X



低価格でナイスなイヤホン Part153

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/12/24(木) 21:32:11.06ID:cw6O3UAV0EVE
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が3行になるようコピペして下さい。 荒らし対策のために強制コテハン表示&コピペミス防止です。

このスレは実売5000円程度までのナイスな低価格イヤホンを語るスレです。
5000円以下であればイヤホンの製造国の如何に関わらず自由に語り合ってください。
特定の製品やメーカーに対する極端な評価は控えてください。

※質問の前に
購入相談の場合は別スレもあります。
過去ログやイヤホン評価サイトを読むなどして自分で調べた後、
どうしても分からない場合にのみ質問を行うように心掛けましょう。

※前スレ
低価格でナイスなイヤホン Part151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574143918/
低価格でナイスなイヤホン Part152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1592841577/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/12/24(木) 21:33:20.00ID:cw6O3UAV0EVE
前スレのコピー

碧light、E2000、E3000、この3つで5000円以下はとりあえず満足
他にRP-HDE5使ってるけど
前からソニーのXBA-N1は欲しいと思ってる
2020/12/24(木) 21:47:33.43ID:WCFOgHPQ0EVE
>>1

ほんとにありがとう
2020/12/24(木) 23:43:20.68ID:DCZRJrbN0EVE
>>2
満足したなら早く立ちされ。
沼に沈んでしまうぞ。
2020/12/25(金) 06:23:39.96ID:CgOqzS6/MXMAS
重低音イヤホン探してるんだが
テクニカのATH-CKS770Xと、ソニーのMDR-XB75APの2つならどっちがいいだろうか
なんか前者はタッチノイズ酷いって聞いた
2020/12/25(金) 06:24:30.93ID:CgOqzS6/MXMAS
5000~7000円で他のおすすめとかあったら教えてほしい
2020/12/25(金) 06:43:09.47ID:hfyhMyGeaXMAS
>>5
XB75APのSONYのきしめんセレーションコードも微妙だしCKSに限らずオーテクのミドルラインの機種のコードはダメ
だからコードはあんまり気にしなくて良い
低音域の重さ重視ならXB75AP
中高音域のクリアさはハイレゾ対応でCKS770Xが上
その間にうまくはまらないが、マイルドな高音域と重い低音はJVC HA-FX99X
がオススメやでと思ったら全部Amazon価格でもU5000にならんやつやん

ハイレゾいらないならJVC HA-FX11XかSONY MDR-XB55
ハイレゾ対応ならアルペックスHSE-BASS20
オーテクCKS550Xは悪い機種じゃないけど低音の重さが足りない
Amazonのセール価格でHA-FX33Xを3000円前後で売っている時あるから小まめにAmazon価格みておくと良い
2020/12/25(金) 08:19:09.65ID:gxRv6/Z90XMAS
>>6
高くても良いならDENONのAH-C820あたりも良いが予算的に駄目かな
2020/12/26(土) 00:21:15.31ID:gnWEbOClM
>>7
低音欲しいからsonyの方かなぁ
>>8
その価格帯だと、それとラディウスのHP-NHR21で悩んでる
10名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5702-aXfD)
垢版 |
2020/12/26(土) 04:29:22.24ID:dmLG0pYk0
サウンドピーツの2000円くらいの
有線イヤホンを特に不満なく
使ってたんだけど死にました。
同じのはディスコンみたいだけど
代替のオススメ教えて下さい。
2020/12/26(土) 14:34:55.94ID:l28Umw7k0
ヤマダ電機専売のsounds good SE01
店舗で手に入れられる中華ハイレゾイヤホン
2020/12/28(月) 00:23:28.07ID:zI2UNjLM0
E2000買ったらイヤーピースのフィットの問題とかでなく
低音が右側のみしか鳴ってないようなのだけども
これって仕様なのか初期不良なのかどっちだろう?
2020/12/28(月) 01:33:48.30ID:bKIaANLCa
>>12
E3000使ってるけど、少なくともそういう事象はない。
E2000を店頭で聴いたときにはそういう印象もなかった。
2020/12/28(月) 02:11:53.79ID:GmffMZo10
ハイブリじゃないのに低音だけならないとかありえるのか?
ちゃんと挿入してないんじゃないかい?
もう少しズコバコしてみたら?
2020/12/28(月) 03:57:50.77ID:kO42p/tS0
>>12
左右は忘れたけどE3000で同じ現象に当たって保証期間中の無料修理(交換)してもらった
自分はamazonで買ったけどfinalにメールしたら対応してくれたよ
2020/12/28(月) 04:10:18.76ID:zI2UNjLM0
正確に言うと全く聞こえないのではなくて片側だけ極端に音量が小さいっていう症状
PCとスマホそれぞれで同じ音楽モノラル出力にしてプラグの抜き差しなども試しつつ
同じサイズのイヤーピースで片側の耳で聞き比べてみたけど
L側だけ音量1.5〜2.5倍ぐらいにしないとベースやドラムの音がR側と同じように聞こえない
2020/12/28(月) 04:27:05.51ID:qr34KIxR0
赤毛の奴で近い症状に当たったなぁ。通常音量だと誤差として気付かなくて最小音量で寝ホンにしてたらアレッ?と
暫くして年単位で使ってたのもあるけどコードから変な汁出てきたのを期に殻割ってて確認したら
音量小さい方のドライバは背面の穴に固定用接着剤でも流れ込んで詰まったのか、背面から音が一切出てなかった
期間が残ってて明確に分かるレベルならさっさと交換してもらえば良いんじゃないかな
2020/12/28(月) 04:49:12.99ID:zI2UNjLM0
ひとまず仕様ではないであろうことは判ったので問い合わせてみることにします
みなさんレス感謝!
2020/12/28(月) 12:16:11.44ID:MIhta9Md0
掃除していたら昔使っていたAKGのK340が出てきた
ホコリでくすんでいて汚かったけどアルコールで拭いたらピカピカに復活

久しぶりに聞いてみたらやはりいいのう
これでタッチノイズが酷くなければまた使いたいんだが。。
2020/12/29(火) 08:10:55.36ID:6LYYMBIXF
>>19
家用で使ったら?
俺はたまにK324PとかIP2使ってるよ
2020/12/29(火) 16:09:35.54ID:ksl2A1CypNIKU
これはまた古の機種たちですね
ウチもK324Pは現役ですわw
そう言えば、k330waspなんて機種も持っていましたが
カッコ良さだけで買ったからどんな音だったか忘れちゃったなw
2020/12/29(火) 22:17:10.67ID:HhWnYrXB0NIKU
>>21
20だけどそういえば自分もK330買った
確かにデザインは良かったけど音はいまいちで数年で捨ててしまった
2020/12/30(水) 12:43:13.32ID:wpwELalO0
掃除したらK24PとPX100出てきたから久々に使ったらよかったわ
ヘッドホンだからスレチだけど久々に聞いたら思ったよりよかったってのはありそうだ
2020/12/30(水) 12:56:02.33ID:28hwsMLfp
掃除したら出てきたとか随分とぞんざいな扱い方ですねw
しかし、かつて名機と呼ばれたような機種も、現在のハイCPな低価格機種と比べると古臭さを感じてしまいますね。
まあ、それを「味がある」と感じることもできるわけですが...
2020/12/30(水) 13:18:04.81ID:tGbmWUnpM
mdrxb75ap届いた
うーん...なんか...感動!って程でもないな😅
2020/12/30(水) 13:18:32.35ID:tGbmWUnpM
5000円で感動できるほど甘くなかったなw
2021/01/01(金) 11:32:32.53ID:xH/CrY0P0
中華のレビューブログはよく見るのですが国産有線安いイヤホンの定番ブログあります?
2021/01/01(金) 12:45:17.85ID:2i2MyI/g0
国産だとintime かFinalで話が終わってしまいそう
2021/01/01(金) 12:59:56.38ID:NxC41uv90
E1000 E2000 E3000 蒼light …
中華以外(国内で普通に買えるもの)ならJBLとかどうだろう
オーテクとかSONYとかパナ・JVCは「安くて」良いのは無いのかな
2021/01/01(金) 15:30:38.55ID:2GgL5Qyma
今どき国産って発想がもうね
低音域寄りならSONY
高音域寄りならオーテク、アルペックス、たのしいかいしゃ
バランス型ならエレコムもあなどれないがJVC

パイオニアの最廉価ハイレゾ機がAmazonの初売りでセール来るっぽいからそれ行ってみるとかもありかな
2021/01/01(金) 15:53:22.10ID:5wutrU9ip
spaceshipは中華でも店舗で普通に買える機種として非常に優秀だと思う
2021/01/01(金) 22:10:51.48ID:EVxm0h4U0
>>27
国内メーカーメインのブログっていうのは見ないねぇ
買い物かごの中身と実験と考察っていうブログが以前は日本メーカーばかり扱ってたが後半は中国メーカーメインになってたな
そもそも最近はTWSイヤホンのレビューがどこもメインになってるようだし
2021/01/01(金) 22:57:22.13ID:z33dVXNm0
暇つぶしオーディオってところは低価格帯に限らないけど国内メーカーメインではある
2021/01/02(土) 03:45:11.56ID:lGmTTcQkM
https://i.imgur.com/ZAIIicP.gifv
2021/01/02(土) 03:45:22.41ID:lGmTTcQkM
https://i.imgur.com/ZAIIicP.gif
2021/01/02(土) 03:45:36.15ID:lGmTTcQkM
https://i.imgur.com/ZAIIicP.jpg
2021/01/02(土) 03:45:58.84ID:lGmTTcQkM
テステス
2021/01/02(土) 07:49:43.27ID:JZPwKHY10
>>32
有線減りましたよね
2021/01/02(土) 08:31:05.29ID:3WNMKnpap
無線イヤホンがつまらないのはその音質が内蔵アンプ次第なところ
極端な話し、音場感や解像感は内蔵のチップ次第でいくらでも加工出来る
紛い物の音を聴かされていると言っても過言ではない
2021/01/02(土) 08:37:45.63ID:H76Y24rM0
メーカー推奨設定のイコライザー通してる音だしねぇ
あとやっぱり充電の必要性や遅延も好まない
ついでに通信時にデータ劣化も
2021/01/02(土) 10:21:30.05ID:lqwkxkKbM
やっぱり有線はいいナ
心情的にも特別な機材だ。惹かれる。
だが、実戦ではやはりワイヤレスだ。
新しい有線が出た今でも──
ワケしり顔がこざかしい理屈でワイヤレスを評価する
有線より遅れる遅延。
大きくなった本体。
ピュアに音質を追求していないと──
笑わせるぜ。何も聴こえてないくせに。
──その時、その領域を共にした者だけが、
ワイヤレス、この本質を知るんだ──
2021/01/02(土) 14:05:47.54ID:3WNMKnpap
無線が流行るとぼったくりリケーブルメーカーはつらいだろうね
2021/01/03(日) 17:08:59.16ID:/gdmNRPE0
ヤマダのSE01、純正イヤピだと低音が全然出てくれなかったけど
セリアのイヤピに換えたらいい感じに鳴るようになった
解像度だの分離だの説明するのは面倒だけど
2000円切る価格でこれなら十分満足できるわ
2021/01/03(日) 23:57:00.68ID:ssuCkfss0
Earpods


音ソコソコ

サイズ調整不要
汚れない
絡まない
タッチノイズない
音漏れ小
異物感ない

特許の塊
激安
2021/01/04(月) 00:02:22.45ID:30/YW6ky0
earpods気に入りすぎて何個も買い直してるわ
家でごろごろしながら使うのに丁度いい
2021/01/04(月) 11:40:58.65ID:rdMvSq4l0
寝ホンはTWSにしてるわ
2021/01/04(月) 11:47:13.80ID:yrsISnGJ0
iPhoneの純正いい音するんか?
フリマアプリでかなり売れてるんやが
2021/01/04(月) 15:59:05.55ID:0ymMda0W0
安価なオープンタイプイヤホンを駆逐するくらいは良いよね
ただ外で使うとすぐズレてイライラする
2021/01/04(月) 16:10:09.39ID:30/YW6ky0
廃人が4点付けるくらいには良い音
個人的に中高域がAKGっぽいなと思ってる

フリマアプリで買う場合は偽物に気を付けてね
結構多いので
2021/01/04(月) 16:14:00.99ID:yrsISnGJ0
確かにコメントで何に付いてたと自己申告しか判断基準にならないなとは思ってた
2021/01/04(月) 19:02:44.61ID:y8mNsWNfM
純正普通にいいと思うよ
イヤホンとか解像度高くして高音多めでビギナーに「なんか音変わった感」分かりやすい音にしててそれが受けてるけど結局それはイヤホンにしか出せない歪な音
アッポ純正はそういう音作りしてない
2021/01/04(月) 19:38:58.67ID:1ZWrwHadd
ipod純正は未だたまにシャカシャカ音漏れさせてる若いのいるのが嫌だ
2021/01/05(火) 01:52:56.49ID:ZvDUKg/70
プリウスでやらかすじーさんと一緒にされたくない
だからプリウスは買わない

みたいなもんか
2021/01/05(火) 16:51:42.07ID:52ekAziy0
earpodsの音質が良いと騒がれたのは8年ほど前のこと
今さら話題にするようなものでもないかな
2021/01/05(火) 20:23:20.55ID:6Dt0a3lk0
>>54
安くてバランス良く鳴ってくれるearpodsを買い続けています
5000円以下でearpodsを超える音質のイヤホンがあれば教えて頂けませんか?

最近の機種は全くわからないのでお願いしますm(_ _)m
2021/01/05(火) 20:40:05.40ID:52ekAziy0
>>55
買い続けてるなら次もearpodsを買えばいいんじゃない?
このスレに来る必要も無いと思うよ
2021/01/05(火) 21:00:56.02ID:6Dt0a3lk0
>>56
「今さら話題にするようなものでもないかな」と書かれていたので
earpodsより高評価の低下価格機をご存知かと勘違いしてしまいました

ご気分を害してしまったようで申し訳ありませんm(_ _)m
2021/01/05(火) 21:10:17.32ID:9XqTxb5F0
>>57
俺は中華イヤホン知らないけど、日本メーカーならfinalのE2000やintimeの碧light辺りが良いんじゃないかな
ただearpodsみたいなインナーイヤーじゃなくカナル型だけど
2021/01/05(火) 21:33:56.98ID:6Dt0a3lk0
>>58
ありがとう、参考にさせていただきます
2021/01/06(水) 07:59:57.64ID:Ng87ofMta
yahoo25%offはどれ買ったらええのん
2021/01/06(水) 13:18:01.48ID:uzXicDkM0
パナソニックのRP-HDE3というのを前に買ったけどイヤピ変えても音が刺さる感じがして長く聴けない
ささるイヤホンにおすすめのイヤピースとかってありますか?
2021/01/06(水) 15:01:53.78ID:ciA9cNGOM
>>60
値引き上限1000円だから4000円前後のもの。
e2000、e3000、sora lightあたり
2021/01/06(水) 16:10:12.43ID:Dh0Rpzfv0
>>61
セリアの低反発イヤーピースがお勧め
誰の耳にも合うわけじゃないとは思うけど
安いので試してみる価値はあるかも
キンキンした高音のナガオカのP905がいい感じに鳴るようになった
2021/01/06(水) 18:44:48.37ID:62415APLa
>>61
OSTRY OS100〜300

OS100で高音の抜けを少しだけ抑える
OS200で中高音やサ行の刺さりを抑えて全体的にマイルドな音になる
OS300で低音が寄りと感じる音になる
おすすめはOS100と200でどっちがいいかは好み
300は抑えすぎる

OS100
https://www.e-earphone.jp/products/detail/16551/1722/

OS200
https://www.e-earphone.jp/products/detail/16552/1722/

OS300
https://www.e-earphone.jp/products/detail/16553/1722/
2021/01/06(水) 19:00:23.14ID:TOe6ONrkd
>>64
ありがとうございます、ostry os200を基本に考えてみます
そんなに高くないのも良いですね
2021/01/07(木) 02:50:53.39ID:xaIVpulpp
まるで宣伝してるかのようにキレイな流れだな
2021/01/07(木) 10:52:56.06ID:Ruk4w8Uva
国産国産と五月蝿いfinal工作員が蔓延るクソスレに成り下がったなここは
2021/01/07(木) 11:08:41.89ID:ZbyNBHxa0
intime…
2021/01/07(木) 11:25:52.29ID:YUX7qUUp0
>>67
じゃあ中華以外でfinal、intime以外だと何が良いんだよ
ゼンハイザーは安いの1種類しかなくなっちゃったし
文句言うならお勧め上げろよ
2021/01/07(木) 11:49:01.22ID:dJ/JbASgM
そもそもスレタイに中華以外なんて縛りはない
勝手な執着でスレを牛耳るなよ
2021/01/07(木) 12:25:24.85ID:YUX7qUUp0
>>70
そうか、前見たときは日本の店頭で買えない中華イヤホンは中華スレでって言われてたぞ
別に良い物なら俺もどこの国のメーカーなんてあまり気にしないんだが
2021/01/07(木) 12:34:38.99ID:ZbyNBHxa0
低価格でナイスな中華イヤホン Part116
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1607918494/

他に4つほど乱立して荒らされてたがこれが本スレじゃないかな
他にも中価格・高価格・KZ/CCA総合と中華イヤホンスレは大量にあるから
こっちは中華は除外してもいいと思うが
少なくとも店頭販売で買えないものは不要だろう
2021/01/07(木) 12:35:13.75ID:xaIVpulpp
中華も個人輸入や通販まで何でも有りにすると
実質中華スレになってしまうから
実店舗で買える中華ならOK。じゃなかったか?
2021/01/07(木) 14:54:51.24ID:P1Qxa+TPM
スレタイやテンプレに明記されてない事を勝手に決めなさんな
2021/01/07(木) 15:21:34.92ID:ZbyNBHxa0
KZ ZSX(5BA+1DD \5099)
KZ AS06(3BA \4950)
KZ ZSNProX(1BA+1DD \2780)
KZ ZSN(1BA+1DD \2350)
KZ ZSTX(1BA+1DD \2080)
KZ ZST(1BA+1DD \2250)

CCA C12(5BA+1DD \5800)
CCA C10Pro(4BA+1DD \5350)
CCA C10(4BA+1DD \4150)

…適当にアマゾン見ただけだけどバリエーションと取り扱い先が多すぎて
\5000前後までならドライバ多いしリケーブルできるし、このへん適当に買えばいいんじゃね?ってなりそうだね

まあ「これが良い」って意見があるなら書き込めばいいでしょ
元々はfinalアンチが騒いだだけなんだから
2021/01/07(木) 16:23:57.71ID:xaIVpulpp
だからそれやると実質中華スレになるって言ってるだろがバカ
2021/01/07(木) 16:29:42.84ID:GkoLWyvn0
KZはZSTだけは淀で販売してるんだっけ?通信限定じゃなく店頭でも
2021/01/07(木) 16:29:46.31ID:ZbyNBHxa0
よく読め、俺は中華は除外したほうが良いと書いてる…独立スレがたくさんあるし
でも指摘されたようにスレタイには縛りがないからやったらどうなるか示したんだよ
2021/01/07(木) 19:02:09.21ID:AcCQpm7s0
中華じゃなくて韓国だけど、AZLA ORTAは投げ売りになってからはもっと話題になってもよかった気がするな
そこそこの品質のMMCXのバランスと3.5のケーブル、2.5→3.5の変換ケーブル、作りのしっかりしたケース
そしてsednaEarfitLightがついてきて3000円ちょいだったからイヤホンの値段なんてタダみたなもんだと思うわあれ

イヤホン自体も聞きやすいダイナミックって感じだったしなんの不満もなかったわ
発売当時の万超えだと微妙だろうけど
2021/01/07(木) 19:27:15.23ID:vbqnf+8+0
>>77
2年くらい前はヨドバシアキバで売ってたな、試聴ではこれいいって思った
2021/01/07(木) 19:29:40.03ID:fCJjUJjD0
>>75
AS06 と C10 は名機だけあった
相変わらず高値だね
2000円台で売ってた時が懐かしいわ
2021/01/07(木) 21:05:42.44ID:68HF9g3zM
>>76
低価格でナイスならどこ製でも構わんだろ
結果として中華が占めてもそれはそれ
対抗する製品がないなら仕方ない事
我々は国産でも中華でもいいしね
それでも中華以外で語りたいなら、そういうスレをお立てw
2021/01/07(木) 21:07:41.05ID:68HF9g3zM
KZはお安いシングルドライバーのが完成度高いという話
それでもKZ買うならやっぱり多ドラに目が行くよな
2021/01/07(木) 21:15:54.56ID:7UHzK7Pa0
中華を排除しろとは言わないけれど、このスレの存在意義を生かすなら
店頭であれ通販であれ国内の販売店で買える物を対象にするべきだと思う
海外通販なら安いよ、ってのはは中華スレに任せればいい
2021/01/07(木) 21:54:15.52ID:68HF9g3zM
お前、しつこいよ
押し付けんなよ
86名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 82e6-qdLU)
垢版 |
2021/01/07(木) 21:55:40.77ID:2MacL+Gl0
>>84
お前が決める事ではないと思うけど
2021/01/07(木) 23:07:14.30ID:GkoLWyvn0
じゃあ俺は>>84に賛成する
2021/01/08(金) 07:11:25.83ID:RVdUlui2d
俺も>>84に賛成
2021/01/08(金) 07:18:37.25ID:tZ2ZHHgj0
>>84に賛成
わざわざ中華専用スレが「たくさん」あるんだからこっちは別扱いでいいだろう
日本国内の店頭販売で買えるやつはこっちであつかっても良いとは思う
2021/01/08(金) 09:51:12.68ID:2J/JDd4WF
オレは新参者だからスレタイだけ見たら国内と中華を区別してるとは思わないぜ
中華カキコミお断りならスレタイでわかるようにしとけよ
2021/01/08(金) 11:01:18.67ID:1gOFYNTFx
>>1 テンプレにも

> このスレは実売5000円程度までのナイスな低価格イヤホンを語るスレです。
> 5000円以下であればイヤホンの製造国の如何に関わらず自由に語り合ってください。

とあるのだから中華を除外する根拠はないわな
ただ、中華の話だけしたいのであれば専スレ行った方がいいと思う
2021/01/08(金) 11:51:49.29ID:8MGBh1bvM
誰も中華の話だけしたいなんて書いてないよ?
テンプレに書かれてないのに、中華以外の話がしたいとわがまま言ってるヤツがいるだけ
2021/01/08(金) 12:00:35.30ID:HWCo2Emb0
自分は >>82 支持かな
ナイスなイヤホンについて語りたいのであって
どこの国で製造されたかはどうでもいい
94名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df33-dEnj)
垢版 |
2021/01/08(金) 12:08:55.62ID:f55P0hNe0
しかも低価格から中華排除したら意味ないだろw
2021/01/08(金) 12:21:00.59ID:tZ2ZHHgj0
ならおすすめ聞かれた時に他の住人のE2000が良いよに対して「final信者がー」ってさわがずに中華勧めてろよ
あと中華通販は使いたくないと言われても粘着するなよ?
2021/01/08(金) 12:57:00.95ID:HWCo2Emb0
>>95
平日昼間から想像上の「敵」叩きをご苦労さん
2021/01/08(金) 13:03:42.07ID:YevTd0Nu0
シュア掛け苦手なんや
2021/01/08(金) 13:19:52.08ID:RVdUlui2d
袂を分かつしかないかね
低価格でナイスな日本国内の店頭販売で買えるイヤホン
って文字数制限に引っ掛かるかなw
2021/01/08(金) 13:35:04.69ID:99DsBnNHr
カナル型が大嫌いなので、インナーイヤーで有線で通話もできるイヤホンマイクのおすすめないでしょうか?
ラスタバナナの耳掛けマイクアーム付きのやつが好きだったのですが販売終了になってしまいました
壊れるたびに買い直していたのに
2021/01/08(金) 14:22:30.85ID:rhB/fWpDp
>>63
スレチな機種だが、試しにPRO HDに着けてみたら
高音の刺さりが緩和されてちゃんと聴ける音になったわ
気に入ったので次の休みに買い占めに行こうと思ってるw
2021/01/08(金) 14:52:52.13ID:B/kIVoAP0
>>99
EarPods ただしiPhoneに限る
2021/01/08(金) 15:27:33.81ID:VcIX3Zhf0
>>100
買い占めるなよ…
俺が買ったセリアじゃあと2セットだったよ、俺が買って残り1セット
2021/01/08(金) 18:01:56.64ID:4X0RDQy4r
自分は>>84支持すると言っておく
2021/01/09(土) 00:24:21.36ID:gPEzwA1z0
有線ピヤホン2が3600円か
この価格だと国産に限っても
碧lightだのEシリーズだの対抗馬が厳しくなるんですがどうなのか…
2021/01/09(土) 00:31:07.39ID:RtItJiRU0
イマイチわからんけど国産と言う言葉はもう要らないかもな
2021/01/09(土) 01:26:38.98ID:06/B8StQ0
有線ピヤホン1がとことん趣味に合わなかったから
それの2出されてもな
2021/01/09(土) 04:25:31.90ID:8m/0sQUC0
ていうか本来国産=国内製造だけど、国産=国内メーカーって感じに最近なってるな
俺が親父なのか
2021/01/09(土) 06:57:39.34ID:Vykdexkod
米国メーカーの中国製造だと中華イヤホンと呼ぶ派閥の人なの?
2021/01/09(土) 07:56:15.05ID:831J055Sa
中身中華といわれるnuarlで都合4個、音質がまるでバラバラなの体感したので、
ここはそういうのと無縁であってほしいわ
2021/01/09(土) 08:20:33.03ID:XONWDbO7a
国産縛りにしないとステマできないfinal工作員の言うことなんて無視するべし

有線ピヤホン2は、有線ピヤホン1の時も勘違いしているヤツが多かったが
元の機種が弱ドンシャリ+高音域刺さり防止+あっさりとしたキレの聴きやすさ重視
有線ピヤホンは中音域より高音側を少し盛ってキレよりノビ重視の玄人志向の物だったから
ベースのHSE-A2000が低音域が足りない以外はまずまずの所からどう変化したか楽しむ人向けで
万人に高音質低価格イヤホンやでオススメやでとは言えない物に仕上がってそうな気がする
2021/01/09(土) 08:40:39.04ID:RtItJiRU0
マジな話をすると
国産と言う言葉は正しく言うと=国内製造ってことだから、国産縛りは無理なのでボツだろ
現実的には製造国を問わず
国内メーカーが販売する商品
国内の販売店で買える商品(店頭・通販とも)
の二択だと思う
2021/01/09(土) 08:52:02.09ID:u/tNf5tT0
元凶は>>110
現実は>>111
ぎりamazon・ヨドバシ・e-イヤホン程度に名の知れている所が代理店?やってて(マケプレじゃなくて)安定した価格で入手できるものも入れていいかなってくらい
よくわからない業者のマケプレや中華通販サイトを利用しないと入手できないものは中華専用スレがあるんだからそっちでやれと思う
2021/01/09(土) 11:57:25.68ID:NIcjeFqd0
スレッドを立てました。日本国内の店頭で買えるイヤホンのみを語りたい方は移住をお願いします


低価格でナイスな日本国内の店頭で買えるイヤホン
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1610160946/l50
2021/01/09(土) 12:42:17.82ID:RtItJiRU0
>>113
使われないスレを勝手に立てんな!おまえが移住しろや!
2021/01/09(土) 12:45:00.10ID:H6jXSAmea
112のような差別主義者が一番悪い
国産ガー、国内製造ガー、国内代理店ガー
こんなん言ったらタイや台湾製造のSONY、オーディオテクニカ、JVCのエントリー機全部このスレで取り扱い禁止やで
2021/01/09(土) 12:45:19.31ID:NIcjeFqd0
>>114
このスレに居座りたいなら >>1 のテンプレを守るべきでは?

>5000円以下であればイヤホンの製造国の如何に関わらず自由に語り合ってください。
>特定の製品やメーカーに対する極端な評価は控えてください。
2021/01/09(土) 12:47:26.69ID:NIcjeFqd0
特定メーカーを叩きたい方、製造国云々が気になる方
つまり >>1 のテンプレを守れない方は↓スレに移住してください!

低価格でナイスな日本国内の店頭で買えるイヤホン
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1610160946/l50
2021/01/09(土) 12:59:02.28ID:ABV5s0AaM
普通にアマゾンで中華買えばええやん
返品も余裕で1年保証つけてくれてるとこ多いし
2021/01/09(土) 13:07:54.73ID:RtItJiRU0
製造国がどうとか中華メーカーを除外しろという議論はしないよ
海外通販だけは除外した方が良いと言ってるだけだ
国内発送と直輸入では価格が二重になるし海外通販で買おう!というニュアンスになりかねないからさ
2021/01/09(土) 13:09:13.93ID:Vykdexkod
>>113
Part1付けなかったのは使われないのを見越してのことか
2021/01/09(土) 13:11:26.34ID:gPEzwA1z0
>>116
それを今皆でどうしようか話し合ってる最中に
君が誰の断りもなく新スレ立てたのは早計かつ迷惑行為としか言いようがないぞ
君以外の誰の為にもなってない
2021/01/09(土) 13:21:40.77ID:ABV5s0AaM
どうしても店頭じゃなきゃヤダって人は移住するように
2021/01/09(土) 13:24:38.62ID:NIcjeFqd0
>>120

>>98 で「袂を分かつしかないかね」とか言ってたアナタは移住する義務があるでしょうね
アナタのスレタイ案でスレ作ったので
part1付けなかったのは文字数制限で付けられなかったんです
2021/01/09(土) 13:36:34.86ID:hP3CYWv9H
は〜これだからFinal信者はゴミなんだよなあ
2021/01/09(土) 13:42:20.51ID:gPEzwA1z0
>>123
だからなんで君は独断でスレ立てたの?
バカじゃなきゃわかると思うんだけど
話し合いがある程度まとまらない今そのスレを立てても、意地でも誰も移住してこないんだよ
そもそもそのスレはわざわざ君が用意する必要はないのわかる?
このスレを海外通販おkにした後で、弾き出された海外通販嫌いが勝手に立てて勝手に住んでりゃいいのよ
2021/01/09(土) 14:18:14.35ID:6BkpepxNa
いつまでやるんだこの話
2021/01/09(土) 15:31:08.83ID:CjXk4iXua
定期的にこの流れになるよね
2021/01/09(土) 17:25:26.25ID:9ayU9M5aM
>>125
話し合いでどうこうなる話題じゃないだろ
テンプレに製造国など問わないと書かれている以上、それが守れない、守りたくない人はこのスレに居座るべきではない
そしてそういう人の為に率先して移住先を建ててくれた人に、感謝こそすれ批判するのは筋違い
いくら粘ったって、どの国のでもOKを謳ったスレを中華排除スレにしようとしたってムリな話
だから気に入らない人は黙って建ててもらったスレに移動してくださいな
ここに居残るなら、二度とグダグダ言わないように
2021/01/09(土) 17:37:24.66ID:NIcjeFqd0
>>124
あなたのように特定メーカーを叩きたい方
つまり >>1 のテンプレを守れない方は↓スレに移住してください!

低価格でナイスな日本国内の店頭で買えるイヤホン
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1610160946/l50
2021/01/09(土) 18:26:05.56ID:H6jXSAmea
fainal信者が専用スレに行けばすべて丸くおさまるんやで
2021/01/09(土) 18:59:18.09ID:gPEzwA1z0
なんかfinal信者とかfinal工作員とかうるさい人いるけど、twitterと間違えてないか?って思う

twitterなら確かにfinalは神finalは神とやかましい奴らがゴロゴロいるからわかるんだけど
ここじゃ少なくともここ2年くらい、finalの話題なんか言うほどされた記憶ないし
まして大した評価なんかされたっけ?
そもそもを言えば中華排斥してるせいもあって大概過疎ってるんだけど
2021/01/10(日) 00:55:19.25ID:vAxomCsvM
いろんなとこでよいしょされてるメーカーだからe5000買ってみたけど3日で売ったわ
ありえんで
2021/01/10(日) 00:58:30.39ID:OkMNOVs60
P905、低音全然でなくね?
イコライザーと耳で試したけど150Hz以下はほぼ出ない
そもそも音量も小さいし俺の個体が壊れてんのかな
2021/01/10(日) 02:08:06.43ID:bpYFC8hd0
>>133
P908じゃなくてP905で?
音量が小さい?
そんなことはないけどな
P905は低音は少し多いくらいだと思う
イヤーピースが耳にちゃんと合っててそれならもしかすると壊れてるのかもね
135名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd9f-FwGI)
垢版 |
2021/01/10(日) 10:21:06.78ID:Zrnh0xnSd
>>100
お前オレかよ <pro hd
2021/01/10(日) 17:05:10.19ID:OkMNOVs60
>>134
P905N GM
イヤーピースはいろいろ変えてみたけど変わらず
2021/01/11(月) 09:17:49.03ID:t1WOm6v2a
>>136
組み上げの精度低いハズレ個体引いちゃったんだろうな
ハウジングの継ぎ目の噛みが合ってないとかで密閉度低くなりスカスカと低音域抜けているのかも
2021/01/11(月) 13:10:50.31ID:eCQKT5OQ0
JBL T210 とかu2kじゃわりと良くない?
2021/01/11(月) 19:09:56.47ID:cWBP7BJ30
>>137
適当な事言うなよ
もし組み上げ精度の問題だとして左右両方ともハズレとかあり得る?

でもP905は低音多いってレビュー多いからP905NはP905とは違うんだろな
てかP905Nについての情報が全然ねえ
もしかしてP905Nって粗悪コピー品なのか?
2021/01/12(火) 00:21:06.37ID:L0VCuuDa0
P905とP905Nってなにが違うの?
自分のはドスパラで980円で買ったやつだけどこれP905Nなんじゃないかな
だけど低音は多いよ
2021/01/12(火) 00:44:57.62ID:1vIqlxNt0
>>140
俺もドスパラで980円で買った
150Hz以下の音が出なかったりそもそもの音量が小さかったりしない?
2021/01/12(火) 02:18:29.95ID:L0VCuuDa0
>>141
下のテストをP905を使ってスマホ(LGのハイエンド)で試してみた

15 Hz - 22050Hz . Hearing Test
ttps://youtu.be/YmUSKhWGw7s

重低音は一番低いのから全部聴きとれる
高音は16000Hzまで聴きとれる
そこから高い音は無音に感じるけど実際YouTubeだとカットされてるそうだからそこも聴こえたとしたらノイズらしい

音量はどれと比べたら小さいというのが言えればいいんだけど最近主流の機種は試聴だけで持ってないからなんとも
最近のは100均イヤホンくらいしか買ってないから参考になるかわからないけどそれらと比べると
セリホン < P905 < ダイソーALシリーズ
といった感じでファイナルのEシリーズみたいな高インピ低歪みっぽい音量の取りにくい感じは特にしない
2021/01/12(火) 02:41:24.51ID:L0VCuuDa0
>>141
あとは逆相で変な音になってる可能性ってないかな

極性位相テスト
ttps://youtu.be/PKHX7MvcfjA
2021/01/12(火) 03:53:18.83ID:1vIqlxNt0
>>142
DAC色々変えて聞いたけど

〜50Hz 全く聞こえない(他のイヤホンだとよく聞こえる)
50〜100Hz 鳴っているのがわかる
200Hz〜 聞こえる
2021/01/12(火) 04:07:48.83ID:L0VCuuDa0
>>144
自分のP905でそれはないです
20Hzなんかでも車のアイドリングみたいな感じの音で重低音が聴こえます
2021/01/12(火) 08:50:33.64ID:1vIqlxNt0
>>145
貴方のP905がN付きなのかそうでないのかははっきりして欲しい
2021/01/12(火) 10:59:56.37ID:L0VCuuDa0
>>146
ドスパラで買ったガンメタのP905N
パッケージにもP905Nと書いてある
2021/01/12(火) 12:02:44.62ID:1vIqlxNt0
>>147
じゃあ俺のP905Nが不良品だっただけみたいですね
いろいろ検証してもらってありがとうございました
2021/01/14(木) 19:27:54.86ID:fmi+XVfza
安売り情報

既出かな
ビックカメラでamadana PE-817が1980円になってる
2021/01/15(金) 04:36:26.88ID:iMGXD4qPr
僕はヨドバシ派なので買えません
2021/01/18(月) 17:41:40.96ID:34lA7VQs0
>>12ですが故障品をサポセンに送って検証してもらい
ドライバ不良で新品交換という対応になりました。ありがとうございました
音完全に別ものレベルで良くなって驚いたのですが
個体の当たりハズレ差こんなに大きいものなんでしょうか
2021/01/18(月) 22:21:45.58ID:ytz30L4D0
>>151
俺はフィリップスのイヤホンで片側が音小さいの買った事あるな
安物なので捨てちゃったけど
たまに初期不良はあると思う
2021/01/18(月) 22:52:47.56ID:WyaazmLH0
俺はいつかのビックカメラで投げ売りされてたP609で同じことがあったな
2021/01/19(火) 00:34:56.45ID:YiXAaR+kM
P609壊しちゃったけど、同じ傾向で信頼性が高いならまた欲しいな
2021/01/19(火) 13:41:00.24ID:i3G9SthO0
740円P609のコスパやばいよねまぁかなり脆いが
2021/01/19(火) 17:43:10.48ID:VXsxQ440a
有線ピヤホン2のフラゲ着弾報告がピエール中野氏のツイートからぶっ飛んで来て
1本買うかと思ったが今からどこかに予約しても今月中に届かないか
2021/01/22(金) 08:08:30.99ID:CcBJZJL90
有線ピヤホン2、高音域と中高音域ややキツい+低音域ズンドコだった初代と違って
中高音域と高音域ほどほど+低音域が大分強調されて刺さってキツい感じだね

イヤーピース換えるか耳が慣れるかすればキツさは和らげるかもしれないけど
これでハイレゾ対応なの?ほんとに?って感じる
2021/01/23(土) 06:15:04.29ID:PgLGjnh40
>>149
ベリリウム振動板のサラサラとした高音が好きなので買ってみた
手持ちの低価格な機種では問屋DN-13577、PC工房IE-002、に次いで3機種目で、
当たり前っちゃ当たり前なんだけど、やっぱり音は似てるね
ドライバーの口径が問屋10o・工房9o・amadana8oになっていて、
低音の量が口径順に並ぶ感じで、バランス的にはamadanaが1番良いかも知れない
他の2機種と比べると1980円という価格は妥当な線
でもCPはかなり高いので、ベリリウム振動板の製品を持っていない人は1度聴いてみてほしい
159名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bf02-Zp8o)
垢版 |
2021/01/23(土) 07:43:47.49ID:7QFBSwAb0
IE-002とは懐かしい名前
隠れた名品だったな
2021/01/23(土) 07:48:30.76ID:PgLGjnh40
>>158
色も似ているベリリウム三兄弟
左からDN-13577、IE-002、PE-817
2021/01/23(土) 07:51:09.25ID:PgLGjnh40
あれ?貼れてなかった?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2367343.jpg
2021/01/23(土) 12:08:59.63ID:l7c69Ltja
>>157
ベースモデルのHSE-A2000と比較して低音域側にバランス寄ったなぁと思った
高音域は有線ピヤホン1よりは刺さる感じはないと思う
イアピはデカ穴の完全ワイヤレス向けのヤツに変えると適度に低音域緩み聞きやすくなりそうで
オーテクのCKSシリーズ用のイアピのような抑制かける系の物に変えると
SOLIID BASS CKS550Xのバランスをちょいと高音域寄りにずらしたようななんとも言えない音になった
これは有線ピヤホン1以上に好み分かれるだろうな
2021/01/25(月) 14:17:46.78ID:cUjdKUO3a
有線ピヤホン2、丸1日適当に音楽再生でエージングかけたが
JVCのXXシリーズもビックリの重低音イヤホンの音になってきた
重低音+ハイレゾ+5000円以下のオーテクCKS550Xよりずっと重低音イヤホンらしい音で
個人的にはいい玩具が増えたって感じだが
ドンシャリ気質の強いのが苦手とか
元の音を忠実に再生するモニターライクの物がほしい人には進められん
2021/01/27(水) 22:57:45.97ID:X9ar69uI0
>>158
>>149の書き込み自分です
まだ見てるかな
実は安売り情報は書き込んだけど自分はこれ買ってなかったりする
でもこの機種、前から試聴は何度もしてるので音はわかります
5000円くらいだとちょっと他のやつ買おうかなってなる感じに地味かなって音だけど1980円ならお買い得でちゃんとしてる音なんじゃないかなと思います
ただ音量取れないし結構おとなしくて普通の感じの音だから、それを知らないで買うと思ったより個性がなくて特段驚きがない音かなと思います
ベリリウム振動盤という部分で見るとamadana PE-817の8mmに一番近いベリリウム振動盤のイヤホンはURBAN UTILITY UEHE-EP1の8.5mmだと思います
でもPE-817って92dB 22Ωだから音を聴き比べるとUEHE-EP1よりもっと低歪みな感じで音量が取りにくい
更にほかのイヤホンとも音を比べるとFinal E1000と同音量くらいの感じ
バランスもある程度E1000に似てるけどE1000よりは解像度が高くて繊細な印象
E2000よりはもう少し派手な印象
UEHE-EP1と比べるとPE-817のほうが低音が弱くて音のバランスが綺麗
碧 Lightと比べると碧 Lightのほうが音量がかなり取りやすくて高音の伸びや抜け感が強く透明がある
そんな感じです
2021/01/27(水) 22:59:25.20ID:X9ar69uI0
透明感だった
2021/01/27(水) 23:09:00.63ID:Vz0KAYZS0
>>165
参考になった
2021/01/28(木) 02:54:36.60ID:9Ma0vU+20
>>164
そういえばUEHE-EP1も持ってたことを思い出したわw
中古で買ったんだけど、片側が筐体内部でショートしてるのか耳にピリピリくるので使わなくなった
音は好きだったんだけどね
2021/01/28(木) 18:13:01.65ID:7sb6KuXk0
>>162
やはり低音域キツいよね
オーテクに似てると言われてみると確かに!って感じだわ
スパイラルドットとかSednaのショートライトにすると低音域のキツさが和らいでいいけど学生さんにはちょっとお高めかな
2021/01/28(木) 18:16:05.84ID:7sb6KuXk0
有線ピヤホン2のイヤホン本体3600円とイヤーピース1000円前後は社会人やバイト出来る歳なら大した額じゃないけど
小中学生にはお小遣いでは厳しい額だろうし
2021/01/30(土) 23:46:48.17ID:BdJB6+QOM
アマゾン祭り、ワイヤレスばっかじゃねえか!
171名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b501-HUjw)
垢版 |
2021/01/31(日) 19:24:24.70ID:6v/S7vJs0
e500買ったけどこれ装着感悪すぎない?
2021/01/31(日) 19:41:20.65ID:LTM7g2fJ0
>>171
デフォイヤピゴミカスだから換えな〜
バイノーラル専門みたいなこと言ってるけど水素水レベルのプラシーボな説明しかないから正直e500自体びみょイヤ
2021/02/01(月) 02:59:52.55ID:ec4eDo3gM
イヤーピースいっぱい付いてるからお得やない
2021/02/03(水) 09:35:17.25ID:lkT9ZbIl0
バイノーラル音源に対して具体的にどんな技術が使われているか説明が無いからな
発売直後から「定番イヤホンの登場」とか言ってたのもなんだかなあと
定番なんて後の評価で使われる言葉だろって思ったw
150〜200時間のエージングが必要なんてのも、使い始めの低評価から逃げてるようにしか見えないw
2021/02/03(水) 10:23:12.39ID:HTFWbDb80
>>172
デフォってE-タイプ付いてるんでしょ?
軸内径細めだから音もそんな感じになるけどまあまあ良いイヤピでしょ
俺は別売りのをLとLL合わせて3セット買ったよ
2021/02/05(金) 16:44:07.09ID:J0G7AkDFM
ソニーのSTH40Dが気になってます。
通常のオープン型のような耳に入れるだけのタイプと違って耳穴付近に入れて使うみたいですが、その分、低音は通常タイプよりも聞こえるのでしょうか?
音質的に利点があれば知りたいです。
よく折れるみたいですが最初からテープで補強して使うつもりです。
2021/02/06(土) 12:54:05.01ID:V4t32BuuM
秋葉のパソコン工房2号店で1MOREのE1017のアウトレットを約2000円で買った
まだ聴いてない
2021/02/07(日) 13:38:01.56ID:1gFRynTT0
DQSM Hermitってよさそうだね
2021/02/08(月) 00:25:10.25ID:eYlL0yp70
>>178
まだ誰も何もいってなくて何とも言えないが
宇宙船みたいな音なのかね
2021/02/09(火) 16:29:45.60ID:dkOuR2AdM
Billie Jean届いた。

2019年頃のレビューはNeptuneとかと比較されてたけど、去年の暮頃のレビューだと215SPEとかと比較されたりしてるは笑える

中華のレベルが上がったのか、みんな値段でしか聞いてないのか、普通に1万円のイヤホンの音にしか聞こえないわ。
2021/02/09(火) 17:45:46.21ID:S1/ky76a0
スレ間違ってますよ
182名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a701-TjDi)
垢版 |
2021/02/13(土) 16:55:13.19ID:daa8zkLP0
Ankerの無線買ったけど後悔した
音止めたら勝手に少ししたら電源切れる
2021/02/17(水) 17:20:12.32ID:zBvTDL930
>>182
普通は音止めただけじゃ電源切れないんだけどね、接続切れないと
2021/02/17(水) 17:20:49.88ID:zBvTDL930
フィリップスのイヤホンっていつの間にか復活してたんだね
2021/02/21(日) 02:07:32.12ID:gxsEKCxu0
碧lightが良すぎて5万のイヤホンがベンチ入りしたわ
お前ら早く教えてくれ
2021/02/21(日) 06:54:10.96ID:vI1OhUbXp
>>185
安上がりな耳に産んでくれた親に感謝しましょう
2021/02/21(日) 07:13:50.38ID:GNB3ciwE0
気に入っただけで上とは書いてないからまあそういうこともあるんじゃない
2021/02/21(日) 10:41:58.47ID:eB38E7HMM
俺は逆に腹立ちすぎて即日買取出したくらいだから以降なに選んだらいいかわからんくなったわ
2021/02/23(火) 21:58:31.12ID:ghVAj/xX0
碧light、好きな人は好きな音なんだろう
俺はあまり好きじゃなかったけど解像感や高音の音でコスパ良いのはわかる
2021/02/23(火) 22:25:56.57ID:2SvBikUZd
>>189
高音域が刺さるからイヤーチップで調整するのがベターだと思うけどね

AET07(標準) → AET08 でバランスが改善されたので個人的には普段使いしてる
2021/02/23(火) 22:49:42.45ID:ghVAj/xX0
>>190
なるほど、E-type やハイブリッドイヤピで試してみる
低音ももう少し増えてくれれば良いけど
2021/02/23(火) 22:58:13.26ID:z8iUCg920
Eタイプやハイブリは装着できんよ
Light含めintimeのイヤホンは全部ステムが太くて長いからな
正確にはEタイプはめっちゃ無理すれば一応ハマる
ハイブリは無理、ろくにつかない
2021/02/23(火) 22:59:42.46ID:TjNY1lWy0
付属のAETは耳に合わんかったからortofonのやつ使ってる
2021/02/23(火) 23:01:28.62ID:ghVAj/xX0
>>192
そうなのか…
今まではビクターの安い幅広のイヤピ付けてたけどとりあえず手持ちのイヤピ色々試してみる
2021/02/23(火) 23:30:21.40ID:VQZzkI/jM
Lightが2019になる前は、付属イヤピがfinal Eタイプだったような
2021/02/24(水) 00:07:32.55ID:Nw0We1Kp0
>>195
spinfitだよ
CP500っていう内径のデカいやつ
2021/02/24(水) 05:10:21.06ID:XPZSoIcg0
風呂場で使えるワイヤレスのイヤホン教えてください
2021/02/24(水) 05:48:01.62ID:YueFrcDw0
ワイヤレスのスレがあるからそちらで

まあ防水機能あるやつ多いけど風呂でイヤホンはあんま勧めないぞ
2021/02/24(水) 05:52:50.99ID:XPZSoIcg0
>>198
えっなんで?
オナニーしたいのに
2021/02/24(水) 05:53:34.82ID:XPZSoIcg0
低価格で区切ってるのかワイヤレスで区切るのかテンプレ入れたほうがいい
2021/02/24(水) 05:54:43.57ID:XPZSoIcg0
見つかりませんでした
2021/02/24(水) 09:13:53.14ID:u/ppL53F0
>>201
【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part13【TWS】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1612240996/
2021/02/24(水) 09:17:09.42ID:XPZSoIcg0
何だ他板かよ…
2021/02/27(土) 06:12:57.14ID:O34fvyyZ0
IPX7でも風呂に入れたら壊れたわ
2021/02/27(土) 08:39:15.75ID:jC0ptUmB0
>>204
やっぱお湯は駄目なんだな
イヤホンレビュアーで散々風呂だと外気と温度差あるから止めろって言う人いるけど
2021/02/27(土) 17:15:25.72ID:klH07jhEd
>>192
碧light出したらハイブリッドL付けてた
少し無理めにならLサイズは付けられるようだ
2021/03/10(水) 14:59:31.56ID:VPwuBKqea
NintendoSwitchのエペ用に重低音イヤホン買おうと思ったが今いるドンキに
SONY MDR-XB55AP
オーディオテクニカ CKS550XiS
くらいしか置いてない。
お前らならどっち選ぶ?
2021/03/10(水) 15:03:02.04ID:AP5qG/Jv0
>>207
俺なら…ソニー
2021/03/10(水) 16:04:54.48ID:hYEbQxDKM
xb55自分的には音が篭ってる癖に高温刺さりまくりで凄く苦手な音だったのでオーテク(こっちは知らんから何ともだけど)
2021/03/11(木) 12:13:58.47ID:vW/viuq/0
安売りのCKS550X(リモコン無し)を買ったけど良かったよ
高・中・低バランスが良く、解像感があり分離も良い
あまり期待していなかったから出来の良さに驚いた
重低音特化型じゃなく、重低音も出るイヤホンという感じ
2021/03/11(木) 14:01:41.60ID:bmjrHtiIa
CKS550Xは俺も>>210と同じ感想。気に入ってしばらく使ってた。
ただ、タッチノイズが凄いから、歩きながら使ったりするなら別のにするか、ケーブルクリップあったほうがいいよ。
212名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b901-bIki)
垢版 |
2021/03/12(金) 02:46:25.74ID:Esz32Vcg0
>>182
俺も使ってるけど電源切れないよ
2021/03/13(土) 09:08:58.06ID:F5BDhWs3a
オーテクCKS550Xの評価高めだったから昨日買ってきた
低音域のパンチ力が足りない気がするが
ハイレゾ対応だからか解像度はそこそこ良くてFPS向きか?と思った
迫力ある音はまた別の機会にオーバーヘッドのヘッドホン買うことにするわ
2021/03/13(土) 10:21:36.93ID:IY67Gyam0
低音域を強調した音作りじゃないけど30Hzまではしっかり鳴らせてるはず
https://www.youtube.com/watch?v=cE9ofRImjBM
2021/03/20(土) 13:08:06.90ID:E4Q2jVL6M
あきばお〜で叩き売られてた多摩電子のSH58Sの旧モデル?にダイソーで買った低反発イヤピ付けたのが最近のお気に入り
1moreのイイヤツも買ったのに、結局そればかり
2021/03/21(日) 10:31:26.83ID:WQd0Mq94M
100均検証:なにこれマジか!
ダイソー『高音質ステレオイヤホン(300円)』が
予想外に高性能で衝撃!!
https://rocketnews24.com/2021/03/21/1470897/
2021/03/21(日) 13:51:14.12ID:D8XZFwzhM
ロケットはネタサイト
2021/03/21(日) 22:39:16.58ID:alw5qtqd0
ダイソーのイヤホンは逆相が多過ぎて買えないわ
2021/03/22(月) 00:07:42.65ID:kiiBP5uM0
3ヶ月前ならまだこれをネタに・・・なんだが、情報が遅すぎる
遅いなら遅いなりに全種類レビューしろよっていう
2021/03/22(月) 00:38:01.48ID:kinSt8CI0
今300円イヤホンで新しい情報というとじゃんぱらで前に100円で売られてたASUS イヤホン[ASUS付属品](ZenEar Pro)が再入荷されて今度は300円になってたことかな
前より在庫少なめみたい
2021/03/22(月) 01:34:22.27ID:kiiBP5uM0
3・4・5ときたから次は6の(後ろが凹んだノズル斜め出し)がくるかと思ってた
2021/03/22(月) 01:48:10.89ID:kinSt8CI0
それだったら買ったけど今回のZenEarはまたこないだのやつだから持ってるし買わなかった
2021/03/22(月) 02:18:23.62ID:ecJYmy3e0
猫にイヤホン噛み切られてZenEar買いに行ったの思い出すわw
今は届かない所に吊り下げて対策したからもう大丈夫やろ・・
2021/03/23(火) 03:51:41.73ID:ywX6rzvi0
>>223
吊り下げ…ゴクリ
2021/03/23(火) 18:34:08.41ID:RJ9wisua0
>>223
そろそろ猫降ろしてやれよw
2021/03/23(火) 18:35:40.98ID:0b+qKUTu0
そっちかよw
2021/03/23(火) 18:39:49.41ID:U/rMOywq0
>>223
鍛えに鍛えた多角跳びの成果を見せる時が来たようだ

前スレで残機を6増やした人がいたな・・・残り何機なんだろ
2021/03/24(水) 17:01:43.24ID:wuYcYjZQ0
>>216
逆相覚悟で買ってみたら意外に良かった
2,000円クラスというのはちょっと大袈裟な気もするが
300円ならコスパはかなり高いと言える
ダイソーで3個連続逆相を引いた俺としては正相だったことが何より嬉しかったw
2021/03/27(土) 23:02:54.48ID:l9yLYi8/0
某じゃん○らで買ったasus製?のイヤホン(ホワイト)300円、
悪くないけど良くも無い、ダイソーの300円1つ買って比べたくなった、沼だなぁ
2021/03/28(日) 00:20:09.22ID:zlQKieNY0
>>229
100均イヤホンスレのほうにダイソーのALとじゃん○らのasus製?(実は1more製)のイヤホン比較したポエム書き込んではいるのでもしよければ参考に
ダイソーの300円ならAL-002か003
あとはついでにセリアで売ってるat.Qの「人の声が聞き取りやすいステレオイヤホン」(at.Q AT-ES11という型番のマイクなしのほう)を買うのがおすすめ
これなら110円のat.Qのでいいんじゃないかって思う可能性は高い
2021/03/28(日) 00:26:49.86ID:8+0jNpoYM
ダイソーのALは音に艶というか、余裕がない
何故そう感じるのかはわからないが、イイヤツで聴いた時のふくよかな感じがない
音の消え方というか、余韻に違いがあるのかも知れない
とはいえ、安物行脚して今愛用してるのは多摩電子製というオレの戯言だから聞き流してくれ
2021/03/28(日) 11:13:33.90ID:jDHQnLt60
300円のイヤホンに艶や余裕を求めちゃだめw
2021/03/29(月) 09:33:35.39ID:ou2YJz6Yd
>>290
>>230
じゃんぱらって書けよ。
2021/03/29(月) 22:32:39.70ID:h2Dp41pi0NIKU
>>232
それな。
「おぉ…この価格で遂にこのレベルまで…」と、
推しの成長に打ち震えるドルヲタの如き寛大さで楽しむのが良き(違
2021/04/01(木) 13:23:36.66ID:G9Vot+YxM
アマゾンとかで売ってる2000円もしないUSB DACケーブルって音良いの?
イヤホンジャックない機種用に、とりあえずイヤホン挿せる穴を用意しましたよレベル?
2021/04/01(木) 13:28:04.21ID:tI2dOD8Dr
そういうのって、ワンチップでヘッドホンドライバまて入ってるから、聞けないほどひどい製品はないと思うけどね
2021/04/01(木) 21:53:46.92ID:+jtwA96Hr
公開したくないならドンヤが無難
2021/04/02(金) 01:46:24.22ID:o7zS6og10
安いDACケーブルに載ってるのは大抵蟹チップだから
つなぐ機種との相性問題がかなりあるし安定性もなかなかにひどい
2021/04/03(土) 14:40:20.62ID:LUtMexKYM
>>238
Xperiaで問屋のやつ使ってたけど特に問題無かったけどなあ
チップに5シリーズと4シリーズあるから4シリーズはいまいちなのかもしれないが
2021/04/03(土) 17:50:25.92ID:SYuVTY0Nd
>>223
今日初めて猫にやられたわ
本当に噛み切るもんなんだなって
2021/04/03(土) 18:04:12.77ID:MQV3rkzy0
>>240
仲間増えて草

ほんまあの馬鹿猫許さんでぇ!
いやー、猫飼ってる人は他人事と思わず注意しとかんと駄目っすよー()
2021/04/03(土) 18:33:26.26ID:Irv2Mzx50
猫吊るし教に一名入会やな
2021/04/03(土) 21:05:07.44ID:AaU3/oJu0
お…畏れ多い…っ!! ぬこ様にそんなこと逆立ちしてもできませぬ…(´・ω・`)
全てはぬこ様の御心のままに。 囓られたらリケするか買い換えるのがぬこ者の心意気。
244名無しさん┃】【┃Dolby (アンパン 6b7d-kjVL)
垢版 |
2021/04/04(日) 21:32:30.83ID:zAMuyqEJ00404
普通に評価いいけど
AZLAの時点で買う価値がないって言われてるのはなんで?
https://www.e-earphone.jp/product_review/20297/detail/
2021/04/04(日) 21:45:38.64ID:hX4Sc9BO00404
>>244
イヤピは定評あるけどイヤホンでは良くないのばかりだったとか?
2021/04/04(日) 22:11:55.84ID:/liN5IFQ0
>>244
Azlaのイヤホン自体あんまレビュー見ない気がするのよね
ortaは投げ売りのときに買ったけど結構良かったかな、特筆する点は無いけど聞きやすいからたまに使ってる
まあ発売当初の万超えなら果てしなく微妙だっただろうけど
247名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6b7d-kjVL)
垢版 |
2021/04/04(日) 22:58:00.58ID:zAMuyqEJ0
>>246
おお使用者いたか、安心した
ゲームも音楽もYou Tubeも一本で済ませたいからAZLA AZEL買います
ありがとう
2021/04/04(日) 23:58:05.07ID:z0MdiV9/0
AZELは低音ブリッブリだから評価できない
投げ売りORTA買った方が良いと思う
2021/04/05(月) 02:46:12.76ID:Q31GbctJ0
>>247
俺が買ったのはortaね
azelは聞いてないけどortaはリケーブルもできるしorta投げ売り残ってるならortaでいいんじゃないかなあ
俺が買おうかと思ったときは付属品が本体とか言われてたけど

結構大きいケース
2.5→3.5変換ケーブル
sedna ear light
2.5mmcxケーブルx2(これはパッケージの種類による)

これだけ付いてるからめちゃくちゃ豪華どったよ
5千円までなら買ってもいいんじゃないかなあ
250名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6b7d-kjVL)
垢版 |
2021/04/05(月) 11:46:05.97ID:CxXiLbOG0
親切にありがとう
3000円以上のイヤホンを買うのは初めてで、AZELが気になったけど考え直して
素直にFinal E2000買います
251名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 15e6-kjVL)
垢版 |
2021/04/06(火) 01:26:36.23ID:HFsRzP1C0
2000円前後で面白いのってなんかある?
PE-817HR、QE10、EVA2020あたりが投げ売りで店頭にあったんだけど
2021/04/06(火) 08:43:04.05ID:4MhBQ6vP0
EVA2020って何ぞ?と思ったら
プラグのところがアンビリカルケーブルみたいになってるのな(中身はE500?)
断線させて「アンビリカルケーブル断線!」とか叫んでみたいw
2021/04/07(水) 13:48:17.25ID:Td8RqWGvH
エヴァのはE500だからプラグが凝ってるだけでモノとしては2000円で普通なんだよな
UPQのQE10は懐かしいけどこれも500円で投げられてた気もする、リケーブルだしまあ安くはあるがヤマダの方がいいかも
2021/04/07(水) 21:05:32.38ID:JEAZpMgj0
E500って要は音場の狭いE1000みたいなもんだしなぁ(´・ω・`)
2021/04/07(水) 22:09:30.34ID:2P8lkUs10
>>252
カッターで切って叫べ!

「アンビリカルケーブル切断!」
2021/04/07(水) 23:02:04.95ID:JEAZpMgj0
それ元に戻らん奴だろうがw

そこまでエヴァに拘ったんなら、それこそケーブル着脱(mmcx)にすれば完璧だったものを。
……今からでも遅くは無い、アンビリ型プラグの限定版シルバーコートを……
2021/04/12(月) 14:49:20.99ID:YGxmLMxz0
eva2020ってe500と同じかと思いきや音は違うらしいぞ
2021/04/12(月) 21:08:53.74ID:e1wL4aIH0
そうなん?
ということはあのアンビリ型プラグが影響しているのか……(適当)
2021/04/13(火) 15:28:40.73ID:welXw7Rz0

意、不明
2021/04/17(土) 19:43:32.81ID:QEizhqB10
ビックでセールしてるAmadanaのマイク付き有線(\1,980)、結構良かった。
ドライバーがベリリウムコートだってんで興味がてらだったんだが、
クール系の解像度振りの弱ドンシャリで、割と音源を選ばない感じ。
2021/04/17(土) 19:52:03.06ID:QEizhqB10
>>260
スマン、価格間違えてた。\1.780が正解。
2021/04/21(水) 20:16:11.04ID:Qb0ppApB0
Amadanaの続き。
>>260はNW-A45で聴いた感想なんだが、XDP-30Rだとちょっとドンシャリ具合が露骨になる感じ。
もともとパイオニアのDAPは姉妹機のオンキヨーと比べるとドンシャリ気味との評があるので、これはDAPの差かも。
こいつは現状、A45専任にしよう。
2021/05/18(火) 15:26:28.35ID:3rB7Zjomd
>>262
amadanaはそんな感じか
今更だけど、E3000を最近良く使うんだが今日はE2000を持ち出して使ってるが安スマホやウォークマンA16で聴く限り比較して荒い音だね
E3000は音量取りづらいがE2000や他の手持ちの8000円以下のに比べて滑らか、きれいな音に聴こえる
2021/05/18(火) 22:37:45.26ID:/Kg/oV0q0
Eシリーズは上から下まで音量出ないってのは確かにある。TWSのVictor FX100Tが似たような傾向だね。
E3000は美音系なのか、とにかく滑らかな音ではあるね。音源が良い程、威力を発揮する感じ。
E2000はそれからすると荒々しいが、E3000よりパワフルな感じはある。音場が狭いのかな?
E1000は両方の中間っぽい感じで、全体としては劣るものの、昭和歌謡なんかにはうってつけだと思う。
265名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d7b5-oKgm)
垢版 |
2021/05/18(火) 23:24:22.22ID:mhdN20IU0
E500にも触れろ
2021/05/19(水) 08:45:48.34ID:npmb71HJ0
E500は実質Eシリーズじゃないからな
社長曰く
2021/05/19(水) 11:04:36.72ID:6e3paB9D0
E2000の低音を盛って高音を抑えたのがE3000
https://dotup.org/uploda/dotup.org2478316.jpg
2021/05/19(水) 22:53:50.11ID:rbFicfYqM
音の質感はf特だけではわからんよ
2021/05/21(金) 21:50:40.58ID:lXQY7G+V0
なんとなくco-dongriの2.5バランス中古買ってみたところ中高域あたりがキンキン刺さってゴミレベルなんたがこんなもんか?
旧品ネタで悪いが、そこそこ定評あった気がするもんで。
2021/05/21(金) 22:22:08.57ID:kkIosTwu0
俺も2.5版持ってるが、高域特化型っぽい音だよね。
身も蓋もないこと言えば、ナガオカP908の上位互換的な?
デザインが気に入ってるので捨てはしないが、ほぼ置物と化してるw
2021/05/21(金) 22:24:04.61ID:RJHJB9rE0
インナーイヤーでEarpods以外でよく話題に上がる/評判のいいもの無いです?
2021/05/21(金) 22:40:47.05ID:kkIosTwu0
インナーイヤー型の殆どがそれこそアップルのコピーみたいなのばっかだもんなぁ。
Earpodsタイプでは無い、旧来のインナーイヤー(昔のカセットウォークマンの付属品みたいなの)だと、
ものっそ安い(1,000以下)か、そこそこ高級品(数万円クラス)に二極化してるんよね。
高い方なら、中華勢の新鋭・水月雨(Moondrops)のシャコンヌ(3万円台)とか、
ド定番のオーディオテクニカCM2000Ti(5万円台)とか。あ、もひとつCM707(6千円台)もあったな。
2021/05/22(土) 00:37:34.34ID:Czergo5kM
Nicehck痕跡 500-700円くらい
Smabat ST10s金 7000-10000円くらい
274名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8b01-TWWD)
垢版 |
2021/05/27(木) 02:19:22.75ID:9FCNBCBm0
外出時用にイヤホンを購入したいです。
spaceshipはタッチノイズが目立つ、碧lightは高音に癖がある、と聞きました。
タッチノイズが気にならず癖の少ない、オススメを教えてください。
ジャンルはフォークロック、エレクトロニカなどよく聞きます。
2021/05/27(木) 08:22:23.10ID:3UN4YNvta
>>274
タッチノイズは耳掛けで使わない限りどれを使っても目立つと言える
遮音性の低いイヤホンならそのまま耳から垂らして使ってもタッチノイズが少ないかわりに音漏れが多くなる
だからインナーイヤー型なら遮音性が低く音漏れもするかわりにタッチノイズは少ない
spaceshipの音に癖がないわけでもないし碧lightの音で癖があるならほかのイヤホンはもっと癖があるとも言える
自分の求める音の傾向が癖のないフラット傾向であるなら中華を除く低価格帯でそのふたつは癖の少ない傾向のイヤホンになる
E2000、E3000、TENORE、HSE-A1000あたりの定番とそのふたつはどれも癖がないわけじゃないけど少ないほう
どれが良いかはその人がそこから更にどういう感じに鳴るのが好みかによる
2021/05/27(木) 20:56:43.59ID:kH7F4R0YM
外ならノイキャン付きのワイヤレスだよ
2021/05/27(木) 21:26:44.37ID:Rs5GzR/90
ワイヤレス主流になったせいかすっかり書き込み少なくなったな…
俺もワイヤレス使ってるがじっとしてる時は線のあるイヤホン使ってる
2021/05/27(木) 22:49:04.97ID:79AVaykh0
パンピーはワイヤレスだしキモオタはこの価格帯じゃ中華だし
人とられてるね
2021/05/28(金) 12:15:09.10ID:Ua4fMJbx0
プラグ部分がL型、リモコン・マイクなしって条件だと一気に選択肢減って悲しい
中華や100均もストレートやリモコン・マイクばかりだしJVCのXXシリーズ聞いていいなぁ〜って思ってたらストレートばかり
2021/05/28(金) 12:17:38.08ID:VJ1SFl0n0
ダイソーの300円イヤホンがかなりの高音質なので
この価格帯のイヤホンは必要じゃなくなったのかも
2021/05/28(金) 12:19:21.21ID:65jL3zFj0
L型変換アダプタを使うことも検討してみれば?
2021/05/28(金) 12:22:52.60ID:ISzHhT62a
>>280
高音質?
(同じ)低音質だけどより安いだけ
いちいちイコライザーなんかいじってられない
2021/05/28(金) 13:27:55.49ID:SoIXzW5G0
>>279
アリがありならリケできるイヤホンに400円ケーブルで
https://i.imgur.com/OXqPQ2Y.jpg
2021/05/28(金) 20:01:23.58ID:rup1rAqV0
>>279
ソニー MDR-EX15,155
マクセル MXH-C110
JVC FX14,26
オーテク CKL220,CK350
パナ EJ150,260,360
結構あるで。
2021/05/28(金) 20:11:24.43ID:flOdDvMV0
むしろストレートプラグでリモコンマイク強制のほうが少数のような…
2021/05/29(土) 15:13:04.89ID:Da5kCwvl0NIKU
>>284
JVC-26、オーテク350が良さそう
サンガツ!
287名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 2bb5-NcrD)
垢版 |
2021/05/29(土) 15:59:07.32ID:Epf+hsjL0NIKU
final E500
2021/05/29(土) 16:30:59.55ID:nuuxbiuA0NIKU
ダイソーのHQ003ってイヤホンにマグネット改造すると良い音するで!
2021/05/29(土) 17:41:23.79ID:G53fIQF+0NIKU
>>286
去年の今頃ならエレコムが自社ネットショップで投げ売りしてたんだけどね。
あそこも今やワイヤレス主流で、有線でお薦めするようなのは残ってないな。
あと、3000円くらいまで出せるならFimalのE1000,E2000も良いよ。
2021/05/29(土) 19:08:04.94ID:6nWENbFK0NIKU
昔このスレで勧められてたフィリップスのSBC-HE580すげー使ってたわ
アマゾンの履歴見たら4回買ってるし
当時のお前らには感謝してる
2021/05/29(土) 21:36:46.58ID:G53fIQF+0NIKU
フィリップスもかつては安くてウマーなイヤホンの常連だったのに……
ちょい前に買ったヘッドホンのあまりのドンシャリというか洞窟っぷりに萎えた(´・ω・`)
2021/05/29(土) 21:48:08.43ID:zdPKhcoy0NIKU
>>291
フィリップス、一時倒産したけど最近復活してるんだよね?
2021/05/29(土) 22:48:47.09ID:bPAMqAOT0NIKU
>>292
ギブソン潰れてから開発製造してる会社も変わってもう別物
中華ホンにフィリップスのブランドネーム付いてるだけよ
2021/05/29(土) 23:00:32.21ID:zdPKhcoy0NIKU
>>293
フィリップスもしたたかだな
9700出した頃は本体でやってたのがギブソンに売却、そこが駄目になって今は名義貸しか
2021/05/30(日) 01:02:06.98ID:BnJq2nHj0
>>294
したたかもくそも、採算採れないから実際に開発製造してる香港の外注とブランドネームをギブソンに売り払ったんだぞ?
そんでギブソンは傘下に加えた外注ごと潰れて、負債回収の一環でブランドネームだけ売り払った

もはやフィリップス本隊とは全く関係なし
2021/05/30(日) 07:45:54.03ID:3H0PMXlh0
あー……そういうことかー……(´・ω・`)
サンスイやナカミチと同じ道を辿ったのね……。
それでもまだ売り払えるブランドがあるだけマシなのか。
2021/05/30(日) 16:12:32.96ID:BnJq2nHj0
>>296
売り払うタイミングはだいぶ手遅れだったんだよ
ただ、ギブソン側が判断誤ってかなり高額で買い取った
ギブソン破産の要因の筆頭に挙がるレベルで
2021/05/30(日) 21:20:15.61ID:3H0PMXlh0
つまりはまんまんと売り抜けたフィリップスウマーと。
2021/05/30(日) 21:27:56.18ID:BnJq2nHj0
それまでの負債は返済できたかもなー
2021/05/31(月) 21:59:16.00ID:2DEi6NPS0
そういえば今更かも知らんがホシデンもサトレックスの方死んでんな
公式ツイは一年以上音沙汰ないし、公式HPも消えてる
消えてるというか、同名の謎の怪しいカードゲーム企業のHPになってる
2021/05/31(月) 22:04:28.33ID:UW2m27pf0
>>300
そんなんだツイッターも公式も止まってるか
有線イヤホン売れなくなっちゃったんだろう、TWSに参入しても旨味なさそうだし
2021/05/31(月) 22:42:46.08ID:s9R/sAqC0
ゼロ・オーディオも死んだ同然のようだし有力安イヤメーカーは減り続けているなあ
2021/05/31(月) 22:45:32.26ID:pW7eW2Mk0
茶楽音人もホームページが爆発していた
悲しいね悲しいね
2021/06/01(火) 15:56:58.31ID:/jtsVeDo0
>>302
ゼロオーディオは死亡認定するには流石に早計だろう
過去に今よりひどい消息不明時代もあったし

なんにせよ、フィリップスといいサトレックスといい茶楽音人といい
つい5年ほど前はにこの価格帯を牽引して時代を築いてたメーカーやブランドがどんどん脱落していくな
305名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM75-UtN2)
垢版 |
2021/06/02(水) 12:59:09.53ID:RlXjEw9bM
>>300
Satolexはめちゃくちゃ残念だわ
Tumuriのアルミ版が出るのを待っていたのになあ
2021/06/02(水) 13:03:40.42ID:DVMEhZK+0
とっくの昔にフィナルかインタイムの2択しかなくなったんや
大手の安物はガチ安物やし
最後に生き残るのはフィナルやろね規模からして
2021/06/02(水) 13:42:18.63ID:4lFNsoYJ0
finalはザブブランドでBluetooth作ったりして上手いことやってる
ゼロオーディオもMドックとかいうのじゃなく普通のBluetoothイヤホン作り続けてれば良かったのにと思うんだが、それじゃ電線メーカーとしての個性が出ないって事なのか
308名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2501-KexD)
垢版 |
2021/06/04(金) 13:21:38.34ID:Teu/tl5h0
ゼロオーディオ高級路線にするなりリケーブル売るなり色々できそうなのにな
2021/06/04(金) 19:36:44.22ID:tDMNaUwuM
今まで自分は耳の穴がでかいと思いLLばかり探してたんだけどこないだトリプルフランジのを買ってSサイズを耳に入れたら痛過ぎて入らなかった
今までSSでも大きいとかすぐに耳が痛くなると言う人達の言ってる意味がわからなかったがそこで初めてそういう人達は耳奥に入れてるのだと言う事に気付いた
と言うか普通は奥に入れるもの?だったら自分もSSでもキツイんだが…かと言って今まで通り耳の入り口塞ぐ形だとかなり大きいの探さないといけないし…イヤーピース1つでこんなに悩む事になるとは…オーディオって奥が深いね
2021/06/04(金) 23:06:05.98ID:BMaDzP71M
エロいな
2021/06/05(土) 08:49:33.75ID:2/0PJ+WL0
ちゃんと密閉が取れていれば耳の入口で浅く装着しても問題ないらしいね
それやるとシリコンの弾力でイヤホン本体がプラプラ動く感じがして嫌だから俺はやらないけど
2021/06/05(土) 10:21:51.19ID:heBiaiXLM
イヤピスレと書くの間違えてた
 
そうそう浅い所だと安定しないんだよね
やっぱり耳奥まで入れたいなぁ安定感も遮音性も全然違ったし
痛みも慣れるかも知れないのでしばらくがんばってみるよ
2021/06/05(土) 12:51:30.62ID:C/cFpPBw0
機種によっては小さめのイヤピで奥まで入れないと
耳道内の共鳴で高音がキツくなることがあるよ
ちょっと前のSONYの機種はその傾向が強かったように思う
2021/06/05(土) 13:20:01.24ID:heBiaiXLM
そうなんだ!?だから高音が刺さる事が多かったのかな
綿棒が痛い位の穴なんで小さいの探すの大変そう
2021/06/05(土) 13:57:28.73ID:9Mv6bNq30
基本低価格イヤホンは高音刺さるかこもってるの多いからな
2021/06/06(日) 17:39:39.96ID:nB2Z56IIa0606
カルボテノーレはまだ愛用してる
ゼロオーディオなんで落ちぶれたの
2021/06/06(日) 19:47:02.93ID:Zq4x3D0SM0606
電線メーカーの矜持として、ワイヤレス化には進めなかった
2021/06/07(月) 17:01:10.90ID:MQQgPmx10
電線売るために作ったブランドだったねそういや
2021/06/10(木) 22:05:03.96ID:ERDcQpRT0
電線メーカーの上層部がオーオタだったから生まれたブランドと聞いた
2021/06/11(金) 20:58:57.50ID:5tx1rxYg0
ナガオカ良いと思う。真鍮のやつソフマップで990円。重いの除けば神。
2021/06/11(金) 21:32:00.34ID:qO5ORlNO0
>>320
P905でしょ
ドスパラで1000円くらいのときに買っていくつだったか前のスレでも情報書き込んだ
それしばらく使って思ったのがケーブルがゴワゴワで癖が全然取れないのは厳しいってこと
重さは耳掛けでなんとかなるけどケーブルの癖取れないのは致命的な欠点だと思う
2021/06/11(金) 21:43:44.15ID:doPMeu68M
中華スレにも書いたが、先日アマで買った木製ハウジングのヤツ

HOUSE USE PRODUCTS(ハウスユーズプロダクツ) イヤフォン WOOD EARPHONE GOLD

聴けば聴くほどトリコになってる今日この頃w
音の出方というか立ち上がりが木製ハウジングから連想されるイメージと違って、鮮烈でキレキレ
これでファーストテイクを聴くと、最初の音の出方に鳥肌が立つ
これが送料別とはいえ1000円ほどで買えたとか本当にラッキーだった
2021/06/19(土) 17:00:18.80ID:q4e0sPMd0
ええな
2021/06/21(月) 21:44:52.44ID:Ve4YKjFhM
今って全国どこにでも有るような家電量販店でヒョイと買えるイヤホンでオススメってどれだい?
店員はよほどヒマなのかどの売り場でも近づいて来るがソーシャルディスタンス的にはサッと手にとって帰りたい
けど一応、このスレを遡ってからもう一度来るわ
2021/06/21(月) 22:23:09.29ID:qoqAl0HP0
>>324
個人的にはオーディオテクニカのCK350MやCKR30辺りかな
2000円と3000円だが大ハズレはしないと思う
2021/06/21(月) 22:32:01.63ID:SDg92pWP0
>>324
個人的に好きなのはソニーのMDR-EX155。ソフトなドンシャリでmp3でも快適。
最近、パッケージが安っぽい紙箱になってしまったのが悲しい(´・ω・`)
低音好きならJVCのXXシリーズ、安い方だとHA-FX101とかFX11。
2021/06/21(月) 22:41:49.00ID:zTuVltZX0
>>324
ビックやヨドバシじゃない、ヤマダとかそれより知名度のないどこにでもあるような家電量販店っていう範囲ならATK-CK350Mは自分も安くて音はなかなか良いと思うけどちょっとケーブルがカサカサする
あとGEOだとこれ1000円で売ってるからこれ買うならGEOで探して買うのがお得
2021/06/21(月) 22:43:20.17ID:zTuVltZX0
>>327
ATK-CK350Mは間違い
ATH-CK350M
2021/06/22(火) 06:00:47.88ID:FCKFPKcLM
パナのなんとかいう名前のヤツ
2021/06/22(火) 19:19:18.01ID:vpsMCRqyM
みんなありがとう
ド田舎なのでどこも遠いけど比較的ゲオなら近いので今週中に行ってみる
こういう意外な安売り店情報は普通に暮らしているとなかなかわからないので助かります
2021/06/22(火) 20:38:08.45ID:hiltUNgiM
まるでオレたちが普通に暮らしてないみてぇじゃねぇか!?
2021/06/22(火) 21:12:42.53ID:43wd7IWf0
>>330
もしそっちのGEOに売ってなかったらごめんなさい
でもGEOでATH-CK350Mが安いのは嘘じゃない
家電量販店だと最安で1700円くらい
GEOもオンラインのほうで買うと送料とかかかるからあんまり安くないけど自分は近所のGEOの店頭で1000円くらいで売ってたのを買った
ttps://ec.geo-online.co.jp/shop/g/g052262001/
2021/06/22(火) 21:21:32.89ID:IjQQxDJ30
今日行ったゲオでも1000円のATH-CK350M売ってたよ、青が1つだけだったけど
2021/06/22(火) 21:27:00.29ID:Vjrm65y80
すぐいらんなら定番のFinalやらを通販したほうがええがな〜
2021/06/22(火) 21:52:32.74ID:vpsMCRqyM
>>331
あははゴメンゴメンそういうつもりでは
せいぜい込み2000円ぐらいまでしか見込んでいないので助かったのだよ
2021/06/22(火) 22:03:16.08ID:TqQH92oy0
普通に碧かEシリーズホチれよ
2021/06/22(火) 22:09:44.82ID:IjQQxDJ30
E2000E3000持ってるが、最初の一本なら音量取りやすく遮音性も悪くないATH-CK350Mは良いと思う

finalイヤホンはその後でも良いのでは?
2021/06/22(火) 22:12:19.23ID:7iI7hUoY0
TSUTAYAに売ってるHSE-A1000やA1000Rはアカンの?
聴いたことないが
2021/06/22(火) 22:25:18.58ID:5xN/g3zTd
ずっとzeroのテノーレ使ってるんだけど碧ってテノーレより綺麗な高音なの?
今使ってるやつ壊れたらまた買い直そうと思ってたんだがやたらと評判良いから気になってる
テノーレは高音も良いけど意外と低音も出てるからバランスがいい
あとボーカルも聞き取りやすいからゲームする時とかも使ってる
2021/06/22(火) 22:32:38.76ID:uf8H6ao4M
みんな悩みがシンプルでうらやましいな
俺なんて期限が迫るコジマの店舗限定3000ポイントの使い道が決まらず悩みに悩んでitunesカードにするかと思ったが使えないとの事で振りだしに
イヤホンにするかと思ったがパッと見なんか安くないんだよなあ
店頭で一個一個型番を打ち込み割高とでない物を探すが捗らず帰宅
なんかいいのないか?
2021/06/22(火) 22:36:05.95ID:IjQQxDJ30
>>339
綺麗なって言われるとどうかな?
ただ解像度と音量の取りやすさは上だね
低音もテノールのようにあまり強くないよ
2021/06/22(火) 22:41:15.44ID:IjQQxDJ30
>>340
3000ポイントじゃ少し足りないけど、それこそさっきから話が出てるE2000が良いんじゃないかな?
最近メイン使いの有線イヤホンになってる
2021/06/22(火) 22:54:04.49ID:uf8H6ao4M
>>342
店舗限定だから店頭価格が相場より異常に高くなければ3000円引きで買ってみるとするよ
2021/06/22(火) 23:13:16.20ID:zoNNeK5rd
>>341
なるほどなかなか良さそうだなただ低音がテノーレ以下だど大分弱そうだね…
やっぱ気になるから試しに買ってみようかなぁありがとう
2021/06/22(火) 23:27:03.86ID:IjQQxDJ30
>>344
言い方が悪かった
低音はテノールと同程度
2021/06/22(火) 23:59:00.39ID:5SPxf28O0
>>338
自分は高音キツくて好きじゃないが悪くない
値段考えたらいい方だと思う

アルペックスだと最近TSUTAYAで買ったチルホンとかいうやつ(CHP-336)が寝ホンに最適な形状で音も程良くマイルドで良かった
2021/06/23(水) 00:14:49.55ID:gwSnaVAaM
>>338
TSUTAYAのそれは量販店等の他店と比べて割高感は無い感じ?
というかそもそも家電量販店の通常価格は最近なんだか割高だよね
2021/06/23(水) 01:44:42.39ID:9V9V1hLi0
量販店で割高感覚えたことがないのでわかんないや
2021/06/23(水) 22:03:45.41ID:Nwjg5/iid
>>344
碧Light はイヤーピースで微調整すればいいと思うよ

Final-E(黒)とかAET08とか試してみるのがオススメ
(ちなみに俺はAET08で落ち着いた)
2021/06/23(水) 22:10:11.32ID:4a+MeJL70
Eタイプは入らなくないか…?
2021/06/23(水) 22:28:25.36ID:+YVTWlyxd
>>345
ゴメン勘違いしてたわ
同程度なら尚良いじゃんやっぱ買いますありがとう

>>349
なるほどイヤーピース変えてみればいいのか
参考にさせていただきますありがとう
2021/06/24(木) 19:24:09.46ID:u96aKzi1M
>>348
金持ちでうらやましいな
2021/06/26(土) 23:53:15.08ID:WAl8oubx0
これはここに書いてもいいものか……
仕事帰りにヤマダに寄ったら、去年からずーっと1個だけ売れ残ってたテクニカのCKS550(Sは付かない方)が550円まで下がってたので買って来たw
2021/06/27(日) 01:00:16.74ID:BEQUxms30
>>353
CKS550Xならドンシャリホンとしてオールラウンダーでバランス良い音なんでその値段は安いと思う
CKS550ならあまり高音が抜けないドンシャリ低音ホンなんでそれを理解して買うんじゃないならその値段でもいらないかなと思う
このシリーズはケーブルスライダーがないし分岐から先のケーブル長いからタッチノイズが目立ちやすいのが難点だな
355名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sabf-bHbp)
垢版 |
2021/06/27(日) 07:52:11.95ID:K/XGAG4Ma
>>338
A1000 バランス型
A1000R 弱ドンシャリ

付属のイヤピじゃなくのスパイラルドットSFとかに変えるとここのfinal派のが言うほど高音悪くないよ
2021/06/27(日) 10:19:54.99ID:mHiiIrQa0
>>355
イヤピが本体より高価になるのだがそれはw
あ、そういやウッドコーンのイヤピが余ってるから付けてみようかな。
ソニーのEX255はそのままだと低音がボワ付いて悪酔いするのだが、
JVCの一番安いペラペラのイヤピに換えると、不思議と落ち着く。

>>354
無印のCKS550だったぜ……orz
まぁいいや、手持ちのXB55やFX101やCarbo Bassoと低音番長タイマン勝負だ!!
(ウチの永世名誉番長はFX1100なんだけど)
2021/06/28(月) 10:55:29.16ID:Ybb5gaN70
うちの自作デスクトップでやっとwifi使えるようにしたんで
ワイヤレスの安いイヤホン4個ほど買ってみたけど
さすがに2980円の中華と1万前後のJBLだと違いわかるねw
でも、5000〜7000円くらいのだとそんなに変わらんから
コスパいいのはこのあたりの価格帯なんかな?
358名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sddf-S3Jx)
垢版 |
2021/06/28(月) 12:21:09.81ID:F0t0h3I+d
近所のGEOに行ってみたけどCK350M置いてなかった。その前に置いてるのがほとんどワイヤレスでびっくり。
359名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sabf-bHbp)
垢版 |
2021/06/28(月) 14:12:16.93ID:joMNKsmma
>>358
GEOは自分のところの限定流通の格安ワイヤレスがメインになっていて
かなり前に仕入れたと思うCK330iS(マイク/リモコン付き)在庫のみしか有線のヤツ置いている店が多いよ
2021/06/29(火) 12:52:53.08ID:Lc2tWO3p0NIKU
ダイソーで決まりでしょ
361名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ Sde3-S3Jx)
垢版 |
2021/06/29(火) 13:59:37.48ID:o8N3OLOFdNIKU
>>359
知らないメーカーの格安ワイヤレスばかり置いてた。オーディオテクニカ製品は売り切れてしまったんだね。機会があれば他店も見てみる。
362名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sde3-S3Jx)
垢版 |
2021/07/01(木) 13:47:27.07ID:nLVt2sOyd
KOSS のtheプラグより音量の取れるイヤホンてあるのかな。知ってたら教えて。
2021/07/04(日) 02:23:19.85ID:RkvROed10
AppleのEarPodsだけど結構エージングいるね
エージングしないとキラキラした高域が出てこない
最初は曇ったような音
2021/07/04(日) 08:48:43.50ID:97+2O5f80
>>363
一部のオーディオ好きはearpodsは結構良い音、低価格帯じゃ一番かもって言うね
俺は使った事ないからわからないし多くの人は良い音じゃないって言うが
2021/07/04(日) 11:47:43.13ID:0owoao5m0
earpods、有線の奴を今お試し中だが、確かに音は否定派が言うほど悪くはないな。
と言ってもまぁ、よく出来たドンシャリ気味のイヤホンという程度ではあるが。
少なくともiPhone(初代SE)とのマッチングはとても良い。
純正以外の2,000円クラスとそう遜色は無いが、iPhoneの音質というかヘッドフォンアンプが
結構癖があるのか、その価格帯だと相性の良し悪しが結構あるな。
流石に5,000円クラスより上だとンなこたぁ関係ねぇ!!とばかりに鳴ってくれるけど。
尚、1000〜2000円クラスだと、高域が刺さる系の方がiPhoneとの相性は良かった。
そっち系と思ってたテクニカCKR30は意外にもっさりで、むしろCK350の方が良い。
2021/07/05(月) 00:51:01.42ID:W3Q6CO7/M
>>362
やはり低価格はKOSS最強か
2021/07/06(火) 15:18:47.28ID:ZY93LBsD0
>>363
ちなみにiPhoneだと、
設定→アクセシビリティ→オーディオ/ビジュアル→ヘッドフォン調整
ってのがデフォルトでONになってて、イコライザーみたいのがかかってるから
本来の音じゃ無くなってるので注意。(自分もヒマな時いじってて発見した)
2021/07/06(火) 19:28:35.02ID:GO8Z/An6M
>>367
それどうすれば本来の音になるのかな?
2021/07/06(火) 19:50:01.53ID:70ktyB6P0
オフにするだけちゃうん
2021/07/07(水) 00:27:00.61ID:qpW/8In10
そう、見れば分かるけど、オフにすればいいだけ。ちなみに結構音変わる。
自分は正直オンの状態の音の方が断然好き。オフでもそれなりに聴ける音質だけど、
オンの時は付属のでこの音質!?と軽く感動したもんw(残念ながら最近出荷されたのモデルのパッケージからは省かれてるっぽい)
ちなみにこれはLinghtning接続の奴認識させたときの話で、3.5mmヘッドフォンジャック版はどうなってるのか知らない。
2021/07/07(水) 08:48:35.39ID:vKN7GmCBM0707
PanasonicのRP-HDE3がヨドバシで安かったので買った。
刺さりまくりだけど音がクリアでボーカルが手前に来るので
小さな音量で聴いても歌声を楽しめる。
ボーカルの厚みはあまりないかもしれない。
すぐに2個目を注文した。
2021/07/07(水) 09:35:30.56ID:erxduTWQ00707
>>371
俺にはとげとげしい音でまったく使ってないが好きな人は好きなんだろうな
2021/07/07(水) 09:48:01.06ID:Fwl6B34FM0707
>>372
イヤピースを、家に転がってたspiral dotに替えました。
音がこもるかと思ったら幾分柔らかくなる程度でこもりませんでした。
2021/07/07(水) 10:27:52.20ID:l8R904coM0707
>音がこもるかと思ったら幾分柔らかくなる程度でこもりませんでした。
ごめんなさい。付属のイヤピースに戻してみたところ音が明らかにクリアでした。
2021/07/07(水) 20:32:28.19ID:coV9dl6la0707
>>374
付属のパナソニックのイヤーピースは他社のイヤーピースと比べると少しだけ小さいはず
JVCのスパイラルドットのMSサイズがパナソニックのMなんで注意
2021/07/07(水) 20:46:24.81ID:cTTMDfTRM0707
>>375
ありがとうございます。
Panasonicの方は5サイズあるうちの大きい方から2つ目、
spiral dotはMサイズを使っています。
2021/07/08(木) 00:18:45.14ID:lLeddjot0
パナのイヤピって大体小さめだよね。
HJ360とか260とか150とか、初見では子供用か!?と思ったわ。
2021/07/11(日) 18:18:25.02ID:SvIczkUW0
質問です。映画鑑賞で人の声がストレスにならないイヤホン探してます。
どういった基軸で考えればいいですか?

用途は映画アニメYoutubeあとは通話です。
PCにつなぎますAMDのB450のオンボオーディオです。
開放型が好きです。音漏れ気にしません。音楽性能は二の次。
低価格帯スレとのことですが1万切る範囲なら躊躇なく試したいです。
現在はHD515という15年位前2万円くらいのヘッドフォンを使っています。音に不満は無し。
VR寝ころび映画鑑賞用途でヘッドフォンだと邪魔になって横向き角度が制限されるため
小さいイヤフォンに切り替えようと思いました。可能な限り小さいと嬉しいです。
379名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e392-5J0t)
垢版 |
2021/07/11(日) 19:33:35.68ID:77Vw96rH0
ワイヤレスにしては。
2021/07/11(日) 19:56:17.78ID:UJz/CHmH0
開放型でワイヤレスとなると中華のAirPodsコピーかな?

有線ならテクニカやソニーあたりにTV用といった感じのコード長めのがあったと思う。
2021/07/11(日) 22:26:57.81ID:x4C0yFLG0
>>378
最初に低価格の開放型で個人的なお勧めから書くと完全にマイナーですが意外にも
AXES AH-s78
というのがエントリークラスをいくつか試聴した中だと個人的には中音のボーカルに変な癖をほとんど感じない音で低音や高音の量感的にもいろんな用途で使いやすい音だと思いました
ただしこれは開放型というよりセミオープン型です

単にあなたの希望した音や形状のものと言うならどの開放型のエントリークラスのものを買ってもほぼほぼ問題ないと思います
通話でも使うならマイク付きが良いのか?
寝ながらも使うとなると開放型より小さいカナル型の寝ホンを薦めるべきなのか?
そこが疑問です

大きさでいうと開放型よりカナル型の寝ホンが一番小さいです
こういう寝ホン用途にもなる超小型のカナルの場合
FSC FS-MSLP01
などがあります
こういう超小型のカナルは音質云々以前に音象が小さく音場が狭く感じるものが多いので映画を見るには不向きかも知れません

開放型で映画やYouTube用だと
やや音がクリア→オーディオテクニカ
ATH-C320、ATH-C505
やや音がぽってり→JVC
HP-F207L、HP-F240
音が実用的に使えるくらい→エレコム
EHP-TV10I3、EHP-IS3510M
などのTV用でボリューム調整が付いてるようなのや最低ラインのエントリークラスの開放型のもので十分だと感じます
2021/07/11(日) 22:45:46.98ID:SvIczkUW0
>>379-381
アイディアありがとうございます!

寝ながら使うことが前提とされてるモノがあったとは意外でした
格安ですしそこから始めて付け心地に満足出来たら音質は妥協する方針に決めました。
マイクはVRHMDについているので問題ありません。
ワイヤレスも検討してみましたがDolbyHeadphoneという立体音響を効かせたい都合で
ステレオジャックの接続が必須という事が判明したため今回は選択からはずれましした。
お風呂用が欲しくなったときにはワイヤレス防水とかいいかもとは考えてたり。
2021/07/12(月) 00:20:13.51ID:8GJEZPDZ0
>>382
寝ホンはググッてみればほかにもいくつか商品が見つかると思います
ほかのものは本体の形状が柔らかいかわりにイヤーピースが本体と一体化していて付け替えが出来ず、サイズも当然変えられないので、装着感が合わないと使い物にならないものになる可能性が高いです
ダブルフランジのものもありますがこちらも装着感に違和感が出る可能性は高いです
FSC FS-MSLP01はイヤーピースを付け替えることが出来る寝ホンなので例にあげました
ただしこのイヤホンはよく売ってる普通のイヤーピースだと軸の太さが合わず、交換用や予備のイヤーピースとして適応するのは
JVC EP-FX8(S/M/L)
のみと思ったほうがいいです
それとこのイヤホンは不良品が多いようなレビューもたまに見かけるので不良品の場合ちゃんと交換出来るところで購入するのをお勧めします
また小さい形状のイヤホンであれば良く、あえてここまで小さいこれを購入せずに、ほかの小さめのイヤホンを購入するのでもいいなら、そのほうが音は格段に良いとも思います
2021/07/12(月) 00:36:02.04ID:8GJEZPDZ0
>>382
カナル型でもいい、寝ホンとして使える大きさなら使い捨てられるくらい安いほうがいい、音は音楽もあまり不満なくちゃんと楽しめる音質のものがいい
というものなら100均のセリアに売ってる
人の声が聞き取りやすいステレオイヤホン(at.Q AT-ES11)
というのを110円で買ってくるのが一番安上がりだと思います
個人的にカナル型の寝ホンならこれで十分です
2021/07/12(月) 02:10:40.20ID:We3CrYMz0
>>384
100円ショップイヤホンとはまた意表を突かれました!
調べてみたら去年100均系イヤホンでいろいろバズっていたのですね。
まずはそこらへんで1000円分くらいお試し散財してみて満足できなかったら
5000円以上ランクに跳躍きめてしまおうかと考えました。
100均クオリティ故に個体差があるというのがツラいところですね。
2021/07/12(月) 05:20:53.57ID:1VNJffX10
ちなみに100均イヤホンはここね。

【100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホンPart15】
つttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1623464369/
2021/07/12(月) 18:13:08.48ID:We3CrYMz0
>>386
何から何までご丁寧にありがとうございます。AT-ES11当たり個体引けたみたいで満足してます。
しばらくは100均系にお世話になって不満が出てきたら一気に価格帯あげてみます。
ではこちらのスレはこれにて失礼します。
2021/07/12(月) 22:13:56.31ID:1VNJffX10
お達者で〜♪
2021/07/19(月) 12:23:06.89ID:hpSNXvkmM
今更だけどビッカメ限定カラーの有線ピアホンが何故か標準モデルより安く売ってたので買った
音はなんかボーカルに金属というか電子っぽい響きを感じる
価格を考えれば悪くないけど、もうこれでは物足りない
2021/07/19(月) 19:39:55.95ID:i/3cnGTn0
ビック限定って何色だっけ?
もしやこないだケーズにあったオレンジというか茶色みたいなアレか?
まぁ、ピアホンは余計な付録のせいでコスパは元の奴より悪化してるね。
本体だけ売ってくれと言いたい。
2021/07/20(火) 13:50:50.83ID:Weh6Xhbvd
webで見る限りシルバーのやつじゃないだろうか
確かに少し安いが
2021/07/20(火) 15:59:01.45ID:KdtnBIht0
ガンメタとピンクは元々あるのでシルバーだな
2021/07/22(木) 17:02:47.01ID:90sz02/Z0
>>384
リスニング用に買ってみたけどイヤピ替えてフィット感良くなったら割と音楽もいける感じでびっくりしたな
解像度は高くないけど低音が強いから聞いてて楽しい
2021/07/24(土) 09:53:12.32ID:kJkinR54M
>>393
100均スレでやれよ
100均の話題を見たい時はそっちに行くからいつまでもここで100均の話題をダラダラ続けるな
2021/07/24(土) 20:22:55.73ID:MoSs56TIM
スレッド制掲示板はきちんと住み分けてそれぞれに情報集積してこそだ
2021/07/25(日) 17:42:13.30ID:F5Y39jO20
>>394
じゃ同じような音の傾向でナイスなイヤホンある?
397名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6501-By/s)
垢版 |
2021/08/01(日) 00:42:33.85ID:8d+vexir0
今の低価格機のE2000,E3000は駆動力がいるとか,アンプがどうとか言われることもあるけど,7年くらい前のゼロオーディオ全盛期もそんなんだったっけ.
昔の低価格機より出来はいいのかもしれなけど駆動力信仰みたいなのが低価格まで下りてきたように感じるのは自分が変わったからなのか.
そのころのXBA-C10とか安くて鳴らしやすかった覚えが
2021/08/01(日) 01:10:00.01ID:z7Y//Lxx0
>>397
カルボテノーレとE2000の鳴らしにくさは同じくらいだね
ちなみに最近出たジルコテノーレも同じ
2021/08/01(日) 02:54:21.62ID:IKQJWMA30
Carbo BassoとWhite Tenoreは確かにEシリーズくらいはボリューム上げるな。
駆動力がどうこうと言うより、単に音作りの違いだと思ってたんだが……
カセットテープの時代、高出力に振ったソニーと高解像に振ったTDKでMOLが相当違ったような感じの。
あ、C10は確かに使い勝手は良いよね。 買った頃は手持ちで最高価格だったがw
今やもっと高価格帯のイヤホンにメインの座は明け渡したものの、サブとして使い倒してる。
400名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6501-By/s)
垢版 |
2021/08/01(日) 09:36:58.05ID:8d+vexir0
じゃあ,昔から鳴らしにくいとかアンプで化けるとか言われてたのか.
何となく,最近の碧にしてもEにしてもアンプでどうみたいな話が明らかに昔のエントリーより多いように感じて.
アンプ人気のせい?(そんなのあるのか?
今RHAのCL750を使ってるけど鳴らしやすいエントリーが欲しいなって調べてたらどれもアンプアンプでうんざり
XBA-c10じゃなくて100使ってたけどあれも扱いやすかったかな
2021/08/01(日) 10:07:41.96ID:IKQJWMA30
ソニーの中級機以下は鳴らしにくいのは殆ど無いと思う。
高いのは持ってないから知らんけどw

XBA-100も店頭在庫処分で買ったけど、アレは良いモノだ。
WMだろうがiPhoneだろうが関係なしに良い音で鳴る。
むしろEX255が意外に癖が強めで……(´・ω・`)
402名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6501-By/s)
垢版 |
2021/08/01(日) 12:33:43.53ID:8d+vexir0
>>401
ウォークマンそのものが非力だからってのもありそう
それなのにポタ用にハイインピーダンス低感度なんて作ってもしょうがないし
確かにソニーはそういう印象
ただ,最近ソニーはシングルBAのいいの生産中止にしたりNシリ元気ないし有線は...
な印象
2021/08/01(日) 14:50:54.46ID:CHfMlq0Ir
>>400
そういうのは高級機からこの価格帯までまんべんなく手伸ばしてて
当然アンプもDAPも揃えてる沼の底の妖怪オタクが
ある種の機械いじり感覚で言ってるだけとかじゃない?
アンプだけの人気の問題というよりそういう廃人が増えてるんだと思う
つまり無視すればいい
10k以下にスマホで使える質の良いUSBDACが増えてたりはするけど

finalは知らんが、intimeは、煌出したときの売り文句からして
この価格帯はスマホで鳴らせないと話にならないってのは理解してるはず
2021/08/01(日) 18:16:15.02ID:IKQJWMA30
今時、わざわざ有線買う人なんて取り敢えず聴ければいい人か音質厨くらいだろうしな。
だから安物か高級機かの二極分化してる感じ。
しかも安物はダイソーや中華に喰われてきてるし……(´・ω・`)
405名無しさん┃】【┃Dolby (エムゾネW FF9a-wpxU)
垢版 |
2021/08/01(日) 20:34:29.46ID:fcs3GIszF
最近の百均は音曇り切ってるってこともないし
intimeは素人でも一聴してなんか違うなってわかるようなキャラ立ちしてるの頑張ってるわ
2021/08/01(日) 21:05:16.05ID:j7s6h9X/K
>>403
そうなの?
それこそ10k以下にスマホで使える質の良いUSBDACが増えてたりするなら
スマホのみだとしても沼の底の人の意見も面白く読めるのかと思ってたけど
2021/08/01(日) 21:19:37.44ID:IKQJWMA30
>>405
intimeは良くも悪くも判りやすい音ではあるな。
HiFiなのかと言われるとソレジャナイとは思うが。
重くて落ちやすいのが多いので、普段使いが微妙なのだけが玉に瑕。

今の百均ホンはまぁ凄いよね、ある意味。
ダイソーの300円シリーズとか、コスパだけなら最強かも。
408名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6501-By/s)
垢版 |
2021/08/01(日) 21:54:04.37ID:8d+vexir0
>>406
ハイレゾに対応させて低ノイズって意味ではいいんだけど,1万のfiioq1と比べてもカタログスペックで電圧がまるで違うんだよね.
そうするとやっぱりそういう沼の住人とは違ってくる.
2021/08/01(日) 23:23:33.03ID:3zi5kOb60
慣らし切る?かどうかはわからんがE2000ならそこそこ余裕、E3000でも普通にウォークマンA16 A55 S775で聴いてる
低価格スマホでも音量自体は問題ないな、他のイヤホンよりは音量数値大きくはなるが
410名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6501-By/s)
垢版 |
2021/08/01(日) 23:56:58.74ID:8d+vexir0
https://imgur.com/a/QZOMTEg
鳴らしきるってこういう印象
音量はあくまで振幅だから,細かいとこまで振動版の動きを追従させるには全周波数で高い加速力を出せないといけない
みたいな.少なくとも俺のCL750はコンポにつなぐと同じ音量でも違うのはよくわかる.
スマホにインピーダンス150Ω 感度90でも音量はとれるから寝ホンに使ってる.
411名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6501-By/s)
垢版 |
2021/08/01(日) 23:57:38.53ID:8d+vexir0
中華のZSNとかノイズが入りやすい代わりに鳴らしやすいし,意外とウォークマンと相性よさそう
2021/08/02(月) 00:05:46.79ID:HAfFsWXE0
>>410
なるほど、音量は取れても出しづらい音域があるって事か
CL750はE3000と比べてもかなり音量取りづらそうだね
413名無しさん┃】【┃Dolby (ゲマー MM62-wpxU)
垢版 |
2021/08/02(月) 01:44:12.34ID:kGQc9AfXM
体験してみないとわからんけど音がスッと前に出てくる感じ
2021/08/02(月) 08:36:48.08ID:xYFZsm3Nr
音の消え方が違う。
スッと消えるの理想。
2021/08/04(水) 17:23:12.37ID:YmTzrjnfa
eイヤホンが5000円以下の有線イヤホンランキングなんて動画出してて参考になった
しかしなんかすごいチャラい感じが何ともしがたい
416名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウアー Sa5e-k6dz)
垢版 |
2021/08/04(水) 18:37:45.94ID:M8xpJdUsa
U5000のランキングってfinal E2000/3000と碧Light2019辺りが不動じゃないの?
2021/08/04(水) 19:24:54.58ID:Bck9wlfp0
そこらが選ばれて以降、これといった機種も出てないしなぁ。
ソニーの神機EX450はぼちぼちこの価格帯に降りてきてないかな?
2021/08/04(水) 20:05:05.76ID:+igHV/420
2位のNX01A2は元々1万オーバーの機種だしな

>>417
EX450なんかここ7年くらいで何度もこの価格帯に落ちてきてるじゃん
そしてその上であんま評価高くない
なんならまだ売ってたのかって思ったけど、そういやマイク付きにして価格リセットしたんだっけ
2021/08/05(木) 00:30:01.44ID:zFl04FAc0
EX450、2~3年前までしょっちゅう使ってたがE20003000と比べて音が荒く感じるようになった
音量取りやすいのと質感フィット感は良いんだけど
2021/08/05(木) 00:58:08.61ID:Rr9hxH3h0
さっき久しぶりに多摩電子のTSH-HR1000K使ったら低音が大暴れやった
421名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MM8a-wpxU)
垢版 |
2021/08/05(木) 01:12:57.90ID:JkqEZVD/M
国産低価格機ってリケ不可の見た目コンビニで売ってるみたいなのに良い音鳴らすのあってもオーオタ興味なさそう
最近聴いたのだとHzsoumd心鏡はパッケージ含めてなんであの値段で出せるのか意味不明だわ
2021/08/05(木) 17:37:31.32ID:Ghah1bZW0
数年前の5k以内イヤホンを盛り上げた勢いは
10kから5kの価格帯にシフトしてしまった印象を受けてる
2021/08/05(木) 17:52:45.85ID:zFl04FAc0
>>422
それもあるし中華イヤホンスレに行っちゃってるのもありそう
以前中華はどこまでここで扱うかって話になってたし
2021/08/05(木) 17:54:38.98ID:+cp5diic0
5Kイヤホンも音質的に頭打ちになってきてしまったしね

まぁ十分良い音してるけどもう一歩突き抜けようとすると5Kクラスを何個も買うより上のクラスの物を買った方が早いし
2021/08/05(木) 21:18:47.77ID:ShMatti70
スケールメリット出せるはずの有名メーカーのモデルがいまいちなのは情けない
2021/08/05(木) 23:32:33.55ID:/N9Fpm4N0
そこは一長一短かもよ>>スケールメリット
ことコスパに関しては原価(ほぼ人件費?)を抑えられる中華勢に分がありそうだし。
問題は、短期間では良くても長期の耐久性がどうかということと、
初期段階で外れを引く率が高そうなことか。そこはコスパにも絡むしなー。
2021/08/06(金) 06:57:55.25ID:x1ThBOOT0
中華抜きにしてもFINAL、intime、zeroaudioとかの新興メーカーにやられてるじゃん
単純に低価格帯に本腰入れてないだけに思えるがね
2021/08/06(金) 09:44:49.62ID:M86kWkNw0
そもそも言うほど売れないので大量生産しない
2021/08/06(金) 12:40:40.02ID:5hRaNjp80
コンビニで買えばいいじゃん的な人が多くなったんだろうね
コンビニで1000円、100円ショップなら100-300円で買って満足しちゃう

たとえばヨドバシカメラとかまで足を運ばないと買えない状況なら
色々並んだものから物色するし、同じ値段でよりよいものを買いたいと思ったり、ちょっと値段の高いものを見てみたりするけど
そこまでいかなくても買えるようになったから
2021/08/06(金) 15:46:07.49ID:b+Iutqofd
というかこれだけiPhoneの人ばっかりなら付属のイヤホンで満足してる人が多いんじゃないの
2021/08/06(金) 16:17:33.16ID:swlhICi7r
というかTWSに流れてるでしょ
432名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a97c-LJLt)
垢版 |
2021/08/06(金) 16:49:46.62ID:W2v5IxXc0
iPhone使いなんてイヤホンジャックもないし、Airpods一択やろ

高かったし、いい音やとか思ってるやろ
2021/08/06(金) 18:46:58.91ID:diYD8fmv0
Airpods
2021/08/06(金) 18:47:45.85ID:diYD8fmv0
スマン誤爆
2021/08/06(金) 19:43:11.04ID:gHHuHazx0
iPhoneはAAC(BTの方)までしか使えない時点でなぁ…(´・ω・`)
2021/08/06(金) 20:30:48.66ID:DZwxJYel0
国内有名メーカーが今時ワイヤードのイヤホン、しかもこんな中途半端な価格帯に本腰入れないのは
残念だが至極合理的な判断だと思う
大企業が隙間産業に賭けるメリットね


finalも本分は高級機だし、zeroaudioは本業が別にあるから
ガチで5k周りを主戦場にしてるのはintimeだけ
つまり小企業も小企業しかやらんということ
2021/08/06(金) 20:58:55.30ID:08eeaIvtM
>>421
文だけ読むと3000円位かな?と思わせるが実際はパッケージ共々値段相応の7000円弱でワラタ
2021/08/06(金) 22:14:14.35ID:diYD8fmv0
>>437
心境はAmazonでも10%クーポン付けて5K内
2021/08/06(金) 22:20:54.06ID:08eeaIvtM
>>438
見てみたけど6590円弱の10%オフクーポンって5K内じゃないわ
2021/08/07(土) 11:10:48.14ID:vAXJHpoo0
長いけど色々知らないのが出てきた
https://www.youtube.com/watch?v=gAloKJ-xwyo
2021/08/07(土) 15:15:18.63ID:jGNCHeGQr
心鏡は変動あるかもしらんが割と5000円台が多いぞ
2021/08/07(土) 18:43:31.29ID:ZCXNaMvF0
>>440
嫌イヤー色がまじキモイわ
2021/08/07(土) 21:55:39.90ID:Z0MqF20v0
>>442
嫌イヤ一色ってのはどういう意味?
2021/08/09(月) 17:48:08.21ID:3BlaCmI8a
>>440
俺はck350mで満足しちゃってるんだけどその動画に出てくるイヤホン使ってみたらさらに幸せになれるのかな?
2021/08/09(月) 17:58:49.79ID:4Q5aJaJ10
たにみくがオススメするならおじちゃん買っちゃう(。>&#65103;<。)
2021/08/11(水) 16:42:15.09ID:EcM4s9V20
今のイヤホンで満足できてるなら変える必要なんてないよ
447名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9901-O0dC)
垢版 |
2021/08/15(日) 23:36:13.24ID:8pLUuDSc0
dap変えてからtumuriの音が良いことに気付いた
448名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM26-YFPp)
垢版 |
2021/08/16(月) 09:09:24.14ID:bN7LL3DmM
Tumuriはリケーブルでも結構変わるし
一本持っておきたいイヤホンという感じ
2021/08/22(日) 12:55:23.44ID:x8t/wIdR0
先週P905っての見つけて500円で10個くらいあってスルーしたんだけど後々調べたら評判良いので欲しくなって昨日買いに行ったら最後1個だった
言われてる通りコードがチリチリで癖が直らなさそうだけど音は気に入った
これ500円なら4980円辺りのイヤホン買うときに必要ないな
2021/08/22(日) 19:23:10.44ID:BHvQV9+nM
ところでお前らが手持ちの中でこれが一番のお気に入り、これが最高に良かったという製品を知りたい
国産、中華、その他は問わず、定価なのか大幅値引き品だったかも問わない
ちなみにオレは前にも書いたが、アマで扱っている
HOUSE USE PRODUCTS(ハウスユーズプロダクツ) イヤフォン WOOD EARPHONE GOLD HFT083 [正規代理店品]
がお気に入り(さっき確認したら現在900円)
スペック的にはこれ以上の製品も入手したが、スマホではそれを活かしきれないのか、
未だこれをコスパで超える製品には会ってない
2021/08/22(日) 19:28:44.40ID:BHvQV9+nM
元々は木製ハウジングの物珍しさで入手したが、とにかく音が鮮烈
なんというか、今まで使ってたイヤホンの音から薄皮を一枚剥がしたような?生々しさがある
それ故ヘビメタのような音が飽和するような楽曲では破綻するが、とにかく手持ちの中でボーカルを堪能するならコレ
2021/08/22(日) 19:38:55.01ID:b6ts9YIG0
Amazonで安売りしてたFinder X1が良かった
高音が刺さるって聞いたけど自分の使用環境ではそんなこともなく、分解能高めであまりクセのない音
そこそこ丈夫で取り回しも良い
全てが「丁度良い」感じのする掘り出し物だった
2021/08/22(日) 20:06:28.33ID:r/a0nfuT0
>>452
いくらで買えた?
2021/08/22(日) 21:44:23.54ID:b6ts9YIG0
>>453
3999円
最安の2380円では買えなかった
2021/08/22(日) 23:37:28.56ID:yOPH1kiSa
>>450
送料高い
2021/08/23(月) 02:57:19.23ID:5SWvchZp0
>>454
その値段なら俺も欲しかった、いい買い物できたのはよかったね
2021/08/24(火) 15:18:12.97ID:Wx8jfTEE0
今更ながら碧light2019買ったんですけどこれいいっすね
今までテノーレ、E500とE2000にソニーの安BAを使ってたんですがこれが1番よく聴こえますわ
ケーブル硬くて絡まりにくいし、デフォイヤピはクソデカなんで1個下のサイズがいいっすね
ちなラインナップから察しそうですがエロ音声用です
ま、売れ筋のレビューなんかいらねええか
2021/08/24(火) 17:05:27.45ID:5PC50ryNH
>>457
いやそれでエロとか察せないよw
E2000E3000、碧light2019持ってるが普段使ってるのはE2000E3000
碧は中高音がまとまって迫ってくる感じがなぁ…
E2000E3000の優しい感じが心地いい
2021/08/28(土) 06:29:52.85ID:YhHAIsrR0
耳に刺さる音とか音響マニアの迷信だと思ってた、uiisii i8という名のlightningでハイレゾな中華イヤホン買うまでは。
解像感は高いけど音が一つ一つ耳に痛いよ。
e3000より高かったんだよなコレ。

e3000は良いよね。
だけど、まがりなりにもハイレゾヘッドホンであるMDR-1000xと同レベルに聴こえるのはおかしいよね。
自分の耳がクソ過ぎる。
2021/08/28(土) 09:42:11.67ID:vvGfpMPZ0
>>459
E3000、俺も気に入ってるが1000Xと同程度っていうのはなぁ…
解像度が違うんじゃないかと思う
2021/08/28(土) 16:48:00.09ID:YhHAIsrR0
>>460
ですよね、10倍から違いますしヘッドホンですし、差があリますよね。

先日e3000に感動してたら1000xが有線接続出来るの思い出して、試しで刺してみたらアレっ期待したほどってなりました。
貧乏耳?でe3000以上が分からないのが悲しいです。
みんな色々試して楽しそうだなぁ。
2021/08/30(月) 20:09:36.30ID:HIKHlf9J0
>>450
RF550の叩き売り
2021/08/30(月) 23:35:48.90ID:LE04rnFj0
>>450
3,000円くらいで買ったHA-FD7
手堅い

装着感は独特だがそれがいい
2021/09/03(金) 23:20:40.88ID:I1vo1HP30
誰も買わないのにいつもお疲れ様
本気で中華ワゴンのばっかり
2021/09/04(土) 02:01:32.60ID:ii0aZaaD0
あきらめたら売り上げもそこで終了なので
2021/09/04(土) 08:11:09.12ID:YXNBClHT0
公式ショップで1,000円切ってたエレコムのRH1000。
普段使い&寝ホンにも良いハイレゾ対応。

>>463
最近はFW7も5,000円切ってきたね。
FD7はあまりの小ささに「女子向け?」と思っていた時期もありました。
いや、ピンクやグリーンとかあれば意外に良さそうではあるんだが。
2021/09/04(土) 10:31:05.28ID:YXNBClHT0
そういや最近ゴタゴタしてたパイオニアのハイレゾ対応マイク付きSE-CH5T、
色によっては最安で2,500円切ってるのがあるな。 暴落前の半額以下。
古いモデルではあるが、音質は一線級なのでコスパは良い。
尚、最安はピンクでしたw むしろこのクラスでピンクとかレアだけど。
2021/09/07(火) 14:55:31.89ID:zBxDKopY0
>>467
どこで売ってる?2500円以下なら即買いだわ
2021/09/07(火) 23:13:12.96ID:ZPAvQpQH0
>>468
すまん、購買履歴辿ってみたら「商品の頁はありません」と出たorz
どうやら在庫処分で安かったらしい。
尼だと4,000円台前半くらいだな。
2021/09/08(水) 22:13:23.77ID:Lm+JBlvL0
水月雨 (MOONDROP) スイゲツアメ ムーンドロップ Quarks / e☆イヤホン https://www.e-earphone.jp/products/detail/1363173/

これいいと思う
2021/09/08(水) 22:38:59.21ID:GwqYW2ek0
>>469
ちなみにどこだった?
2021/09/09(木) 08:35:57.40ID:uxF24iWRF
3~5000円のイヤホンの選択肢がどんどん少なくなってる気する
中華行かないと駄目かな
2021/09/09(木) 09:02:54.88ID:UG8F+GEm00909
e3000と碧ライトの二択時代がずっと続いているんでこの2つが嫌なら中国やろね。
2021/09/09(木) 10:03:02.19ID:PS5EDMlYd0909
>>473
E20003000、特に2000を気に入ってるけどさすがに他の選択肢がなぁ…
碧lightは耳に刺さる感じで個人的には今ひとつだった
中華試してみるかな
2021/09/09(木) 19:10:46.33ID:giuAAFzB00909
碧は俺も持ってるけど、本体が重めなのと刺さりがキツくて使用頻度が下がりっぱなし(´・ω・`)
iPhoneだと意外に悪く無いんだけどね。Walkmanだとかなりドンシャリ。

>>471
ここ。風見鶏っていうフラッシュメモリの専門店らしい。
つttps://www.rakuten.ne.jp/gold/kazamidori/
2021/09/09(木) 19:39:48.78ID:TIyqjntj00909
>>475
風見鶏でmicroSD買ったけどパッケージもしっかりしてるし個人的には信頼性高いかと
偽装品じゃなかったし
2021/09/09(木) 20:23:13.57ID:Mym95asFM0909
>475
風見鶏の運営会社は50年以上続く商社だよ。
だからどうしたって訳ではないが、
メモリで偽物を掴まされた事はないから個人的には信用して使ってる。
478名無しさん┃】【┃Dolby (キュッキュW e77c-0Abf)
垢版 |
2021/09/09(木) 20:35:28.59ID:63yiSnb/00909
価格コムに登録してたり、楽天とかモールに出してる店で偽物をつかまされたことはないな

買ったことはないけど、メルカリとかは偽物だらけらしいな
256GBなのにFAT32とからしいぞ
2021/09/09(木) 21:01:48.75ID:cYr9FSRK00909
>>475
474だけどウォークマンA16や55で使うんだよ
だからささり気味なのか
2021/09/09(木) 21:13:18.68ID:bCihuPHV00909
>>478
楽天やヤフショは普通にやべー店ある
2021/09/09(木) 21:14:58.46ID:bCihuPHV00909
あれ、書いた文が消えてる
>>475
サンクス!
ヤフショでお世話になった店だった
2021/09/10(金) 04:55:25.79ID:w8m9Ajzb0
>>470
安いのに良い音が出そうなデザインですね
ケーブルも太く丈夫そうに見える
spaceshipが良かったからこれも期待できるかも
2021/09/10(金) 08:12:24.13ID:VWAh0ZJUa
>>470
尼には来てないなあ
2021/09/10(金) 10:24:50.07ID:zTIjByI60
>>483
eイヤホンが出品してるよ
2021/09/10(金) 12:12:56.45ID:EzIALy0/d
>>483
Amazon販売分も来てるね
ついでにヨドバシにも
2021/09/10(金) 12:29:52.86ID:VWAh0ZJUa
>>484 >>485 サンキュー
尼もeイヤホンの出品だね
2021/09/10(金) 21:58:43.61ID:xr/BvEHaM
ヘッドホンだが投げ売りされとるで
SE-MX8
色々問題あるが音は悪くなかった
2021/09/10(金) 22:06:29.94ID:gFJSK1aB0
その問題を詳しく
2021/09/10(金) 22:19:18.12ID:xr/BvEHaM
パッドの素材が悪く未開封なのに裏面がすでに柔軟性が無くなってて触ると剥げる
白く見える部分はラバーコーティングされててこれもすでに劣化しててベタつく所があった
まあ3000円ならいいかなって感じ
2021/09/11(土) 05:09:08.32ID:OlI4aGhjM
ベタついたりハゲるイヤホンは嫌だ
2021/09/11(土) 09:45:31.52ID:G8eRFLje0
パッドは替えらえるけどベタ付きはやだなぁ...
ありがとう
2021/09/11(土) 17:07:10.93ID:8CiaZi9a0
水月雨のQuarks届いた 筐体が小さくてかわいいw
2021/09/11(土) 17:15:04.42ID:uVrEEEBd0
quarksはf特がかなり個性的だったけど
聴いてみてどう?
2021/09/12(日) 13:05:39.30ID:eopGIBxi0
ビックカメラでFenderのイヤホン投げ売りしてるな
https://i.imgur.com/BOvIjWE.jpg
https://i.imgur.com/JcSzyRg.jpg
2021/09/12(日) 13:30:16.77ID:Er0Yr7Go0
>>494
ありがとうポチった
2021/09/12(日) 15:14:27.43ID:M7gr8G2TM
>>494
ありがとう
2021/09/12(日) 15:19:48.98ID:Cl0Q7whZM
>>494
うーん、送料がなあ。残念。
2021/09/12(日) 15:25:05.52ID:aD5/HYUk0
>>494
碧に似て装着感悪そうな見た目だ
きいたことないけどいいやつなの?
2021/09/12(日) 16:10:51.63ID:Er0Yr7Go0
>>497
店舗受け取りなら送料0円 ちかくにないならすまん
2021/09/12(日) 16:57:38.34ID:FvE0Xe+cF
>>494
Moondrop Quarks買ったばかりなのに取り置き指定した。ありがとう。
2021/09/12(日) 17:30:33.19ID:Cl0Q7whZM
>>499
ありがとう無料で受け取れるね
2021/09/12(日) 18:43:22.31ID:XsLBt8VJ0
>>498
ワイは定価の時にかったが装着感はしっくりこなかった、音もそんないい感じでもないので全く使ってないわ
てもこの値段なら全然アリ
2021/09/12(日) 19:13:50.55ID:A7UDQaLQ0
>>498
元値1万台
ただしリスニング用ではなくプロ向けのイヤモニ
だからかしらんが再生機器にかなりパワーを求められるらしい

らしいってのは俺が聴いたわけじゃなく
2年くらい前にも5000円くらいで投げ売りされてて、その時レビュー漁ったんだが
購入者も輸入代理店のアユートも口揃えてそう言ってた
2021/09/12(日) 19:22:33.77ID:A7UDQaLQ0
途中で書き込んでもうたが
そういうわけなんで、この価格帯に定住してて再生機器もそれ相応って人には無用の長物かも知らんな
わざわざ高い場所からココにちょくちょく下りてきてる変態ならともかく

でもこのスレそういう変態多そうだな
2021/09/12(日) 22:31:09.16ID:yiDeBcKf0
>>494
これBluetoothの方イヤーチップだけで元取れてるよな
まぁ人選ぶけど、あれ
2021/09/12(日) 22:59:28.28ID:BcCJFgTu0
>>505
俺、前回のセール(1,880円)の時に買ったけど、その時で価格なりの音だとは思ったな。
apt Xも対応してるからノートPCでもそこそこ聴けるし、独特のイヤピは装着性良い。
ただ、接続性に少々難ありだから、今回の780円はイヤピ代で本体はオマケだと思えばw
尚、趣味でアコギ作るくらいギター好きな友人にも贈ったら、めっちゃウケてたw
507名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5d9b-Enl2)
垢版 |
2021/09/12(日) 23:00:30.77ID:mHZC3KoY0
>>505
本体はたぶん使わないけどイヤピとケース目当てで注文したわ
2021/09/13(月) 19:54:26.32ID:j85eBGiA0
>>503
上位機種はともかく、16 Ω/112 db、DD一発スマホリモコン付きのこの機種がそんなに鳴らないかね?
もう発注しちゃったけど。
2021/09/13(月) 20:12:08.96ID:DjcRyHps0
大多数のレビューと実聴がいつも違うならそれは自身の聴覚または耳の形状が平均と違っている可能性が高い
例えば極端に耳穴が大きい場合低音がほとんど聞こえなくなる
イヤーピースを大きいのやウレタンのに交換してみよう
2021/09/13(月) 20:55:38.92ID:+9SJtHRl0
>>508
すまん…今気付いたけど
デザインとドライバー径が同じだけの別機種だったわ…すまん…
2021/09/13(月) 21:38:10.21ID:Tg1aX0KV0
魚籠から発送連絡来たわ
2021/09/13(月) 21:44:48.30ID:j85eBGiA0
>>510
それはNINE以上の上位機種だね
よくあることよ

俺もNINEがイチキュッパ?と少し狼狽したもん
2021/09/13(月) 21:54:13.16ID:+9SJtHRl0
>>512
いやNINEと間違えたんだ…
ビックの投げ売りはNINEじゃないらしい
2021/09/13(月) 22:33:13.90ID:pheldsY10
ブルートゥースの方はあんま評価高くないね、でも780円なら音出たらまあいいやレベルだしねえ
有線の方はとりあえず無難って感じがするね
2021/09/13(月) 22:45:05.82ID:7r8q+P9Y0
Bluetoothの方はイヤーチップ が本体みたいなもん
単品で買うと1,800円するんだぜSureSeal Tips
516名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 66f2-GwBl)
垢版 |
2021/09/14(火) 16:07:41.04ID:bs4QRodZ0
ビックの投げ売りのやつきた
Fender NINE [Olympic Pearl] だったよ
箱田出し直後だけど、スマホでもちゃんと鳴った
尼のレビュー通り、音はフラットで低音もしっかりでて
全体的に明るく、音場も狭くなく、女性ボーカルも刺さらないのでいい感じだよ。
ケーブルがmmcx じゃないのが今市だけど
1980円の値段まちがってる思う。
2021/09/14(火) 16:37:37.17ID:yPkgqAcJM
商品説明が間違ってるってこと?
518名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 66f2-GwBl)
垢版 |
2021/09/14(火) 16:49:55.27ID:bs4QRodZ0
>>517
スマソ 見た目はNINEそっくりだけど
箱にproduct# 6810000023 って書いてあるから
だぶんこれだと思う
Fender PureSonic Wired Earbuds [Olympic Pearl]
2021/09/14(火) 17:28:23.42ID:Z8tISqLhr

これは間違うわ
https://m.imgur.com/h3KDCPd.jpg
2021/09/14(火) 17:32:45.72ID:wY/bG99j0
リケーブル出来てたら買ったのにな
2021/09/14(火) 17:56:59.69ID:jbWQFmAO0
>>518
自分のとこにも届いたけどそれで合ってる、商品説明の通り
音のバランスはやや中域が強めかな?ぐらいで低音の歯切れが良く聴きやすい
空間表現も広くはないけどきちんとあるね
付属品もミニプラグ→標準プラグ変換アダプタが付いてたりほんのり気が効いてるのでお買い得ではある

ただ最近のハイレゾ感を前面に押し出したイヤホンに比べるとやや古い感じのなんつーかラジカセ感のある音色なのでそういう点では人選ぶかと
自分は割と好きな部類
2021/09/14(火) 18:00:56.39ID:LeLqSDpn0
価格コムから飛ぶと9でなく、リケ不可スマホリモコン付きのピュアソニックと分かる

9と思って買った人も中にはいるだろう
何でビックカメラはピュアソニックと書かなかったのか?
2021/09/14(火) 18:01:06.18ID:LeLqSDpn0
価格コムから飛ぶと9でなく、リケ不可スマホリモコン付きのピュアソニックと分かる

9と思って買った人も中にはいるだろう
何でビックカメラはピュアソニックと書かなかったのか?
2021/09/14(火) 19:49:25.94ID:OOuSlbud0
>>522
知らない方がシアワセかもな(*&#728;&#65078;&#728;*).。.:*&#9825;
2021/09/14(火) 22:23:32.62ID:1SbDtVKv0
つっても1980円のものだしいいんじゃねえの
イヤピとケースで元が取れてあとはおまけみたいなもんだし
2021/09/14(火) 22:23:36.49ID:VYDBlQ2N0
>>522
PureSonic Wired Earbuds
って書いてあるけどどういうこと?
2021/09/14(火) 22:27:51.25ID:1SbDtVKv0
>>526
そういうことだよ
2021/09/14(火) 22:59:25.21ID:d++U91iP0
>>526
ピュアソニックってのはシリーズの名前なんで
「ピュアソニックシリーズのワイヤードのイヤホン」って意味の機種名
上に挙がってる二つの投げ売り機種は同時発売の同じピュアソニックシリーズで
ワイヤード、ワイヤレス、プレミアムワイヤレスの三機種に分かれてる
ちなみにNINEより古い機種らしい
2021/09/15(水) 00:53:13.03ID:Nky1ChrI0
ビックカメラの投げ売りイチキュッパの品はNINEでなくコレ
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_2358.php
他店では5〜7千円で売られていたモノ
参考f特
https://www.head-fi.org/showcase/fender-puresonic-wired-earbuds.24077/reviews

医療用の熱可塑性エラストマー素材のSure seal チップス(4 サイズ)イヤピが単品1800円の品

コレが本体として、ハードケース、航空機用アダプター、6.3mm変換プラグ、ウレタンイヤピ(3 サイズ)、クリーニング棒付属

オマケのオマケにイヤホンが付いて来ると考えれば安い
2021/09/15(水) 06:47:19.81ID:axToR1B5M
水月雨 ヨドから確保完了メール来たけど取りに行けるの金曜やな。宅配ボックス無いとメンドイ。
2021/09/15(水) 11:10:40.09ID:6xzgCdG10
ビックでまた980円JVCのBTイヤホン来てるけど評価悪いから地雷ぽいなぁ。。

数年前にau STARギフトで適当に選んだスカルキャンディのInk'd Wireless、
見た目安っぽいし店頭で一からなら試聴すらしないレベルだけどこいつの音が予想外に良くて
後継機選びに困ってる。これより高いSONYやオーテクのでもクリアなだけでうるさかったり、
低域大迫力だけど籠りぎみとか極端なのが多い。。
Ink'd Wirelessって突き刺さらず迫力あるけど解像度も良い塩梅であって、
見た目のおもちゃレベルに反して音づくりは真面目に感じた。

有線でもいいからお手頃であのサウンドに近いのないかな。。
以前取り急ぎJVCのHA-FX17を口コミにつられて買ったけど低域で風切り音みたいな変な音するし解像度ないし失敗した。。
2021/09/15(水) 11:39:37.54ID:8HzcoVLS0
>>531
低音多めだけどビクターの安いやつならHA-FX14が良かった
賛否両論はあるようだが
2021/09/15(水) 12:00:21.61ID:CqMNmyVv0
うちもピュアソニック2種来た、他の人も書いてるけど有線はNINEじゃなくて交換不可
まあケーブル自体はしっかりしてそうだし作りは結構いい
ケースが無駄に凝ってるけど元の値段考えたら・・・ってのはあるか
てかワイヤレス売り切れになってるね
2021/09/15(水) 12:13:32.27ID:jmnl1zry0
ピュアソニックのワイヤレスの方、三又のスカートみたいなパーツは柔らかい素材で横向きに寝転がっても痛くならず
イヤーチップ のお陰で装着の安定性も良い
適度な解像感の低さも相まって寝っ転がってダラダラ音楽聴きつつスマホ弄ったりするのにちょうどいい

流石に発売当初の価格で買う気にはなれないがいい買い物だった
2021/09/15(水) 18:44:18.04ID:5qVu2U5R0
Fenderのワイヤレスが速攻で売れ切れたの、ここの住人かなw
2021/09/15(水) 19:11:03.51ID:+YSyeS+o0
いま魚籠でBluetooth受け取って来た
開けるの難しいなこれ
2021/09/15(水) 19:36:25.08ID:5qVu2U5R0
ワイヤレスのはパッケージが綺麗過ぎて開けるの躊躇するよね(^^;
飾っとく用にもう1個買っといても良かったかな……
2021/09/15(水) 19:58:28.08ID:Nky1ChrI0
>>535
ビックカメラ中堅販売員
「ええか、5000円以下に値下げしたらこのスレに書き込むんやで」

後輩社員
「おかのした」
539名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c55f-xJJl)
垢版 |
2021/09/15(水) 20:06:49.00ID:IHkJytPe0
まあ780円になって1ヶ月近く売れ残ってたみたいだけど
2021/09/15(水) 20:37:15.48ID:+YSyeS+o0
>>537
ギターのピックアップみたいな感じでお洒落だよな
確かに飾っておきたくなる
2021/09/15(水) 22:18:17.75ID:Nky1ChrI0
>>521
うちもWired届いた
イヤホンはオマケでなく使えるよこれ

記憶にあるイヤホンだとZERO AUDIO DUOZA みたいな低音多め8000円前後路線だけど、DUOZAほど音がブヨブヨしてないし、碧はどカリカリ冷淡でもない。

いい塩梅だ
2021/09/15(水) 22:36:40.21ID:+YSyeS+o0
Bluetoothの方1時間くらい鳴らしてみたが確かにこれは万人受けするタイプの音ではないなあ
硬めの音で楽器毎の分離感がありすぎて個人的には耳が疲れた
特性はフラットに感じたがジャンル選ぶのかもな
少なくとも自分が普段聴くロック系には合わないし流行りの音ではないと思う
自分イヤホンマニアではないがベース弾きの感想
1980のWIREDの方が評判良いしそっちも買ってみようかな
今使ってるナガオカのP905気に入ってるからBluetoothだけ買ったんだよ
2021/09/15(水) 22:47:11.60ID:jmnl1zry0
>>542
方向性一緒だからBluetoothの音の傾向が合わないならwiredも合わないんじゃないかな
2021/09/16(木) 19:06:15.88ID:o+VCvIZdM
水月雨Qなかなか良いです。
女性ボーカルが刺さらない。
2021/09/17(金) 02:39:23.91ID:00+yweJ30
「NT01A」が実質半額
ttps://www.phileweb.com/news/d-av/202109/15/53581.html

その一方で庭payストアのNUARL公式ストアはブラックゴールドが…
546名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 979b-YGPi)
垢版 |
2021/09/17(金) 05:26:09.35ID:q6ZcjnF40
>>545
ありがとう
庭のNT01A、2,000円に初回クーポン500円使って1,500円で買えたわ
2021/09/17(金) 10:40:16.14ID:+Ubfm74y0
庭ってなんだ?
2021/09/17(金) 10:42:58.82ID:IPWEmNWP0
>>547
auだって
昔から5ちゃんやってる人だとわかるらしい
2021/09/17(金) 10:44:09.50ID:+Ubfm74y0
自己解決
2021/09/17(金) 10:44:28.90ID:+Ubfm74y0
>>548
あっごめん入れ違い
ありがとう
2021/09/17(金) 10:44:52.76ID:gJ/Yy2Frr
こんだけ安いと持ってるのに欲しくなるな
2021/09/17(金) 11:26:56.44ID:Ezl0xsOA0
これはいいものなの?
2021/09/17(金) 11:30:30.01ID:/DPknS6M0
auじゃないから最安はeイヤホンの4580円か
2021/09/17(金) 11:37:53.75ID:8vGFSwVn0
auのやつキャンセルメール来たわ
2021/09/17(金) 11:58:09.20ID:y3Y2lyFTr
音は結構いいよ
2021/09/17(金) 22:41:49.15ID:ppmOCdRY0
>>450
TINHIFI T2 Plusに出会わなかったらまだハイブリッド沼だったろうから一票入れたい
2021/09/20(月) 02:52:32.67ID:x9+ccGzQ0
ドスパラでP902が350円で売ってたのでどんな感じか調べてた
インターピースとは?
https://i.imgur.com/Bikljv3.jpg
2021/09/20(月) 07:11:13.05ID:1bBw4Q520
イヤピのことかと思ったらインピの方かw
実は大判フィルムみたいに合紙が入ってるんだそうに違いない!!
(それはインターリーブ)
2021/09/20(月) 07:32:18.79ID:1bBw4Q520
そういや話題のビックのFenderの9モドキ買ったついでに、
House of MarleyのNesta(EM-FE-033)ってのがアウトレットに出てたんで買ってみた。
本体がセラミックでカチッとしててちょっと高級感あるのと、
6mmドライバとは思えない中低域の濃さは良かった。
反面、高域の伸びと抜けはそこそこだけど、これはこれでアリだね。
個人的に結構好きなScullcandyの全体に抜けの良い低域とはまた違って、
海外の個性派メーカーは低価格機でも音の盛り方が本当に巧いと思う。
2021/09/22(水) 02:28:24.72ID:yzXbCjGX0
フェンダーの有線買ったけど中々いいな、変に籠もったりもせずに聞きやすい
ただ一部の人が好きな粘着系のシリコンイヤピは俺には合わなかったな
付属品が豪華だからこの値段でも全然ありだわ
2021/09/22(水) 14:21:06.50ID:avSJOwQc0
Amazonで購入した安物airposもどきが粗悪で困る。
しかも出品者が消えたから保証とかもワケわからん状態。
2021/09/22(水) 22:49:56.69ID:BLvsSrG30
>>561
その手のブツが安いのって、そこらのリスク込みの値段でもあるしなぁ(´・ω・`)
俺もだいぷ前に一度そういうのがあって懲りたから、買う相手だけは選んでる。
563531 (ワッチョイW b72c-2GzN)
垢版 |
2021/09/23(木) 07:40:46.52ID:kh8GcwtJ0
>>532
そのオススメしてくれたやつと迷ってmaxellのNXH-C110にした。

前のビクターよりずっと良いわ。変な音割れもないし、適度にワイドレンジで当たりかな。安い価格帯でも全然モデルによって音質違うね。
2021/09/23(木) 07:50:34.84ID:kh8GcwtJ0
ちなみに
HA-FX17は許容入力200mwで出力音圧レベル103dB
MXH-C110は許容入力50mwで出力音圧レベル97dBなんだけど
明らかにFX17の方が変な風切り音が大音量にしなくても中音量位から聞こえてくる。。

開口部のフィルターが3つ穴なんだけどその設計がいけてないのかな?
2021/09/24(金) 10:55:11.00ID:2USLL6Un0
買う物無いかもしれんけど一応書いとく
今ならMoondrop Quarksぐらいか?
https://i.imgur.com/lTd89hw.jpg
2021/09/24(金) 23:12:04.74ID:xMtQWfQH0
eイヤホンのag TWS07R HN
ワシは持ち歩けそうにない
2021/09/24(金) 23:28:41.76ID:+/HGeuv+0
知らない人はぱっと見てもわかんないから平気だと思うけど
他人のイヤホンなんて同類以外は興味無いし
2021/09/25(土) 18:57:30.23ID:AzxElVah0
>>566
ピンクの奴? ウチの姪が来年中学だからお祝いに贈っちゃろうかな?
尚、同シリーズのライトグリーンの方(MK)はちょっと欲しいなと思ってしまったw
(カラバリのある奴で青緑系かオレンジ系があればだいたいそれを選ぶので)
2021/09/28(火) 08:23:06.74ID:5a8gS4DlF
ここで碧lightよりE20003000の方が一般向けの音みたいな事言った者だが、改めて聴き比べると性能自体(解像度)は碧lightの方が良い気する
碧lightの方が好きって人がいてもおかしくないとは今は思う
2021/09/28(火) 10:12:51.01ID:osaPHPf4M
次なんか買う予定だったけど、急遽ドクターマーチン買う事になったわ
2021/09/28(火) 22:40:16.41ID:2kEzvl9g0
>>569
一般的にはメリハリの強い碧の方が判りやすいんじゃないかな?
Eシリーズは上流がダメならダメなまま鳴らすから、どっちかというと通好みな気がする。
2021/09/29(水) 02:25:17.73ID:DRFM+wvP0
いつも言ってるけど、5000円以下の1DDイヤホンの分際で上流云々と条件がうるさいイヤホン出すなと。

「自分がベストパフォーマンス出来るかは相手次第っス」って、人に例えるとかなりムカつく
2021/09/29(水) 02:30:13.29ID:DRFM+wvP0
その点、碧の方が「スマホしかない学生さんにも良い音で聞いてほしくて頑張りました」的な志は好き

幾分ドンシャリがハデ過ぎるけど
2021/09/29(水) 08:37:35.85ID:AvPWbxt1a
>>572
「ボクちゃんの気に入らない書き込みは許さん」
って自己中で小っさい奴w
2021/09/29(水) 09:02:50.51ID:iGQY7y140
>>574
お前たぶん致命的な勘違いしてるぞ
2021/09/29(水) 09:30:07.69ID:J8ItPg51r
>>574
書き込みじゃなくてメーカーに言ってるようにしか見えんが
2021/09/29(水) 09:33:56.25ID:QcCXBmcs0
>>574
バーカ(*´艸`*)
2021/09/29(水) 10:28:42.55ID:XSi/5Et4K
>>572
SONYが割とそういう機種を出してた、上流に敏感な感じの
やつ
2021/09/29(水) 10:39:00.55ID:pOwvjxKj0
>>571,572
570だけどMP3 320kbpsでウォークマンSでもE20003000でそんな音悪いとか思わないな
音源によってはWMA192kbpsもあるけどそんな悪くは感じない
逆に碧lightの方が能率良いせいか音源や再生機器の性能に敏感な気するくらい
普段はSよりウォークマンA10や50使ってるけど
2021/09/29(水) 11:54:45.54ID:DRFM+wvP0
>>574だけがとんでもない読み違いしてはる
「w」付きなのが輪をかけて(r
2021/09/29(水) 12:40:32.17ID:wnOMG3J/0NIKU
古のインターネットやばいおじさん感が出てる
2021/09/30(木) 19:07:55.70ID:WRyV/nVY0
だなw
2021/09/30(木) 20:06:20.60ID:b/LyCRjz0
>>579
そっか、感じ方は人それぞれだね。
俺の場合、Eシリーズは元が悪いのはそのまま鳴らす感じで、
碧は多少盛った感じの鳴り方なので元が少々悪くても気にならない。
WalkmanのA45、PrivateのXDP-30Rだとそんな感じ。
iPhone SE(初代)だと、そこの差がぐっと縮まる。
2021/10/01(金) 00:43:06.52ID:Yy466GxS0
レビュー見た感じE3000はそういう傾向があるらしいけどE2000もなのか?
2021/10/01(金) 09:47:03.62ID:59lXIeDhF
>>583
579だけどE3000は確かにある程度高出力の機器の方が実力出る気はする、E2000はそれ程でもないと思うが
>>584
E2000も能率高くはない(十分取れるけど)から、低出力の物だとそうかもね
ウォークマンSでも十分だと思ったが
2021/10/01(金) 13:15:38.78ID:NNN4HeN70
finalの話をすると湧いてくるのは何なんだろう。
2021/10/03(日) 18:30:31.07ID:mrqOupKh0
ウォークマンA55の付属イヤホンが壊れて
ヤマダ電機に安物でいいや。って買いに行って
500円で投げ売りされてた JVCの HA-FX17

付属イヤホンと比べたら価格差はすごいけど
音質差はさほど感じないほど良かった

見かけたら、ぜひオススメします、マジで良い
588名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8301-7baw)
垢版 |
2021/10/03(日) 19:04:07.30ID:8wYqMdLr0
クラファンで転売するってどうなのよ?
https://www.makuake.com/project/kz_cca/
2021/10/03(日) 19:24:16.88ID:2SkXeIXH0
>>588
宣伝はいらないです。
2021/10/04(月) 01:04:09.64ID:vBL7O7XV0
宣伝というか酷すぎるから拡散されてるやつだな
転売してるミュージシャンの印象も最悪だが、KZの印象もめちゃくちゃ悪くなったわ
2021/10/04(月) 01:26:01.08ID:g2F46en9r
4450円はそこまで高いと思わないけど
流石にNRA知ってる人間からすると乾いた笑いしか出てこないわ
2021/10/04(月) 07:49:26.72ID:vBL7O7XV0
Japan editionとか書いてるけど
最初はDDの向きを変えたとか質問者に答えてたらしいけど、それは嘘で中華の安物ウレタンとかつけただけって詐欺じゃんって思ったわ
2021/10/04(月) 16:49:25.44ID:VDSYeUaI0
典型的な中抜きボッタクリ商法だわな
2021/10/04(月) 18:57:57.83ID:knwbclSK0
>>587
JVCのAXIVか。ツートーンのド派手な配色の奴やね。
ウチに青×黄のがあるけど、普通に良いよね。
JVC現行品だとFX26相当、ソニーだとEX155相当かな。
既にディスコンみたいで公式サイトには出てないけど、投げ売りしてたら買っといてもいいと思う。
595名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d3da-s5Jb)
垢版 |
2021/10/04(月) 22:51:22.92ID:wi2BcxUV0
>>594
良いっすよね
2021/10/04(月) 23:11:29.03ID:knwbclSK0
>>595
良いね。
JVCは見た目が派手でも音作りに関しては割と生真面目な感じ。
2021/10/07(木) 20:02:01.88ID:sK1jPgFpd
ここじゃaviot は不人気?
2021/10/07(木) 20:15:48.29ID:IwrBq5fb0
>>597
ここは主に有線なのでaviotは畑違い
2021/10/10(日) 12:25:06.23ID:CjJlAL31d1010
fenderイヤホン2000円
まるきりダメではないけど色々買いあさってる組的にはお蔵入り率が高いかも

肝心のエストラマーイヤピもキツマン気味で、最近の太ノズルイヤホンに転用し辛いし
2021/10/10(日) 13:33:39.51ID:8hbw6DJ+01010
Onkyo(Pioneer)のXDP-30Rだと全体に眠い音になるが、
SonyのNW-A45だとそこそこシャキッとする。低音寄りのドンシャリ。
FenderはWalkmanと相性が良いのかもしれん。
尚、iPhoneの有線(SE初代)だと眠さに拍車が掛かるのでお勧めは出来ない(´・ω・`)
2021/10/10(日) 21:31:42.62ID:1fiCMX2I01010
古い記事ですが試聴はDP-X1Aとあり
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2614395.jpg.html
2021/10/10(日) 23:22:46.94ID:3uIOyj7r0
>>599
使ってみたけど悪くはないけど敢えて使うかと考えたら出番は少そうな感じだったね
2000円って考えると全然悪くはないけども

あのイヤピ好きな人いるらしいが、フィットしづらいから合わなかったな
似たようなSEDNAのほうがまだよかった

正直フェンダーの名前が入ったケースが一番よかったかもしれん
2021/10/11(月) 22:01:50.46ID:vRVxXPwb0
ケースはめっちゃ豪華で、飾っとくには最高だw

俺もイヤピ色々変えて試してるけど、結局付属のを超えるのがなかなか……(´・ω・`)
2021/10/11(月) 23:24:59.80ID:5qWqSK8F0
メタル聴くには良いイヤホンだったよ
特に低音の質がかなり合う
2021/10/12(火) 00:41:38.34ID:UsBiY9JP0
>>603
fenderのイヤホンって
ステムがラッパみたいな変な形してた記憶あるけど
純正以外のイヤピ使えるんだ
2021/10/12(火) 22:36:11.47ID:6aU4tbei0
>>605
JVCとかオーテクの安いのは付いたよ。あとダイソーとかのも物によっては。
ただ、Fenderは本体が結構デカいので滑り止めが効かないようなのだと耳から落ちがち。
結局、付属の透明の奴が固定力強いので元に戻ってしまった(´・ω・`)
607名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1b75-qLJ5)
垢版 |
2021/10/14(木) 10:19:30.91ID:6129CGts0
>>605
Sednaとかスパイラルドットとか極太軸はガバガバでダメだった。それ以下のfinal Eタイプやソニーハイブリッドなど標準的なやつは付いた
2021/10/15(金) 13:00:33.36ID:wmGhelr50
fender1980円のイヤピをダブルフランジのAET06で深挿ししたら鼓膜と適正距離になってピークも遮音も良くなった。付属エストラマーの音の輪郭の曖昧さも解消。

前言撤回でコレなら外使い用にちょうどいいや
2021/10/20(水) 11:34:04.57ID:nWFnmdcMa
JVCから安イヤホンの新型出るぞー HA-FX6
https://www.jvc.com/jp/headphone/lineup/ha-fx6/
2021/10/20(水) 17:22:24.72ID:7QrAmfubr
シンプルでええな
2021/10/20(水) 17:31:59.53ID:T1IuSB9ja
>>609
HA-FX14の外側がインナーイヤー型レベルのデカブツだったからかなりスリムになるのかな
ただしJVCだと
HA-FX7G(ゲーム用とアピール、弱ドンシャリ)
HA-FR9(テレワーク用とアピール、フラットというか人の声の高さ気持ち強めの出べそ)
がそれぞれあり、マイク/リモコンいらないっていう人向けで出してきたんだろうけど
それならすでにセブンプレミアム専売モデルじょHA-FX711シリーズあるしなぁ
2021/10/20(水) 17:48:06.58ID:6S6mNeux0
ビクターがコンスタントに2000円以下の低価格帯のイヤホン出すって事はそこそこ売上あるんだろうなぁ
2021/10/20(水) 18:30:07.77ID:zLtdER4T0
HA-FX14よりドライバが少し大きくなったんだな
なんかダイソーのBT001(003)に形が似てる

装着写真みると結構大きく見えるんだがこれはモデルの顔が小さいんだろうな...
2021/10/20(水) 19:05:03.56ID:Q0lRqMa40
エレコムとかに似た感じのあるね。

これはこれで良いが、FX14も独特の音が好きなので廃盤にはしないで欲しい。
2021/10/20(水) 19:30:42.42ID:VvAhOy2H0
近くのヤマダ電機でFX14を500円でワゴンセールしてたわ
独特なんだ?気になる まだあれば買って見ようかな
2021/10/20(水) 20:21:02.84ID:7QrAmfubr
新型出るから入れ替えでしょ
俺も2本くらいほしいな
2021/10/20(水) 20:46:12.44ID:zLtdER4T0
>>615
ピラミッドバランスの低音にしっかり重心のある音(重低音ではない)
プアマンズウッドと評した人がいてなるほどと思ったり
2021/10/20(水) 22:24:20.17ID:Q0lRqMa40
それな。
ウッド好きな人のサブ用とか寝ホンに最適。
ヤマダでやっんなら俺も予備に買っておこうかな。
2021/10/21(木) 15:29:02.21ID:PyPqsQDYa
eイヤホンのツイート見てたらHA-FX6のプラグはストレート
手持ちのスマホやSwitchだとL字プラグのが取り回ししやすいんで保留
てか、HA-FX14がJVCのイヤホンとしては珍しいL字プラグ(あとはHA-FX101Xくらいか?)
2021/10/21(木) 15:33:01.82ID:oIuUkJnGF
>>619
絶版だけど、FXH30とFXT200はL字だった
個人的にはどちらでも良いが
2021/10/21(木) 17:40:14.16ID:KcQZ5A6Q0
>>619
安イヤホンの中でも、えらく音質の良いHA-FX17もLだよ
2021/10/21(木) 17:43:14.24ID:xel+oJ8QM
FX46もLプラグ
FX14は横向きにしてくれたらいい感じに耳に挟めそうなんだけどな
あとステム側にベント欲しかった
2021/10/21(木) 17:46:07.14ID:adogggUzF
>>622
ベント欲しかったのはわかる
どこにもなさそうだからね
2021/10/21(木) 20:32:51.80ID:/P+TDDGWr
マクセルのグラフェンも頑張ってほしいね
2021/10/21(木) 20:49:18.84ID:wEhnH4/20
やはり絶版になったけどHA-FD7もL字だったよ
2021/10/21(木) 20:50:04.55ID:wEXaFfVa0
変わったやつ買っても結局使わねんだよな
2021/10/21(木) 21:00:32.71ID:KcQZ5A6Q0
安イヤホンは断線する、イヤホンは断線するってよく聞くから
気になる安イヤホン5個くらい買ったが
全然断線しないわ jvcやソニー中心だからか
わいの扱いが丁寧なのか
628名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fb7c-+xOv)
垢版 |
2021/10/21(木) 21:32:21.87ID:Djvk8OBb0
>>627
安物一本で満員電車通勤を毎日してたら断線しやすいレベル
引きこもって聞いてたり、毎日とっかえひっかえならそうそう断線しない

オレも数本持ってるけど、一本も断線したことはない
2021/10/21(木) 21:42:56.96ID:NO0Lcm73a
>>628
まあそうだよなー
運よけりゃこの5本で一生持つかもw
2021/10/21(木) 21:59:04.18ID:lMWDrBu70
コードを引っ張る、(携帯)機器に巻きつける、踏む、をしなきゃ基本的には無いでしょ
数百円のを毎日使って10年近く経つが問題無し
むしろジャック内の金属バネが負けてきてたまに接続不良があるから機器の方の新調を考えてるわ・・・

あと安物にありがちって言えば皮脂や経年によるコードの硬化か。100均のなんかはコレで何度かポキッと逝った
2021/10/21(木) 22:26:17.55ID:zq5agZt60
CREATIVE EP-630をずっと使っておりましたが壊れたのでお勧め教えて下さい!

予算は大体3000円で今過去スレ遡ってP905
、final、JVC辺りが気になってます
低音好きで主に聴くのはロック等バンド系です
2021/10/21(木) 23:06:30.96ID:8F1lb2Vo0
>>631
個人的にはfinal E2000だけど低音好きってどの程度なのかなぁって感じだな
十分出てると思うが
安牌なのはVictor HA-FX33Xだけどもう店頭在庫のみかもしれない
後はsonyのMDR-XB55
2021/10/22(金) 01:24:54.74ID:RQ3adQ580
>>632
ありがとうございます
ググってみた感じfinalとsonyいい感じですね

本当は安ければ安いだけありがたいので1400〜2600円までのイヤホンを重点的に見ていたのですがもう少し出してみた方がいいのか…でも結構雑に扱っちゃうからな
リケーブル出来る中華イヤホンとかの方がいいのですかね
考えすぎて分からなくなってきた

どのくらいの低音か?
オーディオの知識があまり無いのでハードロックとかファンクのベースがズンズンきて欲しいなぐらいですかね
2021/10/22(金) 03:30:16.60ID:gmzICWsYM
中華ならコーヒー豆だね、800円クーポン来てる
B097XRVRG8
2021/10/22(金) 05:18:32.56ID:iak6xtye0
>>631
EP-630、並行輸入モノが尼にまだ出てたよ。\2,379-

あと、低音系ならZERO AudioのCarbo Bassoはタイトな低音。
エレコムのGrand Bassシリーズも同系統の音でコスパ良い。
予算内ならローエンドのGB10かその上のGB100かな。
2021/10/22(金) 07:20:14.40ID:APfM3jUCa
>>633
もう少し出せるならSONY MDR-XB55かなー

まあ予算内なら、JVCのXXのどれかが無難じゃない?
2021/10/22(金) 07:41:07.13ID:6luLM07K0
>>633
EP-630ならビックカメラでまだ取り置きでならまだ僅かにあるから1340円で買えるはず
2021/10/22(金) 08:32:00.42ID:X/xVcIEya
尼Emeraldは¥1,000 OFFのクーポン
2021/10/22(金) 08:44:57.59ID:TSTBPiZH0
有楽町店に在庫があって関東圏の大体と新潟・長野以外未ログインだと取り置き申し込みのリンク出ないけど、
ログインするとどこの店舗でもおkになるの?これって
>>631が関東圏住みなら選択肢に入りそうだから出してみた、なんだろうけど

ズンドコだと自分的にはearpodsにat.Qの羽付きカバー+普通のイヤピ*2を合体させたのを嵌めてカナルライクにしたのがお気に入り
普段使いはじゃんぱら100円で買ったzenear(3・4付属の方)
2021/10/22(金) 09:12:00.35ID:EdVcNDy+a
>>639
取り置きはよくわかんないけど、どうにか買えるならと思って紹介してみた。
うちの近所のビックカメラに直接行くとまだEP-630売ってる。
自分も普段使いはZenEar(3・4付属のやつ)使ってる。
ZenEarいいと思う。

>>633
まだじゃんぱらでZenEar売ってるし、今売ってるZenEarのほうが低音は強いので、じゃんぱらで「ASUS イヤホン」で検索すると、「ASUSイヤホン [ASUS付属品]」ていう300円のイヤホンが出て、それ見ると在庫がある店舗がわかるから、そこに直接行って買えるなら300円でそれ買って安く済ませるのもありかも。
2021/10/22(金) 09:36:51.76ID:APfM3jUCa
ヤマダ電機とか、たまに良いやつ安売りしてるから
実店舗近いなら、アリかも
2021/10/22(金) 11:31:13.16ID:gQtBMvzxd
>>633
他の人も言ってるけど中華ならコーヒー豆オススメ
あとはJVCのXXシリーズならとりあえず外さないかと
2021/10/22(金) 16:38:50.41ID:RQ3adQ580
>>633です
皆さん、ご親切にありがとうございます!
EP-630寝ホンにもいいし気に入ってたんですが、久々にググったら値段が倍くらいになってるのでだったら新規開拓しようと思いまして色々探してました

コーヒー豆ってCCZ Coffee Beanの事ですよね?ググったらクーポンもあるし値段もいい感じ
残念ながら非関東圏なのでネットで、、とりあえずこれとcarbo basso、mdr-xb55の3つから選びたいと思います!
2021/10/22(金) 18:50:30.40ID:FCOhh+rBd
今度出るSleeper Loopってやつ気になるから買ってみようかな
2021/10/22(金) 19:10:12.31ID:iak6xtye0
>>631
ちょっと前にビックの通販で買ったので、House of MarleyのNESTAと、
ScullCandyのJIBっての、どっちも1,000円切ってたけど、結構良かった。

NESTAは恐らく在庫処分らしく、筐体がジルコニアセラミックで硬い。
それが音質に効いていて、低音にウェイトのあるピラミッド型のこってり系の音。

JIBはもともと安いんだけど(同社の入門機)、低音に売りがあるメーカーだけに、
軽いけれどキレのある聴き疲れしない低音。ZEROやJVCのXX系に近いかな?

どっちも安いからサブに持っておくのも良いよ。
2021/10/24(日) 03:43:29.61ID:4Na4RDreM
ヤマダ電機でワゴンセールされてた

radius HP-NEF31 買ってみたが、マジで良い
まさに高音質って感じがしますた ウォークマンにて使用
オススメします

https://i.imgur.com/lhfcLlC.jpg
2021/10/28(木) 00:52:36.94ID:NhEg25OO0
Beats Studio V2(残りはホワイトのみ?)
ttps://www.gdm.or.jp/crew/2021/0922/409028
イオシス\5980

ttps://wowma.jp/item/481310465
au PAY マーケット ダイレクトストア\4980
2021/10/29(金) 03:06:32.96ID:twsRPbpD0
>>646
それイヤピだけで1000円で売ってる品だからね
その値段じゃ買いだよ、俺も欲しいけどどこのヤマダだろw
2021/10/29(金) 08:12:48.89ID:0MP4VMTi0
ディープマウントイヤピは癖が強いから悩み所だ。イヤホン付きお試し価格と考えれば、か。
2021/10/29(金) 08:21:00.56ID:SwM6e+FI0
フェンダーのときにも似たような流れがあったなw
2021/10/29(金) 08:24:35.92ID:oFoitz4YF
ディープマウント、ラディウスのイヤホン買ったらMサイズまでしかなくて耳な合わなかったからLサイズ発売されて買ったんだけど、何か耳にしっかりはまらなくて自分には駄目だった
万人向けではないのかな?
2021/10/29(金) 18:51:28.43ID:0MP4VMTi0NIKU
ディープマウントは奥に行くほど太くなるという、およそ「栓」としては不自然な形だからなー
発売時こそ少し話題になったが、マニアの集うイヤピスレですら現行900レスオーバーで誰一人話題にしない
2021/10/29(金) 19:38:40.74ID:606cZiCs0NIKU
>>652
なんでしれっと嘘つくの?
俺イヤピスレ住民だけどちょいちょい話題に出るし
現行スレでも「ディープ」でワード検索したら10レス弱くらいは引っ掛かったけど?
どのスレ見てんの?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1625230018/

でも俺自身はディープマウント嫌い
形状じゃなくて軸穴が緩すぎて
radius以外のイヤホンのどれにつけてもすっぽ抜ける
2021/10/29(金) 20:10:21.08ID:r7JWyppx0NIKU
>>652
だっさ
2021/10/29(金) 21:37:33.15ID:pTcCiOWVaNIKU
jvcの新型、安イヤホン
買った人いる?
2021/10/29(金) 22:20:20.41ID:cZJU4nJZ0NIKU
radius HP-NEF31って高音質っていうよりは高能率で結構ゴリラ系な音だったと思う。
HP-NEF21のほうがもう少しおとなしい音でこっちほうが評価は高かったはず。
でもそこは好みだろうね。
2021/10/29(金) 22:23:49.25ID:p1jFo2AU0NIKU
>>656
651だがまさにその31
高能率だが荒い音なんだよね
試聴じゃ良いと思ったがうち帰ったらお蔵入り
2021/10/30(土) 00:05:10.87ID:YeHg2rfNa
nef31使いだけど、ゴリラ系?なんかわかる。
荒いから、ウォークマンでメタル、ハードロック聴くのに
良いですよ
2021/10/30(土) 00:21:37.42ID:qudQv6Er0
>>655
【1,000円以下で買えるナイスなヘッドホン/イヤホン PART2】
つttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1612784675/
※レス番155
2021/10/30(土) 00:27:07.83ID:YeHg2rfNa
>>659
ありがとう。そうか1000円以下なのか
661名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 917c-4U9w)
垢版 |
2021/10/30(土) 09:04:11.33ID:/tP4NHde0
1000円以下なんて、何かに付属のイヤホンの方が上やろ
2021/10/30(土) 10:14:35.43ID:PanCWOlJM
例えば?
663名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウアー Sa8b-4U9w)
垢版 |
2021/10/30(土) 11:46:45.98ID:niLARC8da
IG955とか
2021/10/30(土) 12:09:06.03ID:/8XBf5ZxM
アマゾンで3000円くらいで売ってるけど?
665名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 917c-4U9w)
垢版 |
2021/10/30(土) 13:32:30.55ID:/tP4NHde0
>>664
それより上な1000円イヤホンがあるなら、教えてくれ
2021/10/30(土) 14:14:19.50ID:yhEKJ2Z20
シングルD大口径に振ったのってないかな
667名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 917c-4U9w)
垢版 |
2021/10/30(土) 14:20:27.54ID:/tP4NHde0
>>666
ソニーならありそうだけどな
2021/10/30(土) 14:22:44.37ID:mPbJnYmBM
>>665
そういう話じゃないだろ
1000円のよりなにかの付属品のがマシと言っておいて、それが単体ではそれ以上の値段で売られてるなら、なにを言いたいのやら?w
そういう値段のを付属品に付けたというだけの話で、それでいいならギャラクシーは頻繁にいいイヤホンを付録にしてるじゃん
それらが1000円よりマシって、そりゃそうでしょうねってだけの話だよ
2021/10/30(土) 14:33:56.90ID:zTuSO3GTM
>>665
逆にまずどの1000円イヤホンと比較したのか発表してみて欲しい
670名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 917c-4U9w)
垢版 |
2021/10/30(土) 14:34:27.41ID:/tP4NHde0
>>668
今時1000円以下の付属品なんかないだろ?
ウォークマンの付属品だって3000円前後する。
その状況で付属品の方が上だって言ってるのに、そもそもがおかしいのがわかってないのか?
2021/10/30(土) 14:53:22.67ID:qudQv6Er0
ガラケーの昔ならいざ知らず、今時の付属品は大体良い物付いてるからねー。
まぁ、元値を考えればそもそも比較しても意味ないじゃん? としか。

FX14の良さはあの価格であの音が出るというコスパの高さに尽きる。
普通に何処でも1000円以下で売っててあれに伍するのって、ホントにA1000くらいじゃね?
音質はほんとーに好みの問題だと思うが、本体の質感はA1000、ケーブル周りはFX14の勝ち。

蟻や尼とかで出てるよー知らん中華メーカーのが上、というのは否定はしないが、
あの辺の商品は保証とか品質管理とか安定供給の問題とかがあるから、
正直、このスレの住人以外にはお薦めし難いってのもあるし(´・ω・`)
672名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8901-CJBp)
垢版 |
2021/10/30(土) 15:46:12.33ID:6iaWW9SU0
付属品としていいのが付いてるから1000円以下のを新しく買う必要ないってことじゃないのか
2021/10/30(土) 16:06:39.05ID:PAfJMWxQa
付属のイヤホンでインナーイヤーのやつは割とええの付いてるよな
カナル型はそこまででもなくね
2021/10/30(土) 16:15:37.55ID:YeHg2rfNa
ウォークマンの付属は良かった。さすがソニー
ただしウォークマンでしか使えないw
2021/10/30(土) 16:22:17.40ID:qudQv6Er0
それなw

ソニーの悪い癖。

今更言っても仕方が無いが、
アップルと泥とWMのリモコン・マイクのプロトコルが共用化できてれば、
もっと選択肢も拡がったろうに……と思ってしまう(´・ω・`)
2021/10/30(土) 18:11:36.25ID:cJ24YTuqp
>>653
お前なぁ、見てみたらワードに引っかかるのは6
そん中で多少みのある話題って、整理してたら出てきたって話に釣られて遮音性どうなんだろうって3レスだけじゃねえか

しれっとキチガイ晒してんじゃねえぞ?
2021/10/31(日) 16:08:03.49ID:7Psq5s1c0VOTE
>>676
いっても誰一人として話題にしてないというキチガイ妄言晒してるのは変わらないけどね
2021/10/31(日) 21:59:20.22ID:16KktpwL0
オクでZenEar買おうと思ってZen付属の変なイヤホン買ってしまったんだが
https://i.imgur.com/7riKx0g.jpg
音は良くないと思うけど古いやつだよなこれ
2021/10/31(日) 22:27:45.46ID:+qt3ix3ea
>>678
それは古いやつだと思う。
最近のじゃんぱらのZenEarやZenEar Proとは違う。
2021/10/31(日) 22:38:27.74ID:UQ6eIqpR0
逆行する形でググればすぐに出てくるが、Zenfone2の付属イヤホンがそのきしめんだな
2021/11/01(月) 06:45:39.33ID:LhpU7VTa0
そうみたいだな
なんか音悪いって言われてた気がするわ
2021/11/01(月) 09:39:52.04ID:YSzlT2lwM
まあ、付属品のイヤホンと聞いて連想するのはせいぜいそのくらいの品だわな
単体で市販されてるようなそれなりのヤツを特典として付けてくれたようなのを付属品の基準にして語ろうとするヤツはバカ
2021/11/01(月) 18:29:53.55ID:BaMJgv9s0
手持ちのイヤホンは8年まえにかったJVCの金属ボディ?のやつであまり使わないが
ここの教えにしたがってイヤホン買い替えたが音が段違いに良くなった
やっぱ進歩してるんだねー

とおもったら手持ちの延長コード挟んだら接点劣化してるのか、ひどく音が悪い
とりあえずエレコムのをぽちったが、皆さん延長ケーブルは何使ってるのかな。
2021/11/01(月) 19:38:40.50ID:2ixWXpjHd
>>683
ビクターのとオーディオテクニカのかな?、特に劣化は感じないね
ゼンハイザーのイヤホン付属のもあるが、明らかに音質劣化するね
フィリップスのイヤホン付属もあったがこれは劣化は感じられない
2021/11/01(月) 20:21:20.43ID:BaMJgv9s0
ありがとうございます
附属品のオマケみたいな延長コードでは短期間で劣化しそうですね
エレコムの高音質という宣伝の延長コードがだめだったらビクターのとオーディオテクニカを検討します
2021/11/01(月) 22:36:23.98ID:taHlCgGG0
エレコムのアレは見た目はかなり良いよね。
俺も昔買ったイヤフォンの付属品が5〜6本あって必要は無いんだが、ちょっと欲しいかも。
2021/11/01(月) 23:03:31.29ID:BaMJgv9s0
駄目になった延長コードはOFCとか書いてありますがそれ以前にメス穴の金具が・・
穴の中の金色のメッキが剥げて、黒っぽい金属(亜鉛?)が出てました
金色の塗装の可能性もありますが、もともと穴の中はメッキが掛けづらいので薄いのだと思います。
コストダウンのためか内部の小さな爪しかないもあり、点接触も殆どない構造のようで
2021/11/02(火) 00:42:59.09ID:6Qc6ga5Q0
仁義なきディープマウントヲぢキ
2021/11/02(火) 12:39:38.88ID:eNsjapM1a
値下げ率に釣られて買ったものの、生き残ってるのはMaxell RF550とかろうじてエレコムDH1000A

RF550は見た目以外、音は素晴らしい。

フェンダー1980円は早くもタンスの肥やしになりつつある。
2021/11/02(火) 18:47:08.85ID:K/z2QQb/0
愛用してたマクセルのCN40が断線しそうなんだけど
なんかおすすめありますか?
2021/11/02(火) 20:03:37.15ID:OChXAhrbr
フェンダー1980円って能率低い?なんか音量あげないとすげー音が小さい気がする

イヤピを使うのならお得だろうけど、敢えて愛用するレベルではなかったなー
2021/11/02(火) 20:22:26.41ID:PsNJLrPX0
>>691
そらそうよ。
2021/11/03(水) 11:38:32.71ID:o4ZRcobr0
Final E程ではないけど能率低い感じだね、フェンダー\1980。
ソニー、JVC、テクニカの低価格機とFinal Eの中間くらいのボリュームになる。
軽快かつ勢いのある音で昔のロックには良いけど、重厚感と解像感はイマイチかも。
あと装着感がな……(´・ω・`) ※俺環(耳)の話です。

>>690
CN40ってかれこれ10年モノ!? むしろ今まで良く持ったと褒めて差し上げたい。

現行のマクセル有線機ってローエンドのC110(1,000円前後)の上がいきなり
ハイレゾ対応グラフェンドライバーのGD50(5,000円台)だからなぁ……(´・ω・`)
CN40に慣れてると格下のC110じゃ不満が出そう(サブにはいいと思うが)。

他社だと傾向の近いのはJVC、ソニーもまぁ。あと低能率を容認できればFinalかな?
JVCのFX26、FX46。ソニーのEX155、255(要イヤピ変更)、在庫あればXBA-C10。
Final E1000、E2000。今試聴してて意外に良いかも、と思ったエレコムRH1000。等々。
パナとテクニカは基本的に強ドンシャリ寄りなので、あまり合わないとは思います。
2021/11/03(水) 15:23:43.72ID:3oPE75VEa
>>693
熱圧縮チューブは入らなさそうだったのでビニールコーティングされた針金でグルグル巻にして補強してみましたw

おすすめされた機種調べて見ます
ありがとう
ちなみにMXH-GD100って微妙なんですかね安くなってるけど
2021/11/03(水) 16:53:33.54ID:o4ZRcobr0
>>694
言われて調べてみたら5000円台の店がありますな。下位のGD50と変わらんw
でもその店だけっぽいから、在庫処分とかですかね。お得なことに変わりは無いが。

ついでに調べたGD50は、色がゴールド限定みたいだけど楽天ケーズで2,000円ちょいになってた。
つttps://item.rakuten.co.jp/ksdenki/4902580757076/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_cid=11703885514&gclsrc=aw.ds&icm_agid=119427212091&iasid=wem_icbs_&rafct=i_1&icm_acid=814-668-1795&gclid=Cj0KCQjw5oiMBhDtARIsAJi0qk2DKh_7MB1qUNu5RyZTI-_W6-Xsz6hRhqPwdhWMWj3O-q9JFRxxlWUaAtJKEALw_wcB
2021/11/03(水) 16:58:35.14ID:Yaf3Yku4M
>>695
アマゾンで2980円なんですよね
その上のMXH-GD200が4000円
在庫処分だろうけど
2021/11/03(水) 19:24:02.74ID:9B+ww1R10
>>693
神が舞い降りたな
たまに居るんだよな…
こういう、的確に情報をわかり易く提示してくれる神
2021/11/03(水) 21:14:50.30ID:o4ZRcobr0
>>696
ホンマや!!
ちょっと買ってくる!!
2021/11/03(水) 21:50:01.40ID:Cmq6euCf0
mxh-gd50ならちょっと前までケーズで全色その値段で売ってたな
楽天でもヤフショでも

でもGDシリーズみたいなハウジングのイヤホンって、耳に合う合わないがはっきり出る
お世辞にも装着感良い方じゃないから人には薦めないし自分もスルーした
2021/11/03(水) 21:59:43.92ID:M90TZHLFM
>>698
GD200とGD100どっちがいいんですかw
2021/11/04(木) 07:49:57.52ID:/Mp9ZYB+0
>>700
GD200はかなり硬質でカッチリした音だけど、そういう音が好みなら4000円で買える場合はこれが良い。
重低音がないという感じではないけどやや高音好きが好みそうな解像感高めの音。
そういう個性をもう少し抑えて音のボトムを下げた、解像感高めだけど普通の感じが良いならGD100のほうが良い。
GD50はこれらのシリーズのグラフェンらしい音があまりせず解像感はだいぶ落ちて3000〜5000円くらいの普通のイヤホンて感じの音がする。
2021/11/04(木) 10:13:50.86ID:gzXxM4J+d
GD200はMaxellの社風というかノズル短めイヤピも背丈低めで、試聴では「密閉し辛い」と思った。解像度の素性は良いので高音の硬さも含めて買った後のイヤピチューンが面白そう。
2021/11/04(木) 17:19:26.83ID:WTLq81t6M
自分の理想とするイヤホンは高価格帯に存在するのか一度そういうのを試聴してみたい
買える買えないを別にして、そっちに行けばあるのか、理想と価格帯は関係ないのか、その辺りを明確にしたい
超多ドラとか、どんな音なのか聴いてみたい
明日のNHK「ドキュメント72時間」
でアキバのイヤホン屋を取り上げるそうなので、ちょっと期待
2021/11/04(木) 17:42:14.29ID:9/fO0f680
>>703
"超他ドラ"の音
が聴きたいのなら中華とか選べば数万で手に入るぞ
そのメーカーが作る纏まった音を聴きたいのならWestoneとか64とかになって価格めっちゃ上がるけど
2021/11/04(木) 18:57:00.37ID:MAtQ1IY90
>>703
3,5,10マン辺りを聴いてみる
2021/11/04(木) 19:22:59.44ID:MolUNwem0
>>703
多ドラって車の気筒数じゃあるまいし、多ければ偉いってモンでもない。

ついでに「理想の音」って隣の芝が青く見えるのが性のイヤホン好きには一生やって来ないと思う。どの音源もこれ一つで完璧なんてないから。
2021/11/04(木) 19:24:59.83ID:WTLq81t6M
量販店ではお高いのは簡単には試聴出来ないからね
言えばさせてくれるんだろうけど
良い音とはどういうものなのか、少なくとも世間ではどういうのがそう言われてるのか知りたいなと
これがデジカメなら撮った画の比較で判断の手掛かりになるけれど、イヤホンは直接聴かないとわからないからね
2021/11/04(木) 20:53:05.05ID:SgFvBSfs0
>>700
悩んだ末に両方ポチったw
これで100/200/300と揃い踏みだー!!
どう違うのか聴き比べるのめっちゃ楽しみ♪
2021/11/05(金) 22:24:32.79ID:jYlfEocJM
そろそろお前らNHK待機な
2021/11/05(金) 22:31:03.72ID:hUBV7Qhf0
今日、ヤマダに寄ったらJVCグミホンのマイク付き(HA-FX13M)が税込\770だった。
在庫処分らしい。よくよく観察すると、隣に見た目ほぼ同じの別型番のがあったから、
こいつもモデルチェンジということになるのかな?
2021/11/06(土) 09:09:57.35ID:3QB/chyJM
昨日のNHKで見たけど、あの店は高価格品も試聴出来るのね
今度行くわ
繋ぐ音源がスマホだと失笑されそうだけど
2021/11/06(土) 11:53:25.60ID:u76FOssM0
eイヤホン、今日は混んでそうだなー。
2021/11/06(土) 14:23:57.31ID:BrATBNI0d
eイヤのいいところはそこそこ高価格な商品も完全ワイヤレスもいちいち店員に出してもらわずに試聴できることよな
2021/11/06(土) 14:38:38.53ID:nGS4e1CG0
なるほど、確かにヤマダ電機とかじゃ
完全ワイヤレスは言わないと試聴できないな
2021/11/07(日) 14:17:02.08ID:s+9l6PRA0
JVCのHA-FX14を500円ぐらいで買ったけどパナのRP-HJE150よりずっといいね
RP-HJE150はだいぶ昔におすすめされてたときに買った年代ものだけど、比べてみると女性ボーカルや高音がきつすぎて粗い感じ(シャリシャリしてるっていうのかな?)
HA-FX14は高音が幾分おとなしくなったけど足りないほどではないし、粗さもなく聞きやすくなって耳にやさしい
ただコードが服にこすれたときの音だけは酷くなった
2021/11/07(日) 20:53:48.84ID:TEAO0f8J0
尼で値下がりしてたGD100と200、今日届いた!!
>>696氏に感謝感激雨霰!! <(_ _)>
今夜一晩がっつり聴いて見るのでレポは後ほど。
2021/11/07(日) 22:05:28.49ID:81oSMPZy0
MaxellはRF550をそのまま再販してくれないかな。いや、価格だけは外見相応で。
2021/11/07(日) 22:28:43.47ID:vWRfUfcu0
リケーブルできるようにしてくれ
2021/11/09(火) 23:54:07.63ID:Eu4Qlm030
というかマクセルは自社のmmcxをちゃんと造れと小一時間。
GD300に(物理的に)合うケーブルが未だに見つからなくて元のを使っている(´・ω・`)

で、先日届いたGD100と200、NW-A45とXDP-30Rで聴き込んでみた。
GD300も含めて共通しているのは、ドライ系でドンシャリ強めな音質。
初見だとかなり強烈に感じるのだが、これは無理矢理ブーストしたというより、
ドライバや筐体の特質がこういう感じなのだろうと思う。
少なくとも低価格帯の高/低音特化型や強ドンシャリ型のような音の破綻は感じ無い。
この癖の強さは上位機種ほど強烈で、これは筐体の素材というか重さも効いているのかも。
(GD100=アルミ+プラ、GD200=ステンレス+樹脂、GD300=ほぼステンレス)
音場は上位機種ほど広め、ただ個人的にはGD200がバランス的には好ましかった。
音質というか音の密度感も同様。ただGD300は結構濃厚なので、これはその日の体調とかでもベストが変わる。
GD300はこってり系のフルコース、GD200は程々のボリュームのセットメニュー、GD100は軽めのランチ、的な。
むしろGD100は癖が強くない分、万人向けかも。あっさりめだけどそれなりにパンチは効いてるし。
個人的にはGD200が好きかも知れない。GD300は時々、集中して聴くくらいがいいっす……。
2021/11/10(水) 20:34:58.38ID:h5RjhWLM0
>>719
GD300はほぼ要らないと言っているようなもんだな…
2021/11/10(水) 21:27:57.45ID:sBeQ/buM0
>>720
現状では要らんかもしれん、マジで……(´・ω・`)
ただ、リケで化ける例は他機種で経験済みなので、嵌まるケーブル無いかなー、と。
GD200はそういう意味でもいいバランスだと思った。
2021/11/10(水) 21:35:42.70ID:VpvssNZK0
GD300のmmcxは確かソフバンのSE-9000HRと構造が同じだったな
だからSE-9000HRの純正ケーブルなら嵌まるはずだけど
どのみちSE-9000HRディスコンなんで…
2021/11/13(土) 23:26:08.60ID:N1Kl24/n0
ここの教えにしたがって2,980円が高いのか安いのかわからないがマクセル100を注文してみました
マクセルは買ったことがないので楽しみ
2021/11/14(日) 19:53:36.41ID:nQCU350zM
AUDIOFLYのAF56M在庫処分で2000円だったから買ってみたけど
これ過去に話題になってたりする?
この値段なら自分は何も文句でないや
元がこのスレより価格帯上の物だしパケージがなんか豪華
イヤホンの見た目がかわいいし音も今の所楽しげな感じ
気軽に音楽聴ける良いイヤホンだな
2021/11/15(月) 16:44:52.26ID:xZUEXM+Fp
そりゃAUDIOFLYが2000円だったら文句は出ないわな
AF56M 以外にもAUDIOFLYの古いものは在庫処分的な価格で出てるケースをまま見るので自分で調べてメーカー買いする価値はあるぞ
2021/11/15(月) 17:31:08.48ID:hjRlxljP0
じゃんぱらのZenEar Pro(とZenEarの混合だっけ?)、半年経っても捌けない事に業を煮やしてか100円に値下げしてたんだな
2021/11/16(火) 04:00:43.04ID:FhwJhGNb0
100円の買うのに電車賃1000円かかるんだが
2021/11/16(火) 08:01:46.61ID:Kc/rELGer
知らんわ
人によっちゃ飛行機だ
2021/11/16(火) 20:58:43.00ID:OaDQlhHrM
スレチかも知れないが、アマでソニー ハイブリッドイヤーピース EP-EX11Mが安いので注文してみた
参考価格:¥605が¥197でOFF:¥408 (67%)
送料も無料だった
2021/11/16(火) 23:24:23.98ID:WPzBgHm0M
ヨドビックも含めていつもそんなもんだよ、LとLLで40ペアは在庫あるわ
2021/11/17(水) 11:22:04.98ID:xVJaZ5iBa
田舎のヤマダ某だとソニーのはトリコンしか置いてないから
何かのついでにハイブリイヤピは買うクセ付いているわ
MDR-EX255やEX155+トリコンだと変に余韻カットされるからハイブリがいちばん
2021/11/17(水) 14:44:40.29ID:aWFlHV7wF
ハイブリッドイヤピ、ビックで見た時はサイズによって値段違ったな
レジ持っていくと安いのと合わしてくれるんだろうか?
2021/11/17(水) 22:52:29.07ID:oEVwIiskM
>>725
あれからかなり気に入ったから
予備買いついでにAF45の方も1000円だったから一緒に買ったけど
こっちも普通に良いな
送料は別にかかるけどそれでもお買い得感ある

なんか聴いてて安心感ある
音の温かさ柔らかさといいノリも悪くないしで
細かいこと考える前に受け入れてる感じの音で結構好み
2021/11/17(水) 22:55:08.28ID:4l+rrCnZ0
>>732
余ってる、もしくは売れ線で数仕入れてるサイズは安いんじゃない?
2021/11/18(木) 15:40:09.35ID:L4tywM9Hr
JVC HA-FX6買った人いる?
2021/11/18(木) 22:24:41.53ID:auCYC2Wo0
>>735
>>659参照。
2021/11/19(金) 14:25:34.58ID:Zj/wQQIIa
>>735
エレコムのCS100シリーズの音知っているとイメージしやすいと思うが
低音域寄り量感型だったHA-FX14より高音域寄り質感型にシフトしたと言えば聞こえは良いが
エレコムのCS100シリーズと同じく、物足りない低音域と刺さらないけど籠って聞こえる高音域ってバランス
9.2mmドライバーがエレコムと同じ所から調達しているのなら素性が似ているのも納得行くんだけど
2021/11/20(土) 01:30:34.98ID:IQk7ONij0HAPPY
ま、個性派FX14と比べると特に面白くも無いドンシャリになっただけだな、FX6。
2021/11/20(土) 16:42:22.08ID:FPw7hoxTFHAPPY
SHE9700BTの先行販売が始まったその日に9年前に購入したSHE9700未開封新品を発掘してしまいどうしよう。
2021/11/20(土) 19:05:50.15ID:REOws/dp0HAPPY
ヤマダ行く用事があったのでFX14の補充とFX17ないかなと思ってイヤホンコーナー行ったらHA-FD7が3800円ほどだったのでつい買ってしまった...

それとATH-CKB50が1100円で投げ売られてて買おうかどうしようか悩んで結局買わなかったんだけどこのスレ的にはどんな感じ?
2021/11/20(土) 22:09:51.81ID:IQk7ONij0HAPPY
>>740
おめ、良い買い物したね!! 
ウチにもFD7青あるけど、コンパクトで良いわ。
FW7白と取っ替え引っ替えして楽しんでる。
FW7もちょっと前に一瞬だけ5000円くらいまで下がったけど、あれ何だったんだろう?

テクニカCKB50、俺もヤマダの投げ売りで買った(1.500円)けど、個人的には外れ。
テクニカのBA型だから、ソニーのXBA-C10を更にドンシャリにした感じかな……と思ったが、
音場は狭いわ高域は籠もるわ、良いとこ無かったよ……(´・ω・`)
BA型としてはかなり初期の奴だし、しかもシリーズの入門機的な位置づけだから、
テクニカもまだユニットを上手く扱えてなかったのかもしれん。
只今、ウチでは狭い音場と中域特化な特性を鑑みてASMR専用機として余生を送っておりますw
2021/11/20(土) 22:44:52.19ID:MObDA+eL0HAPPY
>>741
良い使い方ですね
確かにあれは相当レンジ狭いイヤホンです(^_^;)
743名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa3b-0EZc)
垢版 |
2021/11/21(日) 00:52:20.70ID:4WTQcoA6a
KBEAR LARKの低音強化版みたいなイヤホンありましたら教えてほしいですう
2021/11/21(日) 01:00:19.88ID:I01bnsG10
今まで秋冬はイヤホンの静電気に悩まされてたんだけどfinalにしたらピタッと止まった。
finalすげえな
745名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa3b-n+PU)
垢版 |
2021/11/21(日) 01:57:55.67ID:4WTQcoA6a
スレチ失礼しました
見なかったことにしてください
2021/11/21(日) 08:16:30.64ID:/bUB2wdQ0
つい、ほぐした赤ラークを思い出して吹いてしまったw
2021/11/21(日) 14:28:10.35ID:o4IDAiwK0
>>744-745
むしろ静電気の収まったという機種を知りたい。

>>742
その他にはビデオ会議に使ったりもしましたw
(マイク別端子のPCだったため問題なし)
2021/11/21(日) 19:29:19.73ID:Ylt8AY3e0
漏電を静電気と勘違いしていたとかはありそうな話
2021/11/21(日) 20:13:20.77ID:PlrjG56qH
HA-FXH30は冬だとパチっと耳が痺れる事があった
それ以外の季節はなかったから静電気だと思ってたがどうなんだろう?
2021/11/22(月) 00:04:44.33ID:GRPo6qr5M
>>741
FD7はコンパクトで空気感のある音を鳴らすとてもいいイヤホンなんだがディスコンになってしまったのはあの独特の装着感と地味さ故なんだろうなぁ...
これで予備も確保できたので安心して持ち出せるよ
FW7も持ち出し用woodとして一本欲しいんだがこっちは中々下がらないね

テクニカの方は手を出さないで正解だったぽいなw
ありがとう
いい活用法だね
2021/11/22(月) 01:27:35.04ID:Fe4FNuHE0
FD7ってどの店の試聴機見ても塗装がベリベリ剥がれてたけど
剥がれやすいんかな(買ったけどまだあんまり使ってない民)
2021/11/22(月) 10:14:38.93ID:M+s7GJR2M
どうだろうね?
自分はそれなりに使ってるけど外側の縁の辺りが剥がれて銀色の線になってるぐらいかな
気になる人はグレー買ったらいいと思った
2021/11/23(火) 13:01:14.26ID:poMlibwU0
>>531
亀ですがBlack FridayでInk'd Wireless RED/BLACKが
スカルキャンディ公式1992円
楽天の方は1980円
2021/11/23(火) 18:39:27.81ID:FYB1qf45r
良いな、見た目気にしないなら買っとくべきか
2021/11/26(金) 15:30:57.63ID:uyRiRvBc0
以前から気になってた水月雨のQuarksを買ったんだがめっちゃ良いなこれ
解像感やヴォーカルの質感はとても2,000円の音とは思えない
水月雨はSpaceShip、KXXSも買ったけどこれが一番気に入ったわ
2,000円前後で探してるやつは取り合えずこれ買っとけと言いたい
2021/11/26(金) 16:51:06.27ID:1c2P0aWg0
今日店頭試聴でGD100〜GD300を通して聴いたけどやっぱGD200が一番良い。
300と違って耳に無理なく収まるし、300は解像度アピールするためにカリカリにし過ぎだ。200は音楽を聴く範疇に収まってる。

このスレで扱った転落イヤホンの中でもfenderは勧めるのを躊躇うが、GD200が400円なら太鼓判。
2021/11/26(金) 16:52:10.86ID:1c2P0aWg0
>>756
ゼロが足りなかった。4000円
2021/11/26(金) 17:04:04.87ID:m73OJbIx0
GDシリーズって出た当初は
振動板にグラフェン使ったイヤホンが他になかったからグラフェンを謳い文句にしてたけど
今となっては山ほどあるし、値段で言えば国内でも2000円くらいからあるっていうね
2021/11/26(金) 18:29:18.57ID:B8C9LO1l0
>>756
GD200最高だよね
2021/11/26(金) 19:29:05.33ID:uBnVfGyp0
そんなに良いのかと検索したら製造終了で店頭じゃ買えないのか
仕方ないのでアマゾンで買おう
2021/11/27(土) 02:13:22.28ID:lr7KDV/m0
Quarksは細かい音までかなり聞き取れるからいいイヤホンだと思うよ。E2000やE3000よりいいと思う。
2021/11/27(土) 02:33:41.65ID:sjESR4Oq0
ヤフショ日替わりクーポン30%OFF
2021/11/27(土) 10:18:03.53ID:Wzzyr8L5M
SE215SPE-Aが尼の黒金で1万円切ってますが買いでつか?
2021/11/27(土) 10:27:32.22ID:qu8LhuyS0
>>763
気になるなら買ったほうが良いと思う
本来は中価格スレに書き込んだ方がとは思うが
2021/11/27(土) 11:37:35.11ID:Wzzyr8L5M
気になるもん全部こうてたら、おっちゃん秒で破産するわw
2021/11/27(土) 12:36:07.23ID:qu8LhuyS0
>>765
お買い得だと思うよ!
俺は違うの買っちゃったから
2021/11/27(土) 13:39:04.01ID:PoDre4K7M
iPhoneに付属の普通のプラグタイプの使ってるけど、あれよりいいもんっていくら出さないと駄目?
2021/11/27(土) 13:46:17.33ID:XIBSw2s80
中華なら1000円からある
2021/11/27(土) 16:12:27.54ID:DwvrdiUK0
>>767
結局は好みの問題なのでなんともいえない
2021/11/27(土) 17:08:01.28ID:HmQPd7IqM
それを言っちゃうとまあ、全てそうなんだけれども。。
2021/11/27(土) 17:33:13.26ID:uWAOFV8NM
>>767
final E2000にしたら上下のレンジが広がり、周波数特性が比較的フラットになって、聴きやすくはなったよ。
2021/11/27(土) 19:31:23.29ID:DSccH+3G0
碧light、E2000、E3000の定番三兄弟は、未経験ならここから入って、どうぞ
義務教育や、これは
2021/11/27(土) 19:44:00.28ID:3EkYeR5X0
自分はその中じゃE3000のみだけど色々な書き込みを見るに
ドンシャリ好き → 碧light
ドンシャリ嫌い → E2000
もっと安く → E1000
でいいんじゃないかと
2021/11/27(土) 20:34:16.18ID:DwvrdiUK0
iPhoneのアレってオープンイヤーだからあんな感じでいい奴だと結構しない?
そこにこだわり無いならfinalとかでいいと思うけど

中華でも良ければ水月雨のQuarksとか尼で買えるし評判いいね
2021/11/27(土) 20:49:12.83ID:3EkYeR5X0
昔はオープンタイプが主流だったけど今はカナル型ばかりだよね…慣れたけど最初は窮屈だったな
2021/11/27(土) 21:20:08.27ID:4tBp8F6y0
ソニーはE888をリニューアルして出してくれ。出来ればmmxcで。
2021/11/27(土) 22:57:07.30ID:URevRLA70
>>773
碧lightはドンシャリというよりはトンシャリくらいだな
E2000は軽いドンと少しシャリ
E3000はフィット次第でドン、で滑らかな音って感じ、ちょっと音量取りづらい
2021/11/27(土) 23:07:52.07ID:MvEbDJvV0
ZenEarいうほどよくないな
音楽聞くだけならいいけど
2021/11/27(土) 23:09:08.11ID:+wcCVlm9M
いわゆるドンシャリって表現、昔は初心者がちょっと聴いて好印象を持つラウドネスの様な、ネガティブなイメージだった気がするんだけど、今って結構ポジティブなイメージ、或いは、純粋に高音低音重視的な意味合いで使う人多い感じ。 合ってる?
2021/11/27(土) 23:21:07.86ID:o6uQ1DVo0
ワイはポジティブに捉えてるなあ
元気なサウンド的な
2021/11/27(土) 23:38:48.02ID:3EkYeR5X0
単なるタイプで良い悪いってのは無いな
確かにとりあえず初心者?が好印象を持ちやすいと思うけど
2021/11/28(日) 00:39:36.17ID:eHmr/lkq0
>>779
聞き手がフラットの定義をフリーフィールドだのDF補正だのどこに持っていて、それに対して何をドンシャリと言ってるかが問題。モニターであれ、リスニング用であれ、F特見ればみんな低音と高音は大なり小なり持ち上がるから。噛みあわなさをしょっちゅう感じる。

「ボーカルの近いカマボコ型の弱ドンシャリ」
↑ネット上の自己陶酔型レビューはこんなのばっかり

あとはドンシャリと言ってもピヤホンの様な耳に害意のある極悪品も、intimeも一緒くたにせんで欲しい
783名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f77c-feos)
垢版 |
2021/11/28(日) 00:59:03.60ID:fb5Jq2C30
>>779
昔は安物の象徴みたいに使われてきたけど、最近は音質特性を表す用語のひとつになってるな
つまり、カマボコやフラットと同様
2021/11/28(日) 01:00:24.31ID:jnsRi0hL0
ドンシャリのネガティブイメージが弱まった側面もあるけど
ドンシャリ人気が露骨に落ちてる側面もある

まず上で挙がってる定番の3機種とやらが3つとも
特性上フラット、聴感上もフラット
もしくは場合によって軽くドンシャリみもあると表現される程度じゃん
こんな比較的ライトで価格帯でこれだからな
一昔前はドンシャリ天下だったよ
上の価格帯にに行けば言わずもがな
2021/11/28(日) 01:17:32.04ID:BIHj3qMQ0
とりあえず低音ズンズン鳴らせば「音がいい!」って思うからね、かく言う自分もそうだった
そういう特徴が無いのは無個性で安っぽいなーと
※昔の話です
2021/11/28(日) 02:52:58.50ID:Q4Ji+/Rm0
「ボーカルの近いカマボコ型の弱ドンシャリ」
これいっそのこと「W型」と名付けたい
2021/11/28(日) 08:03:16.05ID:jTBOLgIa0
>>782
有線ピアホン中々良いぞ
ALPEX好きなら
2021/11/28(日) 19:53:10.18ID:LP8vrkRzM
ついでに初代ピヤホン(無線)も中々いいぞ
このスレの範疇ではないが
2021/11/28(日) 21:28:46.32ID:afrcq+od0
A1000は素の奴が一番好き、個人的には。
Rは低音厨向け、PNはちとドンシャリ強めかな?
2021/11/29(月) 01:20:22.07ID:nwDU6qhU0
結局ヤフーショッピングのクーポン使ってMaxell GD200を3200円で買ってしまった。RF550に続いてMaxell底値買い二回目
すまんなMaxell

でも、Maxellは定価ではライバルに対してアピール弱く、投げ売りになると燦然と輝くんだよ
2021/11/29(月) 07:07:22.36ID:C1uPJ3Yy0
GD200はリケーブルできるならよかったんだけどな

フェンダーはイヤピが本体でイヤホンがおまけだからなあ
まあイヤホンも悪くはないがメインにすることはないわな
2021/11/29(月) 09:24:37.75ID:qkjMShY/0
MXH-GD200、こないだアマゾンで注文して12/1着予定だけどレビュー読んでると低音は締まって再現性は高いが大きくはないようだ
高音がエージング進むまではキンキンって感想もあったがどうなんだろう?
全体としては解像度が高く5000円以下であればかなりお得っていうので、来るのが楽しみだ
2021/11/29(月) 11:07:29.33ID:0a7rO8caa
>>792
試聴した感じ、Maxell名物のノズル短め・イヤピも短めで、低音を取りこぼしているように思えた。

手持ちのSedna earfitとかfinal Eを試してみるつもり
2021/11/29(月) 12:51:56.35ID:cSHZ+t9X0NIKU
>>790
GD200の底値はいつかの2000円ちょいだよ
楽天ビックだったかな
2021/11/29(月) 17:11:16.63ID:07clyn6tpNIKU
E3000持ってて今日初めて店頭でE2000聞いたがそこまで大きく違いを感じなかった自分は異端か……
ボーカルも言うほど2000近くない気がする
曲のチョイスかミックスの問題か
2021/11/29(月) 17:49:41.11ID:qkjMShY/0NIKU
>>795
E3000慣れちゃうとE2000の音は粗く感じちゃう
どういう風にって言われると困るんだが
2021/11/29(月) 17:50:49.29ID:qkjMShY/0NIKU
>>793
そうなんだ、俺も来たら色々イヤピ試してみるよ
2021/11/29(月) 18:09:48.58ID:vsrunOFm0NIKU
zex箱出しでいいじゃん
DQ6より好きな感じよ
2021/11/29(月) 20:30:02.35ID:9CkpA3pFpNIKU
quarksを買ったらE2000、E3000は要らない子になるよ
2021/11/29(月) 21:35:47.37ID:qkjMShY/0NIKU
quarksってどこ?と思って検索したら水月雨のか
いいね
2021/11/29(月) 22:28:35.29ID:6pJWmVr5MNIKU
しかしさ、比べるから違いが解るんであって、比べなきゃ殆どで差なんか判んないんだよね。
2021/11/30(火) 12:07:03.01ID:wn0d0JDhd
>>801
チマチマイヤホンを買い漁る俺には刺さりすぎる指摘だ
2021/12/01(水) 05:23:57.40ID:orON3tt40
E500セールしてんだな
2021/12/01(水) 12:35:51.54ID:3Fmho8a/d
>>803
あれはFinal Etypeイヤーピース allサイズ(オマケ付き)のセールと言った方がいいかもしれない
2021/12/01(水) 12:40:39.89ID:pBQLpPWB0
E500って悪くないと思うけど
開封時は印象にのこらないけど鳴らしてるとふとした時にいい音だなって思ったりする
2021/12/01(水) 18:33:42.96ID:Rhugy3Hr0
上でMaxell GD200のインプレ書いてた人がまだいるか分からんけども、ウチも届いたけど、パッケージはビニール梱包ナシ&箱下側の封印シールのみで合ってる?

爆安だったんで一抹の不安
2021/12/01(水) 18:42:42.53ID:R5Yrk9Mb0
>>806
どこで買ったの?

なんか上で、Amazonで安い安い言ってたから覗いたら
あからさまに聞いたことない、価格コムにすら掲載されんような謎のショップで
秒でブラウザバックしたよ
まさか釣られたか?

ちなみにその時、まともなショップでの最安値はビックの7000円強だった
まぁGD200のディスコンセールは2年前くらいに終わってる
同じくビックで2000円強くらいだったか
2021/12/01(水) 19:00:30.97ID:vHoDhILI0
>>806,807
今日近所のファミマに配達予定だけど今の所届いたメール来てない
遅れる可能性あるってアマゾンからメールは来た
確かに謎のショップだったが評価点数は高かったしアマゾン配送だったので大丈夫と思い注文したよ
昨晩アマゾンの倉庫から出てはいるようだ
2021/12/01(水) 20:08:28.00ID:Rhugy3Hr0
俺はヤフーのクーポン併用で大阪の電響社
最安店は地図情報で調べたらボロいアパートだから即ヤメた
買ったところはストリートビューで浪速区の5階建て自社ビル風・自社HP持ちだった
2021/12/01(水) 21:11:15.74ID:e8Z1kUgc0
>>806
ウチのもそれや。
より正確にはGD100の箱には吊り下げ用のパーツが付いてなかった。
箱だけ見る限りは微妙に中古っぽかったが、中は綺麗だったんで店頭展示品とかかな?
まぁあの値段だし、パッケージが多少ヤレてるくらいなら許容範囲ではあるが。
あ、音はちゃんと出たよ。
2021/12/01(水) 21:54:20.29ID:Rhugy3Hr0
>>810
プラのハンガーが露出してる作り上、これが標準なのかな、という気もしてきた。勿論中はキレイなもんだった。

音は良かった。高音キンキンならイヤピ変えようかとか事前に色々考えてたが、何もすることがなかった。RF550と較べると太い音だが、どの帯域も不足はない。

TFZ路線の音を日本人が丁寧に仕上げた感じ。
812名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdbf-T/Oh)
垢版 |
2021/12/01(水) 22:04:20.01ID:R0Sn9xBcd
だいぶ前にジェーソン投げ売りで3000円で買って喜んでたのに無くしたんだよなGD200
出て来ないかなあ… >>810の言う通りの音というか、締まってて端正な音の記憶
2021/12/02(木) 16:41:26.51ID:WLwW7nKeM
結局、雨黒金で何も買わず
2021/12/03(金) 08:47:22.91ID:AtWb7KgtM
GD100いいね
2021/12/03(金) 09:49:55.83ID:5q3QrBDk0
MXH-GD200、アマゾンで注文して千葉のヤマトアマゾン部門から出庫はしてて1日に配達予定なのがまだ来ない…

ヤマト内のどこかで止まってるんだろうが一体どうなんでるんだろうか
2021/12/03(金) 09:50:24.75ID:5q3QrBDk0
どうなってるんだろうかだった…
2021/12/03(金) 10:35:26.82ID:5q3QrBDk0
今アマゾンのHP見たら12月7日までに配送予定になってる…
当初は12月1日だったのに仕方ない
2021/12/03(金) 20:31:08.89ID:Q7QlAW490
ブラックフライデー後の発送大渋滞なんた毎年の事よ
2021/12/03(金) 20:35:00.64ID:yXPq2Vmb0
関係無いケーブル一本がマッハで届いて草
2021/12/03(金) 21:51:50.45ID:056ZZnZP0
5500円になるけど、碧light Unique Bassっていうのが12月10日に発売されるんだな
個人的に碧lightは低音少ないのと刺さりがちな音であまり気に入ってないので、これには期待したい
2021/12/03(金) 21:59:42.98ID:056ZZnZP0
815だけど、GD200は夕方コンビニに来た
明日取りに行くけど楽しみ
2021/12/04(土) 21:29:45.07ID:qvW60GlL0
楽天NUARL公式5th ANNIVERSARY SALE
N6 sportsとN6 mini-BKが4950円
2021/12/04(土) 22:30:37.43ID:uRBPYaeY0
>>822
N6sportsはQCC3040チップだと思ったから欲しいな
2021/12/05(日) 08:35:13.48ID:vuxYV4ME0
MXH-GD200昨晩取ってきた

確かに音の広がりみたいのはあまりないが、刺さるってほどの高音ではないしイヤピL使えば自分には十分な締まった低音(例えば碧light2019よりかなり出てる)もある
これから聴き込むけど4000円とは思えなさそうなイヤホンだ
パッケージもどこも傷んでなく新品状態のようだったよ
2021/12/05(日) 09:50:40.08ID:vuxYV4ME0
イヤピが白と黒入ってるが質感と音も違うね
意外と白の方が硬めで音がストレートに入ってくる、黒の方が少々丸めた音になる気する低音も気持ち減る感じ
白の方が今の所好きだな
2021/12/05(日) 19:22:29.89ID:w7FM38uVa
イヤピの色で差が出ると言うとオカルトと言う人もいるが
染料によってシリコンの硬さに差が出るからな
一般的に黒く染めると柔らかくなり、白っぽい色に近いと硬くなる、半透明系は特に硬くなる
当然柔らかいフィット感の物が低音域寄りの量感型のバランスに
硬い物はその逆に高音域寄り質感型のバランスになる

拗らせるとソニーのハイブリッドだと黒がMDR-EXシリーズやXBシリーズに合う
白いイヤピはXBAシリーズの高音域がバエるとかどんどん沼にハマって行くで
2021/12/05(日) 19:58:46.43ID:57iSxZKfr
>>826
finalは黒と半透明です全く逆のことを言ってるんだけど
あなたのそれのソースはどこ?
2021/12/05(日) 20:01:36.29ID:57iSxZKfr
あ、ごめん
全く逆ってのは硬さの話ね
黒がより低音寄りになるって結論自体はfinalの言ってることと(ちなみにtwitter)と一致してる
2021/12/05(日) 20:06:32.66ID:yiv/l+hkM
セリアのこれ、普通にまともだったよ

https://i.imgur.com/GRCAekc.jpg
2021/12/05(日) 21:12:48.91ID:cZbGsARP0
>>829
おぉ……100均ホンにも遂に真の低音厨タイプが……!!
明日の仕事帰りに寄ってくるわ。 情報感謝。
2021/12/05(日) 21:38:33.37ID:czLs5/s30
>>830
まあ期待は禁物ですけどね
ゴミ音質では無かったよ
2021/12/06(月) 00:48:41.51ID:vJBS7DeE0
つかGD200のイヤピは白と黒で形状からして全く別モン
持ってりゃ分かること

外野がfinal Eの材質色違いの話でやり合うのはお門違いもいいとこだ
2021/12/06(月) 04:33:41.40ID:51oEag2W0
GD200はリケーブルできればよかったんだけどなあ
2021/12/06(月) 07:57:29.17ID:lnIzYojWa
樹脂の世界の一般的な知識として染料によって硬度の変化が出るによってって話してんのに
いきなりfinalって騒ぐバカがいるからここは本当にダメになったよな
finalバカは専スレ立ててひきもこってりゃいいのに
2021/12/06(月) 09:24:27.60ID:kCFFALgr0
個人的にfinalのイヤピに頼らなきゃならないほど偏った音出す機器はすぐ押入れ行きになる
あんなにフニャフニャで穴径細いイヤピが合う音のイヤホンならば、他のイヤピなんて全然違う音になってしまう
俺はフィット面でfinalのイヤピは合わないからとても困る

もちろんfinal自身のは自分とこのイヤピ前提で設計してるんだろうから全く文句はないけど
2021/12/06(月) 09:41:51.43ID:lqKzsGad0
>>835
finalE付属のイヤホンでも他のイヤピに替えて使ってる、やはり音は今ひとつっていうか籠もってしまう
フィット感は自分にはいいしイヤホンによっては使ってるけど
2021/12/06(月) 10:08:26.64ID:0FWubhXFd
スレタイも読めないイヤピ語りどもはfinal E以上に用がない
2021/12/06(月) 13:08:09.16ID:NPDqcKWE0
>>832
なんなら買わなくても公式ページやeイヤページの商品説明に思いっきり書いてあったはず

それなのに、急にイヤピの色がどうたらオカルト長文語りして
突っ込まれたら逆切れレッテル貼り挙げ句スレ批判とか
久々にパンチ効いた馬鹿を見たわ
2021/12/06(月) 17:35:28.76ID:ZDiY41rQ0
尼のセールで買ったE500がなかなか良かった
音場狭く高音の伸びもイマイチだけど
ボーカル中心に聴くならE2000よりも良いかも知れん
2021/12/06(月) 17:39:13.94ID:hq9L7HaE0
具体的に何がいいねん。
2021/12/06(月) 21:24:09.09ID:3e1TAjjy0
>>833
つ[GD300] (但し、ケーブルをかなり選ぶ、物理的に)
2021/12/06(月) 22:32:36.02ID:NPDqcKWE0
あのタイプは純正以外の接続を想定されてないように思える
後々ソニーやゼロオーディオみたいに自社のケーブルラインナップ揃える気だったのかな
2021/12/06(月) 22:50:50.50ID:51oEag2W0
>>841
300は単純な上位機種って感じしないよね、MMCXなのに物理的に選ぶってことは刺さらないケーブルが多いのか
2021/12/06(月) 23:09:57.11ID:3e1TAjjy0
>>842-843
(マクセルスレに書いた奴の焼き直し)
俺の知る限りはUNCOMMONというメーカーが嵌まった。
検索したら淀でヒットしたので、そこの2つあるうちの安い方(7,000円くらい)をポチった。
品番は3E-OFC-25BAL。型番通り銅線。もう一つの高い方(1万ちょい)は銀コートみたい。

ケーブルが若干硬めで取り回しがちょい微妙(それでもノブナガとかよりは柔らかい)だが、
音に関しては悪く無い。膜が1枚剥がれた感じで、全体に明瞭度というか解像感が上がった。
元のケーブルの時は低域が重すぎる感じだったのが、適度に締まってかなり聴きやすい。
個人的にはGDシリーズではベストバランスだと思ってるGD200をそのまま良くした感じで満足。

案外、鳴らし切るには馬力の要るイヤホンなのかもしれん、GD300。
バランスで良くなったのはケーブルよりも単純に端子の出力の問題のような気もする。
2021/12/07(火) 09:17:56.31ID:83Y1ltI90
>>844
UNCOMMONのケーブル低音が引き締まって良いよなぁ
2021/12/07(火) 13:14:42.74ID:XmudreCb0
尼マケプレは尼倉庫の在庫管理が2種類あってショップ別のものとショップ混合のものがある
後者だと在庫管理費が安く済む代わりにショップ選択関係なく商品はロシアンルーレット状態
2021/12/07(火) 18:55:03.15ID:krpitxVRr
>>846
それでか…。
出荷元販売元Amazonなのに、開封済みの傷物が届くことがある…。
最近、特に。
2021/12/07(火) 22:38:04.16ID:VMAcGbSj0
>>845
うん。それだけでも替えて良かったと思った。
ケーブル替えて駄目ならeイヤの下取りに出すまで考えてたし。
2021/12/08(水) 22:18:56.69ID:Yu3bExG0M
ウチにラジカセがある
ラジカセといっても今どきのおもちゃみたいなヤツではなく、バブルラジカセと呼ばれる
ラジカセが恐竜的進化の頂点にあった頃の骨董品のようなヤツ
骨董品といってもCD聴けるしラジオはシンセカイザーチューナーだ
まあそれはともかく、普段はたまにラジオをスピーカーで流すくらいだけど、ふとこれにイヤホン繋いだらどうなんだろうと思う
ウチのイヤホンはスマホとしか繋がった経験ないから、どうなるのかと繋いで聴いてみた
2021/12/08(水) 22:36:40.31ID:vUG5lclJ0
>>849
そんな長文なのにどうだっかは書かないのか
2021/12/08(水) 22:47:03.31ID:Yu3bExG0M
当時はまだパーソナルな音楽を聴く手段はヘッドホンが基本で、その頃に登場したウォークマンもヘッドホンがお約束
イヤホンで音楽をちゃんと楽しむようになったのは、しばらく後になってから
なので今見ると過剰な出力を誇るバブルラジカセも、イヤホンジャックに刺さるのは当然ヘッドホンが想定されている訳で、
そこに低出力のスマホでも鳴らせるイヤホンを刺すとどうなるか、どう聴こえるのかってのは俄然興味が湧いた
そしてそういう高出力なら、買ったけれどイマイチスマホでは鳴らしきれなくて実力を聴かせる事なく
泣く泣くお蔵入りしてた幾つかのイヤホンもその真価をやっと聴かせてくれるのではないかと期待もしようというものだ
2021/12/08(水) 23:28:39.58ID:Gw89WJJg0
連載小説書きたいなら『なろう』にでも書いた方が良くね?

後、>>849の「シンセカイザー」チューナーとは。 今期の戦隊かと思ったわw
2021/12/08(水) 23:33:52.89ID:Yu3bExG0M
それとエイジングの際にラジカセに繋ぐのはいいんじゃないかと思ったね!
エンドレスでCD鳴らしてもいいし、ラジオでわざとノイズゾーン拾って流すも良し
スマホよりパワーがあるから、同じ音量でもより深くエイジング出来そう
次にイヤホン買ったらさっそくやってみよう
2021/12/08(水) 23:36:33.27ID:Yu3bExG0M
>>852
シンセチューニングでググるヨロシ
2021/12/08(水) 23:42:18.50ID:Et5BgiIK0
で結局どうだったかは書かんのかい
2021/12/08(水) 23:50:28.46ID:bPe6LGrW0
どうせならフォノ端子のあるラジカセでレコードプレーヤー繋げて聴いてる話が聞きたいかな。
2021/12/08(水) 23:50:31.20ID:Gw89WJJg0
>>854
まさかホンマに「シンセカイザー」なる用語が存在するのかと思ってしまったじゃねぇかwww
×シンセカイザー[synthekaiser?]
○シンセサイザー[synthesizer]
2021/12/08(水) 23:59:32.80ID:DOQroH8UM
手持ちで実力発揮させられなかったイヤホンの筆頭はゼンハイザーの入門用のCX 3.00
いや、確かにいい音だとは思ったんだけど、各方面で褒められているけど正直こんなもんなのかと
モニター志向とは言うけれど、音が地味で全然ワクワクしない
その後に買った製品達と比べたら尚更だ
以降、ずっと保存していたが今回久しぶりに出してラジカセで聴く
音源はCD


なるほど
2021/12/09(木) 01:11:04.17ID:bjNzMZoG0
伸びてるなぁと思ったらガチ病気っぽい人が現れてて草
2021/12/09(木) 01:50:13.01ID:w33WQYW40
年末は変な人多いよね
2021/12/09(木) 20:46:14.06ID:E73crKYYM
そんなこんなで私は気付いてしまったのです

「力こそパワー!」

音源がどうとかハイレゾがどうとかバランス接続がどうとか、それよりもまずパワー!
イヤホンの性能を引き出す大前提はちゃんと鳴らせる力を供給出来てるかって事
ともかく、ウチの骨董品ラジカセに繋いでCDを聴いた時に、今までにない高揚感をイヤホンに感じたのね
別にウチのスマホが特別非力だとは思わない
ハイレゾ対応にソニーのような音質補完技術も搭載してるので、安物の割には意識高い系だと思う
でも、それでもスマホでも充分鳴らせると言われてるイヤホンですら実際は鳴らしきれていなかった
そんな出力元をベースにいくらイヤホン行脚を続けても、ぶっちゃけ金ドブ
言い換えれば十分な出力元さえあれば、今まで買ったイヤホンでもう十分に音楽を堪能できるだろう
実際、上に書いたゼンハイザーはこれが結構前に出たシングルDDの入門機の音かと驚くくらい、素晴らしい音を鳴らしてくれた
となれば、私が次に買うべきは勿論新しいイヤホンではない(一つ注文済だがw)
スマホに繋ぐポタアン、もしくは同等の高出力、目安としてはヘッドホンにも対応したDAPだろう
今の流行りはUSB変換ケーブルっぽいヤツなんだろうし、これならイヤホン代とそう変わらない金額だが、
さすがにポタアンの音質行脚とかはしたくないからねw、それなりに吟味して選びたい

ともかく、思いつきでラジカセに刺して鳴らしてみたら、本当に色々な事がわかった
力こそパワー!
862名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bd7c-VofB)
垢版 |
2021/12/09(木) 20:59:22.73ID:Gieo97l00
毎日がエブリデイ?
2021/12/09(木) 21:13:59.81ID:xPcaZFxo0
エブリデイロープレイス
2021/12/09(木) 22:22:30.60ID:JRS4gHSy0
頭痛が痛いw
2021/12/10(金) 09:17:31.37ID:EUKm38BEp
>>861
>力こそパワー
が最高に池沼なんだなぁと思わせてくれて悲しくなる
パブルラジカセとか言ってるのいい歳なんだろ、低脳
そもそも出力に充分に余裕があるアンプではじめて音が厚く表現も満たされるのは常識じゃねぇか、、
老害の日記とかホントやめてくれよな
2021/12/10(金) 10:56:35.09ID:1HKONAcpd
新ビックリマン知らないでマジレスしているのか知っててわざとなのか
2021/12/10(金) 11:08:51.00ID:gibjL+5z0
池沼には違いないけど
「力よりパワー」は10年以上前からあるネットスラングだよな
マジレスしてる奴も恥ずかしい
2021/12/10(金) 11:45:06.03ID:ZjmFC31dr
危険が危ない。
2021/12/10(金) 12:14:28.03ID:7dYIsnGhM
疑問を疑え!
2021/12/10(金) 12:18:39.87ID:EUKm38BEp
ビックリマンも「力よりパワー」も知らないよなw

これさぁ、ジジィのマウントが恥ずかしいって案件なの気づいてねぇの??
2021/12/10(金) 13:25:09.96ID:ko7sZx58M
力こそパワーは聞いたことあるがビックリマンからとは知らなかった
2021/12/10(金) 14:07:12.85ID:Z2Nss3uG0
発電所買えよ
873名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7ff2-g3tE)
垢版 |
2021/12/10(金) 14:14:17.08ID:LuylSurj0
本当に音質にこだわる奴は電力会社にもこだわる
2021/12/10(金) 14:16:01.76ID:054wVunkM
常識を疑うのは凡人
疑問を疑ってこそ才人
2021/12/10(金) 14:17:43.46ID:054wVunkM
>>873
拘るヤツはコンセントからの電気ではなく、わざわざ電池(バッテリー)で動かす
2021/12/10(金) 14:19:32.71ID:3x076WPwa
ガチなヤツは耳も脳も改造済
2021/12/10(金) 14:26:16.74ID:054wVunkM
骨伝導ってある意味、改造的発想だよな
2021/12/10(金) 14:36:59.05ID:jzaEfD93r
>>866>>867
そういうツッコミすると
この手のは「し、知らなくて当然だもん!!んもおおおおおおおん!!!!!」って顔真っ赤にして逆ギレしてくるぞ

ってレスしようとして下見たら手遅れで草
2021/12/10(金) 17:23:19.51ID:EUKm38BEp
>>878
なにより手遅れは、お前の脳みそと歳の取り方だねw

>「し、知らなくて当然だもん!!んもおおおおおおおん!!!!!」

ねぇジジィ、あんたどんな気持ちでこれをタイプしてるの?
2021/12/10(金) 17:32:42.92ID:pp2bv5HD0
またキチガイが増えてる……
2021/12/10(金) 20:49:07.31ID:T+kQF+1s0
痛々しいおっさんがイキイキしてるの見るのきついんで自覚してほしい
2021/12/10(金) 21:16:30.21ID:NyI/09nhM
アマゾンで機材探し
トータルで考えるとポタアンよりDAPの方が良いのかなと
そうすればスマホにそっちの機能は期待しなくて済むから
最新のウオークマンてバワーあるのかな?
自分もちょい古いウォークマン持ってるが、これはラジカセに完敗だった(ノイキャン機能目当てに買った)
まあ、なんだかんだで適当な中華製に落ち着きそう
2021/12/10(金) 21:25:35.64ID:XWnlRPMR0
>>882
ここは低価格イヤホンスレだからDAPスレにどうぞ
2021/12/10(金) 21:31:41.71ID:hPQkB82BM
>>882
ウォークマンなら、近くのヤマダ電機やケーズにあるだろうから好きなイヤホンと自分のmicroSD持って行って聴いてみたら?
2021/12/10(金) 21:38:48.89ID:NyI/09nhM
ともかくね、ラジカセの出力はドーピングですよ
よく漫画であるでしょ、薬を飲んだり注射したらムキムキになるってヤツ
潜在能力を引き出してるけれど、だからこそ潜在的な欠点も見えてくる
わずかなバランスの狂いが増幅されて聴こえてくる
ちょっと高音強め、低音弱めと思ってたイヤホンは高音キンキンのとても聴くに耐えないゴミに成り果てた
こういうのはスマホで聴くのが正義なんだろう
そういう事を考えるようになると、ネットのイヤホンレビュワーwの感想も、
そいつが何に繋いで聴いてるのかってのが大きいとわかる
勿論、そいつの耳年齢も重要だし、なによりそいつの評価軸を把握してないとなんの役にも立たない
とはいえ、最近のレビュワーwってどいつもこいつも開口一番、まず
最初に書くのは弱ドンシャリだよなw
2021/12/10(金) 21:46:09.54ID:gibjL+5z0
誰か止めてくれこの病人を
2021/12/10(金) 22:39:51.99ID:EAIaBA2d0
せめて実際の商品の話をしてほしい
2021/12/11(土) 00:26:09.70ID:n3umxWpN0
ラジカセもスマホもピンキリあるからねぇ。
具体的な型番なり商品名が無いとレスのしようも無いw

てか、機器の違いでイヤホン/ヘッドホンの音が違って来るとか何を今更w
2021/12/11(土) 00:28:40.52ID:Vepm7aW+r
>>885
ちなみに、そのラジカセは何?
2021/12/11(土) 06:33:30.05ID:8Vnl9YoHM
>>888
勿論、繋ぐ機器で音が変わるのは知ってたさw
だからこそウチのラジカセならどうなんだろう?と好奇心出た訳で
そして普通に考えれば、ラジカセよりスマホの方が良い音鳴らすと思うんじゃね?
昔のコンポとかならまだともかく、ラジカセだよ?
きっと大音量の出力重視で繊細な音質表現は二の次な筈
それとデジタル技術wの粋を集めてイヤホンを鳴らす為に特化したスマホの比較
でも実際はラジカセ圧勝!
まあ、今回は音源がスマホがmp3ファイルなのに対してラジカセは腐ってもCDだったのも有利だったのかも知れないが、
オレのバカ耳ならカセットテープでも勝ちは変わらなかったと思う
ともかく、デジタル技術wを活かしたハイレゾだとか音質補完だとかそんな小手先の技術じゃないんだよ
何度も書いたが「力こそパワー!」
こそが人を感動させる
同じ音量でも躍動感が違う
今回はケーブル無いので試してないが、スマホのイヤホン端子からラジカセのライン入力端子に取り込んで、それをラジカセのスピーカーや勿論繋いだイヤホンから聴いて比べてみたいね
そういえば機器行脚で見かけたけれど、スマホのイヤホン端子から取り込んで増幅するポタアンもあるんだね
しかも結構安い
オレのバカ耳が上のラジカセ実験で高音質化を確認できたら、USBからのDA変換なんて無用で、そんなアンプで十分なのかも知れない
ただ、それはそれでスマホにイヤホン端子必須という事で、今後のスマホ選びの足枷になるかも知れないが
あと、上のカセットテープうんぬんの続きだが、もしかしたら出力さえラジカセ並みにヘッドホンすら鳴らせる程だったなら、
オレは音質だけなら大昔のカセット用のウォークマンでも満足できるかも知れない
まあ実際は再生時間だとか、早送りや巻き戻しの利便性を考えるとそこにはもう戻れないが
2021/12/11(土) 10:23:03.14ID:uyFKS4mY0
女装してチンコ出して歩いてる爺さんに話しかけるお前らが悪い
2021/12/11(土) 15:58:35.46ID:hNZvF18F0
せめてラジカセのメーカーと型番ぐらい出してくれたら、まだ対応してもよいのだが。
2021/12/11(土) 16:03:55.98ID:6FnA0/7W0
スレタイ読まないキチガイがドンドン増えるなぁ……
2021/12/11(土) 17:45:08.66ID:i1PIipaE0
おそらくラジカセ等機器のヘッドホン端子の回路はほぼNJM4580DDなどオペアンプを介ししてるだけ
秋月電子のNJM4580DD使用ヘッドホンアンプキット540円

求めるものはこれで完璧に再現できる、なお、使用にはきっと組み立てのほか12V1Aのスイッチング電源(千円)も必要
2021/12/11(土) 17:55:16.15ID:i1PIipaE0
このキット自体はアナログアンプなのでスマホのヘッドホン端子からつないでもOKだが
デジタル化したいなからスマホにドングル型や据え置きDACをつなぐ
最近のAndroidスマホなら端子はUSBCだ、アップルが出してるタブレット用のUSBC純正品で千円
つまりぜんぶで三千円
2021/12/12(日) 00:18:22.11ID:mYMH8t9b0
結局GD200はここの4000円情報をもとに何人くらい買ったのかな

元祖グラフェンみたいな存在だけど中華ドンシャリ全盛の今となっては、けして高音がキツいと言えない優等生だ
2021/12/12(日) 00:31:21.88ID:Q6wzwNIy0
ラジカセの出力試してみたところ
引導を渡されたような気分だった
あなた方のような文句だけのエアプ勢は
疎いにも程がある
2021/12/12(日) 00:51:08.98ID:ZUvT1F7W0
GD200 手持ちの Tinaudio T3 / Tinfi T4 とかぶりそうなので触手が動かなかった
2021/12/12(日) 05:11:10.16ID:j/VpMgxLa
RF550Bを現に今も使ってるから商品情報見ただけで終了
2021/12/12(日) 07:44:28.39ID:2qZwl97S0
RF550、今でも度々名前が出るところを見るに、かなりの傑作だったんだろうなぁ。
俺は残念ながら縁が無かったが、GDシリーズには満足なので良しとしよう。

>>896
それな。中華の格安グラフェン系はドンシャリに全振りしたようなのが大杉w
それこそパナやテクニカやエレコムやラディウスですらフラットに聞こえるくらい(←大袈裟)。



後、長文日記おいちゃんはこっちに書き込んだ方が良いと思った。
【正直ラジカセでもいい気がしてきた】
つttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1366437467/
2021/12/12(日) 10:23:13.85ID:TvIhVpvh0
こないだアマゾンでGD200買ったって書いた者だが、個人でやってるような販売会社でもアマゾン発送ならあまり問題ないよね?
2021/12/12(日) 10:32:49.04ID:2qZwl97S0
返品or返金保証が利くのかだけは要確認。
2021/12/12(日) 11:45:31.41ID:3IstMADkM
>>900
オレは別にラジカセを肯定してる訳じゃないんよ
だって現実的には外に持ち出してイヤホンで聴けないじゃんw
スマホではイヤホンの性能を活かしきれてない事の実験として、出力が取り柄のラジカセが役立ったってだけの話
だからそれに匹敵する出力を持つ機材探すよってのが今の場所
勿論、逆に出力高いと破綻するイヤホンがあるのも実験でわかったから、スマホだけで聴く前提でそういうのだけ買う人生を選ぶ選択肢もあるが、そういうのはつまらんだろ、キミ?

力こそパワー!
2021/12/12(日) 11:51:32.75ID:TvIhVpvh0
>>902
届いて1週間位だが箱見た感じ新品みたいだし、今の所不具合ないね
不良品等で返品交換要望の場合はとりあえずアマゾン経由でって事だからあまり心配いらなそう

1週間経って当初の感動は薄らいだけど、これで4030円なら本当に良い買い物だった
低音多め(少しボアつくが)のRP-HDE5とMXH-GD200の使い分けで1年くらいはやっていけそう
2021/12/12(日) 12:22:32.60ID:ZrPY7Irfa1212
>>903
上位機のウォークマンはパワーあるぞ
2021/12/12(日) 12:31:45.10ID:EGoUqPfF01212
>>903
DAP買いなよ
2021/12/12(日) 13:14:55.29ID:IbV59FGY01212
必要以上のパワー掛けても低音ズレたり気持ち悪くなるんだがどういう耳してんだろ
あとノイズ

ラジカセ氏に言われるまでもなく利便性と出力と音質と価格のバランスを取った解としてQudelix5kやBTR5が存在する
これでイヤホン用の出力が足りないとは言わせないし、もう少しの質を求めるなら低価格帯DAP共が市場で全裸待機してるだろ
そんなレベルの答えはとっくに出ていて各々自分に向いた構成で組んでるのに何時代からタイムスリップしてきたんだラジカセ氏……
2021/12/12(日) 14:01:36.50ID:rAYxiPePr1212
キチガイおっさんにかまうな
2021/12/12(日) 14:23:10.98ID:wGCEHGeFM1212
言わせないとか言われてもw
2021/12/12(日) 14:27:23.85ID:wGCEHGeFM1212
というかね、スマホで充分鳴らせると言われてるイヤホンも実際はもっと能力隠してるね、
スマホじゃ引き出しきれてないねって話なのに、ポタアンなら鳴らせるとかドヤるって
何を言ってるの?wって話ですよ
スマホ以上のパワーがあればもっと鳴らせるのは当たり前
それがたとえ大昔のラジカセでもね
2021/12/12(日) 14:56:22.50ID:YyzXaROKd1212
>>910
いやだからそれそのまんま自分の頭に刺さってるブーメランなんだってば
だからもう既にポタアンやら何やら製品存在するしオレら使ってるんじゃん
みんなわかってることなのにアンタが大発見したみたく騒いでたからバカにされてるのわかんないの?
2021/12/12(日) 15:03:01.39ID:vjZUGefgp1212
>>911
同種の知恵遅れじゃねぇの? >>910

>>910
知恵遅れ乙
2021/12/12(日) 15:40:32.35ID:nKRMCCRi01212
インピーダンスもゲインも何も解ってなさそうだよな...
2021/12/12(日) 15:57:34.61ID:IOofdPyWM1212
>>911
で、お前は大昔のラジカセとスマホではどちらがよく鳴らせると思うかね?
オレは実験前まではスマホと思ってたよ
2021/12/12(日) 17:15:48.16ID:XHIxLPU2r1212
うざ絡みする老害
2021/12/12(日) 18:02:11.42ID:DwnrGB3W01212
好きなの使え
2021/12/12(日) 19:03:33.81ID:2qZwl97S01212
ラジカセは出力的に鳴らせるとしても音域とか解像度とか……(´・ω・`)
2021/12/13(月) 00:17:10.84ID:yRTvAMFM0
流れひどいんでムリヤリ変えるわ
エントリーDAPで名前売れてるHIDIZSのイヤホンMS1-rainbow
Amazonで4k弱の投げ売り中
元値は9k台な

謎の店とあじゃなくメーカー直販のAmazon発送で
中華企業だけど代理店ついてeイヤとかでも売ってるとこなんで、まぁ安心はしていいと思う
2021/12/13(月) 00:24:32.04ID:+vJBRWNn0
JVCのFX14 近くのヤマダでは売り切れてたわ
なんだかんだみんな分かるんだな、お買い得って
2021/12/13(月) 00:28:41.11ID:yRTvAMFM0
追記
この機種、一応だいぶ前から代理店(飯田ピアノ)のサイト直販でちょくちょく似たような値段でセールやってるから
今始まった投げ売りではない

ないけど
この代理店の飯田ピアノってのが
なんかユーザーからの悪評が目につくわ
挙げ句は取り扱い企業からも「ココの直販からウチの商品買ってもサポートしねぇからな!!サポートほしかったら淀とかeイヤとか他の量販店から買ってね☆」とか言われてるわ
個人的にはだいぶ怖いんで、どうせ買うならコッチの方がいいんじゃないかな…

あと紛らわしいことに
MS1-rainbowと別にMS1って機種があって
バージョン違いとかじゃなく全く別機種っぽいんで注意
2021/12/13(月) 04:08:47.57ID:c8S902bq0
>>918
あれ気がつけば投げ売りになってるな、レビュー見てるとあの値段ならありかな
2021/12/13(月) 04:14:08.71ID:c8S902bq0
>>920
DAP買うときに見てると飯田ピアノはとにかく評判悪いね
サポートが無責任極まりないから他の代理店に変えてくれとか一杯書かれてる

MS1は金属筐体、rainbowは樹脂だね
ドライバ同じで筐体とかでコストダウンさせてるのかな
MS1自体は地味だが割といいってレビュー見たな
2021/12/13(月) 11:42:38.32ID:eBQ3SJ7Ua
これどうなんやろ? iPhoneないならわかんないけど
ダイソーにて

https://i.imgur.com/oJsF2ov.jpg
2021/12/13(月) 11:44:49.07ID:M/vvDWXpM
>>917
オレも実験前まではそう思ってた
低音過多のボワボワの酷いバランスだろうと
でも聴いたらそんな憂いは本当に些細な事だと思うほど素晴らしかった
ぶっちゃけ、何故出力高ければ同じ音量でも躍動感が出るのかはわからないw
というか、何がどう変われば躍動感が生まれるのかも知らない
ともかく、大昔のラジカセでこれだけ変わるんだから、今のオーデオなりのちゃんとした機器に繋げば
ウチのゼンハイザーと1moreのイヤホンはやっと真価を発揮してくれる
お蔵入りしたり、それなりに評価定まってた手持ちもそこで本来の音を鳴らしてくれる筈
それを外で楽しむ為にもなんらかのポータブルな機器を用意しないとダメだな
スマホのイヤホン穴に刺すアンプも考えたが、スマホから出てない音は増幅してもあかんだろうし、
アレは鳴らし辛いヘッドホン用に単純に増幅するものだと思えるので、スマホのポテンシャルを活かせない気がするので却下の方向
そういう意味ではやはり再生と増幅をトータルでデザインしているDAPが最有力か
スマホの買い替えにも左右されなくなるし
2021/12/13(月) 11:48:04.30ID:eBQ3SJ7Ua
>>924
ケンウッドのミニコンポ、K515のヘッドホン端子は評判良いよ。ハイレゾにも対応してる

でもやっぱりウォークマンが良いんじゃないかなあ。
CDはもちろんmp3じゃなくFLACで取り込むのがオススメだ
2021/12/13(月) 13:40:59.67ID:mmnqeUFY0
>>923
100均系はどんなに当たりでも100均にしてはの域を出ないし
使用者も多分いないんで
自分で買って満足するのが裁量と思うよ
2021/12/13(月) 14:05:34.55ID:jnZp4Kti0
まぁ安売り情報をたれながしてるwけだから
このスレの層からしても年末アパートの家賃はらえずホームレスに転落寸前のやつが来てウォーと荒らすわなぁ。。
2021/12/13(月) 14:32:19.35ID:eBQ3SJ7Ua
>>926
わからんかー
了解
2021/12/13(月) 15:56:00.02ID:uBrSE4o90
>>923
それこないだ見かけて買おうと思ったのに他のもの探してる間にすっかり忘れて出てきてしまったわw
次出会ったら買ってみるわ
2021/12/13(月) 16:44:36.46ID:ObFAuNrMa
ラジカセ-CDの音とスマホ-mp3の音の比較て
20年以上前にmp3プレーヤーと比較したの思い出したわ
たぶん小学生だろうけど高音質dac入ってるスマホと高音質で定評あったCDウォークマンか据置きのdvdプレーヤーあたり中古で揃えてやったほうがいいぞイマドキならどれも安く入手出来るし
自分がいかに笑われるネタ放言してたかよくわかると思うイヤホン類もカワイソや
2021/12/13(月) 17:17:39.55ID:jk0vlfC7M
高音質DAC入りとか持ち出してる時点で、普通のスマホじゃ勝てないよと認めてるじゃんw
2021/12/13(月) 17:23:47.81ID:ObFAuNrMa
患者さんタイヘンだな
高音質dac入ってるスマホ
vs
高音質で定評あったCDウォークマンか据置きのdvdプレーヤーあたり
2021/12/13(月) 17:24:57.13ID:ObFAuNrMa
たぶんお年玉で十分買えるよ
2021/12/13(月) 17:36:45.60ID:jk0vlfC7M
あと、レスを辿ればわかるが、元々はイヤホンのエイジングに使ってない古いラジカセが重宝するんじゃね?って話
そしてせっかくだからと聴いてみたらちょっと驚くほど良かった。
なんかスマホでmp3音源をイヤホンっでってのが定番になって久しいが、
確かに利便性においては当面これ以上の組み合わせは考えられないが、必ずしも音質においてもベストなのかと言えば
少なくともイヤホンのポテンシャルを限界まで引き出せてるとは言い切れないねって事
ラジカセやいわゆる据置型の機器、コンセントから電気使い放題のヘッドホンを鳴らせる機器なら
イヤホンでスマホよりリッチな音を余裕鳴らせる可能性があるってね
つまりどうせお前らもスマホで聴いてるんだろうけど、そのスマホがイヤホンのポテンシャルを最大限に引き出せてるとは限らんぞ、
その環境はイヤホンの優劣を語れるほど充実してるのか?って話
要約すればスマホは思ってるほど引き出せてないよって話
こういう筋の話なのに、やれDAPなら勝てるとかCDウオークマンがどうとか、どんだけ的外れな事言い出してドヤってんスカ?w
2021/12/13(月) 17:44:07.63ID:jk0vlfC7M
そう気付いたからこそ、オレはスマホ的な利便性も持ちつつ、パワフルに鳴らせるDAPに今更ながら注目した訳
ここを充実させてこそ、イヤホン道楽も充実しようってもんだ
勿論、それは音楽を楽しむという根幹の所にも活きてくる
CDやDVDのプレーヤーやらDACはいってようが所詮はスマホ(オンキョーのアレは除く)を持ち出してドヤってるヤツとは見てる世界が違うのね
2021/12/13(月) 17:44:09.03ID:jnZp4Kti0
ラジカセ等のヘッドホン端子の回路はNJM4580DDなどオペアンプを介してる

秋月電子の「NJM4580DD使用ヘッドホンアンプキット」540円

これ持ってけ。スマホにつけて二度と来るなよ
2021/12/13(月) 17:52:17.34ID:jk0vlfC7M
ちにみにざっとアマゾンで見た範囲だけど、面白そうだなと思ったのは

SHANLING ハイレゾポータブルプレーヤー Q1

という製品
安い入門機だけれどヘッドホンも鳴らせるくらいにパワーは十分なようだし、色々な使い方が出来るようで選択肢の一つに入れた
小さい事もスマホにはないメリットだ
他にも色々当たりながら、再生機器探すわ
2021/12/13(月) 18:06:39.91ID:jnZp4Kti0
ひきこもりで外に出ないお前にそんなものは必要ない。その金で世話になってる母親にめしでもおごってやれ
2021/12/13(月) 18:12:45.12ID:c8S902bq0
無知なおっさんのポエムとか誰得だよ
2021/12/13(月) 18:15:36.71ID:jk0vlfC7M
>>936
アホですか?
家で極めるならスマホをラジカセに直接繋ぎますがなw
ちなみにサシスセソが刺さる問題も、実は原因はイヤホンではなく再生機器側にある事もあるってばよ
2021/12/13(月) 18:25:03.71ID:/AR+2KmI0
はしゃいでるお子様が居るようだけど、低価格スレでもオペアンプが吟味されてる程度のDACとかアンプを使ってるのが普通だからうるせえんだよ
2021/12/13(月) 18:35:47.75ID:jk0vlfC7M
いやいや、低価格イヤホン主体の奴らが、アンプやDACにお金掛けてる訳ないでしょw
そういう所に拘るヤツは、そもそも低価格イヤホンなんかに手出さないよ
求めてる世界、聴きたい音が違うんだから
実際、オレもそうだった
音源が気になるようになったって事は、オレもそろそろこのクラスを卒業だな
2021/12/13(月) 19:00:59.79ID:/AR+2KmI0
自分の低レベルにようやく気付いたような奴が他人にかまうなよ、金をかけて満足ならとっとと卒業しろ
2021/12/13(月) 19:09:35.01ID:19PQ7qrTM
基本に立返ればスマホのイヤホン出力、だいたい32Ω以下のイヤホンなら不足無く鳴らせるだろうと言われている
16Ωなら余裕
でも本当にそうだろうかと疑問を持った事はあるかね?
オレは無かった
だからゼンハイザーのイヤホンは18Ωだったので鳴らしてこんな程度かと失望してた
だが、実際の所はスマホのカタログでイヤホン出力の詳細なスペックなんて見た事がない
ハイレゾ対応とかDAC拘ってますなんてのは載っててもね
勿論、いくら「力こそパワー」でも、出力さえ高ければ全て良くなるなんて思ってないが、少なくとも我々はどれだけの出力なのか知らない機器にイヤホン繋いで、
全ての音質的な優劣の原因をイヤホンに被せてきたという過去をイヤホンに謝罪するべきだと思う
他の機器とスマホとの比較、そしてスマホの中にも小さくない優劣がある
そう考えれば、そこを最適化せずにケーブル替えて良くなった悪くなったと騒ぐ事のなんと虚しい事か
勿論、個々の環境で可能な範囲において最適化を図るのは自由だ
でもその結果をレビュアー気取りでこういうやれあのケーブルは良かった、アレはダメだったとほざくってどうなの?って話だわな
上に書いたサシスセソが刺さる問題も同様
出力側がイヤホンに負けると予期しない変動が起きて刺さる事がある
オレはたまたまラジカセに繋いで聴くという経験からこのように今回多くの知見を得る事が出来た
そして実感したよ

力こそパワー!
2021/12/13(月) 20:04:06.64ID:aiD2UHFG0
エブリデイロープレイス
2021/12/13(月) 20:18:37.26ID:DRJ8c7xb0
ここの定番は今だと日本メーカーはE2000E3000、中華はKZ ZSTXや上に出てるHIDIZS MS1-レインボーって奴になるのかな?
2021/12/13(月) 20:53:16.78ID:jnZp4Kti0
役所に就労相談
短時間労働も出来るぞ
2021/12/13(月) 21:05:55.09ID:yRTvAMFM0
>>946
国内ならあとintimeの碧lightとか

個人的にEシリーズや碧light並だと思ってるのがNUARLのNX310
2021/12/13(月) 21:09:57.69ID:DRJ8c7xb0
>>948
碧lightもあったか
nuarlも一度使ってみたいなぁ、TWSじゃメジャーだよね
2021/12/13(月) 21:36:26.29ID:/T6ig8NE0
俺も年だな長文読む気力ない
2021/12/13(月) 21:45:06.18ID:+vJBRWNn0
>>946
jvcのなんか
2021/12/13(月) 21:58:49.87ID:uBrSE4o90
>>946
中華は厳密には別スレだと思うな

HA-FX14は低音厨ならあるうちに押さえておきたいな
2021/12/13(月) 22:03:47.57ID:DRJ8c7xb0
>>951,952
そっか中華は別スレか
FX14は出た時試聴してすぐ買った
finalやintimeに比べると精細度が足りないと思って使ってないが、1000円以下なのに高能率で低音強いのが凄いとは思った
2021/12/13(月) 22:11:31.71ID:uBrSE4o90
精細なのがお好みならHA-FD7良いよ

やっぱりディスコンだけどな...
2021/12/13(月) 22:12:06.28ID:+vJBRWNn0
FX17も良き
2021/12/13(月) 22:23:31.53ID:DRJ8c7xb0
>>954
安くなったら買おうと思ってたがいつの間にかなくなってたよ…
2021/12/13(月) 22:33:04.41ID:ILzRCeU50
ビクターたんモテモテ?

FX14は確かに解像感とかは価格なりだけど、あの低音は他に代え難い。
(上位互換は同社のXXかWoodくらい) 意外にカセットウォークマンとも相性良いし。
あのハウジングをそのままTWSにしてくれんものか……。

後はソニーのEX155、テクニカのCK150、マクセルのC110、パナのHJE150あたり?
2021/12/13(月) 23:47:02.45ID:pMOH6Bt40
>>946
個人的にはQUARKS、SPACESHIP、E3000でほぼほぼ網羅してると思う
こいつらで好みを把握して、あとは金かけて上に登った方が結果的に安上がり
2021/12/13(月) 23:53:44.63ID:cddKGMa60
同じく十四ですな
若干あれな感じ
含めてなじむ
超常現象のペキペキも
2021/12/13(月) 23:59:13.38ID:yRTvAMFM0
>>952
中華と言っても正規代理店ついて普通に実店舗で売ってるのはいいんじゃなかった?
2021/12/14(火) 00:06:41.69ID:BrRmFF0n0
ちょっと古いけどCARBO TENOREとか良いと思うんだけどな。
2021/12/14(火) 00:09:29.56ID:OU/A+E1g0
>>954
今でもまだケーズで売ってるぞ
実店舗は知らんがヤフショのケーズpaypayモール店に全色ある
6.6kだけどな
人とタイミングによってはポイント還元含めたら5k台で買えそうだけど
2021/12/14(火) 01:15:28.34ID:RPwiafsu0
>>960
別にいいと思うけどあっちのスレの方が濃ゆい話ができると思うな
安売り情報とか役に立つしw

>>962
運良くヤマダの実店舗で出会えると3.8kぐらいで買えたりします
全色残ってるところは殆ど無いでしょうが

生産終了なのは本当なので欲しい方はお早めに
2021/12/14(火) 01:32:17.37ID:R0kFpGrE0
2000円位で探してて
オーディオテクニカ ATH-CK350M
エレコム EHP-RH1000A
まで絞ったんだがどっちが買い?
2021/12/14(火) 02:48:34.68ID:YuuDLsT/0
>>964
テクニカもエレコムも基本ドンシャリだから、音質傾向は似たり寄ったり。
テクニカCK350M:U2kクラスのド定番。カラバリ多い。強ドンシャリ。
エレコムRH1000A:元値の価格帯はこっちのが上。ハイレゾ対応スペック。

色で選びたいならCK350Mになるか。
エレコムの方が音の繋がりは滑らかな感じ。
テクニカの方がキツく感じるが音源が低品位(mp3とか)だとむしろ良かったりする。
2021/12/14(火) 04:56:39.48ID:J4JWPJWq0
>>959
そう、FX14ってペキペキ言うよなw
なんか嫌でダイソーでイヤーピース買ったら
付かなかった。。 
2021/12/14(火) 08:25:14.86ID:H61109++F
HA-FD7も良いと思うが、試聴して良かった安く木の振動板体験出来るFW7欲しいんだよなぁ
こっちももうディスコンなんだろう、残念
2021/12/14(火) 08:40:57.03ID:RPwiafsu0
>>967
FW7はバリバリの現行機です
2021/12/14(火) 08:53:27.63ID:RPwiafsu0
そういえば現行機で純粋なウッド振動板の奴ってもうFW7しかないんだな
でもFDに比べて安くならんのよね
2021/12/14(火) 22:56:48.29ID:A+8RHphY0
>>969
そうなんだ、まだ現役なのか
ある内に買っておくかな
2021/12/15(水) 04:17:38.52ID:sD2clU9Q0
>>969-967
夏頃に7,000円台まで下がって、秋口に一瞬だけ4,500円まで下がったが、
いつの間にか10,000円台に戻ってたorz
2021/12/15(水) 09:52:22.73ID:1cP9S7+sM
私事ですが先日購入候補と書いたDAP、アマゾンにて先程注文致しました
こちらも書きましたが、既に注文して現在船旅中の新イヤホンがどうやら本気出すには
スマホでは力が足らないようだと言う事で、逆に十分な力を与えれば万越えイヤホンに
匹敵する音を奏でると聞けば、追加投資せざるを得ないですよな
予定ではイヤホンより早く届きそうなので、先にウチのスマホやラジカセとの比較が
出来そうで楽しみ
2021/12/15(水) 10:04:43.71ID:fPtu0mjb0
ラジカセと比較するということは家使いなんだろうから
ZENDACあたりを買ってPCに繋いだ方が音は良いんじゃないかな?
2021/12/15(水) 13:48:11.41ID:yKnOm+POM
先日書いたというとSHANLINGのQ1かい?
あれはコンパクトさが売りのエントリー機だからパワーは強い方ではないよ
それでもスマホよりは随分いいし色々と使えて良い買い物だとは思うが

ここ常駐してる奴はその程度のDAPは持ってる奴の方が多いだろうから結果は書かなくて大丈夫よ
2021/12/16(木) 13:37:20.50ID:9KTND1lpM
>>972
報告期待してますよ〜
低価格スレなのですからどんどん語りましょう
難癖は気にする必要ナッシングでアリマス
2021/12/16(木) 14:02:43.14ID:OORiUzNNa
x 低価格スレ
○ 低価格でナイスなイヤホン スレ
2021/12/16(木) 14:07:28.51ID:VFr6bj/MM
ナイスかどうかの判断には音源の性能も大切
クソみたいな再生環境でレビュアー気取りで良い悪いを書かれても困る
2021/12/16(木) 14:11:44.46ID:OORiUzNNa
ラジカセであれこれ書き殴ってたヤツがなんかほざいとる
2021/12/16(木) 15:20:18.32ID:sGckY0zsd
ウォークマンA16やA55でMP3 320kbpsやWMA192kbpsでここで音質語るのは大丈夫?
2021/12/16(木) 15:28:38.33ID://qck/qK0
>>979
全く問題ないよ!
なんなら低価格スマホでも問題ない
そういう環境だと教えてくれさえすればいい

そもそも、こんな価格帯で「上流がうん万するDAPじゃないと満足に鳴りません!」なんて、そっちの方が欠陥品まであるから
2021/12/16(木) 16:13:59.96ID:6hpdtL7x0
なんか最近やたら「テテンテンテン」とかいうワッチョイが増えてね?
2021/12/16(木) 17:08:43.86ID:iKhbPmb0r
底辺御用達楽天回線様だぞ、黙って全板NG Nameに入れるのがお決まりだ
2021/12/16(木) 17:16:02.35ID:R21rVp8S0
>>979
A55でMP3 320kならもう充分よこのスレに登場するイヤホンだけでなく
2021/12/16(木) 19:49:46.82ID:4eh60zv3F
>>981
楽天でしょ
2021/12/16(木) 19:50:27.02ID:4eh60zv3F
>>980,983
そっかありがとう!
2021/12/16(木) 20:50:10.70ID:Dr5+vUd10
>>975
イヤホンを語るスレであってDAPやラジカセを語るスレでは無い訳だが

具体的なイヤホン名を出してこのイヤホンは是非この環境で聴いて欲しいというような話なら聞かなくもない
2021/12/16(木) 21:58:06.34ID:fhUoa6kkr
>>986
全くもってその通り
難癖ではなく明確にスレチなんだよ

低価格イヤホンを語る延長線上で、DAP等上流に言及したり環境を語り合う程度なら
流石にそこまでスレチというほど堅苦しい場所じゃないけど
上の楽天回戦はあくまで上流の話しかせず
しかも話の流れや会話の応酬とかじゃなく、一人で一方的に語ってるので
「低価格イヤホンのスレ」ですることじゃない
2021/12/16(木) 22:34:25.48ID:jxpBzRldM
オレはラジカセやDAPについて語ったつもりは微塵もないが?
ラジカセはたまたまあったから繋いでみただけ、DAPについてはそもそもまだ手元にないw
全くお前らは話の本筋を理解出来ない愚か者だな
2021/12/16(木) 22:41:26.29ID:jxpBzRldM
一人で一方的に語ってるだけってのも、的外れなレスは無視してるだけ
当たり前だろ
たまたまラジカセに繋いだだけなのに、据置型のアンプ勧める奴とかただのバカじゃんw
ましてイヤホンスレなのに、何百Ωもあるようなヘッドホン鳴らせるDAPじゃなきゃどうとか、そんなにマウント取るのに必死か?
そこまで音源に金掛けるならイヤホンもその性能を引き出せるよう低価格なのは買わないし、
まして据置型買うならヘッドホン買うわ
本当にお前らは的外れ
2021/12/16(木) 22:58:37.36ID://qck/qK0
ラジカセをたまたま繋いだ話だろうと
DAPだかアンプだかを勧められた話だろうと
低価格イヤホンの話一切してないのには変わりないですね
お帰り願います
2021/12/16(木) 23:01:04.97ID:tAGKv7CH0
タダ回線だから変なのばっかりなんだよな>テテン
2021/12/16(木) 23:02:38.30ID:PBjpMGxp0
テテンテンテン氏はつべこべ言ってる暇にとっととイヤホンの機種名を書けばいいものを……(´・ω・`)

……高級機スレじゃないんだから、まさかエアプっことも無いとは思うの…だが…?
2021/12/16(木) 23:17:02.37ID:oOBChX3Nd
>>989
力こそパワーとか言い出したのもスマホでドヤってる奴とは次元が違うとかマウント取りいったのも
低価格スレなんかにいる奴がDAPやらアンプなんて金かけてる筈ないとか妄言吐いたのもお前じゃん
認知症か?
2021/12/17(金) 00:47:16.18ID:rHRCNun40
相手するから定住してるじゃねーか
完全無視して本来の話題を続けるとか出来ねーのかよ
2021/12/17(金) 02:06:39.38ID:hRb87HgF0
確かに
詫びとして新スレを立てよう
2021/12/17(金) 02:07:51.52ID:hRb87HgF0
立てました
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1639674440/
2021/12/17(金) 02:14:31.11ID:ktd73Pbh0
乙です
2021/12/17(金) 03:41:13.13ID:yfnDo/gF0
>>996

有能
2021/12/17(金) 08:30:37.90ID:D3MHA2p3M
今日、DAP届くけど音楽入れるSDの用意忘れてたわw
なんだかんだで鳴らせるのは明日以降になりそう
早くイヤホンも届け
2021/12/17(金) 08:30:50.23ID:D3MHA2p3M
おしまい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 357日 10時間 58分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況