サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 22:54:55.60ID:9aje0rcP0
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合32
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1599119853/l50?v=pc
2020/10/06(火) 08:00:38.31ID:uirQ4l9+0
どうでもいい
2020/10/06(火) 11:01:45.98ID:SN0dkMOn0
スピーカーの下の10円玉の数と知能指数は反比例するっていう研究結果が出てるよ
2020/10/06(火) 11:48:42.96ID:mM+CzfNY0
しつこいわこのネタ
2020/10/06(火) 12:18:14.38ID:lZrZHpT40
おらはスピーカーの下にちり紙置いてるよ
凄い音が良くなる
2020/10/06(火) 16:04:28.22ID:3vuiO3Pv0
うちはスライム置いてる

振動が吸収されてスピーカ本来の音が出る
タンノイなんか目じゃ無いよ
139名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/06(火) 18:45:37.54ID:fZKlWzZ90
俺は切り餅だな
腹減ったら食べるよw
2020/10/06(火) 18:46:28.99ID:WmRA5Yc10
俺は万札使ってるわ
141名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/06(火) 18:46:39.44ID:fZKlWzZ90
ちり紙は古くなったらちり紙交換に出せばよいw
2020/10/06(火) 20:19:55.39ID:ojE9r/xV0
マジレスするとバイカラークラッド貨幣の500円記念硬貨をインシュレーターにすると音いいよ
2020/10/06(火) 20:47:38.08ID:Dbqz+ViA0
マジレスするとちり紙はちり紙交換にはだせないっ
2020/10/06(火) 23:43:08.23ID:EuSkkxzC0
嫁の腹に乗せ
2020/10/06(火) 23:50:09.86ID:dq/KbFjR0
Sonos ARCが話題になってるけどbeamはどうなん?
AirPlay2とAlexa対応でサイズも短く気になってるんだが
2020/10/06(火) 23:52:17.24ID:D7ztPw5y0
愚息をサブウーファーの側面にそっとあてがい、伝わる振動で悦楽の境地に達するのが週末のささやかな楽しみです
2020/10/06(火) 23:55:25.93ID:cxVaLzFT0
きっしょ
2020/10/07(水) 03:09:14.05ID:V3TWEsXD0
愚息じゃなく愚親だろ
2020/10/07(水) 04:41:35.25ID:9qvV7vxk0
都内じゃどうせ外のクルマの音に邪魔されるからな
何でもいいや
2020/10/07(水) 06:52:04.54ID:9bbzXC/40
>>145
5万だと少し高いかなと
4万なら買い
でもヤマハやソニーのエントリークラスとは全くレベルが違うしストリーミングサービスとの相性は最強
2020/10/07(水) 07:20:37.22ID:nwaXA6rD0
でもPCMステレオとドルビーデジタルにしか対応してないんだろ?
2020/10/07(水) 08:54:21.87ID:apkyXEU00
>>151
今どきディスク使ってるなんてダセェーって感じる人用だかなぁ
ストリーミングサービス専用機と思ったほうがいい
NetflixやAmazonのatmosで事足りるのも事実
153名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/07(水) 09:00:32.66ID:zm9H/P9O0
>>151
そういう考え方はsonosでは野暮
sonosはサブスクに特化した仕様
そこに当て嵌まらなければ値段の割に低機能な仕様だよ
2020/10/07(水) 10:11:57.10ID:H/Vrb63J0
ソノスヲタきめえ
2020/10/07(水) 10:41:50.28ID:zNQtrS4a0
YAS-408どこも売ってないけど新製品出るの?
156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/07(水) 10:56:22.16ID:yTiTxGhH0
dht-s216、ps4pro繋げてるけど音切れするのが参ってる
2020/10/07(水) 11:07:54.26ID:8c7biWJj0
>>150
ありがとう
現状、買いではない感じなんだね

AirPlay2・Alexa・Dolby Atmos対応の機種で今買いなのってどれだろ?
2020/10/07(水) 11:52:01.62ID:1/tMy9Ih0
>>157
正直その辺の機能てんこもりのハイエンドサウンドバーは海外メーカーのを個人輸入するぐらいしか選択肢がない
フィリップス、JBL、サムスン、LGと色々なメーカーが多機能なの出してるけどどこも日本では売れないと判断して参入してこない
かといって日本の国内メーカーは3〜4万の入門機出すので手一杯

フィリのFidelio B97なんかは日本でも売れると思うんだけどな
2020/10/07(水) 12:05:20.41ID:auIowsZG0
>>156
PS4側のHDCPオフにしたらもしかしたら良くなるかも
YAS109使ってる時それで改善したことある
既にやってたり改善しなかったらごめんよ
2020/10/07(水) 13:02:31.29ID:8c7biWJj0
>>158
なるほど…
カメラとかだとB&Hが有名だけど、サウンドバーだと個人輸入どこがいいんだろ?
2020/10/07(水) 13:06:15.10ID:+eRyu+k90
ヤマハやソニーの安物で満足出来る耳してたら、そらインシュレーターの効果なんて分からんな
2020/10/07(水) 13:47:05.01ID:HZ3Ixs6s0
YAS物買いの銭失い
2020/10/07(水) 14:48:10.01ID:zNQtrS4a0
YAS田大サーカス
2020/10/07(水) 15:01:16.41ID:jbznnPHg0
YAS何の略なのか分からん
Yヤマハ?
A
Sサウンドバー?
2020/10/07(水) 15:20:14.33ID:Qmq4kqRT0
yamaha
audio
s…
2020/10/07(水) 15:29:39.31ID:eePnE4UB0
犯人は
2020/10/07(水) 16:05:14.97ID:eky2/oXW0
YASは「YAMAHA」と「AIR SURROUND XTREME」かな
2020/10/07(水) 22:32:38.88ID:o1su9QZQ0
>>160
2020/10/07(水) 23:59:47.79ID:8c7biWJj0
>>168
俺も尼おもいついたけど
Fidelio B97
取り扱いなかったぞ
2020/10/08(木) 07:58:41.00ID:0My6ZXSM0
sonyのHT-S20Rって国内でも販売されるのかな。
2020/10/08(木) 09:31:32.96ID:wcRWFuFV0
>>160
こんなのも有る
https://www.sekaimon.com/s/soundbar+5.1/gb/all
2020/10/08(木) 12:17:45.59ID:7nWmMB990
>>152
>>153
サブスクでマウント取るならアトモス対応してないと意味ないだろ
馬鹿じゃね
2020/10/08(木) 15:40:21.30ID:Dz4mW4cM0
>>172
arcなら対応してるぞ
2020/10/08(木) 17:15:04.88ID:QMt0mwG70
HDMIやARCでの接続、パススルー、音声フォーマット、アップミックスなど
スレでよく出てくる疑問について纏めてみた、サウンドバーを始めて買う時の参考にどうぞ
https://i.imgur.com/w9JJ1r9.jpg
2020/10/08(木) 22:39:57.18ID:+xyw6vDi0
XPERIA5でSpotifyの音楽をZ9Fに飛ばして毎日勉強のBGMとして流してるんだけど、最近ボリュームの操作がよく分からなくなってるわ
0からスマホのボタンでボリューム1つ上げるとサウンドバーの音量が6になって、もう一つ上げると14になる
同じような人いる?
2020/10/09(金) 00:32:28.39ID:QJkY6xy00
sonos arc とone買ってシステム構築して映画とか観たら迫力ちゃんとあって良かった
ただLPCMはステレオのみの対応なので任天堂Switchが5.1chで使えないと言う…悲しみ
2020/10/09(金) 00:59:08.53ID:htzTd/qc0
>>175
ペリ5BTの音量1段階とサウンドバーの6〜7段階がイコールってだけ
なにも不思議なことはない
スマートフォンのBTでの音量段階の刻みが粗いのは今に始まったことじゃない
178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/09(金) 02:51:31.57ID:5doRzvjc0
>>174
スゴい
もう買っちゃったけど勉強になります!

>>175
うちはテレビのリモコンで1上げるとバーは2上がるから、単に全体を100としての
刻み方が機器により異なるだけかと
2020/10/09(金) 03:23:09.19ID:C8nejB/40
>>176
Apple TV 4KやWindows10のドルビーアトモスもLPCMだから結構致命的じゃないのそれ
ホントストリーミングで使うことだけに特化してるんだな
2020/10/09(金) 05:35:07.11ID:KMvIWsl50
>>177
>>178
返信ありがとう
前は6固定だったんだよね
12がちょうどいいんだよなーなんか気持ち悪いし
音声操作で楽に下げるようにするかな
2020/10/09(金) 07:46:11.73ID:rWBfjm5B0
eARC非対応のREGZAとeARC対応のZ9FでFireTVをREGZAに接続しても
Dolby Digital PlusのFireTVならZ9Fでatmos再生出来ますが
Xbox One XもDolby Digital Plusですか?
それともDolby TrueHDでしょうか?
2020/10/09(金) 07:47:44.78ID:nIZZJWYm0
>>179
Appletvは問題ないだろ
2020/10/09(金) 08:04:52.69ID:D6p6GQTj0
>>179

>>Apple TV 4KやWindows10のドルビーアトモスもLPCMだから

ないない

「ドルビー」アトモスだからね
Dolby TrueHDもしくはDolby Digital Plusのどちらか
2020/10/09(金) 08:42:22.27ID:srLXZ9110
>>183
知ったかはよくないよ
でもまあ普通そう思うのは仕方ないか
やっぱりテンプレは以前のやつに戻した方がいいと思うな
(以下、スレ30のテンプレよりコピペ)
AppleTVは強制的にDD+をマルチchリニアPCMに変換してから出力しているため、
「Dolby Atmos in Dolby MAT」という技術でLPCM内にAtmosのメタデータを組み込んで送信している
そのため、同じ配信用Atmos対応コンテンツであってもARCは通らない
eARCなら通るかどうかは未確認(おそらく通ると思われる)
2020/10/09(金) 08:53:53.81ID:KoP0avS70
>>184
>eARCなら通るかどうかは未確認(おそらく通ると思われる)
この部分、
eARC対応テレビとeARC対応サウンドバー(AVアンプ)が少しは出てきてるから、
AppleTV→eARC対応テレビ→eARC対応サウンドバー(Atmos対応)の組み合わせで活用してるやつ、そろそろいないのかな
いたら、AppleTVからLPCMで送信されたAtmos音声がeARC経由で再生できているのかどうか、報告してくれまいか
2020/10/09(金) 09:43:43.26ID:R01vmqtj0
>>181
>>174 を読めば分かる

>>183
>>174 を読め、Dolby Atmosは3種類ある
2020/10/09(金) 11:05:44.11ID:k7eZt3gY0
>>174は有能。

パススルーについての項目の右下の図が間違ってるかな。
そこeARC/ARCは関係無いよね。
2020/10/09(金) 11:06:05.45ID:9hfbDtj10
>>186
PDFに変換してページ毎に読ませろや、ハゲ
2020/10/09(金) 12:34:20.44ID:lYei82zn0
アームでぶら下げてるPCディスプレイにつけられる
サウンドバーってないよねーと思ったらサンワからて
2020/10/09(金) 12:36:21.43ID:lYei82zn0
出てるのねとよろこんだけど、もうすこしマシなの無いかな・・・
2020/10/09(金) 14:15:43.34ID:QJkY6xy00
>>176だけども
ARCだからだめだったのかな
eARC付いてるテレビだったら行けるのかな?
sonos arc自体に入力端子が一個しかないのがいかんわ
2020/10/09(金) 14:41:50.29ID:A5Qke+TG0
HT-Z9F使ってるんだけど、ここ1週間くらい起動/終了がめちゃ遅くなった。
起動時、終了時に表示窓に流れる文字が、今まで2周くらいで終わってたのが
6周くらいしないと起動/終了しない。
同じ人いたりしないかな…。

家族からも音出るの遅くなったって言われるけど特に何もしてないんだよな。
ちょっと前にファームウェア更新したけど、その直後でもないしまじで謎。

強制的に再起動したいんだけど、配線が奥まっていて抜き差しするのにクッソ重いTV台動かさないとならずまだできてない。
本体側の操作で強制再起動できるようにしといて欲しいわ。
2020/10/09(金) 15:06:47.20ID:Il7qRg9H0
つブレーカー
2020/10/09(金) 16:04:09.47ID:wCHfZNaX0
>>191
Sonos ArcはeARCならDolby TrueHD(Dolby Atmos)をデコードできるけど
LPCMは2chしかダメみたいね
https://support.sonos.com/s/article/4844?language=ja
https://support.sonos.com/s/article/79?language=ja
将来アップデートで対応するかもって話だが
https://en.community.sonos.com/home-theater-228993/multichannel-pcm-on-arc-6840185
2020/10/09(金) 16:34:35.98ID:QJkY6xy00
そもそもARCではマルチチャンネルLPCMは伝送できないみたいなので
うちのTVがARCだった時点で無理という事でした。
2020/10/09(金) 17:31:51.34ID:Rr2vsLqA0
>>133
金のラージバーをインシュレーターにするのが至上
2020/10/09(金) 17:44:35.29ID:tpvFncFo0
YAMAHAの新しいサウンドバーあんまり書き込みないみたいだけど人気ないの
2020/10/09(金) 18:03:48.89ID:yG2c0Uq40
次世代ゲーム機に合わせてyas109の購入を検討しています。手持ちのモニターが1440pの120hz対応ですがarc含む音声出力がありません。yas109をhdmiでパススルーしてモニターにつないだとき映像は1440p120hzでの出力はできるのでしょうか?4k60hzできるとはあるので速度的には問題なさそうですが仕様がわからず質問しました。よろしくおねがいします。
2020/10/09(金) 18:07:44.21ID:vRKxtWWe0
>>194
入力端子あれば言う事なかったのになぁ
あの値段でケチったのは本当アホ
2020/10/09(金) 18:25:36.02ID:mJhK+zWk0
リビングのTVにサウンドバー付けたいです
低音は重視しません
人のしゃべる声がよく聞こえる奴がいいです
お勧めがあったら是非教えて下さい
2020/10/09(金) 18:28:41.88ID:H669f44r0
>>200
その条件ならなんでもええやろ 好きなの買いな
2020/10/09(金) 21:36:16.69ID:cnpxJlUd0
>>175
「Bluetooth 絶対音量」で検索したら幸せになるかも。
2020/10/09(金) 22:49:31.06ID:WwdCHUJx0
>>198

フルハイビジョン(FHD=1080p)→hdmi1.3以上で120Hz
2k(WQHD=1440p)→hdmi2.0以上で120Hz
4k(UGD=2160p)→hdmi2.1以上で120Hz

YASシリーズ→hdmi2.0パススルー
PS5、xbox sx→hdmi2.1

理論値的には既存のYASシリーズ経由でも
2Kまでなら120Hzで再生可能。
伝送速度はhdmi2.0(18Gbps) hdmi2.1(48Gbps)

一応hdmi2.0とhdmi2.1は互換性あるものの
データの仕様が違う別物規格だから
実際に繋いで使ってみないと互換動作で
2k120Hzで問題なく動くは分からない。

今後はhdmi2.1パススルー対応(次世代ゲーム機対応)
を謳ったサウンドバーが出てくるんじゃないかな

ちなみにウチはTVが55型の型落ちREGZA(X920)でhdmi2.0(4K60Hz)までだから120Hzとは無縁。。
120Hzモニターも無いのでしばらくYAS使う予定。
2020/10/09(金) 22:55:23.12ID:WwdCHUJx0
>>203
4K(UHD のミス
2020/10/09(金) 22:57:19.53ID:xUAnDxXm0
eARCに対応していないテレビでもDolby TrueHDのAtmosに対応させる謎のアダプタ、HDfuryのArcanaが届いた

どんな仕様か分からないといってた人がここにいたから一言で言うとeARCの規格にも対応したHDMI分離機
Arcanaの入力側に再生機器繋いで出力の一つ目をeARCテレビに、二つ目(eARC用と書かれている)をSonos Arcに繋げれば映像も出るし音も出る、遅延も感じられない

そしてここがキモなんだが対応予定のLPCMマルチチャンネル入力が可能になればLPCM変換出来る再生機器からは理論上どんな音声フォーマットでもSonos Arcで再生出来る様になる
2020/10/09(金) 23:07:57.23ID:G1OJ1DvU0
>>198
サウンドバーやAVアンプは1440p/120Hzに非対応だよ

デノンの8K/60p、4K/120p対応AVアンプ
http://manuals.denon.com/AVRX2700H/JP/JA/RQIFSYsviipmrl.php

ヤマハの4K/120p対応予定AVアンプ(現在は未対応)
https://manual.yamaha.com/av/20/rxv6a/ja-JP/2246476299.html
2020/10/09(金) 23:19:55.63ID:GuGn63NL0
>>205
日本製でいえば
https://www.ratocsystems.com/products/subpage/hd2hda4k.html
これが同じようなものかな?
2020/10/09(金) 23:24:36.73ID:xUAnDxXm0
>>207
正にそれ
違いとしてはArcanaは公式でSonos Arcでの動作をサポートしているぐらい
2020/10/10(土) 00:00:09.23ID:dVzWrMfi0
同時出力できる分配器みたいなもんか、SPDIFついてるのとかもあるよね
2020/10/10(土) 00:07:43.48ID:avzDMjK60
>>203>>206
丁寧なレスありがとうございます。
音声分離機も同じようなのでUSBDACあたり使ってどうにかしようと思います。本当にありがとうございました。
2020/10/10(土) 00:10:06.72ID:jbd/yqbM0
アームで使ってるモニターに付けられないかなぁ
212名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/10(土) 00:38:51.23ID:JIwUKd750
>>197
先日ヤマハのYSP2700ってのを買ってみましたが俺的には凄く良いです
電気屋で他と比べて一番好みでした
2020/10/10(土) 00:50:06.34ID:hgrH5U1z0
各種サラウンド音源をDolby Pro Logic IIでエンコードした動画が結構な数Youtubeにアップロードされてるんだけど、思いの外サラウンドの再現性が高いんでビックリしたわ。

フォーマットはLPCMステレオなのにちゃんとリアの左右の鳴り分けができてて、もうこれでええんとちゃうんと思いますた。

https://youtu.be/5Xq9zREN0eU
https://youtu.be/hcoR89hat2g
https://youtu.be/8vEZ2DHpBdc
https://youtu.be/gIWd0EvmMCw
https://youtu.be/vifOd-wZymc
https://youtu.be/OCilCpOKDpE
https://youtu.be/oolvHEY71aw
https://youtu.be/NIbWTYWZRmc
2020/10/10(土) 01:02:53.59ID:hgrH5U1z0
>>200
セリフの聞こえやすさだったらYAS-xxxが一番
2020/10/10(土) 01:29:17.90ID:DyM597CY0
>>200
ソニー以外なら聞きやすい
2020/10/10(土) 04:36:20.81ID:Gh/QB5D30
Sonos ArcではMPEG4-AACに対応してないからBS4kのサラウンド音声は流せないって上の方であったけど
VIERAだと設定でBS4kのMPEG4-AACをDolby Digitalに変換してeARCに流す事が出来るんだがこれってつまりSonos Arcでもサラウンド再生出来るって事でいいんだよな?

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43892/~/4k放送のhdmi%2F光デジタルからの音声出力は?(gx850%2Fgx750シリーズ)
2020/10/10(土) 06:47:38.88ID:zILEFig30
>>214
>>215

ありがとうございます
yasというのを探してみます
2020/10/10(土) 08:13:29.56ID:uYhHmqhE0
>>205
HDMI-CECも使えてますか?
一瞬でもブラックアウトしたりとかの動作不良は発生してませんか?

そのへん問題無ければ即買いしたいです
2020/10/10(土) 08:18:35.69ID:NwXMY4900
>>208
eARCを謳う意味あるの?って感じだな
ArcanaをTVとサウンドバーで繋ぎ、TVのHDMI入力に繋いだatomsソースがサウンドバーから出てこそのeARC代用だろうに
2020/10/10(土) 09:12:53.24ID:l2dfZpGt0
sonos arcとoneでサラウンド環境作った人います?
リアの左右のoneがアプリ上では左右となってるのに両方も同じ音が出ます。
リセットして設定し直しても同じ状況なので仕様なのかな
2020/10/10(土) 10:20:37.93ID:c3rWFEco0
多分REGZA固有の問題だと思うんだけど、ArcanaをSonos ArcとREGZAを接続したら、REGZAに接続している全てのHDMI連携関係が解除されてしまって、REGZAとSonos ARCの直接接続だと問題なかった音声が、Sonos ARCからは一切出なくなってREGZA本体の音声しか出なくなってしまった。

前に任天堂スイッチでも同じ現象になった事があり、REGZAに問題ありって結論だったので、REGZAのHDMI連動に根本的な何らかしらの問題があるんじゃないかな。一部の REGZAで音飛びも発生しているみたいだし。
2020/10/10(土) 10:38:20.88ID:zYvi4aWS0
Arcana調べてみたけど中華HDMIセレクターと何が違うのか分からん
223名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/10(土) 10:39:16.98ID:zYvi4aWS0
セレクターじゃなく中華HDMI分配器だな
2020/10/10(土) 12:48:32.78ID:hgrH5U1z0
>>216
それでいい

ただしNHKのBS-4Kはちょっと特殊で、テレビの音声切替ボタンで二カ国語音声の正と副を選択する要領で、ステレオとサラウンド音声の切り替えが必要なので気をつけて
2020/10/10(土) 14:30:59.70ID:cwnvtITv0
>>220
ろくに知識も経験もないのに音質だけのために外国メーカー買うからそうなるんだ

ミーハーは素直にソニーかパナにしとけって
その方がサポートもわかりやすくていい
2020/10/10(土) 15:04:30.46ID:jkGeC5wm0
もういいやyas-109買おう
yas-110待ってたんだけどなあ
227名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/10(土) 15:32:11.82ID:JIwUKd750
>>226
この前ヤマハの人がコロナのせいで新製品が何ヶ月か遅れるって言ってたよ
アンプとかも今月出るはずのが年明けになったと言ってた
2020/10/10(土) 15:56:51.31ID:gI6x+6Go0
switchのサラウンドはリニアPCMだからサウンドバーに直に繋がないとサラウンドにならない(多くのテレビはリニアPCMのサラウンド信号のARC出力に非対応)。
これ知らない人多そう
2020/10/10(土) 17:08:04.01ID:XieX9joW0
arc 買っちまった
echo studio + sub の置き換えできればいいけど。
230名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/10(土) 17:38:13.33ID:zKCP0E/50
arcはWOWOWのサラウンドに非対応なんでしょ?
2020/10/10(土) 18:35:30.31ID:cXhFkdEN0
>>230
テレビによってはdolby digitalに変換して出力出来るからそれだとサラウンド再生出来る
2020/10/10(土) 19:33:47.17ID:nQmozMm20
>>217
初めてのサウンドバーならYAS108をお薦めします。1つ前のモデルですがコストパフォーマンスはいいと思うので参考にして下さい
233名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/10/10(土) 20:26:22.38ID:zKCP0E/50
>>231
そんな制限あるサウンドバーは嫌だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況