X



ヘッドホンは beyerdynamic))))56

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2021/02/24(水) 06:33:49.08ID:PwlNOlY+0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

世界で初めてダイナミック型ヘッドホンを作った老舗メーカー
ベイヤーダイナミックとそのヘッドホン、イヤホンについて語るスレッドです。
https://www.beyerdynamic.com/ 本家
https://tascam.jp/jp/category/beyerdynamic 正規代理店TASCAM
https://www.soundhouse.co.jp/maker/beyerdynamic/ プロ用ヘッドホン正規代理店サウンドハウス
http://www.h-navi.net/ ヘッドホンナビ [HEADPHONES-NAVI]
本家サイトで色や仕様を指定してカスタマイズ発注 <MANUFAKTUR(マヌファクチャー)
http://asia-pacific-india.beyerdynamic.com/manufaktur.html
ベイヤーのヘッドホンを改造する人はこちら
http://headphile.com/page8.html
ベイヤーテーマソング by klanglounge
https://soundcloud.com/klanglounge/jan-h-kramer-beyerdynamic


前スレ
ヘッドホンは beyerdynamic))))55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1603983083/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/07/19(月) 17:04:29.91ID:qnNgMWB/0
>>844
T1 2ndも開放型でしょ?
1stは製造時期によってケーブルが異なっていて、初期のはとあるケーブルメーカーのものまんまらしい。自分のもそれだった。
2021/07/19(月) 17:20:17.76ID:70AsAKd/0
>>845
そのPeacockケーブルの最初期バージョンの1stが神器なんだよね
だから1stでも初期と後期ではサウンドが違う
リケーブル改造するなんてもったいない
2021/07/19(月) 18:40:14.39ID:NFDzdfp90
>>845
すんませんうちが買ったのT5pです。
…やっぱり開放の音のが好みだ
2021/07/19(月) 18:41:53.66ID:J9LpkJJEM
へー
まあ物を大事にするのはいいことだね
2021/07/19(月) 19:51:53.26ID:5VASqPUa0
T5pで言えば2ndからコストダウンで本革じゃなくなってるから
合皮部分が経年劣化でボロボロになったって報告が多いね
自分のは1stだからケーブルは無事両側断線して換装したけど
イヤーパッドやヘッドバンドは全然使える
あとはデカくてゴツいアルミケースがオミットされてるとかかな
2021/07/19(月) 20:02:36.67ID:qnNgMWB/0
>>846
いや、もちろんオリジナルケーブルも使えるよ? 重いから全然使っていないけど。mogami2534の自作バランスで聴いてます。

>>847
あー、初代T5pはSandalさんも首をかしげてたな。T1を無理矢理密閉にした感じって。2ndでは改善が見られたらしいが。
2021/07/19(月) 20:10:07.78ID:kpsUFSOP0
上で1770pro迷ってた者だけど
気が付いたらAH-D9200買ってた…
アドバイスくれた人言行不一致すまん
1770proは次回の候補にする
2021/07/19(月) 20:13:23.06ID:5VASqPUa0
T5p 2ndはどうか分からないけど、初代T5pは
他のヘッドホンと聞き比べてもやっぱ低音が
切り落とされて量感がなさ過ぎると感じたから、
某所で見たハウジングに削孔するカスタムしたら劇的に良くなったね
4mmの穴開けたら低音が出すぎってくらいになって、
詰めるスポンジ量変えたら自分好みに調整出来た
2021/07/19(月) 20:17:24.15ID:MDjBRk3L0
>>851
いやいや、景気回復のためにはそれぐらいでないとw
2021/07/19(月) 20:23:37.21ID:kpsUFSOP0
>>853
我ながら身削って経済回してるわ
今月も残業100超えだし
まあ楽天のポイントアップにやられたんだけど
2021/07/19(月) 20:38:18.51ID:qnNgMWB/0
1770からAH-D9200だと、金額的に3倍くらいかかりそう・・
2021/07/19(月) 20:41:54.10ID:YI3Ih66O0
>>852
2nd買う1ヶ月くらい前に1stも一応耳に入れたんだけど、時間経ってるていうのも合ったけど言われると確かに低音は守られてた気がする。
耳パッドについてはベロアのやつに交換しようとおもてる。

>>854
うちは残業した分だけ貰えるけど、その分何故か賞与が溶けるという意味わかんない職場ということが判明して涙目(超過残業分時給は可変型
2021/07/19(月) 20:57:02.04ID:qgJQ/JyF0
>>845
t1 3rd以外はセミオープン
2021/07/19(月) 21:21:41.19ID:MDjBRk3L0
>>854
残業100超えはハードだな…
そうなってくると金より休みの方が欲しくなりそう
休日はAH-D9200を堪能してくれ
そして次のIYHに向けて英気を養うんだw
2021/07/19(月) 21:54:53.95ID:kpsUFSOP0
スレチだからこれで最後
在宅勤務で通勤時間も労働に回ってるというカラクリ
会議以外は音楽聴き放題だから良いヘッドホン欲しくなるw
さてまた千切れるまで仕事するわ
2021/07/19(月) 22:31:41.26ID:MDjBRk3L0
>>859
そういうカラクリでしたか
俺も在宅勤務はあるけど、その時のヘッドホンは軽さや装着感が優先だな
音質は二の次(聞き流すだけだし)
そういうことではATH-R70Xが重宝している
音質もある程度は確保できるし
2021/07/19(月) 23:12:54.68ID:YI3Ih66O0
(みんな大変だな…)

仕事中DT880pro掛けてたけど音が良すぎて(気になる)70年代くらいの開放の型でかまぼこな音のヘッドホンに変えたらすげー仕事が捗った経験がある
2021/07/20(火) 22:52:32.59ID:Zxbwc+Y/0
仕事中に音楽聴ける環境ってかなりうらやましいっす
2021/07/20(火) 23:12:06.92ID:KwYUl+5O0
おれも在宅でする作業時間増えたから
春から家のオーディオ環境めっちゃそろえたなぁ
でも結局家だと集中できないから半分はカフェいったりして仕事するんだけど
家でも集中できる人には今の環境天国よね
2021/07/20(火) 23:37:50.40ID:IRBF+zov0
下手に良い再生機あるとそっちに集中してしまう
2021/07/20(火) 23:40:11.99ID:5G/fUzuG0
>>864
それそれあるある
2021/07/20(火) 23:41:18.51ID:5G/fUzuG0
>>862
みんな帰ってからの残業だよ…ヒトリボッチングだよ…
2021/07/21(水) 00:56:29.57ID:xHv/PMhT0
環境ノイズはスルー出来るけど音楽はその情報がうるさくてながら聴きというかBGM利用出来ないな
ヘッドホンだしな

ていうか耳悪くするしスピーカーにした方がいいと思うぞ
2021/07/21(水) 01:32:57.60ID:9M/9lZvp0
スピーカーの方がいい音楽もあるしヘッドホンの方がいい音楽もあるからやっぱり両方ほしいな
スピーカー
開放型ヘッドホン
密閉型ヘッドホン
ダイナミック型有線イヤホン
マルチBA型有線イヤホン
ハイブリッド有線イヤホン
TWSイヤホン・ヘッドホン
全部別腹だから一通りそろえたわ…
2021/07/21(水) 01:37:02.37ID:YOcwrfuZ0
>>867
一応環境音が聞こえるぐらいの音量にはしてる
開放型だから大きくても聞こえるけど、そこそこには絞ってるつもり…ヘドホンのdb測れんのかな
2021/07/21(水) 02:30:34.99ID:9QJgohr10
>>868
そこまで揃えてるなら骨伝導も入れてあげて
2021/07/21(水) 02:51:55.35ID:dccpi5Pt0
>>868
コンデンサー型が無いなぁ。
2021/07/21(水) 08:43:12.83ID:Na8lYHl0d
>>868
想定通りみんなから種類の追加があったね
まだあるかな?
2021/07/21(水) 09:08:38.57ID:46E3j1y60
しょぼいBTスピーカーでも、ステレオモード(2個)でニアフィールド設置をすれば
一応、左右中央の定位がきちんと再現されるので
3万のを1個買うよりは1万のを2個買ってステレオモードにしたほうが良かった
スピーカーは左右が完全に同一でなければいけないというルールにも合致しており
職場や狭いPCデスクで自由に配置できる利点もあり…全く以てスレチですんません
2021/07/21(水) 09:12:59.99ID:TOFe5Ajx0
どうやってステレオモードにすんの…
2021/07/21(水) 09:16:55.67ID:YBOlwfXJa
二個でステレオになるやつを買う
2021/07/21(水) 09:49:48.12ID:46E3j1y60
>>874
ステマ臭くなるので、この辺でやめておきますが
ソニー、JBL、BOSEなど大手だとステレオモードがある機種が多いですね
本体のみで設定したりアプリでも管理出来ます
2021/07/21(水) 10:08:17.77ID:TOFe5Ajx0
なるほど、ベイヤーでも出してくれれば…まぁ作らないか…
878名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0d01-hwij)
垢版 |
2021/07/21(水) 10:50:16.48ID:MM6C5DC30
渋い音出しそうだよね
デザインも渋く決まりそうだし悪くない
ただし値段は控えめにおねしゃす
2021/07/21(水) 11:59:11.91ID:NYbN9tyw0
>>869
スマホの音量計アプリを起動してマイク側を頭とパッドの隙間に突っ込んでみたら?
2021/07/21(水) 12:41:41.35ID:1RzJHYm4p
>>879
はい天才


ケーブルラインにdbメーター噛ませると音質悪くなりそうだからそれしかないか
2021/07/21(水) 12:44:49.06ID:zdUAOvVW0
金払いが渋いのう
2021/07/21(水) 13:17:24.03ID:TOFe5Ajx0
家計を火の車にしても欲しいと思わせるものを作ってほしい。ブランドの冠で食うようになったら終焉の始まり。
2021/07/21(水) 15:40:43.93ID:9M/9lZvp0
>>872
別にこれ全部そろえようとしてそろえたわけではなくて数年間買い足してきたらこれだけそろっただけだから全種類挙げたという趣旨ではないw
買い足すときにできるだけ違った音楽体験できるように手持ちとは違うタイプ購入しようとはしてるから結果これだけばらけたってだけね
厳密には他にピエゾとかも持ってるけど

個人的に今のところ追加でどうしてもほしいものはないかな
聴く時間も限られてるし開放型ヘッドホン聴くならスピーカー選ぶこと多いし、ダイナミックイヤホンよりハイブリッド選ぶこと多いから使用頻度低いのもけっこうある
884名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0d01-hwij)
垢版 |
2021/07/21(水) 21:45:22.07ID:MM6C5DC30
>>881
渋々やでー
885名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa5d-0BqW)
垢版 |
2021/07/23(金) 04:49:57.93ID:ZQk/teb1a
オンイヤーひとつ欲しい
T51pどう?
2021/07/23(金) 12:34:13.05ID:yQu66BLJ0
xlr 4ピンオス-3.5mmx2のケーブルってみんな何使ってる?
そのまま使えるのだと
・純正ケーブル
・ORB Clear force 3.5φ Slim body double 4pin XLR

xlr 側か3.5mm側に変換使えば選択肢増えそうだけど他に良さげなのあったら教えてほしい
2021/07/23(金) 12:42:44.52ID:SovxqU+f0
ヤフオクとかで自作出してる人いると思う
2021/07/24(土) 00:58:23.14ID:pNkKPgRP0
>>885
オンイヤーは総じてウンチ
2021/07/24(土) 03:38:22.22ID:Y5cginiU0
オンイヤーとか正直やる意味がわからんのだけど
なにか長所あるのあれ
2021/07/24(土) 07:51:27.87ID:axrkAAe00
>>889
やっぱコンパクトに持ち運びできることでない?
まあ自分は耳が痛くなるからポータブルでも最低アラウンドイヤーは欲しいが。
DT990ですでにポータブルサイズだから、ハウジングが90度回転さえすれば・・
2021/07/24(土) 12:35:09.04ID:xP9XPH1M0
なるほど、元々こさかなブッキングで選手交代したパターンか
2021/07/24(土) 12:35:32.32ID:xP9XPH1M0
盛大に誤爆
2021/07/24(土) 17:23:26.63ID:IPCIsmoFd
素直に米屋でアイドル聴いてると書きなさい
2021/07/24(土) 17:46:02.60ID:3xebnHe80
>>893
うちは娘が好きだから分かるけど普通はこさかな知らないでしょ
2021/07/24(土) 20:59:12.32ID:xlAlPkGwd
正直dt1770で聞くアイドルソングいいよな
2021/07/24(土) 22:48:03.70ID:G09ecorH0
きっしょ
2021/07/24(土) 23:05:53.14ID:b6jUzLf60
T5p2ndもってるけどなぜかDT1990proが欲しい
試聴もしてないけど勝手に期待が膨らんでしまった
2021/07/24(土) 23:17:27.12ID:0C5RFkA20
1990も1770も持ってるけどモニター系よ?
2021/07/24(土) 23:21:52.55ID:G09ecorH0
モニター用に使うなら全然いいのでは?
おれもDTMに1770使ってるよ?
2021/07/24(土) 23:22:48.65ID:b6jUzLf60
>>898
解像度高くて低音出るんでしょ
使い分けできるかなと思っている
2021/07/25(日) 00:23:23.87ID:WZDiCwJc0
モニター系の癖に、意外と弦楽器が色っぽい。
2021/07/25(日) 02:19:16.76ID:FSOJCGgX0
1990を買って後悔したという話は聞いたことが無い
つまりそういうことだ
2021/07/25(日) 08:38:54.81ID:wmJLlFTY0
T1 1stがあれば他は何もいらない
つまりそういうことだ
2021/07/25(日) 08:58:52.31ID:zMzoeacyM
1990は評判いいから買ってみたくなるのはわかる
おれも評判気になって無視聴で買ってしまったし
たしかに音質いいとは思うけど普通のセミオープンだね
k812レベルの持ってたら使うことはあんまりないかもしれない
2021/07/25(日) 09:27:52.77ID:l+OSnl3j0
1990セミオープンだったのか、型番からして990の後継かと思ってた
2021/07/25(日) 09:35:02.10ID:uNAWvjm70
いやこれ通常の開放型だと思うが……
907名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b3bd-Bvvc)
垢版 |
2021/07/25(日) 09:54:36.00ID:l4fX7b5p0
>>885
UA2とiPhoneで使用してるけどいいぞ
3時間も使うと耳痛くなるけど音とデザインが素晴らしい
ただ断線怖いからAventho wiredの方がいいかもな
2021/07/25(日) 10:11:45.33ID:uNAWvjm70
通信端末じゃ割り切ってBluetooth接続の小型タイプの方が良くね?
専用のモバイルオーディオ端末なら分かるが
2021/07/25(日) 11:10:34.75ID:Tt56gt7rM
単に開放型って出てるものの中でも実質セミオープン気味な部類だと思うけど
990は触ったことないからわからない
単に開放型って出されてるもので実質セミオープンってめずらしくないしここらへんの区別けっこう曖昧だからね
910名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4901-XNQa)
垢版 |
2021/07/25(日) 12:17:15.53ID:ruEoNNpb0
1990は生粋のモニターだよ
大体ネットでは助兵衛でドMな男が女性ボーカル聞くんで刺さるくらいが快感なんよ
ワイみたいにセンス良く色々聴く人間にはモニター、リスニングにはシビア過ぎる
これがレガシーだとリスニング聴けたんでそれを混同し、助兵衛ドMの意見聞いてるからw
ワイはDTMやってるし、デザインカッコいいから買ったけどさ
2021/07/25(日) 12:38:50.72ID:l+OSnl3j0
センス良い人は何聞いてんの
2021/07/25(日) 12:44:49.30ID:H/VXoUBPa
>>910
洋楽カラオケレパートリーあれから増えた?
913名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H6b-e1bW)
垢版 |
2021/07/25(日) 12:45:55.58ID:lPFNNuYRH
T1とかT5Pの1stや2nd辺り欲しい場合、新品で買えるなかで代わりになりそうな機種ってあるのかしら。
2021/07/25(日) 12:56:35.41ID:l+OSnl3j0
>>913
T5p2nd買ったけど、候補としては1770だと思う。もう売り払って1990欲しくなっている。
915名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa5d-e1bW)
垢版 |
2021/07/25(日) 14:13:41.41ID:OjukLsKHa
今更ながら話かもで申し訳ないんだけど、ベイヤーってサウンドハウス以外で正規の新品買えなくなったの?
2021/07/25(日) 14:53:32.90ID:WZDiCwJc0
オープンだのセミオープンだのって、メーカー公称に過ぎないよね。
DT990Proなんてオープンと言いつつ、開放されてるのはこれだけだぜ?

https://i.imgur.com/cKQu8bp.jpg
2021/07/25(日) 15:20:25.52ID:hyeJrKyOp
フィルターで制動かけてるだけで、これはフルオープンてことで良いんじゃないの?
2021/07/25(日) 15:28:40.30ID:Z+wEBw9sM
聴き取りやすいように音が近めになってるのがモニターで、それ以外は
同クラス同価格帯のリスニングタイプと同じで、解像度だとか性能が高いわけじゃない
2021/07/25(日) 15:32:40.29ID:j/pU7iT40
ティアックストアにT1T5の展示処分品が幾つか入荷してる
取り扱い終了になるんかな?
2021/07/25(日) 16:00:24.36ID:ohZJ8r3or
Amiron Home訳あり品とかも10%オフクーポンとペイペイボーナスで3万前半くらいになるな
人によっては3万以下になるか
DTシリーズが定番すぎてちっとも話題にならない不遇なモデル
2021/07/25(日) 21:37:19.60ID:wmJLlFTY0
T1 1st=神の子
HD800=ウン子
2021/07/25(日) 22:33:49.81ID:WxfL4fh20
>>900
1990は個人的には低音が出過ぎる
でも一般的にはこれ位が良いのかも知れない
2021/07/25(日) 23:15:06.81ID:WZDiCwJc0
>>921
1行目は認めるが、人の好みにケチを付けるもんじゃないぜ?
米屋を愛するものとして、紳士的に振る舞おうや。
2021/07/25(日) 23:49:53.49ID:aZfFPKRx0
どういう心理状態からそうなるんだろうね
なんか嫌いな人がHD800を所有してて持ち上げたとかそういうこと?
2021/07/26(月) 00:11:57.31ID:M3IEuhxxMFOX
そればっか言ってる09-ちょい前からおるな
2021/07/26(月) 02:12:44.30ID:c9rCjJ630FOX
でもぶちゃけゼンハイザーの音って日本人には受けなさそうな感じあるよな
とくに今のハイレゾ主義みたいな時代だと尚更
2021/07/26(月) 02:29:42.66ID:0gG+vgJS0FOX
DT1990pro持ってるけどDT990Pro追加はあり?
DT990Proはどこまでも沈み込んでゆく低音が唯一無二で、気持ちいいようなこと聞いたので
興味あるんだがどうなんだろう
あと声の近さがどうなのかの気になる
1990も結構近くて、囁き声とか気持ちよくて寝てしまう
928名無しさん┃】【┃Dolby (FAX! Sp85-t1ek)
垢版 |
2021/07/26(月) 03:03:06.72ID:uRRFlZZPpFOX
1990の方が近く狭い。990安いし軽くていいし一個買っといたら?
2021/07/26(月) 11:40:38.16ID:5n/ohKLa0FOX
>>927
割と真逆なので多いにアリ。安いし買っちゃえw
2021/07/26(月) 12:19:43.67ID:0gG+vgJS0
>>928、929
927です
ありがとう
従来のドライバとテスラで真逆というのは面白いね
2021/07/26(月) 12:33:54.21ID:Vwp0qUiQM
どこまでも沈み込むだとか唯一無二とかじゃなくて、ただのローブーストだし
音も一昔前の古いヘッドホンで、DT1990持ってるんなら買わなくていいんじゃない
2021/07/26(月) 12:57:28.09ID:48dN7lDs0
結局 つかいわけってめんどくせってなるんだよなあ
2021/07/26(月) 13:13:41.51ID:cmxwino80
使い分けというよりローテーションとして使うのも面白いよ
音に慣れたところにいきなり違う音聴くってのも楽しい
2021/07/26(月) 13:20:56.10ID:PsijYnC6d
>>931
そうなんですか
確かに昔の曲に合うというのは聞いたことあります
また低音が1990より出ているのかは気になります

>>932
確かに変えるの面倒になって同じヘッドホンしか使わなくなるね

まあ米屋の音は凄く好きなので、お布施の意味も兼ねてというのもあります
2021/07/26(月) 16:38:54.64ID:qMnFiTzCd
聴く音楽次第だとは思うが、DT990は持ってて良い一台だと思うぞ?
僕は普段パワーメタル聴くのでクラシカル、クワイヤも安定するDT1770がメイン
でも、たまーに90年代のメタリカとかボブロック物等聴くと低音が物足らなくなりDT990引っ張り出してコレコレ!ってなる
でDT990使い続けてると低域が主張し過ぎてクワイヤ潰れたりしちゃうのでdt1770に戻るの繰り返し
2021/07/26(月) 20:31:59.95ID:j3dqFel80
T5p持っててもDT990と気分によって使い分けてるけど、チェロ(ソロ)聞いてる分には990の方が好きかな…多分得意な音域がジャストミートしてるのかもしれん、好み的にも。
937名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4901-a3zn)
垢版 |
2021/07/26(月) 20:34:24.34ID:DYJzzomo0
1770試聴しただけだがレガシーに比べてハウジングから飛び出すようなエネルギーが無く、冷静な分析と全体を客観的に見つめる品の良い基質があまりロックを感じさせなかったんよね
それでもベイヤー好きなんで1990買ったが開放だけに飛び出す音場感はあるものの、やっぱり冷静に分析し客観的にモニターさせる基質は変わらないね
ロック好きだけどリスニングで使いことは少なくなりそう
個人的にロックリスニングはgradoがいいな
2021/07/26(月) 21:22:10.79ID:C124HK9Od
934です
みなさん、ありがとう
取り敢えず買ってみます
普段聴いているのは、メガデス等のスラッシュメタル、髭男、ゲーソン、アニソンです
1990proだと確かにモニターのように聴こえるっていうのはあると思う
たからのりを楽しむというよりは、曲の細部を聴いてるような感じに…………
2021/07/26(月) 22:50:55.90ID:q1raO0TE0
なんかここ最近やたらモニタと言いたがる流れだけど
1990ってそんなモニタライクかな?いや名前はそうだけどさ

解像度はべらぼうに高いけど下手したら三流メーカーの10万クラスなら食えちゃうような実力があるんで
あんまモニタだの分析だの意識したことないんだけど
解像度が高いからモニタってわけじゃないし
単調とか平坦とかそんな半端なヘッドホンじゃないし1990って
2021/07/26(月) 22:57:58.21ID:q1raO0TE0
あくまでも個人の感想だけどメルヘンでファンシーな言い方すれば
いろんな音がキラキラ鳴ってて楽しいヘッドホンってのが1990の評価だから
なんか面白味がないとかつまらないって意味が「モニタ」って言い方に含まれてそうでなんか気になっちゃったんだよね
2021/07/26(月) 23:12:51.32ID:Ph+22bYT0
1990の聴こえ方が本当に好きでめっちゃ常用してるんだけど解像度が高いと思った事は余りないわ
水準以上ではあると思うけど
2021/07/26(月) 23:26:01.81ID:h2jLbDkup
T5pしか手元にないけど、音が分離してる感はあるけど、990とかがダンゴかと言われるとそうではないなぁ
2021/07/26(月) 23:49:00.39ID:5n/ohKLa0
よくデジタルアンプと真空管アンプの比喩に使われるけど、T1 1stは4K写真、DT990Proは油絵だと思う。
無理矢理な例えではあるけれど、どっちも異なる良さがある。1990は絵画に例えるなら何だろう・・?
2021/07/27(火) 02:15:00.86ID:vQM3+ODf0
>>943
T1 1stはすごすぎる
まさにヘッドフォンの頂点に立つ存在
15万以内でこれを超える物は生涯出てこないだろうなぁ
2021/07/27(火) 02:30:45.17ID:Tvtdnz2C0
1990は持ってないけど1770は解像度とか分離は高いけど音は丸くて繊細さとかキラキラ感、艶 抜けるような高音はでない
低音は990みたいに空間が揺れるようなのはなくてゴムのように弾む低音
音場があまり広くないけど裏で鳴ってる楽器なんかの主張が強くて音に囲まれてる感じ
リスニングにも使えるモニターホンって感じで結構聞き疲れするから常時使いたいヘッドホンではないかな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況