うえー、買ったばっかりなのに。
https://www.forbes.com/sites/johnarcher/2020/06/04/denon-unveils-new-ps5-and-xbox-series-x-friendly-av-receivers/#48518c17177a
探検
【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その15
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/10/25(日) 19:08:45.53ID:f8EmMgRA0
2020/10/25(日) 19:11:31.12ID:f8EmMgRA0
HDMIの制御ICの問題でPS5/Xbox seriesXと互換性に問題が出ている可能性
https://www.forbes.com/sites/johnarcher/2020/10/24/ps5-and-xbox-series-x-friendly-av-receivers-reportedly-hit-by-major-hdmi-bug/amp/
https://www.forbes.com/sites/johnarcher/2020/10/24/ps5-and-xbox-series-x-friendly-av-receivers-reportedly-hit-by-major-hdmi-bug/amp/
2020/10/25(日) 19:23:58.93ID:FG+1brKZ0
ん?おらが要約すると…
・現在出回ってるHDMI2.1チップには致命的な不具合があり4k120hzを通過させることが出来ない
・先行してるPCパーツでの問題だが次世代ゲーム機も同様になる可能性がある
・メーカーに聞いても確認中とだけ
こんな感じか?
・現在出回ってるHDMI2.1チップには致命的な不具合があり4k120hzを通過させることが出来ない
・先行してるPCパーツでの問題だが次世代ゲーム機も同様になる可能性がある
・メーカーに聞いても確認中とだけ
こんな感じか?
2020/10/25(日) 20:24:57.02ID:+8E58kUu0
つまり現在出回っているAV機器のHDMI2.1では箱XやPS5で不具合が出る可能性があるってこと?
大問題ではこれ?
大問題ではこれ?
2020/10/25(日) 20:40:07.22ID:MC7Wazck0
チップそのものに不具合があるなら2021年モデル待つしかないのか?
2020/10/25(日) 21:10:58.42ID:mZ1eG9IU0
2020/10/25(日) 21:14:36.42ID:dB3ICFH50
チップ世代の問題でA110はだめで8500HAは大丈夫とか荒れる展開にならないといいが・・・
2020/10/25(日) 21:32:10.28ID:+8E58kUu0
>>440
正直8kはどうでもいいんだけど、4k120fpsに問題出るのは困るわ
正直8kはどうでもいいんだけど、4k120fpsに問題出るのは困るわ
2020/10/26(月) 00:30:17.50ID:dy8LDpqJ0
Nuvoton(旧Panasonic)のHDMI制御ICの問題、かつファームウェアでの修正は難しいみたいなので、仮に修正するとしたら当該ICを搭載した基板をごっそり交換、ということになるのかな。
X6700Hあたりはともかく、X2700Hの価格でそこまでしてくれるかなあ…。
ついでにX4700Hも注文してるんだけどまだ未入荷なのは良かったのか悪かったのか。
初期出荷分以降ちっとも店に並ばないのは、もしかしてこれがわかってて修正中だったんですかね。
X6700Hあたりはともかく、X2700Hの価格でそこまでしてくれるかなあ…。
ついでにX4700Hも注文してるんだけどまだ未入荷なのは良かったのか悪かったのか。
初期出荷分以降ちっとも店に並ばないのは、もしかしてこれがわかってて修正中だったんですかね。
2020/10/26(月) 00:47:23.71ID:CkCF/puy0
>>442
4k120fpsとか何に使うの?
4k120fpsとか何に使うの?
2020/10/26(月) 05:20:06.58ID:EFUW/tSU0
ゲームだろ
2020/10/26(月) 05:25:04.68ID:CkCF/puy0
>>445
いや無理だろ
いや無理だろ
2020/10/26(月) 05:54:34.50ID:mZO9FYRD0
無理ってなんやw
PCのグラボでもPS5でも新箱でも出力できます言うとるやないか
とりあえず読めないなら上の記事翻訳して読んでこいよ
ついでに言うと4K120fps動くソフトがあるかどうかの知識を披露したいのなら話は別な
あくまで4K120fpsの出力に対して動作するかしないかの話なんで
PCのグラボでもPS5でも新箱でも出力できます言うとるやないか
とりあえず読めないなら上の記事翻訳して読んでこいよ
ついでに言うと4K120fps動くソフトがあるかどうかの知識を披露したいのなら話は別な
あくまで4K120fpsの出力に対して動作するかしないかの話なんで
2020/10/26(月) 06:03:53.12ID:N0RDe+CB0
2020/10/26(月) 06:40:33.42ID:VQh/XISX0
PS5しか遊ばない分にはあまり問題ないのかな。記事見る限り
2020/10/26(月) 06:55:55.00ID:CJNah5rB0
記事はPS5は問題ないみたいな書き方してるね
2020/10/26(月) 06:57:35.90ID:CkCF/puy0
2020/10/26(月) 07:00:16.90ID:CJNah5rB0
>>451
スペックの話だよ
スペックの話だよ
2020/10/26(月) 07:20:38.04ID:JRF+0IMR0
テレビが対応してれば問題なくね
音声ははearcで出力出来るだろ
音声ははearcで出力出来るだろ
2020/10/26(月) 08:34:25.24ID:mZO9FYRD0
>>453 どうしても無理なら最終手段はコレだよな TVの入力に余裕があり、尚且つスピーカーで鳴らしたい
でもうちはTVよりアンプのアプコンのが綺麗なんだよなぁ できれば4KだろうがFHDだろうがアンプを通したい
でもうちはTVよりアンプのアプコンのが綺麗なんだよなぁ できれば4KだろうがFHDだろうがアンプを通したい
2020/10/26(月) 09:16:20.20ID:7qOinzq40
>>443
アバックで4700オーダー入れてるけどまだ入荷しないし、この問題スルーして売り逃げする気ならキャンセルするわ
アバックで4700オーダー入れてるけどまだ入荷しないし、この問題スルーして売り逃げする気ならキャンセルするわ
2020/10/26(月) 12:37:49.67ID:dYP3kJTW0
2020/10/26(月) 13:57:17.39ID:8oM21WhM0
4k120pのTVって有名メーカーではLGしか出してなかったはず、アメリカではSonyとかが出してるけど
んで、そのLGがやらかしたので実質売ってない
んで、そのLGがやらかしたので実質売ってない
2020/10/26(月) 15:39:06.30ID:VUEPHr7S0
うちのLGのTV 86NANO91は10/12のファームウェアアップデートで
HDMI2.1 4K120Hzは正常に動くようになってる
接続はPC(RTX3090)ね
4K120HzでVRR ALLM eARCも問題なし
大丈夫なTVもあるよ
ちなみにアンプはX4500HでeARC
HDMI2.1 4K120Hzは正常に動くようになってる
接続はPC(RTX3090)ね
4K120HzでVRR ALLM eARCも問題なし
大丈夫なTVもあるよ
ちなみにアンプはX4500HでeARC
2020/10/26(月) 15:54:07.57ID:ak8K8rUS0
まずはテレビを買い直さなくてはな
アンプが対応しても意味ないて事だな
テレビが対応してないならearcでOK
アンプが対応しても意味ないて事だな
テレビが対応してないならearcでOK
2020/10/26(月) 16:24:27.65ID:+QiJvCTP0
AVアンプに4K/120Hz/HDRを通すとアウト、Sound Unitedは現時点での回避策は
TV直結にして音声はeARCを利用か、4K/60Hz/HDRで使う事を推奨
現在解決策を模索中、近いうちにコメントを出すとの話
他社も同じHDMIチップを使っていれば同様の事が起こる
ファームウェアで修正不可能な可能性が大きく修正チップは来年中半まで期待できない
なおX8500HのHDMI基板アップグレード交換は、少し前に来年4〜6月頃に延期されている
https://www.heise.de/news/Bug-in-HDMI-2-1-Chips-AV-Receiver-Next-Gen-Konsole-und-Grafikkarten-betroffen-4935888.html
https://www.audioholics.com/news/bug-in-hdmi-2.1-chipsets
TV直結にして音声はeARCを利用か、4K/60Hz/HDRで使う事を推奨
現在解決策を模索中、近いうちにコメントを出すとの話
他社も同じHDMIチップを使っていれば同様の事が起こる
ファームウェアで修正不可能な可能性が大きく修正チップは来年中半まで期待できない
なおX8500HのHDMI基板アップグレード交換は、少し前に来年4〜6月頃に延期されている
https://www.heise.de/news/Bug-in-HDMI-2-1-Chips-AV-Receiver-Next-Gen-Konsole-und-Grafikkarten-betroffen-4935888.html
https://www.audioholics.com/news/bug-in-hdmi-2.1-chipsets
2020/10/26(月) 16:34:25.35ID:rk9FTmVl0
せっかく2700に替えたのに…
earc使うなら金の無駄に終わる
つか、これリコールもんじゃないの
earc使うなら金の無駄に終わる
つか、これリコールもんじゃないの
2020/10/26(月) 18:45:13.39ID:XyAGXjn+0
2020/10/26(月) 19:26:19.86ID:ak8K8rUS0
>>461
AVアンプてそんなもん
メーカーアップデートがあればいい方
俺なんて ドルデジからaacで買い直し dtsEXで買い直し
atmorで買い直し iMAX dtsxで買い直し
新しい企規格かでたら必要なら買い直しが必要
AVアンプてそんなもん
メーカーアップデートがあればいい方
俺なんて ドルデジからaacで買い直し dtsEXで買い直し
atmorで買い直し iMAX dtsxで買い直し
新しい企規格かでたら必要なら買い直しが必要
2020/10/26(月) 19:49:53.46ID:rk9FTmVl0
2020/10/26(月) 19:56:50.08ID:NiUh35/i0
>>464
ほんまそれ
ほんまそれ
2020/10/26(月) 20:13:38.22ID:rk9FTmVl0
Panasonic Solutionsのチップに欠陥あると書かれているが、
リコールせずに放置してたらアメリカで訴訟起こるんじゃねーか…
XSXとGeForceはアウト確定で
望みはPS5とRADEON
ゲーム機とPCで片方を4K120Hz入力でもう片方をearcで運用する予定だったからなあ
テレビ4K120Hz対応の物に替えたからアンプも新調したが、勇み足だった
リコールせずに放置してたらアメリカで訴訟起こるんじゃねーか…
XSXとGeForceはアウト確定で
望みはPS5とRADEON
ゲーム機とPCで片方を4K120Hz入力でもう片方をearcで運用する予定だったからなあ
テレビ4K120Hz対応の物に替えたからアンプも新調したが、勇み足だった
2020/10/26(月) 21:04:57.43ID:VUEPHr7S0
自分のTVはHDMI2.0x2, 2.1x2(2.1の1つがeARC)の系4つ
(1)2.1: RTX3090, 4K120Hz
(2)2.1(eARC): X4000
PS5が届いたら, そんなに高スぺじゃないし
(3)2.0: PS5, 4K60Hz or WQHD120Hz(対応してれば)
かな
で、X4000はeARCで音のみで運用
AVアンプはHDMI2.1入力が沢山のが出たら買い替えるよ
(1)2.1: RTX3090, 4K120Hz
(2)2.1(eARC): X4000
PS5が届いたら, そんなに高スぺじゃないし
(3)2.0: PS5, 4K60Hz or WQHD120Hz(対応してれば)
かな
で、X4000はeARCで音のみで運用
AVアンプはHDMI2.1入力が沢山のが出たら買い替えるよ
2020/10/27(火) 00:46:35.79ID:BLJmPT/40
>>463
落ち着け
落ち着け
2020/10/27(火) 06:41:59.63ID:Ka6eydpp0
出力→TV→eArc→Amp 音遅延、音質制限
出力→Amp→eArc→TV 映像遅延
厳密にはこんな感じなん?
出力→Amp→eArc→TV 映像遅延
厳密にはこんな感じなん?
2020/10/27(火) 06:43:52.35ID:EjaJhLmL0
earcなのに音質制限されちゃう?
2020/10/27(火) 07:19:50.68ID:TiY2VznV0
>>467
X4000ってeARCついてたっけ?
X4000ってeARCついてたっけ?
2020/10/27(火) 07:43:09.63ID:Bpb3KvPG0
earcはロスレス出力出来るから
音質制限は無いと思うが
音質制限は無いと思うが
2020/10/27(火) 08:05:06.85ID:EjaJhLmL0
新箱や新PSの付属HDMIケーブルは2.1対応になるんかね
アンプ通すならもう1本必要だけどエレコムのはいつ発売なんだろうか10月頭以降音沙汰なしだわ
国内メーカーだとサンワが出てるくらいかな?
アンプ通すならもう1本必要だけどエレコムのはいつ発売なんだろうか10月頭以降音沙汰なしだわ
国内メーカーだとサンワが出てるくらいかな?
474名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/27(火) 08:24:17.90ID:BQ42QPFH0 DENON(デノン)のAVアンプ 価格一覧
http://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_ma=96
http://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_ma=96
2020/10/27(火) 09:14:31.60ID:n38P7bsF0
2020/10/27(火) 09:31:00.29ID:WAdQ2cyq0
>>466
xbox駄目ならPS5とRadeonもアウトだろw
xbox駄目ならPS5とRadeonもアウトだろw
2020/10/27(火) 10:05:08.41ID:mijT96xJ0
>>476
かなり薄いがまだ希望はある
It’s suggested that the PS5 might actually not be affected by the problem due to its use of a different HDMI implementation
かなり薄いがまだ希望はある
It’s suggested that the PS5 might actually not be affected by the problem due to its use of a different HDMI implementation
2020/10/27(火) 12:00:57.94ID:B0QJgDQ30
LGのTVって4K/120Hz/HDR対応だけどDTS系が2019年モデルは対応してるが
2020年モデルは非対応でeARCでもDTS-HD MAやDTSがパススルーできないんだね
2020年モデルは非対応でeARCでもDTS-HD MAやDTSがパススルーできないんだね
479名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/27(火) 12:27:07.06ID:XQL5NOxo0 これでもしps5がダメだったら2020モデル買った人はゴネる?
諦める?
諦める?
480名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/27(火) 12:36:10.70ID:bt3Kkcip0 書き込み見てると今年発売のavアンプはps5が出てから様子をみて買うのがFAですかな?
2020/10/27(火) 12:39:34.36ID:NBtv0M9A0
2.1ずっと待ってて6700買った矢先のこれ
ワンチャンリコール返品できへんかね?
ワンチャンリコール返品できへんかね?
2020/10/27(火) 12:56:51.86ID:ZzHYwiL80
俺が見たいUHD(PS5)はドルビーだし、
4k/120ps以外はアンプ通すから大丈夫かな。
最悪再生側でLPCMにすればいいさ
4k/120ps以外はアンプ通すから大丈夫かな。
最悪再生側でLPCMにすればいいさ
2020/10/27(火) 14:36:38.86ID:zADEluDQ0
484名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/27(火) 15:30:02.85ID:TjmOoPb50 10月に買おう思ってたけど、待ってて正解だったか
2020/10/27(火) 15:56:55.77ID:eottIDjc0
まずはメーカーの発表待ち
486名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/27(火) 19:55:53.11ID:qIS/CNZR0 略
その場合はeARCでお楽しみください
という事です。。。
その場合はeARCでお楽しみください
という事です。。。
2020/10/27(火) 20:02:23.07ID:twd5uk9C0
ラグが命取りなるFPSとかはearcだな
2020/10/27(火) 20:09:28.65ID:5CkcRK+F0
特に次世代コンソールで4k120fpsテレビ買って楽しむような人は、遅延気にしてeARC使う派が大多数だろうから、実質そこまで影響ないかもね
2020/10/27(火) 20:18:01.08ID:znbRXaSl0
もともとTV直付けする予定の人はV6A買わないんじゃ
2020/10/27(火) 20:42:43.93ID:MwrIJcc60
>>440
LGのテレビだと4K120fps対応してても表示できないの?
LGのテレビだと4K120fps対応してても表示できないの?
2020/10/27(火) 21:00:21.32ID:nxIy/aPs0
だからさ、8K対応だの4K120Hz対応だのは嘘ってことなるんだけど、earcでどうにかしろは通用しないっての
それにアンプ通してもパススルー設定すれば遅延は無い
ラグテスタで計測済み
それにアンプ通してもパススルー設定すれば遅延は無い
ラグテスタで計測済み
2020/10/27(火) 21:12:30.84ID:QqvKN3ky0
何でそんなにイライラしてんだ
2020/10/27(火) 21:14:09.05ID:+edRotAq0
>>487
気にしてる人はAVアンプなんてかましません
気にしてる人はAVアンプなんてかましません
2020/10/27(火) 21:14:12.55ID:6ZTFRV8J0
>>488
2700にしろ他社アンプにしろ4K120fpsパススルー目当ての人がほとんどだと思うぞ
2700にしろ他社アンプにしろ4K120fpsパススルー目当ての人がほとんどだと思うぞ
2020/10/27(火) 21:16:29.02ID:twd5uk9C0
>>493
earc知らないでしょ
earc知らないでしょ
2020/10/27(火) 21:20:29.48ID:QqvKN3ky0
2020/10/27(火) 21:23:28.13ID:twd5uk9C0
まだ4k120hzのモニターも持って無いのにね
2020/10/27(火) 21:26:42.34ID:nxIy/aPs0
2500から買い替えならまだearc非対応だったから救いようがあるが、2600からだと完全に無駄金だな
>>495
earcだろうがアンプ噛ませようが、それ由来の映像遅延はないよ
アンプは画質調整使うと遅延が発生するが、バイパスなら皆無
ラグテスタで計測済み
>>495
earcだろうがアンプ噛ませようが、それ由来の映像遅延はないよ
アンプは画質調整使うと遅延が発生するが、バイパスなら皆無
ラグテスタで計測済み
2020/10/27(火) 21:47:11.08ID:twd5uk9C0
それでも
俺はラグで生死を分けるFPSとかは俺はテレビ直 earcでやるから問題無し
無駄な物は間に入れたくないな
俺はラグで生死を分けるFPSとかは俺はテレビ直 earcでやるから問題無し
無駄な物は間に入れたくないな
2020/10/27(火) 21:52:31.98ID:EPlFIaCB0
メーカー「現行機種購入者には2021年6月発売予定の同シリーズ新機種への無償交換を致します」
2020/10/27(火) 22:09:16.20ID:nxIy/aPs0
余計なものというか、バイパスならケーブルを数センチ延長してるのと同じ
数センチ延長して遅延は発生しない
数センチ延長して遅延は発生しない
2020/10/27(火) 22:37:11.62ID:toFN8sxi0
2020/10/27(火) 22:38:58.57ID:twd5uk9C0
そもそもearcがあるからアンプ通す事にこだわる必要なし
2020/10/28(水) 00:04:23.83ID:LAKRGKBM0
>>498
毎年買い換えてる人の話?
毎年買い換えてる人の話?
2020/10/28(水) 00:13:40.57ID:G9ztVEar0
とりあえずうちのX2700Hはまだ未開封だったので販売店に連絡して返品の申し入れをしました。
eARCあれば問題なし、という方が何人かいらっしゃるけど、例えばAQUOS BW1はHDMI2.1ポートは1系統だけなんだよね。
HDMI2.0ポートだと従来のARCしか使えないぽいんだよ。
いずれにしても、8K/60Hz・4K/120Hz対応と謳っているのに最大のマスになるデバイスに非対応ですは通らないんじゃないかなあ。
日本だとXBoxのシェアが極小なので、次世代ゲーム機はPS5さえなんとか出来ればそれでヨシとなりそうな気もするけど、PC接続時にGeForce非対応ってのは流石にちょっと。
RADEONのほうも実質PS5/XBoxSXと同シリーズのGPUだから、そっちがダメなら多分ダメそうな気がしてる。
eARCあれば問題なし、という方が何人かいらっしゃるけど、例えばAQUOS BW1はHDMI2.1ポートは1系統だけなんだよね。
HDMI2.0ポートだと従来のARCしか使えないぽいんだよ。
いずれにしても、8K/60Hz・4K/120Hz対応と謳っているのに最大のマスになるデバイスに非対応ですは通らないんじゃないかなあ。
日本だとXBoxのシェアが極小なので、次世代ゲーム機はPS5さえなんとか出来ればそれでヨシとなりそうな気もするけど、PC接続時にGeForce非対応ってのは流石にちょっと。
RADEONのほうも実質PS5/XBoxSXと同シリーズのGPUだから、そっちがダメなら多分ダメそうな気がしてる。
2020/10/28(水) 00:16:59.58ID:GvEMUhdk0
HDMI2.1入力沢山あるTVが
あればいいんだがな
PC, PS5, XSX, eARCで4つは欲しい
あればいいんだがな
PC, PS5, XSX, eARCで4つは欲しい
2020/10/28(水) 00:31:42.86ID:ua8ujny50
いやいやいやいや
俺はRTX3080とそのうちASUSとかから出るであろうHDMI2.1モニタに繋げたいわけよ
致命的なんだが?
デュアルディスプレイ予定で
PC-TV-アンプ側はeARCでもいいが
PC-アンプ-モニタ側がどうしようもなくなるんだが
返品したいんだが
俺はRTX3080とそのうちASUSとかから出るであろうHDMI2.1モニタに繋げたいわけよ
致命的なんだが?
デュアルディスプレイ予定で
PC-TV-アンプ側はeARCでもいいが
PC-アンプ-モニタ側がどうしようもなくなるんだが
返品したいんだが
2020/10/28(水) 00:44:41.74ID:KjiC8CCF0
実際に不具合を経験する前から騒いでもね、
どのケースがダメなのかはっきりしてないんでしょ。
どのケースがダメなのかはっきりしてないんでしょ。
2020/10/28(水) 00:45:11.48ID:G9ztVEar0
そもそも規格仕様上限の48Gbpsじゃなく、40Gbpsまで対応のチップなんだよね、Xx700番台のDENON機が採用してるHDMIコントローラ。
まあこれは今のところDENONに限った話じゃないんだけど、そこらへんで出力側との初期ネゴシエーションに失敗してるとかなんですかねー。
まあこれは今のところDENONに限った話じゃないんだけど、そこらへんで出力側との初期ネゴシエーションに失敗してるとかなんですかねー。
2020/10/28(水) 02:42:19.05ID:H0Ump2bB0
PS5対応のテレビにも買い直しが必要だな
2020/10/28(水) 07:59:16.80ID:VCQ7V8/v0
「eARCあれば問題なし」って言ってる人は、そういうことにして問題の収束をはかりたい立場にいる人です
2020/10/28(水) 08:40:36.18ID:mo62YgI10
リコールだろ
2020/10/28(水) 09:46:38.57ID:gSp7TN490
この流れのなかで聞くのが申し訳ないんだけど、DENONのAVアンプってコンポジットで接続した機器の映像をHDMIで繋いだモニターに出力できますか?
具体的には、PS2→アンプ→モニターって接続したいんだけど
ソニーやヤマハはできないって説明書に書いてるけど、デノンのはできるともできないとも書いてる箇所が見つからなくて…
具体的には、PS2→アンプ→モニターって接続したいんだけど
ソニーやヤマハはできないって説明書に書いてるけど、デノンのはできるともできないとも書いてる箇所が見つからなくて…
2020/10/28(水) 10:02:10.25ID:9okiRiKo0
新しいのはアナログをデジタル出力できない取り決めなので古いAVアンプにしかないはずよ
2020/10/28(水) 10:37:17.85ID:uaR9O3a00
>>513
下記みたいのを使う方が確実で安くていいよ
アンプの選択肢広がるしね
PS1だめとかPS2でも一部相性悪いとか有るらしいのでとか自分の用途で大丈夫か確認してね
ps2 hdmi コンバーター 変換アダプター
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/hanakokokurumi/p-009/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
下記みたいのを使う方が確実で安くていいよ
アンプの選択肢広がるしね
PS1だめとかPS2でも一部相性悪いとか有るらしいのでとか自分の用途で大丈夫か確認してね
ps2 hdmi コンバーター 変換アダプター
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/hanakokokurumi/p-009/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
2020/10/28(水) 11:06:40.68ID:8DZyt9iK0
2020/10/28(水) 11:15:22.59ID:9okiRiKo0
>>516
技術的には勿論可能だけど著作権からみで禁止になったのよ
技術的には勿論可能だけど著作権からみで禁止になったのよ
2020/10/28(水) 13:01:46.22ID:KIiIn+MX0
今マランツのもDENONのも品切れで入荷未定になってるのってやっぱ上のバグの影響かな
2020/10/28(水) 13:05:54.95ID:iHFW1Eo/0
買ったもん勝ち
後に手厚い神対応が待っている
後に手厚い神対応が待っている
2020/10/28(水) 13:08:25.47ID:f8RFwD+R0
とりあえず去年保証で新品に代わったSONYのテレビは
4k60f earc搭載だからとりあえずプレイ出来るな
だだやりたいソフトが無いからまだいいや
4k60f earc搭載だからとりあえずプレイ出来るな
だだやりたいソフトが無いからまだいいや
521名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/28(水) 13:15:35.99ID:LpYkmNtA0 ps5でダメかどうかはps5接続してすぐ分かるんですかね?
例えば4k/120の時だけダメとかだった場合、発売当初からそんなソフトあるのか(知らんけど)、
暫くたってから不具合が発覚するとか。
もしダメだった場合でも、間違いなくリコール案件だから心配はしなくていいと思います。
例えば4k/120の時だけダメとかだった場合、発売当初からそんなソフトあるのか(知らんけど)、
暫くたってから不具合が発覚するとか。
もしダメだった場合でも、間違いなくリコール案件だから心配はしなくていいと思います。
2020/10/28(水) 13:41:22.93ID:du5BPrz+0
2020/10/28(水) 15:49:07.87ID:q8XaH8aS0
120fは最大だからね
まだテレビ4k60fが殆どだからソフトもまだ
様子見じゃね
まだテレビ4k60fが殆どだからソフトもまだ
様子見じゃね
2020/10/28(水) 17:04:02.22ID:XMrF7hR20
2020/10/28(水) 22:18:34.46ID:GfE2e6wA0
2020/10/28(水) 22:52:22.63ID:BMHPbJ2W0
ゲーマーの話題くっそウザイんだがさっさと終えてくんねーかな
527名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/28(水) 23:09:13.61ID:bHpLnO4h0 PS5ネタもオーディオがらみの話だから問題ないだろ。
2020/10/28(水) 23:19:13.53ID:1ly/38wo0
2020/10/29(木) 06:02:35.59ID:YToogE+c0
fpsしない俺からしたらセレクタ兼ねてアンプ通して接続するんで大問題なんだが
DENONは今後の対応はさておき症状については既知であるくらいのコメントは出してほしいな
DENONは今後の対応はさておき症状については既知であるくらいのコメントは出してほしいな
2020/10/29(木) 10:09:50.02ID:VCws5Pfd0
eARCをメインで使ってる人って、映像出力をプロジェクターに切り替えたい時ってどうしてるの?
2020/10/29(木) 10:45:18.31ID:raNbj7sr0
結局X2700Hは返品してきました。(未開封だったんでスムーズ)
…で、X4700H買ってきました。日記終わり。
UHD BD等の円盤や配信やら見るプラットフォームとしてゲーム機は優秀だから、
AVアンプと組み合わせて利用したい人も多いでしょうよ。
特に今回はAVアンプ側のチップの問題っぽいわけだし、8K対応と謳って売り出した
機種なわけで、そりゃこのタイミングじゃ組み合わせる前提で買った・買うつもり
だった人も多いでしょ。
逆に何の話をしてたら満足なんだ?
DENONを褒め称える以外のレスは認めないってことかい?
ちなみにわたしは最初に買った単品アンプがDENONの390無印だった。
他のメーカーのも使うけど、割とずっとDENON党。
…で、X4700H買ってきました。日記終わり。
UHD BD等の円盤や配信やら見るプラットフォームとしてゲーム機は優秀だから、
AVアンプと組み合わせて利用したい人も多いでしょうよ。
特に今回はAVアンプ側のチップの問題っぽいわけだし、8K対応と謳って売り出した
機種なわけで、そりゃこのタイミングじゃ組み合わせる前提で買った・買うつもり
だった人も多いでしょ。
逆に何の話をしてたら満足なんだ?
DENONを褒め称える以外のレスは認めないってことかい?
ちなみにわたしは最初に買った単品アンプがDENONの390無印だった。
他のメーカーのも使うけど、割とずっとDENON党。
2020/10/29(木) 11:51:00.99ID:cyYutly80
4700は不具合無いのかい?
2020/10/29(木) 12:15:13.09ID:ji+PInzk0
534531
2020/10/29(木) 13:16:02.77ID:raNbj7sr0 >>532,533
いや、同じHDMIコントローラチップだからX4700Hにも同じ不具合あるよ、多分。
でもまあ、対応されればよし、されなかったら中古でその旨明記して売れば良いかなって。
元々X4700Hにしといたほうが良かったかなーって思ってたのと、とりあえずPS5の抽選外れたので
すぐ買えるわけでもないから、まあ修正されずに対応品が別途出たら買い替えるかどうかする。
いや、同じHDMIコントローラチップだからX4700Hにも同じ不具合あるよ、多分。
でもまあ、対応されればよし、されなかったら中古でその旨明記して売れば良いかなって。
元々X4700Hにしといたほうが良かったかなーって思ってたのと、とりあえずPS5の抽選外れたので
すぐ買えるわけでもないから、まあ修正されずに対応品が別途出たら買い替えるかどうかする。
2020/10/29(木) 13:26:08.62ID:raNbj7sr0
もともとは仕事場と自宅で2台置くつもりだったんだよ。X2700Hの返品は実は注文品引き取りのついで。
どうせ返品受けてもらうなら、注文品もキャンセルして「ちょっとの間くらい古いアンプで我慢しろよ」とは自分でも思うんだけどね。
注文してた分で入荷連絡もらっちゃったたし、いつ修正版くるかわからんからさ。
待ってるよりさっさと使う方が良いかなと。
なので、もしはやめにPS5手に入ったら実際どうなのか動作報告するよ。
どうせ返品受けてもらうなら、注文品もキャンセルして「ちょっとの間くらい古いアンプで我慢しろよ」とは自分でも思うんだけどね。
注文してた分で入荷連絡もらっちゃったたし、いつ修正版くるかわからんからさ。
待ってるよりさっさと使う方が良いかなと。
なので、もしはやめにPS5手に入ったら実際どうなのか動作報告するよ。
2020/10/29(木) 14:56:07.63ID:sp1x4Qo30
だたたんに4700買わなくて後悔してた
クレーマーにしか見えんがな
クレーマーにしか見えんがな
2020/10/29(木) 15:51:31.86ID:raNbj7sr0
>>536
うお、確かにそう見える。気分害した人がいたらごめん。
うお、確かにそう見える。気分害した人がいたらごめん。
2020/10/29(木) 16:39:05.57ID:D0qtMSw80
PS5だけでも使えれば助かるな
PCはプロジェクターで映さないからearcで良いし
PCはプロジェクターで映さないからearcで良いし
2020/10/29(木) 16:40:22.42ID:D0qtMSw80
というか、グラボにHDMI2端子あるからそれでもいけるな
プロジェクタは60Hzでいいわけだし
プロジェクタは60Hzでいいわけだし
540名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/29(木) 17:32:06.47ID:hKmkY2Ub0 仕事場にAVアンプ
うーん、想像できない
ホワイトハウスにはないだろうな
うーん、想像できない
ホワイトハウスにはないだろうな
2020/10/29(木) 17:38:30.24ID:z8E+Tf620
仕事でホームシアター用AVアンプを使う業務って何があるかな
プロゲーマーはヘッドホン使いそう
プロゲーマーはヘッドホン使いそう
2020/10/29(木) 18:33:02.68ID:FuWjv9VW0
2020/10/29(木) 18:50:53.35ID:DWM/hYTD0
2020/10/29(木) 19:01:36.18ID:uftwTb8E0
513です、たくさんレスありがとうございました
4700以上かぁ…6畳の書斎のゲーム機に繋いでるPCモニターのセレクターとして使えてモニターのスピーカーよりいい音になればラッキーってくらいのつもりだったので予算も性能もオーバーでした
まあ、あまり使わないので>>515さんの紹介してくれたアダプターを検討します
それでダメなれBDレコーダーのアナログ入力経由で妥協するかな
4700以上かぁ…6畳の書斎のゲーム機に繋いでるPCモニターのセレクターとして使えてモニターのスピーカーよりいい音になればラッキーってくらいのつもりだったので予算も性能もオーバーでした
まあ、あまり使わないので>>515さんの紹介してくれたアダプターを検討します
それでダメなれBDレコーダーのアナログ入力経由で妥協するかな
2020/10/29(木) 19:11:16.59ID:Xj/DQEGH0
546名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/29(木) 20:33:04.78ID:o7z0L+lz0 DenonにHDMI2.1チップのバグの件問い合わせたけど、Denon社内でも認識してて、現在調査中だから、しばらく待っててくださいだってさ。
2020/10/29(木) 21:19:30.79ID:4XfgNJ/t0
なんか沸点低いのがいるね
2020/10/30(金) 01:05:00.92ID:PjhZ4+FJ0
4700出たから4500を買う
2020/10/30(金) 04:33:08.11ID:Og8BCmJJ0
2.1を使わない人には500番台がベストバイだろう
2020/10/30(金) 05:56:24.10ID:4EkI12dn0
中古の6500買ってeARCでPS5やろうかと考えてる
2020/10/30(金) 06:31:42.13ID:lu6EPMrO0
earcが付いてるならいいんじゃね
しかし4k60fは6500はアンプ直接でも大丈夫なはず
しかし4k60fは6500はアンプ直接でも大丈夫なはず
552名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/30(金) 12:46:44.34ID:KHxI0YV702020/10/30(金) 20:47:19.71ID:FTUI9O4k0
☆在庫わずか!☆ Denon AVレシーバー 7.2ch Dolby Atmos/DTS:X/HDR/HEOS/Airplay2対応 ブラック AVR-X1500H-K https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w429264479
2020/10/30(金) 22:11:05.86ID:exOmxgEr0
>>546
調査結果の発表はいつになるのかなぁ
調査結果の発表はいつになるのかなぁ
555名無しさん┃】【┃Dolby
2020/10/31(土) 07:38:58.28ID:xq7LhSa60 忘れた頃、世間がDENONというメーカーがかつて存在していたことを
2020/10/31(土) 22:37:31.72ID:/0ap8Xpd0
しかし、HDMI2.1対応の問題が解決しないと、購入できないな…。
2020/10/31(土) 22:39:38.17ID:fI4+bsVE0
先週注文しちゃったんだけど、いつ頃に納品かな?
2020/11/01(日) 01:15:34.14ID:T7maxctq0
2020/11/01(日) 01:40:09.30ID:CG0BpG2T0
2020/11/01(日) 02:27:38.25ID:BpBAJNSS0
2020/11/01(日) 05:55:58.14ID:4smEYY3K0
現状言うほど4k120って必要か?
使いそうなのゲームぐらいだけど。
それも活かせるのRTX3090積んだハイスペックPCぐらいだし。
使いそうなのゲームぐらいだけど。
それも活かせるのRTX3090積んだハイスペックPCぐらいだし。
2020/11/01(日) 06:04:35.88ID:oDcJgNZS0
映画はいまだに24フレーム原理主義だからな
まれに60のがあるくらい
本音では60でやりたいけどすべての機器のスペック不足になるからできないというね
痩せ我慢で映画は24!といってるけどね
まあ24でかっこよくなるようなノウハウがいろいろあるってのもあるんだろうけど
どう考えてもフレームレートは高いほうがいい
まれに60のがあるくらい
本音では60でやりたいけどすべての機器のスペック不足になるからできないというね
痩せ我慢で映画は24!といってるけどね
まあ24でかっこよくなるようなノウハウがいろいろあるってのもあるんだろうけど
どう考えてもフレームレートは高いほうがいい
2020/11/01(日) 06:46:29.37ID:In5J67R+0
トム・クルーズも24pで見ろ!倍速使ってるやつは切れ!と仰ってたが、ピータージャクソンを支持したい
2020/11/01(日) 07:02:18.95ID:qYRoQ2110
>>562
映画を60で制作するにはストレージにしても伝送にしても設備の能力みんな倍以上に上げなきゃならないのにそんなメリットないでしょ
映画を60で制作するにはストレージにしても伝送にしても設備の能力みんな倍以上に上げなきゃならないのにそんなメリットないでしょ
2020/11/01(日) 08:24:32.68ID:O+b9U8B90
60pじゃどうやっても詩的な絵にならないから映画じゃ使われないよ
悪い意味での日常感が出てしまうんだよね
悪い意味での日常感が出てしまうんだよね
2020/11/01(日) 08:52:50.75ID:In5J67R+0
ジェミニマンだったか4k 120fpsで撮影された映画
ホビットは48fps撮影
HFRはパンした時ぶれないのがいいよね
ホビットは48fps撮影
HFRはパンした時ぶれないのがいいよね
2020/11/01(日) 09:11:40.50ID:O+b9U8B90
別に映画関係者が保守的というわけではないよ
解像度やダイナミックレンジ方向の進化は十分受け入れられてるだろう
やはりどうしても動きに関しては違和感がある
レンズを通した2Dの映像表現の中で動きだけは現実に近づくほどその乖離を引き起こす
あの早送り感のあるヌルヌル
ペラペラの被写体が動いているような
この違和感は不気味の谷ってやつなのかもしれない
解像度やダイナミックレンジ方向の進化は十分受け入れられてるだろう
やはりどうしても動きに関しては違和感がある
レンズを通した2Dの映像表現の中で動きだけは現実に近づくほどその乖離を引き起こす
あの早送り感のあるヌルヌル
ペラペラの被写体が動いているような
この違和感は不気味の谷ってやつなのかもしれない
568名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/01(日) 09:13:15.55ID:tm4KUfUH0 基本が24コマだからそれより増やしても面倒なだけなんだろう。
2020/11/01(日) 09:16:07.44ID:O+b9U8B90
2020/11/01(日) 09:55:06.85ID:abBxkEE60
4k120fpsとかPS5Proが出ても厳しいと思うよw
実現できたとしてもインディレベルのゲームでしょ
AAAクラスのタイトルは絶対に無理よ
実現できたとしてもインディレベルのゲームでしょ
AAAクラスのタイトルは絶対に無理よ
2020/11/01(日) 10:00:37.38ID:SGtwOd7G0
いまだにRTX30シリーズが一番と思ってる無知が居るんだな
2020/11/01(日) 10:08:36.68ID:1vKWT3Tb0
今なら一番でしょ
ラデオンなんて出てきてないし
ラデオンなんて出てきてないし
2020/11/01(日) 10:32:13.05ID:BpBAJNSS0
積み旧作をRTX3080で4K120Pしたい
別に120張り付きじゃなくとも
VRRあるから平均で60超えていれば恩恵あるし
別に120張り付きじゃなくとも
VRRあるから平均で60超えていれば恩恵あるし
2020/11/01(日) 13:34:14.95ID:In5J67R+0
RX6800XTはRTX3070と同程度らしいからRTX30シリーズ優位なのは変わらないだろうな
2020/11/01(日) 14:19:39.16ID:HJ5XSTHX0
2020/11/01(日) 14:44:14.07ID:oDcJgNZS0
2020/11/01(日) 14:44:53.14ID:4smEYY3K0
今までそう言われてきてラデオンが圧倒したことあるか?
578名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/01(日) 14:45:58.32ID:jlbKHo0a0 >>567
ヌルヌル感は、ターミネーターとかホラーなら気持ち悪さ出るんじゃなかろうか
ヌルヌル感は、ターミネーターとかホラーなら気持ち悪さ出るんじゃなかろうか
579名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/01(日) 15:08:20.06ID:KU5PobJh0 AVR-X2600HとAVR-X4200W同価格だとどちらが良い?
使用用途はアマプラ半分:PS4(PS5)半分の割合です。
使用用途はアマプラ半分:PS4(PS5)半分の割合です。
2020/11/01(日) 16:10:31.58ID:r6qnaKl60
>>575
RTX3090食うってのはRX6900XTだ
RX6800XTはRTX3080と同程度
それもRyzen5000シリーズと連携して性能上げるRage Modeってのを使った場合のスコアの話
RTX3090食うってのはRX6900XTだ
RX6800XTはRTX3080と同程度
それもRyzen5000シリーズと連携して性能上げるRage Modeってのを使った場合のスコアの話
2020/11/01(日) 16:15:56.17ID:ueIgZHmV0
>>576
たまたま24でもそれが非日常感のある詩的な映像と動きのバランスがとれていたから、今日まで残ってきた
解像度やダイナミックレンジといった性能は上がっているが動きだけは変わらないのはそれなりの理由がる
たまたま24でもそれが非日常感のある詩的な映像と動きのバランスがとれていたから、今日まで残ってきた
解像度やダイナミックレンジといった性能は上がっているが動きだけは変わらないのはそれなりの理由がる
2020/11/01(日) 16:28:54.29ID:HJ5XSTHX0
583名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/01(日) 17:55:21.62ID:q/CpOqVO02020/11/01(日) 19:08:13.44ID:2Ei/sMjB0
>>581
コストの問題だけだろ
コストの問題だけだろ
2020/11/01(日) 19:15:32.41ID:/Jw7Ke++0
>>579
年式2年差程度なら後者だな
年式2年差程度なら後者だな
2020/11/01(日) 22:09:57.09ID:nlhH3aEk0
2020/11/01(日) 22:52:28.31ID:xy8bkYDu0
>>586
原理主義者って頭おかしいやつがおおいな
原理主義者って頭おかしいやつがおおいな
2020/11/01(日) 23:13:00.20ID:nlhH3aEk0
>>587
原理主義ではなく、ありのままを話してる
HFR作品は確かに存在するが、3D映画のようなもの
現実には3Dと伴うことが多い
3D作品がスタンダードになるか?それはまずない
Netflix等の配信サービスでも4KHDRは用いられることが多いが、60pは殆どないし、30pどころか24pだ
多くの映画(ドラマ)業界人は日常感のある安っぽい絵に反対だ
原理主義ではなく、ありのままを話してる
HFR作品は確かに存在するが、3D映画のようなもの
現実には3Dと伴うことが多い
3D作品がスタンダードになるか?それはまずない
Netflix等の配信サービスでも4KHDRは用いられることが多いが、60pは殆どないし、30pどころか24pだ
多くの映画(ドラマ)業界人は日常感のある安っぽい絵に反対だ
589名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/02(月) 01:01:57.16ID:2BlPnCXo0 トーキーの創成期みたいな会話w
2020/11/02(月) 01:06:35.80ID:pJ8VVQqY0
2020/11/02(月) 01:13:22.09ID:P+kSUdxC0
リュミエール兄弟がやったときはコストの問題で最低限動画に見えるように16fpsになった
サウンドトラックつけたらうまく再生できないから24fpsにしてみただけ
サウンドトラックつけたらうまく再生できないから24fpsにしてみただけ
2020/11/02(月) 05:39:50.21ID:bsw7au4q0
なんとかファーム更新で対応できんかなぁ
また線外して梱包とかなったらめんどくさいな 外箱残してるマメなやつおるんかね?
また線外して梱包とかなったらめんどくさいな 外箱残してるマメなやつおるんかね?
2020/11/02(月) 06:44:43.82ID:WcHzMDaD0
2020/11/02(月) 07:12:22.24ID:WcHzMDaD0
おっと、フィルムが終わったは言いすぎたな
未だにフィルムで撮影している監督はごく僅かに存在するしな
正確にはデジタルが主流になってもだな
未だにフィルムで撮影している監督はごく僅かに存在するしな
正確にはデジタルが主流になってもだな
2020/11/02(月) 07:27:20.61ID:WcHzMDaD0
そういえば、映画やドラマだけではなくMVも24pだな
やはり、作品として質感を出すには最もベストなコマ数ということだ
やはり、作品として質感を出すには最もベストなコマ数ということだ
596名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/02(月) 08:59:03.87ID:CVv77jJ/0 まあ、ほとんどの人は3Pでも大興奮だからな
お前ら、ずっとワンピース(1Ps)
お前ら、ずっとワンピース(1Ps)
2020/11/02(月) 10:08:46.22ID:qi9OeBfN0
4200Wだけど昨日から突然電源連動しなくなったんだけど原因なんだろ?
どの機器の連動設定をオンオフしても改善点しない。
映像や音声は問題無いけど、どの入力も自動で切り替わらなくなってかなり不便だ。
どの機器の連動設定をオンオフしても改善点しない。
映像や音声は問題無いけど、どの入力も自動で切り替わらなくなってかなり不便だ。
2020/11/02(月) 10:47:26.02ID:EgqXRQAe0
フルHDのプロジェクターで映画と地上波、BS見るだけだから4Kあればいいかなーって思うんだけど
4700Hまでいらない気がして、4500Hで幸せになれるかな
とりあえず5.1.4組めればって感じで、7.1.4までできたら満足ってとこ
4700Hまでいらない気がして、4500Hで幸せになれるかな
とりあえず5.1.4組めればって感じで、7.1.4までできたら満足ってとこ
599名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/02(月) 12:16:35.98ID:gD04d50P0 なれるなれる!
どっちにしても良いけど4500でいいと思う。
いないと思うけど、4500から4700に買い替えた人とかいるのかな?
どっちにしても良いけど4500でいいと思う。
いないと思うけど、4500から4700に買い替えた人とかいるのかな?
2020/11/02(月) 13:03:36.52ID:LDgF088y0
>>597
3世代DENON使ってるけど、4200に限らず電源連動しなくなるのはよくあるな。
訳の分からない動作をする事もある。PS4のホームボタンを押すと落ちるとか。
勝手に直ってる事もあるし、HDMIケーブル交換で直る事もあるし、何をやっても駄目な場合も。
3世代DENON使ってるけど、4200に限らず電源連動しなくなるのはよくあるな。
訳の分からない動作をする事もある。PS4のホームボタンを押すと落ちるとか。
勝手に直ってる事もあるし、HDMIケーブル交換で直る事もあるし、何をやっても駄目な場合も。
601名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/02(月) 13:07:56.59ID:EGl8iiLx02020/11/02(月) 13:13:42.44ID:KAynHI3O0
Panasonicチップ搭載HDMI 2.1 AVレシーバーでNVIDIA GPU、Xbox Series Xの画面が暗転する不具合が報告される。
2020年11月1日
https://wpteq.org/xbox/post-65846/
悪いのはパナソニックじゃん
2020年11月1日
https://wpteq.org/xbox/post-65846/
悪いのはパナソニックじゃん
2020/11/02(月) 14:18:03.58ID:+0M4ixuz0
>>602
そうだよ
最初からパナのチップに問題があるって言われてたでしょ
だから同じチップを使ってる他メーカーのアンプも同じ問題を抱えている
根本的にはパナが悪くても、顧客への対応は対応はそれぞれのメーカーがしないといけないよ
そうだよ
最初からパナのチップに問題があるって言われてたでしょ
だから同じチップを使ってる他メーカーのアンプも同じ問題を抱えている
根本的にはパナが悪くても、顧客への対応は対応はそれぞれのメーカーがしないといけないよ
604名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/02(月) 14:21:06.55ID:h5SId9yY0 >>602
チップの問題だから、修正出来ないとの情報が出ていたけど、修正出来るならよかった。Denonからの公式発表を待ちたい。
チップの問題だから、修正出来ないとの情報が出ていたけど、修正出来るならよかった。Denonからの公式発表を待ちたい。
2020/11/02(月) 14:32:52.74ID:EwwAZjUO0
>>604
いやYAMAHAは明言してないよ
https://www.forbes.com/sites/johnarcher/2020/10/29/yamaha-confirms-its-latest-avrs-suffer-the-xbox-series-x-and-rtx-30-hdmi-bug/?sh=40b882fd3527
> Yamaha can’t confirm the method of the permanent solution at this time.
DENONも
https://denon.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/7354/
いやYAMAHAは明言してないよ
https://www.forbes.com/sites/johnarcher/2020/10/29/yamaha-confirms-its-latest-avrs-suffer-the-xbox-series-x-and-rtx-30-hdmi-bug/?sh=40b882fd3527
> Yamaha can’t confirm the method of the permanent solution at this time.
DENONも
https://denon.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/7354/
2020/11/02(月) 14:37:18.90ID:+0M4ixuz0
2020/11/02(月) 14:37:32.75ID:+0M4ixuz0
>>605あてね
2020/11/02(月) 15:27:08.72ID:NJlLWXUz0
>>600
デノン品質ウケるなw
デノン品質ウケるなw
2020/11/02(月) 15:43:44.20ID:u7IiRHGt0
2700か4700買おうかと思ってたけどまだ様子見した方が良さそうだね
ソフトウェアのパッチで直れば良いけど、直らない場合の対応も気になるし
ソフトウェアのパッチで直れば良いけど、直らない場合の対応も気になるし
2020/11/02(月) 17:06:10.19ID:olwnMrOL0
てか8kのテレビ持って無いだろ
4Kすら持ってないのでは
4Kすら持ってないのでは
2020/11/02(月) 17:57:28.22ID:qi9OeBfN0
>>600
そうなのか。
電源連動関連不具合ってAVアンプあるあるなのかな。
4200Wの前にONKYOのも似たような症状あったし。
これって修理でなんとかなるのかな?
元々4700Hに買い替える予定だったけど、4k120入力対応が1系統しかなくて見送ったから修理出そうか悩むわ
そうなのか。
電源連動関連不具合ってAVアンプあるあるなのかな。
4200Wの前にONKYOのも似たような症状あったし。
これって修理でなんとかなるのかな?
元々4700Hに買い替える予定だったけど、4k120入力対応が1系統しかなくて見送ったから修理出そうか悩むわ
2020/11/02(月) 19:00:17.54ID:K3OAIgeJ0
もしも機器をたくさん繋いでいる場合はだけどHDMI CECの台数制限を確認。
録画機器: 3台まで
再生機器: 3台まで
チューナー関連機器: 4台まで
AVアンプ: 1台まで
録画機器: 3台まで
再生機器: 3台まで
チューナー関連機器: 4台まで
AVアンプ: 1台まで
2020/11/02(月) 19:26:21.88ID:9TVMVxfU0
普通のメーカー
「不具合のある該当機種の購入者様につきましては、2021年発売予定の同最新機種(修正チップ搭載)への無償交換を致します」
これで世界が平和になる
「不具合のある該当機種の購入者様につきましては、2021年発売予定の同最新機種(修正チップ搭載)への無償交換を致します」
これで世界が平和になる
2020/11/02(月) 19:30:53.21ID:K3OAIgeJ0
>>613
たかりですな
たかりですな
2020/11/02(月) 19:31:37.16ID:TV6gfmIS0
>>613
そりゃ普通しまゃないだろ
そりゃ普通しまゃないだろ
2020/11/02(月) 19:31:45.71ID:TV6gfmIS0
じゃないだろ
2020/11/02(月) 20:36:28.19ID:qOuiE6hH0
2020/11/02(月) 21:51:05.89ID:+dwrZV5E0
基本
1:1接続で確認
1:1接続で確認
2020/11/02(月) 23:18:47.30ID:w+6+vY6V0
俺も仕様未達の製品掴まされても黙って受け入れられるお人好しに生まれたかったな
2020/11/03(火) 14:11:43.28ID:e6wcU5iF0
WOWOWで期間限定テスト配信してるauro3dのライブ音源、凄ぇな。
auro3dでsettingしてる人は聴いといた方がいーよ。
auro3dでsettingしてる人は聴いといた方がいーよ。
2020/11/03(火) 14:28:23.58ID:N0sHdAS30
ライブ音源が3Dで聞こえてどう変わるの
上から音が降ってくるのか
上から音が降ってくるのか
2020/11/03(火) 14:50:11.32ID:e6wcU5iF0
>>621
申し訳ないが、此ばっかりは実際聴いて体感してみなきゃ解らんよ。
上手い説明が見つからないんだが、平面マルチチャンネルとはレベルが違う。
今後WOWOWが放送するライブコンテンツがこの音源になるとしたら、普通のBDでは勝てない。
申し訳ないが、此ばっかりは実際聴いて体感してみなきゃ解らんよ。
上手い説明が見つからないんだが、平面マルチチャンネルとはレベルが違う。
今後WOWOWが放送するライブコンテンツがこの音源になるとしたら、普通のBDでは勝てない。
2020/11/03(火) 15:02:39.20ID:NmpaQ2x/0
今まで散々Auro3D推しに騙されてきたが、タダならもう一回騙されてみるか
2020/11/03(火) 15:40:16.54ID:AiabiDzx0
2020/11/03(火) 16:05:00.59ID:M7K/p1fa0
聞かずに批判しても意味ないと思うよ
2020/11/03(火) 17:33:39.00ID:e6wcU5iF0
>>623
PCとVLCの設定はちゃんとやらないとまともに再生出来ないから、気を付けてね。
PCとVLCの設定はちゃんとやらないとまともに再生出来ないから、気を付けてね。
2020/11/03(火) 18:53:12.29ID:NmpaQ2x/0
PCにVLCプレイヤー入れてストリーム再生か
面倒臭いがやってみるか
atmos配置でトップ4本なんだけど、auro3D用に前後ハイトにしないと効果薄いのかね
面倒臭いがやってみるか
atmos配置でトップ4本なんだけど、auro3D用に前後ハイトにしないと効果薄いのかね
2020/11/03(火) 18:56:11.32ID:eHbHLtL/0
うち4500の変則5.1.2だけどいけるかしら
2020/11/03(火) 19:17:08.21ID:e6wcU5iF0
因みに、配信は明日までだからお急ぎおぉ
2020/11/03(火) 19:19:33.96ID:N0sHdAS30
最低フロントハイトとサイドのハイトが追加推奨
2020/11/03(火) 21:55:55.52ID:N7xVtGNX0
皆あんまAuro3Dのアップミックス使わんのかい?
4700の7.1.4フロントハイト&サラウンドハイト構成で2ch音源のAuro3Dアップミックスが凄いと感じるんだが
4700の7.1.4フロントハイト&サラウンドハイト構成で2ch音源のAuro3Dアップミックスが凄いと感じるんだが
2020/11/03(火) 22:02:58.14ID:cUT8w0NQ0
ハイトスピーカーで、アトモス再生は
実音源が頭上に無いから難しいけど
アトモス4ch天井付けなら、設定変更だけで
オーロも再生出来るよ。
スピーカーの角度違いは、アンプの自動調整で対応可能な範囲だから。
実音源が頭上に無いから難しいけど
アトモス4ch天井付けなら、設定変更だけで
オーロも再生出来るよ。
スピーカーの角度違いは、アンプの自動調整で対応可能な範囲だから。
2020/11/03(火) 22:04:21.38ID:N0sHdAS30
2chの音源はピュアダイレクトでしか聴かんからね
2020/11/03(火) 22:08:29.54ID:hCM2e5990
俺も音楽ソースはオーロの選択頻度高いよー
スケールが増して良いのは間違いないんだけど、ロックなんかだとちと聞き疲れする事もあるので、素直に2ch再生が良い時ももちろんある
アップミックスでなくてネイティブソースで一度鑑賞してみたいんだけどソフトがね...
スケールが増して良いのは間違いないんだけど、ロックなんかだとちと聞き疲れする事もあるので、素直に2ch再生が良い時ももちろんある
アップミックスでなくてネイティブソースで一度鑑賞してみたいんだけどソフトがね...
2020/11/03(火) 22:22:15.83ID:e6wcU5iF0
2020/11/03(火) 22:22:23.77ID:N0sHdAS30
音楽は2ch,マルチともピュアダイレクトだね
それ以外のモードはAudysseyでイコライジングされた音で、整い過ぎて
途中で飽きるんだよね
それ以外のモードはAudysseyでイコライジングされた音で、整い過ぎて
途中で飽きるんだよね
2020/11/03(火) 22:42:52.75ID:kWSQpGaC0
>>624
ライブ見に行ったらわかると思うが二階席、三階席からのコールや拍手、天井からの反射音もあるので完全に3Dサウンドの世界だよ
ライブ見に行ったらわかると思うが二階席、三階席からのコールや拍手、天井からの反射音もあるので完全に3Dサウンドの世界だよ
2020/11/04(水) 02:12:44.97ID:GNklmnW60
Auro3Dのストリーム見てきたよ
うん、また騙された
ピアノと前衛的打楽器のセッションだが、
ステージの上に吊ってるマイクで録った音を、視聴者の上に有るスピーカーから鳴らしても意味ないだろ
前からするはずの音が上からも聞こえるだけ
うん、また騙された
ピアノと前衛的打楽器のセッションだが、
ステージの上に吊ってるマイクで録った音を、視聴者の上に有るスピーカーから鳴らしても意味ないだろ
前からするはずの音が上からも聞こえるだけ
639名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/04(水) 06:52:48.29ID:CImR02cg0 実際、世の中で上からの音ってあまりないよね
飛行機、ヘリ、ミサイル、高層ビルの工事の音、高架の電車とか、かなり限られるね
雨は音しないしw
飛行機、ヘリ、ミサイル、高層ビルの工事の音、高架の電車とか、かなり限られるね
雨は音しないしw
2020/11/04(水) 07:16:35.94ID:wCwAh8VA0
映画は3Dはあるだろうが
Live音源は3Dは無いよな
ジャニーズで空中とんで歌ってるとかなら
あるかな
Live音源は3Dは無いよな
ジャニーズで空中とんで歌ってるとかなら
あるかな
641名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/04(水) 07:42:32.17ID:KcfcwPGt0 このストリーミング、俺もAuro3Dで聴いたけどかなり良いと思ったよ。
このライブを実施したハクジュホールって、ホールの作り的に
かなりライブな音作りで、反射音、残響音が生音に混ざって
かなり複雑な(気分良い)音の聞こえ方するんだよね。
実際ホールで聴いてみれば解るけど、反射音で天井から、
或いは横の壁から音が聞こえてくるんだよね。
ストリーミングのサラウンドも、生音として耳に直で入ってくるメインの音は
フロント2chとセンターからちゃんと出ているし。
聴いてみて、あぁ、こりゃホールの音が良く再現できてるなぁ、と思ったよ。
このライブを実施したハクジュホールって、ホールの作り的に
かなりライブな音作りで、反射音、残響音が生音に混ざって
かなり複雑な(気分良い)音の聞こえ方するんだよね。
実際ホールで聴いてみれば解るけど、反射音で天井から、
或いは横の壁から音が聞こえてくるんだよね。
ストリーミングのサラウンドも、生音として耳に直で入ってくるメインの音は
フロント2chとセンターからちゃんと出ているし。
聴いてみて、あぁ、こりゃホールの音が良く再現できてるなぁ、と思ったよ。
2020/11/04(水) 08:15:36.74ID:wCwAh8VA0
それヤマハのサラウンドアンプ思いだした
残響音再現したければヤマハ買えば幸せになるよ
ヤマハは有名なホールの音響をマイクで実測データし
それをアルゴリズムに作ってるから
再現性ほかなり高いぞ
天上が低いライブハウスも低く再現され
毎日が楽しくなるぞ
残響音再現したければヤマハ買えば幸せになるよ
ヤマハは有名なホールの音響をマイクで実測データし
それをアルゴリズムに作ってるから
再現性ほかなり高いぞ
天上が低いライブハウスも低く再現され
毎日が楽しくなるぞ
2020/11/04(水) 08:20:35.60ID:gpCWnD530
アンプのメーカー特性の音と配信規格の音の話が同じ土俵とは思えないけど
2020/11/04(水) 10:27:58.54ID:yA/OM3MZ0
サカナクションがatmos音響のライブやってたし盤も出てたような
2020/11/04(水) 10:56:45.28ID:GNklmnW60
客席視点で、そこから聞こえる音を拾って聞かせるなら有りなんだけどな
浜田省吾もatmosのライブBD出してたから買ってみるか
浜田省吾もatmosのライブBD出してたから買ってみるか
2020/11/04(水) 12:44:01.13ID:wCwAh8VA0
音楽映像は別にatmos対応してなくてもいいな
それよりハイレゾ、ロスレス、マルチ音源で
どんどんアーティストは出して欲しいな
それよりハイレゾ、ロスレス、マルチ音源で
どんどんアーティストは出して欲しいな
647名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/04(水) 13:58:55.13ID:c0D/LKhT0 v6のライブがアトモス音源だよ。
誰得
ワイヤーでメンバーが釣られなが歌う曲があるんだけど、天井グルグル回るよ。
目瞑ってても、歌声で場所を把握でしるよ。
誰得
ワイヤーでメンバーが釣られなが歌う曲があるんだけど、天井グルグル回るよ。
目瞑ってても、歌声で場所を把握でしるよ。
2020/11/04(水) 14:21:06.30ID:uPO+N3V70
>>640
サカナクションのブルーレイがアトモスだよ
サカナクションのブルーレイがアトモスだよ
2020/11/04(水) 15:00:06.57ID:YyeO2JQW0
サカナクションのライブblurayがdolby atmos収録ですね。
音が上から鳴る感じは目立たず、音が包み込む感じがあって、とてもオススメです。
音が上から鳴る感じは目立たず、音が包み込む感じがあって、とてもオススメです。
650名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/04(水) 15:09:38.81ID:lUYC5n6602020/11/04(水) 15:22:40.79ID:wCwAh8VA0
ライブのatmosはフロントハイトから出して
ライブ感を出す為?
ライブ感を出す為?
2020/11/04(水) 15:25:34.77ID:K9cGPlHP0
>>650
もしかしてPAがフロントのみだからいらんだろって言ってる?
もしかしてPAがフロントのみだからいらんだろって言ってる?
2020/11/04(水) 15:38:00.59ID:rlbnRCkb0
前から聞こえるはずの音は前から、上から聞こえるはずの音を上から聞きたい派
前から出てる音を上から出せば包まれる派
お互いの主張は相容れない
俺は前者
前から出てる音を上から出せば包まれる派
お互いの主張は相容れない
俺は前者
2020/11/04(水) 15:38:43.46ID:9ypzX6Fu0
655名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/04(水) 16:38:16.61ID:W1o9Cnzn0 >>652
歌に関してはそう。
観客の声とか、メンバーが移動した際に近くの観客の声が大きくなったりとか、カメラ視点でリアルに再現される方が良くない?
映画とかで主人公が空飛んで喋ってるなら上から聞こえるべきだと思うけど。
歌に関してはそう。
観客の声とか、メンバーが移動した際に近くの観客の声が大きくなったりとか、カメラ視点でリアルに再現される方が良くない?
映画とかで主人公が空飛んで喋ってるなら上から聞こえるべきだと思うけど。
656名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/04(水) 16:40:07.11ID:W1o9Cnzn0 >>653
俺も前者
俺も前者
2020/11/04(水) 16:47:56.93ID:D0mtNyI40
音響効果のエンジニアやプロデューサー次第でどうにもなるのがサラウンド
映画の音響も全く同じ
ミキシングでそれらしい効果が出るかどうかはスタジオの腕次第だ
原音再生とは全くかけ離れていながら現場の雰囲気をどう再現できるかという禅問答のような世界
ワイヤーで吊られた歌手の声は実際の現場では前方スピーカーから出ているはずだがミキシングであえて上から歌わせる
それはそれで楽しい
映画の音響も全く同じ
ミキシングでそれらしい効果が出るかどうかはスタジオの腕次第だ
原音再生とは全くかけ離れていながら現場の雰囲気をどう再現できるかという禅問答のような世界
ワイヤーで吊られた歌手の声は実際の現場では前方スピーカーから出ているはずだがミキシングであえて上から歌わせる
それはそれで楽しい
2020/11/04(水) 17:29:56.96ID:KcfcwPGt0
>>653
でも、ライブ会場がドームなんかだと、歌い手がステージ上にいて、前から聞こえてくるであろう筈のボーカル音は、前から聞こえる感は全然無くて、箱全体から聞こえる感じだよ。
音がマットでドライなライブハウスなんかは、思いっきりピンポイントで前方ステージ上のPAから聞こえるけど。
でも、ライブ会場がドームなんかだと、歌い手がステージ上にいて、前から聞こえてくるであろう筈のボーカル音は、前から聞こえる感は全然無くて、箱全体から聞こえる感じだよ。
音がマットでドライなライブハウスなんかは、思いっきりピンポイントで前方ステージ上のPAから聞こえるけど。
2020/11/04(水) 18:59:28.41ID:/R6TzdOO0
auroとか良いからhdmi2.1の問題どうなったのかおせーて
2020/11/04(水) 19:13:53.93ID:qKIQPAFS0
まずは8kテレビ買ってからな
それまで必要ないぞ
それまで必要ないぞ
661名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/04(水) 20:44:14.75ID:NIHbL//X0 高中正義がアトモス配信のライブやったな
2020/11/04(水) 20:46:56.47ID:bXS17dZD0
どの店も売切れたら再入荷してないっぽいので出荷どころか生産自体止まってないか?
尼で21日に2700Hを注文はしてるけど品切れのまま2週間ほど放置状態だ
尼で21日に2700Hを注文はしてるけど品切れのまま2週間ほど放置状態だ
663名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/04(水) 20:48:03.06ID:CImR02cg0 11中旬から末に入ると買いてるところ多いね
2020/11/04(水) 20:50:38.21ID:bXS17dZD0
あ、今尼確認したら11/30に再入荷予定って出た
これでPCのグラフィックボードとモニタ買いかえれば4:4:4のHDR4Kで出力できるようになる…
ちなみにモニタは2021Q1にならんと出ないというw
これでPCのグラフィックボードとモニタ買いかえれば4:4:4のHDR4Kで出力できるようになる…
ちなみにモニタは2021Q1にならんと出ないというw
2020/11/04(水) 23:04:45.13ID:eTsKCQ6D0
Atomsは3D音響対応のPCゲーメインだな
ボダラン3とか
いまは4500で7.2.2(天井)だけど天井側の定位が弱い気がするんで、
5.2.4にしようか
パワーアンプ付けて7.2.4にしようか
アンプごと変えようか思案中
ボダラン3とか
いまは4500で7.2.2(天井)だけど天井側の定位が弱い気がするんで、
5.2.4にしようか
パワーアンプ付けて7.2.4にしようか
アンプごと変えようか思案中
2020/11/05(木) 06:52:41.77ID:xZj6dmoT0
7.2.4にできるん?11.1が最大かと思ったが
2020/11/05(木) 07:16:41.22ID:U6fC4sop0
2020/11/05(木) 14:02:01.65ID:k/tngPES0
X6500Hの更なる値下げを待ってるが、なかなか落ちないな〜
X6400Hの底値位には遠いな
X6400Hの底値位には遠いな
2020/11/05(木) 15:40:27.38ID:azAqth5b0
現品特価だけど秋淀に19万くらいであった
今週火曜日見た
今週火曜日見た
2020/11/05(木) 18:53:36.84ID:1VtO0/F20
アバックの展示品処分は198,000円でラス1だな
2020/11/05(木) 19:25:15.64ID:k/tngPES0
2020/11/05(木) 20:43:44.90ID:IYcnA4qK0
AVR-X1600HとYAMAHAのRX-V4Aと迷ってんだけど
どっちが良いんだろ?
どっちが良いんだろ?
2020/11/05(木) 20:59:32.13ID:tadUY5340
どっちもどっち
2020/11/05(木) 21:02:21.24ID:XrdT3SOd0
2020/11/05(木) 21:45:21.83ID:1VtO0/F20
>>671
はいよ、4ページ目かな
ttps://www.avac.co.jp/used/products/list.php?buy_sel_div=buy&category_id=171&subcategory_id=&name=
はいよ、4ページ目かな
ttps://www.avac.co.jp/used/products/list.php?buy_sel_div=buy&category_id=171&subcategory_id=&name=
676名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/05(木) 22:09:22.34ID:S/6ASq4A0 チップんも問題のコメントでるのいつごろだろ
2020/11/05(木) 22:39:37.56ID:k/tngPES0
2020/11/05(木) 23:48:45.68ID:LiZkkILQ0
>>672
その2つでv4a選ぶ理由なんかあるっけ
その2つでv4a選ぶ理由なんかあるっけ
2020/11/06(金) 06:56:08.43ID:PTmjAgUw0
>>672 どっちも一緒欲しい時に1円でも安いほうでいい
2020/11/06(金) 14:49:15.55ID:WXbIw3C20
denonだと2000系と4000系以上で大きな壁があるのな
2000系は5.1ch以上の設定での音の繋がりがあまり良くない
4000系になると繋がりが良くなる
最近、X2500Hを使う機会があって思い知ったわ…
4000系以上なら部屋の広さやスピーカー数で選べば外れはない感じしてる
X4500H、X6700H使いの感想です。
2000系は5.1ch以上の設定での音の繋がりがあまり良くない
4000系になると繋がりが良くなる
最近、X2500Hを使う機会があって思い知ったわ…
4000系以上なら部屋の広さやスピーカー数で選べば外れはない感じしてる
X4500H、X6700H使いの感想です。
681名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/06(金) 19:23:30.49ID:kxwB8DsE0 >>672
日本のヤマハならAVENTAGE RX-A780、世界のマランツならNR1711、
ぼくらのデノンならAVR-X4700Hがボトムエンド
AVENTAGE RX-A780が価格.comのクチコミにあるように、某ショップで特価販売中
RX-V4Aに8千円足すだけでアベンタゲ買えるんだから、迷うことない
AVアンプのボトムエンドはこうして決まる
電源コード直出しはボトン、着脱式はボトム
ぼくらのデノンスレだから、AVR-X4700Hを推したいんだけどね
予算を10万円ほど積み増す必要が出てくる
日本のヤマハならAVENTAGE RX-A780、世界のマランツならNR1711、
ぼくらのデノンならAVR-X4700Hがボトムエンド
AVENTAGE RX-A780が価格.comのクチコミにあるように、某ショップで特価販売中
RX-V4Aに8千円足すだけでアベンタゲ買えるんだから、迷うことない
AVアンプのボトムエンドはこうして決まる
電源コード直出しはボトン、着脱式はボトム
ぼくらのデノンスレだから、AVR-X4700Hを推したいんだけどね
予算を10万円ほど積み増す必要が出てくる
2020/11/06(金) 19:40:34.22ID:WXbIw3C20
X4500Hもけっこう安くなってるよ
2020/11/06(金) 20:36:02.59ID:JKOOn7Fn0
4000番台が普及売れ筋
6000番台以上はこだわりがある人だね
もちろん満足感も高い
6000番台以上はこだわりがある人だね
もちろん満足感も高い
2020/11/06(金) 20:45:51.91ID:WXbIw3C20
4000と6000の差は特に音の作りに差が出るかな〜
4000でも充分に音は良い
元気な音ってやつ
6000はちょっと落ち着いた感じの音で、綺麗な音が加わる感じ
同じスピーカーでX4500HとX6700Hを比べた感想だけどね
4000でも充分に音は良い
元気な音ってやつ
6000はちょっと落ち着いた感じの音で、綺麗な音が加わる感じ
同じスピーカーでX4500HとX6700Hを比べた感想だけどね
2020/11/06(金) 21:09:03.75ID:JKOOn7Fn0
6000番台になると4000番台の音の良さに
音に怖さが出てくるようになるよ
音に怖さが出てくるようになるよ
2020/11/06(金) 21:35:26.40ID:WXbIw3C20
>>685
音に怖さってどういう感じ?
あまり無い表現だなと...
ぶっちゃけ、7.1ch位までなら4000番台で充分感動するね
11.1ch以上なら6000番台行けば良いと思うね
8Kはまだ要らないと思うね
つか、8Kの必要性をあまり感じない
ソースもあまりないし...
音に怖さってどういう感じ?
あまり無い表現だなと...
ぶっちゃけ、7.1ch位までなら4000番台で充分感動するね
11.1ch以上なら6000番台行けば良いと思うね
8Kはまだ要らないと思うね
つか、8Kの必要性をあまり感じない
ソースもあまりないし...
2020/11/06(金) 21:49:33.09ID:JKOOn7Fn0
怖さの表現は
そうだな パワー、立ち上がりがパナイ
キタキタて分かるからボリュームも下げる事も
多いにある
感動する+恐ろしさや怖さが音で再現される
ようになるよ
チャネル数少なくても違いは分かると思う
そうだな パワー、立ち上がりがパナイ
キタキタて分かるからボリュームも下げる事も
多いにある
感動する+恐ろしさや怖さが音で再現される
ようになるよ
チャネル数少なくても違いは分かると思う
2020/11/06(金) 21:50:08.24ID:Q85edG1Y0
家庭で8kが必要なのはVRよな
2020/11/06(金) 22:36:06.29ID:WXbIw3C20
2020/11/06(金) 22:45:18.43ID:+SR9uK9x0
売れ筋ランキングでx2700hがx4700hを抜いたって記事を最近見たぞ
ファミリー向けのリビングホームシアターなら、x1600hでも十分通用するし
ファミリー向けのリビングホームシアターなら、x1600hでも十分通用するし
2020/11/06(金) 22:50:37.97ID:hi6MyLD90
そもそもニッチなAVアンプなので
2000番台1000番台が明らかに普及モデルでしょうよ
4000番台だと一気に約10万も値段違うし
2000番台1000番台が明らかに普及モデルでしょうよ
4000番台だと一気に約10万も値段違うし
2020/11/06(金) 23:15:22.49ID:2Fyi2DXm0
>>689
おすすめのゴーグル教えて
おすすめのゴーグル教えて
2020/11/07(土) 07:49:17.38ID:YVOH1Owd0
psvrもしくはdmmの格安ダンボールレンズ
694名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/07(土) 08:48:55.76ID:B+CslXSc0 avc-a110の話題あまり無いけど買った人ほとんどいないのかな?
2020/11/07(土) 08:57:22.93ID:9opnygKC0
696名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/07(土) 10:09:47.41ID:zvfEdeye0 AVR-X4500Hはシマムセンで在庫限りか 11万円はお買い得だな
ラジオも聴けるし、4千番台はコスパ番長な気がする
新型のAVR-X4700HにマランツのPM8006を追加してもAVR-X6700Hより安いという
コンパクトなTEAC AP-505(パワーアンプ:13万円)追加とかね
ラジオも聴けるし、4千番台はコスパ番長な気がする
新型のAVR-X4700HにマランツのPM8006を追加してもAVR-X6700Hより安いという
コンパクトなTEAC AP-505(パワーアンプ:13万円)追加とかね
2020/11/07(土) 10:41:09.06ID:+eQnu5xc0
>>696
X4500Hは相当安いのにX6500Hはあまり安くならないね…
X4500Hは相当安いのにX6500Hはあまり安くならないね…
2020/11/07(土) 12:20:08.16ID:XP5YCBmq0
699名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/07(土) 12:36:32.61ID:2DfrpoX/0 ドルビーサラウンドでいいんじゃないの?
死ねって言われたら死ぬの?
死ねって言われたら死ぬの?
700名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/07(土) 12:52:28.92ID:V3cxNafC0 HDMI 2.1のパナソニックチップが不良品だって話はここではないの?
2020/11/07(土) 13:34:51.96ID:IiYAZ6110
>>700
デノンも認識済みで調査中みたいよ
デノンも認識済みで調査中みたいよ
702名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/07(土) 13:39:54.74ID:Vr7MWEfy0 こういう場合ってリコールになっても費用被るのはチップ作ってるパナなんじゃないの。
まだそこまで数出てないだろうし、さっさと改修してリコールした方がいい気がする。
まだそこまで数出てないだろうし、さっさと改修してリコールした方がいい気がする。
2020/11/07(土) 13:43:59.45ID:CRDWkHK40
家電は感電や火事になるような不具合じゃないとリコールなんてしないぞ
機能の不具合は自主回収な
機能の不具合は自主回収な
2020/11/07(土) 13:48:39.79ID:+eQnu5xc0
アプデで終わりじゃね?
2020/11/07(土) 14:11:32.51ID:bzXLNlM70
2020/11/07(土) 15:24:19.81ID:IiYAZ6110
>>698
凄いですね。どんな感じで天井に付けてるか見せて欲しいです!
凄いですね。どんな感じで天井に付けてるか見せて欲しいです!
2020/11/07(土) 17:30:26.55ID:6vzyoduU0
>>698
普通の2ch番組ならステレオとドルビーとあとピュアダイレクトの2chを気分で切り替えてる切り替えてる
普通の2ch番組ならステレオとドルビーとあとピュアダイレクトの2chを気分で切り替えてる切り替えてる
2020/11/07(土) 20:25:31.22ID:XP5YCBmq0
2020/11/07(土) 22:00:22.60ID:n9lSJ28b0
アプデで解決できればいいのですが
710名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/07(土) 22:50:53.29ID:6bfpVW+70 ステレオ音源なら10ねん前のアンプでもええわ
711名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/08(日) 00:40:34.96ID:XS3AySb10 DENON(デノン)のAVアンプ 価格一覧
http://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_ma=96
http://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_ma=96
712名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/08(日) 00:58:16.31ID:62Wg73060 >>703
リコールは生命や財産に被害を与える場合の是正措置だね
リコールは生命や財産に被害を与える場合の是正措置だね
2020/11/08(日) 02:51:35.92ID:dNu+8U220
x4500hの電源が毎晩2:48に勝手に入るんだが、そんな機能あったっけ?
2020/11/08(日) 03:27:00.90ID:CbL/jHfx0
2020/11/08(日) 10:39:41.04ID:hIzbQ66C0
>>713
江頭の生霊がセットしてるんやろ
江頭の生霊がセットしてるんやろ
2020/11/08(日) 15:44:30.53ID:pEp+6yG/0
ARCってロスレス音声は送れないけど
PS4でPCM変換して→テレビ→AVアンプってやったら音質的はロスレスになる?
PS4でPCM変換して→テレビ→AVアンプってやったら音質的はロスレスになる?
2020/11/08(日) 16:26:19.90ID:VeEAIFiL0
2020/11/08(日) 16:35:06.62ID:VrxQisJ90
>>716
earcじゃないと無理
earcじゃないと無理
2020/11/08(日) 17:39:03.59ID:cN1dZfbV0
eARCをアップデートで対応出来たのは大きいね。
型落ちでも対応していたのを買えば寿命が伸びる
PS5のためにeARC対応したA1070買った。
7.1chプリアウト付きで満足。
プレゼンスとサラウンドバックが自動で切り替わるかわからんから、
5.1までしかプリアウトしてないけど
型落ちでも対応していたのを買えば寿命が伸びる
PS5のためにeARC対応したA1070買った。
7.1chプリアウト付きで満足。
プレゼンスとサラウンドバックが自動で切り替わるかわからんから、
5.1までしかプリアウトしてないけど
2020/11/09(月) 00:54:30.50ID:nOvXJYGP0
約4年前のアンプでAvr-X1300の設定で「MultEQR XT」の設定内に「Flat」とあり
リスニングポンとスピーカーが近い場合の設定とありますがこれはどの程度の近さを指しているのでしょうか
フロント及びセンターはリスニングポイントから約1.5mで部屋は6畳ぐらいですが
一応使ってるのですが違和感というか低音が結構強い気がして
リスニングポンとスピーカーが近い場合の設定とありますがこれはどの程度の近さを指しているのでしょうか
フロント及びセンターはリスニングポイントから約1.5mで部屋は6畳ぐらいですが
一応使ってるのですが違和感というか低音が結構強い気がして
2020/11/09(月) 01:47:13.57ID:zpiFXen70
>>720
Flatは全周波数帯域を同じ音圧に揃えるものでこれが基本
広い部屋だと高域がきつく聞こえてしまう傾向があるので高域をロールオフさせた方が聴きやすくなる
Referenceはそのためのカーブで4kHzまでフラット、4kHz以上を徐々に減衰させる特性
> 低音が結構強い気がして
Dynamic EQがONになっているならこれをOFFにする、そして音量表示をdBに変更する
Dynamic EQは視聴音量が0dBより小さくなるに従いマスターボリュームに合わせて
低域と高域を強調するもの、これがONで-20dB以下で使っているのなら低音がブーストされている
Flatは全周波数帯域を同じ音圧に揃えるものでこれが基本
広い部屋だと高域がきつく聞こえてしまう傾向があるので高域をロールオフさせた方が聴きやすくなる
Referenceはそのためのカーブで4kHzまでフラット、4kHz以上を徐々に減衰させる特性
> 低音が結構強い気がして
Dynamic EQがONになっているならこれをOFFにする、そして音量表示をdBに変更する
Dynamic EQは視聴音量が0dBより小さくなるに従いマスターボリュームに合わせて
低域と高域を強調するもの、これがONで-20dB以下で使っているのなら低音がブーストされている
2020/11/09(月) 02:36:11.18ID:nOvXJYGP0
そうだったんですね。とりあえず、Flat設定のダイナミックEQ:OFFでということですね
音量は出しても−54dbなので
今までが今までだったので迫力を感じなくなったもののメリハリがついた音が聞こえるようなった気がします
音量は出しても−54dbなので
今までが今までだったので迫力を感じなくなったもののメリハリがついた音が聞こえるようなった気がします
723名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/09(月) 12:34:44.59ID:j6zmeSgZ0 自動音場補正機能は、オーディーシーが1番いいのかなあ?
724名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/09(月) 13:10:59.33ID:HgNkClmu0 倒産してしまいましたが、パイオニアのアンプの音場補正が良かったですよ。
2020/11/09(月) 13:47:43.58ID:yCU908Ez0
ARCって
メディア出力→TV入力:eARC出力→Amp入力(ARC非対応)
みたいなパススルーは出来るん?
メディア出力→TV入力:eARC出力→Amp入力(ARC非対応)
みたいなパススルーは出来るん?
2020/11/09(月) 14:01:08.51ID:mdR7JuBb0
>>723
1番糞
1番糞
2020/11/09(月) 15:23:01.55ID:cSHgCBdg0
>>724
えっ?
えっ?
2020/11/09(月) 16:07:06.59ID:MBoijznz0
2020/11/09(月) 17:54:07.56ID:83v4Cf++0
730名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/09(月) 18:35:23.97ID:VN3mpY0P0 前から思ってるけど、ここって社員いるんか?
まあ企業秘密みたいな事は喋ってないけど。
まあ企業秘密みたいな事は喋ってないけど。
2020/11/09(月) 23:33:51.70ID:eqcTxOpQ0
2020/11/09(月) 23:46:18.54ID:fQKIJn9r0
2020/11/10(火) 00:44:18.31ID:hcpeMEa/0
2020/11/10(火) 00:50:57.48ID:yB8crJZ70
eARC対応じゃないと、PCMマルチ流せないから
TVが4K/120でも、光でアンプに接続になるからね
eARCの型落ちアンプで様子見でいいと思うけど
アップデートで対応した機種も多いし
TVが4K/120でも、光でアンプに接続になるからね
eARCの型落ちアンプで様子見でいいと思うけど
アップデートで対応した機種も多いし
2020/11/10(火) 00:57:30.74ID:GO/ZsAmD0
eARCの利点まったく感じないんだよなあ
テレビからアンプに戻すことなんてあるか?
ネット配信はすべてドルビーデジタル+だからARCで事足りるし
必要な場面が想像できない
テレビからアンプに戻すことなんてあるか?
ネット配信はすべてドルビーデジタル+だからARCで事足りるし
必要な場面が想像できない
2020/11/10(火) 00:58:54.06ID:GO/ZsAmD0
アンプとプレイヤー直接繋げばいいだけじゃんってことね
2020/11/10(火) 01:16:47.09ID:yB8crJZ70
4K/120対応のHDMI付きアンプが今問題を抱えてて、
音声分離も120対応が世に出て来てないから
実質TVしか入力出来ない関係で、
PS5とXBOXをプレイするには
TVのeARC経由でアンプに繋げるしか手段が無いんだよね。
もちろん4K/60までならアンプ直に接続で良いと思うが
音声分離も120対応が世に出て来てないから
実質TVしか入力出来ない関係で、
PS5とXBOXをプレイするには
TVのeARC経由でアンプに繋げるしか手段が無いんだよね。
もちろん4K/60までならアンプ直に接続で良いと思うが
2020/11/10(火) 01:22:57.95ID:GO/ZsAmD0
2020/11/10(火) 02:48:36.49ID:L6pL6bcg0
X6500Hの値下げ早よ
2020/11/10(火) 06:20:03.70ID:4AbQpRZM0
まだだ、まだ下がらんよ
2020/11/10(火) 06:33:09.56ID:sPKowPVI0
あまり待ってたら売り切れるよ
742名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/10(火) 07:29:22.56ID:ym1sAJWI0 ● PS5はどのオーディオ出力形式に対応していますか?
PS5は以下のオーディオフォーマットに対応しています。
・Dolby Digital (max 5.1ch)
・Dolby Digital Plus (max 7.1ch)
・Dolby TrueHD (max 7.1ch)
・DTS (max 5.1ch)
・DTS-HD High Resolution Audio (max 7.1ch)
・DTS-HD Master Audio (max 7.1ch)
・AAC (max 5.1ch)
・Linear PCM (max 7.1ch)
PS5は以下のオーディオフォーマットに対応しています。
・Dolby Digital (max 5.1ch)
・Dolby Digital Plus (max 7.1ch)
・Dolby TrueHD (max 7.1ch)
・DTS (max 5.1ch)
・DTS-HD High Resolution Audio (max 7.1ch)
・DTS-HD Master Audio (max 7.1ch)
・AAC (max 5.1ch)
・Linear PCM (max 7.1ch)
2020/11/10(火) 07:42:31.35ID:L6pL6bcg0
2020/11/10(火) 07:48:35.38ID:sP4rL2ax0
>>737
そもそも4k120対応のテレビ持ってて、出力してくれるゲーム出るの確定なの?
フルHD対応してたPS3も当初は対応するテレビもソフトもほとんどなくて720Pばかりで、モデル末期にやっと揃ったのと同じような状況になりそうだけど
そもそも4k120対応のテレビ持ってて、出力してくれるゲーム出るの確定なの?
フルHD対応してたPS3も当初は対応するテレビもソフトもほとんどなくて720Pばかりで、モデル末期にやっと揃ったのと同じような状況になりそうだけど
2020/11/10(火) 08:08:26.95ID:sPKowPVI0
2020/11/10(火) 08:28:37.00ID:GTQ5r7xB0
https://www.thurrott.com/forums/microsoft/hardware/thread/panasonic-hdmi-2-1-boo-boo-dark-times-for-xbox-series-x-nvidia-users
4K120Hzの問題を踏むのはXbox Series X, nVidia RTX30xx。
PS5は影響を受けない。
4K120Hzの問題を踏むのはXbox Series X, nVidia RTX30xx。
PS5は影響を受けない。
2020/11/10(火) 08:55:37.31ID:2ybDdH/90
PS5が当たったから、TV買い換えたからね。
LGの48インチ有機ELにしたから
アンプをeARCで7.1ch以上が最低条件に出来た
LGの48インチ有機ELにしたから
アンプをeARCで7.1ch以上が最低条件に出来た
2020/11/10(火) 09:33:00.12ID:sPKowPVI0
749名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/10(火) 10:48:04.60ID:MAXZfzv302020/11/10(火) 11:48:15.29ID:R7DEnFdz0
買わないなら関係ないんじゃね
751名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/10(火) 12:01:46.38ID:MAXZfzv30 >>746
再レス
X6700Hユーザーだが、PS5は抽選で外れて購入出来なかったため、X6700HユーザーでPS5を入手された方には是非4K 120HZの確認をして欲しい。Xbox Series Xは当面購入予定なしなので、関係ない。
再レス
X6700Hユーザーだが、PS5は抽選で外れて購入出来なかったため、X6700HユーザーでPS5を入手された方には是非4K 120HZの確認をして欲しい。Xbox Series Xは当面購入予定なしなので、関係ない。
2020/11/10(火) 12:18:21.78ID:ZjjnGCYU0
>>751
4k120はなにがあるの
4k120はなにがあるの
2020/11/10(火) 12:52:24.74ID:ORFgpYIm0
つまりps5で4k120fps出せないって事か笑
2020/11/10(火) 12:58:39.39ID:VATAPZ6T0
つまり?
755名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/10(火) 14:04:37.74ID:9HRS4Vdh0 中学生w
こんなところで何やってるのw
こんなところで何やってるのw
756名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/10(火) 14:05:27.83ID:9HRS4Vdh0 間違いすまん
2020/11/10(火) 14:20:03.11ID:R7DEnFdz0
JCと戯れれてるのか
2020/11/10(火) 14:39:25.62ID:B7H4V8Cg0
>>748
ああ、もっと相手して欲しかったんだ?ならごめんな。
「ネットでクレーマー撃退してやった!」って自慢しといてくれて構わないよ?
何十年ぶりかでほめてもらえるじゃん。良かったね、おじいちゃん。
あとPS5は抽選外れた。
ああ、もっと相手して欲しかったんだ?ならごめんな。
「ネットでクレーマー撃退してやった!」って自慢しといてくれて構わないよ?
何十年ぶりかでほめてもらえるじゃん。良かったね、おじいちゃん。
あとPS5は抽選外れた。
2020/11/10(火) 14:44:07.91ID:FmmRJcN80
760名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/10(火) 19:17:12.71ID:Oo6NEMiz0 オーディオ面ではps4からps5で進化してないんだね。
ドルビーアトモスでゲームしたかったです。
テンペストがその代わりと言っても、ヘッドホンでゲームしたくない。
ドルビーアトモスでゲームしたかったです。
テンペストがその代わりと言っても、ヘッドホンでゲームしたくない。
2020/11/10(火) 19:27:44.16ID:VATAPZ6T0
ヘッドホンじゃなくてもテンペストで擬似3Dいけるって言ってたのに
いざ蓋を開けてみたらヘッドホンでお楽しみくださいってなってるね
いざ蓋を開けてみたらヘッドホンでお楽しみくださいってなってるね
762名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/10(火) 19:53:38.71ID:2szgvOWO0 PS5は発売日が近くなるにつれてダメハードだと分かってくるのはPS3の頃から変わらないな
2020/11/10(火) 22:10:43.11ID:wCbSBknb0
4700に追加アンプ入れるのって、システムコンポのD級アンプでいいのかね
ヤフオクでプリメインアンプ買おうするとショボいのでも高いけど、CDチューナーアンプとか安いんだよなぁ
ヤフオクでプリメインアンプ買おうするとショボいのでも高いけど、CDチューナーアンプとか安いんだよなぁ
2020/11/10(火) 22:35:20.61ID:GTQ5r7xB0
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1288191.html
4K120pのおそらく同じ問題。
4K120pのおそらく同じ問題。
2020/11/10(火) 23:27:08.57ID:GTQ5r7xB0
https://jp.sharp/support/aquos/info/8k_4k120p_hdmi.html
テレビが4K120pを受けない場合はどうしようもない。
テレビが4K120pを受けない場合はどうしようもない。
2020/11/10(火) 23:30:57.10ID:P9vA/unc0
このスレにも糖質君がいるのか
2020/11/11(水) 00:57:53.17ID:EcrKvMzu0
PS5、DTS非対応だぞ
2020/11/11(水) 02:10:46.89ID:gFN6tzuO0
2020/11/11(水) 02:21:30.18ID:Q4VswIeP0
>>763
俺だったら
DENON(デノン) 高級AVアンプ AVC-A1SE made in japanモデル【現状にてジャンク扱い】 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f470992875
こんなのをパワーアンプに使うかな
俺だったら
DENON(デノン) 高級AVアンプ AVC-A1SE made in japanモデル【現状にてジャンク扱い】 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f470992875
こんなのをパワーアンプに使うかな
2020/11/11(水) 04:44:14.23ID:lI1/Ox2F0
>>763
システムコンポてw
システムコンポてw
2020/11/11(水) 05:14:15.60ID:lI1/Ox2F0
2020/11/11(水) 07:05:07.71ID:jd2Fke8S0
atmos非対応か〜
2020/11/11(水) 07:09:22.70ID:eLhH9WU30
2020/11/11(水) 07:29:49.47ID:R446vAEI0
>>773
いずれアップデートで対応するとかじゃないの?
いずれアップデートで対応するとかじゃないの?
775名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/11(水) 08:08:12.87ID:/Ea2ngpb0776名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/11(水) 09:04:40.75ID:wc0zn+480 ps5抽選で外れてよかった。話題先行で実際買ったらたいしたことなさそうだな
2020/11/11(水) 09:28:17.49ID:V2eDwAkj0
ソフトがたいしたのが無いから
778名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/11(水) 09:46:10.93ID:hprnqV/60 マジで糞ハードだったなps5
779名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/11(水) 12:42:10.68ID:cllDLtZq0 ps5のアトモス非対応っていうのはNetflixとか Apple TVとかのアプリの話ですよね?
BDやUHD-BDはビットストリームで出力すればアンプでやってくれるんでは無いですか?
アトモス非対応のプレーヤーとか聞いたことないんですが
BDやUHD-BDはビットストリームで出力すればアンプでやってくれるんでは無いですか?
アトモス非対応のプレーヤーとか聞いたことないんですが
2020/11/11(水) 13:06:45.99ID:gFN6tzuO0
781名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/11(水) 14:12:35.86ID:rY5l9L7A02020/11/11(水) 14:26:43.75ID:6ASGEWzL0
783名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/11(水) 14:39:04.59ID:iB2UExSf0 ニュー速でPS5の転売相場がスレタイに出ていて、スレ開かずに打ちひしがれている
2020/11/11(水) 14:43:59.34ID:K9ZX6aS50
>>779
担当者がよくわかってないだけと思うよ
音声をビットストリーム出力すれば大丈夫と思う
PS4でできたことをできなくすることはないでしょう
本命のゲームでオブジェクトオーディオないのはPCやXBOXに比べ残念だね
まぁサウンドバーすらそんなに普及してない日本では関係ないかもしれないけどね
担当者がよくわかってないだけと思うよ
音声をビットストリーム出力すれば大丈夫と思う
PS4でできたことをできなくすることはないでしょう
本命のゲームでオブジェクトオーディオないのはPCやXBOXに比べ残念だね
まぁサウンドバーすらそんなに普及してない日本では関係ないかもしれないけどね
2020/11/11(水) 15:25:50.64ID:SMXoKhIL0
>>64の人とか元気かな
2020/11/11(水) 15:30:57.52ID:C41dqH0f0
>>779
PS5はビットストリーム出力しない仕様なんじゃない
ゲーム以外で使うDISCフォーマットやAACもわざわざ書くのは
搭載デコーダーでデコード可能なフォーマットって意味かも
https://blog.ja.playstation.com/2020/11/10/20201110-ps5/
ゲーム中に音楽も再生可能らしいしApple 4K TVと同様で
操作音などをMIXして出力するため全てデコードしてLPCMで出力
Dolby MATエンコーダーは非搭載なのでAtmos及びDTS:Xも送信できない
PS5はビットストリーム出力しない仕様なんじゃない
ゲーム以外で使うDISCフォーマットやAACもわざわざ書くのは
搭載デコーダーでデコード可能なフォーマットって意味かも
https://blog.ja.playstation.com/2020/11/10/20201110-ps5/
ゲーム中に音楽も再生可能らしいしApple 4K TVと同様で
操作音などをMIXして出力するため全てデコードしてLPCMで出力
Dolby MATエンコーダーは非搭載なのでAtmos及びDTS:Xも送信できない
2020/11/11(水) 15:40:35.87ID:GCBQ2kLz0
技術的にはビットストリーム出力が出来ないことはないと思うけど、
ユーザーインタフェースで選択出来ないんじゃどうしようもないね
早いうちにソフトウェアのバージョンアップで変更されるんじゃないかと予想
ユーザーインタフェースで選択出来ないんじゃどうしようもないね
早いうちにソフトウェアのバージョンアップで変更されるんじゃないかと予想
2020/11/11(水) 15:45:58.86ID:8vg7h3SL0
ps5関連は暫くヘッドホン使用が最適解になりそうだなぁ
ヘッドホン装着好きじゃないし、amp新調でウキウキしてたのに残念
3dオーディオがその通りの性能ならそっち方面に進むのも良いが
ヘッドホン装着好きじゃないし、amp新調でウキウキしてたのに残念
3dオーディオがその通りの性能ならそっち方面に進むのも良いが
2020/11/11(水) 16:12:40.78ID:OV3PkMYA0
>>788
最適解はキモい
最適解はキモい
2020/11/11(水) 16:18:23.94ID:k5CSiIM20
この板的にはPS5<<<箱になるのかな
PS5買う気満々だったけど抽選外れたししばらく様子見しよ
PS5買う気満々だったけど抽選外れたししばらく様子見しよ
2020/11/11(水) 16:21:29.85ID:+5rNcbhz0
下位互換なんでps4のプレーヤーをps5で使えばBDまではビットストリーム出力出来るんでねーの?
792名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/11(水) 17:09:39.53ID:cllDLtZq0 テンペストオーディオは凄いらしいですよ。
体験した人によると天井からドンドン音がしたらしくて、気付いたらヘッドホンではなくてスピーカーで鳴らしてたみたいで上の人が苦情としてやってたみたいです。レビューにありました。
それくらいリアルだそうです。
体験した人によると天井からドンドン音がしたらしくて、気付いたらヘッドホンではなくてスピーカーで鳴らしてたみたいで上の人が苦情としてやってたみたいです。レビューにありました。
それくらいリアルだそうです。
793名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/11(水) 18:49:14.94ID:mq6Au9eJ0 SIEに「Ultra HD Blu-ray再生時、Dolby Atmos、DTS:X音声をHDMIからビットストリーム出力して、対応するAVアンプなどに接続すればAtmos/DTS:X音声も再生可能なのか?」と問い合わせたところ、「対応機器であれば再生可能」と解答が得られた。
2020/11/11(水) 18:59:25.23ID:FaaHjHof0
PS5は、UHD BD再生時にDolby Atmos/DTS:X音声のビットストリーム出力可能
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1288539.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1288539.html
2020/11/11(水) 19:12:13.25ID:4EowZDYd0
ATOMOSって、再生側の対応がいるん?
2020/11/11(水) 19:31:09.66ID:KijEqCj30
頭悪そう
2020/11/11(水) 19:38:16.33ID:4Hx7f3+O0
ATAMAWARUSOU
2020/11/11(水) 20:19:51.24ID:VwtFBIiC0
2020/11/11(水) 20:24:17.52ID:Jny7YE4i0
PowerDVD16はatmos再生出来なかったな
Windows media playerでいけた
Windows media playerでいけた
2020/11/11(水) 20:35:07.18ID:c+B6xIqa0
801名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/11(水) 20:36:16.24ID:yRE8V46P0802名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/11(水) 20:56:37.04ID:bM5jYjKs0 DOLBY ATAMAWARUSOU
2020/11/11(水) 23:22:50.28ID:DziRy+H70
AKMのDAC不足がしばらく続くから
AVアンプを作れなくなるかもしれないね。
AVアンプを作れなくなるかもしれないね。
2020/11/11(水) 23:58:52.68ID:UsscYnuI0
アップデート長い。
2020/11/12(木) 00:22:43.40ID:Cg+cpjeS0
>>792
頭悪そうだなそいつ
頭悪そうだなそいつ
806名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/12(木) 00:38:00.60ID:6ZZvgewk0 そこで、SIEに「Ultra HD Blu-ray再生時、Dolby Atmos、DTS:X音声をHDMIからビットストリーム出力して、
対応するAVアンプなどに接続すればAtmos/DTS:X音声も再生可能なのか?」と問い合わせたところ、「対応
機器であればDolby Atmos、DTS:X音声を再生可能」と解答が得られた。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1288539.html
対応するAVアンプなどに接続すればAtmos/DTS:X音声も再生可能なのか?」と問い合わせたところ、「対応
機器であればDolby Atmos、DTS:X音声を再生可能」と解答が得られた。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1288539.html
807名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/12(木) 00:48:44.64ID:KjWBiWiM0 DenonAVR-X8500Hは世界一の性能
過去には酷い製品をたくさん出してきたが、DenonAVR-X8500Hは素晴らしい
こういうまともなやつをどんどん作って欲しい
メーカー仕様 S/N比 102dB THD 0.005%
実測 SINAD102.141dB THD+N 0.000782%
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/denon-avr-x8500h-avr-review.15266/
過去には酷い製品をたくさん出してきたが、DenonAVR-X8500Hは素晴らしい
こういうまともなやつをどんどん作って欲しい
メーカー仕様 S/N比 102dB THD 0.005%
実測 SINAD102.141dB THD+N 0.000782%
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/denon-avr-x8500h-avr-review.15266/
2020/11/12(木) 01:23:50.59ID:mn8rK0kS0
ファームウェアアップデート始まったみたいね
DTS:X Pro、Dolby Surroundのフロントワイド/Monoサラウンドバック
Center Spread、クロスアップミックス、MPEG-H、etc
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591421962/307
DTS:X Pro、Dolby Surroundのフロントワイド/Monoサラウンドバック
Center Spread、クロスアップミックス、MPEG-H、etc
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591421962/307
2020/11/12(木) 05:52:12.00ID:2/MAz9/60
>>806 つまりアンプ側が対応してたらビットストリームで再生できるという事でよろしいか
2020/11/12(木) 06:47:11.02ID:EP7fey8t0
ビットストリーム出力しない場合アナログの多チャンネル出力がいるわな
12チャンネル分とかずらずら並べるのは大変だな
12チャンネル分とかずらずら並べるのは大変だな
2020/11/12(木) 10:12:26.12ID:sWqZUg1B0
x4500h使いの人に聞きたい
天板のあたりの排熱ってかなりのもの?
ローボードの中に入れるとして上面の隙間2〜3cmは厳しいかな
開けれるに越したことないのはもちろん知ってる
天板のあたりの排熱ってかなりのもの?
ローボードの中に入れるとして上面の隙間2〜3cmは厳しいかな
開けれるに越したことないのはもちろん知ってる
2020/11/12(木) 10:29:52.24ID:RnR7OBSL0
4300だけど今まで使ったAVアンプの中で一番熱い
映画一本で天板が少々不安になるレベルで熱くなる
隙間2-3cmだとファン追加するなどして強制排熱しないと熱による故障リスクはかなり高くなるかと
映画一本で天板が少々不安になるレベルで熱くなる
隙間2-3cmだとファン追加するなどして強制排熱しないと熱による故障リスクはかなり高くなるかと
2020/11/12(木) 13:19:54.27ID:wAf7roAV0
>>807
A110…
A110…
2020/11/12(木) 13:22:56.54ID:ie0uoQ3u0
2020/11/12(木) 13:38:10.42ID:mhxjQw6r0
うちも上へ35mmしかない
ハヤミ工産のボルトだけど密閉型でないからなんとかなってる
と言い聞かせてます
ハヤミ工産のボルトだけど密閉型でないからなんとかなってる
と言い聞かせてます
2020/11/12(木) 13:43:18.55ID:ZsNzKIyS0
8500hのDolbySrround表記がdbDSurに変わったな
他の機種と同じになったのかな
他の機種と同じになったのかな
2020/11/12(木) 17:25:11.09ID:sWqZUg1B0
みなさんありがとう
ラックを考え直すか、NR1711にするわ
フロントハイト環境の4.1.2ch環境なんだけどAuro3Dがめちゃくちゃ気になる
ラックを考え直すか、NR1711にするわ
フロントハイト環境の4.1.2ch環境なんだけどAuro3Dがめちゃくちゃ気になる
2020/11/12(木) 17:27:47.32ID:sWqZUg1B0
ちなみに今現在NR1602使ってるんだけどNR1711で成長を感じられるか不安
NR1711と4500h比較したことあるひといるかな?
NR1711と4500h比較したことあるひといるかな?
2020/11/12(木) 17:38:05.61ID:m8Ja4Lp80
820名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/12(木) 18:35:04.13ID:WUw0+t0R0 スピーカーケーブルが短かったので、
銅線を結んで絶縁テープで巻いた。
特に問題ないだろうか?
音質面とか。
銅線を結んで絶縁テープで巻いた。
特に問題ないだろうか?
音質面とか。
2020/11/12(木) 18:43:51.19ID:RnR7OBSL0
>>819
上に排気するみたいだしラック内にギリ収まったところで言うほど効果ないんじゃないの
背面が開放されているラックなら自作PC向けの8cmファンでもラックに取り付けて天板付近の熱を背面に排気した方がよさそうだが
上に排気するみたいだしラック内にギリ収まったところで言うほど効果ないんじゃないの
背面が開放されているラックなら自作PC向けの8cmファンでもラックに取り付けて天板付近の熱を背面に排気した方がよさそうだが
2020/11/12(木) 18:55:51.45ID:rqdzNiyr0
4500使ってるけど天板はクッソ熱い
823名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/12(木) 18:58:29.03ID:eP9jNoC60 >>820
錆びると雑音状態になるので、圧着スリーブで圧着して接続がベスト
錆びると雑音状態になるので、圧着スリーブで圧着して接続がベスト
2020/11/12(木) 19:58:50.87ID:mn8rK0kS0
>>821
天面排気と前面排気の2タイプあるよ
天面排気と前面排気の2タイプあるよ
2020/11/12(木) 20:05:53.53ID:+zdXo1YF0
6700だと普通モードでやけどしそうなくらい熱い
エコモードだと程よく熱いいや温かい
エコモードだと程よく熱いいや温かい
2020/11/12(木) 20:20:57.78ID:mn8rK0kS0
放送用だからMPEG-Hは対応地域だけでMPEG-4 AACは日本だけなんだ
https://i.imgur.com/RhrE2gp.jpg
https://i.imgur.com/psOvFHx.jpg
https://www.denon.jp/ja-jp/support/update
https://i.imgur.com/RhrE2gp.jpg
https://i.imgur.com/psOvFHx.jpg
https://www.denon.jp/ja-jp/support/update
2020/11/12(木) 20:36:38.95ID:RP932ZyT0
窒息状態で熱が逃げない状態は良くないだろね
特にコンデンサの寿命は温度に比例するからね
俺は前ガラス扉が付いてるから12cmは開けてる
これでも夏場は上の板は熱くなってる
特にコンデンサの寿命は温度に比例するからね
俺は前ガラス扉が付いてるから12cmは開けてる
これでも夏場は上の板は熱くなってる
828名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/12(木) 20:41:59.38ID:91tsSfVT0 6700使いだが、AC Infinity MULTIFAN S7のFANを4台、6700の天板に載せてる。6700を使うときにFANを稼働させてるが、熱さは問題無し。
829名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/12(木) 23:02:29.55ID:bMQv5Y9U0 4500H、上部1.5cm空きぐらいでラックに突っ込んでます(後ろは開放)。確かに天板が触りたくないぐらいアチアチになったので、右サイドにUSBの12cmFANを2基つけたら問題なさそうな温度に落ち着きましたよ。なので、工夫次第で何とかなるのでは。
2020/11/13(金) 02:50:02.33ID:kBnJuHjG0
アンプの電源が突然切れたことが何度かあるけど熱のせいか
うちも2cmくらいしか隙間ないわ
うちも2cmくらいしか隙間ないわ
2020/11/13(金) 08:10:49.25ID:2zKtmsTg0
>>830
アンプの触ってみる 少し触れる程度で
アンプの触ってみる 少し触れる程度で
2020/11/13(金) 08:28:37.21ID:dc1SUtPe0
6畳で今はソニーの古いavアンプで7.1なんだけど
4700Hにトップスピーカー足して7.2.2にするか
2700Hで5.2.2か7.1のままってのはどっちが幸せになれる?
5万円ぐらいの差なら4700にするんだけど
4700Hにトップスピーカー足して7.2.2にするか
2700Hで5.2.2か7.1のままってのはどっちが幸せになれる?
5万円ぐらいの差なら4700にするんだけど
833名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/13(金) 08:33:55.22ID:pyox5gLf0 デノンファームウェア アップデート
https://www.denon.jp/ja-jp/support/update
https://www.denon.jp/ja-jp/support/update
2020/11/13(金) 08:47:13.51ID:BqMSEp910
AVC-A110、AVC-X8500H、AVC-X6700HがDTS:X PROに対応(11/11 2020)
デノンは、本日2020年11月11日(水)実施のファームウェア・アップデートによりAVサラウンドアンプ「AVC-A110」、
「AVC-X8500H」、「AVC-X6700H」が「DTS:X Pro」テクノロジーに対応したことをお知らせいたします。
また、AVC-X8500Hは新4K/8K衛星放送の音声フォーマット「MPEG-4 AAC」にも対応しました。
従来DTS:XおよびIMAX DTS:Xコンテンツ再生時のチャンネル数は11.1chが上限でしたが、
DTS:X Proでは最大13.1chでの再生に対応し、[7.1.6]や[9.1.4]構成のスピーカーシステムを全て使用した
3Dサラウンド再生が可能になります。
また、「DTS Neural:X」によるアップミックスについても13.1chでの再生が可能になります。
https://www.denon.jp/ja-jp/news/2020/20016
デノンは、本日2020年11月11日(水)実施のファームウェア・アップデートによりAVサラウンドアンプ「AVC-A110」、
「AVC-X8500H」、「AVC-X6700H」が「DTS:X Pro」テクノロジーに対応したことをお知らせいたします。
また、AVC-X8500Hは新4K/8K衛星放送の音声フォーマット「MPEG-4 AAC」にも対応しました。
従来DTS:XおよびIMAX DTS:Xコンテンツ再生時のチャンネル数は11.1chが上限でしたが、
DTS:X Proでは最大13.1chでの再生に対応し、[7.1.6]や[9.1.4]構成のスピーカーシステムを全て使用した
3Dサラウンド再生が可能になります。
また、「DTS Neural:X」によるアップミックスについても13.1chでの再生が可能になります。
https://www.denon.jp/ja-jp/news/2020/20016
835名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/13(金) 12:08:27.95ID:lS6ZhjRh0 誰かPS5にAVアンプ繋げてレビューして欲しい
特にUHDBDプレイヤーとしての性能とか相性とか知りたいなぁ
PS3発売当初ぐらいのBDプレイヤーとしての価値があるぐらい高性能だと嬉しい
いつになったらPS5が買えるかわからんからレビュー見て妄想を膨らましたい!
特にUHDBDプレイヤーとしての性能とか相性とか知りたいなぁ
PS3発売当初ぐらいのBDプレイヤーとしての価値があるぐらい高性能だと嬉しい
いつになったらPS5が買えるかわからんからレビュー見て妄想を膨らましたい!
836名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/13(金) 19:22:33.76ID:l12LS0Fr0 前モデルのXboxと、PSで、全てでいつになるかは分からないが、
Apple TVアプリが動くよ…!
Apple TVアプリが動くよ…!
837名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/13(金) 19:56:53.20ID:kAGIE5YW0 PS5売ってないし。
2020/11/13(金) 20:56:57.45ID:bfTq/m8g0
アマゾンで10万で販売中
839名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/13(金) 21:07:08.61ID:w3QrcfDn0 PS5だけどX2700Hを通すと有機Regzaは問題ないけど、PC用の4Kモニターは映らなかった。
もちろんPS5と直で繋げば映る。
PS5ではなくPCでRTX2080tiからX2700H経由で4Kモニターだと1080pは行けるけど4Kは駄目。
X2700Hだけがネゴシエーションできないのかね…
もちろんPS5と直で繋げば映る。
PS5ではなくPCでRTX2080tiからX2700H経由で4Kモニターだと1080pは行けるけど4Kは駄目。
X2700Hだけがネゴシエーションできないのかね…
2020/11/13(金) 22:27:53.23ID:oeyDunt30
購入を検討してるテレビにD端子もコンポーネント端子もないのですが、AVアンプを買えば
DVD → コンポーネント出力 → AVアンプ → HDMI → テレビ
っていう繋ぎかたで映せますか?
DVD → コンポーネント出力 → AVアンプ → HDMI → テレビ
っていう繋ぎかたで映せますか?
2020/11/13(金) 22:30:39.74ID:6Zl6hYuj0
どの解像度で繋ごうとしたのかね。
http://manuals.denon.com/AVRX2700H/JP/JA/DRDZSYuvqzolrz.php
http://manuals.denon.com/AVRX2700H/JP/JA/DRDZSYuvqzolrz.php
842名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/13(金) 23:41:14.19ID:rzUSp7yY0 xbox SERIESXは2700Hでも、REGZAで4K60はもんだいないよ。
2020/11/13(金) 23:46:30.52ID:zx6AcZS70
844名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/14(土) 00:30:13.04ID:a1Nvn9Mr02020/11/14(土) 00:37:29.69ID:Uiray65r0
846名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/14(土) 00:43:40.46ID:a1Nvn9Mr0 >>845
そうだね。
一応メールしておこう。
今は仕方ないから音声分離器で光で繋いでる。
まあPS5はゲームはatmos対応してないから光でいいんだけどw
OS5が普通に手に入るようになったら、リビングの有機EL REGZA用にもう1台買う!
そうだね。
一応メールしておこう。
今は仕方ないから音声分離器で光で繋いでる。
まあPS5はゲームはatmos対応してないから光でいいんだけどw
OS5が普通に手に入るようになったら、リビングの有機EL REGZA用にもう1台買う!
2020/11/14(土) 01:09:07.86ID:2WBamVNE0
PS5の設定も少し落としてみたら?
2020/11/14(土) 02:26:02.47ID:RpOOz2he0
PS5のBD/DVDの4Kアップコンバート性能はDP-UB9000より上に見えた。
ほとんどの視聴環境ではディスプレイ表示<プレーヤー表示なのでわからないと思う。
この違いに気づけたらすごく良いディスプレイを使っていることになる。
ほとんどの視聴環境ではディスプレイ表示<プレーヤー表示なのでわからないと思う。
この違いに気づけたらすごく良いディスプレイを使っていることになる。
849名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/14(土) 07:52:59.09ID:Pu6D85Ke0 >>840
HDMI出力のDVDプレーヤーを買えばいいだけ
近所のホムセンで安く売っているよ ヨドでも4千円くらい
https://www.ohm-electric.co.jp/product/c13/c1308/32112/
学習リモコンがついていて、それだけでも1,500円の価値がある逸品
オマケでHDMIケーブルもついている
ホムセン行くの面倒なら、さっさとヨドに注文しちゃいな
https://www.yodobashi.com/product/100000001004415116/
今すぐ注文すれば日曜日に届くかも
HDMI出力のDVDプレーヤーを買えばいいだけ
近所のホムセンで安く売っているよ ヨドでも4千円くらい
https://www.ohm-electric.co.jp/product/c13/c1308/32112/
学習リモコンがついていて、それだけでも1,500円の価値がある逸品
オマケでHDMIケーブルもついている
ホムセン行くの面倒なら、さっさとヨドに注文しちゃいな
https://www.yodobashi.com/product/100000001004415116/
今すぐ注文すれば日曜日に届くかも
850名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/14(土) 09:41:09.34ID:0qccAaT50 AVR-X4700H値下がりしないね
年末までには値下がりするだろうと買い控えてたけれど
PS5購入にあわせて買ってしまうか12月までまつか・・・
そもそもPS5買えないけど
年末までには値下がりするだろうと買い控えてたけれど
PS5購入にあわせて買ってしまうか12月までまつか・・・
そもそもPS5買えないけど
2020/11/14(土) 09:59:03.24ID:OUdKshJO0
コロナで在庫無いから安くならないよ
852名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/14(土) 10:34:08.98ID:SQDhp13002020/11/14(土) 12:14:40.57ID:KX7nTwlG0
X4700Hでアップデートかからないんですが…
2020/11/14(土) 13:07:57.87ID:Yd3SJ12+0
>>853
自動でアップデートされてたとかは?
自動でアップデートされてたとかは?
2020/11/14(土) 14:07:34.96ID:DAwWWcrO0
>>848
UHDの再生画質ではどう?
UHDの再生画質ではどう?
2020/11/14(土) 14:38:47.37ID:F2dtoC2M0
>>853
コンセント一回抜いて少ししてからさして直してみて
コンセント一回抜いて少ししてからさして直してみて
857名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/14(土) 15:32:24.95ID:zpyFakNe0 >>835
1600Hに繋げたけど、PS5側の設定をビットストリームにしてるのに、サウンドモードにAtmosが出なくて困ってる。
UHDプレーヤー初だから自分の設定ミスなのかバグとして報告した方がいいのか分からん…
1600Hに繋げたけど、PS5側の設定をビットストリームにしてるのに、サウンドモードにAtmosが出なくて困ってる。
UHDプレーヤー初だから自分の設定ミスなのかバグとして報告した方がいいのか分からん…
858名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/14(土) 15:34:59.24ID:zpyFakNe0 と思ったら出現したわ。スレ汚しすまん。
2020/11/14(土) 15:36:46.08ID:C0KVgr640
>>857
ソフトによるだろ
ソフトによるだろ
2020/11/14(土) 17:04:08.39ID:LmblJBL10
2020/11/14(土) 17:27:07.26ID:RkWAocRU0
ようするにps5のUHD-BDプレーヤーはps5のソフトウェアで動いてるのでソフトウェア的な対応ということだな
2020/11/14(土) 19:31:35.09ID:Bjn1/LCI0
>>855
UDB-X800M2とPS5で比べたら音も画質もほとんど遜色ないな
X800M2はドルビービジョン対応だが
しかしPS5の出力音声設定は分かりづらい
一度プレイヤーを立ち上げてオプションボタンを押し右端の「…」に移動して×ボタンを押し
そこからさらにオプションを選ぶと、音声出力形式がビットストリームとPCMとか選べる
UDB-X800M2とPS5で比べたら音も画質もほとんど遜色ないな
X800M2はドルビービジョン対応だが
しかしPS5の出力音声設定は分かりづらい
一度プレイヤーを立ち上げてオプションボタンを押し右端の「…」に移動して×ボタンを押し
そこからさらにオプションを選ぶと、音声出力形式がビットストリームとPCMとか選べる
863名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/14(土) 19:56:53.81ID:RpOOz2he0 >>855
UHDBDでもUB9000より解像度は高い。
PS5のUHDBDプレーヤーはディスプレイ性能が高いほどきれいに見える。
HDRメタデータのMAXCLL/MAXCFALLを出力しないし、
プレーヤー側でのトーンマッピングも行われない。
UHDBDの高輝度がそのまま出ているので
ディスプレイ側のトーンマッピング勝負になる。
PS5のUHDBDプレーヤーのHDRは有期ELテレビや
バックライトが優秀な液晶テレビ向け。
PC用HDR対応モニターはおそらくSDRで表示したほうが無難。
UHDBDでもUB9000より解像度は高い。
PS5のUHDBDプレーヤーはディスプレイ性能が高いほどきれいに見える。
HDRメタデータのMAXCLL/MAXCFALLを出力しないし、
プレーヤー側でのトーンマッピングも行われない。
UHDBDの高輝度がそのまま出ているので
ディスプレイ側のトーンマッピング勝負になる。
PS5のUHDBDプレーヤーのHDRは有期ELテレビや
バックライトが優秀な液晶テレビ向け。
PC用HDR対応モニターはおそらくSDRで表示したほうが無難。
2020/11/14(土) 20:03:25.91ID:RpOOz2he0
有期ELテレビじゃなくて有機ELテレビね。
AVアンプを使っている場合テレビかプロジェクターが多いと思うが、
プロジェクターは自動でトーンマップをかけられないとつらいかもしれない。
AVアンプを使っている場合テレビかプロジェクターが多いと思うが、
プロジェクターは自動でトーンマップをかけられないとつらいかもしれない。
865名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/14(土) 22:47:23.97ID:b+XVXGCQ0 ■ 2020/11/11
【バージョン:7100-5263-3061-3085】
(1) Center Spread機能に対応しました。
(2) Cross UP-mixing機能対応に対応しました。 Dolby Surround又はDTS Neural:Xのデコーダを使用して7.1チャンネル全てのスピーカーへ拡張を行います。「Dolby Digital + Neural:X」モードまたは「DTS + Dolby Surround」モードが選択可能になりました。
(3) Amazon Music HDの特定コンテンツを再生すると再生が停止する不具合を修正しました。
【バージョン:7100-5263-3061-3085】
(1) Center Spread機能に対応しました。
(2) Cross UP-mixing機能対応に対応しました。 Dolby Surround又はDTS Neural:Xのデコーダを使用して7.1チャンネル全てのスピーカーへ拡張を行います。「Dolby Digital + Neural:X」モードまたは「DTS + Dolby Surround」モードが選択可能になりました。
(3) Amazon Music HDの特定コンテンツを再生すると再生が停止する不具合を修正しました。
866名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/14(土) 22:47:55.51ID:b+XVXGCQ0 >>865
1と2がよくわからん
1と2がよくわからん
2020/11/14(土) 23:02:42.60ID:QlQ/ut8q0
Center Spreadはドルビーサラウンドを2chのソースに使った時
映画用処理だとセンターに音が集まっちゃうのを音楽用に左右に振り分ける機能。
Cross upmixは最新のAVRでドルビーがドルビー信号に他社のアップミキサーを禁止していたのが解除されて
ドルビー信号にDTSのアップミキサー、DTS信号にドルビーのアップミキサーを使える用になった。
映画用処理だとセンターに音が集まっちゃうのを音楽用に左右に振り分ける機能。
Cross upmixは最新のAVRでドルビーがドルビー信号に他社のアップミキサーを禁止していたのが解除されて
ドルビー信号にDTSのアップミキサー、DTS信号にドルビーのアップミキサーを使える用になった。
2020/11/14(土) 23:22:17.39ID:k0ORksOp0
>>866
1、「Center Spread」はDolby PLII時代からあるアップミックス時のパラメーター
Dolbyデコーダーが「Dolby Atmos Height Virtualizer」を使えるようになったVerから
「Center Spread」機能が削除されてしまった
https://www.audioholics.com/audio-technologies/dolby-music
「Center Spread」は2ch音源をアップミックスする場合、LRで同じ音はCに割り振られるが
それを設定値分LRにも出力させるパラメーター、主に音楽ソース時に有効で
復活を求める人が多かったので、今回のDolbyデコーダーVerでそれが使えるようになった
2、DolbyがDolby音源に対してDTSや他社のアップミックス機能を使うことを禁止する要請を
各メーカーへ出したため、近年のAVアンプはそれが出来ない仕様になっていた
DTSがこの件を欧州委員会に訴え、結果Dolbyはその要請を撤回すると公言した
https://www.audioholics.com/audio-technologies/dolby-widthdraws-from-restricting-non-native-upmixing-a-win-for-consumers
今回のアップデートで制限が解除され、Dolby音源にDTSのアップミックス
DTS音源にDolbyのアップミックスが使えるようになった
1、「Center Spread」はDolby PLII時代からあるアップミックス時のパラメーター
Dolbyデコーダーが「Dolby Atmos Height Virtualizer」を使えるようになったVerから
「Center Spread」機能が削除されてしまった
https://www.audioholics.com/audio-technologies/dolby-music
「Center Spread」は2ch音源をアップミックスする場合、LRで同じ音はCに割り振られるが
それを設定値分LRにも出力させるパラメーター、主に音楽ソース時に有効で
復活を求める人が多かったので、今回のDolbyデコーダーVerでそれが使えるようになった
2、DolbyがDolby音源に対してDTSや他社のアップミックス機能を使うことを禁止する要請を
各メーカーへ出したため、近年のAVアンプはそれが出来ない仕様になっていた
DTSがこの件を欧州委員会に訴え、結果Dolbyはその要請を撤回すると公言した
https://www.audioholics.com/audio-technologies/dolby-widthdraws-from-restricting-non-native-upmixing-a-win-for-consumers
今回のアップデートで制限が解除され、Dolby音源にDTSのアップミックス
DTS音源にDolbyのアップミックスが使えるようになった
2020/11/15(日) 00:02:11.96ID:9363ie+a0
なんでおんなじ様な内容さらに長くして書いたの
2020/11/15(日) 00:39:42.34ID:3vEV5Z5M0
>>868
ちなみにDolby Atmos Height Virtualizerが使えるバージョンの
Dolby surroundアップミキサーは、2ch音源のアップミックス時に
セリフをサラウンドやトップにも割り振ってしまうというバグがあることをDolbyとD&Mは認めており
今後の修正課題になっているが今回はまだ修正されていない
ちなみにDolby Atmos Height Virtualizerが使えるバージョンの
Dolby surroundアップミキサーは、2ch音源のアップミックス時に
セリフをサラウンドやトップにも割り振ってしまうというバグがあることをDolbyとD&Mは認めており
今後の修正課題になっているが今回はまだ修正されていない
871名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/15(日) 01:03:34.84ID:sGO/nFsC0 よくそんなこと知ってるな。
872名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/15(日) 01:07:14.77ID:9cgv+SuQ02020/11/15(日) 01:14:15.69ID:3vEV5Z5M0
2020/11/15(日) 01:33:46.35ID:gqZ+zLMg0
X4700HかX6500H買おう悩んでるんだが、どっちのが良いんかな?
X6500Hのが音は良さそうな気はするが...
8Kはまだまだ導入予定無しです
X6500Hのが音は良さそうな気はするが...
8Kはまだまだ導入予定無しです
2020/11/15(日) 02:10:22.16ID:l6Ne91Yq0
2020/11/15(日) 02:44:00.85ID:3vEV5Z5M0
>>875
6500は11.1までで13.1には出来ないよ、6700からDSPが変わって13.1が可能になった
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/wp-content/uploads/2020/08/2020_0828_05.jpg
6500は11.1までで13.1には出来ないよ、6700からDSPが変わって13.1が可能になった
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/wp-content/uploads/2020/08/2020_0828_05.jpg
877名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/15(日) 08:27:26.36ID:g6osWNJL0 >>874
X6500H買うなら、マランツの旗艦AVアンプのSR8012でいいじゃん
尼の逸品館とシマムセンで滅茶苦茶安く売っているよ
逸品館の公式では「お問い合わせください」とあるので、
尼のマケプレ価格より安いなら買いますメールしてみれば?
SR8012は電源が強力だからね X8500Hには負けるけど
X6500H買うなら、マランツの旗艦AVアンプのSR8012でいいじゃん
尼の逸品館とシマムセンで滅茶苦茶安く売っているよ
逸品館の公式では「お問い合わせください」とあるので、
尼のマケプレ価格より安いなら買いますメールしてみれば?
SR8012は電源が強力だからね X8500Hには負けるけど
878名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/15(日) 10:46:14.39ID:sGO/nFsC0 Center Spreadやってみたが、
いまいちわからなかった感じがする。
あれって、2chでやらないといけないのかね?
ドルビーオーディオじゃ駄目なのか?
いまいちわからなかった感じがする。
あれって、2chでやらないといけないのかね?
ドルビーオーディオじゃ駄目なのか?
2020/11/15(日) 12:29:59.92ID:miVYwF7L0
2ch音源用だよ
2020/11/15(日) 12:46:10.89ID:gqZ+zLMg0
881名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/15(日) 13:08:46.73ID:TupdkWxQ0 よくしらんのだけど、
Center Spreadって、2ch音源をドルビーサラウンドにする時につかうん?
Center Spreadって、2ch音源をドルビーサラウンドにする時につかうん?
882名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/15(日) 13:44:02.90ID:Yz2k9Qzs0 音楽ソースとかステレオ感を出したい時に、センターに集まりがちな音をフロントLRに広げる機能です。知らんけど
883名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/15(日) 14:30:23.41ID:g6osWNJL0 >>880
格が違う パワーアンプ用のブロックコンデンサーの容量を比べると、
X6500HはX4500Hと同じ15,000uF×2だが、SR8012はX8500Xと同じ22,000uF×2
実勢価格はX6700H>SR8012=X6500Hとなっていて、
最新フォーマット対応のX6700Hを選ぶ人や、
デノンじゃなきゃ死んじゃうからとX6500Hを選ぶ人もいる
下位グレードとの差は主にパワーアンプの違い
物量を投じられる旗艦アンプの駆動力は半端ない
小音量時にしっかりと鳴らせられるのはフラッグシップだけ
ジュゼッペ・サッバティーニが日本のオペラ歌手の卵を指導するときに
「小さい音は腹を使う」「ピアニッシモでも倍音が聞こえるように」などと
助言していたのを思い出す ハイエンドのAVアンプは絶妙なピアニッシモを奏でる
格が違う パワーアンプ用のブロックコンデンサーの容量を比べると、
X6500HはX4500Hと同じ15,000uF×2だが、SR8012はX8500Xと同じ22,000uF×2
実勢価格はX6700H>SR8012=X6500Hとなっていて、
最新フォーマット対応のX6700Hを選ぶ人や、
デノンじゃなきゃ死んじゃうからとX6500Hを選ぶ人もいる
下位グレードとの差は主にパワーアンプの違い
物量を投じられる旗艦アンプの駆動力は半端ない
小音量時にしっかりと鳴らせられるのはフラッグシップだけ
ジュゼッペ・サッバティーニが日本のオペラ歌手の卵を指導するときに
「小さい音は腹を使う」「ピアニッシモでも倍音が聞こえるように」などと
助言していたのを思い出す ハイエンドのAVアンプは絶妙なピアニッシモを奏でる
2020/11/15(日) 15:12:39.58ID:gqZ+zLMg0
2020/11/15(日) 15:24:26.57ID:dEona09t0
>>883
コンデンサー容量とかってどこで調べるの?雑誌とか?
コンデンサー容量とかってどこで調べるの?雑誌とか?
2020/11/15(日) 18:43:08.28ID:7HZEZON+0
>>885
商品説明読んでないでしょ
公式に載ってるよ
https://www.marantz.jp/ja-JP/shop/avamplifier/sr6015
パワーアンプ回路に電源を供給するブロックコンデンサーにはSR6015専用に開発されたカスタムコンデンサー(12,000μF ×2)を採用。
商品説明読んでないでしょ
公式に載ってるよ
https://www.marantz.jp/ja-JP/shop/avamplifier/sr6015
パワーアンプ回路に電源を供給するブロックコンデンサーにはSR6015専用に開発されたカスタムコンデンサー(12,000μF ×2)を採用。
2020/11/15(日) 21:15:06.41ID:QdmBcJIX0
アホか誰がSR6015の話してんだよ
2020/11/15(日) 21:34:01.58ID:8CvNg7N30
>>876
6500も外部アンプ追加で13.1になりますん
6500も外部アンプ追加で13.1になりますん
2020/11/15(日) 22:51:35.41ID:aiIduoD20
多分だけど6500はプリアウトも11.2が上限
2020/11/15(日) 22:56:45.26ID:xJMxwVNb0
メーカー毎の大まかな音の傾向的にはどうなんでしょうか?
DENONは元気のいい音、marantzは繊細な音で2chに力入れてるけど、映画だと迫力が不足するかもみたいなことを聞いたことがあるのですが、上位機種だとそんな心配は不要ですかね?
DENONは元気のいい音、marantzは繊細な音で2chに力入れてるけど、映画だと迫力が不足するかもみたいなことを聞いたことがあるのですが、上位機種だとそんな心配は不要ですかね?
2020/11/15(日) 23:10:31.65ID:vwOXalOa0
現実的にはアンプの性能というのは劣化なしに増幅をうまくできるかどうかその相対的な差しかない
それで言えばデノンはトップクラス>>807
で、マランツはかなり悪い
マランツの音がいいと言うのは単なるイメージでしかない
それで言えばデノンはトップクラス>>807
で、マランツはかなり悪い
マランツの音がいいと言うのは単なるイメージでしかない
2020/11/15(日) 23:19:09.67ID:afpj1hma0
>>888
ならないよ
ならないよ
2020/11/15(日) 23:59:56.04ID:3vEV5Z5M0
>>888
ならないよX6500Hのプリは11.2ch、Atmos/DTS:XのレンダリングはDSPとの戦いでもある
Atmos/DTS:X誕生以来、それまでのDSPでは7.1.4を処理するのが限界だった
X6500Hが使っているDSPでは11.2ch(7.1.4)までしか処理できない
2018年のX8500Hを作るにあたって新型で従来より処理能力が高いDSP Griffin Liteを採用し
初めて13.2chが可能になった、2020年モデルではX6700HにもこのDSPを使っているので
X6700Hは13.2ch(7.1.6/9.1.4)が可能
ならないよX6500Hのプリは11.2ch、Atmos/DTS:XのレンダリングはDSPとの戦いでもある
Atmos/DTS:X誕生以来、それまでのDSPでは7.1.4を処理するのが限界だった
X6500Hが使っているDSPでは11.2ch(7.1.4)までしか処理できない
2018年のX8500Hを作るにあたって新型で従来より処理能力が高いDSP Griffin Liteを採用し
初めて13.2chが可能になった、2020年モデルではX6700HにもこのDSPを使っているので
X6700Hは13.2ch(7.1.6/9.1.4)が可能
2020/11/16(月) 00:58:42.63ID:nhVOz/GR0
>>888
AVC-X6500H
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1140449.html
> 32bitフローティングポイントDSPは、SHARCプロセッサ4基で構成。
> 11.2ch分のデコードやアップミックスなどの処理を、余裕をもって行なえるという。
AVC-X8500H
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1101271.html
> X7200Wはアナログ・デバイセズのSHARCプロセッサを4チップ使っていたが、
> X8500Hは、より最新で高速なデュアルコアのチップを2基搭載。処理速度は向上しているという。
> このDSPが、13.2ch分のデコードやアップミックス、後述する「AL32 Processing Multi Channel」、
> 音場補正などの同時処理を可能にしている。
AVC-X6700H
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/8997/index.html
> 特にDSPに関してはデノンAVアンプの最上位機種であるAVC-X8500Hと同じ
> 最新型の32bitデュアルコアDSPを採用しています。
AVC-X6500H
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1140449.html
> 32bitフローティングポイントDSPは、SHARCプロセッサ4基で構成。
> 11.2ch分のデコードやアップミックスなどの処理を、余裕をもって行なえるという。
AVC-X8500H
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1101271.html
> X7200Wはアナログ・デバイセズのSHARCプロセッサを4チップ使っていたが、
> X8500Hは、より最新で高速なデュアルコアのチップを2基搭載。処理速度は向上しているという。
> このDSPが、13.2ch分のデコードやアップミックス、後述する「AL32 Processing Multi Channel」、
> 音場補正などの同時処理を可能にしている。
AVC-X6700H
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/8997/index.html
> 特にDSPに関してはデノンAVアンプの最上位機種であるAVC-X8500Hと同じ
> 最新型の32bitデュアルコアDSPを採用しています。
2020/11/16(月) 03:44:32.96ID:uDWpGhTN0
>>890
低音強くて迫力あるのがデノン、セリフが聞き取りやすいのがマランツ
低音強くて迫力あるのがデノン、セリフが聞き取りやすいのがマランツ
2020/11/16(月) 06:04:52.82ID:e7KsnqMh0
同じメーカーで迷ったら高いの買っとけば間違いない
897名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/16(月) 07:52:01.15ID:JITVSoQd0 DENON(デノン)のAVアンプ 価格一覧
http://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_ma=96
http://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_ma=96
2020/11/16(月) 08:43:56.62ID:QdnoOwJ+0
>>888
ならないよ
ならないよ
899名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/16(月) 09:29:06.88ID:qYvAbMpe0 ちょっと聞きたいのだが、音場補正したあとに
音を出すとかなりボリュームを上げないと音がスカスカになるのだが、同じ症状の人いる?
この場合は設定から出力レベル上げること位しか手立てはないのだろうか。
音を出すとかなりボリュームを上げないと音がスカスカになるのだが、同じ症状の人いる?
この場合は設定から出力レベル上げること位しか手立てはないのだろうか。
2020/11/16(月) 10:40:39.96ID:8oUDndeW0
>>899
何dBで使っている?(音量表示をdBに変更して)
もし-20dB以下ならマニュアルEQにカーブを読み込んでEQを微調整するか
Audyssey MultEQ Editorで調整する、若しくはDynamic EQを使う
自動音場補正は視聴位置でマイク測定し-30dBのピンクノイズが75dBになる音量を
マスターボリューム0dBに変更する、この0dBの音量で使用すると周波数特性がフラットに
なるように調整しているので、使用音量が小さいほど(-dBが大きくなるほど)聴感特性上低音が乏しくなる
使用音量に合わせたEQに微調整するか、Dynamic EQで自動ブーストするかで調整する
何dBで使っている?(音量表示をdBに変更して)
もし-20dB以下ならマニュアルEQにカーブを読み込んでEQを微調整するか
Audyssey MultEQ Editorで調整する、若しくはDynamic EQを使う
自動音場補正は視聴位置でマイク測定し-30dBのピンクノイズが75dBになる音量を
マスターボリューム0dBに変更する、この0dBの音量で使用すると周波数特性がフラットに
なるように調整しているので、使用音量が小さいほど(-dBが大きくなるほど)聴感特性上低音が乏しくなる
使用音量に合わせたEQに微調整するか、Dynamic EQで自動ブーストするかで調整する
901名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/16(月) 11:48:16.02ID:rl0mrMVi0 a110なのだが、ボリューム60くらいまで上げないとソースのせいもあるのかもしれないけど
音がスカスカなのよね。
自動音場補正した音量レベルをチャンネルごとに3.0くらい全体に上げてみたらボリューム60まで上げなくてもまあまあ厚みは出たには出たが、なんかイマイチなのよね。
これで60万のアンプはないだろという感じなんだわ。
音がスカスカなのよね。
自動音場補正した音量レベルをチャンネルごとに3.0くらい全体に上げてみたらボリューム60まで上げなくてもまあまあ厚みは出たには出たが、なんかイマイチなのよね。
これで60万のアンプはないだろという感じなんだわ。
902名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/16(月) 11:50:20.20ID:rl0mrMVi0 ちなみにEQとか全然分からない素人なので
EQいじるとか厳しいね...
EQいじるとか厳しいね...
2020/11/16(月) 11:53:26.14ID:xsWj7Pj40
2020/11/16(月) 12:03:29.91ID:3enYcGYm0
>>901
AVアンプはdB表示で使うもの、dBに変更して何dBなの?
http://manuals.denon.com/AVCA110/JP/JA/GFNFSYwrfimgdw.php
> 音量レベルをチャンネルごとに3.0くらい全体に上げてみたら
それ意味ないよ、その調整は各chのバランスと0dBを75dBに合わせるためのもの
(-30dBピンクノイズが75dB=-20dBピンクノイズが85dB)
http://www.acousticfrontiers.com/2013314thx-reference-level/
https://denon.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/54
chレベルを3dB上げたならMV0dBを78dB(88dB)にしているのと同じ話になる
リスニング音量はマスターボリュームで調整するもの
AVアンプはdB表示で使うもの、dBに変更して何dBなの?
http://manuals.denon.com/AVCA110/JP/JA/GFNFSYwrfimgdw.php
> 音量レベルをチャンネルごとに3.0くらい全体に上げてみたら
それ意味ないよ、その調整は各chのバランスと0dBを75dBに合わせるためのもの
(-30dBピンクノイズが75dB=-20dBピンクノイズが85dB)
http://www.acousticfrontiers.com/2013314thx-reference-level/
https://denon.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/54
chレベルを3dB上げたならMV0dBを78dB(88dB)にしているのと同じ話になる
リスニング音量はマスターボリュームで調整するもの
2020/11/16(月) 12:16:42.24ID:3enYcGYm0
>>902
人間の聴覚は音量によって低音や高音の聞こえ方が変わる
小音量になるほど低音は聞こえなくなる
等ラウドネス曲線
https://oto-to-mimi.com/sound-design/loudness-curve/
Dynamic EQは等ラウドネス曲線をベースに使用マスターボリュームに応じて
低音や高音を自動的にブーストする機能
http://manuals.denon.com/AVCA110/JP/JA/GFNFSYphwaueoj.php
自動ではなく自分で調整するならグラフィックEQ
http://manuals.denon.com/AVCA110/JP/JA/GFNFSYphwaueoj.php
又はAudyssey MultEQ Editor App
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-avreceiver_ap/audysseyapp_ap
人間の聴覚は音量によって低音や高音の聞こえ方が変わる
小音量になるほど低音は聞こえなくなる
等ラウドネス曲線
https://oto-to-mimi.com/sound-design/loudness-curve/
Dynamic EQは等ラウドネス曲線をベースに使用マスターボリュームに応じて
低音や高音を自動的にブーストする機能
http://manuals.denon.com/AVCA110/JP/JA/GFNFSYphwaueoj.php
自動ではなく自分で調整するならグラフィックEQ
http://manuals.denon.com/AVCA110/JP/JA/GFNFSYphwaueoj.php
又はAudyssey MultEQ Editor App
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-avreceiver_ap/audysseyapp_ap
906名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/16(月) 13:44:13.70ID:sznLOSLl0907名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/16(月) 13:45:26.34ID:sznLOSLl0 db表示ってのもよくわからない。
ボリューム表示は購入時のままにしてるが
それではダメなのか?
ボリューム表示は購入時のままにしてるが
それではダメなのか?
908名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/16(月) 13:48:26.35ID:sznLOSLl0 ちなみに素人なものでEQとかわからんので
アンプにある自動音場補正かけることしかしてない(その後にスピーカーごとに音量レベルを3.0(db?)上げたけど、それはダメなのかしら)
アンプにある自動音場補正かけることしかしてない(その後にスピーカーごとに音量レベルを3.0(db?)上げたけど、それはダメなのかしら)
909名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/16(月) 13:51:41.26ID:sznLOSLl0 とにかく自動音場補正しただけだと、とにかくボリューム60(これがdb表示なのかは不明)くらいまで上げないと音がスカスカ。それこそkj55a9gのスピーカー方の音の方が厚みがあって良いくらいだから困ったものだ。
2020/11/16(月) 14:15:51.48ID:xsWj7Pj40
>>909
テレビのスピーカーより酷いって事?
さすがにそれはないと思う
そこまでスカスカって事はケーブルの配線ミスとか初期不良じゃない?
denonでスカスカって感じたことはないな〜
むしろドンシャリ気味の迫力ある音だし...
テレビのスピーカーより酷いって事?
さすがにそれはないと思う
そこまでスカスカって事はケーブルの配線ミスとか初期不良じゃない?
denonでスカスカって感じたことはないな〜
むしろドンシャリ気味の迫力ある音だし...
2020/11/16(月) 15:08:49.80ID:7xsjTV+80
最近のDENONはdb表記はしてない
うち4500だけど3808から更新した時びっくりした
60だとかなりうるさいはずなので明らかにおかしいな
うち4500だけど3808から更新した時びっくりした
60だとかなりうるさいはずなので明らかにおかしいな
912名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/16(月) 16:00:31.21ID:sznLOSLl0 一度サポセンに聞いてみるわ
913名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/16(月) 16:02:49.05ID:sznLOSLl0 ちなみに音源はネットフリックスなんだけど
ネットフリックスの音が糞だからってことはないかね?
民放でやってた映画の音の方が幾分音質がマシに感じられたのだが、どうなのだろうか。
ネットフリックスの音が糞だからってことはないかね?
民放でやってた映画の音の方が幾分音質がマシに感じられたのだが、どうなのだろうか。
2020/11/16(月) 16:16:32.31ID:xsWj7Pj40
価格コムにも昔同じ内容のがあったな〜
2020/11/16(月) 16:18:43.79ID:3enYcGYm0
>>913
音量表示は >>904 で変更できる
B&W700なら一応確認だけどジャンパープレート(ケーブル)はちゃんと付けてるよね
映画の制作はセリフを85dBの音量に、劇中音の最大音量を105dBに設定して作っている
映画館はこの音量で上映しており、BDもこれを基準に収録してある
映画BDを再生する場合、AVアンプのボリューム(MV)を0dBにすれば制作者が意図した
音響バランスで聞くことが出来る、但し一般家庭では爆音なので音量を下げて使うのが殆ど
-20dBにすればセリフが65dB、ピークが85dBの音量になる、-30dBなら55dBと75dB
(EQ補正を使わない状態での音量なので、EQ補正の設定値によっては多少上下する)
このdB表示はどのアンプやスピーカー、部屋でも共通の話(値)になるので
自分が基準音量よりどの程度下げているのか把握できるし、他の人とやりとりしやすい
MVを0dBより下げて使う場合、聞いている音量が基準音量より小さいので
MVを小さくするほど制作者が意図した音響バランスにはならず、低音が弱く迫力のない音に感じてしまう
またNetflixならBDより基準音量が下がり79dB or 82dBを使って制作しているので
BDより音量を3〜6dB上げる必要がある
なお再生ソースと再生サウンドモード、SWを使っているならスピーカー設定の「大/小」や
クロスオーバー周波数、SW設定の「LFE/LFE+Main」、その他各種設定があり
AVアンプはこれらの設定によって音は変わる
音量表示は >>904 で変更できる
B&W700なら一応確認だけどジャンパープレート(ケーブル)はちゃんと付けてるよね
映画の制作はセリフを85dBの音量に、劇中音の最大音量を105dBに設定して作っている
映画館はこの音量で上映しており、BDもこれを基準に収録してある
映画BDを再生する場合、AVアンプのボリューム(MV)を0dBにすれば制作者が意図した
音響バランスで聞くことが出来る、但し一般家庭では爆音なので音量を下げて使うのが殆ど
-20dBにすればセリフが65dB、ピークが85dBの音量になる、-30dBなら55dBと75dB
(EQ補正を使わない状態での音量なので、EQ補正の設定値によっては多少上下する)
このdB表示はどのアンプやスピーカー、部屋でも共通の話(値)になるので
自分が基準音量よりどの程度下げているのか把握できるし、他の人とやりとりしやすい
MVを0dBより下げて使う場合、聞いている音量が基準音量より小さいので
MVを小さくするほど制作者が意図した音響バランスにはならず、低音が弱く迫力のない音に感じてしまう
またNetflixならBDより基準音量が下がり79dB or 82dBを使って制作しているので
BDより音量を3〜6dB上げる必要がある
なお再生ソースと再生サウンドモード、SWを使っているならスピーカー設定の「大/小」や
クロスオーバー周波数、SW設定の「LFE/LFE+Main」、その他各種設定があり
AVアンプはこれらの設定によって音は変わる
916名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/16(月) 17:23:24.41ID:qYvAbMpe0 904の奴は英語だから分からないな。
日本語で説明してるのはないか。
日本語で説明してるのはないか。
917名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/16(月) 17:26:23.74ID:qYvAbMpe0 非常にお詳しいプロの方がいらっしゃるのは光栄なのだが、話がちんぷんかんぷんだわ。
もっと単純にこの設定をこうすればいいとか
なんかないすかね?
もっと単純にこの設定をこうすればいいとか
なんかないすかね?
2020/11/16(月) 17:45:58.14ID:Dc5yj7Yc0
2020/11/16(月) 18:06:39.15ID:CYj0Oimh
120Hz対応って見てPS5を機にX4700Hを買う気満々だったんだけど
細部確認のために説明書見たら120Hzって4Kだけで1080pでは60Hzまでしか対応してないのな
危うく買うところだったわ…
細部確認のために説明書見たら120Hzって4Kだけで1080pでは60Hzまでしか対応してないのな
危うく買うところだったわ…
2020/11/16(月) 18:11:54.35ID:4RwMEVvP0
>>918
ただ聞こうとするのやめてインストーラー屋さんでも呼んだらどうかね。
ただ聞こうとするのやめてインストーラー屋さんでも呼んだらどうかね。
2020/11/16(月) 18:18:56.05ID:8Nfdx/Tk0
>>917
音量表示をdBにする、マイクを三脚に取り付け視聴位置で耳の高さに合わせる
自動音場補正でFlatを選択し測定する、最初は視聴位置、残りはそこから20〜30cm動かして測定
Dynamic EQをオフにする
これを通常聴いている音量で再生し
https://www.youtube.com/watch?v=VQQHoQ5unXk
全周波数帯域が同じ音量で聞こえるかを確認する
音量が周波数によって凸凹するなら、グラフィックEQをオン、カーブコピーで補正EQを読み込む
小さく聞こえる周波数を上げる、大きく聞こえる周波数を下げるで微調整する
音量の凸凹が改善されたらそれで各種ソースを聴いてみる、イマイチなら再度±して調整する
音量表示をdBにする、マイクを三脚に取り付け視聴位置で耳の高さに合わせる
自動音場補正でFlatを選択し測定する、最初は視聴位置、残りはそこから20〜30cm動かして測定
Dynamic EQをオフにする
これを通常聴いている音量で再生し
https://www.youtube.com/watch?v=VQQHoQ5unXk
全周波数帯域が同じ音量で聞こえるかを確認する
音量が周波数によって凸凹するなら、グラフィックEQをオン、カーブコピーで補正EQを読み込む
小さく聞こえる周波数を上げる、大きく聞こえる周波数を下げるで微調整する
音量の凸凹が改善されたらそれで各種ソースを聴いてみる、イマイチなら再度±して調整する
922名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/16(月) 18:19:53.73ID:PA35SuJp0 バグって治ったの?
2020/11/16(月) 18:26:04.78ID:NEfJwvbi0
>>921
リクライニングソファーとかに座ってみるならソファー倒して耳が来る位置にマイクをおくの?
リクライニングソファーとかに座ってみるならソファー倒して耳が来る位置にマイクをおくの?
2020/11/16(月) 18:30:44.05ID:8Nfdx/Tk0
925名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/16(月) 19:41:34.05ID:IZXgtHM80926名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/16(月) 19:47:53.06ID:HVJ37+Dk02020/11/16(月) 20:35:57.10ID:4RwMEVvP0
2020/11/16(月) 20:58:25.69ID:sJ34RnIT0
表示はdBだと思うな
まあ、そこは問題ではないけどね
まあ、そこは問題ではないけどね
2020/11/16(月) 21:08:47.46ID:8Nfdx/Tk0
>>927
デフォルトは0〜98になっていて
設定変更で-79.5 dB〜18.0 dBになる
http://manuals.denon.com/AVRX4500H/JP/JA/GFNFSYwrfimgdw.php#OKNRMLbstqfbgp
デフォルトは0〜98になっていて
設定変更で-79.5 dB〜18.0 dBになる
http://manuals.denon.com/AVRX4500H/JP/JA/GFNFSYwrfimgdw.php#OKNRMLbstqfbgp
930名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/17(火) 01:42:49.82ID:zQmrtoF202020/11/17(火) 05:14:10.59ID:hAcg7yK20
購入したショップ店員に来てもらって設定して貰えばええんじゃね
2020/11/18(水) 00:21:48.17ID:ec7EIziF0
てか取説もまともに読まないとかありえねー
2020/11/18(水) 09:00:43.81ID:jZsKaiEV0
デノンは電子マニュアルのみで紙マニュアルは付いていないから地味に面倒くさい
俺は自分でプリントアウトしてファイリングした
300ページオーバーで心が折れそうだったが
俺は自分でプリントアウトしてファイリングした
300ページオーバーで心が折れそうだったが
2020/11/18(水) 09:16:12.58ID:57Xike8A0
一方俺は紙しかない説明書をスキャンしてPDF化した
2020/11/18(水) 09:22:48.32ID:nCGUbK9Z0
うちはNASにマニュアルフォルダー作ってメーカー別にPDF放り込んでる
iPadで超便利
iPadで超便利
936名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/18(水) 10:00:14.63ID:roiSBle80 俺は全部頭に放り込んでるな
937名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/18(水) 10:24:41.80ID:0acS12xE0 ヤギ?
2020/11/18(水) 11:20:56.49ID:hi8Oc7y/0
PS5買えたから11年ぶりにAV環境プチ更新したニワカです
4700H買って元々7.1だった環境にせっかくだからと安物のイネーブルSP2つ設置してみました
こういう環境だとPS5のサウンド設定、ビットストリームドルビーか、dts
どっちを選んでおくべきなのでしょうか?オーディオ浦島太郎状態なので・・・
4700H買って元々7.1だった環境にせっかくだからと安物のイネーブルSP2つ設置してみました
こういう環境だとPS5のサウンド設定、ビットストリームドルビーか、dts
どっちを選んでおくべきなのでしょうか?オーディオ浦島太郎状態なので・・・
2020/11/18(水) 11:56:12.12ID:mLHLgLIY0
2700Hはどこで買えますか
2020/11/18(水) 12:08:39.03ID:D1oCX1yQ0
2020/11/18(水) 12:57:11.95ID:jeH6Xx3s0
>>940
レスありがとうございます
ゲームとブルーレイ再生用と異なる設定ができるのは知りませんでした
あとで設定を見直してみます
ブルーレイ再生時のビットストリーム出力なのですが、同じビットストリームでも
Dolbyとdts、2種類にわかれていましたが
それは再生するディスクに収録されているフォーマットごとに適宜変更するのが正解なのでしょうかね・・?
レスありがとうございます
ゲームとブルーレイ再生用と異なる設定ができるのは知りませんでした
あとで設定を見直してみます
ブルーレイ再生時のビットストリーム出力なのですが、同じビットストリームでも
Dolbyとdts、2種類にわかれていましたが
それは再生するディスクに収録されているフォーマットごとに適宜変更するのが正解なのでしょうかね・・?
2020/11/18(水) 15:00:12.49ID:SIFZtrcq0
NR1403って60hz対応してます?ps4とswitch繋げるぐらいだから1080p対応してればいいんだけど公式に表記がない気がする……
2020/11/18(水) 15:01:50.78ID:D1oCX1yQ0
>>941
ディスクの設定はLPCMとビットストリームの二択
https://www.youtube.com/watch?v=R3E48fCFp4k&t=293
こっちはゲーム用でマルチch LPCMに非対応なアンプや送信方法(ARCなど)の場合は
Dolby DigitalやDTS Digital Surroundを選びリアルタイムエンコードする設定
https://www.youtube.com/watch?v=R3E48fCFp4k&t=183
ディスクの設定はLPCMとビットストリームの二択
https://www.youtube.com/watch?v=R3E48fCFp4k&t=293
こっちはゲーム用でマルチch LPCMに非対応なアンプや送信方法(ARCなど)の場合は
Dolby DigitalやDTS Digital Surroundを選びリアルタイムエンコードする設定
https://www.youtube.com/watch?v=R3E48fCFp4k&t=183
2020/11/18(水) 16:21:46.95ID:jeH6Xx3s0
2020/11/18(水) 18:47:19.52ID:+bHHpV670
>>944
おう!イイってことよ!
おう!イイってことよ!
946名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/18(水) 19:48:37.75ID:vdQaFGoa0 チップの不具合とかあったらしいけど、直ったの?
947名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/18(水) 22:13:15.25ID:mr+yg8jP0 >>937
それは胃に放り込んでるんだろよ
それは胃に放り込んでるんだろよ
2020/11/18(水) 22:24:37.03ID:DmJvL8XX0
アルファプロセッサーはプレイヤーのデジタル出力にもかかってますか?
デジタル接続だとデノンのプレイヤーのアルファプロセッサーとデノンのアンプのアルファプロセッサーの2つを通る?
それともプレイヤーかアンプどちらか1つのアルファプロセッサーだけ機能するのかな
デジタル接続だとデノンのプレイヤーのアルファプロセッサーとデノンのアンプのアルファプロセッサーの2つを通る?
それともプレイヤーかアンプどちらか1つのアルファプロセッサーだけ機能するのかな
2020/11/18(水) 23:40:33.46ID:Lbl1ip+w0
アルファってD/Aする時にかけるんだろ
2020/11/19(木) 02:56:02.70ID:N9blQKWP0
>>949
ですよね。自分もそう理解してたんですが
このサイトの途中にデジタル出力の音も変わるような事が書いてあったので混乱してます
http://homerc.net/audio/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=348
↑このサイトが間違っているってことですよね
ですよね。自分もそう理解してたんですが
このサイトの途中にデジタル出力の音も変わるような事が書いてあったので混乱してます
http://homerc.net/audio/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=348
↑このサイトが間違っているってことですよね
2020/11/19(木) 07:16:06.70ID:kmQuFXFd0
デジタル出力は44.1kHz/16bitのままなのに、20bitや24bitとかにビット拡張したαプロセッサー処理後のデジタル信号を出せるわけがなく。
2020/11/19(木) 12:24:05.54ID:N9blQKWP0
>>951
納得です。ありがとう。
CDプレイヤーの出力はその規格ですもんね。
Denon link等の高規格のデジタル出力を持つプレイヤーでも同様にアルファプロセッサーを通さない信号を出力してますか?
納得です。ありがとう。
CDプレイヤーの出力はその規格ですもんね。
Denon link等の高規格のデジタル出力を持つプレイヤーでも同様にアルファプロセッサーを通さない信号を出力してますか?
2020/11/19(木) 14:45:58.99ID:FrlV1uFa0
>>952
>949
>949
2020/11/19(木) 15:41:15.35ID:N9blQKWP0
了解です。デジタル接続ではアンプのアルファプロセッサーのみを使用すると言うことですね。
デジタル出力信号も変えるPS3のビットマッピングやアップサンプリング等とは違う技術なんですかね?
デジタル出力信号も変えるPS3のビットマッピングやアップサンプリング等とは違う技術なんですかね?
955名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/19(木) 16:11:07.72ID:iZbruY2X0 AVR-X4700Hも価格コム見てる限り在庫がなくなりつつあるみたいだけど、
工場の生産は停止しているのだろうか、それとも輸入が滞っているのだろうか
ひょっとして爆売れで品切れ状態なのだろうか・・・
工場の生産は停止しているのだろうか、それとも輸入が滞っているのだろうか
ひょっとして爆売れで品切れ状態なのだろうか・・・
2020/11/19(木) 16:36:32.35ID:X0UjgwRg0
旭化成の工場火災でオーディオ機器の生産が止まる可能性あるよね
2020/11/19(木) 16:44:18.83ID:VoW1IwBf0
X4700H設置したが、なんか一瞬HDMI信号が途切れるな…
良く途切れるわけじゃないけどね〜
なんだろう...
良く途切れるわけじゃないけどね〜
なんだろう...
2020/11/19(木) 19:05:19.13ID:rAf4+AJs0
>>957
これ
これ
2020/11/19(木) 19:13:25.72ID:VoW1IwBf0
>>958
アプデしたら治ったかも
アプデしたら治ったかも
960名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/19(木) 23:23:38.15ID:ixeidU8I02020/11/20(金) 02:10:21.44ID:bEgqxxlC0
プレイヤー側のアルファプロセッサーを使用せずアンプのを使うなら
プレイヤーに付いてても無駄ですよね?
プレイヤーはPS3にしてアップサンプリングかけてデジタル出力し
アンプのアルファプロセッサー使うのが一番音質が良さそう
CDをアップサンプリングしてデジタル出力出来るのってPS3以外にもある?
プレイヤーに付いてても無駄ですよね?
プレイヤーはPS3にしてアップサンプリングかけてデジタル出力し
アンプのアルファプロセッサー使うのが一番音質が良さそう
CDをアップサンプリングしてデジタル出力出来るのってPS3以外にもある?
2020/11/20(金) 07:28:46.27ID:IpAeZGaQ0
アップサンプル万能論者なの?
2020/11/20(金) 07:39:47.02ID:l+stVH3l0
最近知って目覚めたとか?
逆にALプロセッサ切れる事が出来るなら
切って効果確かめたいくらい
逆にALプロセッサ切れる事が出来るなら
切って効果確かめたいくらい
2020/11/20(金) 09:04:08.52ID:bEgqxxlC0
>>962
アルファプロセッサーとアップサンプリングの両方をかけれるなら
それが一番じゃないかな?
プレイヤーとアンプに2つもアルファプロセッサー積んでるのは無駄だからね
使わないプレイヤー側のアルファプロセッサーよりはアップサンプリング対応機を買う方が良いよね
アルファプロセッサーとアップサンプリングの両方をかけれるなら
それが一番じゃないかな?
プレイヤーとアンプに2つもアルファプロセッサー積んでるのは無駄だからね
使わないプレイヤー側のアルファプロセッサーよりはアップサンプリング対応機を買う方が良いよね
2020/11/20(金) 09:14:51.11ID:5uoerAFD0
>>961
TechnicsのSL-G700は192kHz/24bitにアップサンプリングしてデジタルから出力できる
TechnicsのSL-G700は192kHz/24bitにアップサンプリングしてデジタルから出力できる
2020/11/20(金) 10:38:51.97ID:IpAeZGaQ0
>>964
ハイビットハイサンプル化したソースにαかからないでしょ
ハイビットハイサンプル化したソースにαかからないでしょ
2020/11/20(金) 10:41:33.37ID:bEgqxxlC0
2020/11/20(金) 10:46:03.44ID:bEgqxxlC0
2020/11/21(土) 14:56:39.80ID:wcnM6FR10
αプロセッサーなんて通さない方が高音質に決まっているだろ。
アップサンプリング一択だよ。
アップサンプリング一択だよ。
2020/11/21(土) 16:24:46.95ID:A4hiD9V80
>>959
こちらも治ったようです
こちらも治ったようです
971名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/21(土) 19:41:18.20ID:m2Rkx25v0 アプデしたら治った
2020/11/22(日) 17:28:41.09ID:PWQ7B1cN0
TVソースの時だけ音が小さいんだが、どこかで音量調整出来ないんかな?
ソースレベルを変えたくてもブラックアウトしてて、変えられん(泣)
ソースレベルを変えたくてもブラックアウトしてて、変えられん(泣)
2020/11/22(日) 18:10:59.44ID:RgkNbqD+0
>>972
CMの時だけでっかくなる
CMの時だけでっかくなる
2020/11/22(日) 18:43:01.31ID:+f6QxH/s0
テレビ視聴時の調整はOSD表示できないけどスマホアプリからなら出来るって6歳の甥っ子が言ってた
2020/11/22(日) 18:55:56.32ID:arA+jHCc0
x4300hだけど、PS5でatmos表示されないのは何か設定不足?
2020/11/22(日) 19:01:24.15ID:PO4egMlv0
2020/11/22(日) 19:09:51.71ID:eo8vDSy60
>>973
CMだけでなくTVソース全体が低い感じです
X4700HにPC、switch、PS5、Blu-rayプレイヤーを繋げてます
TV以外を下げて対応も出きるんだけど、音量が45越えちゃうんだが、これって普通?
ちなみにX6400HとX2500Hも扱ってるが30いかない位なんだが...
CMだけでなくTVソース全体が低い感じです
X4700HにPC、switch、PS5、Blu-rayプレイヤーを繋げてます
TV以外を下げて対応も出きるんだけど、音量が45越えちゃうんだが、これって普通?
ちなみにX6400HとX2500Hも扱ってるが30いかない位なんだが...
2020/11/22(日) 19:11:31.33ID:arA+jHCc0
2020/11/22(日) 19:51:46.34ID:PO4egMlv0
980名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/22(日) 22:55:16.48ID:BU8fpFsH0 DBで言うとフリーザとチャオズくらいの音量差
2020/11/23(月) 00:00:46.57ID:hhemmEwd0
>>977
X1600Hだが少し大きめで聞くと50超えてる
X1600Hだが少し大きめで聞くと50超えてる
2020/11/23(月) 00:06:20.58ID:x2WoAMJP0
>>981
最近のはそれくらいになったんかな〜
最近のはそれくらいになったんかな〜
2020/11/23(月) 00:24:25.51ID:qSFSlxPL0
全体にそれなりに大きめの音で使ってるけど、補正ありで以下の音量
映画BDとWOWOWは-18dB〜-16.5dB、収録音が小さめのものは-13.5dBぐらい
ディズニー制作BDは明らかに収録レベルが低いので-11.5〜-8.5dBぐらいに上げる
地上波ドラマや一般番組は-28dB〜-26.5dBかな
映画BDとWOWOWは-18dB〜-16.5dB、収録音が小さめのものは-13.5dBぐらい
ディズニー制作BDは明らかに収録レベルが低いので-11.5〜-8.5dBぐらいに上げる
地上波ドラマや一般番組は-28dB〜-26.5dBかな
2020/11/23(月) 00:45:54.57ID:hhemmEwd0
>>983
そういうことを知りたいんじゃないと思うの
そういうことを知りたいんじゃないと思うの
2020/11/23(月) 10:31:20.41ID:0wMDirFI0
ソースチャンネルごとに音量をプラス・マイナスで調整できるよ
2020/11/23(月) 10:47:25.68ID:x2WoAMJP0
>>985
TVソースのレベルって動かせないよね?
TVソースのレベルって動かせないよね?
2020/11/24(火) 05:45:34.06ID:yO4BSTXZ0
2020/11/24(火) 12:40:10.97ID:Gg4HHaLn0
>>987
画面には表示されないけど、本体ディスプレイ側でもTVのソースレベルは変えられ無かったぞい
画面には表示されないけど、本体ディスプレイ側でもTVのソースレベルは変えられ無かったぞい
2020/11/24(火) 12:47:14.65ID:VLg8CIA90
10th
2020/11/24(火) 12:47:24.29ID:VLg8CIA90
9
2020/11/24(火) 12:47:29.91ID:VLg8CIA90
8
2020/11/24(火) 12:47:35.84ID:VLg8CIA90
7
2020/11/24(火) 12:47:41.68ID:VLg8CIA90
6
2020/11/24(火) 12:47:46.97ID:VLg8CIA90
5
2020/11/24(火) 12:47:52.33ID:VLg8CIA90
4
2020/11/24(火) 12:47:57.04ID:VLg8CIA90
3
2020/11/24(火) 12:48:01.94ID:VLg8CIA90
2
2020/11/24(火) 12:48:35.10ID:VLg8CIA90
1つだけ
2020/11/24(火) 12:48:42.17ID:VLg8CIA90
0
1000名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/24(火) 12:48:52.64ID:VLg8CIA90 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 72日 20時間 41分 33秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 72日 20時間 41分 33秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も ★2 [ぐれ★]
- “見た目がいい人”ほどテレビゲームをしない? 容姿とゲームの関係を調査 1994~2008年のデータ分析 [少考さん★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【さいたま】女子高校生殺人事件 男(25) 「制服着た女子高校生を包丁で殺した」「殺害する女性探していた」「自分は社会の底辺にいる」 [ぐれ★]
- ドジャース・大谷翔平の登場曲は「ムーンライト伝説」と発表 真美子夫人の選曲 [少考さん★]
- 次の教皇は誰になる? トランプ大統領が「私が教皇になりたい」と名乗り [夜のけいちゃん★]
- 前澤友作「日本人はガチで意地悪な人が多く、他人の足を引っ張る」 [256556981]
- ▶マリンの新MV
- 悲報、、、日本さん、あと30年で滅びる模様 [677076729]
- 【悲報】日本さん、粉飾上場してしまうAI企業が現れる😭 [904880432]
- 女性「いいかげん"女だけの街"を作れ」 [762095345]
- 【速報】2chMate更新wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwバグを修正し完璧になる [986198215]