X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合34

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cfda-pQAD)
垢版 |
2021/02/20(土) 13:23:47.33ID:Qti8+ipc0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1611979720/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/03/17(水) 12:16:31.96ID:PWl8hxxUd
最近雨音の動画流しながらじゃないと寝れなくなったんだけど
もっと雨音に包まれるように再生したいんだが
サウンドバー買えばええんか?
AVアンプのがいいのかなあ
2021/03/17(水) 12:35:39.49ID:wHPWuwBsd
>>813
包まれるような感覚が欲しいならsonosとかのネットワークスピーカーを複数配置するのがいいんじゃない?
一つだけだと指向性あるから包まれてるようにはならないよ
2021/03/17(水) 12:50:24.86ID:6+PwiG5BM
予算、置き場、配線に問題無ければアンプとスピーカーの方が満足感は高そう
自分は配線めんどい
816名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sda2-+TqK)
垢版 |
2021/03/17(水) 12:56:03.43ID:utdPtuH1d
ペアリングできる無指向性スピーカー2台買った方が幸せになれそう
2021/03/17(水) 13:26:57.77ID:v9ZngLS5d
55X9500H持ちの>>791ですが色々と参考になりましま

とりあえずYAS-209は感動が無さそうだからやめとく

>>812読むと55インチの俺にはG700も?で>>692を参考にするとBOSE500以上じゃないと買う意味が無さそうだな


無理w
2021/03/17(水) 13:53:10.37ID:p+oXBnZfM
>>780
778です。
最近G700買いましたが音がそれっぽくない事とLEDに何ら表示されてなかったので聞いた次第です。
どうやら(SONYの)レコーダーの出力設定に間違いがあったようで...昨夜無事に解決しました。ありがとうございました。
2021/03/17(水) 14:54:05.26ID:L/Vp7/uYd
>>813
無指向性スピーカーをステレオ再生すると包まれてる感がすごいよ。
SONOSのほかにアマゾン、アップル、グーグル等から出ているスマートスピーカーでも可能なはず。
2021/03/17(水) 15:29:19.14ID:5glivN1V0
ONKYO続報
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1312092.html
2021/03/17(水) 15:32:18.71ID:5glivN1V0
対応フォーマットきてるね
Dolby Atmos、 Dolby Digital、 Dolby Digital Plus、 Dolby TrueHD
リニアPCM 96kHz/24bit
MPEG-2 AAC
https://greenfunding.jp/lab/projects/4622
2021/03/17(水) 15:33:30.92ID:5glivN1V0
なんとなくUHD Bru-rayのオワコン感
2021/03/17(水) 15:59:23.01ID:mzJ9+T3o0
>>821
動画で設置イメージ見たけど全然スマートじゃないな。
824名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7d5f-fKGo)
垢版 |
2021/03/17(水) 16:14:14.12ID:Rog4FzHs0
ハードは良いんだろう。ソフトウェア系がオンキヨーは激ジョボだから期待できないんだよな
2021/03/17(水) 16:20:10.05
ほう
2021/03/17(水) 17:59:21.89ID:QhuIjXOdM
https://platinaudio.com/collections/platin-life/products/monaco-5-1
2021/03/17(水) 18:18:44.48ID:4PEdStDI0
>>826
なんか見た躯体やな……ってか……
828名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7d5f-fKGo)
垢版 |
2021/03/17(水) 18:30:02.88ID:Rog4FzHs0
>>826
おや、おやおや、、おや………
ワロタwww
2021/03/17(水) 18:31:08.65ID:PWl8hxxUd
>>819
へーありがとう
調べてみる
>>814
2021/03/17(水) 18:48:42.97ID:JAWbv1yQ0
>>826 720ドルか
なんかちょっと前にみたときはもう少し高かったきがするんだが
2021/03/17(水) 19:01:16.72ID:5glivN1V0
クラファンの安いやつはSOLD.OUT
2021/03/17(水) 19:15:39.88ID:VPrzygBra
オンキヨーじゃなくパイオニアオンキヨーだけど、EB70のアプリはかなり良いと思うぞ
アプリから各種ストリーミング系サブスクにもアクセス簡単だし
ソース切り替えや各スピーカーの音量調整も細かく出来る
イネーブルドだけを鳴らすなんて変な事も出来るし、なのでAtmosでちゃんとハイトchが鳴ってるのを確認出来るメリットも
ハードもソフトも最高だよEB70
2021/03/17(水) 19:30:21.85ID:7TMvqYev0
ソニーの65X9500Hを壁掛けにするので、セットでサウンドバーもつけてみたい
安価でオススメなのはある?
2021/03/17(水) 19:38:36.25ID:5glivN1V0
>>833
2万円近辺ならDENONのS216かな?
835名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 62e6-nyOG)
垢版 |
2021/03/17(水) 20:36:07.08ID:8UzYyQog0
>>819
Sonosってそんな使い方できたっけ?
2021/03/17(水) 20:54:58.60ID:88gkVZmTa
>>729
幅130cmで前面に16cmウーファー六発と25mmツイーター三発付けて
上面にアトモス用8cm二発と底面に20cmサブウーファー四発みたいな基地外機なら。
2021/03/17(水) 20:56:06.13ID:SWdwld6K0
JBLBar5.0でしかないでしょ。
2021/03/17(水) 21:29:02.16ID:RznsnYZ70
>>836
AMBEO Soundbarのことかー
2021/03/17(水) 21:34:50.22ID:peKrRJ1Dd
>>838
すげー、こんな高額なのあるんだな。
聴いてみたい。
840名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 825a-yXjj)
垢版 |
2021/03/17(水) 23:30:58.96ID:EEj6KaCQ0
>>813
外に寝ろそれ一択のみ
コストもかからんし
2021/03/17(水) 23:40:45.33ID:4bWwJSEXd
sonosarcでDTSを再生するとどの程度音質変わるんですか?
2021/03/17(水) 23:43:05.20ID:qvedNOkMd
>>840
テント生活w
2021/03/17(水) 23:54:21.53ID:7TMvqYev0
>>834 >>837
ありがとう。その2つで検討してみる
2021/03/18(木) 00:02:52.49ID:272kX0Wa0
>>841
https://support.sonos.com/s/article/4945?language=ja

DTS系はデコードできないので、プレーヤー側でマルチチャンネルPCM(eARC)
又はステレオPCM(ARC)にデコードして送信すれば音質は同じだよ
2021/03/18(木) 01:34:17.45ID:zr+ZrL2Z0
>>826
これって既に他社が開発・製造している製品をONKYOがクラファンで新規に企画・開発と嘘をついて他社製品をOEM品として仕入れて販売しているということなの?
846名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a101-THyA)
垢版 |
2021/03/18(木) 01:38:56.79ID:lv1nOr0r0
>>845
火の球ストレートにいうともうONKYO内で開発出来る環境がない
2021/03/18(木) 02:16:18.53ID:zr+ZrL2Z0
>>846
そういうことなんだ
クラファンのプロジェクトページには「オンキヨーの想い・開発ストーリー」とか現在開発中とか書いてあるけどほぼ嘘ってことになるね
いかにもONKYOが開発しているニュアンスを入れてるのに、開発しているのは製品ロゴのデザイン、パッケージ、日本語マニュアルくらいってことか・・・
正直に資金が集まったらOEM製品として輸入・販売しますってやればいいのに、こういう騙しは印象悪いね
848名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a101-THyA)
垢版 |
2021/03/18(木) 03:26:12.07ID:lv1nOr0r0
>>847
数千人いた従業員が今や1000人少ししかいないからな
優秀な技術者は軒並み逃げ出したのでもう自前でオーディオシステムを開発する事が出来ない、それを証明したのが今回の商品

今の時代こんな嘘ついてもすぐバレるのに
2021/03/18(木) 04:41:33.61ID:pK87plg80
事情は分かったが筐体見ただけで勘づくってすげえなお前さんら
2021/03/18(木) 04:45:18.65ID:1afsu2V/d
>>835
ほい。beamやarcじゃなくてoneね。

【Sonos One増設レビュー】「1+1=2」ではなかった!複数のスピーカーを1つのSONOSアプリで自在に操作
https://lionboxer-blog.me/archives/sonos3.html
2021/03/18(木) 07:58:04.23ID:vnQw5vLO0
>>840
雨の日はそうするわ
2021/03/18(木) 09:11:35.65ID:lef8sb5t0
>>826
オレンジ、レッドのカラバリいいな
2021/03/18(木) 09:41:05.23ID:qdZjqvOIM
最後のチャンスはDAP出した頃だな。
高級イヤフォンもブームだったし、リケーブルなんかも流行った。
スマホは大失敗だっただろうな。
2021/03/18(木) 10:50:24.61ID:lef8sb5t0
ONKYO繋がりだと、会社再建計画の発表で
テレビの後ろにマウントできる手のひらサイズのAVレシーバーの構想もあるとしたな
なんとなく企画倒れで終わりそうだけど…
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1217848.html
2021/03/18(木) 10:53:43.13ID:lef8sb5t0
AVアンプの設置場所さえ省略したければ、自ずとスピーカーにアンプが内蔵されたサウンドバーか
今回のワイヤレススピーカーセットみたいになるしかない
という事はONKYOブランドでのサウンドバーの再開もきそうだけど
2021/03/18(木) 11:38:23.05ID:qdZjqvOIM
個人的にはだけどマランツのNR1200がバカ売れしてる
背景もあるから、これからの成長市場な気がしている。
自分はNR1200は入力が多すぎるし、デカイしで見送って
Powernode 2i買ってしまったけど、
スピーカーとアンプは分けるべきと考えてる層であるとか、
表にアンプ出したくない人には受けると思う。
ただ、量販店で売ろうとしても売れないと思う。
売り方として、クラウドファンディングだと、アーリーアダプターが飛びつくのはいいけど、その後が続かない気がする。
クラウドファンディングって市場の反応を見るには適さないと思う。
2021/03/18(木) 11:44:26.41ID:qdZjqvOIM
新市場形成するにもら売れなくても売り続ける企業体力が必要だから、そういう点において今のONKYOは苦しいね。
2021/03/18(木) 12:29:29.22ID:s9HCCthQd
ただの仕入れやな
開発要素どこにあるんよ
2021/03/18(木) 13:47:48.89ID:UZX4is+N0
ソニーのサウンドバーでアレクサ対応力してるやつってないのかな?
2021/03/18(木) 13:47:49.96ID:vnQw5vLO0
sonosおしゃれな感じがして良いな
関係がないアンプが欲しくなっちゃったよ
2021/03/18(木) 14:59:56.65ID:lef8sb5t0
>>859
ないよ
BRAVIAに繋ぐ人が殆どだからBRAVIA内蔵のGoogleアシスタントを利用できるほか、
HomeKit対応なのでHomePodシリーズ等のSiriスピーカーから電源オンオフのコントロールができる
2021/03/18(木) 15:11:28.70ID:lef8sb5t0
またBRAVIAはAirplay2対応なので、iOS、iPad OS、macOS機器の音声再生や画面ミラーリングもできるし、
本体Android TVにはSpotify、Amazon Music、YouTube Music等の音楽配信アプリもあるので、それらのソースも再生できる
SONYのX8500とG700に関してはBRAVIAと接続することでネットワーク機能は完結するという考え方
2021/03/18(木) 16:10:07.10ID:UZX4is+N0
>>862
それだとテレビつけてないとだめってこと?
2021/03/18(木) 17:32:07.45ID:bByrk18od
>>863
そーゆーこと
逆にソノスやBOSEのような専用アプリではなく
BRAVIAの画面とリモコンで操作できるから
巨大なタブレットと思えば快適よ

AirPlay2に関してはアプリというよりもiPhoneや iPadそのものをキャストできるので
ミュージック、Podcast、Safariのみならず Chrome、YouTubeなんかも鳴らすことができる

逆にテレビがそこまでスマートテレビ化していないのであれば、
他社製のサウンドバーをお勧めします
2021/03/18(木) 18:56:40.68ID:gOQ8omBFM
YAS-109のゴム脚の厚さ、何mmありますか?テレビの脚を跨ぐためにインシュレーター挟む予定ですが、サウンドバー本体の厚さも考慮しつつ、テレビリモコン受信部に被らないように…と結構シビア

テレビ本体は嵩上げしたくない(今の目線の高さがベストなので)

VESA穴利用してテレビ上部に設置も検討しましたが、重量3kgあるので、転倒が心配
2021/03/18(木) 19:03:36.71ID:gOQ8omBFM
連投すいません
とはいえ、YAS109は上向きだと音がこもるって本当でしょうか?
だったら転倒防止しつつ、テレビ上部に設置がベターか?などど迷っています。

詳しい方、教えて下さい。

他の正面向きのサウンドバーも検討しましたが、価格面でYAS109を候補に考えています。
2021/03/18(木) 19:15:13.79ID:l5xB+a7sd
疲れてんのかな何言ってんのか全然伝わってこないわ
2021/03/18(木) 19:18:31.00ID:ZYbdfrWtd
メジャー持って電器屋に行け
2021/03/18(木) 19:57:58.69ID:ICIduwf1d
BOSEのサラウンドスピーカーとセットで買おうと思って調べたらスピーカー小さいのにあの電源コード見たら買う気なくしたわ。ウーハーもワイヤレスじゃないしBOSEは細かいところが気がきかないな。
2021/03/18(木) 20:41:55.74ID:qdZjqvOIM
エントリーyas系は上より前向けた方がいいと思う。
自分も上向けてたけど、微妙で試しに前にしたら音のフォーカスは締まる方に変化した。
あとは設置面積を減らせればよりベスト。
上向けて音が良いのは、出来の良い無指向性フルレンジスピーカーとかの話かなと思う。
2021/03/18(木) 20:53:14.46ID:lef8sb5t0
前向けるとツイーターが下向きになんない?
>YAS-109
2021/03/18(木) 20:55:37.73ID:lef8sb5t0
参考までにYAS-107の構造図
(108,109も同様)
https://i.imgur.com/0mVJ0o4.jpg
2021/03/18(木) 21:08:12.76ID:qdZjqvOIM
うわ、ツイーター前についてたのか今知ったよ
2021/03/18(木) 22:18:31.42ID:wCTs2E/la
>>873
ツイーターは少し上向きらしい。
天端低めのローボードに直置きなら、全体的に斜め上(前)に音が飛んでくるんじゃないかな。
2021/03/18(木) 22:36:09.43ID:APnbx0c50
>>865
丁度良い高さのインシュレータがあればいいね
俺もテレビの足を跨ぐためにインシュレータをかましているけど、椅子の足裏に付けるコルクで調整してる
2021/03/18(木) 22:51:14.08ID:XiWEYXmV0
>>871
でも壁掛けだと前向きでしか使えんしな
2021/03/18(木) 22:52:01.81ID:fy3GkkwL0
というかいまさらYAS109で良いの?という気がしないでもない。
どうせすぐ新製品出るでしょ?たぶん
2021/03/18(木) 22:54:10.80ID:lef8sb5t0
>>876
YAS-10Xシリーズは本体の向きを自動検出して
音質を調整しているので、どちらに向けても大丈夫という説明です
879名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 81d6-+U01)
垢版 |
2021/03/18(木) 23:09:07.22ID:GeiF9XEw0
>>877
本来なら今年がモデルチェンジの年のはずだけど今年中の新モデル発売はないらしい
2021/03/19(金) 00:25:34.91ID:1vL7mCpD0
SONY HT-S40R
https://www.flatpanelshd.com/news.php?subaction=showfull&;id=1615968920
https://www.sony-asia.com/electronics/sound-bars/ht-s40r

Bluesound Pulse Soundbar+
https://www.avforums.com/news/bluesound-announces-new-pulse-soundbar-plus.18555
https://www.bluesound.com/products/pulse-soundbar/
2021/03/19(金) 00:49:55.87ID:3bgxu8dj0
接続がARCのみって今流行ってるの?
2021/03/19(金) 01:34:58.69ID:fH/ieOYwM
インシュレーターなら山本音響のpb-22がおすすめ
激安
2021/03/19(金) 02:22:29.30ID:9jpBqwql0
>>880
ソニーのは新興国向けのゴミか
2021/03/19(金) 02:36:40.14ID:Ro918ojpd
ps5に単体じゃ繋がらないんか
2021/03/19(金) 06:42:46.56ID:aDaQk5FL0
>>880
SONYのはソノス対抗って書いてるけど、かなり用途絞ってるな
・アトモス非対応
・ARC, 光, アナログ入力
・Bluetooth受信
・リヤスピーカーはワイヤレスだが、別体のリヤ用アンプ+受信機付(リヤスピーカーにはスピーカーケーブルで接続?)
・£400(約6万円)
2021/03/19(金) 06:52:59.40ID:aDaQk5FL0
>>885続き
5.1chって書いてあるから、センタースピーカーはつきそう
対応フォーマットはDolby Digital, PCM2ch, Dolby Dual MonoでMPEG2-AACやDTS非対応
USBによるファイル再生対応(WAV, MP3, WMA)
2021/03/19(金) 07:21:05.93ID:HVD/yQCa0
>>880
せっかくリアスピーカーを付けるならATMOSかDTSには対応して欲しかったな
サブウーハーに入出力端子をまとめたのは良いけどHDMI入力はないし、サイズが大きめで何故か正面にデカい「USB」の印字とかデザインがイマイチ
逆にリアスピーカーはやけに小さくてプラスチッキーな質感で音質は期待できなそう
日本円で約6万ならもう少し頑張って欲しかったなー
日本で発売するとしたら7、8万くらいに上げてくると思うし
888名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd33-JrRc)
垢版 |
2021/03/19(金) 07:23:08.45ID:A3eg7nQ0d
またソニーが情弱用に商品出してきたのか
ソニーってしばらくそういう売り方しかしてないな
2021/03/19(金) 07:57:10.09ID:aDaQk5FL0
BOSEもARCでDDのみだったりするし、SWとリヤ足せるから
それをセットにして安くした感じなんだろね
2021/03/19(金) 08:01:58.14ID:aDaQk5FL0
>>887
USB端子ってSWの前面にあるのか
バー部分はワイヤレス受信に徹して、プロセッサーはSWに内蔵してるんだろね
2021/03/19(金) 08:08:52.35ID:aDaQk5FL0
下位機種のHT-S20Rもあるな
SWは有線接続
リヤは別体アンプなしのワイヤレス接続
https://www.sony-asia.com/electronics/sound-bars/ht-s20r/specifications
2021/03/19(金) 08:11:06.74ID:aDaQk5FL0
>>888
サウンドバーの高額価格帯ってあんまり商売になってないのかもね
1-2万円台が激戦区で次が3-4万円台
6万円以上だとガタっと台数でないのかも
2021/03/19(金) 08:33:50.64ID:bcH5ncYqd
>>881
HDMIパススルーのIC不具合あるからそのせいもあるんじゃね?
2021/03/19(金) 08:49:27.63ID:aDaQk5FL0
>>881
ARCついてるとテレビをHDMIセレクターとして使えるからな
テレビには最低2つ、多くて4-5個のHDMI入力ついてるから
サウンドバーがDD+アトモスまでの対応なら、サウンドバー本体に機器を繋ぐ必要性も薄いし
2021/03/19(金) 08:56:53.22ID:aDaQk5FL0
アジア向けにはペンシル型リヤスピーカーのこんなモデルも
https://www.sony-asia.com/electronics/sound-bars/ht-s700rf

普通のサラウンドシステムもこんなに揃ってる
https://www.sony-asia.com/electronics/home-cinema/t/sound-bars
2021/03/19(金) 08:57:40.04ID:aDaQk5FL0
ALL-IN-ONE SYSTEMSをクリック
2021/03/19(金) 09:06:50.19ID:4DSyC/Qld
>>892
テレビのスピーカーに力入れるようになったから必要なくなってきたのかもね。別売りのウーハーとかあればもはやテレビのスピーカーで安いサウンドバーより音よさそうだもん。
2021/03/19(金) 09:14:04.44ID:4DSyC/Qld
ヤフーショッピングでST5000の価格が急に上がってるな。
2021/03/19(金) 09:28:27.51ID:5pW3c+yr0
>>881
HDMI端子はライセンス料が掛かる、減らせばコストが抑えられる
サウンドバーを使う人はDISCよりVODの人が多いのでTV経由でも問題ない
DTSデコーダーもライセンス料が掛かる両方カットすれば安く作れる
2021/03/19(金) 09:29:16.26ID:QzMQamwT0
>>892
そりゃそうだ
大体何の商品だって売れ線価格帯のボリュームゾーン以外はチラホラな売上でしょうね
iPadで一番売れてるのは高性能なProじゃなくショボい無印iPadですし
2021/03/19(金) 11:03:38.19ID:z6vDZn4Aa
sonosのセットヨドバシでセールみたいなのやってたから買っちまった
ほんとはDAPとヘッドホン買う予定だったのに
これオーディオ好きからみたらどんな感じ?
レビューはどこも絶賛だらけだけど映画とか動画利用のレビュー多いよね
2021/03/19(金) 11:07:37.40ID:z6vDZn4Aa
あと現在使ってるのがパイオニア HTP-CS1なんだけどsonos arcのフルセット買ったらもうこっちは使いみちないかな?
なんか別につなげたり用途によっては残しといてもいいかもとかある?
2021/03/19(金) 13:30:11.08ID:aDaQk5FL0
>>897
その点、テレビにスピーカー端子つけたREGZAとかスピーカー買ってくればサウンドバーいらずだしな
2021/03/19(金) 14:15:24.40ID:ex57VvOG0
sonosはオーディオ心くすぐるよな
ただ今までのシステム全部捨てることになることになりそうで手が出せない
905名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8b46-oXDN)
垢版 |
2021/03/19(金) 14:17:49.40ID:Q6xnoc6E0
テレビ:LG製OLED55CXPJA【eARC対応】
環境:戸建て、8畳の主寝室
PS5のゲーム60%、テレビのアプリ経由のネットフリックス30%、iPhone経由の音楽10%
ぐらいで、お勧めのサウンドバーってありますかね?
カネに物言わせてソノスなのかな。
2021/03/19(金) 15:01:49.21ID:uNOCvIdq0
>>901
自分はアナログを真空管アンプとラージスピーカー、デジタルはヘッドホンでハイレゾって嗜好だけど、sonosセットの定位感のないフワフワした再生音も気に入ってる。スペースが許せば両立させて使いわけるといいよ。
2021/03/19(金) 15:09:21.75ID:G+GQM/fAa
>>905
ソニーのZ9F,Rなんか良いんじゃない?
音楽あんま聴かないみたいだし、戸建てである程度音量上げて使えるなら英語、ゲームに良いと思う
ただ正直なところ言うとPS5の音声性能に対してサウンドバーだとちょっと弱いんじゃないかな
俺はPS4にZ9F,R使ってるけど悪くは無いよ  ゲームモードにすると割と定位感出る ほかに持ってるYAS109と比べての話だけどね
映画も音量ある程度上げて見る分には良いよ 音楽にはハッキリと向いてない
908名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d901-fQiO)
垢版 |
2021/03/19(金) 15:19:29.24ID:wpSlaTbD0
Sonos arc欲しいけどサイズがなー。
beamとarcってやっぱ相当違うの?
2021/03/19(金) 15:27:20.40ID:7Q+1xFMC0
>>908
atmos 対応が一番大きい違いなんじゃないかな
サラウンドとサブ追加して使うなら、そんなに違いはでないと思う
910名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d901-fQiO)
垢版 |
2021/03/19(金) 15:33:49.07ID:wpSlaTbD0
>>909
ありがとうございます。
beamで考えてみます。
2021/03/19(金) 15:42:47.90ID:wpSlaTbD0
Sonosbeamって発売から2年以上経ってるんだ
そろそろ後継機出ないのかな
2021/03/19(金) 15:54:26.93ID:N0A/pRkNa
>>906
じゃあやっぱり今の手持ちもすぐ捨てる必要はないか
デノンのアンプとかもあるんだよね
sonosフルセットが音的に完全に上位互換なら処分しようかと思ってたけど音の傾向も全然今と別っぽいからしばらくは全部置いておくことにするわ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況