X

東芝 4K REGZA(レグザ)総合 73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d7ba-ICsZ)
垢版 |
2020/10/09(金) 00:08:39.41ID:57Nmr+FU0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

東芝4K REGZAについて語りましょう。
2K REGZAの話題はレグザ総合スレおよび各機種専用スレでお願いします。

□東芝公式
https://www.toshiba.co.jp/regza/

■前スレ
東芝 4K REGZA(レグザ)総合 72
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1596350112/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/11/22(日) 17:48:49.05ID:hhuV0nt20
>>428
どのみち映像処理によるアプコンで4K相当の表示にはなる訳だから
基本的に4Kテレビ=4Kとして視聴距離を導き出せばいいよ

ただし上でも出てる「最適視聴距離」はあくまでも「画素の粒状感が
気にならず綺麗に見える最短視聴距離」であって「快適に見れる距離」とか
「長時間でも疲れない距離」とかでも何でもないので注意
結局のところ「個人差」なので実際に店頭で実機を確認した方がいいよ
2020/11/22(日) 17:58:49.70ID:Cf1zq+Kj0
どうもでした<(_ _)>
2020/11/22(日) 18:02:20.53ID:mb5lAGSZ0
>>429
それは大きな誤解w
4Kスクリーン上にマッピングしてるだけで解像度そのものが上がってるわけじゃない
だから動画の解像度自体はHDでしかなく最適視聴距離は3Hが正解ですねん
2020/11/22(日) 21:54:39.70ID:2CwiW3BK0
>>424
はぁ?最高かよ
2020/11/23(月) 01:24:19.41ID:SzrozrVD0
>>431
4KテレビにフルHD解像度をドットバイ4ドットで
表示したら3Hだろうけどアプコン処理で高画質処理してれば
ネイティブ4Kと全く同じとは言わないけどフルHD以上の
「4K相当」にはなるから4K時と同じ計算で距離を導くのは
あながち間違ってないんじゃない?
2020/11/23(月) 09:06:47.87ID:DdTBTEzL0
ぶっちゃけメーカーが出してる推奨距離なんて理屈がよく分からん謎数値だし
感じ方には個人差あるんだから各自好きな距離で見ればいいんじゃないのか?
ちなみにうちは55を1.8〜2mくらいの位置で見てる
435名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fb10-uHwA)
垢版 |
2020/11/23(月) 09:49:21.90ID:6d9HSXWl0
>>434
その距離で55だと丁度いいくらい?
2020/11/23(月) 10:40:47.05ID:DdTBTEzL0
>>435
個人的にはそうだね
見る物にもよるけど、もうちょっと離れてても良いかなって思ってる

ライブ映像見るときは近くで見た方が臨場感あるけど
テレビ見るだけなら2.5〜3mくらいあっても全然問題無い感じ
模様替えする時は距離空けてソファ置こうかなって思ってる
2020/11/23(月) 12:17:08.64ID:HAHn5/vZ0
55Z740xが梅淀で店頭が172000
ポイント13%とリサイクルポイントと東芝キャッシュバック10000を入れたら実質12万でめちゃくちゃ悩ましい
2020/11/23(月) 12:28:56.52ID:HQUGikq/0
推奨視聴距離って、画素数から来るもんじゃなくて、画面サイズからの視野角で決まるんじゃないの?
例えば22インチで1mなら、44インチで2mと同等の視野角。
2020/11/23(月) 12:33:45.49ID:3PalUShD0
>>437
梅淀その日によって値段違う。
平日で16800円のときがあった。
2020/11/23(月) 13:01:08.45ID:97SVBLTg0
>>438
最適視聴距離はすでに形骸化していて
その起こりはブラウン管時代の走査線が知覚出来るか出来ないかのボーダーラインを基準に語られてたわけ
なのでHD開始当初は画面の高さの3倍まで近づいても走査線が見えない!と言う売り方をしてたって話
実は人間の横方向の視野云々とは関係ない

あと現状のテレビはパネルと駆動回路は4Kだけどソースは3:4長方画素の1440x1080インターレースからのアップコンという
4Kパネルにとっての低画質ソースを引き伸ばしてるので基準になる視聴距離なんて話はすでに成立しなくなってる
ただパネル自体が4K分のピクセルを持っているためにソースの解像度が低くても
たとえば斜め線や曲線の階段をマージしてぼかしてマッピングするような処理は施されてるのであまりジャギーが目立つような事はなくなってる
もちろんその加減は東芝やソニーみたいなメーカーとアイリスみたいなメーカーでは同じじゃないから
現代の最適視聴距離なんて話は成立しないってのが答えかなと
2020/11/23(月) 14:04:35.99ID:HQUGikq/0
実際は同じ視野角でも、近眼の人にとっては、同じ4Kでも、でかくて遠い画面より、小さくて近い画面の方が見やすいなんて事もあるから、自分が見易い大きさ・距離でいいんでないの?とは思うけどね。
部屋の大きさにもよるだろうけども。
2020/11/23(月) 14:34:30.97ID:xF60ROIt0
人の視野は水平200度、垂直130度くらいだけど
文字を読める有効視野は好条件でも水平60度、垂直40度
2020/11/23(月) 14:41:44.47ID:mNdpYEfK0
50Z740Xのパネル微妙やな
VAにしては発色もイマイチだし
55とかのより斜めからの白飛び具合がやや大きい気がする
2020/11/23(月) 15:38:45.24ID:JgSAW9RId
730にしとけ
2020/11/23(月) 15:43:43.20ID:bvDTEq5o0
>>444
まあ筐体のデザインも730の方が良いよね

740はべゼルが細いのは良いんだけど
SP部の太さとマッチしてなくてアンバランス

色も明るいシルバーで昔のpラジカセ的で安っぽい感じはする…
2020/11/23(月) 17:40:32.52ID:6+7NuW990
>>441
視野角同じなら近視でも「でかくて遠い画面」も「小さくて近い画面」も同じように見えるんじゃないの?
2020/11/23(月) 18:02:05.43ID:t+dLldcy0
720の完全上位の730もスピーカーやウーハー周りが進化して変わったからだろうけど
スタンドだけは720の時の方が見た目にも安定感があって良かった
730以降のスタンドはどうしてもコストダウンで簡略化されてしまったように感じる
2020/11/23(月) 18:05:34.09ID:HQUGikq/0
>>446
視野角が同じでも、遠いとピントが合わずにぼけるのよ。
見えるかどうかは視野角ではなくて距離だから。
2020/11/23(月) 18:09:55.77ID:rJ2neaVw0
斜めから見ても色味が変わらない液晶テレビは東芝にはもう無いのか
450名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fb10-uHwA)
垢版 |
2020/11/23(月) 18:51:45.72ID:6d9HSXWl0
>>436
マジか
同じ距離で65買おうと思ってたけどさすがに大きすぎか
2020/11/23(月) 19:24:58.83ID:DdTBTEzL0
>>450
元も子もないこと言ってしまえば、慣れの問題だから人の意見はあんまり気にしなくて良いと思う
多分このスレにも65を2mくらいの距離で見てる人居るだろうしね

懸念点があるとしたら、画面サイズが上がると視線の移動距離が大きくなるから
ゲームをする時の画面内の状況把握とか、最近のテレビに多いテロップの文字を追ったりするのが大変かも?って事くらいかなぁ

やっぱり量販店で実際に見てシミュレーションしてみるのが一番良いよ
452名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6255-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:31:30.44ID:GnWRzxWt0
Wake on Lanについて質問です.
レグザが2台あるとします.一方をA,他方をBとします.
AからBの電源をWake on Lanでオンにできるそうです.
Bに接続されたUSB HDDに撮りためた番組を見るときに,Wake on LanでBをオンにすると,Bの画面までついてしまうのでしょうか?
それとも,サーバー機能だけオンになるのでしょうか?
2020/11/23(月) 19:34:07.16ID:GnWRzxWt0
もうひとつ質問です.

Bのサーバー機能は「使用する(常時)」ではなく,「使用する(標準)」でも,Wake on Lanを利用して,Bの電源をオンにして,AからBに接続されたUSB HDDに撮りためた番組を見ることができるのでしょうか?
2020/11/23(月) 20:35:34.68ID:ZREI8L/10
>>449
24とかならあるで
2020/11/23(月) 20:38:54.48ID:SzrozrVD0
>>452
Wake on Lanは取説にある通り「電源を入れる」機能なんでBの画面もつくよ
なのでサーバー機能による録画番組配信/視聴だけを実行したいのなら
B側のサーバー機能を「使用する(常時)」にして「外部機器から電源オン」設定は
「オフ」にしておけばB側はスタンバイ状態のままB側のサーバー配信は機能する

逆にサーバー機能を「使用する(標準)」にしてしまうとB側の電源が「切る」や
「スタンバイ状態」の時・配信や録画やダビングなどをしていない未動作状態が
30分以上経過するとサーバー機能がオフとなり再度電源をオンしないと使えなくなってしまうので
「使用する(標準)」で運用するつもりならWake on Lanによる「外部機器から電源オン」設定を
「オン」にしておく方が便利
2020/11/23(月) 20:41:24.75ID:GnWRzxWt0
>>455
ありがとうございました.
Bのサーバー機能を「使用する(常時)」にして使おうと思います.
457名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spdf-ly6Q)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:54:02.79ID:YcoNZ9oOp
>>450
大きささは慣れる
458名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fb10-uHwA)
垢版 |
2020/11/23(月) 21:32:38.31ID:6d9HSXWl0
>>451
そうだね
量販店で実際に見てみるのがよさそうだ
ありがとう
2020/11/23(月) 22:00:54.83ID:97SVBLTg0
そういうことで最適視聴距離なんてものは今はない
上で色々書いたけど日本のデジタル放送は長方画素&インターレース&低ビットレートで画質は最悪だけど
その最低なソースを東芝は上手く誤魔化して4Kデバイス上にマッピングしていて結構近くで見れると思うよ

俺も東芝の次に上手いソニーと結構見比べたけどノイズの誤魔化し方や斜め方向の動きや図形の処理は東芝に一日の長があると思う
4K放送はこれまたろくなものがないけど返ってYouTubeの方が撮りからエンコまで正方画素&プログレッシブのものが多いわけで
地上波やBSより綺麗なものも多いからぜひ見てみて欲しい
ネトフリなどの有料放送が観れるような陳列はなかなか無いけどYouTubeでもそそそこ高画質体験は出来る
460名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e7a1-fEBG)
垢版 |
2020/11/23(月) 22:13:48.79ID:9KQtfqT60
それはいいが、導入当時ですら古くなりつつあった圧縮形式の映像をこねくり回して高画質化し続けるなんて、リソース注ぎ込むところそこで良いのかね
2020/11/23(月) 22:27:06.39ID:9VCnJx3B0
>>443
そうなんだよね。なので最後の在庫で残っていた49型のz730Xにしちゃった。
2020/11/23(月) 22:35:48.76ID:rJ2neaVw0
VAパネルは画面が大きいほど近くで見た時に視野角の問題で端の色が変化するんだろうな
2020/11/23(月) 22:41:12.10ID:97SVBLTg0
近くで見たい人は早めにZ730確保しとけよってこったw
まじで750方向へこのご時勢でもいく気なら730のパネル確保してからにして欲しいわ
または730はディスコンにしないで継続するとかさ
2020/11/24(火) 02:33:34.83ID:Hk56QWig0
既に55/65インチは生産終了・49も市場在庫のみの状態だから
唯一継続の可能性があるのは現状生産も続けてるっぽい?43Z730Xだろうね
後継機種ならびに他社テレビ(43インチ)にはない多機能・高機能なんで
それだけでもセールスポイントになり得るし
2020/11/24(火) 04:46:21.53ID:oxw0CM0lp
740買えば3万円キャッシュバックあるのに730買う人は部屋が小さくて43インチ欲しい人ですか
2020/11/24(火) 06:01:59.13ID:RUwMQfRf0
720と730の違いって何?
2020/11/24(火) 07:48:27.45ID:aHXr/Hia0
b-cas
2020/11/24(火) 11:21:19.97ID:qlxSN/GW0
元祖オセロと二代目オセロ
2020/11/24(火) 11:34:43.37ID:/dPa8C+VM
>>465
他メーカーからの乗換です!
2020/11/24(火) 11:54:20.77ID:1u4h3sEe0
>>466
斜めから見ると色が薄くなるのが740
ならないのが730
2020/11/24(火) 11:56:33.48ID:1u4h3sEe0
パネルのムラがひどいのが720
パネルのムラがそこそこあるのが730
リモコンにアマゾンプライムボタン付いたのが740
2020/11/24(火) 12:36:31.01ID:hLzAh6H3a
>>471
音はそんなに違わない?
2020/11/24(火) 13:46:32.17ID:uHHUk/Qs0
とにかくツタヤTVのボタンだけは、いらねーわ
2020/11/24(火) 22:45:49.31ID:Hk56QWig0
>>466
4Kチューナーの内蔵数
Z720Xがシングルで録画時はチャンネル固定
Z730Xがダブルで裏録可能
2020/11/25(水) 08:24:14.21ID:j6W1avVSH
>>466
あと他のBCASカード流用可能かどうかの違いもあるな
2020/11/25(水) 10:14:16.82ID:qJq9QZR70
そういえばテレビを買い替えてBCAS追加登録したんだけど
古いテレビをBCASカードが入ったまま友達にあげちゃったんだけど、
それはNHKそのまま見続けられるの?
2020/11/25(水) 11:00:37.88ID:SeTgGV0o0
うん
2020/11/25(水) 11:29:30.62ID:GL5jO2tY0
NHK受信料まで奢ってくれるなんて
太っ腹!
2020/11/25(水) 11:45:56.68ID:eaMLmoQZd
つまり730が最強ってことですね。
2020/11/25(水) 16:49:04.26ID:qJb3achd0
DAZNをボタン一発で呼び出せるようにしてくれ
もしくは一発呼び出しボタンをカスタムできるようにしてくれ
481名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spcb-u/yY)
垢版 |
2020/11/25(水) 21:08:03.83ID:KcWHe3Hzp
シャープから東芝(530x)に買い替え検討してるんだが、アンテナレベルって安定しやすいかな? 
メーカーによってチューナー性能が違うのかリビングのシャープはレベル高くて安定しやすくて2fのSONYは映らないときがある 
自宅アンテナでアンテナレベルがギリギリで推移してるから写りが怪しいときがある。

東芝のテレビは経験ないから、同じような経験談とかあるなら教えてほしい。
2020/11/25(水) 21:14:36.47ID:fzPd9T+50
>>481
アンテナ感度は低いよ芝
その中でも特に地方のローカル局が弱い
(関東だとTVK、チバTV、テレ玉等)

場合によってブースターが必要になるかも
2020/11/25(水) 21:19:22.02ID:fzPd9T+50
つかブラビアでもダメな時があるのなら
地方のローカルは全滅かも…
484名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spcb-u/yY)
垢版 |
2020/11/25(水) 21:44:52.22ID:KcWHe3Hzp
>>481 ありがと

前のLGはNHKとかたまに映らんかったり 他、少し低いが耐えられないほとでなかった。

ブースターは付いてる。低いと言われるとやめた方がいいかも 65がやすくレグザリンクに惹かれとるんだけど
2020/11/25(水) 22:02:19.02ID:VdeVTPlg0
>>484
アンテナの向きはちゃんとしててブースター有りでそれとか
引き込み線とか屋内線が劣化とかアナログ時代の3Cとかで元々基準以下とかかね?

あとはデジタルでも近くに障害がある難視聴区域とか?
486名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spcb-u/yY)
垢版 |
2020/11/25(水) 22:12:11.73ID:KcWHe3Hzp
アンテナはDIY取り付け 弁当箱タイプでつけ場所はあまり理想とはいえない場所 
築9年とかだからケーブル等の条件は問題ないはず。

ケーブルテレビ等に替える予定もあるが現状無料で見えてわけだから、なるべく早くこのままいきたい

東芝が感度低いという意見しかないなら諦めてウチでの実績があるシャープにしたほうが無難かもな
2020/11/25(水) 22:21:15.58ID:VdeVTPlg0
>>486
電気屋行ってアンテナレベル見てくれば大体分かるよ
芝はアンテナ上限数値の表示を低めに設定してるてってのもあるけど(シャープは上限90の所芝は50とか)

それ云々とは関係なく感度自体も悪いよね
その辺は昔からの伝統で改善する気がないっぽい
2020/11/25(水) 22:21:50.02ID:lLV63LlN0
我が家もアンテナ工事に来た電気屋さんからアンテナレベルが低いと言われたけど、レグザで普通にみえてるよ。
m540x
2020/11/25(水) 22:26:40.96ID:VdeVTPlg0
>>488
オシロスコープでどの位のレベルだったの?
2020/11/25(水) 22:38:30.99ID:loddbfQvd
アンテナ強度低いならシャープとかのが確実だよ。普段は大丈夫でもひょんな事でブロックノイズ入ったり安定しないから。
491名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spcb-u/yY)
垢版 |
2020/11/25(水) 22:41:22.47ID:KcWHe3Hzp
>>490 そういうの聞くと東芝にすると後悔しそうだなw
492名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spcb-u/yY)
垢版 |
2020/11/25(水) 22:49:42.20ID:KcWHe3Hzp
>>487 それはやってきた が、東芝はその時は候補じゃなかったから見てない

シャープとパナのハイセンスは確認したけど。
メーカーによって数値の上限はたしかに違う
いま、LGも使ってるが意外と安定する

東芝がLG以下だとケーブルテレビに変えなあかんくなるわ
2020/11/25(水) 23:11:31.80ID:En/LY5/z0
>>492
どんな家か分からないけど
弁当箱のアンテナを八木式に変更できないのかな?

屋根に馬やポールを立てるのは難しいかもしれんが
金属製の屋根じゃなければ
八木式のアンテナを屋根裏に設置するのもアリ。
弁当箱より受信感度は良くなると思う。
2020/11/26(木) 04:30:17.61ID:SCNTdIHup
>>469
初めて東芝の740買っても3万円キャッシュバックはもらえるよね。
2020/11/26(木) 07:55:18.66ID:bKAqgFJH0
>>494
はじめて740でももらえるよ。敢えて書くけど俺もはじめての740だったし。(Z7持ちだけどね)
2020/11/26(木) 08:39:14.32ID:sL46DS0sd
初めてでも三万くれるなら考えたけど初めてなら一万ての見ると買う気なくすわ
いっそキャッシュバックなかった方が買う気になれた
497名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spcb-MN+k)
垢版 |
2020/11/26(木) 08:47:17.74ID:vdN/iOsgp
パナのプラズマ持ちだから悩む‥
2020/11/26(木) 09:48:31.36ID:sQd/BWNO0
アベマニュースチャンネルよく見るがアベマ起動したらアニメからで不便だったがチャンネルボタンでアベマチャンネル切り替え出来るんだな。
2020/11/26(木) 09:51:36.89ID:CqmPVKD60
まあ東芝は低いけど、ちゃんとアンテナ立ててブースターかませば、東北南部でも東京のチャンネルが見れる。見れる分厄介だが
500名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1fbd-DDH8)
垢版 |
2020/11/26(木) 10:43:22.89ID:L3dcfITW0
740の65買ったがかなり大満足
淀のサウンドバーと壁掛けテレビ台の3点セットで23万くらいのときに買ったんだが
ポイント23.000でエコポイント30.000と東芝のキャンペーン30.000で実質83,000円引きの15万円くらいで買えたわ
2020/11/26(木) 11:48:14.72ID:m1qPbwS+0
>>498
アベマつけたときの最初の番組をカスタマイズできないのかな?
うちも今、不便なので方法を探してるけど、見つからなくて。
うちは最初に将棋番組を出したいんだ
2020/11/26(木) 13:35:19.19ID:6JZtVKnE0
>>494
タイムシフト旧機種(現行のX9400・Z740Xも可)からX9400/Z740Xへの買い替えなら3万円キャッシュバック
タイムシフト無し機種・他社テレビからX9400/Z740Xへの買い替えなら1万円キャッシュバック

東芝指定のHDDをセットで購入すると上記にさらに追加1万円キャッシュバック

Wチャンスで応募者全員から抽選100名に10万円キャッシュバック
2020/11/27(金) 11:21:23.62ID:qjQXXN4ld
尼のセールで530の50インチが63Kぐらいだからポチったけど設置を頼むと延長保証ないんだよね
延長保証やっぱいる?
2020/11/27(金) 12:12:18.55ID:3r1Ioxuta
テレビの音って単体でもよくなった?
2020/11/27(金) 12:20:17.72ID:T2D3QwLl0
>>504
何と比べての話のかは分からんけど
700シリーズの音は結構良いよ
2020/11/27(金) 12:20:18.72ID:a5hwD5Gh0
ブースターはアンテナからなるべく近い所に付けるのが基本
あとブースターは信号を送り出す勢いを増幅させるだけで
信号の品質は良く出来ない 品質は電波受信状況が全て
一定以上の品質で受信出来ていれば何処のメーカーでも何とでもなる
2020/11/27(金) 12:32:12.21ID:JWbsjRfD0
都内のビル群の脇だと共同アンテナの場合があったりするけど
それだと自宅にブースター置いても無意味だからなぁ
508名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f02-PZAx)
垢版 |
2020/11/27(金) 17:59:20.22ID:BQiL4PqL0
50Z740X、順調に値段下がってきましたね。
509名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5701-u/yY)
垢版 |
2020/11/27(金) 19:18:26.56ID:XX8nMF5R0
アンテナ感度の件聞いた者だけど、今日量販店でアンテナレベル見てきた。 東芝だけアンテナ強度と2つ表示されるんだな 良心的じゃん 
あと、アンテナ位置も苦労して良好なところへ変更して感度アップさせたから東芝530にするかも
510名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5701-u/yY)
垢版 |
2020/11/27(金) 19:24:18.62ID:XX8nMF5R0
続き シャープのフラッグシップの60cn1と迷っるけど、レグザリンクダビングや使い勝手の良さそうな2画面表示など魅力的だわ 日本の一流メーカーの中では65インチ最安だし。気にする人あまりいないと思うが軽い。 壁掛け設置するときや、配線やり直すときとかやり易い。
まぁ下位モデルと上位モデルで重さ変わるけどね 
2020/11/27(金) 19:37:54.75ID:8uqaPDy/0
730X にせい
2020/11/27(金) 20:24:54.33ID:a5hwD5Gh0
>>509
アンテナ位置は最重要だね 波の様に来てるから高さを少し変えるだけでも感度が変わる

あと機能はともかく画質に関しては流石に530/540よりシャープのCN1の方が良いんじゃないか?
シャープの上位機種は低反射なのも強みだし 直接の対抗機だとZ740Xになるね
あと65型で比較するならシャープの場合60型より70型で見た方が良いな
2020/11/27(金) 20:38:00.68ID:T2D3QwLl0
>>512
全然低反射じゃないよCN1
基本的にグレアパネルだけどそれにしてはARコートで反射を抑えてあるってだけで
通常のハーフグレアと同等かそれ以上の反射は普通にある
2020/11/27(金) 20:47:50.14ID:Ye7Q9OL00
AQUOS買うか迷ってたけどCLCNより去年のBNのがなんとなく綺麗に見えたな
その他はあんま変わり分からないから在庫や値段の関係で結局540x買ったけど
515名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5701-u/yY)
垢版 |
2020/11/27(金) 21:21:51.54ID:XX8nMF5R0
>>512 画質は倍速など根本的にCNのほうがいいのは当然だね でもシャープ 2画面非対応なんだよね 
55の2画面は小さすぎてあれだが65の2画面は店頭で試したら使えると思ってそここだわりだした。
516名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5701-u/yY)
垢版 |
2020/11/27(金) 21:38:33.00ID:XX8nMF5R0
続き 今、各メーカーキャッシュバックやってるからそれも迷う原因になっとる。 シャープは60CNがキャッシュバック最低でも15000円でポイント含めて実質138000円で買える ちなみにエイデン ネットと変わらん 
65 530xがどうやらコストコで99800円+4000円5年保証らしいから、迷う 
2020/11/27(金) 21:50:08.32ID:1cZzhmc10
>>516

まだ実物見てないよね?
実際に目で見て比較すると倍速有り無しでかなり差があることがはっきりわかるから、そのままいくなら比較は絶対しちゃいけない。

いいか?するなよ?絶対だからな!!
518名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d75f-86Dg)
垢版 |
2020/11/27(金) 22:54:42.04ID:CrEQjNbQ0
馬鹿みたいな質問ですが...
50Z740Xが凄い値下がりしているのは何故?
家電量販店だと年末が買い時なのでしょうか?
519名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5701-u/yY)
垢版 |
2020/11/27(金) 23:02:12.06ID:XX8nMF5R0
見比べたけど照明や展示位置でなんとも言えんかったけどね 総じて安いタイプは白っぽく見えて530も正面から見てもそうだったけど。

映画とかは110インチ4kプロジェクターで観るから画質はそこまでこだわらない 画質は調整である程度満足いくから使い勝手や拡張性と壊れにくさかな 今のLGは1年未満で壊れたから
2020/11/27(金) 23:27:02.35ID:+hkmsoFH0
>>518
単にメーカー希望小売価格スタートからの市場に出てから
そこに添った実売価格に下がっていってる最中ってだけかと
試しに価格コムで今年モデルの別商品(REGZAの別機種
他社製品問わず)の価格推移グラフを色々見てみればいいよ
どんな商品も右肩下がりに価格が推移していくのが基本なので
521名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d75f-ZC6u)
垢版 |
2020/11/28(土) 09:31:10.80ID:orNYS42W0
>>520 あざっす!!だとしたら参考になるのは49Z730Xか完全に止まっているし。
質問ばかりだと申し訳ないので私の知る情報は、
43Z730Xを10万円で買って数か月だけど画面のオセロは無かった。
安い時期に買います。年末・年明け・決算時期どれが安いか分からないけど...
2020/11/28(土) 10:37:00.42ID:lMtnL+nR0
50は出遅れスタートだし他インチモデルとの歩幅合わせで
価格が下落するペースも通常よりちょっと早めになるかもしれんね

余りもたもたやってると750も見えて来ちゃうだろし…
2020/11/28(土) 10:40:11.91ID:lMtnL+nR0
>>521
つか自身でレス読み返してみ
支離滅裂でイミフな文になってるよ
2020/11/28(土) 10:58:59.89ID:rybptvw30
価格は需給で決まるとはいえ、
50の方が販売間もないとか、下取り対象に50が入ってないとかで、
同グレードのTVが50と55で55の方が安いとかはまあおかしいわな
2020/11/28(土) 12:18:53.23ID:sAloGjBY0
TV悩むの疲れてきた
パナソニ東芝で倍速有り10万前後、もう43Z730Xでゴールしていいよね・・・
2020/11/28(土) 12:48:22.17ID:hDeT2o570
>>525
俺も43Z730Xか有機ELの48X8400 or 9400
かで迷っている。
43Z730Xは価格COMやジョーシンのユーザーレビューで
不良品のレビューや画質が良くないとの評価もたまに見られるからなおさらだ。
2020/11/28(土) 12:48:23.26ID:I0LTuzUhd
>>525
いいぞ
その中だとパナは番組表クソだからよくテレビ見るならオススメしないけどな
2020/11/28(土) 13:00:08.44ID:YL/ckG360
>>526
買えるなら9400にしといて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況