結論:諦め

やったこと
XSX→Z20X→YAS-209
XSXの音声設定をPCMステレオ:遅延なし
XSXの音声設定をビットストリーム(ドルビー):遅延極大
Z20XとYAS-209の間をARC・非ARCにしたり光デジタルにしたりしたものの上記の傾向に変化なし
「光デジタル音声出力」設定やCEC設定も可能な限り弄ってみたものの変化なし

XSX→YAS-209→Z20X(接続はすべてHDMI)
XSXの音声設定をどのパターンにしても遅延あり
とくにビットストリーム(ドルビー)は遅延大
それ以外(PCMステレオ&5.1ch、ビットストリームdts)はどれも大差ない遅延
ただしXSXをYAS-209にのみ接続した状態では遅延せず、その状態でZ20Xに接続すると遅延が再発

追試として上記すべてのパターンでXSXをPS4(初期型)に変更して同じように接続したが遅延傾向変わらず
またPS4には光デジタル端子があるので
Z20X←(HDMI)←PS4→(光デジタル)→YAS-209
の接続にしてPS4をビットストリーム(ドルビー)にした場合は遅延発生せず サラウンドもおそらく効いている

長々とすまなかったが「Z20X(REGZA)とYAS-209はゲーム用途だと相性が悪い」という結論で一旦終えようと思う
色々とレスをくれて本当にありがとう