サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合33

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/30(水) 22:54:55.60ID:9aje0rcP0
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合32
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1599119853/l50?v=pc
2020/11/21(土) 17:17:57.31ID:sFFg805Q0
>>967
いやいやいや…
ソニーはリアルやバーチャルで5.1ch以上対応のサウンドバー出してるじゃん
なんで「サウンドバー」を選んでサラウンド出力出来ないんだよw
2020/11/21(土) 18:24:23.40ID:jO8OmcP00
>>967
普通にサウンドバーを選択してサラウンド再生されてるよ
2020/11/21(土) 18:59:38.59ID:IjO1zNvf0
>>970
「TV」「AVアンプ」「サウンドバー」をそれぞれ選択すると何が変わるの?
2020/11/21(土) 19:48:22.64ID:r8XUu43p0
YASがゲームに不向きならゲーム向きのサウンドバーはどれなのよ
2020/11/21(土) 19:50:26.14ID:nWR+muVH0
遅延の無い奴ならどれでもいい
2020/11/21(土) 20:27:31.03ID:XMeC8y9K0
家を新築してドルビーアトモス構築しようと思い天井にスピーカー4つつけたんですけど、スッキリさせるために残りの5.1chの部分をサウンドバーで済ませたいのですが可能でしょうか?
2020/11/21(土) 20:50:59.69ID:uUTGjFUm0
>>974
アトモススピーカー4つとアンプ付けて、サウンドバーは内蔵アンプでうまく連動できないから無理でしょう
おとなしく普通に5.1.4chでそれぞれスピーカーで組んだ方がいいんじゃないかな
2020/11/21(土) 21:05:33.32ID:9ffPZoBS0
>>974
アンプに繋げるバータイプのスピーカーはあるな
何ch分あるのか知らんけど
2020/11/21(土) 21:06:09.50ID:XMeC8y9K0
>>975
ありがとうございます
現時点では厳しそうですね…
おとなしく普通に構築しようと思います!
2020/11/21(土) 21:55:34.11ID:QzsfwWnj0
>>974
埋め込みとか壁掛けすればいいんじゃない、各社から出てるよ
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17408256
2020/11/21(土) 22:57:04.28ID:P2GJszQl0
>>971
サポートサイトに書いてあるとおり、アンプを選んでる場合はチャンネル数やスピーカー位置の設定ができる様になるってだけ
だから、音場補正をアンプ側でやってる場合はサウンドバーに設定したほうがいいかもね
2020/11/21(土) 23:52:39.54ID:BMxnTFCE0
>>966
>>968
ありがとうございます。
10円玉は30mm×4作れるほどの金額持ってないんで、会社のパソコンに使ってる自腹で購入した机上台で試してみます。
2020/11/22(日) 10:01:02.32ID:OcsF5CCW0
くずせば、、済む、、でしょ、、、

どうせ足付けるなら効果ある素材の方が良いっしょ。
2020/11/22(日) 13:52:39.25ID:CrM4mJ150
効果ならオーディオ用インシュレーター最強だけど、高さ3cmの奴ってないよね
2020/11/22(日) 15:53:03.64ID:xzmokcOj0
ハンズとかで売ってる黒檀のブロックとか安くていいよ
2020/11/22(日) 16:08:27.62ID:/GLZkeoQ0
ハンズなら3cm角くらいの真鍮の棒とか木製の半球なんかもあるよね
2020/11/22(日) 16:30:08.90ID:tqofaSss0
コーナンなんかのホームセンターにも色々揃ってるな
2020/11/22(日) 16:33:30.97ID:4wWUsykE0
ホームセンターだと建材コーナーにある、制震シートも組み合わせると共振をかなり抑えられていいよ
2020/11/22(日) 18:27:04.05ID:roA4lO030
https://youtu.be/0EjDs23qDFQ
DmitryがHTB01レビューしとる
2020/11/22(日) 19:51:25.11ID:IZBv8wTW0
リニアPCM 5.1chにこれから挑戦しようと思うのですが、ヤフオク等で売られているHDMI入力端子のある古いアンプはリニアPCMに対応しているのでしょうか?(ヤマハRX-V771、ソニーTA-DA3200ES等)
メーカーページを確認するとHDMIの項にPCMと出ているのですが、いざ購入して2chにしかならかったら、と思い躊躇しています。
2020/11/22(日) 21:43:22.92ID:hhuV0nt20
>>988
RX-V771の商品ホームページの仕様に「PCM 2ch-8ch」と明記されてるし
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-v771__j/specs.html#product-tabs

TA-DA3200ESは古すぎて商品ページが出てこないけど発売当時の
商品リリースで「7.1CH リニア PCM、1125p(1080p)の映像に対応」と明記してあるが
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200608/06-0809/?s_srch=all
2020/11/23(月) 20:05:05.03ID:tjo7TPZh0
>>989
ありがとうございます
購入してみます
2020/11/23(月) 20:59:04.27ID:KMYSNoog0
BOSEの小さいサウンドバーまた出るんやな この前のとなにが違うんやろ
2020/11/23(月) 21:43:05.16ID:XIrAWX4t0
https://www.businessinsider.com/bose-smart-soundbar-300-review
スマートスピーカーだな
ユニットの構成もだいぶ違うが
2020/11/23(月) 21:49:25.48ID:gv6vYlqz0
スレチだがHomePod miniはApple TV 4Kとの組み合わせでサウンドバーになるよ
ステレオペア2台で約25000円
サラウンド付いてないから2.0chになるが、低域もそれなりに出るしテレビのスピーカーよりは聞き取りやすい
高さ8cmだからテレビの前にも置きやすいし
難点はソースがApple TVだけに限定されること
2020/11/23(月) 21:53:28.84ID:gv6vYlqz0
ヤマハの109,209もアレクサ内蔵だからスマートスピーカー的使い方できるよね
2020/11/23(月) 23:39:36.85ID:sfYf8ON50
>>993
バーじゃないだろ、もうムチャクチャだな
2020/11/24(火) 01:41:53.75ID:jpOJQBww0
次スレはここでいいか

サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1599016857/
2020/11/24(火) 01:55:08.52ID:HzRs9pZH0
来週z9fの後継発表されそうね
2020/11/24(火) 01:56:10.57ID:cbwxjaz70
360搭載機?
2020/11/24(火) 02:45:09.05ID:K/C871GJ0
z9fなのか…
そろそろstシリーズの後継をだな
2020/11/24(火) 04:12:18.54ID:FjhifcbQ0
1000なら
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54日 5時間 17分 23秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況