【スマホVR】スマートフォンHMD 14枚目【HMD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/08(日) 17:45:25.33ID:jdk9DBfr0
Daydream、ハコスコ、homido、GearVRなどスマートフォンHMD、VRについて語りましょう。

Google Daydream
https://vr.google.com/daydream/

前スレ
【スマホVR】スマートフォンHMD 12枚目【HMD】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1503491352/
【スマホVR】スマートフォンHMD 13枚目【HMD】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1519889965/
2020/07/30(木) 23:46:28.49ID:oz8qGcAh0
20分でバッテリー切れや熱暴走ってかなり無茶させてそう
4年くらい前に買った中華スマホのLemax2 x820でmocumocudanceとか眺めてるくらいなら2時間くらいだけど
そのネカフェのVR体験とやってること違いそうだから参考にならなさそうね

てかむしろそのVR体験がどんなのだったか教えて欲しいw
2020/07/31(金) 00:08:28.23ID:qq06RzkJ0
>>163
さすがにそれじゃスペック足らない
VRやるならスナドラ820以上WQHD以上ほしい

最低でもこの辺
US $78.68 20%OFF | Original Unlocked LG G6 H873 G600 Quad Core 5.7 Inches 4GB RAM 32GB ROM Single SIM Dual Rear Camera 13.0MP LTE 4G Mobile Phone
https://a.aliexpress.com/_dVwk9Jj
2020/07/31(金) 03:45:09.07ID:UqZFUkfE0
>>165
アダルトVR

>>166
LG電子のLGV31じゃー駄目ですかね?
アダルトVR見るのが目的なだけだから、FANZAのVRアプリ動かせるくらいが良くて
3時間ずっとググったり調べてたら、5chでもLG電子のLGV31とVRゴーグルのBOBOは鉄板だったと書いてある
ただCPUが2.4GhzとVRアプリの最低条件の2.5Ghzに少しだけ足りないから動くか心配
無理だったら、その紹介してもらったやつも買うことを視野にいれます
2020/07/31(金) 05:55:52.90ID:+2+4Zi6P0
>>167
V30とか30+じゃなく?、SnapDragon835の。
V31はAndroid 4.2だから対応アプリすら枯渇、SnapDragon801だからfullHDで限界。
2020/07/31(金) 07:56:36.74ID:FaZvW5a40
LGV31ってau版G3か
てっきりV30のバリエーションかと思ったけど>>168は良く気づいたなぁ
ゲオの中古安いね

これ確かにCardboardの要件は十分に満たすんだけど
VR元年以前のスペックはオススメできない
だけどどうしてもそれ以上予算が立たない中でVRに挑戦してみたいと言うなら止めない
2020/07/31(金) 12:00:17.08ID:FTu6It8Q0
まあぶっちゃけスマホVRは

やってから考える

でいいと思う
2020/07/31(金) 12:04:50.33ID:VIHnaGat0
あまり下の機種を選ぶと後悔する可能性大だけど、

失敗したと思ったら、もう一台頑張ってね。
2020/07/31(金) 13:50:52.14ID:juDeuCAO0
五年前のスレに来たのか?
2020/07/31(金) 21:21:15.82ID:77uS8OlH0
LGV31懐かしいな
確かにスマホVR用でコスパ高いって言われた時期はあったけど今となってはその情報は古いよ
VR用AVもあれから高解像度化、高フレーム化してるし

コレとコレ買っとけばいいよっていう安価な定番チョイスは無いのでトライアンドエラー頑張れとしか
174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/01(土) 14:10:07.03ID:qj4HlrF90
ドリフトしづらいスマホ機種とかってありますかね?
AndroidでもiOSでもなんでも
目線もセンター固定でいいのでとにかく動かない機種や対策あれば教えてほしいです
2020/08/01(土) 15:12:30.23ID:Ol19+TM80
>>174
Xiaomi Redmi Note9S
理由:単純にでかいから
2020/08/01(土) 21:32:34.99ID:+GmwZNLT0
>>174
DayDreamReadyのスマホ
2020/08/01(土) 23:37:40.55ID:ky0ZfqzX0
>>166
値段の割に性能が良いな コスパ最高だわこれ どうやって見つけたんだよ
https://a.aliexpress.com/_dVwk9Jj

だけど海外仕様ってのが怖いわ。日本語化できるんだろうが、DMMやその他のアプリとか、充電器とかで、何かと日本と違う食ってトラブル起きそうで怖いのと
外国人がどれだけ物を丁寧に扱ったりとか、よくわからないので、慎重にならざるを得ない
日本の中古でも慎重になるのに、海外の中古を取り寄せとなると、非常に慎重にならざるを得ないので今回はスルーした

しかし、コスパ最高は間違いなくこれ
2020/08/01(土) 23:42:02.28ID:SqS7WzyZ0
>>177
Affiliate Found:
aff_request_id=31c055cda2e6469da19237fb60126bda-1596292744014-09386-_dVwk9Jj

正規URL:
https://www.aliexpress.com/item/4001006764056.html
2020/08/02(日) 09:36:55.07ID:Yf9qK1Dz0
821なんてゴミ
2020/08/02(日) 10:22:55.18ID:QEmCO+jF0
>>179
Oculus Goにも使ってるSoCだぞ、ゴミは言い過ぎ。
…あれ以上には絶対にならないという上限の告知でもあるが、2+2コアを高クロックに回すタイプだから電力的にも発熱的にも余力に乏しくなるそうなんだよなあ。
181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/08/02(日) 12:42:34.20ID:uyg/hNcX0
>>175 >>176
ありがとうございます!
手持ちのNote8がDaydrean対応だったので初期化して試したのですが目的のアプリ(ソフバン謹製VR SQUARE)
に「それうちじゃ使えねえからデバイス選択はcardboardにしろ」言われました
じわじわ回転し始める映像を眺めていたら結局20分くらいで熱により脂肪
Xiaomi含め色々なハード探ってみます
2020/08/02(日) 21:29:31.35ID:N5TdIjuv0
古いXperiaXZとBOBOとVRTVで、DLNAサーバー内のAVを見てる
BOBOはDIYで穴をあけて冷却ファン付けた
青歯イヤホンだとカクつくことがあるので有線E500
こんな環境でも一応問題ない

放熱冷却が悩ましい季節になったぬ
2020/08/03(月) 07:09:21.52ID:DrYELX190
>>181
GalaxyNote8かいいスマホ持ってんな
ぶっちゃけそれ以上にVRに適したスマホってあんまり無いよ
Xperiaの4kモデルくらいじゃないかな
色々試すのは楽しいのでがんばれ
2020/08/03(月) 07:24:54.89ID:DrYELX190
>>177
AliのLGリファービッシュは色々クセあるけどちゃんと動くよ
2020/08/03(月) 13:14:51.04ID:HFwoiX320
Galaxy なら売れ残っているGearVRを探す手も有るけどね。
2020/08/03(月) 19:28:05.56ID:Ls8tL88C0
むしろGear VRよりドリフトしないスマホがあるのか
てか固定でいいならアプリでトラッキング切ればいいだけだろ
2020/08/06(木) 16:19:32.39ID:4N/lEgJJ0
>>177です
結果発表します

スマホ本体…LG電子のLGV31をヤフオクで新古品4千円で購入
VRゴーグル…迷ったがアマゾンで2番人気のOakwillを2499円で購入

オキュラス・クエストをレンタルして使ってて、その時に見た動画と
同じVR動画を見た感想

・1つ目・
「VR360度動画の忍者タートルズのOP」
音質はクエストと同じだった。画質がね・・これは仕方ないとして、うーん、、

・2つ目・
「DMMで買ったアダルトVR動画」
クエストでは高画質で見れたが、LGV31のスナドラ801では厳しく、普通の画質のカクカク動画になり、音ズレもした
低画質(700MB)でDLしてから見ると、音ズレもなく、ヌルヌル動作で見れた
多少、輪郭や肌の境界線が多少荒いが、俺は許せる範囲内

ただ、クエストと大きな違いは、目と画面の距離だろうか?
焦点距離をイジったり、視間距離をイジったりして、何度も調整したが、
やはり物理的にレンズとスマホの距離が物理的に少しだけ遠かったからか、クエスト並の没入感にはならず。

だけど、クエストは5万5千円もするし、7千円でここまでVR動画見れたら個人的には満足
スマホ本体が爆熱になるのが難点
他のスマホは爆熱になるのか気になるところ

以上、長文レポでした
良ければ他の方のVRスマホは熱くなるのか知りたいです
2020/08/06(木) 17:15:19.39ID:Gcj4wHqX0
>>187
とりあえず環境構築完了おつ
2020/08/06(木) 17:28:45.48ID:Gcj4wHqX0
Questとの比較じゃ、液晶と有機ELの差とSD801とSD835の差がもろに出てるな
それはしゃあない
2020/08/06(木) 17:35:12.88ID:Gcj4wHqX0
>目と画面の距離だろうか?
これは良いところに気付いたと思う
いわゆる「視野角」に効いてくるんだけど、このスレ最盛期でも解ってない奴けっこういた
VRゴーグルの視野角はレンズサイズに比例して眼球とレンズの距離に反比例する

フェイスパッドの綿を抜いて薄くするとか、
百均の老眼鏡を間に入れるとかすると視野角広がるので
安い中華ゴーグルを手間暇でどうにかしてくのが貧乏VRの醍醐味だよ
楽しんでね
2020/08/06(木) 18:10:07.33ID:YRYOFa8r0
>>187
Questは空冷ファンがついてる、スマホでファン付きはかなり珍しい筈。
使うときは扇風機やサーキュレーター、エアコンを上手に使うべし、つかGoも自然冷却だったからそういう対策必須だった。
2020/08/06(木) 18:24:11.57ID:SaIbLJgr0
>>187
https://www.あmazon.co.jp/dp/B07ZVMRD9H これと Galaxy A7 で
Galaxy A7 爆熱とはまでは行かないかなー?でもかなり熱くはなります
2020/08/06(木) 19:39:34.22ID:5TwHj5840
熱はスタンドアロン型だと正直どうしようもないところあるし
HMDにモニタ、ジャイロ、インサイドアウト用カメラだけ付けて
首か肩あたりに固定したスマホと繋ぐってのが無難な気はするわ
さすがに汎用無線じゃラグがきつそう
2020/08/07(金) 05:08:43.11ID:4rthuB7n0
調べてたら凍らした保冷剤だとスマホの中が露結して壊れるみたいだな
スマホ用ヒートシンク見つけたが2度下がるだけみたいだし
USB扇風機が1番効果あるみたいだな
ヒートシンク+小型のファンで冷やすみたいなのが2400円で売ってるが、
それつけるとカバーがしまらなくなる罠

1番安上がりは放熱両面テープとホームセンターでアルミ板を数百円で買ってつけるって感じかな
明日チャレンジしてみるか
2020/08/07(金) 05:44:10.26ID:4rthuB7n0
後、前に業者が教えてくれた通り、wifiは5Ghzのが早いけど
2.4Gの方が安定するって言ってたので、
ストリーミングで試してみたら5Gだとカクカクだったが、2.4Gにしたらスムーズにストリーミングできるようになった
環境によるだろうけどね、だいぶ変わるのな
2020/08/10(月) 08:10:43.10ID:GJMVru+k0
trinusvrでpcvrやりたいんだけど120hzとかのスマホって効果ある?
2020/08/10(月) 09:15:31.93ID:AFri9Dpo0
>>196
PCサーバアプリ側が対応しないと_かと、でも120Hz対応のハードウェアコーデックてあるの?
2020/08/10(月) 13:31:23.28ID:t0U1Fxhw0
>>197
FHD120fpsのデコードならSD820以降対応してたはず
4kなら865からだった気がするけど
エンコの方も今のPCで普通に録画はできてるしハード的な問題ないと思う
2020/08/11(火) 13:07:41.10ID:G3j49y6n0
Oculus Goを超えるppi まだ〜?
理想は4800ppiだぞー
2020/08/11(火) 13:20:34.77ID:G3j49y6n0
目安貼っておくね
スマホ(40cm) 200ppi
PCディスプレイ(80cm) 100ppi
TV (160cm) 50ppi
2020/08/11(火) 15:17:47.61ID:rcLULVfj0
SONYの4kスマホの最初の頃が900ppiには届かない程度で一番高かった記憶が。
そろそろJDIの1000ppiのVR向けフラットパネルが量産だと思うんだが…
2020/08/13(木) 13:01:59.55ID:KbS55lRb0
Galaxy A7でもDMMのVR動画、最高画質で問題なく見れてる
違いが分からないのでHQでDLしてるけど
2020/08/14(金) 08:51:30.51ID:Pn9J7bwN0
>>202
だんだん音ズレへん?
2020/08/16(日) 22:35:43.21ID:ZqrYvgEB0
VRティーヴィーパワーアップキット開発進行中…。
4Kソースの動画でもそのままだと(デバイスの)
FHDでレンダリングされてしまうので
内部レンダリング解像度も4Kまで持ち上げてみた。
ただ爆熱仕様になるので、この時期は発熱対策しないと
サーマルスロットリングですぐカクカクになっちまう。
最新のハイエンドSoCならわからんが。

http://iup.2ch-library.com/i/i020842699615874911269.jpg
2020/08/17(月) 03:13:08.77ID:KcqnueF50
おー結構違うもんだなあ
でもやはり爆熱になるよね…
2020/08/18(火) 19:09:31.03ID:jhcP26Vv0
AndroidスマートフォンがSteamVR対応のVR HMDに早変わり! 「VRidge」のセットアップ方法と実際のプレイフィールを紹介
https://www.4gamer.net/games/999/G999901/20190314034/

これってどんなもんなんでしょう?
SimpleVRが動かせるなら一気に快適になりそう
2020/08/18(火) 19:29:07.29ID:drvg0VN/0
HMDのコントローラーの優秀さが実感できそうだな。
2020/08/18(火) 20:16:07.41ID:4Pe+0tRD0
>>206
【スマートフォンで】Riftcat総合 part2【PCVR】
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/av/1498469390
専用スレがあるからROMってみ
2020/08/20(木) 01:02:41.96ID:j+utcENp0
スマホでアダルトVR見てたら温度アプリでは44.8度でした
平常時は30度
これって爆熱になる方かな?
動画はFANZAのアダルトVRを購入し、画質はノーマル版をストリーミング放送で見た場合です。
2020/08/20(木) 13:35:36.41ID:7/fyAdpt0
>>209
どの部位かでもだいぶ違いそうだからなあ…
使用で不快や支障を来すなら爆熱という主観的な判断でいいと思われ、温度だけならもっと高いのも多分ある。
2020/08/20(木) 13:40:29.84ID:YygjwP430
スマホによる。触ってみて「かなり熱いな」と感じるようなら要注意。

まぁ本当にダメなら警告表示が出るけど。
2020/08/20(木) 13:54:51.19ID:9wgbP7+D0
そんなもんでしょ
高いのはみんな熱くなる
2020/08/20(木) 15:29:04.50ID:j+utcENp0
>>210
どの部位の温度までかはアプリで表示できてないですね
さわった感覚では中央やや上らへんだからCPUが熱いんだと思いますがね

>>211
まだ警告は一度も出たこと無い

>>212
そうなんですよねー。ギャラクシーでもアイフォン7にドコモのやつでも
どんなスマホでもVR動画だけは高音になるんですよね
2020/08/20(木) 15:46:44.78ID:ga2bCWAB0
以前使ってたスマホはVRで使って本体が熱くなると画面のコントラストがおかしくなってしまった。
2020/08/21(金) 20:30:07.73ID:SLWLzX5X0
BOBO使ってるけど最近のスマホだと大きすぎて入らんのか
スマホ買い替えたいんだが
2020/08/21(金) 21:11:46.41ID:zqR+87ir0
>>215
そこまで厳しい?、違うが似たスマホHMDだが左右に出口があるからはみ出しても普通に見れる。
画面は最近の超長ディスプレイだとフィットしないが、もともとサイズ指定で作ってるものじゃないから大概のVRアプリは見れる範囲な気が。
ちなみにOppo Reno Zoom、6.65インチ、19.5:9ディスプレイ。
2020/08/21(金) 23:34:05.98ID:SLWLzX5X0
>>216
スペックだけ見て判断したから
ものによっては6.65でもいけるのか
6GB/128GBやSDスロット水冷の機種とか妄想するけどVRの使い心地レビューないよなー
2020/08/22(土) 23:56:01.38ID:SFJBNa5X0
>>215
俺もBOBO
Z4だが、スマホが液晶画面なので網目が入る
有機ELならないんだろうなと思うと羨ましいが
アプリで消せる日がくるんじゃないかとシンジている
2020/08/23(日) 01:03:24.22ID:NAqLyVBI0
>>218
今使われてる有機ELはほぼ全てペンタイル配列だから、網目が斜めに入ってかなり気になるらしいよ
唯一?RGB有機ELを使ってるPSVRでも網目感はあるらしいので
とにかく解像度高い機種を使って軽減するしかないのが現状かと
2020/08/23(日) 01:37:41.11ID:CgQqrJ5l0
ペンタイルの有機ELのSDEは網目どころじゃない
カラフルなドットノイズが画面を覆い尽くして絶望するレベル
2020/08/23(日) 13:58:21.86ID:L7mRENLd0
XZ2Premiumですら格子感が見えるし、現状は粗さを感じないようなゴーグルってハイエンドでもほぼ存在しないよね。
最近の8kのゴーグルはどうなんだろ。
2020/08/23(日) 15:29:29.40ID:0XJnrfgN0
>>221
Pimaxは4k*2だから8kと謳ってるが、両眼視に並べてるだけ。
まだちゃんと8kなHMDは出てないかと。
2020/08/23(日) 18:34:19.21ID:mo1veSo30
フルHD+の有機ELなんて縦解像度はHD並みだからめっちゃ荒いでw
現状では精細感にすぐれる液晶か発色がいい有機ELのどちらを選ぶか?くらいやからなー
2020/08/23(日) 20:36:53.51ID:icNzvMUZ0
HAMIDO PRIME使ってる人どうなん?
レンズが違うってことなんだけど
あの値段出す価値ある?
2020/08/23(日) 22:55:45.63ID:0XJnrfgN0
>>223
ドットあたりサブピクセルが液晶の2/3だからなあ、ペンタイルOLED…
2020/08/26(水) 13:59:02.22ID:xX/cwHeI0
>>224
ダイソーの500円のよりは良い。でもセリアのダンボールのほうが画質は良い。悪くはないけど特別凄くもない。評判の良い中華製の安いので十分だと思う。これ以上はスマホVRでは限界かな
2020/08/26(水) 15:48:02.96ID:RyDx8IyF0
>>224
ありがとう
3000円レベルのゴーグルで見てるから
現状維持で良さそうだな。
2020/08/26(水) 18:28:03.92ID:/lKKhTlD0
>>226
なぬ?セリアのダンボールそんなにいいの?
探してこよう
2020/08/26(水) 21:45:43.05ID:Ust7eEK60
店頭でpico G2 4K触ってきた。XZP持ちの俺が比較レビュー。
視野角は違いはあるのだろうが、特別広いとは感じない。
網目感はなんちゃって4KのXZPよりは綺麗だが、網目感がないわけではない。
アイドル動画みたいのを見てみたが、ぶっちゃけ精細感はまるで感じない。
まぁ動画なのでソースの解像度の問題やズーム表示になってたかもしれん。
思うにパネルは4Kだが、恐らく表示解像度はせいぜいWQHDぐらいだと思う。
SD835でフルタイム4Kはかなりキツイはず。PCに繋げばもっと内部的な細かい仕様がわかるんだが。
あと、だるいのでヘッドバンドなしで手で押さえて使ったが、
顔の横から盛大に光が入ってくる。デモ機なんでパッドがへたってるのかも知らんけど。
とりあえず、中古XZPの倍の値段出してこれ買うか?と言われれば…微妙。
あれこれめんどいこと抜きに即ヌキたいんだ!って人にはお薦め
2020/08/27(木) 00:44:14.58ID:/7k5fQxq0
レビューありがたい、専用機のくせにその程度なのか。
つうか、XZPの中古は安いね。
2020/08/27(木) 06:08:43.78ID:qK+t/YlO0
アダルトVR動画で対面座位になった時、相手の女優さんが
顔に息を吹きかけてきた時、俺の顔に風が当たるのを感じたんだが
これが錯覚かな?
何度でも相手の息が顔に当たってる感覚があったし、相手の体が抱きついてくると
体にさーっと感覚が走るのがあった そのうち人肌の温かみも感じるんだろうか?

とにかく、俺は凄い事を経験した。まるで本当のセクロスをしてるような感じだった もうVR以外はエロ見れないんだが
2020/08/27(木) 06:46:42.81ID:h08qn9DQ0
>>230
root取れればDayDream化可能(3DoFコントローラありに)、SkyboxやRadeon ReliveVRを使えるんだが、ブートロック解除可能なシムフリー端末な必要があるからなあ…>XZP
2020/08/27(木) 07:29:39.27ID:J6o0hRIm0
>>231
かわいい
2020/08/27(木) 09:15:14.55ID:U2ntJ9UD0
>>231
良い空気吸ってんなあw
自己催眠が上達すれば温度も感触も感じられるようになるよ
2020/08/27(木) 15:33:32.09ID:qK+t/YlO0
>>234
そこまで到達してみたい 究極だよな
2020/08/27(木) 15:50:42.30ID:hkcmCI/S0
>>229
手で押さえながらの方がだるくね?
ヘッドバンドがゴーグルの横に無いから光が入った?
picoの横から光が入るなんて話は初めて聞いた(自分も感じたことはない)
picoのヘッドバンドは後頭部にバッテリーを持って行った重量バランスの良さもあるのでヘッドバンド無しの試戯はもったいない

picoの視野角はgoよりちょい狭いから広くは感じないだろうね
VR動画だと4Kパネルの恩恵を受けるにはソース解像度がネックになって物足りなさはあると思う
(網目感の軽減効果はかなりあるけど)
プロセッサのパワー不足で4K超えのVR動画の再生は出来ないし
4Kパネルの威力を感じるのは2Dコンテンツなので(泥の仮想画面利用とか)、そこに魅力を感じない人には高い買い物かも
まぁ、一番のネックはアプリ不足なんだけど
2020/08/27(木) 21:09:39.29ID:z45FHWRX0
>>230
あくまでXZPから乗り換える価値があるか?という視点なので
フルHDスマホを使っているならそれなりに感動はあると思う。
個人的には(専用機なのに)視野角にそんなに差がないのが
一番のがっかりポイントかな。
2020/09/02(水) 15:27:07.85ID:hJUqS3wV0
BOBOVRとの組み合わせではXZ2PremiumとGalaxS9とどちらがオススメですか?
2020/09/02(水) 19:21:24.33ID:bH8jQLCk0
>>238
解像度はxz2pのほうが4k RGBで勝ち、色最優先ならS9もあり。
SoCは845やや有利だがexynos9810はあの時点でも120Hz対応と謳ってるからVRAV再生に余力はありそう、S9がどっちかも大きい差になるかも。
bootloaderアンロックを考えるならどっちも国内版は要回避だろうねえ…
2020/09/02(水) 19:33:21.95ID:fz4DbnER0
>>239
ありがとうございます

没入感という意味では解像度の違いは大きいのでしょうか?

ちなみにbootloaderアンロックは何のためにするのでしょうか?
2020/09/02(水) 20:49:01.85ID:3PcOZqQF0
ドットが目立たない方と、黒が本当に真っ黒になる方。好きなの選べ。
2020/09/03(木) 06:27:37.31ID:XTN/fiZ+0
>>240
これまでのVR機器で網戸感を感じたなら解像度が高いほうがいい、S9ぐらいだとDayDreamと同じだからかなりピクセルも目立つし網戸感も…
Bootloaderアンロックは標準以外のROMを使うときにやる、xz2pでandroid11とかLineageOSとかのカスタムROM入れる気があるのならSIMフリーでアンロック可能な国際版を選ぶ必要がある。
2020/09/03(木) 08:41:08.66ID:gflNOWdP0
>>242
S9だと解像度は使用中の機種とそこまで違わないんで、倍近くあるXZ2Pですかね、但し重いですが

XPERIA1は有機ELかつ解像度も高いですが変なサイズなので厳しそう

ROM変更は考えてないですが、中古は海外版の方が安かったりしますね
2020/09/03(木) 12:10:02.29ID:0Fgw7ZHF0
BOBOよりGEARVRの方がレンズの透明度が高いのかリアルに見える
2020/09/03(木) 12:51:40.41ID:gflNOWdP0
ハコスコGEARVR 興味あるけどGALAXY以外はどうやって装着するんだ?
2020/09/03(木) 13:07:50.89ID:+RZ6eOV40
GearVRはピッタリはめるためのガイドが有るので、物理形状が異なるとはめることすら出来ない。
2020/09/03(木) 13:15:44.26ID:gflNOWdP0
gearにxperiaはめてる強者がこの板にいたような?

xperiaxzpでdmmのuhqまともに動きます?cpu的には無理っぽい
2020/09/03(木) 15:39:58.64ID:vCEAwpgu0
大きすぎなければ使えるかもね。
Note10+だとはまらない。
2020/09/03(木) 20:20:46.56ID:5RLM8MJn0
>>247
CPUというかSoCができないものはできない。
VRAVだと4096x2048まではだいたい再生してるが、4320x2160はできない。
2020/09/04(金) 14:19:58.08ID:KsrLFZ3z0
>>249
SoCでしたね

xperiaxzpでdmmVRのhq画質でもコマ落ちなく観られるのか聞きたかったのです

xz2pが無難でしょうか
2020/09/06(日) 13:05:40.56ID:P7wklpRh0
VR関連企業iNFINITE Productionが作成した、VRヘッドセットの視野角(FOV)を
クラウドデータを元に“実測”するツール「The tool」

ttps://www.moguravr.com/the-tool-infinite-production/
252名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/08(火) 15:41:24.89ID:3ywqgOkE0
初めてのゴーグルにおすすめのものがあれば教えて下さい。
BOBOのゴーグルが評判いいのでしょうか?
予算は5000円以内を考えています。
2020/09/09(水) 15:50:05.51ID:qt7Sp2Y20
BOBOのZ4がある種の基準というか定番機種ではあるけど
それももう何年も前の話だしね…

今Amazonとかで出回ってる製品は多少はブラッシュアップされてるのかなあ
どれも構造は似たり寄ったりだし、2〜3000円のモノを幾つか試してみては

自分はBOBO Z4系のものをDIYで穴開けてファン着けてる
2020/09/09(水) 16:27:27.37ID:/cGZbQyn0
ケチらないでhomidoV2
primeはピント調整がないから止めた方がいい
2020/09/09(水) 19:58:47.25ID:1LVduwNq0
多分うちの先代もHomido V2なんだけど、
xz2pだと微妙に大きかったのか、
端末を固定する上のツメが折れちゃったんだよな。
とはいえ、ツメが無くても一応セットできるから、
使ってて特別問題が出てるわけではないけれど。

そして少し前に買ったのは、VR SHINECONって書いてある、
どこのメーカーかよく分からないやつ。
サイズとか視野角とかに不満はなかったけれど、
スペック表では分からない部分で1つだけ気になったのが、
セットした時の端末との物理的な距離。これがちょっと遠い。

ざっと端末2枚分くらいの違いなんだけど、
個人的にはHomidoの方が良いってなった。
2020/09/09(水) 22:18:41.18ID:sQsz1EXV0
中華ゴーグルメーカー四天王
1BOBO
2SHINECON
3Fiit
4Ritech
2020/09/09(水) 22:35:59.69ID:y3zOANFR0
昔はBOBOのZ4が定番だったけど・・という感じなんですね。
数千円払って外れひくくらいなら1万でHomido V2というのも良さそうですね。
皆さんアドバイスありがとうございます。
BOBO Z4系,Homido V2本命でいくつか探してみます。
2020/09/10(木) 06:08:44.89ID:LGpa7ic/0
エレコムも何種類か同じような価格帯のものがあるけど選択肢にすら上がってこない感じなんですかね?
2020/09/11(金) 13:32:46.81ID:CuJR4aCZ0
dmnが推奨するくらいだから悪くはない?ピント調整が左右それぞれできるのは優秀だし

レンズはboboやhomido の方が良さそう
2020/09/11(金) 13:45:09.55ID:ctXSSTyh0
エレコムに複数有るけど一貫性が無いように見えるのでほぼOEMなんだろうと思われる。

それぞれオリジナルを探してレビューを調べた方が良いと思う。
2020/09/13(日) 20:25:38.34ID:VgltlduS0
youtubeのVR180・1440s60の動画を見ることが目的なんだけどsd835のLGv30だときついかな?
熱で端末寿命が短いだろうから安く抑えたいけど2kはどこからいけるのかわからん
2020/09/14(月) 06:05:42.66ID:0R9PBfbo0
>>261
Oculus Goの821で4k再生できるから、その前世代の810や805あたりが下限な気が。
835はQuestと同じSoCなので、余裕はありそう。
2020/09/15(火) 17:38:21.58ID:y+Dr5guM0
xperia xzpの常時4k化ってdmmvrで意味ある?
2020/09/15(火) 18:59:04.55ID:R4ILTaOg0
>>263
cardboard系は4k化は壊滅と思われ。
ただ、通常モードでも物によっては綺麗な気がするから、動画再生SDKとかが対応してるのを使えば自動で4kになってるんじゃないかな。
少なくともYoutubeのVRモードはジャギじゃなかった。
2020/09/15(火) 19:00:39.43ID:R4ILTaOg0
>>264
あ、4k化すると鼻側にに小さく描画されるというのを書き忘れてた、普通のVR眼鏡ではろくに見れない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています