X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/08(月) 18:57:30.50ID:Tc359tUg0
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ

サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1559041822/
2019/07/28(日) 18:14:40.40ID:ZRpuS3cA0
>>454
首振りしたとき、EB70も追随するようにできる?
2019/07/28(日) 18:50:40.29ID:c7WB7RkV0
AVアンプやらセンターSPやらリビングや部屋がごったがえしそう。今の環境でこんなデカイの置いたら音聞く前にストレスたまりそう
457名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/28(日) 20:21:22.77ID:8aDBTx9n0
>>454
ハヤミのこれなんだこれ
実際使用している写真ないかな?
壁掛けも検討したがこれもよさげ
2019/07/28(日) 21:08:01.45ID:Zb5IFD0H0
>>457
amazon見たら何となくわかるはず。
2019/07/28(日) 21:42:14.51ID:HsqdP7aF0
>>455
首ふりするにあたって後ろのノブ緩めたりとかが手間なので諦めたが、テレビ上ラックとか使えばなんとかできるみたいだね
ただKP-225はあまり大きく首ふりするのは、バランス崩しかねないので非推奨ということもあり諦めても良いかと
大きく回転させるならテレビラック毎回した方がよいということ

>>457
今出張中なんでお盆位で良ければアップできるが、アマゾンのでイメージはあっている
普通のテレビの台に取り付けられるのがメリットだな
かわりに、テレビの台からはみ出して回転させるなら、バランス崩して倒れる可能性が出てくるというデメリットはある
460名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/28(日) 22:20:31.35ID:8aDBTx9n0
a
>>459
ありがとうございます
是非一度拝見させてください

別な方法でサウンドバーそのものを壁掛け、テレビはテレビ台の上に置くという方法も考えています。

心配な点は
位置的にテレビの前、下部ではなく 後ろ 上部になるが問題ないのか という点と、テレビ本体の壁掛けは石膏ボード上ではなく内部の柱にネジ打ちしないと危険ですがサウンドバー程度ならどこでもいいのかという点です
461名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/29(月) 00:30:43.23ID:03g5dZwp0
ysp2700検討しています。
縦長のリビングで、配置としては
視聴位置後ろ側 ソファ壁付け リスニング位置と壁の距離はほぼゼロ
向かって右側 すぐ窓ガラスとカーテン
向かって左側 リビングが広がる 4mほど先にカウンターキッチン

こんなシチュエーションですがサラウンド効果は体感できますでしょうか
それともおとなしくバーチャルでz9fの方がよろしいでしょうか リアスピーカーはつけません
用途はNetflixなどの配信系動画サービスです
462名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/29(月) 00:35:13.56ID:03g5dZwp0
汚くて申し訳ないですが図にするとこんな感じです
柱もあります
https://i.imgur.com/RfFSToR.jpg
2019/07/29(月) 00:40:29.73ID:LVqUx+0o0
公式にもやんわりとその手の構造の部屋は向いてないって書かれてるぐらいに相性悪いよ
カウンターの前に衝立置いてリフレクター代わりにするぐらいしか対処法はない
464名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/29(月) 00:51:51.69ID:03g5dZwp0
>>463
ありがとうございます
一応カウンターキッチンの前は何もないわけではなく、下手ですみませんがくり抜かれたような形のカウンターキッチンになっています
https://i.imgur.com/B2adSpH.jpg
2019/07/29(月) 01:00:41.54ID:LVqUx+0o0
>>464
いや少しでも隙間があったらダメ
ビーム方式は条件整えば反射でサラウンド効果出せるけど少しでも条件に欠けると途端にサラウンド感覚なくなる
2019/07/29(月) 01:06:22.54ID:okK6KxB60
ビーム系はピーキーよな…
2019/07/29(月) 04:37:01.59ID:XVCquC8l0
>>460
サウンドバーでも、石膏ボードならやっぱり下地があるとこか、アンカーが必要だと思うぞ
2019/07/29(月) 04:42:18.34ID:chC01wKn0
試聴ルームだとバーのみでも尋常じゃないサラウンド感あるよね
あの部屋でなら安物のステレオスピーカーでも物凄い事になりそう
469名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/29(月) 08:03:31.91ID:03g5dZwp0
>>465
>>467
ありがとうございます
部屋の環境的に厳しそうなのでz9f検討いたします

リアスピーカーですが、
>>462
のソファ位置で真後ろの壁にリアスピーカー置くのってどうなんでしょう?
ハイバックのソファなのでそこに置くか、その上あたりに壁付けするしかありません
2019/07/29(月) 10:11:13.78ID:/UtIM8wq0
>>467
そこでHT-ST3ですよ。
4k対応した後継機出してくれんかな・・・
2019/07/29(月) 10:30:34.27ID:5mxKKYe10
>>469
ホームシアターFAQ
https://www.jas-audio.or.jp/faqs_cat/faq-speeker
スピーカーセットアップガイド
https://www.dolby.com/us/en/speaker-setup-guides/index.html
2019/07/29(月) 10:33:08.18ID:vioMYjUe0
>>469
自分はZ9FとZ9Rでラブリコ使ってるよ
2019/07/29(月) 11:53:54.72ID:yntu5vKq0
YSP-1600を買ったけど音が綺麗でこれは名機だわ
ラジを垂れ流すにも良い
474名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/29(月) 12:03:41.62ID:j8EJAgOg0
みなさんありがとうございます

色々調べて以下の2パターンに絞りました

サウンドバー
HT-9ZF

配線スッキリ
擬似サラウンドあり
テレビの嵩上げが必要で安定性、見栄えとも少しきになる(ダイソーの発泡スチロールレンガ敷き詰めてその上に置く予定)

ホームシアター

アンプ パイオニア SX-30
スピーカー ソニー SS-CS3 二本

見た目は嵩上げの必要なく良い
配線が複雑で電源も3つ必要
サラウンドは完全になし

予算的にはほぼ同等です。
実際7万程度のサウンドバー と、1万ちょいのトールボーイスピーカー二本にアンプならサウンドバー のほうがいい音なんでしょうか?
音楽より映画メインの使用です。
2019/07/29(月) 13:42:16.00ID:lbFQfMkw0
>>470
それ今使ってるけどTV買い替えで8500に替える
2019/07/29(月) 13:46:15.22ID:TCSwi9ZE0
>474
いやいやいやいや
どんな高いサウンドバーとくっそ安いスピーカーでも、スピーカーのがまず絶対音いいから
あとZ9Fの間違いだよな?
スレちゃんと読めよ。Z9Fは単体使用じゃ無駄に高いだけ
このスレみたらZ9Fをリア無しで使おう、なんて発想は絶対でないぞ
2019/07/29(月) 14:47:42.26ID:ELblDTPu0
ショック 気を付けてたんだけど
買い換えたとたんにマンション近隣から苦情が入ったらしい。下は空き家だから隣の部屋から。取り敢えずウーハーの音量を半分にしたんだけどこれで十分かな・・ 因みに半分だとウーハーの音が殆どわからない笑
478名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/29(月) 15:03:36.71ID:j8EJAgOg0
>>476
リアを簡単に接続できるのは魅力的ですが、そんなに差があるのですか
一万程度のスピーカー二本(と、アンプ)で7万するサウンドバー(ウーハー付)に圧勝できるとは...
サウンドバー ではバーチャルサラウンドなのなんだの謳い文句は書かれていますが圧倒的な差なんですね。
帰り視聴する予定ですが、値段も安く、音もよく、かさ上げもいらないならアンプとトールボーイ二本に挑戦してみたいと思います
スピーカーはともかくアンプの違いは全然わかりませんのでその辺も店で聞いてみます。
2019/07/29(月) 16:30:46.49ID:IQSMRLKr0
>>477
ウーハーは壁・天井鉄筋コンクリートか一軒家住みしか響かせんだろ。
音は一番隣人トラブル招くぞー。
2019/07/29(月) 16:31:04.75ID:9HB1nHBX0
>>477
サブウーファーにクッションつけて座っちゃえばいい
半分の音量でもズンズンを感じる事が出来る
2019/07/29(月) 17:35:01.06ID:ELblDTPu0
>>479
そうですね 自分では抑えてたけどググったら本人が感じる以上に響いてるって気づいた・・
2019/07/29(月) 17:36:11.12ID:ELblDTPu0
>>480
クッション付けて座る?
取り敢えず 防振シートを検討中だけど
それだけじゃ不安かも
2019/07/29(月) 18:42:24.37ID:iUnNF0h40
>>477
参考までに買い換えた機種とどのくらいの音量だったのか教えてください
サウンドバー欲しいけど賃貸マンションだから騒音トラブルにならないか悩んでるんだよね
484名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/29(月) 18:43:02.43ID:jmONHevW0
>>474
サウンドバーよりくっそ安いSPのほうがいい音だと決め込んでるやつなんか相手にしないで、試聴したらええよ
485名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/29(月) 18:47:58.84ID:JzTrHd5J0
Z9Fで主に音楽ライブブルーレイを見てるんですが、リア付けた方がいいですかね?
2019/07/29(月) 18:53:33.67ID:WMslkXTf0
>>485
ぶっちゃけ大枚かけたわりには物足りないと感じているんでしょ。
2019/07/29(月) 19:21:21.01ID:vvB803Ig0
SS-CS3は普通に音いいけどな。
SONYショールームある地域の人なら試聴させて貰えば?
銀座ではX8500, Z9F+R, ST5000の試聴もできるよ。
2019/07/29(月) 20:25:15.18ID:z06RSIai0
>>485
リアなしって事は3.1chですよね
人の声はクリアに聞こえますか?
ハイレゾ、DSEE HX LDAC等はどんな感じでしょうか?
今、HT−X8500持ちですが、Z9F欲しいです
489名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/29(月) 20:26:59.99ID:JzTrHd5J0
>>486
そうですね。劇的に変わるのであれば買いたいんですが。
一ヶ月ぐらい悩んだまして。
490名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/29(月) 20:30:49.04ID:03g5dZwp0
>>484
ビックカメラ行きましたが視聴はさせてもらえませんでした...
流石に東芝のrss-az55とテレビ本体のシンクロドライブの組み合わせよりss-cs3の方が遥かに良さげですよね?
シンクロドライブの効果があるんだかないんだか...
2019/07/29(月) 20:34:39.73ID:ELblDTPu0
>>483
EB70で ウーハーの音量が最大の12
ボリュームが15〜20(テレビによって相対的音量に差があるかどうかは知らない)かな。
2ヶ月間は苦情なかったんだけど
苦情があった日に20で5分程聴いたのがいけなかったのかも知れない。
普段は12〜18くらいだった
2019/07/29(月) 21:43:49.77ID:50SaTLB80
>>490
まさにAZ55からCSシリーズのサラウンド環境に移行したけど、
2.0chならシンクロドライブって頑張ってたんだな、と思ったよ
シンクロドライブの音質で物足りないなら、しっかり予算を組んで考えた方がいい
2019/07/29(月) 21:52:49.17ID:GFkWyrBZ0
ソニーもブラビア専用機作ればいいのに
まぁ同じ名前でも内部バラバラな会社だから無理だけど
494名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/29(月) 21:52:53.29ID:03g5dZwp0
>>492
シンクロドライブありならcs3だけだと大差ないってことですよね
貴重な意見ありがとうございます やるからには2.1にするか...
2019/07/29(月) 21:58:03.72ID:7nur+mfE0
>>493
ホントにね!
好き放題作って全体的にリンクしないという。
2019/07/30(火) 01:51:53.01ID:fPZGi00/0
>>489
リアつけたら別のプログラムで動くから劇的に変わる。
それがZ9F+Rなんだよね。
2019/07/30(火) 04:47:04.37ID:CUuKXIV50
かつてのセンソール1みたいに手頃な値段で良い音する定番のスピーカーって今だとどれですか?
2019/07/30(火) 05:21:41.51ID:Lc6++m8V0
>>497
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544862010/1
2019/07/30(火) 09:21:06.28ID:3WiT11sG0
>>496
てことは、ヤマハのYAS-408もMusicCastでワイヤレスリヤスピーカーつけたときの別プログラムが
組み込まれてるってことだよね。
しかもヤマハのMusicCastスピーカーは複数、機種があるから、プログラム作るのも大変そう。
2019/07/30(火) 09:26:11.61ID:3WiT11sG0
>>493
Z9FとかX9000とかテレビの型番と合わせてるけどね。
TVスタンドの内側に入るような寸法になってるし。
501名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/30(火) 10:17:24.44ID:walZrWko0
>>496
ありがとうございます
再度検討してみます
2019/07/30(火) 11:16:01.37ID:JTb9nG5O0
>>491
この人丁寧に答えてるのに返事なしで草
2019/07/30(火) 11:54:26.82ID:FercSzyF0
>>499
マイクで拾って調整出来るようにすると思うからそこそこ使いやすいのでななかろうか。

しかし、ヤマハを選ぶ人はその調整は手始めで、その後物凄く細かな調整をするのだろうと思う。
それが出来るからヤマハを選んだのだろうし。
2019/07/30(火) 14:45:11.36ID:LWcyBWS20
>>502
アパート・マンションでウーハー響かせるのは隣人に刺される恐れ有りという事はわかった。
2019/07/30(火) 15:12:39.48ID:58wS5kr20
>>502
アパートやマンションでウーハーレベル最大で低音を体感出来る音量で聞くとか基地外だろ
そりゃクレーム来ても仕方ないと思う
2019/07/30(火) 15:25:18.76ID:UzIDrSSO0
>>491
その音量で隣から苦情ならマンションの戸境壁に問題がある
サブウーハー音量-6にして逆さ置きにしてみれば
507名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/30(火) 16:41:07.10ID:CG23Hr8u0
EB70でクリード2観たけど、アトモス感最高!
記者会見のシーンとか、四方八方からシャッター音がして感動したわ。
508名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/30(火) 18:26:39.15ID:T63Z16zw0
ソニーのzf9とリアセットで10万か〜たけーなーと思ってたらいつのまにかアンプとブックシェルフスピーカー、ウーハーで10万ポチっていた
サラウンドでもなんでもないし配線もあるが音質はスピーカーのが上だと信じたい....
2019/07/30(火) 18:48:12.38ID:77Nl15Sd0
>>508
スレチだし型番すら書かないし、何がしたいのか完全に意味不明
2019/07/30(火) 19:15:18.39ID:Uy311jr00
Denonはどうですか?
サブウーファがサイズ的にこれしか置けそうになくて、、、
2019/07/30(火) 21:36:18.27ID:Bo7zCzBQ0
サラウンド感ならヤマハだと思うけど、yas上クラスの408でもDolby AtmosとDTS:Xに対応してないのは痛いね。
これ対応してたらもっと売れると思うんだけどな、music cast 20 50も。
2019/07/30(火) 21:47:36.63ID:7DwpWxx90
>>511
ヤマハはサウンドバーとシステム構築で棲み分けてるね。
X8500手放して109買ったけど、平和な音よ。
聞き疲れない音の方がスペックうんぬんより長く付き合えそう。
2019/07/30(火) 23:32:45.97ID:6Vp16B9L0
ウーファーで文句言われるのはボロいアパート
新しめのマンションなら壁が厚いから言われない
音量にもよるが
2019/07/31(水) 00:00:27.69ID:TJGUfYk40
集合住宅でウーハーMAXはガイジ
苦情だけで済んでよかったな
2019/07/31(水) 00:04:37.11ID:Nb5atcJ70
BOSEバズーカをレオパレスで使うとか隣人そりゃキレるわ
2019/07/31(水) 01:19:36.92ID:mucqmZn40
鳴らしてる本人が逆ギレしたけどな
2019/07/31(水) 01:22:26.49ID:AFMI13zS0
どうでもいい奴の話もうええわ
518名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/31(水) 05:33:27.38ID:HhNikGpp0
マンションならウーハーは半分の音量レベルだな。MAXとか馬鹿なのかな
2019/07/31(水) 07:36:55.18ID:L3Sj9jdU0
マイホーム買えば
2019/07/31(水) 08:05:29.15ID:SjH0dE2r0
ボロくないマンションだけど、低音どすーんどすーんで苦情きました。
よって、夜10時以降は小音量で聴いてます。
基本、映画は日中しか楽しめない。
そういうものだとして割り切ってる。
2019/07/31(水) 08:08:43.98ID:SjH0dE2r0
理想は一軒家、シアタールーム、防音かな?
防音にも色々なレベルがあるけど、一軒家なら低音の防音(床)は最低限でいいし、大音量の音声が
話し声程度に低減できればいいのであれば、コストも抑えられるし。

普通のマンションでサウンドバー使うのであれば、ウーハー音量を抑え目にして、夜間は全体の音量を下げるのがいいと思う。
あとはナイトモード搭載機種ならそれを活用する。
2019/07/31(水) 08:10:24.33ID:SjH0dE2r0
>>512
3Dサラウンドでも平和?
それなら朗報だな。
207使ってたけど、3Dにするととたんにド派手な音になって聴き疲れしてたから。
ノーマルのサラウンドは平和過ぎたけど。
2019/07/31(水) 08:14:29.56ID:SjH0dE2r0
>>511
109, 209, 408は今の筐体のままでもアトモス化できるはずなので、要はコストの問題か。
YASシリーズに搭載されているDTS Virtual:Xは処理が軽いのが特徴で、搭載チッブの演算能力もそれほど要求されないので、
低価格のサウンドバーには最適な規格なんだよな。
基本、2.0-5.1chのロッシー音声をイマーシブ化するものなので、一般家庭で楽しむのなら十分だし。
2019/07/31(水) 08:27:13.82ID:avUPGzVf0
YAS-109買ってみたけど
3Dサラウンドはセリフがおかしな音(声)になって無理だわ
あと、アプリで細かく設定できるのかと思ったら
リモコンと大差ないのな
2019/07/31(水) 08:41:02.01ID:QKvAT6aL0
>>524
お聞きしたいんだが、アレクサの音ってその時の音量で決まるの?それとも一定?
2019/07/31(水) 09:02:58.95ID:97A/lCnh0
サウンドバーガンガン鳴らしたいからマイホームを建てることにしました
2019/07/31(水) 09:17:53.94ID:Nr3F5QXI0
>>526
それならサウンドバーじゃなくても…
まあ、ネタならいいか
2019/07/31(水) 09:53:45.77ID:SjH0dE2r0
1万円のサウンドバー
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1198473.html
529名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/31(水) 10:13:33.42ID:ZnjOfmT70
下手にアンプやらなんやら揃えたりするくらいならサウンドバー のが臨場感あっていい音な気がするわ 同じ値段なら
サラウンド感もあるし
ピュアオーディオとしたはダメダメでもテレビ用ならむしろ向いてる
2019/07/31(水) 10:58:56.67ID:8ElRV1yH0
ウーハー君叩いてる奴いるけど
本人は気を付けてたって言ってんじゃん
ウーハーレベルはマックスだろうけど
音量は抑えてたみたいだし
こういう文盲は見ててイラつく
2019/07/31(水) 11:36:00.49ID:lpRr5GkK0
>>530
気をつけてればいいの?許されるの?実際苦情入ってるじゃん。ウーハー音量MAXって相当だと思うよ。勇気あるよね。
そりゃみんな映画館みたいに大音量で地響きするほどの低音で聴きたいだろう。車でもバカみたいな音量の奴いるだろ?信号待ちの一瞬とかだから耐えられるのであって。。
まぁ色々あるだろうけど、ご近所トラブル起こす奴は総じてヤバイから、これ以上トラブルが大きくなる前に考え直した方がいいよ。ワンルームマンションなら、壁から離してウーハーは相当音小さくしないと無理じゃない。諦めてサラウンドヘッドホンに買い換えるとかな。
2019/07/31(水) 11:57:11.49ID:8ElRV1yH0
>>531
爆音で聴いてるってどこに書いてある?
音量下げてもウーハーマックスだとズンズンすると思ってる?
本人も気を付けてたけど意外に響いてたという趣旨の発言あったよね?
だから結果的に苦情来たけど 改善しようとしてるんだし許してあげたら?心狭すぎ
2019/07/31(水) 12:07:32.48ID:SWHz0R4G0
素朴な疑問、なぜこのスレは「ウーハー」又は「ウーファー」と書くのだろう
「サブウーファー」「Subwoofer」が面倒なら「SW」でいいのに

なお「ウーファー」はスピーカーの低域ユニット
https://jp.pioneer-audiovisual.com/homeav/knowledge/img/sp_way.jpg
「サブウーファー」「SW」は「ウーファー」より下の周波数を受け持つユニット
https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/474/47424/1.jpg
2019/07/31(水) 12:17:53.21ID:Y7WmriQC0
多摩地区の戸建で9000F使用してるけど東京だと戸建でもウーハーMAXは躊躇するレベル
2019/07/31(水) 12:24:02.48ID:I21LkRkt0
>>533
知らない人が多いのと、それでも話が通じるから
2019/07/31(水) 12:24:03.57ID:Y90EHqp20
>>522
もちろんノーマルw
3Dは加工しまくった音でアカンね。
2019/07/31(水) 13:08:39.00ID:Fg4Eo7Cm0
>>533
文脈でわかるだろ。
538名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/31(水) 13:24:52.08ID:xCjYbbvx0
>>521
今は戸建てに移ってるし使ってるのもAVプリ+パワーアンプだが
賃貸住まいの時SW別体のバー使ってたけどSWの下に
ソルボセインのインシュレーター挟めてた。
床に耳つけても低音は響いてなかったし苦情も無かったから
効果は結構あったと思う。新しいとかじゃなく当時築20年位の木造。
2019/07/31(水) 13:34:59.54ID:W62dQpEq0
>>533
「このスレ」ではウーファー域もサブウーファーユニットが受け持つケースがほとんどだから構わんでしょ。
2019/07/31(水) 13:44:35.05ID:OQs1Kfwr0
いきなりSWと書いた方が何?ってなる
541名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/31(水) 14:13:15.90ID:WlBNgrkt0
ネットフリックスにドルビーアトモス対応作品あるのかね?

z9f買ったはいいけど、ネット配信サービスでアトモス対応無さすぎる
542名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/31(水) 14:13:54.30ID:XAV4O0JR0
>>523
でもyas408の価格的にアトモス対応してねーのかよ!ってなった。
そうなると109コスパ最強だね。
2019/07/31(水) 14:35:10.71ID:mqUeELHE0
>>541
ネットフリックスプレミアム¥1,800ならアトモス多数
544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/31(水) 14:46:10.81ID:WlBNgrkt0
>>543
来月早々加入してみます。
2019/07/31(水) 14:46:16.16ID:Fg4Eo7Cm0
>>542
リヤスピーカーなしなら209でもいいしね。
2019/07/31(水) 15:04:15.11ID:avUPGzVf0
>>525
もちろん一定じゃないよ
でかいって言われてるのは
テレビの音に比べてなんかでかいってことだと思う
アレクサ、音下げろで下げられる
けどソース個別にボリュームは調整できない
ここは改善してほしい

ついでに
テレビ見ながらAmazonMusic聞いたあとは
手動で入力をもとに戻さないとだめなんだけど
これもアレクサ、テレビにしてでOK
2019/07/31(水) 15:20:29.92ID:6ELYzWn30
>>533
オーディオマニアウザい
サウンドバーは一般人向けだから細かい事は気にすんな
2019/07/31(水) 15:22:22.48ID:avUPGzVf0
>>533
YamahaのSound Bar Controllerには
「サブウーファー音量」って項目があるんだけど
外部サブウーファーつけてない109には関係ないのかな
2019/07/31(水) 15:39:04.55ID:QKvAT6aL0
>>546
なるほどありがとう。参考になりました。
だいぶ値下がりしてきたから増税前に買うか〜
2019/07/31(水) 15:55:26.20ID:yK2qvFt90
>>548
YSA-107/108/109は内蔵SWがある

YAS-109
https://jp.yamaha.com/files/yas-107_j_f_22_new_1200x390_038ac5efe8df8acb16643858512aa90c.jpg
●フロントL/R
5.5cmコーン型フルレンジウーファー×2(170Hz〜22kHz)、2.5cmドーム型ツイーター×2(5kHz〜23kHz)
●サブウーファー
7.5cmコーン型×2(62Hz〜170Hz)

YAS-209
https://jp.yamaha.com/files/yas-207_j_f_22_new_1200x240_fcce273715cd79aed37f7d05ac2caef8.jpg
https://jp.yamaha.com/files/yas-207_j_f_23_new_590x498_f30ffb13bc574351976a4a3094204790.jpg
●フロントL/R
4.6cmコーン型ウーファー×2(190Hz〜22kHz)、2.5cmドーム型ツイーター×2(9kHz〜22kHz)
●サブウーファー
16cmコーン型×1(34Hz〜190Hz)
2019/07/31(水) 15:59:31.61ID:yK2qvFt90
>>550
YAS-209のウーファー数を間違えた

YAS-209
https://jp.yamaha.com/files/yas-207_j_f_22_new_1200x240_fcce273715cd79aed37f7d05ac2caef8.jpg
https://jp.yamaha.com/files/yas-207_j_f_23_new_590x498_f30ffb13bc574351976a4a3094204790.jpg
●フロントL/R
4.6cmコーン型ウーファー×4(190Hz〜22kHz)、2.5cmドーム型ツイーター×2(9kHz〜22kHz)
●サブウーファー
16cmコーン型×1(34Hz〜190Hz)
2019/07/31(水) 16:27:05.61ID:avUPGzVf0
>>550
あ、そうなんだありがとう
1系と2系でスピーカの配置全然違うんだね
ツイータが前を向いてるのを壁掛けしちゃっていいのか新たな疑問
2019/07/31(水) 23:33:36.43ID:TNKJix4v0
>>530,532
他人のふりするならレスの癖気をつけようね
やっぱウーハー最大で使うやつはガイジだわ
隣人もよく2ヶ月我慢したもんだな
2019/07/31(水) 23:49:16.67ID:1EKFsYST0
yas109 買った
この手の商品買うのは初めてというド素人なので他と比べてどうとかは解らんが、音は良いしテレビもゲームもスマホも鳴らせるしAlexaはあるしでもう大満足です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況