X



【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その15

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/12(土) 16:07:19.35ID:xRMkH9tI0
前スレ
【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1577723431/
【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1593524296/
2020/11/15(日) 22:51:35.41ID:aiIduoD20
多分だけど6500はプリアウトも11.2が上限
2020/11/15(日) 22:56:45.26ID:xJMxwVNb0
メーカー毎の大まかな音の傾向的にはどうなんでしょうか?
DENONは元気のいい音、marantzは繊細な音で2chに力入れてるけど、映画だと迫力が不足するかもみたいなことを聞いたことがあるのですが、上位機種だとそんな心配は不要ですかね?
2020/11/15(日) 23:10:31.65ID:vwOXalOa0
現実的にはアンプの性能というのは劣化なしに増幅をうまくできるかどうかその相対的な差しかない
それで言えばデノンはトップクラス>>807
で、マランツはかなり悪い
マランツの音がいいと言うのは単なるイメージでしかない
2020/11/15(日) 23:19:09.67ID:afpj1hma0
>>888
ならないよ
2020/11/15(日) 23:59:56.04ID:3vEV5Z5M0
>>888
ならないよX6500Hのプリは11.2ch、Atmos/DTS:XのレンダリングはDSPとの戦いでもある
Atmos/DTS:X誕生以来、それまでのDSPでは7.1.4を処理するのが限界だった
X6500Hが使っているDSPでは11.2ch(7.1.4)までしか処理できない

2018年のX8500Hを作るにあたって新型で従来より処理能力が高いDSP Griffin Liteを採用し
初めて13.2chが可能になった、2020年モデルではX6700HにもこのDSPを使っているので
X6700Hは13.2ch(7.1.6/9.1.4)が可能
2020/11/16(月) 00:58:42.63ID:nhVOz/GR0
>>888
AVC-X6500H
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1140449.html

> 32bitフローティングポイントDSPは、SHARCプロセッサ4基で構成。
> 11.2ch分のデコードやアップミックスなどの処理を、余裕をもって行なえるという。

AVC-X8500H
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1101271.html

> X7200Wはアナログ・デバイセズのSHARCプロセッサを4チップ使っていたが、
> X8500Hは、より最新で高速なデュアルコアのチップを2基搭載。処理速度は向上しているという。
> このDSPが、13.2ch分のデコードやアップミックス、後述する「AL32 Processing Multi Channel」、
> 音場補正などの同時処理を可能にしている。

AVC-X6700H
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/8997/index.html

> 特にDSPに関してはデノンAVアンプの最上位機種であるAVC-X8500Hと同じ
> 最新型の32bitデュアルコアDSPを採用しています。
2020/11/16(月) 03:44:32.96ID:uDWpGhTN0
>>890
低音強くて迫力あるのがデノン、セリフが聞き取りやすいのがマランツ
2020/11/16(月) 06:04:52.82ID:e7KsnqMh0
同じメーカーで迷ったら高いの買っとけば間違いない
897名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/16(月) 07:52:01.15ID:JITVSoQd0
DENON(デノン)のAVアンプ 価格一覧
http://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_ma=96
2020/11/16(月) 08:43:56.62ID:QdnoOwJ+0
>>888
ならないよ
899名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/16(月) 09:29:06.88ID:qYvAbMpe0
ちょっと聞きたいのだが、音場補正したあとに
音を出すとかなりボリュームを上げないと音がスカスカになるのだが、同じ症状の人いる?
この場合は設定から出力レベル上げること位しか手立てはないのだろうか。
2020/11/16(月) 10:40:39.96ID:8oUDndeW0
>>899
何dBで使っている?(音量表示をdBに変更して)
もし-20dB以下ならマニュアルEQにカーブを読み込んでEQを微調整するか
Audyssey MultEQ Editorで調整する、若しくはDynamic EQを使う

自動音場補正は視聴位置でマイク測定し-30dBのピンクノイズが75dBになる音量を
マスターボリューム0dBに変更する、この0dBの音量で使用すると周波数特性がフラットに
なるように調整しているので、使用音量が小さいほど(-dBが大きくなるほど)聴感特性上低音が乏しくなる
使用音量に合わせたEQに微調整するか、Dynamic EQで自動ブーストするかで調整する
901名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/16(月) 11:48:16.02ID:rl0mrMVi0
a110なのだが、ボリューム60くらいまで上げないとソースのせいもあるのかもしれないけど
音がスカスカなのよね。
自動音場補正した音量レベルをチャンネルごとに3.0くらい全体に上げてみたらボリューム60まで上げなくてもまあまあ厚みは出たには出たが、なんかイマイチなのよね。
これで60万のアンプはないだろという感じなんだわ。
902名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/16(月) 11:50:20.20ID:rl0mrMVi0
ちなみにEQとか全然分からない素人なので
EQいじるとか厳しいね...
2020/11/16(月) 11:53:26.14ID:xsWj7Pj40
>>899
アンプは何?
スピーカー構成は何?
サウンドモードはどの状態で試してる?
2020/11/16(月) 12:03:29.91ID:3enYcGYm0
>>901
AVアンプはdB表示で使うもの、dBに変更して何dBなの?
http://manuals.denon.com/AVCA110/JP/JA/GFNFSYwrfimgdw.php

> 音量レベルをチャンネルごとに3.0くらい全体に上げてみたら

それ意味ないよ、その調整は各chのバランスと0dBを75dBに合わせるためのもの
(-30dBピンクノイズが75dB=-20dBピンクノイズが85dB)
http://www.acousticfrontiers.com/2013314thx-reference-level/
https://denon.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/54

chレベルを3dB上げたならMV0dBを78dB(88dB)にしているのと同じ話になる
リスニング音量はマスターボリュームで調整するもの
2020/11/16(月) 12:16:42.24ID:3enYcGYm0
>>902
人間の聴覚は音量によって低音や高音の聞こえ方が変わる
小音量になるほど低音は聞こえなくなる

等ラウドネス曲線
https://oto-to-mimi.com/sound-design/loudness-curve/

Dynamic EQは等ラウドネス曲線をベースに使用マスターボリュームに応じて
低音や高音を自動的にブーストする機能
http://manuals.denon.com/AVCA110/JP/JA/GFNFSYphwaueoj.php

自動ではなく自分で調整するならグラフィックEQ
http://manuals.denon.com/AVCA110/JP/JA/GFNFSYphwaueoj.php
又はAudyssey MultEQ Editor App
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-avreceiver_ap/audysseyapp_ap
906名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/16(月) 13:44:13.70ID:sznLOSLl0
>>903

上にも書いたがavc-a110
spはb&wの700シリーズ
907名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/16(月) 13:45:26.34ID:sznLOSLl0
db表示ってのもよくわからない。
ボリューム表示は購入時のままにしてるが
それではダメなのか?
908名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/16(月) 13:48:26.35ID:sznLOSLl0
ちなみに素人なものでEQとかわからんので
アンプにある自動音場補正かけることしかしてない(その後にスピーカーごとに音量レベルを3.0(db?)上げたけど、それはダメなのかしら)
909名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/16(月) 13:51:41.26ID:sznLOSLl0
とにかく自動音場補正しただけだと、とにかくボリューム60(これがdb表示なのかは不明)くらいまで上げないと音がスカスカ。それこそkj55a9gのスピーカー方の音の方が厚みがあって良いくらいだから困ったものだ。
2020/11/16(月) 14:15:51.48ID:xsWj7Pj40
>>909
テレビのスピーカーより酷いって事?
さすがにそれはないと思う
そこまでスカスカって事はケーブルの配線ミスとか初期不良じゃない?
denonでスカスカって感じたことはないな〜
むしろドンシャリ気味の迫力ある音だし...
2020/11/16(月) 15:08:49.80ID:7xsjTV+80
最近のDENONはdb表記はしてない
うち4500だけど3808から更新した時びっくりした
60だとかなりうるさいはずなので明らかにおかしいな
912名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/16(月) 16:00:31.21ID:sznLOSLl0
一度サポセンに聞いてみるわ
913名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/16(月) 16:02:49.05ID:sznLOSLl0
ちなみに音源はネットフリックスなんだけど
ネットフリックスの音が糞だからってことはないかね?
民放でやってた映画の音の方が幾分音質がマシに感じられたのだが、どうなのだろうか。
2020/11/16(月) 16:16:32.31ID:xsWj7Pj40
価格コムにも昔同じ内容のがあったな〜
2020/11/16(月) 16:18:43.79ID:3enYcGYm0
>>913
音量表示は >>904 で変更できる

B&W700なら一応確認だけどジャンパープレート(ケーブル)はちゃんと付けてるよね

映画の制作はセリフを85dBの音量に、劇中音の最大音量を105dBに設定して作っている
映画館はこの音量で上映しており、BDもこれを基準に収録してある

映画BDを再生する場合、AVアンプのボリューム(MV)を0dBにすれば制作者が意図した
音響バランスで聞くことが出来る、但し一般家庭では爆音なので音量を下げて使うのが殆ど
-20dBにすればセリフが65dB、ピークが85dBの音量になる、-30dBなら55dBと75dB
(EQ補正を使わない状態での音量なので、EQ補正の設定値によっては多少上下する)

このdB表示はどのアンプやスピーカー、部屋でも共通の話(値)になるので
自分が基準音量よりどの程度下げているのか把握できるし、他の人とやりとりしやすい

MVを0dBより下げて使う場合、聞いている音量が基準音量より小さいので
MVを小さくするほど制作者が意図した音響バランスにはならず、低音が弱く迫力のない音に感じてしまう

またNetflixならBDより基準音量が下がり79dB or 82dBを使って制作しているので
BDより音量を3〜6dB上げる必要がある

なお再生ソースと再生サウンドモード、SWを使っているならスピーカー設定の「大/小」や
クロスオーバー周波数、SW設定の「LFE/LFE+Main」、その他各種設定があり
AVアンプはこれらの設定によって音は変わる
916名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/16(月) 17:23:24.41ID:qYvAbMpe0
904の奴は英語だから分からないな。
日本語で説明してるのはないか。
917名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/16(月) 17:26:23.74ID:qYvAbMpe0
非常にお詳しいプロの方がいらっしゃるのは光栄なのだが、話がちんぷんかんぷんだわ。
もっと単純にこの設定をこうすればいいとか
なんかないすかね?
2020/11/16(月) 17:45:58.14ID:Dc5yj7Yc0
>>917
わかる
自分の耳でやれ、とかじゃなくて相場というか
まずは教科書通り、みたいな基準が知りたいよね
イコライザめちゃくちゃでも自分がいいならいいだろ、とかじゃなくてね
2020/11/16(月) 18:06:39.15ID:CYj0Oimh
120Hz対応って見てPS5を機にX4700Hを買う気満々だったんだけど
細部確認のために説明書見たら120Hzって4Kだけで1080pでは60Hzまでしか対応してないのな
危うく買うところだったわ…
2020/11/16(月) 18:11:54.35ID:4RwMEVvP0
>>918
ただ聞こうとするのやめてインストーラー屋さんでも呼んだらどうかね。
2020/11/16(月) 18:18:56.05ID:8Nfdx/Tk0
>>917
音量表示をdBにする、マイクを三脚に取り付け視聴位置で耳の高さに合わせる
自動音場補正でFlatを選択し測定する、最初は視聴位置、残りはそこから20〜30cm動かして測定
Dynamic EQをオフにする

これを通常聴いている音量で再生し
https://www.youtube.com/watch?v=VQQHoQ5unXk
全周波数帯域が同じ音量で聞こえるかを確認する
音量が周波数によって凸凹するなら、グラフィックEQをオン、カーブコピーで補正EQを読み込む
小さく聞こえる周波数を上げる、大きく聞こえる周波数を下げるで微調整する

音量の凸凹が改善されたらそれで各種ソースを聴いてみる、イマイチなら再度±して調整する
922名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/16(月) 18:19:53.73ID:PA35SuJp0
バグって治ったの?
2020/11/16(月) 18:26:04.78ID:NEfJwvbi0
>>921
リクライニングソファーとかに座ってみるならソファー倒して耳が来る位置にマイクをおくの?
2020/11/16(月) 18:30:44.05ID:8Nfdx/Tk0
>>923
自分が座った場所の耳の位置にセットする
https://www.youtube.com/watch?v=okyNlhJ3Hvo
925名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/16(月) 19:41:34.05ID:IZXgtHM80
>>911で詰んでいると思う

変なことやって、BTTF1のマーティーみたいに
スピーカーの音圧で吹っ飛んだりしてw
926名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/16(月) 19:47:53.06ID:HVJ37+Dk0
>>919
いや、対応してるよ
書いてないだけ
2020/11/16(月) 20:35:57.10ID:4RwMEVvP0
>>911
本当?
9番の音量表示のとこにdBって見えるけど
http://manuals.denon.com/AVRX4500H/JP/JA/WBSPSYszuacfuh.php
2020/11/16(月) 20:58:25.69ID:sJ34RnIT0
表示はdBだと思うな
まあ、そこは問題ではないけどね
2020/11/16(月) 21:08:47.46ID:8Nfdx/Tk0
>>927
デフォルトは0〜98になっていて
設定変更で-79.5 dB〜18.0 dBになる
http://manuals.denon.com/AVRX4500H/JP/JA/GFNFSYwrfimgdw.php#OKNRMLbstqfbgp
930名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/17(火) 01:42:49.82ID:zQmrtoF20
>>921
どうでもいいが14000から15000Hzあたりが限界だなw
年齢どおりに聴覚が消耗していく……
2020/11/17(火) 05:14:10.59ID:hAcg7yK20
購入したショップ店員に来てもらって設定して貰えばええんじゃね
2020/11/18(水) 00:21:48.17ID:ec7EIziF0
てか取説もまともに読まないとかありえねー
2020/11/18(水) 09:00:43.81ID:jZsKaiEV0
デノンは電子マニュアルのみで紙マニュアルは付いていないから地味に面倒くさい

俺は自分でプリントアウトしてファイリングした
300ページオーバーで心が折れそうだったが
2020/11/18(水) 09:16:12.58ID:57Xike8A0
一方俺は紙しかない説明書をスキャンしてPDF化した
2020/11/18(水) 09:22:48.32ID:nCGUbK9Z0
うちはNASにマニュアルフォルダー作ってメーカー別にPDF放り込んでる
iPadで超便利
936名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/18(水) 10:00:14.63ID:roiSBle80
俺は全部頭に放り込んでるな
937名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/18(水) 10:24:41.80ID:0acS12xE0
ヤギ?
2020/11/18(水) 11:20:56.49ID:hi8Oc7y/0
PS5買えたから11年ぶりにAV環境プチ更新したニワカです
4700H買って元々7.1だった環境にせっかくだからと安物のイネーブルSP2つ設置してみました
こういう環境だとPS5のサウンド設定、ビットストリームドルビーか、dts
どっちを選んでおくべきなのでしょうか?オーディオ浦島太郎状態なので・・・
2020/11/18(水) 11:56:12.12ID:mLHLgLIY0
2700Hはどこで買えますか
2020/11/18(水) 12:08:39.03ID:D1oCX1yQ0
>>938
PS5のゲームはPCMで7.1chまでなのでLPCM
BDの再生ならプレーヤーアプリの方に別の設定があるのでそっちはビットストリーム
2020/11/18(水) 12:57:11.95ID:jeH6Xx3s0
>>940
レスありがとうございます
ゲームとブルーレイ再生用と異なる設定ができるのは知りませんでした
あとで設定を見直してみます
ブルーレイ再生時のビットストリーム出力なのですが、同じビットストリームでも
Dolbyとdts、2種類にわかれていましたが
それは再生するディスクに収録されているフォーマットごとに適宜変更するのが正解なのでしょうかね・・?
2020/11/18(水) 15:00:12.49ID:SIFZtrcq0
NR1403って60hz対応してます?ps4とswitch繋げるぐらいだから1080p対応してればいいんだけど公式に表記がない気がする……
2020/11/18(水) 15:01:50.78ID:D1oCX1yQ0
>>941
ディスクの設定はLPCMとビットストリームの二択
https://www.youtube.com/watch?v=R3E48fCFp4k&;t=293

こっちはゲーム用でマルチch LPCMに非対応なアンプや送信方法(ARCなど)の場合は
Dolby DigitalやDTS Digital Surroundを選びリアルタイムエンコードする設定
https://www.youtube.com/watch?v=R3E48fCFp4k&;t=183
2020/11/18(水) 16:21:46.95ID:jeH6Xx3s0
>>943
重ね重ねありがとうございました。
せっかくいいアンプを買ったので色々と勉強しなおしてみる事にします!
2020/11/18(水) 18:47:19.52ID:+bHHpV670
>>944
おう!イイってことよ!
946名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/18(水) 19:48:37.75ID:vdQaFGoa0
チップの不具合とかあったらしいけど、直ったの?
947名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/18(水) 22:13:15.25ID:mr+yg8jP0
>>937
それは胃に放り込んでるんだろよ
2020/11/18(水) 22:24:37.03ID:DmJvL8XX0
アルファプロセッサーはプレイヤーのデジタル出力にもかかってますか?

デジタル接続だとデノンのプレイヤーのアルファプロセッサーとデノンのアンプのアルファプロセッサーの2つを通る?
それともプレイヤーかアンプどちらか1つのアルファプロセッサーだけ機能するのかな
2020/11/18(水) 23:40:33.46ID:Lbl1ip+w0
アルファってD/Aする時にかけるんだろ
2020/11/19(木) 02:56:02.70ID:N9blQKWP0
>>949
ですよね。自分もそう理解してたんですが
このサイトの途中にデジタル出力の音も変わるような事が書いてあったので混乱してます
http://homerc.net/audio/hyperbbs.cgi?mode=view;Code=348

↑このサイトが間違っているってことですよね
2020/11/19(木) 07:16:06.70ID:kmQuFXFd0
デジタル出力は44.1kHz/16bitのままなのに、20bitや24bitとかにビット拡張したαプロセッサー処理後のデジタル信号を出せるわけがなく。
2020/11/19(木) 12:24:05.54ID:N9blQKWP0
>>951
納得です。ありがとう。
CDプレイヤーの出力はその規格ですもんね。

Denon link等の高規格のデジタル出力を持つプレイヤーでも同様にアルファプロセッサーを通さない信号を出力してますか?
2020/11/19(木) 14:45:58.99ID:FrlV1uFa0
>>952
>949
2020/11/19(木) 15:41:15.35ID:N9blQKWP0
了解です。デジタル接続ではアンプのアルファプロセッサーのみを使用すると言うことですね。

デジタル出力信号も変えるPS3のビットマッピングやアップサンプリング等とは違う技術なんですかね?
955名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/19(木) 16:11:07.72ID:iZbruY2X0
AVR-X4700Hも価格コム見てる限り在庫がなくなりつつあるみたいだけど、
工場の生産は停止しているのだろうか、それとも輸入が滞っているのだろうか
ひょっとして爆売れで品切れ状態なのだろうか・・・
2020/11/19(木) 16:36:32.35ID:X0UjgwRg0
旭化成の工場火災でオーディオ機器の生産が止まる可能性あるよね
2020/11/19(木) 16:44:18.83ID:VoW1IwBf0
X4700H設置したが、なんか一瞬HDMI信号が途切れるな…
良く途切れるわけじゃないけどね〜
なんだろう...
2020/11/19(木) 19:05:19.13ID:rAf4+AJs0
>>957
これ
2020/11/19(木) 19:13:25.72ID:VoW1IwBf0
>>958
アプデしたら治ったかも
960名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/19(木) 23:23:38.15ID:ixeidU8I0
デノンAVアンプ公式HP
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/avreceivers
2020/11/20(金) 02:10:21.44ID:bEgqxxlC0
プレイヤー側のアルファプロセッサーを使用せずアンプのを使うなら
プレイヤーに付いてても無駄ですよね?

プレイヤーはPS3にしてアップサンプリングかけてデジタル出力し
アンプのアルファプロセッサー使うのが一番音質が良さそう

CDをアップサンプリングしてデジタル出力出来るのってPS3以外にもある?
2020/11/20(金) 07:28:46.27ID:IpAeZGaQ0
アップサンプル万能論者なの?
2020/11/20(金) 07:39:47.02ID:l+stVH3l0
最近知って目覚めたとか?

逆にALプロセッサ切れる事が出来るなら
切って効果確かめたいくらい
2020/11/20(金) 09:04:08.52ID:bEgqxxlC0
>>962
アルファプロセッサーとアップサンプリングの両方をかけれるなら
それが一番じゃないかな?

プレイヤーとアンプに2つもアルファプロセッサー積んでるのは無駄だからね
使わないプレイヤー側のアルファプロセッサーよりはアップサンプリング対応機を買う方が良いよね
2020/11/20(金) 09:14:51.11ID:5uoerAFD0
>>961
TechnicsのSL-G700は192kHz/24bitにアップサンプリングしてデジタルから出力できる
2020/11/20(金) 10:38:51.97ID:IpAeZGaQ0
>>964
ハイビットハイサンプル化したソースにαかからないでしょ
2020/11/20(金) 10:41:33.37ID:bEgqxxlC0
>>965
良さそうですねこれ
技術の進歩はすごい

これをデノンのアンプのアルファプロセッサーにつなげば
24bit→32bitになるのかな
192kHz/32bit級って感じで音質最高だろうな〜
2020/11/20(金) 10:46:03.44ID:bEgqxxlC0
>>966
αかアップサンプリングの2者択一ってことかな?

どっちが効果あるんだろう

どっち使うにしろアンプにαあるならプレイヤー側には要らないよね
2020/11/21(土) 14:56:39.80ID:wcnM6FR10
αプロセッサーなんて通さない方が高音質に決まっているだろ。
アップサンプリング一択だよ。
2020/11/21(土) 16:24:46.95ID:A4hiD9V80
>>959
こちらも治ったようです
971名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/21(土) 19:41:18.20ID:m2Rkx25v0
アプデしたら治った
2020/11/22(日) 17:28:41.09ID:PWQ7B1cN0
TVソースの時だけ音が小さいんだが、どこかで音量調整出来ないんかな?
ソースレベルを変えたくてもブラックアウトしてて、変えられん(泣)
2020/11/22(日) 18:10:59.44ID:RgkNbqD+0
>>972
CMの時だけでっかくなる
2020/11/22(日) 18:43:01.31ID:+f6QxH/s0
テレビ視聴時の調整はOSD表示できないけどスマホアプリからなら出来るって6歳の甥っ子が言ってた
2020/11/22(日) 18:55:56.32ID:arA+jHCc0
x4300hだけど、PS5でatmos表示されないのは何か設定不足?
2020/11/22(日) 19:01:24.15ID:PO4egMlv0
>>975
>>943
2020/11/22(日) 19:09:51.71ID:eo8vDSy60
>>973
CMだけでなくTVソース全体が低い感じです

X4700HにPC、switch、PS5、Blu-rayプレイヤーを繋げてます
TV以外を下げて対応も出きるんだけど、音量が45越えちゃうんだが、これって普通?

ちなみにX6400HとX2500Hも扱ってるが30いかない位なんだが...
2020/11/22(日) 19:11:31.33ID:arA+jHCc0
>>976
ごめんなさいちょっと前に書いてたのね
ありがとうです
2020/11/22(日) 19:51:46.34ID:PO4egMlv0
>>977
>>929
dBで比較しよう
980名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/11/22(日) 22:55:16.48ID:BU8fpFsH0
DBで言うとフリーザとチャオズくらいの音量差
2020/11/23(月) 00:00:46.57ID:hhemmEwd0
>>977
X1600Hだが少し大きめで聞くと50超えてる
2020/11/23(月) 00:06:20.58ID:x2WoAMJP0
>>981
最近のはそれくらいになったんかな〜
2020/11/23(月) 00:24:25.51ID:qSFSlxPL0
全体にそれなりに大きめの音で使ってるけど、補正ありで以下の音量
映画BDとWOWOWは-18dB〜-16.5dB、収録音が小さめのものは-13.5dBぐらい
ディズニー制作BDは明らかに収録レベルが低いので-11.5〜-8.5dBぐらいに上げる
地上波ドラマや一般番組は-28dB〜-26.5dBかな
2020/11/23(月) 00:45:54.57ID:hhemmEwd0
>>983
そういうことを知りたいんじゃないと思うの
2020/11/23(月) 10:31:20.41ID:0wMDirFI0
ソースチャンネルごとに音量をプラス・マイナスで調整できるよ
2020/11/23(月) 10:47:25.68ID:x2WoAMJP0
>>985
TVソースのレベルって動かせないよね?
2020/11/24(火) 05:45:34.06ID:yO4BSTXZ0
>>986 以前ONKYOの話も交えて同じような質問して解決したわい>>374登場
2020/11/24(火) 12:40:10.97ID:Gg4HHaLn0
>>987
画面には表示されないけど、本体ディスプレイ側でもTVのソースレベルは変えられ無かったぞい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況