X



東芝ブルーレイ DBR/RD-X10/BZ/BR+OEM 63機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/21(火) 22:45:50.73ID:r1QIKcR10
!extend:checked:vvvvv:1000:512

レグザブルーレイ/レグザタイムシフトマシン|REGZA:東芝
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/

前スレ
東芝ブルーレイ DBR/RD-X10/BZ/BR+OEM 62機
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1561889882/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/05/07(金) 11:44:29.20ID:yD9T3o3z0
>>293
SONYと違って東芝のおまかせ録画の予約は予約数にカウントされるから
通常録画を含めた予約数の上限を超えた分は録画されない
2021/05/07(金) 12:32:33.52ID:IpE6VSLWF
>>295
それがね、毎週録画は4月は変わったけど、5月直前では変えてないんだよ。
で、あれから数日経過したけど、おまかせ録画はちゃんと動いてて、通知のメールも届いて確認できてる。
今週のチコちゃんは、今日も明日も拾ってるんだよね(他のワードのも)
もちろん、同時3番組は超えてない。
おまかせ録画の設定に入って再検索させれば拾ってきたから、設定の問題でもない。
次はいつ症状が出るのか???ってぐらいトリガーが分からない。
2021/05/07(金) 18:34:09.10ID:xj68IIHJM
チコちゃんは通常録画すればいいと思うの
298名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr33-4THS)
垢版 |
2021/05/07(金) 20:31:41.35ID:1MfTB2/3r
>>296
そして今日のチコは休止
2021/05/07(金) 22:52:56.41ID:fcrUM00E0
>>297
通常でもいいんだけど、金曜日放送しないときがあるのと、他に何か引っかけないかと、「チコちゃん」で拾わせてるのよね。
チコっとスペシャルとか、その程度しか拾ったことないけども。
まぁ、チコちゃんの撮り逃しは問題ではなく、おまかせ録画は他のワードもいくつか設定してあるから、そっちの方がダメージデカイ。
NHKスペシャルとか。
まぁ、内容だけならNHK+で見逃し配信で見ればいいんだろうけどもw
2021/05/08(土) 00:08:16.65ID:5mR0RGqN0
残量が少なくて、自動削除の対象になってるとかってことはないのかな
録画したけどすぐ削除されてるとか、残量少なめだからそもそも録画しないって動作もあるのかも
2021/05/08(土) 09:10:10.10ID:zbjsT68Vd
>>300
それもないかな。
品質は毎週もおまかせもASに設定してるけど、その設定で残量50%ぐらいはある。30%切ったことはないかな?ぐらいでは維持出来てる。ちなみに、録画先は内蔵HDD。
自動削除の設定はしてないし。
2021/05/08(土) 22:43:50.27ID:UEX6DKz20
前のレコーダーやCATVと繋ぐために初めてLAN接続をやってみようと思うんだが
ルーターはスマホのWi-Fi用のヤツを兼用するとして、ケーブルはカテゴリー6であれば
充分ですか?
303名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr33-4THS)
垢版 |
2021/05/08(土) 23:07:38.08ID:LGASLIs7r
>>302
カテ5以上なら可。
2021/05/08(土) 23:42:35.22ID:UaZYIjh4d
ありがとうございます
2021/05/09(日) 01:05:43.75ID:M4J42zMl0
ダイソーのカテ6ケーブルでいけるぞ。
2021/05/09(日) 18:23:54.01ID:cdTm1Wdq0
>>112
亀だが
RD-S302 蟻で270円で買ったIDE-SATA変換ボードを噛ませてSATAのHDDに換装したよ
清音化を狙って2.5インチのHDDにした
W録画中に再生して視聴しても全く問題無い
2021/05/11(火) 20:24:53.00ID:f1srAtyk0
現状CAT6ケーブルって家庭用にはオーパースペックだけど、もうCAT5eすらほとんど店頭じゃ見かけないよね

1年以上旅行とかに金使えてないせいか、急に金使いたくなってT450からT1009に買い換えた
静かすぎてビックリ、ってもソニレコ並になっただけだけど
308名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d12c-fy9k)
垢版 |
2021/05/15(土) 15:57:47.30ID:8R31wmhm0
REGZA各機ってSONYの100Gや128Gのディスク使えるの?
2021/05/15(土) 17:23:02.03ID:KWudJjXE0
>>308
仕様ではXL対応になってるの多いけど読み込み中に高確率でブロックノイズが出るからDLまでしか使わない
タイムシフトも含めてノイズの影響受ける
2021/05/17(月) 14:00:03.34ID:6mN3tews0
THX
使わん方がいいんだね
311名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 115f-g1Xx)
垢版 |
2021/05/18(火) 09:27:51.35ID:6C19GljH0
Z160だけどE7071エラーが出た。しばらく電源切っておいたら消えたけど、騙し騙し使わなきゃならんのかぁ
2021/05/18(火) 17:51:09.55ID:5dZopxBO0
>>311
ググったらケーブルの接触不良ぽいね

ttps://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5
ER7071:DVDドライブ認識不良。ケーブルの接触を確認。
313名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 115f-g1Xx)
垢版 |
2021/05/18(火) 18:42:20.04ID:6C19GljH0
>>312
ドライブ交換まで覚悟した。もう一度エラー出たらドライブ交換しなきゃなと思ってる 接触不良かぁ
2021/05/18(火) 20:07:10.53ID:p2IPDR6u0
実家のZ160が起動しても録画できんと親から連絡あって
分解してみたら例のSATA電源端子が焦げてる問題だった
PC用のSATA電源ケーブル切って、適当に繋げて熱収縮チューブで保護して復活

ただなぜかLANが全く認識してなかったな
315名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d12c-fy9k)
垢版 |
2021/05/20(木) 11:27:50.85ID:ReD5HwVC0
8年ぶりくらいにレコーダー更新でUT209買ったけど
本体サイズや起動時間などは他メーカーに近づいてきてるけど
操作性や表示画面の見やすさは甚だしく悪化してるな
編集機能の良さだけで東芝を選んできたけど、それを殺してしまう
使い勝手の悪さなら次は無いな
2021/05/20(木) 12:56:46.60ID:7uhY5wXkr
>>315
さようなら
2021/05/20(木) 21:10:59.58ID:dDMWqkWF0
>>315
最近ファームウェアのバージョンアップ有った
2021/05/20(木) 22:50:16.32ID:mpVmfIQm0
録画時にHDDへのダビングすると速度が低下する問題は解決されてますかね。
319名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5b2c-rLPa)
垢版 |
2021/05/25(火) 13:54:24.03ID:tkAnylOv0
それじゃあ会社が傾くのも当然だな
320名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 09aa-bBgm)
垢版 |
2021/06/01(火) 20:04:58.84ID:I2PDlWSA0
今更ながらBD焼くのに10年前のD-BZ510のジャンクを修理して使いだしたところ、待機状態でやたら本体が熱くてびっくり。
何に電力使ってるのかワットチェッカーでいろいろ調べたら、HDMI連動設定がonだと待機でも10W消費してた。
これをoffにするとピタッと発熱が止まったので一安心。
待機だとfanも回らないので、窒息気味のTVラックだと危ないね。
2021/06/01(火) 23:06:53.18ID:JlYJ3H7B0
テレビ台の後ろに四角い穴を開けて、USBのファン付けてる
電源はオーディオタイマーで昼間だけ動くように制御、
ファンの前面には廃棄エアコンからフィルター外してきて設置、
半年に一回外して掃除機がけ。
2021/06/21(月) 13:02:32.89ID:Bn2hrxNp0
結局五輪にも4Kレコーダーは間に合わなそうだし
もうテレビしかやる気なさそうね
2021/06/21(月) 14:17:20.96ID:uN5wuMXg0
なんだ?お通夜状態だな

売上ナンバー1のパナレコ買わなかったアホどもが後悔してるのか?
2021/06/22(火) 17:01:30.75ID:loJskR6F0
パナレコ買ってるけど使い勝手がアレなので、ほぼ4K専用。
2021/06/24(木) 09:38:59.26ID:L18ck4JI0
BZ500で全く電源入らないって症状なら怪しいところはどこですか?

waitとかエラーDとかではなく、全然電源入りません、カスンともいいません

電源基板の例のコンデンサ5個は一応交換しましたが、状況変わりませんでした
2021/06/24(木) 12:08:16.44ID:mlRHF7kL0
ヒューズは?
2021/06/24(木) 12:27:38.43ID:i2DjnTRr0
HUGE
2021/06/24(木) 13:30:21.85ID:AVwEf4/V0
>>326
ありがとうございます

ヒューズ替えたらコイル鳴きのような音だけはしてます
そこから進まないのがもどかしいですが

フロントパネルから生えてるFFC1本がかなりボロボロ、
電源基板から生えてるFFC2本も結構傷んでるのもまずいんだろうか
329名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffaa-qpnF)
垢版 |
2021/06/24(木) 20:15:00.81ID:DuknqwG20
なんかD-BZ510のドライブが調子悪くて、同じ型番のD-BZ500のドライブをオクで仕入れて交換したんだけど
動作は問題ないが、なんかトレイの高さが高くなってフロントパネルと微妙に干渉するね。
削るか。。
2021/06/24(木) 23:28:22.02ID:C21iLSvZ0
知るか
2021/06/24(木) 23:42:55.26ID:2I8oakJd0
削り職人の朝は早い
2021/06/25(金) 00:28:09.44ID:FOfk5k3B0
ワッシャかましてドライブ少し浮かせるか
2021/06/25(金) 00:30:38.46ID:6hHC08Y10
フロントホック
2021/06/25(金) 10:13:25.38ID:qkrelukr0
パナソニックが4kチップを提供してくれないらしい
フナ芝終わったな
2021/06/25(金) 11:00:12.51ID:EJd/1wph0
なんでパナの4Kチップが要るの?
2021/06/25(金) 11:11:46.53ID:6hHC08Y10
相手すんなよ
2021/06/25(金) 11:18:33.06ID:Ir9AXXBZM
BD陣営と敵対してHD DVD負けたから。
で、藤井がHD DVDが負けたら土下座するって言ったのにしてないからじゃね?w
2021/06/25(金) 13:37:09.99ID:hXT5vjxnr
4Kなんて記録メディアへの保存規格が決まれば対応するだろう
2021/06/25(金) 17:24:15.35ID:DGr9zbBfr
UHDBDに保存できるじゃん
2021/06/25(金) 17:46:01.65ID:seUeJsnXa
知らないうちに、UHD-BD-R出来てたのか
2021/07/12(月) 12:23:48.76ID:d1VVQHvv0
さて、我が家にあるHD Recディスク数千枚を再生できるPC用プレイヤーはそろそろ完成ですか?
2021/07/13(火) 00:22:41.42ID:LMLps2Px0
>>341
はい
あなたがそのプレイヤーです
2021/07/13(火) 13:28:02.25ID:UVSW4WO9d
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1337339.html
南下北
2021/07/14(水) 20:03:09.13ID:UtCjRhdA0
あまり進化してない模様
2021/07/14(水) 20:09:54.57ID:tapq+txCa
見た目がシャープっぽい
…と思ったらRoom dynabookからCOCORO MEMBERSに登録変えろとかいうメールがw
2021/07/14(水) 21:12:26.95ID:GmnlDYMs0
お前らの事情なんだからお前らが登録し直せよって感じぃ
2021/07/30(金) 18:04:35.53ID:8AlqkKdO0
型落ちしたDBR-W1009を導入したんで、今更新しいネタもないと思うが記念に書いとく

D-TR1付属リモコンが、時短・トレイ開閉ボタンがそもそもない、機能割当の違いで一時停止が操作出来ない以外は
W1009を操作できている
手持ちのサーバー用8TBを初期化で無事に認識(739時間20分) 機種名表示はDBR-W2009、診断「問題ありません」

T1009を選ばなかったのは少しでも安くてHDD載せ替えの可能性のある機種にしたかったのと、
他はどうでも良かったがリモコンの違いを見落としてた 純正Tリモコンを買い足すだけで実売価格差が埋まるね
直前に2度連続して他の機器が電源故障しているので、念の為電源プラグを挿していたテーブルタップの交換と
購入時に延長保証を付けた
2021/08/02(月) 17:57:43.61ID:IhAxCYn/0
噂には聞いてたがテレビとレコであまりに統一感なさすぎてわろた
349名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6169-NW/4)
垢版 |
2021/08/11(水) 21:09:14.94ID:ehZhOqmF0
すみません、教えて下さい。Z740Xからレグザリンク・ダビングでダビングしたのをUSBHDDにDRからAVCに画質変換ダビングするとテレビのDLNA配信時に再生できないと表示されて再生できず。おいおい自分の元は録画番組だろw
とつっこみ入れたくなりました。アンドロイドのスマホdeレグザでもグレーアウトで再生できず。本体HDDに戻したら配信されるようになりました。全部の番組がUSBHDDにいったら配信できなくなるわけじゃなくて10本中2本とかそうなるんですがいちいち見る前に本体HDDにコピー(移動)するのも大変なので改善する方法をご存知なら教えて下さい。サポセンにメールしたら変換時にデータの一部が壊れたかもって言われました。なら本体HDDに戻してたら再生されるのはなんでじゃ!といいたくなりましたw
350名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6169-NW/4)
垢版 |
2021/08/11(水) 21:11:46.92ID:ehZhOqmF0
すみません 上の質問したものですがDBR-Z160を現役で使ってるものです。宜しくおねがいします
2021/08/12(木) 05:14:43.27ID:8QKJBDPd0
AVCなんか使うな
最高画質のDR一択
2021/08/12(木) 06:16:04.44ID:sBo+AkIed
>>351
確かに。4Kテレビにしちゃうと
ノイズ目立つから自分もDRだけに
なった。タイムシフトレコは
AVCだから気になる。
353名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c9e3-J8E8)
垢版 |
2021/08/13(金) 23:16:44.17ID:cCHghv3T0
>>349
AVCは、機能制限が色々あって後々困るよ。
HDD容量をケチるより、DRの方が無難だ。

あと、Z160は「SATAケーブルの焦損!」の爆弾を抱えているみたい。
ttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293978/SortID=23568216/
Z160からの引っ越しは早めの方が良い。

私のZ160は、もうT560のbackup録画機として使っている。
#T560は、たまに録画失敗する事があるからね。
2021/08/13(金) 23:35:27.93ID:qQyhyXGp0
ボンビー
2021/08/13(金) 23:56:00.81ID:s2GXQXqva
レアケースかも知れないが、毎週まとめて数話放送する形態だと
追っかけ失敗する(同じ番組録画しちゃう)
この予約だけ追っかけ機能を切ればいいんだがやり方がわからない
356名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e95f-EfjD)
垢版 |
2021/08/14(土) 16:03:16.79ID:2PuQaCtT0
>>353
160ってこんなトラブルもあるのかぁ
気をつけないと
2021/08/14(土) 19:34:59.47ID:NLZtq5FO0
320あたりもSATAが焦げて基板のヒューズ吹っ飛ばしてるから
ハードディスク換装時に市販品のケーブルに交換してる。
チャイナの下請けがクソ。
2021/08/14(土) 19:42:57.27ID:j7ouGheo0
うちのZ160はHDDと接触する端子部分が焦げた
ケーブル途中でちょん切ってPC用の余ってたSATA電源ケーブル繋いで
HDD側端子も20年物の接点No1を綿棒に付けて磨いて直った
でもLANが死んで全く認識しなくなった
359名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4969-sIJr)
垢版 |
2021/08/14(土) 20:00:18.94ID:dkcfxk/M0
>>353
ありがとうございます もう年式も相当古いし買い替えようかなと思います。最新だと同等のやつだとDBR-Wシリーズになるんでしょうか?色々検討してみようとおもいます。確かに動作ももっさりしてるしもう替え時かもしれません
2021/08/14(土) 21:29:39.24ID:nEZbyOaD0
自分はZ160からT1008に買い替えた。
けど、編集機能とチャプタースキップの動作はZ160がよかった。
2021/08/15(日) 09:06:55.68ID:hVKj7gKl0
Z160正、ニセT3008副 、ニセT2009予備
2021/08/15(日) 22:26:36.26ID:HObooVcld
T2010買ってみたけど、ディスクの読み込みが本当に速くなったw。
スマホdeレグザで本体へアクセスするのも少し速くなった気もする。

UTシリーズから2年経つからレグザ15周年記念でやっと4Kレコか?
2021/08/15(日) 23:55:28.76ID:HObooVcld
>>362
自己レス。
速いと思ったら旧機種で保存したBD-REは遅かった…。
ファイナライズ済みだと速いようだ。
364名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1f7d-E5at)
垢版 |
2021/08/24(火) 08:23:29.61ID:+nPx1H9M0
HDDレコーダーは内蔵HDDも接続USBに保存した動画は他の機種で観れない。
ってことは、一旦PCにデータ移動できるといいのだが、こういうのは使えるの?

https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-rs/index.htm
2021/08/24(火) 10:25:51.19ID:7PI8l+R9r
>>364
recboxは使える、そこからPCへは知らん
2021/08/24(火) 10:33:23.55ID:7PI8l+R9r
>>364
書き忘れたがレグザリンクダビング対応機種のみrecboxへのコピーや移動が可能
最近の機種ならSeeQVault HDD使う手もある
367名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1f34-d0eL)
垢版 |
2021/08/24(火) 16:34:11.90ID:zigb5kEp0
>>364
これなら、PCにダウンロードして見れる。
試用版もあるな。
ttps://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/
2021/08/24(火) 17:21:41.67ID:3bQZlSk70
ネットワーク経由で動画を移動とかする場合には、必ずデータを保存する機器で
暗号化しなければならないはずなので、PCに写す機能のあるS/Wでもなんか
縛りがあるはずだけどなぁ
369名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1f7d-E5at)
垢版 |
2021/08/24(火) 18:40:47.34ID:+nPx1H9M0
なるほど
どちらにしてもZ150はだめだな
一旦全部Diskにするしかないか
膨大な時間がかかる
2021/08/24(火) 18:42:27.97ID:/kaew19y0
ほんとめんどくせえな
人に教えるどころか理解するのも難解だ
電気屋の店員はクレームすげえだろうな
371名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1f7d-E5at)
垢版 |
2021/08/24(火) 18:55:16.47ID:+nPx1H9M0
しかしここまで厳重な制限はなんのため?
理解できない
2021/08/24(火) 20:11:49.21ID:xym6UIhm0
テレビ局側は残してほしくないんだよ
過去の発言が全部出て来るからブーメランと言われる訳で
2021/08/24(火) 23:53:45.76ID:BOueoyB8a
ダビング10に至る紆余曲折の物語も今は昔か
2021/08/25(水) 00:01:38.43ID:5ZbrpY5u0
ユーザー置いてけぼりの歴史
2021/08/25(水) 07:43:52.14ID:5ZbrpY5u0
ちゃんとコンテンツ保護が機能してるなら
コピー回数維持したままのムーブは任意で出来て然るべきなんだけどな
複製できないならデータが最後に残る場所くらい自由に選ばせろ
376名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f7d-E5at)
垢版 |
2021/08/25(水) 12:52:44.11ID:qgLZCt9J0
というか、同じ機種のUSB保存は再生できなきゃおかしい
オリジナルの動画も同じ扱いするのはユーザー権侵害
2021/08/28(土) 08:15:56.16ID:fNI4r1KE0
これ録画リストでフォルダー表示から「全て」を除外しても起動直後のリストは必ず全てを表示するな。移動したはずの録画もごっちゃにされてて焦る
2021/09/01(水) 18:01:25.36ID:/slVpWqv0
あと再生時の操作でコマ送り再生は出来るんだけど1コマだけ送る操作がわからない。
2021/09/01(水) 19:25:10.42ID:UTydjo0Ta
矢印系のボタンのどれかで出来たような
2021/09/01(水) 19:59:20.02ID:JtVJWtnT0
何かして矢印系なんだけどそれが何かわからないんだよ
2021/09/01(水) 20:04:49.35ID:UTydjo0Ta
壊れやしないんだから全部試せw
俺はいま手元に無いんだ
2021/09/01(水) 20:49:51.41ID:fgt/7/81r
>>378
あんたがやってるのはコマ送り再生じゃなくてスロー再生。コマ送りは一時停止中にチャプタージャンプボタン
2021/09/01(水) 21:52:34.39ID:JtVJWtnT0
すげーよくこんなの覚えられるな
2021/09/02(木) 02:13:07.54ID:OtAm0ybx0
なんだアホだったのか
2021/09/02(木) 07:39:26.51ID:g+TAkNCQ0
ブランド15周年とは社名変更に合わせた
路線変更宣言だったんだな。
2021/09/02(木) 14:59:32.00ID:V4TZUWqi0
>>384
いやいや
覚えなきゃ出来ないボタン割り当てがアホなの
赤青緑黄に割り当てられてる操作だって一貫性ないから
チャプタースキップなんて最たるもん
387名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f17d-2UMM)
垢版 |
2021/09/11(土) 00:16:35.75ID:SdtcEZh20
>>385
どういう意味?
2021/09/26(日) 11:35:25.56ID:GOd6Rcdgd
ヨドバシの店頭からUTシリーズが消え始めたから、そろそろ後継機かな。
五輪に合わせないやる気のなさは相変わらずだけどBS/CS4K録画+UHD-BDになるはず。
TVSの事だからディスク保存にはFHDに変換かもしれないが…。
スマホdeレグザで4Kチャンネルのライブ・録画番組宅外視聴に制限かかるかも注目。
2021/09/26(日) 12:16:15.21ID:GgvvZcOU0
撤退の可能性…
2021/09/26(日) 23:15:06.02ID:GOd6Rcdgd
UTシリーズの発売は2年前なのか…。
タイムシフト機にもUHD-BD載せなかったし、ハイセンス含め
外国企業には日本のレコーダー文化は理解してもらえないんだなw

次のUT1010達は早くても10月発表、11月発売かな。
2021/09/27(月) 01:23:56.76ID:WKvbT4Kh0
>>390
テレビ番組の録画を個人が手元に保存する文化というのは、源流をたどればFM番組のエアチェックになるかと思うけど、
海外にはそういう文化は無かったんですかね。それともオーディオからヴィデオに移行せずに廃れた?
2021/09/27(月) 02:04:38.03ID:NtJ4qSDtM
公式ビデオ、円盤が日本に比べて遥かに安いからわざわざ録画しないとかじゃね
2021/09/27(月) 09:38:09.81ID:VStsCXR8a
ケーブルTV網が発達してチャンネルがメチャクチャ多くて再放送も多かったからって昔聞いた
2021/10/08(金) 07:49:03.32ID:8GkiIct00
おまかせ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況