X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/08(月) 18:57:30.50ID:Tc359tUg0
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ

サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1559041822/
2019/07/08(月) 19:28:48.34ID:jE9r/hML0
>>1
ありがとうございましたよ
10名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/08(月) 19:49:48.06ID:CSyBmNug0
>>8
いいなあ
サウンドバー不要だよなあ
11名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/08(月) 19:50:18.30ID:1L3A+BfY0
GZ2000イネーブルド付いてんのかー
有機ELじゃなかったら買ってたかも
2019/07/08(月) 20:37:48.12ID:Ik9O6pqT0
>>8
GZ2000って、スピーカーの配置は良さげだけど、ロスレスとしてのドルビーアトモスやDTSって
読み込んで再生できるの?
最近のテレビって下向きフルレンジX2でもアトモス風吹かしてるけど、どう?
2019/07/08(月) 20:54:24.40ID:jWUXuFWG0
イネーブルドついているのは評価できるが、パナのテレビは毎回売り文句程には音質良くなかったと思うが?

Z9F+Z9RやEB70買えるならそちらの方が良いんじゃないかなぁ
まあ、全ては聴いてからになるけど
2019/07/08(月) 20:58:03.12ID:ki5Jj2410
>>8
65インチの方?55インチ?
2019/07/08(月) 21:55:25.66ID:Z47pgBlU0
HT-X8500買おうかと思うのだけど(BDZ-FW1000、55X9500G所有)
接続はレコ→テレビ→X8500?
それともレコ→X8500→テレビ?
調べてたけどどうにもわからない
2019/07/08(月) 22:00:05.46ID:++Y9uAUv0
エンドゲームという映画のサイトでソニーのサウンドバーの宣伝(売り込み)やってた
2019/07/08(月) 22:22:01.39ID:pCqhNGQ40
>>13
パナに限らずソニーだろうとシャープだろうと、スピーカーにこだわりました!って機種で
これなら単体でOKって思ったことない
まあ糞薄いからなあ。バーはなんだかんだいって容積結構あるし
2019/07/08(月) 22:25:08.90ID:Tc359tUg0
>>15
どっちでもいい
2019/07/08(月) 22:43:50.14ID:wN3L+TM/0
>>18
どっちでもいいんかありがとう
2019/07/09(火) 00:06:18.11ID:6Huku/C10
>>13
GX850のアトモス対応は詐欺レベルの酷さ
2019/07/09(火) 01:04:47.82ID:xPSUjd7V0
テレビといいサウンドバーといい、イネーブルド無いアトモスは、思い込みで乗り切れ!
2019/07/09(火) 01:25:16.55ID:7rsRyKZV0
AVアンプだとイネーブルドでさえ、代替手段扱いだからな。
本来なら天井に4chで吊るさなきゃならないところ、
便宜的にフロント2chのイネーブルドスピーカーでも代用できるよ、と。
2019/07/09(火) 12:28:57.73ID:PxcXMPq40
>>22
リアルに配置しないと、あくまで“アトモス風になりますよ”だもんね。
まぁ金持ちの道楽だよね、イマーシブサウンド。
最近思うけど、上の方の音とか要る?
DVDで5.1chスゲーとかはしゃいでた頃が懐かしい。
2019/07/09(火) 12:30:53.50ID:PxcXMPq40

なりますよ→鳴りますよ

訂正。
2019/07/09(火) 13:36:24.94ID:azO12xRG0
>>23
天井にトップフロント/トップリアでリアル7.1.4chだけど
Atmos/DTS:Xはそのまま聴いてても特殊な演出時以外は特に気付かない

オブジェクトレンダリングをオフにして通常の7.1chと比較すると
空間が広がっていて、より描写がリアルになっていたことに気付く
まあサラウンドやサラウンドバックのない2.1/3.1chとリアル5.1/7.1chとの違いほど大きくはないが

ちなみにトップスピーカーのタイプと設置条件でもかなり違う
バーチャル <<<< イネーブルド << フロントハイト2ch
フロントハイト2ch < トップミドル2ch << トップフロント/トップリア4ch

低域の出ないスピーカー < 低域の出るスピーカー
ちなみにイネーブルドは高い周波数で低域をカットするのでさらに効果は落ちる
2019/07/09(火) 13:36:32.01ID:eeCES1+s0
俺も軽く検索してみたけどST7200とやらは見つからないなあ。
まあ海外フォーラムの奥深くとかなら出なくても当然だけど
27名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/09(火) 18:56:49.05ID:4AmfZMEg0
>>26
誰と話をしてる?
2019/07/09(火) 19:26:15.58ID:TimIS1dV0
>>27
前スレからの流れだよ
2019/07/09(火) 19:48:29.12ID:7rsRyKZV0
>>26
俺もしつこく探したが見つからなかった。
サムスンのD7200だったら出てくるんだがな。
2019/07/09(火) 20:55:51.39ID:0Cv4fl3Q0
>>8
パ南無
2019/07/09(火) 20:58:36.83ID:mzBdvHtd0
DENON DHT S316が梅田ヨドバシで19800円、10%還元だったよ。

お買い得なんでないかな?
2019/07/09(火) 21:43:36.83ID:4AmfZMEg0
>>26
ST7200といえばST5000の後継機というよりは上位機種に聞こえるな
2019/07/10(水) 12:32:12.25ID:HUrHLRsT0
X8500手放そっかな。
サウンドバーごときでアトモスとかどうでもいい。
YAS-109気になるけど、行燈記事でも108と何が変わったのか書きづらい感じww
アレクサ付いたぐらいじゃ、特徴ないもんね。
ユニットを刷新したらしいけど、比較した内容がないからイマイチ分からん。
てか、ホントなのかも分からん。
スピーカーの大きさ一緒だもんな。
2019/07/10(水) 12:39:44.34ID:3pvvdL/w0
コストコで販売開始したLGのSL8YGはどうなんでしょうね。
ワイヤレスリヤスピーカーも対応してるみたいだけど。
2019/07/10(水) 14:28:26.66ID:53ClUzj/0
>>33
自分もX8500手放すことにしたよ。

どっかの音域がすっぽり抜けたような長時間聴くと疲れてくる音質と、DRCやボイス機能、サウンドモードをどう変えても解決出来ないセリフの聴きづらさにもうこれ以上耐えられなくなった。

見た目の高スペックに騙された自分が馬鹿だった。
今度は絶対店頭で視聴してから買います。
2019/07/10(水) 15:32:01.62ID:9T99ibme0
>>33
こだわり持ってるくせに安物買うからだよ
安物を2つ3つ転々とするんなら初めからトータルで掛かった値段のモノを買えばいいのに
37名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/10(水) 15:37:55.33ID:CjK5yh0L0
やっぱソニーやヤマハはダメだな
中途半端なのしか作らない
2019/07/10(水) 15:49:21.96ID:svrjhWfk0
中途半端なのしか作らないのじゃなくて
中途半端な価格のものを買ったんだろ
2019/07/10(水) 16:09:06.25ID:nlR3xkdD0
中途半端じゃない価格って、いくら位?
2019/07/10(水) 16:12:06.77ID:4I7PV9o40
サウンドバーなんてテレビ本体スピーカーよりはマシな音以上を期待するのが間違い
x8500で我慢できないならウン十万出してガチのサラウンドシステム構築しないとスパイラルにはまるぞ
2019/07/10(水) 16:36:48.67ID:WbyV45Xw0
その辺カメラのレンズと一緒だな
結局20万のLレンズ買うまで満足いかないという
2019/07/10(水) 17:17:41.23ID:HUrHLRsT0
昔は ちゃんと5.1とか組んでたりしたよ。
ただ、家族構成とか住宅事情やら、小遣いやらwいろいろクリアしなきゃならんことがあって、
サウンドバーにダウンサイジングしたのよ。
まぁ、手軽で良いね。
アパートの1階なら、別体のSWモデルも検討するけど、階下に人が住んでりゃ防音、防振にも困っちゃう。
ST5000とかEB70とか、そりゃほしいもの。

YASは107だけどツレの家で弄ったことあるので、音の傾向は少しは想像つく。
横に横にと広がる感じ。
3Dサラウンドは音がチャカチャカしてていらんね。
2019/07/10(水) 18:53:11.47ID:+qZzGVX30
俺も結局X8500は手放してZ9Fをリア込みで買い直したよ。
セリフも聴きやすくなったし満足。
これ以上は価格と環境的に難しかった。
家庭持ちは辛いね。
2019/07/10(水) 18:58:08.25ID:fMhDtIUc0
>>42
ちゃんとシステム組んでいるorいた人間が妥協点できるのは、EB70orZ9F+Z9R以上だと思うし、さんざんこのスレでも話題にはなっていただろうがw

EB70はサブウーファー上向きにすると、床あまり揺らさなくなるのでマンションでもなんとかなるよ
45名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/10(水) 19:13:04.01ID:3Rq/SG2E0
>>37
じゃどこお勧め?
2019/07/10(水) 19:53:36.48ID:HUrHLRsT0
>>44
だよね。
で、今はSW置くスペースが無いというww
ちゃんとしたの欲しけりゃ引っ越さないとな〜。

で、今の事情で都合がいいのはSWがビルトインのやつ、、、
2019/07/10(水) 19:55:58.37ID:KZaK6swB0
>>34
俺もそれ気になって調べたけどHDMI入力が1つなんだよなー
流石に1つはなー
2019/07/10(水) 20:47:17.08ID:nJRxC0pQ0
サウンドバーでちゃんと低音出るのは皆無なの?
サブウーファー付か別途調達しないと駄目ですか?
2019/07/10(水) 21:07:32.26ID:fMhDtIUc0
>>48
バーのみではどうしても口径に限界があるので低音はどうしても厳しくはなる

ちゃんとというのがどういうレベルを求めるかで評価は変わるが、映画館的な低音は無理
まあ、マンションとかだとそもそもサブウーファー使えんとかの制約ある人もいるのでサブウーファー必須とは言わんけどね
2019/07/10(水) 21:20:06.91ID:weEwIyJE0
サブウーハー付きのを買ったけど、戸建てじゃなかったら無理だと思ったわ。
2019/07/10(水) 21:32:10.71ID:YbhJ5Pxt0
防音微妙なマンション住みだからずっと二の足踏んでる
2019/07/10(水) 21:47:20.37ID:XL5qtpDU0
特に下向きのサブウーファーは盛大に床揺らすから余計使いづらいよな
EB70は床と縁切りして、逆さ方向に置いたら大分床振動はマシになったので、ある程度は使い方で工夫できる面もあるけどねぇ

普通に床にポン置きした場合に、EB70のサブウーファーの方が25cmx2の専用サブウーファーよりも床を揺らした感じを受けて超慌てた記憶があるので、作りも影響しているのかもしれんね
2019/07/10(水) 21:55:49.09ID:p/a+gd3H0
>>48
低音は口径だからね
https://web.archive.org/web/20181206045753/http://jbl.harman-japan.co.jp/about/tech.php?id=4

> 38cm径ウーファーと同質の低域を得るためには、30cm径ユニットで2本
> 25cm径ユニットで4本、20cm径ユニットでは7本必要になります。
> さらに、10cm径ユニットでは実に50本以上のユニットが必要な計算

Bar Studio  5.0cm×1、60Hz〜
JBL Bar 3.1 5.7cm×2、35Hz〜、25cm・SW込み

Studio 610 13cm 密閉、65Hz〜、壁掛け用
Studio 620 13.3cm×1、50Hz〜
Studio 630 16.5cm×1、45Hz〜
Studio 680 16.5cm×2、38Hz〜
Studio 690 20.0cm×2、36Hz〜

Studio 650P、25cm・SW、30Hz〜
Studio 660P、30cm・SW、28Hz〜
2019/07/10(水) 22:03:57.91ID:Usnr/qla0
>>52
縁切りはインシュレーター?
小ちゃい台車みたいなやつとかに乗っける感じ?
2019/07/10(水) 22:08:45.87ID:Pa8IvflV0
EB70で音声が聴き取り難いと嫁からクレーム
テレビTH-55FZ950の中音しか出ないスピーカーに戻したら好評で
EB70は自室に撤収
56名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/10(水) 22:10:47.70ID:zleZfpSL0
>>47
音質はz9f 凌駕してそうなんだけどねー、そこが残念だね。
2019/07/10(水) 22:11:42.67ID:Z1S79l960
>>48
バーでウーファー同梱じゃなくて、でもウーファー端子はついてるなんて機種あるの?
2019/07/10(水) 22:26:58.27ID:XL5qtpDU0
>>54
台車にのせたよ

>>55
デフォでは音量足りんとそんな感じになることがあるので、その場合は、よく使う音量に合わせて多少調整するとよいよ
以降は我が家では好評になって、家族も映画とか見るケース増えた

>>57
YAS-108とかついてなかった?
2019/07/10(水) 23:36:26.88ID:kD5EceHU0
>>56
上位機種のSL9GYかSL10GYがでたらいいんだけど、多分でないだろうな
日本の韓国アレルギーのせいで、選択肢が狭まるのは本当残念
2019/07/11(木) 00:20:46.91ID:qGgEH3yO0
>>57
>>58
YAS-107/108/109とサブウーファー端子有りだね
あとYSP-5600もそうだし遡ると初代機のYSP-1の時から
サブウーファー端子有りにしてるのでYAMAHAに関しては
後付けを想定した製品作りを当初からしていたんだろう
2019/07/11(木) 00:50:54.51ID:9pGloVPN0
X8500はロッシーで聴く分には そこそこ。
7.1→5.1とか音数が減るからか、ステレオスピーカーへのアウトプットが渋滞してない気がする。
2.1でアトモスとか無理。
2019/07/11(木) 01:08:38.95ID:JhRmF0Af0
>>61
うちのX8500はアトモスの再現性優秀だよ。
ジャック・ライアンのエピソード1空爆シーンでも、上空左から右に爆撃機が移動するのがちゃんと認識できる。
2019/07/11(木) 01:21:18.00ID:a9WbMx7B0
>>62
再現性ってちゃんとしたシステムと比較しないと意味ないよ
ちなみにこの9.1.6のテストトーンはどういう風に聞こえるの?
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/test-tones.html
2019/07/11(木) 01:56:25.27ID:9pGloVPN0
>>62
マジで?
個体差あるんかいな。
で、どんな繋ぎ方?
不具合ない?
2019/07/11(木) 09:57:39.95ID:g5nGLpe/0
>>42
ツレとは?
同居人の事?
2019/07/11(木) 10:03:00.95ID:Ynmo3fxB0
>>60
なるほどヤマハのはウーファー端子あるのか
そういやヤマハって買ったことなかった。しかし端子自体そうコスト上がるとは思えないし、各メーカー付けてほしいな
2019/07/11(木) 10:13:14.37ID:OrywQXWg0
>>66
サウンドバーの場合サブウーファープリアウト付いてても
クロスオーバー機能はないよ
2019/07/11(木) 11:58:34.68ID:ZuXREUcY0
HT-Z9FのSWをバーと並べてテレビ台の上に置こうと思うんだけど、問題ないかな?
結構台の横に床置してる人が多いイメージだけど
2019/07/11(木) 12:29:49.69ID:Ej8By6ft0
>>68
テレビの後ろが余裕あるなら後ろにおいた方がいいよ
ちゃんと真ん中から重低音聴こえるし
サブウーファーはどこに置いてもいいとは言っても、端に置くとやっぱりそっちから聴こえるから違和感ある
2019/07/11(木) 13:56:57.41ID:Ynmo3fxB0
>>67
え?まったく帯域の分離的なことがないの?
じゃウーファースピーカーから普通の音でちゃうんでは……
2019/07/11(木) 14:12:04.30ID:VhsisObi0
>>65
関西では友達の事をツレと言う人もいるみたい。
2019/07/11(木) 14:24:54.19ID:ZuXREUcY0
>>69
ありがとう
部屋が狭くて後ろには置けないんだけどね…
どこに置いても良いならバーの隣にしようかな
2019/07/11(木) 14:51:17.26ID:JhRmF0Af0
>>63
へーこんなテスト音源あんのかということで、DLNAサーバーにmp4データ置いてX8500で聴いてみた。

https://i.imgur.com/CQmSKza.jpg

左右はもちろんやけど、上下の位置はしっかりと認識できるよ。
上の音はちゃんと天井付近で鳴ってる。
なので>>62での爆撃機は確かに上空を左から右に移動してる。
前後はそう言われればそうかな位の微妙な感じ。

https://i.imgur.com/V95n7I1.jpg

X8500とYAS-108 2台持ちの変態やが、同じ音をYASで鳴らしてみてDTS Virtual Xが意外と健闘してることが分かった。
特に上の音の前後位置がそれなりに認識できることにはびっくりした。
2019/07/11(木) 15:50:52.08ID:JATIP/d40
>>65
友達のことね。

>>73
DTSバーチャルXって、カチャカチャというかシャカシャカした高音にならない?
聴いてみてビックリしたので。
2019/07/11(木) 16:02:12.25ID:/w0gNTct0
>>73
YASはツイーターが正面向き、フルレンジ+サブウーハーが上向きというスピーカー配置が
意外に効いてるのかも
2万の入門サウンドバーのくせに
2019/07/11(木) 16:46:52.37ID:JhRmF0Af0
>>74
シャカシャカするのはPCM 2.0だけだと思う。(聴いてるうちに慣れる。)
5.1ch音源は癖のない良い音がする。
2019/07/11(木) 16:48:17.79ID:XuBkOoKx0
ヤマハの30cm口径のSW持ってるけどマンションなので階下に配慮してそんなに大きな音は出せず。
宝の持ち腐れ状態。

本格的なSWのよさや楽しさ(低音は楽しい)は認めつつも、家庭用のSWは16cmくらいで全く問題ない気がする。
最低再生周波数は確かに上がるけど、聴感上の低域の豊かさは確保されてる。
そもそも直接音以外にバスレフからの音も加わるし、ちゃんと成り立つようにチューニングされてるから。
2019/07/11(木) 17:24:29.24ID:JATIP/d40
>>76
107から108では結構進化したのかな?
聴いたのは107のバーチャルXだけど、DVDソフトで水がバチャバチャ跳ねる音が高すぎて、
かなり不快だった。
内容は5.1ch。
ちなみにゴジラがザブーンと海から出現してくるシーンww
2019/07/11(木) 17:44:50.80ID:JhRmF0Af0
>>78
んー、YAS-108のバーチャルX(3Dサラウンド)で、5.1ch音源がシャカシャカすると感じたことはないですね。(2.0は明らかにシャカシャカしてるけど。)
107->108で何らかのチューニングがされたのかもしれないですね。(適当)
80名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/11(木) 18:47:00.52ID:2NfpmGkV0
YAS108、バーチャルXを使わない2.0の音は聴きやすいですか?
子どもがチェブラーシカのアニメDVD好きでエンドレス再生するんだけど、音楽が可愛らしいから良い音で聴き流すとBGMとして心地いいだろうなあ
2019/07/11(木) 19:36:10.18ID:so/yvLXR0
YAS109やっと出荷されたみたいね。店頭展示あるか週末にでも行ってみるか。
買った人いたらレポお願いします!
2019/07/11(木) 21:07:03.41ID:XuBkOoKx0
>>80
BGM用途には十分の音質。
逆に3DサラウンドをBGMに使うと聞き疲れするかも。
2019/07/11(木) 21:18:07.72ID:JhRmF0Af0
>>80
YAS-108、2.0でのバーチャルX(3Dサラウンド)は人の話し声が際立ってシャカシャカするイメージなので、音楽だったら3Dサラウンド入れっぱなしでも聴きやすいよ。
なお普通のサラウンドかミュージックモードにすれば、間違いなく聴きやすいです。

とはいえこれは個人の感想で、音質は個々の好みもあるのでどこかで視聴される事をおすすめします。
8480
垢版 |
2019/07/12(金) 18:18:37.93ID:LK9Axt6p0
>>82
>>83
詳しくありがとう
もともとテレビのスピーカーのみで聴いてるから、耳障りな音質でさえなければ、綺麗になった!と思うハードルは高くないです
音楽のみならほぼ聴きやすい音が出ると思って良さげですね
立体音響効果よりも、音楽やBGMが綺麗かどうか、字幕版映画の外国語の会話等が聴きとりやすい音で出るかどうかが気になってます

このへんの音質に不満の声があまりないのであれば、YASシリーズの109か209を狙いたいところ
2019/07/13(土) 01:39:33.93ID:A0C8LNKI0
>31
他の店でも同じですかね?
ネットショップは高いですが。
2019/07/13(土) 03:11:58.17ID:pbzsG/SR0
X8500とYAS-108、音質そのものはどっちが良い?
2019/07/13(土) 05:59:36.38ID:QqFeDnnx0
>>84
207の3Dサラウンドは結構どぎつかつたので
改良を期待して109か209推しです。
2019/07/13(土) 06:00:09.34ID:QqFeDnnx0
>>86
似たようなもんかと。
89名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/13(土) 09:57:55.84ID:RmVWa1i60
X8500とA8FとFW2000のソニーの組み合わせってどう?

ちなみに最適な繋ぎ方を教えてください。
2019/07/13(土) 10:18:17.49ID:AcCwH1ku0
>>85
急遽特売にしました的な値札が貼られてたから、全店共通ではなさそう。

もしかしたら、先週末だけだった可能性も。
2019/07/13(土) 11:10:58.42ID:AcCwH1ku0
X8500は、声が奥の方から聞こえる感じ。こもってる。

yasはそんな感じはなかった。
2019/07/13(土) 12:21:35.47ID:M952aPNk0
>>86
X8500とYAS-108 2台持ちの変態だけど、音質で選ぶんだったら絶対にYAS-108。
X8500は変に加工された感じの音がする。
2019/07/13(土) 13:32:41.05ID:QqFeDnnx0
YASは3Dサラウンドと通常サラウンドでジキルとハイドだから、両方試聴が吉。
2019/07/13(土) 14:22:42.63ID:k+ZbMe4l0
>>89
A8FにeARCが無ければ、FW→X8500→A8F。
X8500、謎の音飛び注意。
ソニーってTV、オーディオ、ビデオと結構縦割りな企業。
2019/07/13(土) 14:24:42.58ID:oFHbdG5w0
>>92
聴きやすさだったらYASだよね。
Xなら対応スペックか。
2019/07/13(土) 14:26:14.76ID:QqFeDnnx0
>>94
そこがAppleとの決定的な差。
各セクションの連携が取れてないし、横断的にプロデュースできる人がいない。
2019/07/13(土) 14:27:43.70ID:oFHbdG5w0
>>96
なのに、セット買い推すんだからね。
なんじゃそりゃだわ。
98名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/13(土) 16:24:00.47ID:GJKMVYZt0
YAS-107買ってきて
AQUOS 4T-C60AJ1 に接続したのですが音が出ません。。。。
2019/07/13(土) 16:32:05.75ID:pbzsG/SR0
>>92
なるほど、参考になる
2019/07/13(土) 16:42:23.89ID:bdrFU4kR0
2~3万円ぐらいで買える良いサウンドバー無い?と知り合いに聞かれたらYAS-108を勧めるのが鉄板な気がする
2019/07/13(土) 16:45:40.08ID:+iwnlS3H0
結局これ

252 名無しさん┃】【┃Dolby 2019/04/07(日) 22:50:13.93 ID:T/ivxWKJ0
バー1本でリーズナブルに楽しみたい
・YAS -108

リーズナブルにいきたいけどサブウーファーは欲しい
・DHT-S316

リーズナブルにいきたいけど新しい機能も楽しみたい
・HT-X8500

音質やアトモスの効果よりとにかくリア重視
・HT-Z9F+HT-Z9R
・YAS-408+music cast20or50

フロント完結で音質、バーチャル、アトモス重視
・HT-ST5000
・FS-EB70

設置性度返し、フロント完結型の最高峰?にチャレンジ
・YSP5600

色々見させて貰ったけど、主要国産モデルをニーズで分けたらこんな感じだろう
2019/07/13(土) 17:21:15.67ID:jONHO/1F0
>>98

レコーダーがあるなら、レコーダー→YAS→テレビの繋ぎ方が無難。
再生フォーマットもその方が良い。
2019/07/13(土) 17:48:56.81ID:A7nTfPnF0
>>98
情報が少なすぎるので現時点では答えようが無いかと

とりあえず今分かる範囲だとHDMI端子の差し込み位置を確認したりテレビ側・107側の
設定でARCやHDMI連動関係の設定を確認するくらいしかないかな
2019/07/13(土) 17:53:28.30ID:OqZxS/450
>>101
こんなの参考にするやつ居るんだ?

これめっちゃ私感が入ってるし文章も馬鹿っぽいそもそも自分で全部試したんかいって思うわ
2019/07/13(土) 17:59:51.73ID:/ao9OKMs0
全部試せないし素人の私感だからか掲示板が有効なんだろうよ
2019/07/13(土) 18:19:40.42ID:GJKMVYZt0
>>103
ありがとうございます。
ARC,HDMIは問題ないですが、
TVの設定が問題ありかと思いますが、
何か心当たりはありますか?
107名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/07/13(土) 18:34:47.61ID:5mPBH6B40
>>94
ありがとうございます!
A8FはARCだけで、eARCなくてもこの繋ぎなら支障はないですか?
2019/07/13(土) 18:38:44.09ID:qSdi3pnc0
>>98
arc対応のHDMI端子は入力2じゃないの?
入力1に繋いでない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況