※Pico Technology社開発のスタンドアロンVR HMD、Pico G2 4Kのスレです。
※ 次スレは>>980が宣言してから立てて下さい、無理ならレス番を指定。
※ スレ立て時、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■公式サイト
https://www.pico-interactive.com/jp/G2_4K.html
■前スレ
【HMD】Pico G2 4K Part.1【VR/Standalone】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1570021114/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【HMD】Pico G2 4K Part.2【VR/Standalone】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW cf2d-4NN3)
2019/12/26(木) 19:59:03.64ID:uRcBnn7N0521名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9342-YHRm)
2020/06/01(月) 06:13:00.91ID:zJDEg/0g0 Xperiaの4k液晶のSO-04Jが中古で2万ちょいになってるけど
VR動画用途に使用してる人いる?
CPUも同じだし、picoの代用になるかな?
VR動画用途に使用してる人いる?
CPUも同じだし、picoの代用になるかな?
522名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 915f-GrSX)
2020/06/01(月) 07:25:51.56ID:s9Oj5OU10 >>521
XZpremium自体がちょっとバッテリ喰いな傾向があるのが、悪いハードではないんだけどね。
アイマスのVRとかVRTVでの2D→VR画面とかではちゃんと4k表示かな、と思う程度に綺麗、何もしなくてもDualShock4を使えるのはメリット。
再生能力の限界で4k超の再生はアウト、結構加熱する、思いやり充電が裏目に出てるのか他のより充電が遅いっぽいあたりがデメリットかな。
XZpremium自体がちょっとバッテリ喰いな傾向があるのが、悪いハードではないんだけどね。
アイマスのVRとかVRTVでの2D→VR画面とかではちゃんと4k表示かな、と思う程度に綺麗、何もしなくてもDualShock4を使えるのはメリット。
再生能力の限界で4k超の再生はアウト、結構加熱する、思いやり充電が裏目に出てるのか他のより充電が遅いっぽいあたりがデメリットかな。
523名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr8d-jLmF)
2020/06/01(月) 07:27:04.89ID:fKQrUzukr すなおにPico買っとけ。
524名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4101-moxv)
2020/06/01(月) 09:20:56.68ID:/g1RT5LU0525名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f101-Sxth)
2020/06/01(月) 22:53:12.27ID:Z/lEIcpX0 スマホのVRだとゲロ酔うけど
Picoならそこまででもない。
やっぱ専用機はレベルが違う。
Picoならそこまででもない。
やっぱ専用機はレベルが違う。
526名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4101-jLmF)
2020/06/01(月) 23:44:16.71ID:1Olwo7yF0 注文してたNeo2、今週入荷しそうだって連絡着た。来たらPico 4Kとの比較や、ho Reverbとの比較していきたいわ。
といいつつReverbもう売っちゃったんだけどさ。
といいつつReverbもう売っちゃったんだけどさ。
527名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 012d-moxv)
2020/06/02(火) 06:52:18.59ID:7DOyBknk0 >>526
おおっ期待
カメラx2のヘッドおよびコントローラのトラッキング精度遅延、基本PCVRだろうけど、本体Android側にもアプリあるのか
あればYouTubeVRのコントローラ対応具合とか知りたいわー
おおっ期待
カメラx2のヘッドおよびコントローラのトラッキング精度遅延、基本PCVRだろうけど、本体Android側にもアプリあるのか
あればYouTubeVRのコントローラ対応具合とか知りたいわー
528名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ abda-YHRm)
2020/06/02(火) 10:25:01.24ID:8FDNYf8E0 アダフェスのdimension player専用VRって見れますか?
529名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H6b-FbVU)
2020/06/02(火) 10:37:44.83ID:WwuBFQAvH PCVRでDMM VR視聴できた人いる?
出来るなら環境整備してみたい
出来るなら環境整備してみたい
530名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 355f-yJTK)
2020/06/03(水) 07:15:59.44ID:zndntm+Z0 >>649
英語のneo2 eye紹介記事。
https://venturebeat.com/2020/06/01/pico-neo-2-eye-hands-on-the-4k-eye-tracking-enterprise-oculus-quest/amp/
G2同様にスタンドアローン可能、Wifi 5 Boundless XR (Qualcomm) 規格による無線テザリングPCVR化、後頭部が本体に近いぐらい大型に、磁気コントローラトラッキング+モノクロ視界トラッキングでガーディアン様使用あり。
ちょっと重さ&バランスが気になるかなあ…
英語のneo2 eye紹介記事。
https://venturebeat.com/2020/06/01/pico-neo-2-eye-hands-on-the-4k-eye-tracking-enterprise-oculus-quest/amp/
G2同様にスタンドアローン可能、Wifi 5 Boundless XR (Qualcomm) 規格による無線テザリングPCVR化、後頭部が本体に近いぐらい大型に、磁気コントローラトラッキング+モノクロ視界トラッキングでガーディアン様使用あり。
ちょっと重さ&バランスが気になるかなあ…
531名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d66f-uGfo)
2020/06/03(水) 09:56:45.17ID:YmXB9InC0 https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0602/350520
ハードは、そのままpico g2 4K でプラットフォーム変えただけか。つまらない。
ハードは、そのままpico g2 4K でプラットフォーム変えただけか。つまらない。
532名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6d01-rThf)
2020/06/03(水) 11:15:11.13ID:Qrv8LfMx0 Pico Neo 2が届いた。まだ開封だけ。
Pico 4K G2よりややごつい。
左右のバンドがベルトではなく、後頭部のダイヤルで締める方式になっている。
後頭部のパーツはG2よりだいぶ大きい。
電源ボタンとUSB Type-CはHMD上部になった。
下部にはG2同様にmicroSDスロットと音量ボタン。ヘッドフォン端子は右寄りに移動している。
手持ちのコントローラは右手用と左手用で1個ずつ。
乾電池ではなく、USB Type-Cの充電式。
充電器はType-A 1口で5V 2.5A、9V 2A、12V 1.5Aに対応したものが2個入っていた。。
ケーブルはType-AtoCのもの1本と、Type-AからC×2に分岐したもの1本ずつ付属。
5Vのみ対応の市販のUSBACアダプタでも充電ランプは点灯した。
Pico 4K G2よりややごつい。
左右のバンドがベルトではなく、後頭部のダイヤルで締める方式になっている。
後頭部のパーツはG2よりだいぶ大きい。
電源ボタンとUSB Type-CはHMD上部になった。
下部にはG2同様にmicroSDスロットと音量ボタン。ヘッドフォン端子は右寄りに移動している。
手持ちのコントローラは右手用と左手用で1個ずつ。
乾電池ではなく、USB Type-Cの充電式。
充電器はType-A 1口で5V 2.5A、9V 2A、12V 1.5Aに対応したものが2個入っていた。。
ケーブルはType-AtoCのもの1本と、Type-AからC×2に分岐したもの1本ずつ付属。
5Vのみ対応の市販のUSBACアダプタでも充電ランプは点灯した。
533名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1a2d-y11f)
2020/06/03(水) 11:42:23.01ID:+MR6BjUS0 >>528
423に報告あり
423に報告あり
534名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6d01-uikQ)
2020/06/03(水) 12:01:45.82ID:8/75f6V40 >>531
でも、これでハードの売り上げ総数が増えて、その結果picoで使えるアプリケーションが増えるなら有難い。
でも、これでハードの売り上げ総数が増えて、その結果picoで使えるアプリケーションが増えるなら有難い。
535名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d66f-uGfo)
2020/06/03(水) 13:26:42.31ID:YmXB9InC0 >>532
ありがとうございます。続報期待してます。
ありがとうございます。続報期待してます。
536名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sred-rThf)
2020/06/03(水) 13:57:09.53ID:XcTjhxBdr Neo2まず起動してみた。
ホーム画面はG2と似た印象。Androidのアプリがインストールできて、実行すると画面右側に1x〜3xのサイズ変更ボタンがあるのも同じ。
Androidを操作する場合はコントローラのA、X、トリガー等が決定ボタンになる。
5月14日付けのファームウェアがあるのでアップデートしたいが、バッテリーを40%まで充電しろとのメッセージでぐぬぬ………。
ホーム画面はG2と似た印象。Androidのアプリがインストールできて、実行すると画面右側に1x〜3xのサイズ変更ボタンがあるのも同じ。
Androidを操作する場合はコントローラのA、X、トリガー等が決定ボタンになる。
5月14日付けのファームウェアがあるのでアップデートしたいが、バッテリーを40%まで充電しろとのメッセージでぐぬぬ………。
537名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sred-rThf)
2020/06/03(水) 14:07:59.24ID:XcTjhxBdr Neo2の画面の見え方はG2 4Kとほぼ同じ。
基本的にはコントローラが6Dof対応になってPCとWi-Fi接続する機能が付いた上位互換だと思って良さそうだ。
基本的にはコントローラが6Dof対応になってPCとWi-Fi接続する機能が付いた上位互換だと思って良さそうだ。
538名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sred-rThf)
2020/06/03(水) 16:11:03.68ID:XcTjhxBdr Neo2に入っているStreamingAssistantというアプリを使うとUSB3.0もしくはWi-Fi経由でPCに接続され、SteamVRにHMDとコントローラ2個が認識される。
PCにもStreamingAssistというソフトを入れる必要がある。
これがELSAのWebサイトにある2.2.1なら問題なく動いたが、PicoのWebサイトにある3.0.1だとPCを見つけられなかった。
初回起動時に(3.0.1を見つけたがアップデートするか?)と確認してくるが、現時点ではキャンセルした方がよい。
SteamVRを起動するとコントローラはOculusとして認識されていた。なぜかSteamのホームに遷移しないが、VirtualDesktopやカスタムオーダーメイドを起動したところ問題なさそうに見えた。
PCにもStreamingAssistというソフトを入れる必要がある。
これがELSAのWebサイトにある2.2.1なら問題なく動いたが、PicoのWebサイトにある3.0.1だとPCを見つけられなかった。
初回起動時に(3.0.1を見つけたがアップデートするか?)と確認してくるが、現時点ではキャンセルした方がよい。
SteamVRを起動するとコントローラはOculusとして認識されていた。なぜかSteamのホームに遷移しないが、VirtualDesktopやカスタムオーダーメイドを起動したところ問題なさそうに見えた。
539名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sred-rThf)
2020/06/03(水) 16:12:31.45ID:XcTjhxBdr なお、StreamingAssistantは今のところNVIDIAのGPUが必須。AMD向けは5月に提供予定と書いてあるが、来年5月かなw
540名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM2e-yJTK)
2020/06/03(水) 16:33:48.43ID:ZEverKqyM >>539
五月六十一日かもよ、今日は五月三十四日でw
五月六十一日かもよ、今日は五月三十四日でw
541名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sred-rThf)
2020/06/03(水) 18:31:55.69ID:XcTjhxBdr Neo2、だいたいPico G2 4Kを踏襲してるけど、Android使うときに手元にボリュームボタンがないのは欠点かな。
G2 4Kと比べちゃうと重いのと暑いのも。ViveやOculusよりは遙かに軽いんだけど。
一方、ベルトの装着感はNeo2方がいいなと思った。ダイヤル式で頭のサイズに合わせやすいし、緩めるのも締めるのも手軽。
基本はAndroid対応一体型HMDで、StreamingAssistantはG2 4Kで使うRiftcatの感覚に近い。SteamVRで使う分には6DoFでコントローラもしっかりしてるのでG2 4Kより遊べるゲームが多い。
Pico G2 4Kのように使いつつSteamVR対応のゲームも楽しめるHMDって感じ。
G2 4Kと比べちゃうと重いのと暑いのも。ViveやOculusよりは遙かに軽いんだけど。
一方、ベルトの装着感はNeo2方がいいなと思った。ダイヤル式で頭のサイズに合わせやすいし、緩めるのも締めるのも手軽。
基本はAndroid対応一体型HMDで、StreamingAssistantはG2 4Kで使うRiftcatの感覚に近い。SteamVRで使う分には6DoFでコントローラもしっかりしてるのでG2 4Kより遊べるゲームが多い。
Pico G2 4Kのように使いつつSteamVR対応のゲームも楽しめるHMDって感じ。
542名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1a2d-y11f)
2020/06/03(水) 21:23:17.32ID:+MR6BjUS0543名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sred-rThf)
2020/06/03(水) 21:37:59.25ID:XcTjhxBdr >>542
Android使ってるときは右手コントローラしか操作してない。
Android使ってるときは右手コントローラしか操作してない。
544名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1a2d-y11f)
2020/06/03(水) 22:16:16.61ID:+MR6BjUS0 >>543
ありがとう
そうするとスタンドアロンで使う様な用途でも上位互換足り得ますね
レポされたボリューム、重さ等は加味する必要はあるにしても
あと大きな後頭部ユニットはバランス良さそうでつけ心地にも寄与してそうだけど、ごろ寝には厳しそうに見えますね
ありがとう
そうするとスタンドアロンで使う様な用途でも上位互換足り得ますね
レポされたボリューム、重さ等は加味する必要はあるにしても
あと大きな後頭部ユニットはバランス良さそうでつけ心地にも寄与してそうだけど、ごろ寝には厳しそうに見えますね
545名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8669-NyTY)
2020/06/03(水) 22:24:54.47ID:wEyF+yMp0 一番のネックは値段
546名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sred-rThf)
2020/06/03(水) 23:31:02.97ID:XcTjhxBdr 値段は倍になりました(´・ω・`)
買った店はNTT-X Storeです。
>>544
今大きな欠点に気づいた。そもそもゴロ寝できねぇ。ホーム長押しすると左右は向いている方向に合うけど、上下は常に水平保ってやがる。
買った店はNTT-X Storeです。
>>544
今大きな欠点に気づいた。そもそもゴロ寝できねぇ。ホーム長押しすると左右は向いている方向に合うけど、上下は常に水平保ってやがる。
547名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sred-rThf)
2020/06/04(木) 00:00:58.70ID:4vmvss6ur PICO G2 4kはヤフオクで売り飛ばす予定が………これは2台持ちによる快適なライフを目指した方がいい気がしてきた。
Android使う分にはPico G2 4K軽さとごろ寝対応、さらにはボリュームキーによるPerfectviewerのページめくりが利点だ。
そもそもカスタムオーダーメイド3D2を眺めるだけならG2 4KとVRidgeという組み合わせもある。
一方でSteamVRのゲームができるのはNeoの強み。
Android使う分にはPico G2 4K軽さとごろ寝対応、さらにはボリュームキーによるPerfectviewerのページめくりが利点だ。
そもそもカスタムオーダーメイド3D2を眺めるだけならG2 4KとVRidgeという組み合わせもある。
一方でSteamVRのゲームができるのはNeoの強み。
548名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sred-rThf)
2020/06/04(木) 00:08:19.47ID:4vmvss6ur Pico G2 4K
3dofなのでゲーム不向き
高画質
動画には最強、ごろ寝にも最強
軽い
PCのゲームはXboxコントローラかキーホード・マウスで操作できるものなら眺められる。Vridgで。
PCVRはあまりやらず、高画質大画面を快適に堪能したい方におすすめ。PCの普通の画面を仮想大画面にミラーリングするのも楽しいぞ。
Pico Neo 2
6dofなのでゲームもいけちゃう
高画質
基本的には立って、もしくは座って使う。寝るな。
PCの画面をVirtualDesktopで移す場合はごろ寝可能。
他社製品よりは軽い
PCのゲーム画遊べる。遅延がシビアに気になるアクションやレースは不向きかも
高画質・大画面での動画鑑賞なdがメインだけどPCVRもやりたい欲張りな方にオススメ?
こんな感じ?
3dofなのでゲーム不向き
高画質
動画には最強、ごろ寝にも最強
軽い
PCのゲームはXboxコントローラかキーホード・マウスで操作できるものなら眺められる。Vridgで。
PCVRはあまりやらず、高画質大画面を快適に堪能したい方におすすめ。PCの普通の画面を仮想大画面にミラーリングするのも楽しいぞ。
Pico Neo 2
6dofなのでゲームもいけちゃう
高画質
基本的には立って、もしくは座って使う。寝るな。
PCの画面をVirtualDesktopで移す場合はごろ寝可能。
他社製品よりは軽い
PCのゲーム画遊べる。遅延がシビアに気になるアクションやレースは不向きかも
高画質・大画面での動画鑑賞なdがメインだけどPCVRもやりたい欲張りな方にオススメ?
こんな感じ?
549名無しさん┃】【┃Dolby (テトリスW da02-ZvpA)
2020/06/06(土) 17:41:11.87ID:+sCJklgG00606 遅延がシビア そうなんか・・ orz
Earthでググったけど、Google Earth VRは微妙なんですかね
QuestをOculus linkでPCにつないだのは、操作性がよかった
Odyssey+をPCにつないで、視度調整レンズの交換したのの見えは、シャッタードアがなくてかなりよかった
そうなるとさらにしっかり見たい気が起きるんだよねぇ
度の合わない視度調整レンズ使ってたときは、視野角110°に拡散する以上片眼8Kクラスにならんと解像感ややVirtualDesktopの文字がしっかり読めるのは無理かと思ってた でも、4Kでもあるいはという気になってきたw
Lenovo Mirage Solo with Daydreamで放置プレイされたので、アプリなりホーム画面なりをしっかりと継続的に作り込むのって大事だと思うんだよねぇ
Oculusはしっかりやってそうな希ガス でも、linkからさらにSteamを動かすとメモリ32GBの母艦でも微妙な感じ
Windows Mixed Realityは微妙に投げやりなん感じ
スタンドアロンでのようつべ鑑賞が、Questなみに手軽さで(専用アプリではなく、純正ブラウザiでも予備で出して全画面→3Dが手軽)より高画質の片眼4Kで、PCに無線接続でGoogle Earth VRが使えたらと思ったんだが・・
無線とスタンダドアロンを諦めたら、Reverb G2というのが、秋に出るみたい(片眼4K)
https://japan.cnet.com/article/35154542/
Earthでググったけど、Google Earth VRは微妙なんですかね
QuestをOculus linkでPCにつないだのは、操作性がよかった
Odyssey+をPCにつないで、視度調整レンズの交換したのの見えは、シャッタードアがなくてかなりよかった
そうなるとさらにしっかり見たい気が起きるんだよねぇ
度の合わない視度調整レンズ使ってたときは、視野角110°に拡散する以上片眼8Kクラスにならんと解像感ややVirtualDesktopの文字がしっかり読めるのは無理かと思ってた でも、4Kでもあるいはという気になってきたw
Lenovo Mirage Solo with Daydreamで放置プレイされたので、アプリなりホーム画面なりをしっかりと継続的に作り込むのって大事だと思うんだよねぇ
Oculusはしっかりやってそうな希ガス でも、linkからさらにSteamを動かすとメモリ32GBの母艦でも微妙な感じ
Windows Mixed Realityは微妙に投げやりなん感じ
スタンドアロンでのようつべ鑑賞が、Questなみに手軽さで(専用アプリではなく、純正ブラウザiでも予備で出して全画面→3Dが手軽)より高画質の片眼4Kで、PCに無線接続でGoogle Earth VRが使えたらと思ったんだが・・
無線とスタンダドアロンを諦めたら、Reverb G2というのが、秋に出るみたい(片眼4K)
https://japan.cnet.com/article/35154542/
550名無しさん┃】【┃Dolby (テトリスW 6d01-9qZI)
2020/06/06(土) 20:25:39.04ID:IsSu7r8700606 >>549
遅延はアクションゲームやレースゲームでちょっとミスが増えるかなという程度。
GoogleEarthVRはなぜかグリップでの回転がうまく行かなかった。仕方がないので私自身がその場で回転してる。ワイヤレスなのでどう動いてもケーブル絡まらないのは良い。
VirtualDesktop系はPCの画面解像度がフルHDぐらいなら文字も読める。4Kの画面をミラーリングすると可読性はやばくなる。少なくともオデプラよりはくっきりはっきり見える。
遅延はアクションゲームやレースゲームでちょっとミスが増えるかなという程度。
GoogleEarthVRはなぜかグリップでの回転がうまく行かなかった。仕方がないので私自身がその場で回転してる。ワイヤレスなのでどう動いてもケーブル絡まらないのは良い。
VirtualDesktop系はPCの画面解像度がフルHDぐらいなら文字も読める。4Kの画面をミラーリングすると可読性はやばくなる。少なくともオデプラよりはくっきりはっきり見える。
551名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6d01-9qZI)
2020/06/08(月) 00:41:21.70ID:XXWNvIMy0 Pico G2 4KにPCの画面を大画面で映したくて、SteamLink、Moonlight、Splashtopなどいろいろ試したけど、最終的にMonfloっていうソフトに課金した。
遅延の少なさとそこそこの画質を両立し、DAZNサッカーなどの動きの激しい動画を見てもコマ落ちしなかったのがこれだった。
NVENC、VCE、QSVのどれかが使えるPCなら快適に動くと思う(つまりここ数年のPCならなんでもいい)。
遅延の少なさとそこそこの画質を両立し、DAZNサッカーなどの動きの激しい動画を見てもコマ落ちしなかったのがこれだった。
NVENC、VCE、QSVのどれかが使えるPCなら快適に動くと思う(つまりここ数年のPCならなんでもいい)。
552名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sred-9qZI)
2020/06/08(月) 02:11:30.16ID:tCf1rRwqr Pico Neo 2、TSUKUMOのWeb通販に少量在庫ある模様。
553名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4d2d-uikQ)
2020/06/09(火) 20:10:42.19ID:zKHkdgPm0 >>551
これすごくいいね
個人利用ならユーザ登録なしでも利用可能、登録しても無償の範囲内で十分
APKPUREからクライアントアプリ入れられるし、登録すれば次回からは自動ログイン
負荷がとても軽いから、動画の遅延がほぼ無い(PCとPicoの両方から聞こえる4K動画の再生音がほぼ同期している事から。自分推しのAnyDeskは遅延した)
Mac/Linux/Android間は未サポート
ポインタ移動が>>520のようにVRidge/RiftCatと同じでドラッグして移動
しかしそれと違いクリックがシングルクリックで良い
ダブルクリック、長押しも先にWindows OSへマウスイベント送ってるのでWindows側の機能が先に実行される
Pico Homeボタンで終了ダイアログ(Homeボタンダブルクリックは未機能なのでPicoサブメニューが呼び出せる)
スクリーン上/下にメニューバー
https://i.imgur.com/L6lzV0l.jpg
Monflo - リモートPCアクセス&ゲーミング
https://mirillis.com/ja/remote-access
これすごくいいね
個人利用ならユーザ登録なしでも利用可能、登録しても無償の範囲内で十分
APKPUREからクライアントアプリ入れられるし、登録すれば次回からは自動ログイン
負荷がとても軽いから、動画の遅延がほぼ無い(PCとPicoの両方から聞こえる4K動画の再生音がほぼ同期している事から。自分推しのAnyDeskは遅延した)
Mac/Linux/Android間は未サポート
ポインタ移動が>>520のようにVRidge/RiftCatと同じでドラッグして移動
しかしそれと違いクリックがシングルクリックで良い
ダブルクリック、長押しも先にWindows OSへマウスイベント送ってるのでWindows側の機能が先に実行される
Pico Homeボタンで終了ダイアログ(Homeボタンダブルクリックは未機能なのでPicoサブメニューが呼び出せる)
スクリーン上/下にメニューバー
https://i.imgur.com/L6lzV0l.jpg
Monflo - リモートPCアクセス&ゲーミング
https://mirillis.com/ja/remote-access
554名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4d2d-uikQ)
2020/06/09(火) 20:27:10.86ID:zKHkdgPm0 >>552
あとbeat saberの遅延は以下の記事では1月の時点では、ハードモードでQuest(たぶんスタンドアロン)より大きいらしい
Oculus Questの対抗馬なるか 一体型VRヘッドセット「Pico Neo 2」体験レポ | Mogura VR
https://www.moguravr.com/ces2020-pico-neo-2-report/
だが、記事後半の専用のWi-Fiルータを使っていなさそうなので、PCVRのPCに一般のインターネット用とは別にローカル専用の普通のWi-Fiルータ(USB接続か増設LANポート)繋いで、Windowsならモバイルホットスポット機能でPico neo 2に繋げば十分な転送速度を稼げるはず
あとbeat saberの遅延は以下の記事では1月の時点では、ハードモードでQuest(たぶんスタンドアロン)より大きいらしい
Oculus Questの対抗馬なるか 一体型VRヘッドセット「Pico Neo 2」体験レポ | Mogura VR
https://www.moguravr.com/ces2020-pico-neo-2-report/
だが、記事後半の専用のWi-Fiルータを使っていなさそうなので、PCVRのPCに一般のインターネット用とは別にローカル専用の普通のWi-Fiルータ(USB接続か増設LANポート)繋いで、Windowsならモバイルホットスポット機能でPico neo 2に繋げば十分な転送速度を稼げるはず
555名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4d2d-uikQ)
2020/06/09(火) 20:45:12.57ID:zKHkdgPm0 >>554つづき
2020/6/4公開のこちらで日本語翻訳ONすれば、開封の儀、内容物、簡単なHome画面がわかる
(33) PICO NEO 2 EYE - The 4K Quest Alternative On Steroids For Business - Unboxing & First Impressions - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=T8JmvxEv5y4
2020/6/4公開のこちらで日本語翻訳ONすれば、開封の儀、内容物、簡単なHome画面がわかる
(33) PICO NEO 2 EYE - The 4K Quest Alternative On Steroids For Business - Unboxing & First Impressions - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=T8JmvxEv5y4
556名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6d01-9qZI)
2020/06/09(火) 23:38:22.49ID:5mDc/P0E0 Eye tracking使った目の向いている方だけ高解像度レンダリングする技術はStreamingAssistant経由のSteamVRでも………そもそもどのゲームでも有効になるのかね?
557名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2301-iwiU)
2020/06/10(水) 02:04:35.21ID:GgJ0k8jq0 Pico Neo 2のStreamingAssistantアップデート着て、PC側のソフトVer3.0.1でちゃんとつながるようになったわ。有線接続も対応。
AMDのことは忘れていいよな。
そしてPCとつながずにNinja Legendsやってみたら意外と楽しい。
AMDのことは忘れていいよな。
そしてPCとつながずにNinja Legendsやってみたら意外と楽しい。
558名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cfda-+Do1)
2020/06/10(水) 10:12:03.89ID:XyXQ90Sf0 標準プレイヤーで見る時、アダフェスの古い作品はPC用のファイルよりPS用を落とした方がいい時あるね
559名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2301-iwiU)
2020/06/10(水) 11:22:30.08ID:GgJ0k8jq0 >>558
そうなの?容量を見て一番でかいやつを落とすようにしてたけど、画質以外の違いある?
そうなの?容量を見て一番でかいやつを落とすようにしてたけど、画質以外の違いある?
560名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8f02-fBAy)
2020/06/10(水) 23:42:21.59ID:BCiGhUzD0561名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2301-iwiU)
2020/06/11(木) 01:22:14.24ID:v+S3RU3f0 >>560
Pico Playerで再生できるが、なぜかPico G2 4Kで再生できる動画がNeoだとエラーになる場合もある。
PrimeVideoや360channnel、PICMOなどのアプリはない。Firefox Realityで観られるコンテンツならいけるが。
残念ながら単体での使用だと動画視聴機としては弱いだと思う。
Pico Playerで再生できるが、なぜかPico G2 4Kで再生できる動画がNeoだとエラーになる場合もある。
PrimeVideoや360channnel、PICMOなどのアプリはない。Firefox Realityで観られるコンテンツならいけるが。
残念ながら単体での使用だと動画視聴機としては弱いだと思う。
562名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 835f-+Do1)
2020/06/11(木) 12:04:14.96ID:udvnZyxX0 PicoNeo2買おうと思ったけどamdのグラボじゃ動かないのか
vr初心者だしVIVEかオキュラスにしたほうが無難っぽいね
vr初心者だしVIVEかオキュラスにしたほうが無難っぽいね
563名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a32d-NjyN)
2020/06/11(木) 12:10:39.02ID:3bRizgWq0 >>561
>>555のYouTube 16:42を見る限りHomeメニューの一番上のPico Storeの「Store」があるから、GameタグにPrimeVideoVRが、Experienceタグに360Channels、PICMO VRが提供されているはずだが、確認してくれないか?
そして、VIVEPORTがStoreとして入っていれば、VRChatもAndroid版であるはずだが
VR動画がストリーミング限定ならYouTubeVRをCardBoardとDaydream キーボードと一緒に入れればneo 2で動作するんじゃないか
そして決定+VolUpで双眼モードになる機能とか、確認して欲しい事はたくさんあるんだ
>>555のYouTube 16:42を見る限りHomeメニューの一番上のPico Storeの「Store」があるから、GameタグにPrimeVideoVRが、Experienceタグに360Channels、PICMO VRが提供されているはずだが、確認してくれないか?
そして、VIVEPORTがStoreとして入っていれば、VRChatもAndroid版であるはずだが
VR動画がストリーミング限定ならYouTubeVRをCardBoardとDaydream キーボードと一緒に入れればneo 2で動作するんじゃないか
そして決定+VolUpで双眼モードになる機能とか、確認して欲しい事はたくさんあるんだ
564名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr87-iwiU)
2020/06/11(木) 12:15:08.82ID:VHuNGlD8r AMDのグラボは5月対応予定wだよ。
そもそもAMDに高解像度でのVRをこなせるようなグラボあったっけ?ってレベルだし、普通にGeforce使ってた方がトラブる少ないと思う。
そもそもAMDに高解像度でのVRをこなせるようなグラボあったっけ?ってレベルだし、普通にGeforce使ってた方がトラブる少ないと思う。
565名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr87-iwiU)
2020/06/11(木) 12:20:25.16ID:VHuNGlD8r >>563
Viveport見あたらないんよ。
決定+Volで双眼になるモードはあるが、首を見回しても常に画面が正面に張り付いてきたのでそれ以上試さなかった。
PicoPlayerで再生できない動画があったのは、H.265形式の動画がアウトなのがわかった。G2 4Kでは問題ないのにな。
PicoStoreのあたりは帰宅後に確認する。
Viveport見あたらないんよ。
決定+Volで双眼になるモードはあるが、首を見回しても常に画面が正面に張り付いてきたのでそれ以上試さなかった。
PicoPlayerで再生できない動画があったのは、H.265形式の動画がアウトなのがわかった。G2 4Kでは問題ないのにな。
PicoStoreのあたりは帰宅後に確認する。
566名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a32d-NjyN)
2020/06/11(木) 13:25:53.07ID:3bRizgWq0567名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2301-iwiU)
2020/06/11(木) 13:35:44.73ID:v+S3RU3f0 >>563
Pico Store確認したけど、PrimeもPicmoも360もない。ゲームが24個、Experienceが5個しかないので見落としではない。
6Dofのゲームが並んでいたりするので、Pico G2 4Kなど既存の機器とはストアの内容が異なると思う。
Pico Store確認したけど、PrimeもPicmoも360もない。ゲームが24個、Experienceが5個しかないので見落としではない。
6Dofのゲームが並んでいたりするので、Pico G2 4Kなど既存の機器とはストアの内容が異なると思う。
568名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2301-iwiU)
2020/06/11(木) 13:40:16.32ID:v+S3RU3f0 ホーム画面
https://i.imgur.com/3fPOTuQ.jpg
Androidの画面は常に一定の高さ・距離の場所に存在している感じで、近づいたりはできない。ホームボタンを長押しすると、その時点で向いていた横方向が正面になるように移動する。縦方向や回転方向には動かない。
https://i.imgur.com/3fPOTuQ.jpg
Androidの画面は常に一定の高さ・距離の場所に存在している感じで、近づいたりはできない。ホームボタンを長押しすると、その時点で向いていた横方向が正面になるように移動する。縦方向や回転方向には動かない。
569名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a32d-NjyN)
2020/06/11(木) 14:31:57.41ID:3bRizgWq0 >>565
Snapdragon 835 Mobile Platform | Qualcomm
https://www.qualcomm.com/products/snapdragon-835-mobile-platform
ここのスペックシートのずーっと下の方に、845や855、835、821などのCompare related products.という関連製品の比較表があるので、Codec Supportっていう所見ると、
neo 2の845だけがH.265(HEVC)のみになってる(現象と逆だが)
他はH.264/5だったりVP8/9が含まれてるのに
なのでPico SDKが845だけちょっと特殊なつくりじゃないと互換性保てないのかも
Pico Player(とSDK)がVerUpすれば対応できそうかな?
https://i.imgur.com/qEmlBEo.jpg
Snapdragon 835 Mobile Platform | Qualcomm
https://www.qualcomm.com/products/snapdragon-835-mobile-platform
ここのスペックシートのずーっと下の方に、845や855、835、821などのCompare related products.という関連製品の比較表があるので、Codec Supportっていう所見ると、
neo 2の845だけがH.265(HEVC)のみになってる(現象と逆だが)
他はH.264/5だったりVP8/9が含まれてるのに
なのでPico SDKが845だけちょっと特殊なつくりじゃないと互換性保てないのかも
Pico Player(とSDK)がVerUpすれば対応できそうかな?
https://i.imgur.com/qEmlBEo.jpg
570名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2301-iwiU)
2020/06/11(木) 15:00:50.74ID:v+S3RU3f0 >>569
Pico Playerの問題でハードウェアは対応していると思いますよ。H.264もH.265もMX Playerで再生するとHWコーデックで再生できますから。
Pico Playerの問題でハードウェアは対応していると思いますよ。H.264もH.265もMX Playerで再生するとHWコーデックで再生できますから。
571名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8f02-fBAy)
2020/06/11(木) 15:20:39.54ID:n5fA3/3H0 >>565
Pico Neo 2の重量って後ろのバッテリー含めて340gなんですか?
Pico Neo 2の重量って後ろのバッテリー含めて340gなんですか?
572名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2301-iwiU)
2020/06/11(木) 15:54:49.03ID:v+S3RU3f0 >>565
多分そうだと思うけど測定できる器具がない。
多分そうだと思うけど測定できる器具がない。
573名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a32d-NjyN)
2020/06/11(木) 15:58:04.01ID:3bRizgWq0 >>567
おおっ素早い
そうかー、単体動作で下位互換にするより、Steam対応に舵を切っているのだな
確認ありがとう
新規さんはPico neo 2が無線版Oculus Linkを先取りした4K版Quest2みたいなイメージだろうな
だからGo/Quest/Pico G2 4Kみたいな使い方も可能だとさらに嬉しい感じか
Pico G2 4K=Android スタンドアロン 4KHMD
Pico neo 2=PCVR 無線/有線 4KHMD
>>568
近づけるのはOculus Homeが6Dofに対応して良く出来ているからなんだろうな
>>570
そうなのかー、MX Playerで確認出来たのね素晴らしい
おおっ素早い
そうかー、単体動作で下位互換にするより、Steam対応に舵を切っているのだな
確認ありがとう
新規さんはPico neo 2が無線版Oculus Linkを先取りした4K版Quest2みたいなイメージだろうな
だからGo/Quest/Pico G2 4Kみたいな使い方も可能だとさらに嬉しい感じか
Pico G2 4K=Android スタンドアロン 4KHMD
Pico neo 2=PCVR 無線/有線 4KHMD
>>568
近づけるのはOculus Homeが6Dofに対応して良く出来ているからなんだろうな
>>570
そうなのかー、MX Playerで確認出来たのね素晴らしい
574名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a32d-NjyN)
2020/06/11(木) 15:59:29.11ID:3bRizgWq0 【ホームアプリ】
Nova Launcher・・・〇(ショートカット・ウィジェット可)
Apex Launcher Classic・・・〇(ショートカット不可)
これによりAndroidの設定や通知領域、アプリ配置が可能になる
ただし壁紙は効かない
動画の綺麗さ向上に4x MSAA ONを開発者向けオプションをショートカットで開くために
ホームアプリ上で、
Quickshortcutmaker・・・〇(開発者向けオプションへのショートカットをお気に入り登録)
Open Statusbar・・・〇(一発で通知領域を開く)
だがPico Home上でも、
Open Hidden Settings・・・〇(一発でAndroidの設定を開く/場所を覚える)
ちなみにGoだと、
Oculus TV>TvLauncherGo>Quickshortcutmakerでショートカット 開発者オプション>4x MSAAを ONにすると、YouTubeVRのVR180がSDEが薄れ綺麗になる(代わりにカクつくのでHWオーバーレイを無効をONにして高クロックのSoC負担を減らす)
ついでにGoでバッテリーセーブも簡単に出来るようになる
Quickshortcutmaker・・・〇(Goでも動く)
この動画を綺麗にする手間がPico G2 4Kでは不要
Nova Launcher・・・〇(ショートカット・ウィジェット可)
Apex Launcher Classic・・・〇(ショートカット不可)
これによりAndroidの設定や通知領域、アプリ配置が可能になる
ただし壁紙は効かない
動画の綺麗さ向上に4x MSAA ONを開発者向けオプションをショートカットで開くために
ホームアプリ上で、
Quickshortcutmaker・・・〇(開発者向けオプションへのショートカットをお気に入り登録)
Open Statusbar・・・〇(一発で通知領域を開く)
だがPico Home上でも、
Open Hidden Settings・・・〇(一発でAndroidの設定を開く/場所を覚える)
ちなみにGoだと、
Oculus TV>TvLauncherGo>Quickshortcutmakerでショートカット 開発者オプション>4x MSAAを ONにすると、YouTubeVRのVR180がSDEが薄れ綺麗になる(代わりにカクつくのでHWオーバーレイを無効をONにして高クロックのSoC負担を減らす)
ついでにGoでバッテリーセーブも簡単に出来るようになる
Quickshortcutmaker・・・〇(Goでも動く)
この動画を綺麗にする手間がPico G2 4Kでは不要
575名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a32d-NjyN)
2020/06/11(木) 15:59:55.09ID:3bRizgWq0576名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2301-iwiU)
2020/06/11(木) 16:08:36.58ID:v+S3RU3f0 >>571だったorz
577名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2301-iwiU)
2020/06/11(木) 16:12:53.25ID:v+S3RU3f0 >>573
今のところSteamVR使ってこそのハードになっちゃってるけど、NinjaLegendsとか用意しているあたり、Quesみたいに単品でも遊べるようにしたいんじゃないのかなぁ
まだ発売直後だから、時間がたってストアが充実してくれればありがたいね。
Neo2までのつなぎのつもりで買ったPico G2 4K も手放せそうにない。
今のところSteamVR使ってこそのハードになっちゃってるけど、NinjaLegendsとか用意しているあたり、Quesみたいに単品でも遊べるようにしたいんじゃないのかなぁ
まだ発売直後だから、時間がたってストアが充実してくれればありがたいね。
Neo2までのつなぎのつもりで買ったPico G2 4K も手放せそうにない。
578名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 63db-DL0v)
2020/06/11(木) 21:41:34.87ID:86NbnCSI0 そろそろDMMアプリ対応した?
579名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2301-iwiU)
2020/06/11(木) 22:33:40.34ID:v+S3RU3f0 >>578
永遠にしないんじゃね?
永遠にしないんじゃね?
580名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf69-jzfI)
2020/06/12(金) 00:01:37.96ID:aYZmHDxe0 ほぼ月イチで定期的にdmmの話題だしてくるの感心するわ
その根性でdmmに直訴して欲しいわ
pico専でなくスマホアプリの改善でいいから
スマホアプリがカードボード対応になってくれたら一番いいんだけど、ズームの設定範囲をもっと引けるようにしてくれるだけでいいから
俺も2回ほど直訴したけど改善見込みなくて諦めちゃったから
その根性でdmmに直訴して欲しいわ
pico専でなくスマホアプリの改善でいいから
スマホアプリがカードボード対応になってくれたら一番いいんだけど、ズームの設定範囲をもっと引けるようにしてくれるだけでいいから
俺も2回ほど直訴したけど改善見込みなくて諦めちゃったから
581名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM27-jzfI)
2020/06/12(金) 13:29:55.11ID:gy+PLp5KM VRidge+RiftCat+SteamVR入れてみた
PC版DMM VR普通に見れるな
つか、ほかのアプリが全然動かせない
なかなか手強いな
PC版DMM VR普通に見れるな
つか、ほかのアプリが全然動かせない
なかなか手強いな
582名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2301-iwiU)
2020/06/12(金) 14:34:28.79ID:yMIAEoFP0 VRidgeで問題になるのがコントローラーなんだよな。キーボード・マウス・ゲームパッドで操作できるゲームならいいけど、6dofのコントローラが前提のゲームはきつい。
583名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a32d-NjyN)
2020/06/12(金) 18:46:51.29ID:Wt/fy0eC0 >>582
プラス3Dofのヘッドを6Dofにもしないとな
それがNOLO CV1なんだけどね
ヘッド用+コントローラx2のハード3つ
Go/Pico G2 4K用Steamトラッキング変換ソフト付きで4万円。
VIVE等のコントローラが1本2万円以上するから良心的とは言える
そこまでお金かけちゃうなら結局Pico neo 2買う方が安心安定
他のPCVRHMDより軽量・ワイヤレス・4Kというメリットもあるしね
プラス3Dofのヘッドを6Dofにもしないとな
それがNOLO CV1なんだけどね
ヘッド用+コントローラx2のハード3つ
Go/Pico G2 4K用Steamトラッキング変換ソフト付きで4万円。
VIVE等のコントローラが1本2万円以上するから良心的とは言える
そこまでお金かけちゃうなら結局Pico neo 2買う方が安心安定
他のPCVRHMDより軽量・ワイヤレス・4Kというメリットもあるしね
584名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2301-iwiU)
2020/06/12(金) 19:51:38.67ID:yMIAEoFP0 NoloはHMDに付けるモジュールがスマートじゃないよな。充電にも使うUSBポートふさがるの嫌だぜ………充電パススルー対応のUSB Type-Cハブも貼り付けたらいいのか?
585581 (ワッチョイW cf69-jzfI)
2020/06/12(金) 20:53:40.01ID:aYZmHDxe0 PC切替器使ってモニタとアナログ接続してるのが気に入らんみたいなので、まずそこをなんとかせんと何も動かないっぽい
(GPUはcuda専用にしてたからモニタつないでない)
キーボード+マウスの操作も何だかよくわからん
一番の目的はgoogle earth VRだが、なんとかなるのか?
本当はtabletop simulatorも動かしてみたいけど、どう考えても操作性悪いだろうから、まぁ諦め
VRChatはどうなんだろう
とりまDMM VRが見れた時点で4割方目的は達成されてる
6dofにする発想はなかったな
(GPUはcuda専用にしてたからモニタつないでない)
キーボード+マウスの操作も何だかよくわからん
一番の目的はgoogle earth VRだが、なんとかなるのか?
本当はtabletop simulatorも動かしてみたいけど、どう考えても操作性悪いだろうから、まぁ諦め
VRChatはどうなんだろう
とりまDMM VRが見れた時点で4割方目的は達成されてる
6dofにする発想はなかったな
586名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a32d-NjyN)
2020/06/12(金) 21:08:41.45ID:Wt/fy0eC0 >>584
Switchあるならこれはどうだ
(35) Driver4VR 5.2.8 - Joy-Con and PS Move Virtual Trackers Update for Half Life: Alyx - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=thSjf5-rRlQ
HMDの上下はSwitchのボタンだから、ちょっと慣れがいるけど、座位で楽出来るしバッテリー食わない
Switchあるならこれはどうだ
(35) Driver4VR 5.2.8 - Joy-Con and PS Move Virtual Trackers Update for Half Life: Alyx - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=thSjf5-rRlQ
HMDの上下はSwitchのボタンだから、ちょっと慣れがいるけど、座位で楽出来るしバッテリー食わない
587名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa67-5M4P)
2020/06/13(土) 01:12:25.05ID:xjv5sacua588名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 835f-EVMN)
2020/06/13(土) 02:31:12.75ID:bnV7W3d50 出てからだいぶ経つけどアップデート一回も無いのな
そろそろ(特に細かく動いた時の)トラッキングと色調整くらいはさせてくれ
そろそろ(特に細かく動いた時の)トラッキングと色調整くらいはさせてくれ
589名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 63db-DL0v)
2020/06/13(土) 05:26:31.51ID:j3w7Fhdk0 Oculus Questと2台持ちの方居ます?
2機種の実際の見え方の差が知りたい
2機種の実際の見え方の差が知りたい
590名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0Hff-avEr)
2020/06/13(土) 07:25:19.79ID:ehrTdaYjH キーボードとかXbox oneコントローラとかは、PCやSteamの環境では必須に近いから、Vridgeの操作環境もまずそれで…てなってるからなあ。
GoogleEarthVRやVR chatは操作ボタンが多いから簡単なゲームパッドではできないってだけなんでキーボードやXboxコンでやって困ることはなさげ。
逆にAlyxとかtabletop simみたいな「手を使うの前提、それをVRコンでの操作に延長」は徹底的に向かない、誰が「今から手を伸ばして掴んで回転で裏表変えながら…」とか考えてコントローラ操作に置き換えてをやりたい、やれるか、と。
ちなみに俺はOculus Goで試そうとした口。
GoogleEarthVRやVR chatは操作ボタンが多いから簡単なゲームパッドではできないってだけなんでキーボードやXboxコンでやって困ることはなさげ。
逆にAlyxとかtabletop simみたいな「手を使うの前提、それをVRコンでの操作に延長」は徹底的に向かない、誰が「今から手を伸ばして掴んで回転で裏表変えながら…」とか考えてコントローラ操作に置き換えてをやりたい、やれるか、と。
ちなみに俺はOculus Goで試そうとした口。
591名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2301-iwiU)
2020/06/13(土) 10:09:40.61ID:t/JkfBRi0592名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr87-iwiU)
2020/06/14(日) 11:11:05.84ID:fVVAC3klr ふと思ったんだけどPico G2 4KでVRidge使ってPCに接続すればDMM VR見れるんじゃろか? 高性能なPCも持ってることが前提だけど。
593名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMff-jzfI)
2020/06/14(日) 12:37:58.01ID:uRT8C0ZhM594名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr87-iwiU)
2020/06/14(日) 13:42:29.26ID:fVVAC3klr >>593
すまんな。私の目は節穴だった。
すまんな。私の目は節穴だった。
595名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2301-jNJs)
2020/06/14(日) 17:17:11.37ID:lEBZxQyj0 本当、この時期は蒸れるな…
みんなエアコン以外でなんか対策してる?
みんなエアコン以外でなんか対策してる?
596名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8f02-fBAy)
2020/06/15(月) 01:26:37.24ID:pFhgUMcy0 Pico Neo 2の重さって後ろのバッテリー含めてトータルで340gなんですか?
597名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr87-iwiU)
2020/06/15(月) 07:31:44.34ID:oMkoR5SNr598名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0Hff-jzfI)
2020/06/15(月) 09:35:17.03ID:9YLbTqLKH599名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMff-jzfI)
2020/06/15(月) 09:35:46.32ID:SySKxxp3M おっと、これはg2 4kの話な
600名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a32d-NjyN)
2020/06/15(月) 12:30:42.06ID:TWRKl5Ka0 >>596
【Pico neo 2】
非公式だけど「Weight: Less than 340g without headband」(重量:ヘッドバンドなしで340g未満)
VR for Enterprise 2020
https://www.bidon-gs.com/vr-for-enterprise-pico-neo2
実機所有者による全体重量の計測に期待w
【Pico neo 2】
非公式だけど「Weight: Less than 340g without headband」(重量:ヘッドバンドなしで340g未満)
VR for Enterprise 2020
https://www.bidon-gs.com/vr-for-enterprise-pico-neo2
実機所有者による全体重量の計測に期待w
601名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3e7c-nIhl)
2020/06/18(木) 11:53:49.47ID:9uNjTyYW0 アマゾンのレビューに「PCの画面をミラーリングすることも簡単」ってあるんだが、どうやってやるの?
Picoの画面をPCにミラーリングの間違いなのかな
Picoの画面をPCにミラーリングの間違いなのかな
602名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr3b-2z/k)
2020/06/18(木) 12:19:14.15ID:OBlWwbzJr PicoにPCの画面をうつすんだから、リモートデスクトップ系のソフト入れるだけだよ。
動画など動きの激しいものも考慮するなら、SteamLinkやMoonlightなどハードウェアエンコードを利用したものがいい。
自分はMonFloってやつの有料版を使ってる。
動画など動きの激しいものも考慮するなら、SteamLinkやMoonlightなどハードウェアエンコードを利用したものがいい。
自分はMonFloってやつの有料版を使ってる。
603名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr3b-2z/k)
2020/06/18(木) 12:19:57.97ID:OBlWwbzJr 逆にPicoの画面をPCにミラーリングって需要あんの?
604名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3e7c-nIhl)
2020/06/18(木) 12:39:38.62ID:9uNjTyYW0 リモートデスクトップだとPicoでPCを操作でしょ
OculusのVirtual DesktopみたいにPCのキーボードとマウスで操作して画面だけPicoで見たいんだよね
Picoだと出来ないと思うんだけどアマゾンのレビューには簡単に出来ると書いてある
OculusのVirtual DesktopみたいにPCのキーボードとマウスで操作して画面だけPicoで見たいんだよね
Picoだと出来ないと思うんだけどアマゾンのレビューには簡単に出来ると書いてある
605名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM26-228I)
2020/06/18(木) 12:41:06.01ID:bbJoRqcyM ?普通にPC操作すればいいじゃん
606名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr3b-nIhl)
2020/06/18(木) 12:53:17.40ID:x1v33zqEr >>605
それならVirtual Desktopはランキング上位にならない
それならVirtual Desktopはランキング上位にならない
607名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e301-2z/k)
2020/06/18(木) 13:13:39.54ID:lF4efShA0 >>604
何言ってるんだ?リモートデスクトップソフトでPicoに画面うつした上で、PCのマウスやキーボードで操作できるじゃん?
何言ってるんだ?リモートデスクトップソフトでPicoに画面うつした上で、PCのマウスやキーボードで操作できるじゃん?
608名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM26-228I)
2020/06/18(木) 13:35:13.75ID:bbJoRqcyM609名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 832d-IXeA)
2020/06/18(木) 16:22:17.59ID:wvykshaV0 似てるから間違うよね
【リモートデスクトップ】
・PCのデスクトップ画面をPicoで見る
・PCだからキーボードやマウスはPCに接続されている
VDとかはPC の 2D/VRゲーム・動画をVRHMDへ送信して、PCに接続したGamepadやキーボードで操作する
VDは特にVRHMD側の3Dof/6DofコントローラのデータをPCに送ってそれでゲームしたり出来る
【ミラーリング】
・PCにPicoの画面を表示する
・Pico自身でしか操作できないがPCでPicoの画面を操作出来るものもある
Fire TVやChromecastとかにミラーリングするという需要があるよ
(Chromecast Android ミラーリングで検索)
【リモートデスクトップ】
・PCのデスクトップ画面をPicoで見る
・PCだからキーボードやマウスはPCに接続されている
VDとかはPC の 2D/VRゲーム・動画をVRHMDへ送信して、PCに接続したGamepadやキーボードで操作する
VDは特にVRHMD側の3Dof/6DofコントローラのデータをPCに送ってそれでゲームしたり出来る
【ミラーリング】
・PCにPicoの画面を表示する
・Pico自身でしか操作できないがPCでPicoの画面を操作出来るものもある
Fire TVやChromecastとかにミラーリングするという需要があるよ
(Chromecast Android ミラーリングで検索)
610名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 832d-IXeA)
2020/06/18(木) 16:26:19.75ID:wvykshaV0 それよりTicTokすげぇな
SLRやDMMより着衣の方が好きなら入れといたほうがいい
みんな開放的だわ
SLRやDMMより着衣の方が好きなら入れといたほうがいい
みんな開放的だわ
611名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8a32-QjIL)
2020/06/18(木) 17:46:05.47ID:1o+DKzyg0 PC画面をVRで表示すると、視力が低下しないって言うメリットがある。
612名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMb6-+vSs)
2020/06/18(木) 18:41:16.56ID:m/WlqcUMM613名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e301-2z/k)
2020/06/18(木) 19:41:28.30ID:lF4efShA0 >>609
ミラーリングはどっち向きもあるだろ。単にある画面を別の画面にも映すことをミラーリングっていうんだよ。そこに操作機能も加えればリモートデスクトップになる。
ミラーリングはどっち向きもあるだろ。単にある画面を別の画面にも映すことをミラーリングっていうんだよ。そこに操作機能も加えればリモートデスクトップになる。
614名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e301-2z/k)
2020/06/18(木) 19:43:01.09ID:lF4efShA0615名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8a32-QjIL)
2020/06/18(木) 20:31:51.06ID:1o+DKzyg0 >>612
目を使う分疲れるけど、仮想画像距離が遠ければ理屈上は良くなるはず。
焦点距離と目の方向の両方が遠ければ遠く見るのと何も変わらないからね。
最近PCとスマホとゲームを全部VRゴーグルで見てるんだけど、
目の調子は明らかに良いよ。
目を使う分疲れるけど、仮想画像距離が遠ければ理屈上は良くなるはず。
焦点距離と目の方向の両方が遠ければ遠く見るのと何も変わらないからね。
最近PCとスマホとゲームを全部VRゴーグルで見てるんだけど、
目の調子は明らかに良いよ。
616名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3e7c-nIhl)
2020/06/18(木) 21:59:30.53ID:9uNjTyYW0617名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8a32-QjIL)
2020/06/18(木) 22:25:44.80ID:1o+DKzyg0 >>616
goovis G2ってのを使ってる。
重さが200gでHDMIの取り込みが可能っていうとこれくらいしかない。
ついでにレンズ調節機能が付いててメガネを外して使える。
ゲームは大体HDMI出力が付いてるから問題なく使える。
スマホは無線ミラーリング機能が標準で付いてるから、
HDMIに変換するレシーバーを噛ませばVRに平面的に映せる。
PicoG2が軽くてHDMI対応だったらそっちのほうがいいんだけどね。
goovis G2ってのを使ってる。
重さが200gでHDMIの取り込みが可能っていうとこれくらいしかない。
ついでにレンズ調節機能が付いててメガネを外して使える。
ゲームは大体HDMI出力が付いてるから問題なく使える。
スマホは無線ミラーリング機能が標準で付いてるから、
HDMIに変換するレシーバーを噛ませばVRに平面的に映せる。
PicoG2が軽くてHDMI対応だったらそっちのほうがいいんだけどね。
618名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4e69-228I)
2020/06/18(木) 22:28:45.05ID:Gl4PjttM0 それ、VRゴーグルなの?
619名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8a32-QjIL)
2020/06/18(木) 22:29:00.01ID:1o+DKzyg0 スマホ操作はスマホの画面使うから、
スマホのブラインドタッチでかなりきつい。
あと画面を縦にすると解像度足りなくて粒子感が出る。
スマホのブラインドタッチでかなりきつい。
あと画面を縦にすると解像度足りなくて粒子感が出る。
620名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8a32-QjIL)
2020/06/18(木) 22:29:41.97ID:1o+DKzyg0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる [ぐれ★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」 [muffin★]
- 独身の北乃きい(34)、既婚者との会話にモヤッとすること語る「『あんたに何がわかんの?』『子供産んでないでしょ?』ってなっちゃう」 [muffin★]
- 《不倫疑惑で降板ならやりきれない》永野芽郁の「日曜劇場」出演巡り問われるスキャンダルの「罪と罰のバランス」 [ネギうどん★]
- 外国人材の確保へ…育成就労、運用方針で意見公募 政府、27年4月開始目指す [少考さん★]
- 市川紗椰、「ケチャップ+ウスターソースを混ぜたあの定番ソース。みなさんはなんて呼んでますか?」“正式名称調査”に回答続々 [muffin★]
- 肛門からアスリートの大便を挿入するドーピングが大流行、身体能力50%アップした人も [159091185]
- 【悲報】キラキラ売春女子さん、ドバイの富豪の前でヤギとSEXさせられ、ウンコ食い、最後に骨を折られて殺される [578545241]
- 男性の本音を描いた漫画、大炎上してしまう😭全女は事実を直視してこの漫画を読み込め😡 [485187932]
- なんでお前ら"SDガンダム Gジェネレーション エターナル"やんないの!?めっちゃ面白いぞ!! [904880432]
- 【朗報】トランプ、年収20万ドルの中低所得者の所得税撤廃を表明wwwwwww日本人… [705549419]
- お🏡がない。どうしてこんな目に、に、に、😭