
>>424
TV用としてはちょっと短すぎてステレオ感不足だけど
すぐ目の前に置いて使うPC用途にはちょうどぴったり
スーパーウーハー本体内蔵タイプなので低音の迫力も不足しがちだが
これもPC用途ならすぐ目の前で鳴るのだからこの程度でも迫力充分
PC用スピーカーとしてはサイズ的にも音的にも機能的にもほぼベストな選択ではないかと思ってる

ちなみに、PC直接接続ではなくTASCAMのオーディオインターフェイスかませて使ってる
2019/07/28(日) 00:58:20.77ID:XzJWeqwY0
ソニーは今年か去年くらいからスピーカーにも力入れていく発言力してるから来年以降には何か出てくるんじゃないかな
2019/07/28(日) 00:59:25.17ID:ewPRWK4L0
>>428
最初のWALKMANなんか、そういう商品を企画して技術部に開発させたわけでなく
「こんなモノ作っちゃいましたー」て感じで技術部のほうから持ってきたものらしいな
2019/07/28(日) 01:09:17.35ID:iclwG8ma0
一万以下で声はっきりなのありませんか?
音楽とかはスピーカーあるんで、用途はスマホからひろゆき放送をクリアに聞くとか用に新しいの欲しいんですよね
2019/07/28(日) 01:18:54.50ID:XzJWeqwY0
>>432
サウンドバーで?
SRS-XB01とかでいいんじゃない?
2019/07/28(日) 01:22:47.07ID:y3BqLSsN0
>>431
ただあまりにも先進的すぎて当時の技術では追いつかない機種も多数あったけどなw
VAIO Pなんかはスペックがやっと追いついて今出せばかなりいい線いくと思うんだが
2019/07/28(日) 01:32:38.19ID:ewPRWK4L0
>>434
今はGPDがそんな感じの出してるけど
もうスペック的に充分実用できるものになってる
436名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/28(日) 06:40:32.47ID:8DljZe2C0
VIZIO SMARTCAST 36
リア付きセットのやつアマで5万送料無料
これ前、だいぶ高くなかったっけ?
2019/07/28(日) 08:17:45.32ID:EREC5hQs0
>>430
ソニーの社長が今年はハイエンドのスピーカー出すって。
かないまる退社してから、ESシリーズのAVアンプも途絶えてるし、
そろそろESシリーズの新製品を期待したい。
サウンドバーもESシリーズを名乗るモデルが出ると面白い。
438名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/28(日) 09:17:53.94ID:hYRKBQrT0
sonosはスレ違い?
2019/07/28(日) 09:36:20.07ID:9f35+WIj0
オンキョーのサブウーファーSL-T300をYAS-108に繋げました。

SL-T300のマニュアルでは、カットフィルターの周波数は『組み合わせて使用するスピーカーの再生周波数範囲の最低値より少し高めに設定してください。』とあります。

YAS-108の最低値は60Hzですが、この場合少し高めとは何Hz位が適当でしょうか?
440名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/28(日) 10:17:43.39ID:8aDBTx9n0
a9fってサウンドバーどこに置いたらいいの?
専用のテレビ台あるらしいがもう普通のテレビ台買っちまったわ
2019/07/28(日) 13:39:26.26ID:u2MPgazj0
>>440
テレビをかさ上げして段差を作ってその前に設置
もしくはテレビ上部に棚を作ってテレビの上に設置
テレビ背面のネジ穴を利用したサウンドバーマウント金具なんてのも有る

でもせっかくA9F買ったのならサウンドバーじゃなく個別にスピーカー用意して
センタースピーカーモードでの運用にした方がいいんじゃない?
442名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/28(日) 14:19:50.18ID:8aDBTx9n0
>>441
個別にスピーカーてのもよくわからず...
両サイドにスピーカー置きたいだけなのだけれど、アンプとかもいるんですよね?
今時はサウンドバーがほとんどらしく、ホームシアターのようなものはスピーカーが5個あるような本格的すぎるものしかなく
嵩上げするための商品ってあるのでしょうか?
2019/07/28(日) 14:29:22.31ID:pikYplin0
>>442
つ RF-550
2019/07/28(日) 15:27:38.09ID:8Q9d/5Yo0
>>442
TVを嵩上げするだけならブロックでも何でも下に置けばいい

スピーカーをTVの横に置くならこういうスピーカーを置く
https://kakaku.com/item/K0000641663/
https://kakaku.com/item/K0001070132/
AVアンプと繋げる、これで2.0ch
https://kakaku.com/item/K0000911113/
https://kakaku.com/item/K0001044723/
サブウーファーを繋げる、これで2.1ch
https://kakaku.com/item/K0000641665/
BRAVIA A9Fをセンタースピーカーとして繋げれば、3.0/3.1chとしても使える
https://www.sony.jp/products/picture/y_kj-a9f_center_speaker.jpg
フロントスピーカーの上にイネーブルドを置く、これで2.1.2/3.1.2ch
https://kakaku.com/item/K0001045122/
https://www.sony.jp/products/picture/ss-cse_withcs5.jpg
2019/07/28(日) 15:36:13.52ID:E2SNzg+R0
いい加減スレ違い
446名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/28(日) 15:37:30.21ID:8aDBTx9n0
>>444
おお...具体的にありがとうございます!
質の差はともかくアンプもとなると非常にコストかかりますね...配線もすごいことになりそうだ
2019/07/28(日) 15:39:24.75ID:2+ALnEEN0
つーわけでお手軽なサウンドバーが受けてるわけよ
2019/07/28(日) 15:43:58.31ID:puk6pLPI0
EB70のアンプ部ってなんの流用だっけ
2019/07/28(日) 15:48:57.46ID:96CjFQYm0
これをLRに横置きして
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-b210/index.html

センターはこれを置いて
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-c210/index.html

実質サウンドバーってことにできないかな?
安価なSWと組み合わせて

スピーカーだけで約2万円。
アンプは2.0chでアトモス実現できるパイオニア、デノン、オンキョーから選ぶ。
スレチすまん。
2019/07/28(日) 16:16:59.79ID:E2SNzg+R0
許さない
451名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/28(日) 16:41:33.74ID:8aDBTx9n0
>>447
そりゃそうですね
しかし最近のテレビはスタンドが低いからサウンドバー使えませんとか...
サイト見るとテレビは壁掛け テレビ台にバーだけ置いているイメージばかりで敷居高い
2019/07/28(日) 16:42:11.92ID:O50XNldJ0
アンプ(笑)
2019/07/28(日) 16:56:24.76ID:u1lkthim0
やっぱりGZ2000だな結論は。
2019/07/28(日) 18:06:23.85ID:HsqdP7aF0
>>448
推定ではVSX-S520
価格の割には音が良いアンプ

>>451
そういう人のためにハヤミとかの首ふりスタンドがある
X920にKP-225つけて浮かす+首ふり可能にしてEB70使っているが便利だわ
http://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=381
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況