X



【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA総合Part16

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/04/23(金) 23:10:09.51ID:+KckEdgqK
□東芝公式
https://www.toshiba.co.jp/regza/

東芝有機ELテレビ第4弾!!

55型「55X8400」
48型「48X8400」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1255214.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/202005/28/50429.html

77型「77X9400」
65型「65X9400」
55型「55X9400」
48型「48X9400」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1255263.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/202005/28/50428.html

※前スレ
【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA総合Part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1607346531/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/04/23(金) 23:20:07.44ID:+KckEdgqK
レグザ、“自然で美しい人肌”のフラッグシップ4K有機EL「X9400S」
4K有機ELレグザ「X9400Sシリーズ」
65型「65X9400S」 52万円前後 4月30日発売
55型「55X9400S」 36.5万円前後 同上
48型「48X9400S」 26.5万円前後 同上
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1313420.html
2021/04/24(土) 22:32:02.89ID:1/E5wT5B0
2021有機EL新製品対応一覧
JZ1000 A90J DS1 9400S
■全面放熱板
○ ○ ○ ○
■HDMI2.1規格対応
HDMI2.1
   ○ ○ ○
4K120P
  ○ ○ ○
VRR
   ○ ○
ALLM
   ○ ○ ○
AMD Free Sync Premium

有機EL 低遅延化


■HDR規格対応
HLG
   ○ ○ ○ ○
HDR10
   ○ ○ ○ ○
HDR10+
   ○ ○
HDR10+Adaptive
○ ○
Dolby Vision
○ ○ ○
Dolby Vision IQ
2021/04/24(土) 22:35:39.35ID:1/E5wT5B0
2021新製品対応一覧

2021有機EL新製品対応一覧
JZ1000 A90J DS1   9400S
■全面放熱板
○ ○ ○ ○
■HDMI2.1規格対応
HDMI2.1
○ ○ ○
4K120P
○ ○ ○
VRR
○ ○
ALLM
○ ○ ○
AMD Free Sync Premium

有機EL 低遅延化
2021/04/24(土) 22:36:17.21ID:1/E5wT5B0
■HDR規格対応
HLG
○ ○ ○ ○
HDR10
○ ○ ○ ○
HDR10+
○ ○
HDR10+Adaptive
○ ○
Dolby Vision
○ ○ ○
Dolby Vision IQ
2021/04/24(土) 22:44:39.63ID:1/E5wT5B0
2021有機EL新製品対応一覧
JZ1000 A90J DS1   9400S
■全面放熱板
○ / ○ / ○ / ○
■HDMI2.1規格対応
HDMI2.1
○ / ○ / ○ /  -
4K120P
○ / ○ / ○ /  -
VRR
○ / ○ /  - /  -
ALLM
○ / ○ /  - / ○
AMD Free Sync Premium
○ /  - /  - /  -
有機EL 低遅延化
○ /  - /  - /  -
2021/04/24(土) 22:45:19.77ID:1/E5wT5B0
■HDR規格対応
HLG
○ / ○ / ○ / ○
HDR10
○ / ○ / ○ / ○
HDR10+
○ /  - /  - / ○
HDR10+Adaptive
○ /  - /  - / ○
Dolby Vision
○ / ○ / ○ /  -
Dolby Vision IQ
○ /  - /  - /  -
8名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW dc02-rqav)
垢版 |
2021/04/25(日) 15:52:40.03ID:NqY8rkjb0
x830
突然みるコレが起動中のまま先に進まず利用不可、youtube起動不可、ネットワーク接続設定でメニューフリーズの現象発生。
テレビの主電源off、プラグ抜いて1分以上置いてから再度電源on。ルーターの電源再起動もしたが、復旧せず。
これは本体の問題なのか?
去年発生したようなサーバーエラーなのか?
2021/04/25(日) 17:11:45.56ID:bCNrRPJrd
>>8
本体の日時が狂ってると、みるコレが起動しない。他のネットワーク関連も起動しなくなる(こっちはうろ覚え)
地デジアンテナケーブルを長期間抜いたままだと時刻情報が取れなくてそのうち本体の日時が狂う。
10名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2f02-On6t)
垢版 |
2021/04/27(火) 08:08:37.90ID:6LpaUlfd0
有機ELレグザ価格一覧
https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=9&;pdf_Spec114=2
2021/04/27(火) 15:51:41.96ID:7GTPiMDu0
店頭に9400S並んでたけど9400と色合い結構変わってるな
2021/04/27(火) 18:02:57.99ID:2lN3svvs0
X9400S見た
色を黒っぽくしたことであの目障りなスピーカーが逆に目立って改悪のような…
2021/04/27(火) 19:34:54.45ID:dw71690nM
並べて置いてあったけど銀の方が悪目立ちしてたぞ
2021/04/27(火) 19:51:57.24ID:2lN3svvs0
何でだろう、白いスタンドとの組み合わせだったからかな
たぶん壁紙の色がベージュの一般家庭でも同じく悪目立ちすると思う
黒い箱が画面のすぐ下に出っ張っていて目障りな感じ
2021/04/27(火) 21:19:41.71ID:dw71690nM
あぁ、銀が悪目立ちしてたってのは観てる時ね
消して部屋の一部になると黒より銀も悪くないかも
2021/04/28(水) 05:43:33.98ID:bFVCqWEUd
>>11
今年の初めに9400買ったんだけどシーンによっては全体的に緑が強く見える時があるんだよね。
肌色が緑がかって気持ち悪い。
2021/04/28(水) 08:06:43.40ID:Dqiuj9obd
>>16
それ、ハイセンスのテレビに見られる特性だよ
2021/04/28(水) 08:49:02.05ID:CGlr/yCh0
>>16
キャリブレーションの出番だ
2021/04/28(水) 12:34:24.15ID:grqfWF7JM
>>16
Sはパッと見た感じ赤が大人しくなってた印象だったね
2021/04/28(水) 16:05:09.74ID:lyIV8iaQ0
まだ有機のSの実機は見てないんだけど、液晶はxからxsになってかなり綺麗になった印象受けた
電気屋でわりかしいじったけどらパネルとエンジン変わらなくてもこうも変わるかと思ったくらい

有機はどうなるかなー
21名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5002-ux7E)
垢版 |
2021/04/28(水) 23:30:35.49ID:WaEDV4Q00
8KREGZAっていつ出るのかな?
22名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e702-eRJ4)
垢版 |
2021/04/30(金) 18:19:56.03ID:kQw0lFio0
有機ELレグザX9400S
https://www.regza.com/regza/lineup/x9400s/index_j.html
2021/05/01(土) 21:42:11.18ID:2gXj8i+W0
55x9400欲しいけどタイミング悪そうだなー
2021/05/02(日) 08:19:18.00ID:Wm2DRNyYp
X狙いなら今が1番安く買えるんじゃない?
2021/05/02(日) 09:31:21.71ID:e1uGx4Gw0
旧型は以外と下がってないのね
2021/05/02(日) 17:46:39.56ID:2pc3qrfm0
55は近所のケーズでさえ9400とSで9万違ったな
2021/05/03(月) 08:31:09.61ID:lxJPQyRxr
77X9400です、たまにアニメや実写で残像気になるのですが設定変えてよくなることありますか?
2021/05/03(月) 14:43:52.51ID:DZXqBAkk0
それこそ設定かえないとな
2021/05/03(月) 18:03:51.25ID:yDqsr3ZK0
サイズがでかくなるほど残像などが気になりやすくなるのかね。
37インチから48インチへ変更でも同様なのかね?
2021/05/03(月) 18:12:49.76ID:lxJPQyRxr
よい設定教えてくださいm(_ _)m
2021/05/03(月) 18:49:37.89ID:htCwH/vh0
>>30
残像というのがホールドボケの事なら、インパルスモーションを使うように設定すれば少しは改善するかも。
2021/05/03(月) 19:56:43.85ID:lxJPQyRxr
やってみます、ありがとうございます!
2021/05/03(月) 21:18:55.03ID:NbMtYvQO0
タイムシフトにおすすめのHDDってどこのメーカーのでしょう?
どこもあまり変わり無しですか?
2021/05/03(月) 22:23:12.71ID:nyvh6gAf0
X9400Sが発売されたのにこのスレですら購入報告が1つもない…
Twitterでも話題になってないし、価格コムもお通夜状態
2021/05/03(月) 23:03:39.67ID:1HGgYwKva
9400って今後のアップデートで9400Sと同等になったりすんの?
2021/05/03(月) 23:17:53.25ID:1HGgYwKva
ググった
前向きに検討しているか…
期待しない方がいいな
2021/05/03(月) 23:26:35.34ID:yDqsr3ZK0
割高な価格設定なエディオンで48インチ17万くらいなら買うよ。
しかしシャープの48インチも気にしてる。
シャープの画質ってどうよ?
2021/05/03(月) 23:34:07.88ID:m2fqsh7i0
>>34
だってSonyやパナと比べて進化がほとんど無いんだから仕方ない
2021/05/04(火) 13:59:46.30ID:LV2bzB6M0
>>36
同等になるならハード自体は同じでソフトを少しアップデートしてるだけだね
言い回し的にアップデートできそうだけど商業的にやらんかもしれんね
>>38
シャープも追加してあげてw
今年は特にソニーの進化が凄いね、液晶にもメチャ力入れてる
レグザだけホント何の進化も無い
2021/05/04(火) 15:07:17.89ID:xRbsQDDOp
x9400sどんなものかと見に行ったけど近所の電気屋には入荷すらしてなかったよ、、
田舎だからかな
2021/05/04(火) 15:51:21.71ID:51S0sip9d
テレワークでオッサン共がおまかせAIのデータ収集してただけの1年だからな
(だけ は言い過ぎにしても)
2021/05/04(火) 18:05:25.90ID:7PNifoGl0
たとえ15周年記念モデルだろうと、
どんな製品を作るかの主導権はハイセンスに完全に握られているようで悲しいね
技術的には作れてもハイセンスが金を出さないとどうにもならないだろうし
2021/05/05(水) 11:37:04.77ID:qUiBDKgJ00505
ハイセンスに入ったら開発費が取れるみたいな話もあったよね
でも実際は。。まるで詐欺だなw開発陣が一番歯がゆい思いしてるかも

東芝時代に作り上げた資産で現時点まで繋いできてるけど
ハイセンス入った時点で東芝というブランド(技術)は死んだんだなと改めて感じるわ

今メインはX920だけど次はレグザ以外検討するか
個人的に地デジ殆ど見てないしネット系に強いソニーにするかな
サブで下位機種選ぶならレグザもありかな
2021/05/05(水) 13:17:08.26ID:8Gtlud8e00505
ハイセンス的には日本でTV売る為にレグザの地デジエンジンが欲しいだけだからな
典型的な飼い殺し状態
2021/05/05(水) 14:45:22.77ID:+z8bHbVTa0505
そんで液晶は国内シェアNo.1になっちゃったんだっけ?
飼い殺してるだけでシェア取れちゃってハイセンスはニコニコやろな…
他のメーカーはもっとRegzaマニア層を横取りする気持ちでカイハツハ頑張って欲しいね
タイムシフトや映像入力数、ゲームやる時の輝度やらモーションインパクト、その辺漏れなくカバーして欲しい
2021/05/05(水) 14:57:14.52ID:hO2iqoWS00505
液晶シェアが1位といっても低価格路線の薄利多売の結果だからね
日本勢は最近もパナが自社生産を止めた分野で、マニア層が支持してるわけじゃない
焼き直しのX9400Sといい、むしろマニア層とは真逆を行ってるのが今のレグザ
2021/05/05(水) 15:22:17.70ID:+z8bHbVTa0505
薄利多売路線の東芝が作ってる有機ELテレビの持ってる機能は、ソニーやパナソニックのフラグシップ有機ELテレビなら全て網羅して欲しいんだけど、
上にあげた機能をはじめ、まだまだ網羅されてなくて乗り換え検討段階まで至っていないんだよな…
ハイセンスに吸収されて結構時間経ってるけど、ソニーやパナがRegza優位の機能を補完する気配がないのが悲しい
2021/05/05(水) 15:29:13.63ID:qUiBDKgJ00505
1位といっても台数でしかも月単位で瞬間的に1位になっただけ
内容的にも安い2k(以下)テレビが大部分
此処のスレにいる人たちが所持しているような上位機種は売れてない
4kテレビに限定するとソニーが台数1位、全体の金額ベースでもシャープより上で1位
大型・上位機種になるほどソニーが圧倒的に強くなる
2021/05/05(水) 15:33:45.99ID:qUiBDKgJ00505
>>47
レグザ優位の機能ってもう録画関連位じゃないの
他社はレコーダーに任せてるから最初から充実させる気無いよ
というかレグザでさえタイムシフト無い機種の方が沢山売れてる
2021/05/05(水) 15:51:21.56ID:+z8bHbVTa0505
ソニーやパナだけ使ってるユーザにはRegza優位の機能なんか知られてないし、それはそれで困らないんだろうなぁ
REGZAがこの先もそういう優位機能を保ちつつ、その他の性能コストでも頑張ってくれればいいんだけど、
その内「シーンリスト辞めまーす!」「入力4系統に削減しまーす!」「ゲームは暗くしてやってね!」とかやっちまう日が来ることを懸念してるわ…

他のメーカーにはREGZAユーザの他の選択肢を増やすという面で開発もっと頑張ってほしい
マニア寄りの機能は儲けにならないからやらないとかは営利団体としては正解でも企業の社会貢献としては2流ぞ
2021/05/05(水) 16:06:52.25ID:Y+mNmRXsr0505
>>50
そんなの網羅しなくてもレグザより支持されて売れてるから
網羅する気なんてないでしょ
録画マニアなんて今の時代ターゲットにすらしてもらえない
それらの機能が優位なんて考えるのはニッチな録画マニアだけなんだよ

逆に4K120pやVRR非対応などで
レグザこそゲームファンに失望されているのが現実
2021/05/05(水) 16:15:58.59ID:hO2iqoWS00505
>>50
>マニア寄りの機能は儲けにならないからやらないとかは営利団体としては正解でも企業の社会貢献としては2流ぞ

そんなこと言ったら儲け優先でマニアを無視して他社から周回遅れの仕様のX9400Sなんて発売したレグザ は3流以下なんですが…
2021/05/05(水) 16:24:46.35ID:+z8bHbVTa0505
全録が録画マニアな機能ってのは?置いておいて、
REGZAならではの機能がニッチでこの先危ういってのは共通認識だな

REGZAもメーカーも、営利を追求するだけじゃなくて、ユーザのテレビライフを充実させるニッチな機能もつけてほしいね
もちろんREGZAにも言ってんのよ
REGZAの質が落ちて仕方なく他のメーカーに移行するとかは避けたいな
2021/05/05(水) 16:31:04.58ID:Y+mNmRXsr0505
いやレグザスレなんだからレグザに言いなさいよ
こんな所で他のメーカーに責任転嫁してどうするのさ
2021/05/05(水) 16:38:26.43ID:+z8bHbVTa0505
REGZAスレなんだな ココがw
はいREGZAに言うよ!
他のメーカがREGZAユニークな機能を補完してくれる見込みはなさそうだ。お前が頑張れ
新型とか言って、輝度アップとかHDMI2.1位じゃダメだぞ〜
2021/05/05(水) 16:54:17.79ID:+CfRztub00505
REGZA買い替えた
x9400だけど、リモコンの電源オンしてからテレビ点くまで時間かかり過ぎるな
最近のテレビってこんなもん?うち環?
2021/05/05(水) 20:07:03.36ID:ZLoXV2EW00505
Z2から10年ぶりにX9400に買い替え。
同じく電源オンからの使えるまでの時間が長いと思った。
しかしX9400Sが出たおかげでめちゃ安く買えたので概ね満足。
2021/05/05(水) 21:26:09.34ID:4yhPg9bF00505
>>57
いくらだった?
2021/05/05(水) 22:59:52.98ID:ZLoXV2EW0
>>58
下取り有りでリサイクル料入れて18.5万にポイント10%かな
2021/05/05(水) 23:50:45.30ID:L7vHGVdo0
リコールや故障の多さを見ると録画はレコーダーに任せたほうが良いわ
テレビの基板あぼーんでデータ全滅だろ。
2021/05/05(水) 23:53:10.46ID:jNjZQPTW0
最近のREGZAのレコーダーはそんなに優秀になったのか
テレビのタイムシフトマシンで十分だけどな
62名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a75f-Pj5n)
垢版 |
2021/05/06(木) 03:32:50.05ID:pHHDo/rr0
地デジ化時代移行中の時買ったソニーBRAVIAのkdl-20j1から55c350xへ買い替え
HD画質から4kなんで下位モデルだけど満足っすわ
2021/05/06(木) 11:16:09.81ID:WqNGHZYc0
4k120入力にアップデート検討とか販促員が言ってたからX9400買ったけど本当に出来るの?
まあ、出来ても出来なくてもどっちでも良いんだけどね。
2021/05/06(木) 11:25:04.56ID:+JOOA2uZr
ハードが対応していないから無理でしょ
ソフトで対応可能なら発表時に後日アップデートで対応と必ず書くはず
他社に性能で劣る今のレグザにはもう低価格路線で対抗するしか手は無い
2021/05/06(木) 11:49:00.91ID:46i7sV+A0
>>63
エンジンの能力が足りてないから無理
現状でさえ地デジ処理の為に外部チップ追加してるんだからそんな余裕ない

>>64
あとは主に録画関連の機能で対抗かね
性能で負けてるから録画と地道な調整で頑張るしかない
2021/05/06(木) 12:20:33.36ID:i+/wzlFx0
>>63
それ騙されてる
HDMI2.1はハードが対応してないと絶対に無理
接客で説明された内容が違うという事で返品要望して
妥協の落とし所として追加値引きを勝ち取れるバターン
2021/05/06(木) 12:30:09.41ID:i+/wzlFx0
>>65
唯一無二のタイムシフトにしたって3日間さかのぼりの純正HDD買う金額あれば全録レコーダーが買える
レコーダーなら5万円でBS、地上波含めて6chを最大2週間さかのぼれるし
ディスクに保存再生も出来るから代用は効くんだよね
2021/05/06(木) 12:33:29.44ID:77YInTSn0
48X9400S見てきたけどLG2台買えるなw
2021/05/06(木) 12:38:46.28ID:L2OziuZja
>>67
タイムシフトのシーン検索で「大谷」とか検索すると、過去番組とかCMとかの関連シーンだけ切り出してリストにしてくれるんだけど、
他メーカーの全録レコーダーでも同等の機能あったりする?
全録しても検索性がないと価値半減なんだよね
テレビを見る時間自体は節約したいんで
2021/05/06(木) 14:00:27.35ID:i+/wzlFx0
>>69
使ったことは無いけどやるとしたらこれかな?
https://www.dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html
71名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fb02-agNs)
垢版 |
2021/05/08(土) 11:58:24.55ID:7hN2/7I30
有機ELレグザ価格一覧
https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=9&;pdf_Spec114=2
2021/05/09(日) 08:52:41.41ID:FBsfWmk/p
>>69
全録DIGA使ってるので、スマホ側で検索したら
こんな感じ。CMまでは無理そう。

REGZAと比べるとシーンごとの説明文に誤記が多い印象
https://i.imgur.com/wZtuwBC.jpg
2021/05/09(日) 08:55:52.41ID:FBsfWmk/p
>>69
シーン検索だと、こんな感じ。
https://i.imgur.com/MQInU4U.jpg
2021/05/09(日) 12:28:52.04ID:4Zirms4x0
REGZA タイムシフト使用時の待機電力は44Wだよね
年間12000円強の電気代増加はなかなかだよ
それでいてBSやCSはタイムシフトに入れられないし
番組を保存したくてもできない
やっぱレコーダーの方がディスク再生もできるし使いやすいな
2021/05/09(日) 15:14:19.12ID:p0pVczC3r
オール電化で先月電気代5000円だったけどタイムシフトって月1000円も電気代かかってるのかw
77x9400だけどこれも電気代他より高いよな。

そのわりには電気代安いかもしれんがw
76名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6b33-dxvU)
垢版 |
2021/05/09(日) 17:09:18.51ID:Pus5rNCe0
なんで春モデルがマイナーチェンジになってしまったのか事情はわからないけど、秋にはevoパネル使った真の15周年
モデル9500が出ると信じてる
2021/05/09(日) 17:30:28.40ID:nCLv0GQp0
>>76
今年はかなりの数のラインナップになると言ってるから
まぁ期待しようぜw
2021/05/09(日) 17:34:42.26ID:4Zirms4x0
>>76
次はそうならないとREGZAに存在価値は無くなるけど発売時期は2022年5月でしょ
今回に限って半年でモデルチェンジとか無いと思う
てか、そのあたりもハイセンス様のご意向というのが悲しいね
2021/05/09(日) 17:46:07.01ID:+1LZxX/H0
発売開始時点で他社より1周遅れのモデルを1年間販売するんだろうか
数年前で液晶モデルだが半年でモデルチェンジしていた時期があったと思う
2021/05/09(日) 18:00:23.20ID:CbYgAGTu0
半年でモデルチェンジするなら去年のパナのHZみたいに他社より半年遅れで発売して、
翌年の次世代機を他社と同時に発売できるようにする方が自然だと思う

そうしないと次世代機を他社と同時に発売するには9400Sに続いて9500も半年で販売を打ち切らないと間に合わなくなるから
2021/05/09(日) 18:18:31.11ID:nCLv0GQp0
てかSみたいな派生機種を1年も引っ張らないでしょ
2021/05/09(日) 19:57:46.35ID:pxy3cFwB0
まだ期待してる人いるんだな
2021/05/09(日) 21:12:26.90ID:ZgkarmrOr
それを言ったらそもそもSみたいな派生機種を15周年モデルとして発売しないでしょ
今のレグザの立場を察しろって感じだな
東芝時代とはもう違うんだな
2021/05/09(日) 21:21:43.39ID:CbYgAGTu0
仮にハイセンスの新製品が今年も10月発売だとして、
レグザも新パネル調達や新エンジン採用の時期を合わせろと言われたら逆らえないだろうしね
2021/05/09(日) 21:57:19.17ID:BA7nbnnFp
よーやくxs見れた
REGZA脳なのかもしれんが、かなり綺麗になった気がする
設定変えたり、ソニーやパナとデモ映像や地デジ見比べたけど1番綺麗に感じた
てか普段使いで各社フラグシップの性能を十分に発揮する映像ってあるのか
各社専用のデモ映像だと比較しにくい、、

HDMI規格さえ気にしなきゃ良い製品だと思うな~
スピーカーの色マシになってたし
2021/05/09(日) 22:23:08.29ID:nCLv0GQp0
>>83
15周年モデルはまだ第3弾もあるからそれがどうなるかだな
また派生かもしれんけど
2021/05/09(日) 22:41:20.77ID:ZgkarmrOr
>>86
そんなことは全然関係が無い
他社と同じタイミングで1年遅れの仕様の製品しか発売できなかったことが全て
2021/05/09(日) 23:07:12.48ID:VDrDXPxc0
まぁそんなに答え焦んなくても新型出たら色々分かるんじゃない?
後出しってのも一概に悪くないよ
89名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6b33-dxvU)
垢版 |
2021/05/09(日) 23:51:13.33ID:Pus5rNCe0
地デジ画質が地道に進化してるのは良い
日常的に見るのは地デジやBSだからな
俺の場合これは地デジが4K化するまでほほとんど変わらないだろう
90名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6b33-dxvU)
垢版 |
2021/05/09(日) 23:55:39.35ID:Pus5rNCe0
ハイセンスの新製品に合わせるなら10月に追加モデルはあり得るんじゃないかな
2021/05/10(月) 00:23:10.46ID:uCfZwZri0
それでも周回遅れな点は全く変わらないんだけどね
他社は半年先行してる、その半年後には次世代機を出すだろうし
ハイセンスに合わせる限りどこまでも周回遅れになる可能性が
92名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6b33-dxvU)
垢版 |
2021/05/10(月) 02:29:29.98ID:rB1ByI050
東芝は以前、社長が言ってた8k用のエンジンをなぜ使わないんだろ
あれ使えばHDMI2.1に対応して少なくともスペック上は他社と並べるだろうに?
やっぱりハイセンスのせい?
2021/05/11(火) 03:10:28.18ID:QgYnDDE20
8Kエンジンといっても既存のチップを複数使った試作品なんじゃないの
ソニーなんて既に3年前に8K対応エンジン(X1 Ultimate)出して
2年前から4k(A9/X9500系)にも展開してる
この時点で既に処理能力では追い抜かれ周回遅れになってる
今年のモデルから2周回遅れだよ
94名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2e02-fceI)
垢版 |
2021/05/11(火) 07:48:00.58ID:ev/OPa7Z0
48X9400S、背面ラベルの表記は「東芝映像ソリューション」のまんまだった
2021/05/11(火) 08:49:33.62ID:cHhmvGL20
中華資本になった時点で終わってたんだよ
2021/05/11(火) 12:39:25.06ID:M1p+JLZRF
シャープ「まだだ、まだ終わらんよ」
NEC富士通PC事業「新製品バリバリ開発させてもらってます」
つまりレグザはガチャ外れか
97名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6b33-dxvU)
垢版 |
2021/05/11(火) 12:49:47.61ID:jHdjm7MV0
まあ8kレグザの試作機は複数のチップ使ってるらしいからその可能性は強いかも
でも日常的に見る地デジやBSはパナやソニーよりレグザの方がきれいだから未練があるんだよな
2021/05/11(火) 19:11:37.08ID:c2JN0WxF0
パナのDIGAで受信した地デジを表示するのが一番キレイと言う説が
BRAVIA スレにあったな
2021/05/11(火) 21:31:09.31ID:ki/gK3ml0
>>98
BRAVIAの地デジに比べたらなんでも綺麗に見えるだろうよそりゃあw
100名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6b33-7ir8)
垢版 |
2021/05/12(水) 01:23:34.41ID:t1x55CgE0
価格com見るとブラビアはXRプロセッサーでもアプコンはだめみたいだね
2021/05/12(水) 06:40:52.46ID:vjKREftOM
2021年度中に、最上位の新製品でる可能性あるかな?
今年のを買う予定だったけど、さすがにこのスペックじゃ見送りだよね

BRAVIAも検討して見てきたけど、やはり画像処理が汚い
ピンぼけしたような画質で隣にあった去年のモデルの方が鮮明だった
色も不自然に濃かった

だからREGZAしかないんだよなあ
2021/05/12(水) 07:08:02.73ID:WHUgSCMC0
出す力ないから小手先のマイナーチェンジでお茶にごしたんだろう
来年度に期待やな
2021/05/12(水) 08:28:39.70ID:6r5G5TNZM
SONYのところにもマルチしてるやつに答える必要なし
2021/05/12(水) 08:52:16.97ID:Ed/z4PyC0
BRAVIAもREGZAもダメならVIERAを買えばいいじゃない
2021/05/12(水) 09:24:09.78ID:7BN5+934r
>>104
そうなるとパナは国内生産やめちゃったからとかまた言い出すんだよ。
106名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 73b0-M0W8)
垢版 |
2021/05/12(水) 09:51:18.51ID:2gNn1pjI0
2021/05/12(水) 10:15:29.81ID:pPTXHf4C0
レグザ50型を上下に2台でデュアルディスプレイすることにした
日本でうち以外にいるんやろか
2021/05/12(水) 10:50:05.04ID:II3bA9Qea
55と26を並べて小さい方を使ってダビングしながら
大きい方で他の視聴とかはやってる
出力二系統のHDMIセレクター使用。
2021/05/12(水) 11:21:40.47ID:e5GS0eDod
>>103
間違えたって書いてたじゃん
SONY信者か?
2021/05/12(水) 12:18:07.02ID:MmbFvL3t0
>>108
サイズ違いだけどおったわー

まだ注文しただけだけど便利だと思うんだよなー
リビングにメインTVをTV台 サブTVをTVスタンドで設置して
メインにwindowsサブにMAC
モンハンしながら攻略表示したり、俺がPC見ながら家族がPCしたりゲームしたり
なんならモンハン一緒にやったり 音混じる問題はどうにかしないとだけどw
2021/05/13(木) 09:45:49.15ID:wrBllGf30
>>56
x8400の55だけど、5〜6秒?かかるね
オンして他の部屋行って戻ってくるからまだあまり気にしてないけど
前の液晶レグザはそんなことなかったけどなあ
2021/05/13(木) 14:28:34.97ID:9byTI/gR0
消費電力が多いと起動まで時間がかかるものだと思うけどね急な負荷が掛からないようにわざと遅くしてるだけじゃない
ちょっとたとえが何だがオーディオアンプとか質を求めると直ぐに性能発揮できないのと同じ感覚じゃないかな
2021/05/13(木) 18:13:21.46ID:jZnQCcCh0
PCで使う事が多いので壁紙は真っ黒にしてますね。
これでだいぶ節約できてる気がする
114名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4102-yoCo)
垢版 |
2021/05/15(土) 11:49:08.84ID:brx7yMeE0
□東芝公式
https://www.toshiba.co.jp/regza/
2021/05/15(土) 15:42:28.86ID:TPtVA+K7p
コストコ x 830 65インチ 17マンだって欲しい人はどうぞ!いつまでその値段かわかんないから。
2021/05/15(土) 19:16:46.38ID:0qWXhYvJd
有機で2年前じゃゴミだろ。
2021/05/15(土) 22:41:06.21ID:H6JplXv30
液晶で2年前じゃもっとゴミだろ。

910の有機はさすがに発展途上を感じるが、930(830)の年代でもずいぶん改良されてて全然クオリティ高いままだぜ。
2021/05/15(土) 22:52:28.15ID:DiC+KI7Q0
使う環境にもよるよな
外光入りまくるならまだLCDの輝度重視のドブ色でしょうがない
ある程度遮光できるならOLED
2021/05/16(日) 00:23:44.01ID:8vsYDWV+0
ゲーム好きならLGだけど、なんだかんだ地デジが綺麗じゃないと損した気分になるよな。え、最新なのに
地デジ汚いの?って。やっぱり腐ってもREGZA、有機65インチ17万は価値あると思うけどなー
2021/05/16(日) 08:27:48.76ID:0JEbQ1Fu0
地デジはパッと見LGの方が綺麗に見えたけどな。
テロップ周りのモヤモヤとか無かったし、ボカしてるだけなのかな。
ポインターでの操作性もソコソコ良かったな。
なんだかんだでX9400買ったけど。
2021/05/16(日) 08:56:56.61ID:/8TJuiaD0
>>120
X9400で正解だと思う。
地デジでテロップのもやもやが無い物は現在まだ存在しない。REGZAそのへん優秀だし、もやもやおさえる設定は出来るがやはりボヤける。

モヤモヤってなんやねんw
不思議と伝わるの謎w
2021/05/16(日) 21:12:20.06ID:CVlvod4Xp
フラグシップ有機が出て2週間以上経ったのに購入報告見ないし、ブログや価格のレビューもない

かなりやばいんじゃ、、価格崩壊したら買おうかな、、
2021/05/16(日) 22:18:40.12ID:/8TJuiaD0
>>122
裕福な人は優雅に使ってるからこんなような所や他でもみみっちくレビューしないでゆとりをもって使ってるんじゃないか?w
2021/05/16(日) 23:07:05.97ID:oBk0m6u7p
>>122
うちはevoパネル使ってますーって言えたら、食いつきも違ってくるかも。
2021/05/16(日) 23:20:04.65ID:WEbY8VCn0
>>122
X9400Sが周回遅れのスペックだったので今回は初めてビエラに行ってくる
次の買い替えの時はレグザに戻ってこられるといいなと思いつつ
2021/05/17(月) 00:17:32.01ID:pVxT0Ej50
地デジ観るより、ファイヤーTV買ってネットフリックスだな
2021/05/17(月) 01:06:02.37ID:C5E+zHcV0
>>126
ファイヤー要らないだろ。
リモコンのNetflixボタン押すだけで圧倒的高画質でみれる。

Abema、Hulu、U-NEXT、YouTube、dTVボタンがREGZAのリモコンに付いてるのにファイヤースティック買うの?
2021/05/17(月) 02:18:29.03ID:pVxT0Ej50
そりゃ買うよDアニメストアが見れないからね
2021/05/17(月) 09:24:44.48ID:C5E+zHcV0
ファイヤー買ってNetflixが観たいって話だったのになw
まぁ、好きにしてくれ。
2021/05/17(月) 14:57:52.60ID:pVxT0Ej50
>>129
確かにずれてたねすいません。リモコンにもアベマ、ネットフリックス、
Hulu、u-next、YouTube、dtv付いたから便利ですよね
2021/05/17(月) 15:33:22.28ID:C5E+zHcV0
>>130
いーんですいーんです!

アニメはいい歳こいた俺みたいなオッサンでも楽しめるから、観れる幅が広がるのは良い事です!
2021/05/17(月) 15:48:44.60ID:9HVKGYrI0
>>117
X910からX920の時にパネルが大幅改良されて
X930からX9400の時に放熱板で輝度アップで
有機の方がパネル的な進化幅は大きいと思う 
今年のモデルは何も進化無いけど
2021/05/17(月) 18:11:41.69ID:pVxT0Ej50
>>131
なんかごめんねw
2021/05/17(月) 18:39:46.11ID:C5E+zHcV0
>>132
ほんとそうなんスよ。

現在最新でのモデルでREGZAは他社と比較して今回少し出遅れてるが、最後になんか大逆転で何かやってくれると思う。

やっぱりREGZAだな!って思わせてくれる画質ポテンシャルは秘めてると思う。
2021/05/17(月) 22:29:36.19ID:bUUoG0aF0
REGZAはハイセンス資本だから潤沢な資金を使って価格で大逆転できるんじゃね?
55インチで15万とか65インチで20万とかだったらバカ売れ
2021/05/17(月) 22:38:54.04ID:jvcxfgNx0
さらにその下の価格帯になるの?
ハイセンス本体が作ったやつは
2021/05/18(火) 08:13:15.67ID:GDIMKGIx0
>>135
>>136
価格コムで有機ELテレビを比較した場合だとその価格帯になるのが
ハイセンス側のモデルでREGZA側だと1万〜5万ほど上乗せといった所だね

液晶テレビで見た場合はREGZA側でもほぼその辺りの価格帯になってて
ハイセンス側がそこからさらに2〜3万円安いといった具合
2021/05/18(火) 09:27:51.91ID:C8rf7QYNa
LGの新パネルはゲームの応答速度1msみたいなんで、
これを採用できない限り新型は出さなくて良いぞー
HMDI2.1だけあっても意味なし
2021/05/18(火) 10:44:56.15ID:m16cH4Wvr
>>138
1msてパネル自体の焼付き制御まで外れるということ?そこまでせんと思うが。
2021/05/18(火) 11:55:03.10ID:GDIMKGIx0
>>139
応答速度はあくまで「映像処理や焼き付き防止処理を通ってから
実際に映像信号をパネルに表示する時の時間」よ
(いわゆる「パネル遅延」と表現されたりする部分)
なので138が言ってるLGの新パネルと言うのも応答速度そのものは
1msだけど映像処理遅延その他もろもろ込みで実測遅延は60Hz入力時で13ms辺り

ただこの「13ms辺り」って数値そのものが既に従来の有機ELパネルとしては
画期的な数値で従来の焼き付き防止処理は直近の映像フレームの輝度情報を参照して
輝度調整をするので1フレーム(60Hz時で16ms)分の待ち時間が発生する=実測遅延で
16msを切れない状態が続いてたけどLGが新しい焼き付き防止処理のやり方として
「直近ではなく数フレーム分過去のフレームの輝度情報を参照する事で待ち時間を短縮する」
形を成立させたので16ms以下にまで実測遅延を削れる様になった

この新パネルはパネル製造メーカーの強みを活かしてLGは2019年モデルの機種から採用してたけど他社テレビには
供給されなくて他社の有機ELテレビは長らく実測遅延が21ms辺り(60Hz入力時/パネルのミドル部での計測)となってたけど
どうも2021年モデルから他社にも供給される様になったとみられるので今後の製品情報は要注目よ
2021/05/18(火) 12:30:33.67ID:m16cH4Wvr
>>140
なので138が言ってるLGの新パネルと言うのも応答速度そのものは1msだけど映像処理遅延その他もろもろ込みで実測遅延は60Hz入力時で13ms辺り

そうだよね。納得。
何かその辺知らずにすっ飛ばして1ms!って騒ぐ輩が出てきそうだったので。
2021/05/18(火) 12:37:16.06ID:C8rf7QYNa
>>140
evoパネルテレビの遅延ってrtingsかどこかにもう出てるの?
LG新型はGsyncコンパチにも対応しててPCゲーマーにはかなり魅力的
2021/05/18(火) 12:39:23.00ID:GDIMKGIx0
>>140
ちょっと言葉足らずだったんで補足

>輝度調整をするので1フレーム(60Hz時で16ms)分の待ち時間が発生する
↑は「焼き付き防止処理だけで1フレーム分の待ち時間」って事じゃなく正確には
「倍速テレビ特有の待ち時間(8.3ms分)+焼き付き防止処理(8.3ms)の分のトータルで」って意味
144名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3f33-gSvD)
垢版 |
2021/05/18(火) 12:40:52.08ID:vVlew08Y0
レグザは前にも秋に新モデル出したことあるから、秋にはHDMI2.1 evoパネルの追加モデルが出るんじゃないかと期待している
2021/05/18(火) 12:49:46.39ID:GDIMKGIx0
>>142
evoパネルのG1シリーズはまだrtingsには出てないね
C1シリーズの方はレビューが出てるけど

https://www.youtube.com/watch?v=F8ERtNKo8fs
↑HDTVの方でG1と旧機種GXの比較が出てるので参考になるかと
ゲームモードの新機能「ブーストモード」とか実測遅延の数値的に
ゲーム周りに関してはC1とほぼほぼ変わらないと思うよ
2021/05/18(火) 12:52:57.51ID:C8rf7QYNa
>>145
ありがとう。後で見てみるわ

REGZA新型にevoパネル乗っけてきたらSでお茶を濁した理由につながるな
2021/05/18(火) 13:56:32.79ID:m16cH4Wvr
>>144
今回のSシリーズで1年持たせるのはさすがにキツイよね
2021/05/18(火) 14:00:39.76ID:40Fdyid20
X9400Sは価格コムの板も閑古鳥だね
完全に失敗プロダクトだが無理してでも発売しなくてはいけなかったんだろうか
2021/05/18(火) 14:05:02.15ID:hVmF83wtr
15周年記念モデル()
150名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa93-7GPO)
垢版 |
2021/05/18(火) 15:59:42.52ID:rVLV0fAga
REGZA新型には、evoパネル搭載ももちろんだが・・・

4Kテレビ録画を外に出せるSQV対応の進化だけだね

欲しいの・・・
151名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa93-7GPO)
垢版 |
2021/05/18(火) 16:08:46.92ID:rVLV0fAga
REGZAの新型evoパネル発売まで寝てるが・・・

サムスン開発のQD-OLED製造は、失敗なんだろうか?
LGからevoパネルを供給されると言われる記事がある
サムスンにevoパネル400万台?供給・・・
どうじゃんだろう?
152名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa93-7GPO)
垢版 |
2021/05/18(火) 16:15:10.28ID:rVLV0fAga
LGDが83インチ有機ELパネルなどを公開
2021年5月18日 コリア・エレクトロニクス

発光効率を20%以上向上させた「83インチ次世代OLED TVパネル」は、
画面の明るさが改善され、画像をより鮮明に表示し、HDRも強化され、
コントラストや色表現力を最大限に引き出したと説明された。


サムスン電子が有機ELテレビを製造することを模索

サムスン電子が今年末からOLED TVを生産することの記事が韓国の新聞に掲載された。
具体的な内容としては、サムスン電子が2021年に100万台のOLED TVを生産して、
2022年には400万台を生産するものであり、OLEDパネルはLGディスプレイが供給する。
2021/05/18(火) 18:39:24.50ID:ShCpm94k0
>>151
年金乞食は一生寝てていいよ
154名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4102-yoCo)
垢版 |
2021/05/19(水) 07:32:00.22ID:o5JvC88Z0
有機ELレグザX9400S
https://www.regza.com/regza/lineup/x9400s/index_j.html
2021/05/19(水) 17:26:08.21ID:Qh3gi67yM
当然だけど最初はLGの自社製品に搭載して他社供給は1年経ってからとか
最初はカスタム対応無しで独自放熱パネルとか出来ないって話があった様な…
156名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM23-yYQ5)
垢版 |
2021/05/19(水) 20:13:07.21ID:P6TbW8VWM
>>155
今世代からは各社に最新パネル供給してるっぽいよ
各社カスタムは55/65インチしかできないって話だったけどソニーが83にも放熱シートつけるらしいからそのへんも変わってるかも
2021/05/20(木) 07:55:46.15ID:ABuCzY2GM
レグザは旧型パネルを安く仕入れる
2021/05/20(木) 09:01:02.15ID:W+Y26Oqx0
>>157
経営難でも昔から『REGZAは無くさない』ってお偉いさんだか広言してこれまでリリースしてきた意地とプライド、拘りをみせるブランドにそんな事するかね?

グレードの低いモデルになら分かるがフラグシップモデルではそんなもん使わないだろ?
2021/05/20(木) 09:22:49.77ID:fldMAOQY0
意地とプライド、拘りが絶対の物ならX9400Sなんて周回遅れの製品を発売していないでしょ
その前に売上ノルマがあるわけで

ハイセンスと同時にパネルを仕入れて原価を抑えるぐらいはしていると思う
それもあって自由なタイミングで新製品を発売できないのでは
2021/05/20(木) 10:16:16.50ID:Rb+SonZUM
逆に生き残る事が目的になってるならやりかねんなぁと思ってしまう
少なくとも自分は15周年モデルに意地やプライドなんて感じられなかったよ

>>156
それは朗報なので後はREGZA側のやる気次第だね
2021/05/20(木) 10:48:00.48ID:W+Y26Oqx0
>>160
いま出てる15周年モデルは第一弾だからそれで終わりじゃないからな。

第二弾、第三弾と用意してあるみたいだからやっぱりなんかたくらんでるなw

ラインナップも半端なく増えるって。
2021/05/20(木) 12:06:07.81ID:PdFpnZRBa
PCとの連携強化して欲しいな…
GsyncコンパチとDP端子も1個お願い!
2021/05/20(木) 14:05:54.54ID:aaym0lZr0
>>161
周回遅れでイキられてもその頃には先行した他社が安くなってるしなあ
プライドとやらはどこへ行ったのやら

ここもお通夜状態だし、15周年モデルでレグザに失望した人は多そうね
2021/05/20(木) 15:10:18.52ID:W+Y26Oqx0
>>163
別に安い他社の製品買えばいーんじゃねーの?

ずっとREGZAだったが、俺もREGZAより良いのが出たら乗り換える気ではいるし。Z810Xから今のX930に替えて次元が違ったクオリティも感じたし、X9400はスルーして次のモデルでどうか注目してる。
2021/05/20(木) 15:22:42.57ID:fldMAOQY0
その程度のブランドに意地とプライド、拘りをみせるブランドなんて大げさに力説してたのか…
2021/05/21(金) 00:29:01.37ID:7h1LtRr8M
>>164
残念ながら現状レグザが安い立ち位置だよ
Sシリーズは型落ちで更に安くなるのを少しでも阻止しようって意図しか感じない
2021/05/21(金) 05:36:27.38ID:PMXpjAYB0
>>166
REGZAのフラグシップモデルが安く買えるなら全然いーじゃないか

ところが実際安くないから毎回出費がデカいし、価格もクリアになってほしいよな。
2021/05/21(金) 17:52:40.37ID:RTqvNLAL0
>>167
ソニーなんか下手したらレグザの1.5倍位するぞ
2021/05/22(土) 00:55:41.52ID:TdjNUuj70
>>168
BRAVIAも良くなってきたよな。
今はパナソニックの有機が画質最強におどり出た感はあるけど、スタンドの脚が好みじゃないという贅沢な悩み。
170名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 33bb-I+bN)
垢版 |
2021/05/22(土) 17:40:02.36ID:4KsBSoAz0
消費電力もっとどうにかならんのかね
プラズマと同じ末路になりそうなのはこの辺か
2021/05/22(土) 19:07:32.54ID:7UIbh5K3r
電気代そんなに高い?
77Xにタイムシフトも使ってるがめちゃくちゃ高くは感じないが。
172名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 33bb-7L3+)
垢版 |
2021/05/22(土) 19:22:44.82ID:4KsBSoAz0
>>171
そりゃ月額にして1000円程度上がる感じなので
それを高いと思わない人なら大したことじゃないでしょうね
2021/05/22(土) 22:00:51.75ID:ALdv+gnr0
>>170
発光効率を上げる研究は進んでるからどんどん低消費電力化するよ
OLEDevoなら発光効率が20%アップしてるから、今までと同じ電力で2割明るくできる
2021/05/22(土) 22:04:48.92ID:4v/Da5jc0
テレビの省エネ基準見直し2026年目標
ttps://www.meti.go.jp/press/2020/02/20210216001/20210216001-2.pdf
175名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3792-5BAZ)
垢版 |
2021/05/22(土) 23:08:26.51ID:CTbpvw010
OLED65G1PJA
消費電力471W
229kWh/年

OLED65CXPJA
消費電力509W
294kWh/年

ハイセンス65U7E
消費電力200W
122 kWh
176名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 33bb-I+bN)
垢版 |
2021/05/22(土) 23:18:30.09ID:4KsBSoAz0
>>175
HD液晶が50W程度なので
その差ほどの画質差を感じないのは事実でしょうね
2021/05/22(土) 23:28:57.51ID:xpNhqBYd0
ちょうど今日エディオンでX9400とZ740X並べて消費電力表示してるデモやってたけど
有機は暗いシーンの130Wぐらいから明るいと350W超と振れ幅が大きく
液晶だと250プラマイ50辺りって感じだったな
2021/05/23(日) 05:44:59.73ID:D8FqwOub0
TH-55JZ2000は東芝の工場で高精度に組み上げた、独自設計のプレミアム液晶ディスプレイで、バックライトの強化だけでなく、ディスプレイ内部の部材構成が最適化されているプレミアム仕様。
https://onihikaku.com/?p=40673

JZ2000は実は東芝の液晶だったらしい
2021/05/23(日) 09:28:52.17ID:M+aVZsFb0
Panasonicはスタンドがでかすぎなのと
型番の性能がどんな程度のものか
構成が把握出来ない。
180名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9333-7S+s)
垢版 |
2021/05/23(日) 12:33:29.78ID:1SJqPE4w0
アキバヨドでX9400S.A90J,JZ12000,G1比較してきた。全部、スタンダードモードで視聴。
明るさはパナ、LG>ソニー>芝
デモ映像は各社違うけどパナとLGが明るくて印象に残ったかな。
NHK4K(海外の山歩き番組)
ソニー:色は薄みで精細管もそれほど無い。超解像が時々違和感のある挙動をする。
パナと芝は似た傾向だがパナの方が若干ノイジー。
地デジ、BS
ソニー:ベールが一枚かかった感じ。色も薄みで肌色も生気がない。
パナと芝は似た傾向だが、パナのほうが若干ノイジー。芝はドラマなど元の良いソースはかなり綺麗にうつすが、古いドラマで疑似輪郭が出てた。
LGは拝啓のデテールが潰れて油絵のようになっていた。
総評:2Kソースを主に見るなら芝、4KHDRソースが主ならパナかLGといったとこかな。
2021/05/23(日) 12:35:43.93ID:lpDBs8Pe0
>>180
出遅れパネルでもアプコンは芝が有利ってこと?好みもあるだろうけど
2021/05/23(日) 12:38:42.38ID:C6OnEHwQr
>>180
JZ2000はまだ見られてないけど、
レグザはパナに比べて2K→4kへの変換エラーが目立つからそうは思わないな
他社に比べて最新規格への対応も遅れているし、X9400シリーズはデザインもね…
183名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9333-7S+s)
垢版 |
2021/05/23(日) 12:40:06.00ID:1SJqPE4w0
訂正
JZ12000→JZ2000
拝啓→背景
2021/05/23(日) 12:52:33.06ID:Z4fnud5Z0
LG G1とまだ見ぬevoなREGZAの対決が待ち遠しい
185名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9333-7S+s)
垢版 |
2021/05/23(日) 12:55:40.66ID:1SJqPE4w0
短時間の視聴なので画質調整をいじれば指摘した部分もある程度カバーできるかもしれません。
そもそもやはり地デジを4K大型TVで見るのは無理があるなと今回も思いました。
186名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bbe6-7S+s)
垢版 |
2021/05/23(日) 15:48:38.20ID:Tekq1rCB0
sage
2021/05/23(日) 18:49:15.57ID:5WJWzmCy0
>>175
何故今更型遅れでエッジ式のU7Eを比較対象にするんだ?
比較するならせめてU8Fだろ
U8Fだと202kWhでOLED65G1PJAと大差ない
2021/05/24(月) 07:31:54.28ID:SiOcIOVX0
店頭でX8400見て買おうかと思ったけどよく見たら焼き付きがあったんだよね...やっぱり焼きつくんだね
2021/05/24(月) 07:52:18.15ID:BNcdbbNBr
>>188
店頭は常時明るさ100%で毎日十数時間付けてるからね。デモ動画によってはそういうこともあるかも。
2021/05/24(月) 10:31:53.66ID:SiOcIOVX0
>>189
なるほど、じゃあ普通に家で使う分にはそうそう焼き付かないかな...3年も使えれば十分なんだが
2021/05/24(月) 11:22:38.31ID:BNcdbbNBr
>>190
よほど大丈夫かと。自分2年位使ってるけど全く問題なし。
ちなみに海外だけど検証もしてるよ。
https://www.rtings.com/tv/learn/real-life-oled-burn-in-test
2021/05/24(月) 16:20:07.73ID:lmAir63K0
>>190
電気屋だど点けっぱなしでパネルメンテナンスが機能しないだろうからそれも焼付きやすい要因だね
2021/05/24(月) 17:31:12.48ID:BmJLR5nU0
>>180
放熱性能に劣ると言われてたソニーにさえ明るさで追い抜かれたか。。
レグザだけ去年のパネル使いまわしてるのかな
>>182
レグザは倍速の破綻具合もパナとかより大きいよね
6年前のエンジンで此処まで勝負で来てるのはある意味凄いけど
新しい規格にも対応できないし流石にもう限界だよねぇ。。
2021/05/24(月) 18:48:22.33ID:Kd5v7bjla
タメ回ってヤツなのかにゃ?
2021/05/24(月) 20:28:07.95ID:G3OHZ20T0
>>193
倍速処理の破綻についてはもう何年も改善していないように見えるね
クラウドAIとか微妙なパラメータの調整はいいから、
こういう目につく破綻の根本的なアルゴリズムを改善してほしい
2021/05/24(月) 23:30:56.94ID:orSyVayc0
48X9400Sが16万+ポイント換算20%くらいで買えたからポチった
197名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a302-cE2x)
垢版 |
2021/05/25(火) 06:22:15.24ID:gtDG9dC00
有機ELレグザ価格一覧
https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=9&;pdf_Spec114=2
2021/05/25(火) 08:27:46.04ID:IWrpQSme0
>>193
パナのオブジェクト検出倍速表示が優秀なだけで
ソニーもシャープも動きについては似たようなもんだよ
別にREGZAの遅れでは無い
199名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa52-a5mG)
垢版 |
2021/05/25(火) 08:31:00.32ID:sZb3i4L8a
>>187

OLED65G1PJA
消費電力471W
229kWh/年

OLED65CXPJA
消費電力509W
294kWh/年

ハイセンス 65A6G(2021年 4月発売)
消費電力190 W
118kWh/年
200名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa52-a5mG)
垢版 |
2021/05/25(火) 08:34:07.08ID:sZb3i4L8a
店頭で見たんだけど(あまり詳しくない素人)
有機ELも液晶も画質は、ほぼ同じでした。
有機ELは、暗く感じたのに対して
液晶は、鮮やかな感じでした。
2021/05/25(火) 08:39:15.84ID:TYpuqY780
>>200
えー、それは素人過ぎるわ。
非常に勿体ない。。
2021/05/25(火) 09:16:04.53ID:ctrRDPVQ0
>>200
店頭のような明るい環境では液晶の画像のほうが華やかに見えますが
一般宅では店頭のような明るさはまずありえません
店頭デモのような画面の明るさでは、一般宅ではほぼ間違いなく眩しすぎます
なので一般宅において有機ELが暗すぎるということはないと思います
また画質に関しては間違いなく有機ELのほうが上です
とくに暗部の表現は比べ物になりません
ネットで比較記事などを検索すればすぐにわかりますよ

ですが液晶の画像も十分に綺麗です
値段も有機ELより安いですし
そのへんはもう個人の判断ですね
2021/05/25(火) 12:34:22.86ID:4nJ/UyBMM
>>200
違いがわからなければ安いの買っとき
嫌味じゃなくて
2021/05/25(火) 12:38:50.96ID:qXJYLHo40
>>199
だから何で液晶でも格下の
部分制御も無く輝度も低いエントリー機種を
ハイエンドの有機と比較させるわけ?

因みにハイセンスだと海外だとU8Fクラスより格上のハイエンドモデルあるから
ハイセンスで比較するならその機種持ってきてね(U8Fはミドルハイ)
2021/05/25(火) 13:59:15.66ID:7YKl9Voe0
>>200
明るい=綺麗だよ

液晶の方が明るくて画質いいのは当たり前
206名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MMfb-YbTo)
垢版 |
2021/05/25(火) 15:07:13.91ID:88wHudp7M
“新世代レグザ”誕生、4K120p/Android TV「X8900K」。ZR1エンジン
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1326689.html
2021/05/25(火) 15:10:15.50ID:ctrRDPVQ0
ハーフグレアか
2021/05/25(火) 15:17:26.44ID:poFG1YDua
>>206
やっば!想像以上の刷新さ加減にREGZAアンチ息してないwww
209名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0754-bchI)
垢版 |
2021/05/25(火) 15:22:27.40ID:01mADUv30
全部入り出すと9400Sの立場がなくなるから半端な8900だけなのか
2021/05/25(火) 15:23:42.22ID:SRw9VgQVd
Netflixに関しては、新モデルでは非対応
2021/05/25(火) 15:26:26.44ID:poFG1YDua
てか、ハーフグレアのOLED4Kモニタとして欲しすぎる…
212名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM06-go+U)
垢版 |
2021/05/25(火) 15:27:55.33ID:Vw5KNnMeM
なにこれ。最強じゃん。
2021/05/25(火) 15:30:43.58ID:jT7qFrCp0
braviaにしようと思ってたけど>>206これみてもどってきましたw
これ相当いいだろ
2021/05/25(火) 15:31:27.74ID:xYoeh5Ue0
いいじゃん
ていうか今年出たモデルはなんだったの
詳しい人教えて
2021/05/25(火) 15:34:29.97ID:9xZIH7dkp
これの9000番台は今年出てくれるかしら、、
これ見たら尚更x9400s買わんやろ
2021/05/25(火) 15:35:56.64ID:xYoeh5Ue0
ああ、9000がハイエンドってことか
2021/05/25(火) 15:37:31.69ID:qXJYLHo40
>>199
現状国内でハイエンド液晶に相当するのはソニーのX95J位
有機の比較対象にするならこれを持ってこないと
ローエンド液晶と比べても何の意味がない
U8F/Z740Xですらハイエンドではない
そしてXRJ-65X95Jは年間消費電力は254kWh
218名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM06-go+U)
垢版 |
2021/05/25(火) 15:41:19.66ID:Vw5KNnMeM
X9400Sより新しいやつの方が良くないか?
2021/05/25(火) 15:43:38.24ID:9xZIH7dkp
タイムシフトだけ(Dolbyatmos無いけど一応スピーカーも)に見えるよねx9400s

後はエンジンのレビューだなー。ソニーの新エンジンは好みが分かれてるっぽいから、正当進化してて欲しい。
2021/05/25(火) 15:47:43.14ID:qXJYLHo40
>>206
筐体ベースは8400の方かな、脚が取ってつけたようなのが残念
ハーフグレアはどう受け止められるかなぁ
ソニー液晶のX95Jみたいな特殊素材だったら尚良かったんだけど
特許ありそうだしコスト掛かりすぎるかな
221名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9333-7S+s)
垢版 |
2021/05/25(火) 15:48:45.60ID:5UENiXhv0
これで秋にevoパネル載せた9500が来れば最高なんだけど
でも8900コスパ良いから迷うな
2021/05/25(火) 15:52:06.96ID:xYoeh5Ue0
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1313/420/t11_s.jpg
https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/527/52793/0066.jpg

なにげにリモコンのデザインがよくなってる
上が9400S
223名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMb6-O/H8)
垢版 |
2021/05/25(火) 15:57:05.89ID:k86ttYIxM
上位モデルを手抜きして下位モデルの方が高性能とか意味わからんな
2021/05/25(火) 16:11:32.30ID:8fPKCn030
もっさりしてそうだな。チップ変わった初号機ってそんなイメージ
2021/05/25(火) 16:22:38.06ID:AiZZat/vM
周回遅れの型落ちマイナーチェンジの上位モデルと、フルモデルチェンジの下位モデル…

X9400Sとか完全にいらん子やん
ほんと何でこんなの出したんだ?
2021/05/25(火) 16:25:20.06ID:R3DHLxTGr
>>225
ほんと9400が意味不明過ぎる、、、
何だったんだろう。買った人後悔してそう。
2021/05/25(火) 16:35:35.95ID:0/kysx2b0
>なお、新モデルでは映像分析情報表示(輝度分布、質感特性、
>輝度推移、周波数ヒストグラムのリアルタイム表示)など、
>一部の機能が削除されているとのこと。
228名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9333-7S+s)
垢版 |
2021/05/25(火) 16:38:44.97ID:5UENiXhv0
ハーフグレアはゲーマーにはいいんだろうけど画質とトレードオフだから実物を見てみないとなんとも言えないな
2021/05/25(火) 16:39:50.74ID:R0SyoBay0
X9400Sは東芝製のハードウェアチップがある
X8900Kには無い
まずこの部分に上位モデルと下位モデルの違いが見える
ソニーを例にするとA90Jはグレア仕様で77インチを除く55と65A80JはハーフグレアなのでX8900Kにハーフグレアが導入されるのは似ている
東芝製のハードウェアチップにはタイムシフトのソフトウェアも組み込まれていたみたいなのでチップが存在しない場合はタイムシフトも無くなったわけね分かり易い
230名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7602-6EUb)
垢版 |
2021/05/25(火) 16:41:51.58ID:gabBgg4V0
エンジン一新これを待ってた
ただX9400で全く問題ないし来年以降になったらまた考える
2021/05/25(火) 16:44:55.53ID:R0SyoBay0
東芝らしいテレビが欲しかった人はX9400Sが最終モデルなのかもしれないね
ブランド15周年モデルとはそういう意味だったのかと
232名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9333-7S+s)
垢版 |
2021/05/25(火) 16:47:15.49ID:5UENiXhv0
>>227
これらはレグザの業務用バージョンの機能だからついてなくても特に困らない
2021/05/25(火) 16:48:47.84ID:poFG1YDua
ハーフグレアは早く画面見てみたいね
ゼンジーレビューしてくれないかな…ラグテスタで測定して欲しい
タイムシフト入りのフラグシップシリーズも後から出すのかは気になるな
2021/05/25(火) 16:51:09.49ID:poFG1YDua
何にしても、ハイセンス資本傘下でも新エンジン含めてガッツリREGZA開発してるのが分かって良かったわ
憶測なんて当てにならんねほんま
2021/05/25(火) 16:53:12.43ID:AiZZat/vM
どういう販売戦略でX9400Sが出てきたのかマジで知りてぇわ
236名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9333-7S+s)
垢版 |
2021/05/25(火) 16:53:26.45ID:5UENiXhv0
訂正
業務用バージョン→スタジオでモニターとして使うのに必要な機能
2021/05/25(火) 17:00:08.98ID:fAhVqMgz0
リモコンからNetflixボタンを無くしたのは解せぬ
238名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9333-7S+s)
垢版 |
2021/05/25(火) 17:01:20.31ID:5UENiXhv0
東芝の内部事情は知らないけどevoパネル全部入りの9500いずれ出すでしょ
秋には出してほしいなあ
239名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3e02-+D+D)
垢版 |
2021/05/25(火) 17:04:27.25ID:0/kysx2b0
新エンジンや有機EL低遅延化、HDMI2.1対応などプラス面はわかりやすいので
X9400S・Z740XSと比較したときのマイナス面をまとめ

●主なマイナス面
・タイムシフト機能非対応(別売りのタイムシフトマシンHDDで内蔵ライクな操作が可能)
・レグザリンクダビング非対応
・SeeQVault非対応
・映像分析情報表示機能なし
・タイムシフトリンクにHDMIでの直接接続が必要(ホームネットワーク不可)
・Netflix非対応
・みるコレ非対応(新型ブラビアのようなネット動画・テレビ番組含めた新UIのインターフェイスに)
・スマートスピーカー連携なし
・スカパー!プレミアムサービスLink番組LAN再生非対応
・ダブルウインドウ非対応
・まるごとチャンネル非対応
・レグザリンクシェア非対応
240名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM06-go+U)
垢版 |
2021/05/25(火) 17:04:35.90ID:SFtWDDZ9M
>>234
ハイセンス儲かってるみたいだし、ちゃんと研究費出してくれてるみたいだね。
241名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3e02-+D+D)
垢版 |
2021/05/25(火) 17:07:52.43ID:0/kysx2b0
>>239
・インパルス駆動モード非対応


が抜けた
242名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM06-go+U)
垢版 |
2021/05/25(火) 17:08:10.08ID:SFtWDDZ9M
>>224
悪名高いAndroid TVだからね…
かなりモッサリしてる可能性はありそう
2021/05/25(火) 17:17:53.77ID:BdSygknw0
Net.TVが謎過ぎる、つかなんだこれ
webサイト見ても運営企業情報一切わからんのだがw
2021/05/25(火) 17:29:22.79ID:R3DHLxTGr
>>239
なるほど。わかりやすい。
ハイセンスの方針主導で開発したモデルっぽいな。231が言ってたように、X9400Sは東芝メンバーが意地で出したモデルなのかも。良いか悪いかは別として。
245名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3e02-+D+D)
垢版 |
2021/05/25(火) 17:30:11.53ID:0/kysx2b0
>>239
この辺も追加

・広色域復元PROから広色域復元に
・64色軸制御から36色軸制御に
・AI HDRオプティマイザーからHDRオプティマイザーに
・4K OLEDクリアダイレクトモーション/4K クリアダイレクトモーション480非対応
・インパルス駆動モード非対応
・エリアコントロールなし(Z670K)
・ヘッドホン端子兼用のアナログ音声出力端子消滅(ヘッドホン端子はあり)
2021/05/25(火) 17:32:09.99ID:J63X+ZAo0
エリアコントロールはOLEDだとそもそも不要だろう。
2021/05/25(火) 17:40:31.77ID:0/kysx2b0
>>243
東芝映像ソリューションが商標登録してるからTVSが運営してるっぽい
https://chizai-watch.com/t/2021002509
2021/05/25(火) 17:46:52.45ID:rWugsi7s0
X9400Sなんか出すよりX9400を継続販売した方が良かったのでは…

画像エンジンはソフトもハードも汎用のものがベースになってしまった感じがする
2021/05/25(火) 17:50:18.60ID:0/kysx2b0
>>239
https://news.mynavi.jp/article/20210525-1893470/
https://www.regza.com/regza/function/14a/index_j.html
公式だとスマートスピーカー連携が「-」になってるけど
こっちの記事によると別売のAmazon Echoシリーズなどの
対応スマートスピーカーとは連携できるらしい。
Alexa内蔵しなくなったという意味の模様
2021/05/25(火) 18:03:01.29ID:vRZvZPBoM
X8900K DTCP-IP非対応には驚いた
2021/05/25(火) 18:10:40.06ID:qXJYLHo40
>>229
A80Jがハーフグレアって事はレグザが独自の仕様ではなくて
LGが新たにハーフグレアバージョンのパネルを作って
それをそのままポン付けしてるだけって事だね
A90Jや他社のフラグシップがグレアって事はいつか出るだろう
X9900Kはグレアになる可能性高いね
2021/05/25(火) 18:22:17.01ID:qXJYLHo40
ハイセンスは海外用にandroidテレビやHDMI2.1対応品出してたりしてるから
ハード的にはそのハイセンスエンジンがベースっぽいよなぁ
そこにレグザ独自のソフト組み込んでる形で
2021/05/25(火) 19:00:34.88ID:G6ODyyz10
まさかのX8900
9400や8400に配慮したというよりハイセンスのTVと仕様を揃えるため
東芝独自の機能がいろいろ削られているのが寂しいね

名前はレグザのままだけど中身はハイセンス製と共通化されて、
ソフトウエアで一部差別化されるだけの流れかな?
2021/05/25(火) 19:39:15.42ID:6hRmwc3R0
>>251
55A80Jと65A80Jはソニー独自モジュールを示す品番が用意されてるからカスタムできる範囲が増えたのか同じ光学フィルムが用いられているのかどうなんだろうね
ただホームシアターとか間接照明とかガチな人むけではなくカジュアルな用途であれば有機ELと低反射パネルのミックスはアリだと私は思った
https://i.rtings.com/assets/products/Hx0TRIei/sony-a90j-oled/average-room-off-large.jpg
https://i.rtings.com/assets/products/GEN6whCi/sony-a80j-oled/average-room-off-large.jpg
https://tiebapic.baidu.com/forum/pic/item/7540afd4b31c8701b3f2eb57307f9e2f0608ffea.jpg

スプレッドシートのタブPlay Store TV Devicesから
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1kdnHLt673EjoAJisOal2uIpcmVS2Defbgk1ntWRLY3E/
>Toshiba Toshiba_TV MTK9632 Toshiba_TV Mediatek MT9632
>Toshiba Toshiba_TV MTK9652 Toshiba_TV Mediatek MT9652

MTK9632は60Hz仕様
MTK9652は120Hz仕様
AndroidTVなら後にアプリからも判明するけどこれかなと想像してる
2021/05/25(火) 21:33:32.33ID:vpvhO3LQ0
東芝も中国企業になったら良いもの出すようになったじゃん
2021/05/25(火) 21:34:30.88ID:WqzIIjTm0
>>245
ゲームスムーズやゲーム向け超解像処理・フルHD以下の
ゲーム機向けの映像モード設定なども記載されてないね

まぁ後者2つは新機能の「オートゲームアジャスト」に内包されてる
可能性あるしゲームスムーズも過去の事例(Z700X)の様に商品ページ上で
抜けてるだけって事も考えられるが
2021/05/25(火) 22:03:58.72ID:vTwis9fG0
X910な俺氏、X9シリーズの新型来たら買い替えちゃうかもな・・・
とりまX8900Kが店に並んだら見に行こう リモコン触りたい
2021/05/25(火) 22:32:02.01ID:IWrpQSme0
他のスレにあったレスだけど、これって本当かどうか検証お願いします。

20年度上位モデルのX9400S・Z740XS比で消えた機能

・広色域復元PROから広色域復元に
・64色軸制御から36色軸制御に
・AI HDRオプティマイザーからHDRオプティマイザーに
・4K OLEDクリアダイレクトモーション/4K クリアダイレクトモーション480非対応
・インパルス駆動モード非対応
・エリアコントロールなし(Z670K)
・ヘッドホン端子兼用のアナログ音声出力端子消滅(ヘッドホン端子はあり)
・タイムシフト機能非対応(別売りのタイムシフトマシンHDDで対応)
・レグザリンクダビング非対応
・SeeQVault非対応
・映像分析情報表示機能なし
・タイムシフトリンクにHDMIでの直接接続が必要(ホームネットワーク不可)
・Netflix非対応
・みるコレ非対応(ネット動画・テレビ番組含めた新UIのインターフェイスに)
・スマートスピーカー連携なし
・スカパー!プレミアムサービスLink番組LAN再生非対応
・ダブルウインドウ非対応
・まるごとチャンネル非対応
・レグザリンクシェア非対応
https://www.regza.com/regza/function/14a/index_j.html
259名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9333-7S+s)
垢版 |
2021/05/25(火) 22:55:16.20ID:5UENiXhv0
劣化仕様だと思うなら9500を待てばいいんじゃないかな
9400Sで一年も引っ張るとは思えん
2021/05/25(火) 22:56:39.22ID:ZIj4SXTb0
もちろんそんな酷いことしないよ!
引っぱるのは10か月だけだよ
2021/05/25(火) 22:57:57.84ID:vTwis9fG0
すぐにでもディスりたい気持ちだけは感じたw
X9500出てからやり直してもらおうw
2021/05/25(火) 22:58:26.92ID:qXJYLHo40
>>258
液晶の670はandroid/HDMI2.1対応以外はC350のアップグレード的な感じで上位機種でも何でもない
上位機種に載ってる機能は全部無い上にM540Xにはあった機能の一部もカットされている
X8900Kはそれの有機バージョンみたいなもんで
X8400からするとエンジンは新規格と処理速度以外はダウングレード的な部分も多いね
エントリーモデル的な有機ELって感じ 価格は下がりそうだけどね
2021/05/25(火) 23:34:00.40ID:vRp84XOZ0
42X9500はよ
2021/05/26(水) 01:47:42.69ID:plI/104T0
>>258
本当かどうかも何もまだ発売されてないので検証しようがない
そして現状で公開された仕様としてはソコに挙げられてる通り

ただそもそもモデルの立ち位置が違う9400/740シリーズと比較するのが間違い
X8900Kと比較するのならその前機種はX8400だしZ670Kなら前機種はRZ630Xよ
2021/05/26(水) 02:16:49.27ID:2QVS6xYY0
>>264
X8400はProチップ積んでて画像処理は上位機種クラスと同じ性能だったから
それと比べると大幅に画像処理機能はダウンしてるね
有機パネルそのものが高画質だし世代も新しいから総合的には良くなってると思いたいけど

しかし最早今までのレグザとは何の関係もない機種になったな
海外向けハイセンステレビを東芝仕様にしただけって感じ
液晶スレでは落胆感が半端ない状態w 安ければそこそこ売れるんだろうけどね
2021/05/26(水) 03:48:22.46ID:WLLI983I0
HDMI2.1でLG、パナ、ソニーで迷えば良かった所にレグザ来ちゃったから、買い替えタイミングの人はなかなか悩ましいね
その内実機レビューやら店頭で見れるようになるだろうけど、ちょっとタイムラグありそうだしな
267名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a302-cE2x)
垢版 |
2021/05/26(水) 07:20:06.56ID:XmEo7YHd0
“新世代レグザ”誕生、4K120p/Android TV「X8900K」。ZR1エンジン
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1326689.html
268名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa52-qVt8)
垢版 |
2021/05/26(水) 08:25:40.30ID:pBoXPHg6a
Netflixに未対応とかだが・・・
AndroidTVだと何処かのブラウザ入れてNetflix見れないか?
269名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0754-no3F)
垢版 |
2021/05/26(水) 08:42:20.88ID:ELf7rA9j0
>>220
液晶テレビの新型はスタンドが回転するのに
有機モデルはしないのが、非常に残念だが
なんかレグザブランドの統一感が無いね。
2021/05/26(水) 08:49:35.19ID:lwUL4C000
パナやソニーの最新機種と迷うような機種では無いと思う
機能説明のほとんどが既存機種の使い回しであるどころか劣化点も多いし、
4K120P対応はいいけどパネルは古いまま、Netflix非対応も意味がわからない
2021/05/26(水) 08:50:56.23ID:4XK+lV6uM
>>268
Android OSだからスマホ タブレットからキャスト視聴はできるでしょ。
HDRやドルビーアトモスに対応できるかはわからんけど。
2021/05/26(水) 08:58:13.64ID:nPp/Qo/Zr
中国じゃNetflixやってないからな、ハイセンスのがベースならその仕様(Netflix非対応)も踏襲しちゃったんじゃねーの
2021/05/26(水) 09:03:18.93ID:jsbGxQOt0
>>239
・HDMIが4系統
…ってのは余り問題になる人いないのかな
自分は9000番台待ってた理由の1つがコレで4つで良いなら他メーカー買ってた
ただX9900?出るにしても48インチ出ない予感も…
2021/05/26(水) 09:07:12.75ID:lwUL4C000
最近のハイセンスのテレビも中身がレグザだったけど、
力関係からそれが逆転してハイセンスが望む中国仕様になったということなのかな

上位機はNetflixぐらい解放されそうだけどハードはハイセンスと同じかもね
レグザの独自設計や独自仕様が失われていくなら、嫌な流れだなあ
2021/05/26(水) 09:08:25.56ID:BweXnJNb0
Netflix外すとか時代に逆行してるよな

https://news.mynavi.jp/article/20210525-1893470/
X8900KシリーズとZ670KシリーズではNetflix機能を省いており、ユーザーがアプリを自分でインストールすることもできないとのこと。別途用意した、HDMIスティック型のメディアプレーヤーなどを接続して視聴することは可能だそうだ。

Amazon fire TV stickかChromecast with GoogleTV刺して見ろってか
TVリモコン1本で完結できないのはホント残念。買わないな
2021/05/26(水) 09:08:28.23ID:JECidoys0
台湾向けに出してるREGZAはAndroid TVでNetflix対応なんだけどなあ
https://upload.cc/i1/2021/04/29/FeAV0i.jpg
https://upload.cc/i1/2021/04/29/sKnIRr.jpg
https://upload.cc/i1/2021/04/29/dl9UXJ.jpg
https://upload.cc/i1/2021/04/29/6eq1U8.jpg
277名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa52-a5mG)
垢版 |
2021/05/26(水) 09:09:13.92ID:pBoXPHg6a
中国は、有料配信とか必要無いから・・・

無料で見れる配信機器(3000円ぐらい)を購入するんだよね。
278名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0754-no3F)
垢版 |
2021/05/26(水) 09:12:24.38ID:ELf7rA9j0
良くあるパターン
古いモデルが魅力的に見えて来た。
2021/05/26(水) 09:13:23.26ID:WLLI983I0
ネトフリはどう言う事情なんだろね?ハードというよりライセンス的な事情?
PS4,5的なゲーム機繋ぐ人はノーダメかもしれないが
2021/05/26(水) 09:35:32.74ID:DB1zSgXV0
リモコンの配信サービスのボタンはいらないなあ
デザイン的にダメ
2021/05/26(水) 09:53:54.85ID:OdC0sEUXr
【今まで】
ハイセンスのテレビ=中身はレグザ

【これから】
レグザ=中身はハイセンスのテレビ

こうなってしまうのか…
2021/05/26(水) 09:59:16.73ID:KaRsRiQb0
そうなるんだろうな
2021/05/26(水) 10:04:00.23ID:Azsn8vXka
>>270
REGZAだって劣化してるじゃん。
2021/05/26(水) 10:05:37.23ID:5LCaqva/0
フルで録画してる時VODに制限があるままなら、内蔵アプリにこだわる必要がないかなぁ
2021/05/26(水) 10:25:45.21ID:KaRsRiQb0
東芝はハイセンスに
なんかパナもやめそうだし
残るのはソニーだけになるのかなぁ
2021/05/26(水) 10:55:25.65ID:7/Z4s1BP0
>>283
270はレグザのことを言ってるんでしょ
287名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa52-a5mG)
垢版 |
2021/05/26(水) 10:55:39.98ID:pBoXPHg6a
ブラウザでリンクして見ん。
http://reiwa7.starfree.jp/nettv/
288名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa52-a5mG)
垢版 |
2021/05/26(水) 10:57:56.19ID:pBoXPHg6a
>>287
ありがとうございまる。
中古のモニターで使ってまる。
(もらいものです。)
2021/05/26(水) 11:16:23.56ID:WzLw8AE7d
AndroidTVに中共向けのXX機能仕込んでるのを日本展開機種で削れなくてネトフリから断られたのかな
2021/05/26(水) 11:36:50.03ID:2QVS6xYY0
ハイセンスがネトフリ入らないように制限掛けてるか
ネトフリ側が入れさせないようにしてるのかどっちかなんだろうね
291名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7602-6EUb)
垢版 |
2021/05/26(水) 12:09:36.57ID:dnGhj2pq0
レグザはこの先生き残れるのか
2021/05/26(水) 12:18:10.49ID:4BhbtyS4a
秋まで分からないのかもしれんが、VRRはGsyncコンパチにも対応してて欲しいな
RTX3090繋ぎたいねん
2021/05/26(水) 12:30:56.58ID:BweXnJNb0
買収から数年経つし、ハイセンスらしさが浸透してきてるな

もうREGZAはオワコン
2021/05/26(水) 12:33:51.76ID:4BhbtyS4a
大した情報が得られないまま早々に選択肢を狭める人が多い気がするけど、どういう心境なんだろうか?
そんな買い物の仕方してたら、後で見落としがあって後悔しそうなもんだが
2021/05/26(水) 12:37:14.16ID:937UNMbid
X8900KのKをみてオーバークロックを連想
秋に出る?X9900が楽しみになってきた
2021/05/26(水) 12:39:56.48ID:4BhbtyS4a
サッカーボールみたいな形してそうw
2021/05/26(水) 12:41:33.66ID:5LCaqva/0
自分はソフトウェアアップデート後の感想を見てからでもいいかな
去年のソニー北米モデルみたいになっても嫌だし
298名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9333-7S+s)
垢版 |
2021/05/26(水) 12:42:58.49ID:Of5pp5Rf0
X9500も劣化仕様だったらパナにいくかな
ソニーの新モデルは絵作りも音も気に食わん
299名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9333-7S+s)
垢版 |
2021/05/26(水) 12:47:35.10ID:Of5pp5Rf0
配信とかどうでもいいが、肝心の映像処理の劣化は見過ごせない
300名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa52-HNTQ)
垢版 |
2021/05/26(水) 12:48:35.72ID:pBoXPHg6a
X9900・83inchOLEDevoが出るまで待つ。
301名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM06-go+U)
垢版 |
2021/05/26(水) 12:48:42.78ID:dW61B2saM
>>290
ハイセンスのテレビは普通にNetflix対応してるけど
302名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM06-go+U)
垢版 |
2021/05/26(水) 12:49:26.69ID:dW61B2saM
まぁアプリ系はApple TV 4K繋げばいい話
2021/05/26(水) 12:49:47.09ID:4BhbtyS4a
行燈じゃないレビューはよカモーン
ゼンジーさん、PC繋げてR-Type@4K120fpsやろうぜぇ
2021/05/26(水) 12:54:13.33ID:lwUL4C000
今までのレグザが好きだった人はX9500かX9900が出るまで様子見した方がいいんじゃないかな
個人的には待てないので今回はパナに行っちゃうけど
305名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa52-HNTQ)
垢版 |
2021/05/26(水) 12:57:23.37ID:pBoXPHg6a
>>300
おいどんも・・・
83inch待ちどん。
4KにSeeQVault対応どん。
306名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0754-lZiV)
垢版 |
2021/05/26(水) 12:58:18.33ID:ELf7rA9j0
>>291
レグザはゲーム屋で言うところのセガなんよ。
純粋なセガマニアほどハイセンスレグザに
涙する。
セガ=東芝の自業自得なんだけどね。
307名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa52-HNTQ)
垢版 |
2021/05/26(水) 12:58:48.21ID:pBoXPHg6a
>>302
Apple TV 4Kは、対応して来るでしょう。
見ないけど・・・
308名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM06-go+U)
垢版 |
2021/05/26(水) 13:00:05.58ID:dW61B2saM
>>307
ハードウェアの話だよ
309名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa52-HNTQ)
垢版 |
2021/05/26(水) 13:04:29.71ID:pBoXPHg6a
X8900Kは、海外向け低価格製品を日本向けにした製品でしょ?

4K有機ELレグザ「X8900K」シリーズ
65型「65X8900K」 約440,000円前後 6月下旬 (20万円)
55型「55X8900K」 約286,000円前後 同上 (14万円)
48型「48X8900K」 約231,000円前後 同上(10万円)

※ 買い時価格
310名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa52-HNTQ)
垢版 |
2021/05/26(水) 13:06:20.46ID:pBoXPHg6a
>>305
拙者も・・・
83inch待ちじゃ・・・んろ。
4KにSeeQVault対応・・・じゃんろ。
311名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa52-HNTQ)
垢版 |
2021/05/26(水) 13:09:58.20ID:pBoXPHg6a
>>310
レグザ賢者・・・だが・・・
X9900・83inchOLEDevo・・・
超容量HDD32MB内蔵タイムマシン搭載で
100万両で買いたいじゃんろ。
312名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa52-HNTQ)
垢版 |
2021/05/26(水) 13:12:33.36ID:pBoXPHg6a
レグザ賢者(2017年製品じゃ・・・)5年の保証が切れる前に・・・
https://reiwa4k8ktv.web.fc2.com/8/1.jpg
2021/05/26(水) 13:13:09.68ID:ZdW24WUFM
自演してる人なんなの
314名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa52-HNTQ)
垢版 |
2021/05/26(水) 13:21:19.20ID:pBoXPHg6a
レグザ賢者(2000年?製品じゃ・・・)
https://youtu.be/up_CYuUicMU
315名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa52-HNTQ)
垢版 |
2021/05/26(水) 13:22:26.30ID:pBoXPHg6a
>>313
アフィリエイト広告収入じゃ。
316名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7602-6EUb)
垢版 |
2021/05/26(水) 13:41:02.51ID:dnGhj2pq0
Z2000からずっとREGZAを貫き通してきた現X9400ユーザーのワイ困惑
このままではパナに浮気してしまうかも分からん
317名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa52-HNTQ)
垢版 |
2021/05/26(水) 13:42:39.02ID:pBoXPHg6a
REGZAを貫き通してきた・・・

レグザしかない利点とか言える?
318名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa52-HNTQ)
垢版 |
2021/05/26(水) 13:45:54.51ID:pBoXPHg6a
レグザしかない利点とか言えたんら・・・

現在使用してる・・・
東芝×2台、松下、ソニー、LG、ハイセンス、シヤープ、オリオン、三菱、ビクター、とか使用してるが・・・


各テレビの利点を説明つる。
2021/05/26(水) 13:47:31.14ID:2QVS6xYY0
>>313
年金乞食と呼ばれる荒らしだよ
認知症も入ってると思われる
320名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa52-HNTQ)
垢版 |
2021/05/26(水) 13:47:53.68ID:pBoXPHg6a
>>318
ビクターは、間違いだった日立プラズマだった・・・
321名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7602-6EUb)
垢版 |
2021/05/26(水) 13:48:38.55ID:dnGhj2pq0
>>317
昔はゲームと言えばREGZAだった
それにタイムシフトマシンが加わって私的にはコレシカナイ需要に
今はご覧の通りである
322名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0754-no3F)
垢版 |
2021/05/26(水) 13:56:54.95ID:ELf7rA9j0
>>321
任天堂が覇権を握ってTVに性能なんて重視しない
風潮だからね。
2021/05/26(水) 14:08:30.53ID:jsbGxQOt0
>>316
居間のテレビはブラウン管時代のダブルウィンドウから殆ど東芝だな
一度だけ日立か三菱か忘れたけど買った気がする
324名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7602-6EUb)
垢版 |
2021/05/26(水) 14:21:10.18ID:dnGhj2pq0
>>322
Switchの高性能モデルがどうなるか次第ですかね…

>>323
ダブルウインドウこれ重要
あと東芝はZ20Xあたりから地デジの画質が抜けてた
2021/05/26(水) 14:43:05.16ID:mDBChIT1M
>>324
2画面は他社も普通に付いてるモンと思い込んでたぐらい有って当たり前になってるな
何ならヨソは外部入力2画面出来たりするのかなぁって思ってたぐらいw
2021/05/26(水) 15:48:14.75ID:gCoOWORF0
>>316
中華になった時点で終わってたんだよ
327名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMb6-v+Bd)
垢版 |
2021/05/26(水) 15:49:09.55ID:kxnafD7mM
焼き付きが保証対象外っておかしくね?
2021/05/26(水) 18:13:36.51ID:rSMEGWbzr
>>327
おかしくない。嫌なら液晶買えとしか。
329名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdba-pl6z)
垢版 |
2021/05/26(水) 23:12:27.61ID:H8hb0CEEd
どうせ、使っていない機能ばかりが削られたのは良いとして、画質ダウンしているのかいな
ダメだなこりゃ
2021/05/26(水) 23:43:00.61ID:NIZRBC5B0
>>325
ソニーは2画面無いよ
外部入力2画面できるのはパナ
2021/05/26(水) 23:50:50.48ID:NIZRBC5B0
>>329
全く同じ画質でもグレアパネルとノングレアパネルと比較すると
グレアパネルが綺麗に見えるからね
以前パナのプラズマがノングレアを出したときに
新製品なのに画質の劣化に驚いた事がある
2021/05/27(木) 07:53:52.96ID:bSO54iWw0
有機モデルは旧来からの東芝が製造設計するものかと思ってた。
今回からのモデルからは買えないなあ。
2021/05/27(木) 08:14:51.90ID:RKPim02Yr
X9500もNetflix非対応になるんじゃない?
2021/05/27(木) 09:45:38.74ID:Nd4qjinh0
レグザ側が設計しているのは変わってないんじゃないかな
ただハイセンス主導でAndroidテレビ化など合理化が進んでいるだけで
Netflix非対応は悪手だと思うけど録画機能の簡素化は他社も同じだし
335名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa52-5BAZ)
垢版 |
2021/05/27(木) 10:55:00.32ID:RWmG2VK6a
東芝は思った通りハイセンス化が静かに進んでいますので、個人的にはファンの人ももう東芝からはそろそろ離れる時期と思います
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001357205/SortID=24155336/#tab
2021/05/27(木) 10:57:23.51ID:A90NBl3ha
ハイセンス化って字面だけだと良い感じだなw
337名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7602-6EUb)
垢版 |
2021/05/27(木) 11:18:15.64ID:sIhBJcT80
そうなると現状ではパナしか選択肢がなくなってしまう
あの番組表何とかならんのかな
2021/05/27(木) 11:41:04.38ID:bSO54iWw0
>>337
パナソニック機は選びづらい。
東芝機のように型番のヒエラルキーが
分かりづらい
2021/05/27(木) 12:25:13.55ID:ZluK7Nom0
>>337
ここに書込みができるネット環境がある人はdimoraを使えば解決
無料だしはっきり言ってどこのメーカーの番組表より快適に使える
https://www.dimora.jp/
2021/05/27(木) 12:28:01.45ID:IMwZmsv8r
>>339
えーと、dimoraで番組表見るというのはニュアンス違うのだけどおわかりだろうか?
2021/05/27(木) 12:41:23.43ID:ZluK7Nom0
>>340
テレビ視聴中でも誰にも迷惑掛けずに番組表が見られるし
録画したければ予約も外からでもできる。
どういう使い方を想定してるのか、解らずに失礼しました。
2021/05/27(木) 13:31:06.64ID:q5W3aFzx0
低ビットレートMPEG2テレビ放送をより奇麗に観る/録る/残すって行為に開発リソースを割く事自体、
外資からみればハァw??ってもんなんだろうな。
2021/05/27(木) 15:42:25.50ID:bSO54iWw0
>>342
海外で主流なのは高ビットレート放送なの?
小さな画面のスマホやタブレットで映画を観る文化って
あるのかな?
2021/05/27(木) 21:59:40.68ID:4Q9lB9gv0
中国や韓国のメーカーよりはまだ全然マシだな
2021/05/27(木) 22:03:37.22ID:ZluK7Nom0
ハイセンスは中国のメーカーですが何か?
2021/05/27(木) 22:09:21.86ID:CV6oJWPJM
REGZA はハイセンスが作ってますが何か?
2021/05/27(木) 22:10:30.77ID:FEFjkeR90
>>338
VIERAもREGZAやBRAVIAと同じく単純に
数字が大きい方が上位モデルなんで分かりやすいかと

ハイエンドに2000・ローエンドに1000が基本形で
その時々で1800のミドルレンジ・または950が来て
1000がミドルに繰り上がるかのいずれか
2021/05/28(金) 05:14:25.04ID:KUZPDVLU0
>>338
300<500<750<850<900<950
という感じでグレードが上がっていく液晶
2KモデルはH、4KモデルはX
液晶よりもグレードが高いので有機ELはZ
1000<1800<2000
これにABCDEFGHJの年式が組み合わされる
法則が解ってれば次期モデルの型番が想像できる
2021/05/28(金) 08:47:08.52ID:gdb7KwsP0
パナ機指南ありがとー。
48インチが発売されることが判明したので(48JZ1000)調査したら
48インチのみ首振り仕様じゃないんだね。
がっくし。
なんで?
2021/05/28(金) 12:09:44.88ID:Xo/piVsV0
>>348
パナソニックの液晶は数字の前の文字でもグレードが異なるね
HX850 GX850 みたいな この辺がややこしい
パナはかつてDX950という直下型エリア制御で
レグザのZ810Xと同じVAパネルを使ってると思われるハイエンド液晶があった
それ以降はハイエンドは有機ELにシフトして液晶はエッジ型のみになった
エッジ型でエリア制御するとどうしても分割数が少なくなる
2021/05/28(金) 13:56:45.16ID:KUZPDVLU0
>>350
>HX850 GX850 みたいな この辺がややこしい

G=2019年モデル
H=2020年モデル
J =2021年モデル

年式の違いをグレードで差別化しようとするからだよ
2021/05/30(日) 14:56:11.03ID:jBbpWj9s0
>>196程は安くないけど17.5 万+ポイント10%で決めてきた
持ち帰る気満々だったけど有機モデルは倉庫が別とかで
配達になったので来週日曜までお預けだぜ…
353名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c102-6ypv)
垢版 |
2021/05/30(日) 17:35:44.24ID:fpi+Zglv0
“新世代レグザ”誕生、4K120p/Android TV「X8900K」。ZR1エンジン
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1326689.html
2021/05/30(日) 18:16:04.16ID:d9uQsb5WM
ちょうどTV替えようと思ってたし良いかなと思ったけどネトフリ見れんのか
まぁ見てないからいいんだけど、サブスク最大手見れないってのもなんだかなぁ
2021/05/30(日) 18:18:04.89ID:tF7DReF/0
48x9400sがhdmi2.1に対応してれば即買いなんだけど、x8900kを見ると48x9500は大分機能が削られそうで悩むわ。
2021/05/30(日) 23:38:01.16ID:ztIWeX3X0
NetflixはAppleTV 4Kとか使えばいい話。
TV内蔵アプリは正直要らん。
2021/05/31(月) 06:57:28.14ID:MSS3+2vP0
>>353
「新世代レグザ」って言うのは
ハイセンスのテレビにREGZAのエンブレムを付けましたっていう事
ついに東芝も終わったっていう感じがして寂しいね
2021/05/31(月) 07:04:13.99ID:MSS3+2vP0
ハイセンスブランドでは買わなかった日本の皆さん
中国製品への偏見を捨ててどうぞ買って下さいよみたいなやり口
中国産のうなぎに鹿児島産のシールを貼って売ってるみたいな
2021/05/31(月) 07:06:58.58ID:9VeJcBVtp
もうすでに日本製だから安心&高クオリティっていう時代じゃねえし
2021/05/31(月) 07:58:33.27ID:MSS3+2vP0
>>359
多くの日本人は過去の成功体験からそれを認めたくなくて
また、中国製品の偽装問題とか品質に対するイメージからできれば避けたいと思ってる。
来客のある場所のテレビにハイセンスブランドとか置きたくないという意識も働くから
同じハイセンスのテレビより割高と解っていてもREGZAブランドを選ぶ
で、それを笑ってるのは通常価格より高く買ってもらって儲かるハイセンス
2021/05/31(月) 08:19:44.05ID:9VeJcBVtp
中身がハイセンスなのにREGZAロゴ付けたら喜ぶ人と
中身見ないで中国製だからダメって結論づけてる人の愚かさ具合は同じじゃん
2021/05/31(月) 10:38:44.48ID:5JRfo0tm0
AQUOS全盛期の時には今みたいなLGのOLEDパネル依存みたいな状況考えられなかった
オッサン特有の「あ〜 ○○はダメなんだよw 昔からさぁ〜」みたいな固定観念では損をするばかりだな
いつでもニュートラルにモノの良し悪しを判断できる脳みそを持ちたい
2021/05/31(月) 12:17:35.31ID:MSS3+2vP0
AQUOS全盛期の頃にはメーカーからのマージンも強烈で
アトム隊とかも入ってどこの量販店も必死にAQUOS売ってた
合言葉は「売るのはAQUOS」
で、買うテレビは?と聞くと
詳しい人はみんな「買うのはKURO」と言ってた
当時からの本物志向の人は「今は有機」が当たり前
2021/05/31(月) 13:10:20.57ID:AAF22QSG0
明るい照明のリビングで家族が使う液晶テレビと
趣味人が欲しがるシアタールーム用プラズマとじゃそもそも同列比較はできないっしょ。
2021/05/31(月) 13:47:57.94ID:8WvZEBwFM
今回の新製品は東芝レグザからハイセンスレグザに完全に切り替わった製品だね
今までのレグザ独自機能はほぼ継承されてない
2021/05/31(月) 14:05:03.24ID:QYP6ReOoM
4k 120fpsでるREGZAって有機ELしかないの?
367名無しさん┃】【┃Dolby (アウウィフW FFc5-DHC0)
垢版 |
2021/05/31(月) 14:14:10.52ID:xpUyRcBpF
>>357
ソースは?
2021/05/31(月) 16:40:54.76ID:qhtVO/0Y0
>>366
今回の新型はどっちも対応
2021/05/31(月) 16:50:06.27ID:QODEHj2a0
TVS REGZAさん、無理してAndroid化しなくても
X9400SをevoパネルにしてHDMI2.1付けただけのでもいいんやで?
2021/05/31(月) 18:00:13.20ID:PYMKpt5t0
8900発表直前に8400買っちゃったけど結構満足してる
2021/05/31(月) 18:01:47.86ID:QYP6ReOoM
>>368
液晶はZ670Kだけ、対応なのか
てけ、ソフトウェアで秋対応ってほぼ年末じゃね?と思ったわ
2021/05/31(月) 21:51:05.13ID:AhFXn7XA0
>>360
トラブル時にREGZAがケツ持ちする信用を買う
バイデザインなんて会社ごと逃げただろ?
2021/06/01(火) 08:16:52.40ID:ekomNHiu0
>>369
勘違いしてはいけない
ハイセンスの機種にREGZAのエンブレム付けるだけだから遥かに楽なんだよ
2021/06/02(水) 19:57:07.11ID:n0MqZWUvp
明るい昼間のリビングでは有機は不向きってよく見るけど、数値で知りたい、、

電気屋だと蛍光灯がかなり明るくて参考にならない

x9400sでも2世代前のipsの730Zより暗いの?
730くらいあれば十分で48型買おうかと思うんだが
375名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 915f-xB3w)
垢版 |
2021/06/02(水) 21:21:54.13ID:2Yjdy8JM0
>>374
X9400だけど、リビングでも明るさに不満ないけどなぁ。
むしろコントラストが高いから、液晶よりよく見えるよ。
2021/06/02(水) 21:38:56.51ID:GlTfw2sh0
REGZAの開発者は今の状況をどう思ってるのかねえ、、
匿名で良いので、REGZAの栄枯盛衰を語ってくれないものか
BRAVIAのA90Jに買い換えた今でも、内蔵タイムシフト機能が無いことはストレスでしかない
377名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4be7-Ksr7)
垢版 |
2021/06/02(水) 21:40:52.17ID:rocnxuYr0
ソニーのA90jと東芝のX9400s比較してきた。
ぶっちゃけ、音は東芝勝ってると思う。
あと、画質、UI、操作性すべて負け。
これでは、売れないよ。
378名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4ba1-UPLj)
垢版 |
2021/06/02(水) 21:52:47.82ID:0wdW0n5G0
そのソニーはパナに画質が負けているという…
379名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4be7-Ksr7)
垢版 |
2021/06/02(水) 22:26:11.62ID:rocnxuYr0
東芝のキャンペーン、一番せこい。
抽選で1000名様にキャッシュバック。
他社は、完全に当たるのに。
その辺が、駄目。
2021/06/02(水) 22:34:50.52ID:9lwhMt9+0
>>377
その分安いでしょ
381名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f954-d0MC)
垢版 |
2021/06/02(水) 22:42:35.85ID:TPL4832+0
>>377
そんなに9400Sって画質悪いの?
困った。48インチモデル買うか迷っていたのに。

SONY有機TV はA9Sしか48インチモデルは
無いし。
2021/06/02(水) 22:46:13.50ID:WyoBSLIl0
地上波は東芝が一番いいと思うけどなあ
家族いるとなんだかんだ一番ついてるし、そのへん重要
2021/06/02(水) 23:27:53.13ID:73OuaBwk0
>>376
5万円出してパナの全自動ディーガ買えば良いじゃない。
レグザで3日だったタイムシフトが2週間になるし
BSやwowow の設定もできる
保存したい番組はディスクに焼けるし
レンタルBD も再生可能
レグザタイムシフトの待機電力なんて電源切って置いてるだけでも
月1000円、年間12000円、10年置いとくだけで12万もかかるんだから
買わなくて正解だったんだよ
2021/06/03(木) 00:14:35.97ID:y9CIbaU00
>>383
買ったよ 、D-M210を、ついでに8TB HDDに換装してつかってる。
ただ、快適さが違う。
これまでは、放送で気になるシーンがあったらリモコンの15秒戻すボタン一つで即タイムシフトできたのが、入力切替、過去番組表表示、該当番組選択、該当箇所まで早送りとなってしまう。
他にもSONYのリモコンは相変わらず基本BTで学習リモコンに逃げることもできないとか、
レコーダーの分配線が増えて見苦しいとか、、
2021/06/03(木) 08:33:28.22ID:AF3lCH5GM
>>377
比較したが、画質は間違いなくREGZAが上
2021/06/03(木) 08:41:21.94ID:qZchVv/S0
>>383
外付けHDDの容量4TBや5TBの物、それ以上でも良いが使えばタイムシフトはそんなショボい3日といわずほぼ一週間録れるし、俺も昔は24時間録画設定試した事あったが、あきらか必要ない時間もあるんじゃないか?設定でタイムシフトの省エネONにすらば未使用時自然にHDDオフになるし、現行ユーザーは余程の事が無い限りはタイムシフト一択じゃない?。

お、X930だけど最新本体アップデート更新来てるんだな。
387名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f954-d0MC)
垢版 |
2021/06/03(木) 09:46:02.52ID:fo85Msph0
画質が良い悪いの評価してるのはただの個人感か?
x9400Sの画質だが、若干他社より悪くとも、最後の日本人設計REGZAとして
選ぼうと思う。ただ4K120PやVRRが無いのが非常に残念ですが、
ゲーム機は新規に買うつもりはないので。
観るのは多くが低解像度マスターが低いアニメばかりだし
問題ないよな?
ちなみに
ハイセンス仕様はお断りだ。
2021/06/03(木) 10:09:02.72ID:256mW4GNp
>>387
盲目的に製造国で決めるくらいなら個人感の方がマシだよクソウヨ
2021/06/03(木) 12:33:13.48ID:soFwlmzhM
>>387
ヘイト様はお断りだ
2021/06/03(木) 12:45:14.89ID:fo85Msph0
>>389
だってハイセンス製になってレグザ
さようならって論調ばかりじゃマイカ。
おまえら今後も買い続ける気あるんだ。
2021/06/03(木) 13:22:29.55ID:dESiHqSQ0
もうちょっと程度の高いネガキャンを期待してしまうね…
2021/06/03(木) 19:09:26.21ID:fo85Msph0
東芝製純正と買収する前のハイセンスを比較したら

自然とネガキャンになってしまうというおはなしでした
2021/06/03(木) 19:17:43.24ID:2ynJ6R8Y0
それレコーダーも同じ
昔の東芝製レコと今のフナイ製のレコを比較すると
自然とネガキャンになってしまうというおはなし
2021/06/03(木) 20:33:58.92ID:MXZy+Z8v0
レグザもアクオスも良いテレビアルよ
チャイナ製は最高アルよ
買うと中国共産党に貢献できるアルよ
2021/06/03(木) 21:36:59.24ID:S5B9eflQ0
「アルヨ」だの「じゃマイカ」だの20年おんなじ事言ってる間になにもかも追い越されてるんですよ
2021/06/03(木) 21:47:42.85ID:fo85Msph0
チャイナは他国の技術を盗んで追い越したんとちゃう
2021/06/04(金) 06:23:24.90ID:6WmbwjFf0
ひと昔前の日本と同じだな
2021/06/04(金) 10:25:58.73ID:MX1t4C7o0
韓国人や中国人は本当にそう思ってそう
2021/06/04(金) 10:37:57.89ID:k/BIvrFg0
https://www.google.co.jp/amp/s/www.afpbb.com/articles/amp/3349096
核融合反応時間世界一も中国になってしまったしな
「とにかくパクりまくって良く動くものを作る」力はヤバいからな 家電だけじゃなく
2021/06/04(金) 14:33:11.16ID:N7ueEzkY0
レグザエンジンPROチップは旧東芝が自前で開発したテレビ専用チップ
上位機種独自の映像処理等はこのチップだから出来るもの
今後の上位機種にもこのPROチップを乗せ続ければ独自の機能は継承出来るんだろうけど
(ベースは先の新型チップで+Proチップという構成)
このチップ自体が今後ハード的にバージョンアップする可能性は無いっぽいよなぁ
2021/06/04(金) 15:06:39.17ID:So6tOChE0
>>399
我が中国共産党の技術力は世界一ィィィィーーーー!
2021/06/04(金) 17:07:22.52ID:7hpE5IYd0
>>382
先々週だったかの日曜に淀行ったからその時地上波でやってたビーチバレーで見比べたけど、確かに東芝機とパナ機で互角くらいに思った
一方ソニーはやっぱり地上波は駄目だなって感想
2021/06/05(土) 11:03:32.54ID:BeW7lCFv0
レグザの2画面表示機能は多用しても有機EL寿命とか焼き付きに影響ない?
2021/06/05(土) 11:22:57.43ID:2SQ4gpF20
>>403
2画面頻繁に使うが問題無い。

2画面表示が長時間オッケーで、7チャンネル同時表示のまるごとチャンネルが有機ELから焼き付き防止の為なのか2、3分観てたら強制終了なのがストレス。
2021/06/05(土) 12:49:59.20ID:lShyvSWg0
>>402
ソニーは販売がグローバルな分地デジとか日本仕様に特化した映像処理なんてやってない感じだよね
配信系には力入れてて綺麗だけどね androidのレスポンスもサクサクで上々だし(テレビの操作は別系統なのか速くない)
406名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2d02-IO17)
垢版 |
2021/06/05(土) 17:19:56.21ID:j8wBoQcs0
有機ELレグザ価格一覧
https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=9&;pdf_Spec114=2
2021/06/05(土) 21:26:31.50ID:oM0t1PXcp
結局X9500相当が発表されないと、ハイセンス仕様が基本となるのか、フラグシップはREGZA仕様継続、既存のアップグレードになるのかわからんね

今夏前には買いたかったけど、様子見よ、、、
とりあえず新チップのレビュー待ち
2021/06/05(土) 23:21:11.03ID:CWaWmwso0
9400Sが最後のレグザでしょ
2021/06/06(日) 00:59:49.78ID:AYKdFEDO0
ハイセンス仕様がベースでそこに追加チップかなと予想してる
追加チップが今までと同じPROチップか完全新規かまでは予想できない
410名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8918-3tT5)
垢版 |
2021/06/06(日) 04:51:28.74ID:ipg4nJCr0
現在、濁りの無い色の出るOLED EVOパネルは、LGしか出してないから・・・

レグザ登載待ちでしょ?
411名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8918-3tT5)
垢版 |
2021/06/06(日) 04:52:43.45ID:ipg4nJCr0
その前にサムスンのRGB QD OLEDパネルが出るか?
2021/06/06(日) 06:00:24.45ID:xWd4xRKQd0606
追加で既存のチップ入れたら性能向上は見込めないな。
はやく4K120HZに対応しろや。
2021/06/06(日) 13:47:37.55ID:+ShR2PnR00606
>>412
ハイセンス仕様は
旧レグザから大幅に機能削除されたらしいが、
4K120HZならば買う気あるの?
もう殆どレグザとは言えないブランドじゃないか。
2021/06/06(日) 15:39:17.05ID:AYKdFEDO00606
>>412
ベースチップの方で対応すればいい、というか今回したわけじゃん
元々レグザは上位機種はベースチップ(下位機種と同じ物)+PROチップという構成
それぞれのチップでする仕事が違う
2021/06/06(日) 19:49:54.29ID:KFfdyid900606
東芝エアコンも安いやつは美的集団にロゴ貼っただけだし
2021/06/07(月) 15:33:48.70ID:hvveko0C0
ところがZ670Kは安くないんだよね
Z740XSやソニーのX90Jとほぼ同じ価格設定
レグザ独自の機能無いし同じ価格なら普通の人はソニー買う
417名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MMad-/CYF)
垢版 |
2021/06/07(月) 19:52:02.45ID:zm63UgkGM
それを言うなら740だろ
何でソニーやねん
2021/06/07(月) 21:49:15.51ID:hvveko0C0
>>417
同じandroidテレビで同じ価格ならって事ね
レグザのミドル以上選ぶ人は独自の機能があるから選んでると思うんだよね
それらの機能がごっそり省かれたレグザを誰が選ぶのかなぁと
まぁ同じ価格ならって話で実際は他より安売りされてそれなりに売れるんだろうけどね
2021/06/08(火) 05:34:26.31ID:k1P0XQnB0
REGZAは安いモデルはそれなりに売れてるんだけど
ミドル以上の機種は売れてないね
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=100

ハイセンス製の格安モデルにREGZAエンブレム付けた機種が
一番売れる可能性は高い
何か中国産うなぎに鹿児島産と表示して売ってるみたいだけど
420名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MMad-/CYF)
垢版 |
2021/06/08(火) 06:52:46.45ID:SXMwKk64M
どこからミドルかわからないけど60インチ越えるとソニーとパナが売れているイメージ
2021/06/08(火) 07:08:24.63ID:SxZYDwWz0
>>419
おじいちゃん&#128116;またここに来たの
2021/06/08(火) 07:12:47.78ID:nBeUysvs0
貼り替えおじさん現る
2021/06/08(火) 12:08:40.25ID:f8NaFgSW0
>>420
ミドルって画面サイズじゃなくて機種のグレードの話よ
REGZAの場合だと有機ELは8000番台がミドルレンジ

液晶の場合は「ハイエンドが700番台でその下が500番台」って
基準があって後はその年によって500番台より上位の600番台か
入るか下位の300番台が入るかで500番台の立ち位置が変わる流れ
2021/06/08(火) 18:57:45.14ID:wLjSrCSG0
液晶の場合
エリア制御分割数が多くピーク輝度が高い(1000nit以上)のがハイエンド Z810Xが此処
そこそこなのがミドル(ハイ)、Z740Xが此処
エリア分割無しなのがローエンド M540Xが此処
300はエントリークラスって感じ
因みにZ670Kはエリア分割無し 価格設定は有りのZ740XSと同じ

有機の8900はレグザ上位機種独自の映像処理(超解像等)がごっそりカットされてるからなー(サイトにも記載なし)
2021/06/09(水) 06:27:50.02ID:VnphW2gZp
>>419
30位に43M540X
31位に50C350X
33位に40V34
35位に43C350X
39位に55C350X
42位に50M540X
49位に55M540X

REGZAはローエンドとエントリーモデルは強い
性能よりもネームバリューと価格で売れてるって事だから
ハイセンスモデルをREGZAブランドで出せば売れると踏んだんだろうね
2021/06/09(水) 06:32:11.03ID:PH8JE1Xf0
おっ、貼り替えおじさんか?
2021/06/09(水) 06:40:14.41ID:fI1Wshep0
倍速の入ったモデルすら売れていない
今のレグザにユーザーが求めているものは
レグザというブランドと安さだけっていう事が良く解る
高画質を求めるユーザーは実際買ってないんだろう
428名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MMad-/CYF)
垢版 |
2021/06/09(水) 07:57:42.95ID:XSmCZ/kZM
ソニーやパナよりは台数ベースでは売れているのに情弱
2021/06/09(水) 08:15:12.86ID:fI1Wshep0
10位 TH-55HZ1000
24位 KJ-55A8H
26位 4T-C55CQ1
41位 TH-55HZ1800
高画質が売りの有機ELじゃ
パナやソニーはともかく
シャープにすら負けてるのが悲しい
430名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MMad-/CYF)
垢版 |
2021/06/09(水) 12:57:45.60ID:vSqE6/lzM
OLEDの売りが高画質って初めて聞いたわ。
2021/06/09(水) 13:02:22.33ID:fDTI0CjSr
>>430
じゃあ何が売りなん?
432名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sab2-Fu2c)
垢版 |
2021/06/09(水) 14:18:46.09ID:vpi6PbHIa
OLEDの売り・・・

安い早い旨い・・・
牛丼チェーンをイメージすると理解できる。

ところで・・・
うなぎの店で
生のさばいたウナギを
自分でヒチリンで焼いて
タレ付けて焼く
これを繰り返して・・・
ご飯の重箱に乗せて食べる・・・
これなんかいい。
テレビで見た。
433名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sab2-Fu2c)
垢版 |
2021/06/09(水) 14:20:31.14ID:vpi6PbHIa
これ・・・2700円
2021/06/09(水) 14:31:24.69ID:/1dD2LRU0
>>431
OLEDの売りは液晶よりも暗い陰湿な画質
他の映像を見ながら過去の映像を薄っすら楽しめる焼き付き
高輝度で白さ溢れるWRGB方式
2021/06/09(水) 15:14:11.21ID:Uqy8o3670
画質の肝はエンジンだけどパネルの再現性がクソならいくら優れたエンジン積んでても無駄だから画質はパネルにも依存するよね
2021/06/09(水) 15:22:31.67ID:/1dD2LRU0
まあパネル(ハード)以上の性能は出せないしな
2021/06/09(水) 18:00:59.19ID:fDTI0CjSr
>>434
あぁ、おバカさんだったか。これは失礼。
2021/06/09(水) 18:24:37.01ID:Zu0nAyEZd
>>429
少なくとも2020年モデルの時点では
高画質と言えば大多数の意見は
パナ>東芝>ソニー>シャープの順だった
なんで売上げに比例しないんだろうね
2021/06/09(水) 19:55:30.51ID:Fn+xeb6s0
>>428
レグザが台数稼いでるのは4kどころか2kにも満たない32型以下のテレビだぞ
4k以上だと一番台数稼いでるのはソニー しかも高価格帯の機種が良く売れてる
4kレグザはM540X以下の安い液晶機種なら結構売れてる
440名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ca01-/CYF)
垢版 |
2021/06/10(木) 07:58:09.51ID:6UcZlh0Z0
>>439
悔しい言い訳だな
441名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a9bd-3tT5)
垢版 |
2021/06/10(木) 16:32:54.54ID:KASZRkJY0
>>439
日本がコロナとかで貧乏になったからなー
それこそ画質がーとか言わなければM540X以下の機種で十分
(M540Xクラスでも買えない人達大勢いるし)
2021/06/11(金) 08:40:04.75ID:oUYiDwvy0
>>438
客には画質判断が出来ないクラスのTVは
どのメーカーを販売店がプッシュするかによって
大きく変わるから。

日本の販売店は大規模になるほど
販売促進費やら人員派遣やらで
何をプッシュするかの経営判断が変わる。
一時的にメーカーからのキャンペーンがあると
コロリと別の物を推す。

だって、もろビニールティシュで
何を映しても同じ質感になってしまう高価なTVが
売れまくった過去さえあるんだもの。
443名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2302-khlo)
垢版 |
2021/06/11(金) 11:00:32.44ID:rTNgMIeZ0
REGZA公式
https://www.toshiba.co.jp/regza/
2021/06/11(金) 12:26:17.38ID:UduulNQhM
ビニールティッシュって何?
2021/06/11(金) 18:34:58.35ID:k8LKoUEJ0
やはり4k120P仕様ではないけど48x9400Sにするか。PS5の性能には9400Sで十分。
ハイセンスモデルが一斉に発表されて一気に萎えた。
今後レグザの歴史に純正レグザとして語り継がれるだろう。
2021/06/11(金) 19:30:04.01ID:+MdA1KX30
>>445
自分は箱だけど今世代では4K120Hzはまだ厳しいと思って48X9400S買ったよ
…と言ってもまだ前世代機しか繋いでないけどw
2021/06/11(金) 19:59:26.81ID:k8LKoUEJ0
>>446
おーおめでとう。
箱の設定だけで半日時間を盗られそうだね。
箱新世代機もたぶん多くのソフトは
PS5と似たり寄ったりだろうし。
良い選択したんじゃない?

あと放送波の感想を聞かせて欲しいな。
2021/06/12(土) 19:04:12.59ID:mCSpFtNm0
>>447
秋に箱買ったけど置く場所無くて自分の部屋で2kで使ってたので
さっき仮置きで繋いでみたらレースゲーで窓の写り込みまであってスゲーってw
地上波だとちょっと粒状感というかザラっと感じる時もあるけど
髪の毛のセットの流し方まで分かるぐらい明暗ハッキリするのは流石有機ELって事なのかしら
449名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2302-khlo)
垢版 |
2021/06/14(月) 06:25:28.96ID:RBqtNwAt0
有機ELレグザX9400S
https://www.regza.com/regza/lineup/x9400s/index_j.html
450名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sadf-42hD)
垢版 |
2021/06/14(月) 09:58:36.89ID:GsOvloyza
コストンコでレグザ65X830 \163800 買いました。
2021/06/14(月) 10:57:42.15ID:eaRgL9h60
コストパフォーマンス的にはSのつかないX9400がええの?
452名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM87-kQHt)
垢版 |
2021/06/14(月) 11:29:54.28ID:ePycr5gOM
と思うよ
2021/06/14(月) 12:31:16.05ID:cQB0MMzUM
Xもつかない9400は?
454名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa67-XuQS)
垢版 |
2021/06/14(月) 16:50:26.44ID:DLejZ8BVa
ぜんぶ買えばわかる
2021/06/14(月) 17:08:37.34ID:bIpLzvGTM
>>454
わかった。
いらないやつをあげたいので住所と電話番号教えて
2021/06/14(月) 18:23:14.30ID:yqd5AI2yM
そんなわざわざ…取りに行くからそちらの住所教えてよ
2021/06/14(月) 23:18:42.88ID:ImJmILnF0
>>456
遠慮するなって
お手間を取らせるのは申し訳ないだろ
2021/06/15(火) 00:14:11.04ID:gUu9af7l0
じゃあ俺が住所晒そうか?
2021/06/15(火) 00:21:18.52ID:W9pNT0V80
最近、古いREGZAから48X8400に買い替えたんだけど、これって視聴予約してると、電源切ってても予約時間になると点くんだけど、点かないように設定できますか?
2021/06/15(火) 01:04:56.39ID:c2HYc5ih0
できます
2021/06/15(火) 01:05:26.54ID:9aoLVNkE0
視聴予約を削除すればいいのでは?
2021/06/15(火) 07:52:23.92ID:ZUi5aWmir
>>459
逆に聞きたいのだが、視聴予約してるのに電源入れないって何のための予約なん?
2021/06/15(火) 08:21:02.79ID:avagzqv5M
>>459
録画予約じゃなく視聴予約なら点くのは当たり前だw
464名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b354-PN0E)
垢版 |
2021/06/15(火) 11:29:12.93ID:yejo9v540
そらそうだ
2021/06/15(火) 11:36:55.19ID:yejo9v540
>>448
地上デジタル放送
専用のチップ使ってるからな。
綺麗じゃないと困る。
BS放送にも作用するか謎。
2021/06/15(火) 16:05:37.99ID:GycJbVQc0
10年前のZ1だけど
視聴予約をした時間にテレビの電源が入っていないと
自動で電源は入らずに視聴予約はキャンセルになるよ
今のモデルは変わったのか
2021/06/15(火) 16:28:04.17ID:W9pNT0V80
>>460
マニュアル見ても見付からないんですけど、ご存知なら、操作方法を教えてください

>>461,462,463
やっぱり観るの止めたいとき、設定変えるの面倒臭いし、古いREGZAは取り消し不要だったのに、なんで仕様変更したんですかね?

>>466
ですよねぇ!
2021/06/15(火) 18:21:49.69ID:INN3iAjSr
x9400にして4K BS見るようになったがやっぱキレイだな
469名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bfbd-W6T4)
垢版 |
2021/06/15(火) 19:21:51.84ID:GMEjis020
>>468
最高峰レグザ俺も欲しい
2021/06/15(火) 22:26:50.30ID:sbYXO/pr0
>>466
>>467
2011年モデルまでは「電源『入』時のみ視聴予約の時間になれば
予約したチャンネルに切り替わる」だったけど2012年モデルZ7より
「電源『待機』や『切』時でも予約時間間近になると電源オンになり
予約したチャンネルに切り替わる」仕様になってる
「見ようと思ってたのに電源オフってた事で見逃した」って状況に対して
利便性を高めた形なんでこればっかりはあちらを立てればこちらが立たずで仕方ない

ちなみにX8400だと視聴予約が作動するのは電源「入」と「待機」で「切」の時は
作動しないから設定変えるの面倒なら主電源から切ればいい(取説68P参照)
2021/06/16(水) 13:01:59.72ID:WrdxDPjB0
レグザは過去の遺産食いつくして進化が止まった感じだな。
55型X930持ちだけど夏のボーナスでパナのJZ2000買う。
レグザ気に入っててずっとテレビは東芝だったのに
2021/06/16(水) 15:09:25.77ID:rOxeaKAC0
>>471
2015、6年の時点でチップ開発陣は解体され進化は止まった 
それ以降はソフト改良続けながらその資産の食いつぶし

今のレグザは自前での新規開発なんて出来ないと思う
2021/06/16(水) 15:14:42.95ID:rDy/8HdJ0
製造が東芝半導体じゃなくなっただけでエンジン開発部隊は今もあるで。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1218534.html
2021/06/16(水) 17:50:47.91ID:rOxeaKAC0
東芝時代は半導体から自社開発してたけど流石にそれはもう無理なんじゃないかね
今はよそから仕入れたパーツ組み合わせて開発するしかないっていうか
自社開発は元中の人が呟いてた通りレグザエンジンHDRPROが最後なんだろうね
475名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffbd-W6T4)
垢版 |
2021/06/16(水) 19:09:09.78ID:M3D7B3hV0
>>471
綾瀬はるかに浮気するのか
2021/06/16(水) 21:08:45.82ID:h9n5Eb710
>>475
わしは中年おやじより綺麗なオナゴがよか
2021/06/16(水) 21:39:24.03ID:sod5hsXb0
このたびおうちの38インチプラズマテレビがお壊れになられそうなので
新しいテレビ購入検討してたのですが有機ELであんま画面大きくなくて
2画面分割できるやつってなると殆ど選択肢がなくて48インチのレグザさんに
辿り着いたわけなのですが8400と9400Sって地デジチューナーと端子の数
くらいしか違いがわからなかったですが8400でも問題ないっすでしょうか?
478名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffbd-W6T4)
垢版 |
2021/06/16(水) 21:52:35.30ID:M3D7B3hV0
>>477
俺43M540X使ってるけど2画面分割の機能なんて使ってないぞ
パナやソニーを検討してみるのもありと思う
(どうしても2画面分割にこだわるのなら東芝だだが)
2021/06/16(水) 22:17:17.79ID:sod5hsXb0
>>478
2画面は自分だから拘るというか片方でゲームしながら片方でテレビ見る
ってやり方ずっと続けてきたのでそれができないとなるとちょっと残念かな・・・と
まあたぶん殆どの人は2画面いらないとは思うんですけどね
2021/06/16(水) 22:26:15.18ID:SiXou0yF0
パナのTH-48JZ1000にも2画面あるよ
現在の有機ELではパナが一番画質は高値安定
HDMI2.1、4K120P、VRR、ALLM
Dolby Vision、Dolby Vision IQにも対応
CMオートチャプターもあるし宅外視聴もできる
USB-HDDの画像をBDレコにダビングもできるので使いやすい
481名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM87-Qs/G)
垢版 |
2021/06/16(水) 22:27:18.86ID:e9KXZKGMM
>>479
俺と同じ使い方
2021/06/16(水) 22:41:20.25ID:sod5hsXb0
そうそう。パナもあるんですよね。
一応自分の条件で絞ると4つ該当して
レグザ48X9400S
レグザ48X8400
ビエラTH−48JZ1000
ハイセンス48X8F
なんですけどパナが一つだけとびぬけて高いんですよね
レグザの48X8400だと価格.comとかだと15万以下が最安値なので
値段的にもそこら辺が良いのかなぁと思ったり思わなかったり。
483名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2302-khlo)
垢版 |
2021/06/16(水) 23:06:09.61ID:AEeSDgC00
レグザ、Android TV搭載「X8900K/Z670K」シリーズを25日発売

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1331934.html
484名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr87-MTTi)
垢版 |
2021/06/16(水) 23:10:00.51ID:z15dhxiHr
アンテナと配線を8K対応にしたので8K OLED タイムシフトREGZAを待ってます。
今は化石の55X920です。 最近めちゃくちゃフリーズして再起動ばかりして困ってます。
鮒芝ブルーレイはどうしようもないので全自動ビエラに乗り換えました。
485名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr87-MTTi)
垢版 |
2021/06/16(水) 23:11:47.80ID:z15dhxiHr
あと4K/8K映像のDTCP-IP対応とかやらないんですかね。テレビ死んだら終わりですか?
2021/06/17(木) 00:00:50.72ID:F1/YcQYD0
>>484
X920で化石なんて何年毎にテレビ買い替えるのかな。再起動しまくりなのは古くなったとかじゃなく単純にどこか故障箇所あるんだと思うよ。
2021/06/17(木) 07:13:58.61ID:wloyzli2p
>>484
全自動ビエラ?
4Kディーガのチューナー画質が綺麗って話がよく出るけど
X920と比較するとどうですか?
488名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b354-42hD)
垢版 |
2021/06/17(木) 11:55:42.73ID:oKi+7KnP0
>>480
レグザハイエンド機でも無い機能。
HDMI2.1、4K120P、VRR、ALLM
これらってXboxの新世代機にしか
使い道が無い?しかも対応しているのは
一部のソフトだけ。
2021/06/17(木) 12:48:53.01ID:JQ72x9mO0
>>488
それらの機能はPCゲー/PS5でも有用(ALLMに限ってはPS4以前世代でも有用)

ソフトの対応の有無が重要なのは120pの部分だけ
解像度に関してはネイティブ4Kでなくとも本体側でアプコン出力する(設定でアプコンオフも可)
VRRも本体側とテレビ/モニター側の対応の有無であってソフトは関係ないよ
2021/06/17(木) 13:05:02.32ID:oKi+7KnP0
>>489
解説サンクス。
ゲームはもう殆ど遊ばないので
ゲーム機いがいでもそれらの機能って重要か知りたい?
491名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b354-42hD)
垢版 |
2021/06/17(木) 13:25:35.87ID:oKi+7KnP0
>>480
パナサポートで聞いた。
外付けHDDの容量は6TBだってさー。
少なすぎない?首振りも48のみないし。
2021/06/17(木) 14:05:44.63ID:/o4/bINNM
パナも良いと思うけどHDMIの帯域が40Gbpsってのが引っかかるわ
もちろんそれで困る事なんて今はまだないけど買えば長く使うから今後そこがネックになるコンテンツもありそうだし
2021/06/17(木) 14:06:55.83ID:xLPkiH9G0
>>492
ネックになる頃は新しくていいのが出てるよ
2021/06/17(木) 14:22:12.32ID:XslCHdgoa
最新なら48Gbpsじゃないと問題外だな
アップデートでどうにかなる問題じゃない
2021/06/17(木) 14:42:38.36ID:wloyzli2p
>>492
8Kチューナーをつなぐなら48Gbpsが必要らしい
そこが判断基準
2021/06/17(木) 16:13:01.92ID:oKi+7KnP0
8kなんていらないからアニメのマスター解像度を4k化してそのまま放送してくれ。
497名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr87-4R0B)
垢版 |
2021/06/17(木) 21:28:08.95ID:MJ0wC6sWr
>>486
X920ってまだ3年前の機種なんだな。型番が4桁になってからナンバリングがわからない。WOWOW4Kが始まったから4Kチューナーが1つなのが面倒。B-CASとACASが両方載ってる最後の機種でもあるかな。
故障修理で基板交換だといままでの録画全部飛ぶんだよね。地デジやBS(HV)番組はNASに逃がすとして、4K番組は全滅って悲しい( ;∀;)
498名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr87-4R0B)
垢版 |
2021/06/17(木) 21:29:35.48ID:MJ0wC6sWr
>>487
いや、録画自体は4K放送波のデジタルデータを忠実に記録してるだけだから変わらないと思う。何か画像処理エンジンが違うのかな?
499名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr87-MTTi)
垢版 |
2021/06/17(木) 21:30:41.98ID:MJ0wC6sWr
>>496
とかいってアニメが8K制作・放送・配信になったら即買い換えちゃうんだろ。知ってる。
2021/06/17(木) 21:51:55.91ID:leT7bemD0
アニメが8K制作とか100年経っても無理やわ
2021/06/17(木) 22:18:01.34ID:wloyzli2p
>>498
同じテレビ番組をテレビのチューナーで受信した放送を見るのと
4Kディーガのチューナーで受信した放送を見るのとで
画質が違うって事。
ウチの場合は43Z730XとDMR-4W201だけど
ディーガのチューナーで受信した方が明らかに綺麗
2021/06/17(木) 22:58:01.29ID:JQ72x9mO0
>>490
現状ではゲーム以外では恩恵が無いよ
強いて言えば488には出てきて無いがe-ARCが音響システム関係で
多少は有用(AVアンプやサウンドバーの入力端子数が多ければ不要になるが)

e-ARC以外で他方面で今後役立つ可能性があるのは4K120Pだけだね
映像作品・映像配信で出る可能性がある(あとテレビ放送も120Hzの計画だけはあるので)
2021/06/17(木) 23:31:48.11ID:xLPkiH9G0
>>498
クロマアップサンプリングとかアップコンバートとかインターレース解除の違いじゃない?
2021/06/18(金) 08:52:47.69ID:3v39au4Ur
>>501
それはディーガ側の出力が鮮やかモードなんじゃないの?
東芝REGZAエンジンはどちらかというとナチュラル志向の画作りだから
2021/06/18(金) 12:28:18.41ID:uVsLQF3Ca
東芝は2019年の末に開発中の8K有機ELテレビを御披露目したが
其の後は全く音沙汰無しだな

来年には出すのかな?
2021/06/18(金) 16:52:22.34ID:G1efqMyQp
>>504
画質モードはどちらも「おまかせ」
ディーガのチューナーで受信した番組を表示した方が
明らかに階調表現が細かくてノイズ感が少ない
シルキーな印象
テレビのグレードが上がったような感じ
2021/06/18(金) 17:54:57.30ID:jRy3VBP80
SeeQVaultってそれ用のHDDじゃなきゃだめ?
2021/06/18(金) 18:19:47.65ID:7OphZFZI0
>>507
ソレ用じゃないとダメよ
ただしSeeQVault対応HDDを通常録画用として使う事は可能で
最初にテレビなりレコーダーなりに繋いでフォーマットする際に
基本的に「通常録画用」か「SeeQVault用」のどちらでフォーマットするか
選択する事になって選んだ側の専用HDDとして運用する形

ちなみにREGZAに限っては独自機能として「SeeQVault対応HDDを
通常録画用+SeeQVault用で両立運用が可能」となっていて最初の
フォーマットの際に「このHDDはSeeQVault対応です」とだけメッセージが
出てそのままHDD1台の中に通常録画の番組+SeeQVault形式の番組を
一緒に保存出来る様になる(通常録画番組からSeeQVault形式への変換は必要)
509名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8754-hhAf)
垢版 |
2021/06/18(金) 18:20:30.72ID:K9JZkKBY0
>>507
対応していなくちゃダメ。
因みに3.5インチHDDはコンセントから電源とらなくては
いけないからケーブルが絡み合って面倒。
買うなら2TBくらいの2.5インチHDDのほうが扱いやすいよ。
2021/06/18(金) 19:27:36.55ID:UbJyTdNiM
型落ちの55X9400買ってみた
511名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr3b-287/)
垢版 |
2021/06/18(金) 23:05:14.67ID:jmy2e690r
>>506
なんかピュアオーディオみたいなこと言ってるな。デジタル放送はノイズ復号がない限り全く同じデータが入ってくるんだからチューナー自体の差で画質に差が出るのは意味がわからない。
2021/06/18(金) 23:30:39.70ID:G1efqMyQp
意味がわからなくてもやってみたらわかると思う
映像処理回路が違うんだからむしろ全く同じ映像の方が不自然
その理論ならREGZAは地デジがきれいとか言ってる人も
同じはずなのできれいなのはおかしいと言う事になる。
2021/06/18(金) 23:50:52.77ID:/IGo33xR0
>>511
チューナーの画質が変わらなくても、アップコンバートとかクロマアップサンプリングとかに差が生じるし、mpeg2はh264とかと違ってデコードにある程度柔軟性が持たせてあるからデコーダーでも画質の違いはあるよ
2021/06/18(金) 23:54:44.65ID:uFCyugaT0
>>472
液晶なんてZ20xぐらいから画質変わらんよな
2021/06/19(土) 00:42:56.25ID:rGi+XiyH0
>>511
デジタルは0か1のみの世界だと思ってる?
ピュアをオカルトだとバカにするのは
だいたいこんな理屈だな
2021/06/19(土) 01:02:56.83ID:RZUTnBI70
チューナーは受信した放送波をTSデータに戻してるだけだから画質差は無い。
TSデータを映像にデコードする処理で画質差が出る。
2021/06/19(土) 01:12:50.01ID:XIyBsJrr0
>>515
0か1の世界がデジタルだろ
なんだと思ってるんだ
2021/06/19(土) 06:24:52.21ID:VjX3EDkIp
>>517
それは正論なんだけど
買ってきたCDとコピーしたCD-Rとでは音が違う
でもそれが解るのはピュアオーディオで再生しないと無理
結局、どのレベルで話をしてるかという事
519名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8a32-h7lS)
垢版 |
2021/06/19(土) 06:53:53.23ID:SIHla1wR0
そんなのプラセボだよw
信号変わるようじゃデータの保存なんてしたら1発でデータ死ぬw
520名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8754-n2o7)
垢版 |
2021/06/19(土) 07:53:59.45ID:hVfirKze0
なんかオーディオの教祖の長岡鉄男みたいな世界になってる
2021/06/19(土) 08:00:31.11ID:rGi+XiyH0
>>519
だから試してみたの?
それで分からなかったらクソ耳なんだから黙ってなって話。
まぁ、高音質画質のためにお金を使わないで
リーズナブルなのはいいんじゃね
2021/06/19(土) 08:19:54.60ID:pGI2pYLFM
AVオタクってこれ
523名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr3b-287/)
垢版 |
2021/06/19(土) 08:37:32.65ID:Pbyp/q/Zr
発電所や電力小売事業者の違いによっても画質の差がありそうだな。
2021/06/19(土) 08:43:31.96ID:B9vgjb4h0
その昔、REGZAスレといえば、一番AVオタクが集まるスレだったが
今じゃ中国製に見られるのが嫌だからREGZAと書いてある事を
有り難がるだけの人しか残ってないんだね
画質マニアはみんなよそへ行っちゃったみたいだ
2021/06/19(土) 09:06:12.56ID:GUmutEyBp
>>524
キミは?
2021/06/19(土) 09:12:03.08ID:f9fOw96V0
デジタルものでもエイジングの差で画質音質かわるのは常識だろ
527名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8a32-h7lS)
垢版 |
2021/06/19(土) 11:50:03.58ID:SIHla1wR0
それはデジタル信号じゃなくて他の部分だろ
スピーカーだったりアンプが高価だったりDACが高性能だったり他の要因
純粋に信号の読み込みからデジタルで送る部分までは全く差がない
AVオタクは馬鹿ばっか
528名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM26-h7lS)
垢版 |
2021/06/19(土) 11:52:43.38ID:JN3HDgspM
データ欠損するようなやっいCD-Rじゃない限り差は出ねーよ
信者の思い込みって怖い
ソース見せずにどちらか当てさせる企画のやつとか軒並み外すもんなw
2021/06/19(土) 11:55:12.58ID:NzJj23qA0
>>524
地デジあんま見ない層は液晶だとほぼソニー、
有機だとソニー・パナ辺りに流れたな
2021/06/19(土) 13:58:36.58ID:pDUiZaxh0
ソニーが“高音質”microSDカード出したときは天を仰いだなw 心底がっかりした
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/691795.html
2021/06/19(土) 14:02:34.95ID:LJPdtlcH0
>>527
俺もそう思ってたけどビットパーフェクトで出してるのに何故か音が違う事に気づいてから考えが変わったな
532名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8a32-h7lS)
垢版 |
2021/06/19(土) 14:09:21.50ID:SIHla1wR0
嘘ついてマスターを「コピーしたCDです」って聞かせると
AVオタ「やっぱりデジタルでも音違いますね」
とか言いやがるからなww
2021/06/19(土) 14:18:51.18ID:LJPdtlcH0
俺もCDとコピーしたCDでは音の違いが分からないけど、クロックを換装したら音が変わったからデジタル段で音が変わるのは間違いないよ
アナログ段でしか音に影響を与えないと考えるのは少々乱暴かな
2021/06/19(土) 15:20:02.10ID:TLorwrpB0
CDプレイヤーはCDを回転させてデータを読み出す方式がクソ。
CDでもRAM上にデータ展開して、それを再生すればCDプレイヤーのいろいろな問題点が解消する。
2021/06/19(土) 17:08:21.21ID:XIyBsJrr0
>>531
805と805マセラティエディションの聴き比べで、波形は全く同じだがマセラティエディションの方が音がいいとか言うトンチキレビュー思い出した
計測器には測れない何かを聞いてそう
2021/06/19(土) 18:02:05.54ID:RZUTnBI70
>>531
データはビットパーフェクトだったとしても機器間でクロック同期しないと音は変わるよ
2021/06/19(土) 19:37:19.38ID:u0IqlQI00
x9400にNAS付けたのだけどどこにも認識されてません
NASルーターとネット接続ルーターは別物です
wifi接続してるとルーター経由の有線LANは弾かれるのですか?
ルーターはAterm WG2600HP3
NASはLS210Dの3Tです
538名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3ee7-KfCY)
垢版 |
2021/06/19(土) 20:33:51.33ID:pZ77tCzS0
X9400とかX9400s起動遅すぎる。他社のほうが早い、改善すれば、十分パナ、ソニーに対抗できるのに。
539名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr3b-287/)
垢版 |
2021/06/19(土) 22:43:24.37ID:2n6q3bt+r
>>534
CD-DAをデジタルで取り込んでWAVかFLACで保存すれば解決だな。
2021/06/19(土) 23:12:26.36ID:OvyNE/HtM
オーオタにブラインドテストするなら同じ音2回聞かせるのが一番面白いぞw
2021/06/20(日) 00:42:26.93ID:niAFzDnMd
マジモンのヤバい奴居て草
2021/06/20(日) 00:49:34.57ID:xE0UtGwh0
>>537
まずは取説69P〜を参照してホームネットワークの再確認
2021/06/20(日) 00:57:27.71ID:UtpemewE0
>>542
うーん、なにが間違ってるのかわからん
LANハードディスクの登録→機器が見つかりませんでした
これ以外の確認の仕方ってある?
2021/06/20(日) 03:14:35.48ID:xE0UtGwh0
>>543
537の「wifi接続してるとルーター経由の有線LANは弾かれるのですか?」ってのは
「X9400で無線LAN接続と有線LAN接続の両方を使ってる場合」って意味?
もしそうなら取説69P冒頭に書いてある通りよ
2021/06/20(日) 07:00:15.66ID:IuYAdo280
>>513
そうなんだよね
デジタルでも復号アルゴリズムで見え方も聴こえ方も変わる
しかも最後はアナログ動作になるから、その回路や画像・音響出力デバイスでも結構違いが出る

>>518
そう、メディアの場合、時間軸方向の記録・再生メカや回路の質で、アナログ信号に違いが出るからな

もし、下の両方に同じ音響信号を出力して、聴いた音の違いが分からない奴は聴覚障害者だわ
https://i.imgur.com/tf6ByIm.jpg
https://i.imgur.com/WYVt29l.jpg
2021/06/20(日) 07:00:53.97ID:7irAujnV0
>>477
リモコン混信しない他メーカーか
リモコンモード変えられる同じメーカーの
小型テレビを隣に並べている。
レコーダーのHDMI連動は切ってセレクターか
一入力二出力のHDMI分配器を間に入れて双方に接続。
主な用途はレコーダーダビング中に操作ができないんで
その間に他のレコーダーで編集とか、ゲームをする。
547名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2302-19dE)
垢版 |
2021/06/20(日) 07:30:51.74ID:fgSwP16C0
REGZA公式
https://www.toshiba.co.jp/regza/
548名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8a32-h7lS)
垢版 |
2021/06/20(日) 09:35:36.34ID:dBNufqEQ0
いつまでもスレチの話を続けるオーディオオタク
いい加減他所でやれよと
549名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr3b-287/)
垢版 |
2021/06/20(日) 10:05:12.63ID:qCruSxl+r
>>545
スピーカーはアナログデバイスじゃん。
デジタルチューナーは入力(電波や光ケーブル)から出力(HDMI)までフルデジタルなんだから何らかの画像処理を加えない限り画質が変わることはありえない。
550名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8754-n2o7)
垢版 |
2021/06/20(日) 10:11:36.58ID:0F/aw8NW0
スレッドのながれを変えますが、
焼き付け現象ってメーカー差ってあるの?
レグザで焼き付け経験した人おる?
551名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM7b-3pN8)
垢版 |
2021/06/20(日) 11:44:34.73ID:K6nKESo6M
有機で??
2021/06/20(日) 12:06:48.61ID:0F/aw8NW0
YES
2021/06/20(日) 15:12:33.96ID:fg8ifT0u0
>>549
チューナーで受信したデータはそうだけど、現実はMPEG2で圧縮されたyuv4:2:0なんだから復号で差異が生じるのは当たり前だよ
2021/06/20(日) 18:43:41.61ID:h8CGkwoO0
展示品のX8400安いんだけど有機の展示品ってやっぱだめかな...
2021/06/20(日) 21:50:20.07ID:E/xFI+wU0
>>550
焼き付きの前段階として残像があるから
残像の差だとしたら放熱板で差が出る

https://d.kuku.lu/994b42dee
左からA9G、HZ1000、HZ2000

放熱板無しによる赤潰れ
https://d.kuku.lu/2d13d4a7b
2021/06/20(日) 22:16:54.49ID:71ON3z4i0
そもそもオリジナルとコピーでCDの音質が違うって話から逸れ過ぎだろ
再生するハードやソフトが違うなら音が違うなんて無意味な話すんなよ
ピュアオーディオ(笑)でブラインドテストしろで終わり
2021/06/20(日) 22:56:51.43ID:NGoUFuIp0
粘着キモい
558名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr3b-287/)
垢版 |
2021/06/21(月) 00:41:38.61ID:MpHinFwZr
いや、最初はパナソニックチューナーの出力が綺麗って話ね。実機(4K全自動ディーガ→55X920)で確認したら、ディーガ側が鮮やかに見える信号を出力してるだけだった。
559名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 237c-C2Ex)
垢版 |
2021/06/21(月) 10:42:31.70ID:2r+d2L9j0
ネット動画ビューティーって、テレビとネットを直接繋げないと発動しないのですかね…?
ネットからダウンロードしたパソコンに保存した動画は綺麗にならない感じ??
560名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Sp3b-FPKC)
垢版 |
2021/06/21(月) 12:24:13.17ID:sxa4eaFKp
>>559
発動しないね。
2021/06/21(月) 13:23:01.39ID:l1tmsdXS0
>>558
チューナーで画質に差があるって言ってた人は単に何か勘違いしてるだけっぽいけど
CDでオリジナルとコピーに差があるって言ってるピュアオーディオマンは本物だったからそっちの話がメインになってると思ってたわ
2021/06/21(月) 14:28:49.38ID:YspGw8ih0
>>559
その状態はオフラインでPCとREGZAをHDMI接続して
動画見てる事になるんでネット動画ビューティーの処理じゃなくて
HDMI入力自動画質調整の方が機能する形よ
563名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM7b-iebw)
垢版 |
2021/06/21(月) 14:31:25.15ID:/6CTk7bzM
>>550
55型のX830を約1年半使ってるけど全く焼き付かないよ。まぁ俺は地上波は殆ど観ないし映画とアニメのUHDとブルーレイばかり観てるせいかもね。とりあえず画面に固定テロップの多いバラエティーやワイドショー番組は極力観ないように気をつけてる。
2021/06/21(月) 18:55:17.77ID:ZXFpHrg3d
昨日48インチの9400S買ったんだが、8400がプライムデーで実質12万円台になっててショックを受けている...
565名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8754-n2o7)
垢版 |
2021/06/21(月) 21:01:28.48ID:Raa9l3kI0
>>564
X8400とX9400の48インチの画質に差異が
見られないならショックだけど
そうじゃないんだろう?
2021/06/21(月) 21:09:04.94ID:+CKH6kFg0
最上位機種なんだから
デンと構えとけ
2021/06/21(月) 21:22:54.14ID:ZXFpHrg3d
店頭で見比べた時はやっぱり9400Sの方が綺麗だと思った
価格差5万の価値はあったと思うことにするわ、サンクス
568名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM7b-3pN8)
垢版 |
2021/06/22(火) 00:02:39.73ID:MxhASsIIM
REGZAの最高峰
間違いないよ
2021/06/22(火) 12:10:17.01ID:X7LNgQgv0
>>564
タイムシフトの有無で選んだんじゃないの?
その差額を思えばそこまでショック受けなくてもいいだろうし
HDMI端子数とか外部スピーカー端子とかハイエンド機種ならではの
特徴もある訳だから気にしなくていいよ
570名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM67-h7lS)
垢版 |
2021/06/22(火) 12:38:44.95ID:JTcUIlytM
タイムシフトなしならRegza選択しなかった
571名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8754-n2o7)
垢版 |
2021/06/22(火) 15:34:19.57ID:I9i7RY500
>>570
そんなに地上波ばかり見るの?
2021/06/22(火) 15:45:52.60ID:ug33cDY50
「ado」でシーン検索して「へぇ〜 NHK出てたのか?」ってなるのがタイムシフトの真骨頂
逆にテレビの前に張り付ける人には録画機能だけあればいい
テレビに時間を割きたくなくて、ネットで見れない映像をピンポイントで見たい人の機能
573名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr3b-287/)
垢版 |
2021/06/22(火) 18:08:18.39ID:5jDYVjh3r
>>571
地上波民放が壊滅的なのにBS/CSや4Kを軽視しているハイセンスはどうかしている
レグザブルーレイ買えっていうのかもしれないけどタイムシフトを選ぶとUHD非対応でUHDを選ぶとタイムシフトがないチグハグさ
いまのレグザブルーレイはRD時代のシャープ並に落ちぶれてる
574名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMff-h7lS)
垢版 |
2021/06/22(火) 18:15:53.26ID:nbUxlrRjM
>>571
一週間前の番組に〇〇出てたのよ、とか聞いても見れるのがいいところ
地上ばかり見てたら録画すればいいしむしろ要らんだろw
2021/06/22(火) 22:49:10.28ID:sbVP3xAW0
>>573
だってホームベーカリーメーカーのフナイが作ってるんだもの
当然と言えば当然
2021/06/23(水) 14:01:39.23ID:TQuKxplS0
>>574
むしろテレビに張り付いてない人の方が恩恵あるよねタイムシフト
M590と合わせて地上波7ch+BS8ch録ってるけどあまり見てはいないw
2021/06/23(水) 21:36:58.61ID:96v83ay90
民放BSは見るものない。
地上波9チャンネル録るほうがいいと追っもう。
Eテレ、MX、TVK追加で。
578名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8754-n2o7)
垢版 |
2021/06/23(水) 22:52:12.15ID:W2yc/Vb80
家の圏内ではテレビ東京を放送してないから
BSテレ東はよく見る局
2021/06/24(木) 09:25:08.63ID:9z5U5eIa0
>>577
何処でも地上波9局あると思うなよ?w
まぁBSもNHK2つ以外は2〜3しか見ないのは確かだね
2021/06/24(木) 15:42:16.43ID:kmEB/l3l0
X8900Kはまだ店頭にないのかな
581名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr3b-287/)
垢版 |
2021/06/24(木) 17:54:31.49ID:f4I34bPtr
>>577
これは本当に実現してほしい。地上波BSCS共用×6+地上波専用3でお願い。
2021/06/24(木) 20:23:13.52ID:FrUZ7oI4p
>>581
そこは全録レコーダーがあるからやらないでしょ
583名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr3b-287/)
垢版 |
2021/06/24(木) 20:52:20.69ID:f4I34bPtr
>>582
じゃあソニーやパナソニック並みの機種を出してみやがれ&#128545;
584名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b375-nlE7)
垢版 |
2021/06/24(木) 22:29:48.53ID:CU/MgZFf0
X8900Kって2画面分割できなくなっちゃってます・・・?
2021/06/25(金) 01:47:38.73ID:PmCTYxAj0
Z670KとX8900Kは今までのレグザの系譜とは全くの別物だと思った方がいいよ
というか本家ハイセンステレビの東芝仕様バージョンだと思った方がいい
586名無しさん┃】【┃Dolby (アウウィフW FFd3-yrbu)
垢版 |
2021/06/25(金) 07:29:55.97ID:BvogmEg9F
>>585
何でも??
それとも単なる主観??
2021/06/25(金) 08:22:02.50ID:slYsCXSwM
>>585
Z670Kは実物見てきたけどリモコンの形状すら今までの東芝とは違ってちょっとショック
2021/06/25(金) 21:08:18.58ID:pB/g7irJ0
J8で録った番組をNASに入れたのはX9400に移したり消したりできないのでしょうか
589名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sra3-eHn0)
垢版 |
2021/06/25(金) 22:30:25.47ID:lHcGSEmwr
>>588
できません。そういう使い方をするならシークボルトでやりましょう。
2021/06/26(土) 09:32:59.20ID:bJe20bK30
120p、vrrにも対応するから
X8900Kはps5用の有力候補になるかな
2021/06/26(土) 09:59:32.18ID:qtckVr4sM
>>590
秋のアプデで対応だからそれまで待てば値段も落ち着いてるかもね
ゲーム目当てなら今買う意味は無いけど
2021/06/26(土) 11:01:19.82ID:XS5grL96M
シークボルトって普及してるの?
それやるならそもそも紐付けする必要なくね?
2021/06/26(土) 12:56:45.97ID:6BQ9PrPgd
8900は思ってた程ハーフグレア感はなかったな
どちらにせよ、秋冬モデルまで様子見だなぁ
2021/06/26(土) 13:34:54.88ID:5vO0X7j+p
>>593
地上波どうでした?東芝クオリティ?
2021/06/26(土) 13:57:45.42ID:YYUYHZc+0
>>594
特にダメダメとは思わなかったかな
LGの有機EL48インチとソニーの液晶85Jに挟まれていて、一番よかったことには変わりないけどズバ抜けてよかったという程でもなかった
2021/06/26(土) 14:40:30.69ID:Y9wmK5gy0
>>592
普及させようとしてるのが下降線を辿ってる現状
当初テレビで対応させてたパナが早々にテレビでの対応を
撤退してレコーダーに絞ってるし長らくテレビで対応させてた
REGZAもX8900K/Z670Kからは未対応(レコーダーは引き続き対応)
そしてハイセンスもREGZA同様2021年モデルからSeeQVault非対応になり
2021年現在SeeQVault対応のテレビを出してるメーカーはフナイのみで
そのフナイにしても複数ラインナップが有る中で3040シリーズの1つだけ対応なので
「テレビ」に限って言えばSeeQVaultは消えていくと思うよ
(レコーダーは今でも対応してるメーカー・機種が多いので)
2021/06/26(土) 15:51:41.17ID:tN91G7VVM
8900K見てきた
A9Sと見比べたけど画が赤っぽい感じ
遠くに映ったフェンスとか花崗岩みたいな石の模様とかの細部の描画がA9Sは問題なくできてるが、こっちは潰れてるように見えた
この辺は設定でどうにかなるかは不明
自分はA9Sの画の方が好みだけど48インチでPS5用途だとこれしか選択肢がないんだよな、買うかどうか迷う
素人だけど参考になれば
2021/06/26(土) 16:08:24.85ID:FdE84Z8G0
まったく参考にならなくてワロタ
2021/06/26(土) 16:14:56.33ID:tN91G7VVM
すまんな
2021/06/26(土) 16:42:52.40ID:EHQzyjCR0
いいってことよ
2021/06/26(土) 18:49:33.63ID:6FuGOrei0
SONYの48A9Sは画質面が気にいったら他の48インチは選ばない魅力は確かにあると思う。
でもPS5に最適とはもう思えないスペックだし、次バージョンを待ちたい。
チューナー数がほしければ、48X9400Sがあるし。
2021/06/26(土) 21:54:04.30ID:10TOF9G10
8900期待したほど映り込み低減されてなかったな…
2021/06/26(土) 22:29:09.50ID:dh1PdFME0
2021有機EL新製品対応一覧
JZ1000 / A90J / DS1 / 9400S
■全面放熱板
○ / ○ / ○ / ○
■HDMI2.1規格対応
HDMI2.1
○ / ○ / ○ /  -
4K120P
○ / ○ / ○ /  -
VRR
○ / ○ /  - /  -
ALLM
○ / ○ /  - / ○
AMD Free Sync Premium
○ /  - /  - /  -

■HDR規格対応
HLG
○ / ○ / ○ / ○
HDR10
○ / ○ / ○ / ○
HDR10+
○ /  - /  - / ○
HDR10+Adaptive
○ /  - /  - / ○
Dolby Vision
○ / ○ / ○ /  -
Dolby Vision IQ
○ /  - /  - /  -
2021/06/27(日) 03:45:25.52ID:HZiD9vujM
lg有機パネルはグレアでも反射防止コートが施してあるからそれなりに反射低減してるしね
表面に凹凸つけてるだけのただのハーフグレアなんて製造側からしたら単なるコストカットでしかないわな
2021/06/27(日) 06:15:21.83ID:RhxRDKx00
よーし、電源消してイケメンが現れるか試してみよう
2021/06/27(日) 06:57:31.67ID:LvOmrmcNM
あれ?うしろに誰かいる?
607名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0f02-wfqF)
垢版 |
2021/06/27(日) 07:55:39.06ID:Qx9ZbyNM0
有機ELレグザ価格一覧
https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=9&;pdf_Spec114=2
2021/06/28(月) 09:42:06.67ID:5R0DW5bMd
タイムシフト使い始めましたが便利ですね〜。
今繋いでるHDDの容量で何日間分録れますみたいな情報って表示出来ないんでしょうか?
609名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MMa3-yrbu)
垢版 |
2021/06/28(月) 10:58:15.76ID:q4eR70VQM
>>608
出来るはず
2021/06/28(月) 11:28:01.72ID:9O8+M2fzM
タイムシフトマシンも保存可能時間の表示って出来たんだっけ?
611名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MMa3-yrbu)
垢版 |
2021/06/28(月) 13:00:30.17ID:q4eR70VQM
>>610
出てくるよ
2021/06/28(月) 13:05:22.21ID:y2u+1uzk0
>>608
タイムシフトの便利さを知るともう無しには戻れないよね

でも欲を言えばwowowが入らない、CMオートチャプターが出来ない
長時間録画ができない、保存ができない、という事がネックになって
結局全録レコーダーを追加購入したよ。
2021/06/28(月) 13:14:54.11ID:op8YGgjq0
BS放送のタイムシフトが不可という点で不満を持つ人いないの?
2021/06/28(月) 14:09:42.83ID:tSMZGi1A0
M3009とかもってるし
615名無しさん┃】【┃Dolby (ソラノイロ MMc3-tXUA)
垢版 |
2021/06/28(月) 15:06:09.27ID:lA23NmLfM
>>613
全自動ディーガを買い足すことにしました。
M560とかM1007とか持ってるけどよく壊れるし特にBS4Kは吐き出し口が今のところBDしかないので。
2021/06/28(月) 16:07:51.82ID:rF+yWVARp
>>615
フナイが作るようになってからの芝レコは
かつてのRDを知る者に取っては別物だからね
2021/06/28(月) 16:47:40.29ID:OBKOcyKhr
>>612
>CMオートチャプターが出来ない

シーン選択すればCMスキップ出来るよ
2021/06/28(月) 17:17:01.28ID:DA92apx6M
>>616
そうなの?
大きいところではどこ?
2021/06/29(火) 03:53:10.52ID:hp5D+R8fM
年始くらいの記事で、ビックリするくらいの種類を出すみたいなこと言ってなかった?
最上級モデルは年内に発表と思ってる
それを発売後半年くらいに買う
2021/06/29(火) 08:45:05.34ID:DVcgeMrwd
>>616
2019年以降のタイムシフトマシンでないレコーダーは
完全ではないがらだいぶRD編集スタイル編集に近づけたけどね
現在でもプレイリストのコピーや移動など編集するなら東芝機が最強と言って差し支えないと思う
2021/06/29(火) 20:48:03.81ID:4BMmjSgC0NIKU
>>619
種類出さなくて良いんだよな
シンプルにしてほしい
2021/06/30(水) 19:39:12.75ID:1Rg+KO5I0
キャッシュバックキャンペーンJZ1000の48インチは対象外じゃん
ひどいよ
2021/06/30(水) 19:41:17.25ID:1Rg+KO5I0
REGZAスレだった
メンゴメンゴ
2021/06/30(水) 20:32:53.22ID:eNUjrz520
パナ民ホイホイかな?
2021/06/30(水) 22:46:42.62ID:ERF79J5r0
>>622
X9400Sのキャッシュバックキャンペーンも48インチは対象外だったので安心して欲しい…
2021/07/01(木) 01:51:59.36ID:KjiGnDmcM
早くREGZAの最新最高峰モデル出してほしい
テレビ買い換えたいのに買えない
最新の東芝の技術を全て入れましたみたいな
2021/07/01(木) 06:15:07.65ID:Im8Yp98Hd
8Kで200万とか?
2021/07/01(木) 07:59:34.46ID:IJrT+Sx70
むかしのシャープか!
629名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sra3-HGie)
垢版 |
2021/07/01(木) 09:52:12.38ID:I+l5hH3ir
CELL REGZA再始動!
630名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sabf-hdpQ)
垢版 |
2021/07/01(木) 10:56:45.33ID:ycpaJMCFa
REGZAの最新最高峰モデル

EVOパネル搭載
高輝度液晶パネル搭載
miniLEDパネル搭載
ディヤルセルパネル搭載

しかないでしょ。(機能は現在維持で良い)
631名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0f02-wfqF)
垢版 |
2021/07/01(木) 12:18:35.48ID:Gl6Zce7f0
REGZA公式
https://www.toshiba.co.jp/regza/
632名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7fbb-Uzdj)
垢版 |
2021/07/01(木) 13:21:26.04ID:3GxD1D040
画質ってX920からほとんど上がっていないでしょ
もう買い替えずに10年使うわ
2021/07/01(木) 13:26:56.11ID:lg9/pj8id
最近X9400買ったが今まで液晶2Kだったので画質には大いに満足してます
映画見る時の黒が締まるのが嬉しい
ところでパネルメンテナンス機能ですが、
今はずっと週イチでやってますが、これはどれぐらいの頻度でやればよいのでしょう
2021/07/01(木) 14:01:00.13ID:cTh0fCOdM
週一なんてやってたら逆に寿命縮むだろ
2021/07/01(木) 14:03:13.38ID:VVJxeUbLd
>>633
パネルメンテナンスは負荷かかるから頻繁にするものじゃないよ
年に1、2回も実行すれば良いくらいでは?
2021/07/01(木) 14:07:48.74ID:lg9/pj8id
>>635
ありがとうございます
無知なので負荷かかるの知らなかったです
買って2ヶ月ぐらい経ちましたが、もう6回ぐらいやってしまった(´Д`)
2021/07/01(木) 14:11:30.36ID:IJrT+Sx70
愚者は経験に学ぶ、て言うからな
2021/07/01(木) 14:25:22.18ID:/TvcBTTmr
>>636
いやいや、やる前に「パネルメンテナンスとはなんぞや」くらい調べとこうよ。
639名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MMa3-G1sm)
垢版 |
2021/07/01(木) 14:28:52.55ID:bLZX1yCbM
>>636
俺なんか55X830を使って1年半経つけどパネルメンテナンスは一度も使ってないよ。
焼き付きも全く無いし綺麗なもんです。
あと半年ほど使ったらパネルメンテナンスをやってみようかな。
2021/07/01(木) 15:50:19.82ID:lfbMJX3hM
有機ELって黒はすげー黒いけど白は少しグレーかかるのな
パリッと白いの期待してたけど
2021/07/01(木) 16:01:49.44ID:ILeVZO+A0
>>640
それは放熱板が入っていなかった時代のピーク輝度不足
最新の全面放熱板搭載機種には1000nit超が継続できるモデルもあるから
輝くような白が堪能できるよ
2021/07/01(木) 16:27:37.74ID:1U8tQCY00
全白時はABLが効くから限界あるけどね
2021/07/01(木) 16:43:36.25ID:hN25/coJ0
>>632
放熱板導入等でピーク輝度は上がってる
でもピーク輝度ってのは画面のほんの一部分を照らした時の最高輝度で
画面全体が明るい場面での輝度は大して上がってない
2021/07/01(木) 16:47:30.29ID:hN25/coJ0
有機は画面全白だと150nit程度
LGの最新パネルでも180nit行くか行かない位だから
全白だとグレーぽくなるってのは今でも一緒だよ
2021/07/01(木) 17:42:00.91ID:+VBhcNE10
>>636
取説にも明記してあるがそもそもパネルメンテナンスは
自動でやってくれるんで特別無茶な使い方しない限りは
わざわざ手動でしなくていいぞ(取説168P参照)

>>639
そっちも自動で実行してくれるので手動でわざわざやる必要は無いから
無茶な使い方してないのなら気にしなくていいぞ(取説158P参照)
646名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7fbb-Uzdj)
垢版 |
2021/07/01(木) 17:52:18.44ID:3GxD1D040
55X920だけど、一回もパネルメンテナンスはしたことが無いけど無問題
いつも電源切った後、画面消えた後の数分後にカチって言ってから電源落ちるみたいだから、この間にパネルメンテナンスしてると思われ

ピーク輝度ならX920でも1000nit出てるよ
放熱板あった方が良いのは間違い無いけど、そもそもHDRソースをあまり見ないってか、無いので意味がない
2021/07/01(木) 18:22:10.15ID:hN25/coJ0
https://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&;id=1602485328
パナのHZ2000のデータだけど1000nit出せるのは画面〜5%を照らした時だけ(他の機種は出せても1〜2%位)
でもそれ以降の輝度も高くなってるからHDRじゃなくても放熱板の意味はあるよ
といっても50%の最高輝度が250→300nitになる程度だけど
2021/07/01(木) 19:56:33.14ID:f0JxnYFm0
ええパネルメンテナンスやっちゃだめなのか
暇があればほとんど毎日やってた
2021/07/01(木) 21:17:14.32ID:14BTM9ol0
>>648
さすがにそれは駄目過ぎ
2021/07/02(金) 07:30:16.08ID:W6QWA8gw0
>>646
大丈夫、X920もLGパネルに元々備わっている部分放熱板は入ってる
入ってないのは画面を震わせる為に部分放熱板まで取ってしまった
アコースティックサーフェスモデルだけ
自発光型ディスプレイをやってなかったメーカーだから自発光型ディスプレイの放熱の重要性を見誤ったんだろうね
651名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa82-NaZp)
垢版 |
2021/07/02(金) 08:25:54.74ID:21PfGhGAa
自発光型ディスプレイをやってなかったメーカーって

東芝だけじゃない?
(プラズマテレビだけど)
652名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa82-NaZp)
垢版 |
2021/07/02(金) 08:39:46.61ID:21PfGhGAa
>>647
パナのHZ2000のデータ
Peak brightness (HDR) [nits]
ANSI 1000
1% 976
2% 1000
5% 1001
10% 920
25% 607
50% 338
100% 152
653名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa82-NaZp)
垢版 |
2021/07/02(金) 08:44:40.75ID:21PfGhGAa
別の所のデータ・・・

パナソニックGZ2000
ピーク最大輝度 985.4(cd/m2)
最大輝度・面積50% 330.3(cd/m2)
黒輝度・4×4 0.001(cd/m2)

ところで・・・
有機ELテレビの規格のHDRの輝度は、ピーク輝度540nit以上となってるが・・・
GZ2000最大輝度・面積50% 330.3(cd/m2) & HZ2000で338(cd/m2) で
十分なのだろうか?
654名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa82-NaZp)
垢版 |
2021/07/02(金) 09:23:58.55ID:21PfGhGAa
LG C1 OLED

Peak brightness (HDR) [nits]
ANSI 744
1% 744
2% 746
5% 745
10% 742
25% 531
50% 275
100% 175
655名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa82-NaZp)
垢版 |
2021/07/02(金) 09:31:36.84ID:21PfGhGAa
別の所のデータ・・・

最も明るい (SDR) 正確な色(SDR) 最も明るい (HDR) 正確な色(HDR)

LG OLED65G1 377 334 769 763 第4世代evoパネル
LG OLED65CX 377 290 690 634 第3.5世代パネル(?)
LG OLED65C9 451 339 851 762 第3世代パネル
656名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa82-NaZp)
垢版 |
2021/07/02(金) 09:34:18.66ID:21PfGhGAa
LG 有機EL evoパネル

●ピーク輝度の向上
ブルーの発光層に重水素化蛍光材料を採用により
発光効率向上と寿命の改善でピーク輝度1000cd/m2実現

焼き付きの対応
焼き付き状況をモニターして
焼き付き部分を以外と同じ燃焼させる

●コスト低減
量産効果

●発光層
黄赤に緑(第4世代から)追加で色域が広くなる
https://i.imgur.com/CiHfq5c.jpg

レグザevoパネル搭載・・・待ち!
2021/07/02(金) 10:36:11.20ID:Vlss+PDQM
ソニーもブラウン管やリアプロテレビ自前で作ってたし、
世界初のOLED TV やマスモニには自前のOLEDパネル使ってたやろ
658名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa82-NaZp)
垢版 |
2021/07/02(金) 11:09:26.03ID:21PfGhGAa
ソニー9500G(液晶)
最大輝度・面積 50% 715.6(cd/m2)

ソニーA8G(有機EL)
最大輝度・面積50% 305.7(cd/m2)

パナソニックGZ1000(有機EL)
最大輝度・面積50% 302.3(cd/m2)

パナソニックGZ2000(有機EL)
最大輝度・面積50% 330.3(cd/m2)

差はない・・・と言うか・・・有機ELは、暗くないか?
2021/07/02(金) 11:45:58.21ID:CNX9n2fU0
>>658
お前LGの有機持ってるんじゃなかったのか?
2021/07/02(金) 12:37:26.74ID:IVRzObfkr
>>658
実際どこまで輝度必要かという話。リビングとかガンガンに明るいならそりゃ液晶と比べたら暗いけど、現実的にはそこまで気にならん。
661名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa82-NaZp)
垢版 |
2021/07/02(金) 12:47:23.18ID:21PfGhGAa
ワイド映画のサイズは、テレビ画面16:9の4/3(75%)とすると・・・

パナのHZ2000(現在、最高輝度テレビ)画面50% 338と100% 152

ワイド映画の75%面積画面でフル白の場合は、245 [nits] と予想される・・・

サムスン開発中のQD-OLED(RGBパネル)は、白100%で250 [nits]と言われる

これぐらいは、輝度が必要じゃないだろうか?
2021/07/02(金) 13:04:34.54ID:cq7GZugj0
どうしても日中にカーテン全開で見たいとかじゃないなら何の問題も無い
2021/07/02(金) 14:22:52.74ID:AGduAMFY0
サムスンのVAゲーミングモニタ使ってるけど、最大輝度状態だと凄まじい明るさと熱気よ
HDR Peak 100% Window 954 cd/m2
とても常用する輝度ではなく、5&#12316;10%で使ってる
とはいえ有機は全白時あと2倍位は明るくても良いね
2021/07/02(金) 14:24:13.68ID:AGduAMFY0
うへ、化けた (正)5%から10%で使ってる
2021/07/02(金) 15:55:23.18ID:cq7GZugj0
そもそも液晶の性能で重視すべきは最大輝度なんかじゃないってのはずーーーっと言われてるからな
OLEDが実用範囲の輝度になった今、それが液晶と比較して劣ってるなんて既に些末な話になってるのに針小棒大に語ろうとする奴が必ず居るよな
2021/07/03(土) 03:29:37.58ID:j8JfJfmW0
自分は技術的なことはよく知らないし、拘る気もなく48X8400を買った
今回の一連のレスで、確かに以前から有機ELテレビの謳い文句が「深い黒」的なもので、店頭でも照明を暗くしてデモしてるのも、液晶に比べて白(最大輝度)側が及ばないからだと分かった気がする
2021/07/03(土) 06:57:58.87ID:rvrgGLZpM
みんなこの記事呼んだ?
年内に満足できる機種がでると信じて待ってるよ

https://i.imgur.com/ZtqGrsf.jpg
2021/07/03(土) 07:36:39.29ID:gtTom0HW0
今のところガッカリモデルしかないのは、後半にとってあるからだよね?
2021/07/03(土) 08:30:54.16ID:N1KGAEAZ0
今年出る機種は年明けのCESで発表するのが業界の慣わし
今年ももう半分終わっちゃったし
本当に出るのかね
2021/07/03(土) 08:39:14.37ID:gtTom0HW0
48X9400Sで前例は仕込んであるのでそこは大丈夫
一応年度内は待つよ
2021/07/03(土) 08:42:04.64ID:+bGp5ISP0
レグザはCESで出してなくね
2021/07/03(土) 08:58:55.19ID:JAr90CiW0
突然のZ670発表だったし発売目処たったら発表みたいな感じなんじゃないか?
新型フラグシップは来ると思いたい
2021/07/03(土) 11:33:32.15ID:UrOJxrsv0
どっかの記事で東芝の偉い人が「今年のラインナップはすごいぞ。
バリエーションの豊富さに驚くぞ」みたいなこと言ってたけど
その結果が670と8900じゃ失笑ものだし
新型フラグシップださないと面子にかかわる
2021/07/03(土) 12:07:50.28ID:UoRBc+K7d
>>666
自分は映画をよく見るけど
黒浮きが気になる場合が多いんで
黒が締まるっていうアドバンテージの方が白の輝度不足?よりはるかにデカい
実際、映画モードで見る分には輝度不足を感じることはないし
675名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr23-aeKN)
垢版 |
2021/07/03(土) 23:15:29.67ID:vI3lr8r8r
>>667
製品の入れ換え時期なのか機種ヒエラルキーがめちゃくちゃだから、ちゃんと整理して出してほしい。8KタイムシフトREGZAと小型4KREGZAを希望。
2021/07/04(日) 01:46:33.73ID:iRMy6bL50
>>675
>機種ヒエラルキーがめちゃくちゃだから
↑型番で分かりやすく整理整頓されてるのに?
有機ELは4桁で4K液晶は3桁・フルHD以下液晶は2桁で
数字が大きい程上位モデルってシンプルだと思うが
2021/07/04(日) 08:22:34.50ID:3lAho+DS0
9400Sと8900の画質比較レビューまち。
田舎なのでまだ電気屋に置いてない。。

規格は置いて、8900に光るものがあるなら次のフラグシップに期待できるんだが。
2021/07/04(日) 08:27:58.91ID:05Ex36Dd0
>>676
ハイエンドなのに4k120Hz対応してない実質型落ちな9400Sと、
4k120Hz対応してるけどやたら機能削られてる8900はチグハグだと思うけど

最初から全部入りフラグシップ出せよと
2021/07/04(日) 08:35:28.67ID:b3CrGU9m0
何故Z650K、X8500K若しくはZ690K、X8900Kとか揃えないのか謎だとは思う

小型4kに関してはそもそもレグザに何とか出来る問題じゃないし
仮に出せたとしても低価格には出来んと思うよ
2021/07/04(日) 09:24:07.24ID:b3CrGU9m0
>>678
リンク関連まで削られもはや東芝レグザと呼べるものですら無いかもしれんけど
予想より画質が良ければそっちに関しては今後出る機種も期待できるかもしれんね

しかし8900/670はハイセンス本家のエンジンがベースにでもなってるのかね
北米ではandroidテレビで売ってるし
2021/07/04(日) 12:53:10.24ID:4MnICikk0
>>677
55型しか置いてなかったけど9400sとは明らかに差があると思った

デザイン、地上波の画質、2.1搭載が揃ってるのがどのメーカーもないんで 来年の新型まで待ちかなぁ
2021/07/04(日) 12:56:24.81ID:53Ijm5PCd
>>681
差がある、というのは8900>9400という意味?
2021/07/04(日) 17:17:04.99ID:iRMy6bL50
>>678
型番の末尾に今までアルファベットが無かった9400から
Kが付いた事で「新規のラインナップ形式で展開が始まった」って流れよ
(9400Sは数字の更新も無いあくまで記念モデルの特別枠)
「ヒエラルキーがめちゃくちゃになった」と判断するのならX9900Kが
今後出てその機種にハイエンドとは思えない様な機能削減などがあってからだね

>最初から全部入りフラグシップ出せよと
他社はその年のモデル全種を一通り揃えて全部出しするパターンだが
REGZAは以前からモデル毎の単発出しでそれぞれ時期がズレてるパターンなんで
まぁそういうスタイルなんだと割り切るしかないかな
2021/07/05(月) 19:10:02.35ID:nObrO86EM
そもそもパナやソニーがエンジン刷新、HDMI2.1対応のフルモデルチェンジしてる中、
周回遅れのマイナーチェンジモデルを出す意味があったんだろうか

経営とかマーケティングとか素人だけど、悪手に見える
685名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8e02-aeKN)
垢版 |
2021/07/05(月) 22:30:55.94ID:/dRu1+sf0
東芝ブランドに甘えているハイセンスREGZAはもはやタイムシフトマシンと外付けHDD録画しか優位性がなくなってしまった
次の買い換えは8K有機ELorマイクロLEDテレビになると思うが、このままだとREGZAとはお別れかもしれない。
マイディア傘下の東芝ライフスタイルは商品数を絞りながらも頑張ってるのにね。
2021/07/06(火) 00:51:43.96ID:JDkon5LqM
>>685
さよなら
2021/07/06(火) 11:41:41.30ID:Y3B51fmKd
そもそもハイセンスが欲しかったのはTOSHIBAのロゴと販路だけだからな
赤字垂れ流してた家電の開発部門なんか元々要らんのやろ
2021/07/06(火) 18:03:44.39ID:wFNuWWzs0
X9400Sはラベル表記が東芝映像ソリューションのままだったけど
X8900KはTVS REGZA表記に変わってた
689名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8ee7-X+sE)
垢版 |
2021/07/06(火) 18:29:42.66ID:0Zq9hu+U0
福山首になって、小栗旬になったみたいね。
世代交代かな。東芝。
2021/07/06(火) 18:32:11.50ID:4XV1yvgVp
>>689
マジで?センスないなぁ
ロゴ付け替えおじさんが見分けつかないよ
691名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0ebd-Ijop)
垢版 |
2021/07/06(火) 20:08:08.44ID:2Ky63b1W0
パナみたく女性だったら良かったのに
おっさんはもういい
2021/07/06(火) 20:20:27.18ID:wFNuWWzs0
新CM
https://www.youtube.com/watch?v=vCXnH-fMiik
2021/07/06(火) 21:28:12.60ID:wZ2QXkRL0
たしかに
2021/07/06(火) 21:43:14.05ID:qGF1xNo20
>>692
小栗旬てこんなブサイクだった?
2021/07/06(火) 22:30:15.01ID:+vVnMNz/0
って言ってもCMで性能が決まる訳でもないしなー
2021/07/06(火) 23:33:37.69ID:3LtP7SKWr
>>691
福山の前は有村架純だったんだけどな
2021/07/07(水) 06:33:18.40ID:oP+wKO/S0
イメージは大事よ
698名無しさん┃】【┃Dolby (タナボタ ab02-kf3V)
垢版 |
2021/07/07(水) 07:35:13.83ID:C66UkhGB00707
REGZA公式
https://www.toshiba.co.jp/regza/
2021/07/07(水) 07:36:53.65ID:IJwCjE0400707
嵐がCMしてた日立の白物家電は
カタログが店頭から無くなるほどの人気だったが
嵐がやめてドラム洗が売れなくなった
CMキャラで家電を選ぶ層もいるんだよ
700名無しさん┃】【┃Dolby (タナボタ fabd-Ijop)
垢版 |
2021/07/07(水) 08:17:50.58ID:8foHeXF400707
そりゃ嵐女性に超がつくほど人気だもの
2021/07/07(水) 09:15:51.48ID:nDG+Liye00707
オグリッシュかぁ
2021/07/07(水) 11:37:43.28ID:v2ZDMd/ZM0707
いいじゃん
テレビ消えて俺の顔が写り込んでると錯覚したくらいだ
2021/07/07(水) 12:29:31.85ID:K7sgljRGM0707
お、おぅそうだな…(ブラウン管でもないのにやけに幅の広い小栗旬だな?)
2021/07/07(水) 13:34:35.84ID:ngRtyzrwp0707
>>691
トラウマがあるんだよ。女性キャラだと低迷するって。
昔、レグザになる前に藤原紀香使ってた時期もある。
まったく不人気でなあw
2021/07/07(水) 14:12:33.09ID:5OAPhPvd00707
・・・なんだか大泉洋に似てきたな いい意味で
2021/07/07(水) 15:02:21.87ID:qwFFrqC6d0707
BRAVIA 北川景子
はイメージ良いと思う
VIERA 綾瀬はるかはVIERAというよりかはパナ製品全体だな
AQUOSと三菱はCMキャラクターの印象薄くて誰かわからない
三菱のブランド名もすぐ出てこないな
自分が知らないだけかもしれないが、この時点で負けか?
2021/07/07(水) 15:40:30.31ID:v2ZDMd/ZM0707
杏ちゃんおるやろ
2021/07/07(水) 17:39:37.02ID:J3MQhBft00707
よし、多部未華子にしよう!
2021/07/07(水) 18:15:31.81ID:qwFFrqC6d0707
REGZAは世間的な認知度どれぐらいあるのかわからないが
自分は歴代BDレコーダーがずっと東芝なのでリンクの相性のよいREGZAを購入
客観的に考えるとブランドイメージとしてはAQUOSやBRAVIAに負けてるような気はするが

>>707
調べたけど三菱のテレビはREALというんだな
三菱は検討すらしたこともなかったのでブランド名知らなかった
杏もパナ綾瀬はるかと同じで三菱家電全般のキャラのようだね
710名無しさん┃】【┃Dolby (タナボタ 0abd-Ijop)
垢版 |
2021/07/07(水) 19:24:56.43ID:/TcnQtyO00707
>>709
パナやソニーが家電屋の目立つところに展示されているのに三菱はすみっこでひっそりと展示されている
それだから三菱のブランド名知らない人いるわけだ
この際売れてないんだから日立みたく潔くテレビから撤退したらいいのに
711名無しさん┃】【┃Dolby (タナボタW 8e02-jDGG)
垢版 |
2021/07/07(水) 19:43:03.44ID:XdV+60+V00707
そもそも三菱電機は家電やめる宣言してたのに何故か続けてる
パワハラブラック偽造体質が明るみになって今度は本当に辞めるかも
2021/07/07(水) 20:15:37.45ID:njbIIRPyp0707
北川景子、綾瀬はるかの並びだとガッキーか上戸彩かな

少なくとも北川景子、綾瀬はるか、小栗旬じゃない
2021/07/07(水) 22:36:49.82ID:oP+wKO/S0
そこで芦田愛菜
2021/07/08(木) 00:43:17.58ID:27h5j6VJ0
俺の本田翼ちゃんで
2021/07/08(木) 06:29:51.91ID:+98Q+vDV0
非処女は却下
2021/07/08(木) 08:41:52.28ID:6/7zp/OV0
かなり前ソニービルで見たZ9Dのデモ映像↓はくっそきれいだったな(明るい環境だったし)
ベンチマークに使いたいから4Kソース売って欲しいわ 
https://www.youtube.com/watch?v=Tye-FNvnDJs
2021/07/08(木) 09:57:08.74ID:BNp2VNV8d
>>715
それなら芦田愛菜のライバル本田望結で 
2021/07/08(木) 10:19:32.36ID:C5l5D4Q30
ハメコミ合成で「実物と区別がつかない」と言うのはどうなのかな、とは思ってる
2021/07/08(木) 11:23:09.29ID:JLjMDVpg0
ヨドバシかどこかの店頭で8Kテレビで8Kソースの映像見た時は本当に実物があるかと錯覚したなぁ
2021/07/08(木) 12:34:44.47ID:mADXbR3eM
俺はVRで騎乗位の時に
髪の毛がファサーって顔にかかってきた時には
ゾクゾクした
2021/07/08(木) 12:53:42.11ID:6/7zp/OV0
分かるけどやめなさいw
2021/07/08(木) 14:54:13.66ID:dsszA7070
>>538
なんかREGZAの起動が遅いって書く人を他でも見かけるけど、単に長時間使ってなくて待機状態になってるだけじゃないのかね?

すぐに起動するけど30Wを消費し続ける状態がそんなにうらやましいのかねぇ
ttps://review.kakaku.com/review/K0001247729/ReviewCD=1354223/
2021/07/08(木) 17:07:09.15ID:PFJEKK1Q0
>>716
ソニーの
2021/07/08(木) 17:07:35.46ID:PFJEKK1Q0
>>716
ソニーのZシリーズは別格
2021/07/08(木) 21:59:41.73ID:+98Q+vDV0
>>721
同士よ
2021/07/08(木) 22:48:51.18ID:BNp2VNV8d
>>722
自分はX9400Sだが日常使っていても起動が遅いのはたしかだよ
電源ボタン押したら電源ランプは通電待機状態のオレンジから緑に変わるが
緑に変わってから映像が出るまで約10〜15秒ぐらいは必ずかかる
著しく不便というほどでもないので許容範囲だけど
家の他の部屋にあるBRAVIAやAQUOSの液晶テレビよりは明らかに遅い
有機ELだから遅いのかなぐらいに思ってたが他社のはどうなんだろ
2021/07/08(木) 23:00:42.80ID:6/7zp/OV0
X9*0の頃はタイムシフト使ってないと起動遅い とかあったが、現行は違うのかな?
2021/07/09(金) 00:34:16.74ID:dK1cAvw70
>>726
起動も遅いけど同じ放送でレグザはワンテンポ遅く表示されるね
音が出るタイミングも違うから良く分かる
2021/07/09(金) 02:01:18.22ID:/GXURqbrM
>>726
遅いのはAndroidTVになったからでは?
2021/07/09(金) 06:24:14.19ID:v/5MDpE70
え?
世代的にはバズーカ搭載したあたりから起動に時間があるかかってると思われる
Z700やZ810にAZ55を繋げるだけで起動に時間がかかるようになるからね
2021/07/09(金) 16:33:03.95ID:wgySdSns0
>>729
ソニーは爆速だぞ
2021/07/09(金) 17:14:01.21ID:zFe5OwHs0
PCは速くないとイライラするけどテレビはリラックスしてる時しか見ないからかX9400くらいの待ち時間は気にならないな
2021/07/09(金) 19:31:57.31ID:q8isYZQ6M
でも映像出るまでに15秒って嫌すぎる
WindowsPCより遅い
734名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM21-sYSi)
垢版 |
2021/07/09(金) 19:40:41.40ID:4Pv2rcykM
>>731
嘘つき
2021/07/09(金) 23:05:13.47ID:wChK7mCZ0
でもない
2021/07/10(土) 08:55:27.40ID:oBE97t6P0
X9400Sで何度か測ってみたけど8秒ぐらいで起動終わって画面出るな
有線LANでHDD通常録画1台タイムシフト2台
2021/07/10(土) 09:28:53.87ID:eadEorHpM
シャープもAndroidTVになってからモッサリになったから同じことが起きてるのでは?と妄想してる
SONYはカリカリにチューンしてるかもだけど
2021/07/10(土) 09:43:32.69ID:YXtoX4yvd
>>736
前回レスしたが自分の9400は映像出る迄15秒程度はいつもかかる
有線LAN接続と非タイムシフト用HDDをUSB接続してるだけなんたがな
有線LANの先には複数のREGZAレコーダーが接続されてはいるが
いつも起動してるわけでもないが影響あるのかな
それとも個体差もあるか?
2021/07/10(土) 09:45:35.20ID:2uBbRGun0
タイムシフトを使ってないから起動に時間がかかってるんじゃ
2021/07/10(土) 09:47:30.45ID:rSx2wm2I0
タイムシフト使わないと省エネだけど起動は遅い
741名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9b19-hKmC)
垢版 |
2021/07/10(土) 09:48:44.36ID:B3njuFmW0
>>732
有線LANでHDD通常録画1台タイムシフト2台
って接続もできるの?
USB接続しかできないと思ってたんだけど
742名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9b19-hKmC)
垢版 |
2021/07/10(土) 09:49:58.76ID:B3njuFmW0
すまん>>736だった
2021/07/10(土) 09:58:35.52ID:YXtoX4yvd
>>739-740
タイムシフトかあ
自分はタイムシフト録画にあまりニーズを感じないんだよな
150秒なら我慢できないが15秒ならタイムシフトHDDわざわざつけなくても、まあいいか
2021/07/10(土) 10:20:40.80ID:FNlku0/yM
>>741
ゴメン書き方が紛らわしかったかな
・LANは無線じゃなく有線接続
・HDDは計3台
って事でLAN経由でHDD繋いでる訳じゃ無いよ
2021/07/10(土) 11:04:00.52ID:CLchuNZI0
やっぱりタイムシフトだったか
NHK総合だけ24時間録画する設定にしとけばいつでもニュース頭から見れて便利よ
2021/07/10(土) 11:57:31.52ID:9rxJ3+A8M
起動が8秒だとしても遅いな
シャープと同程度
他のメーカーと比べるとかなり遅いな
AndroidTVになってもストア使えないし何もメリットないように思う
機能が減っただけ
2021/07/10(土) 13:54:57.59ID:CLchuNZI0
どうでもいいな
2021/07/10(土) 13:56:40.16ID:YXtoX4yvd
テレビがついてればネット切り換えはかなり早いと思う
You Tubeは一瞬で切り換わってサムネイルが並ぶ
749名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウキー Sa91-sVSz)
垢版 |
2021/07/10(土) 14:32:33.88ID:UhjWhHX1a
(X9400はandroidじゃないのに何言ってんだろう?)
2021/07/10(土) 19:37:42.60ID:x2ryjdlRM
>>746
追加でアプリインストールできないの?
ディズニープラス見たかったのに
2021/07/10(土) 21:37:22.57ID:XeZiGDp5d
タイムシフト使用時の待機電力は44W
テレビを切って置いとくだけで電気代が月1000円
年間12000円、10年使えば12万円と考えれば非常に痛いけど
それを支払うだけの便利さがある
それが気になる貧乏人はやめといたほうが良い
2021/07/10(土) 22:14:42.83ID:fAjkQ5m30
タイムシフトはTV番組でタレントなどの発言ハプニングなど、ネットニュースになったのを問題になった場面などのチェックや、生放送のハプニングなどふり返られるのにも良いもんな。
2021/07/10(土) 22:18:45.55ID:rSx2wm2I0
緊急地震速報みるために使ってる
2021/07/10(土) 23:18:29.59ID:0xTksrrw0
>>753
首都直下型地震とか南海トラフで必要だよな
2021/07/11(日) 09:20:09.78ID:vKEVgCmS0
>>754
そんなクラスの地震だと、東日本の時みたいに即停電でしょ?
巨大津波警報が分からず、多くの人が逃げ遅れた
ケーブルテレビやマンションもアウト?
東京の携帯回線もパンクしたな

うちはマンションで、JCOMの回線来てるけど、落雷で何日も使えなくなったりするから、室内用地デジアンテナ用意して、BS/CSはパラボラアンテナにしてる
停電すると駄目だけどね!笑
スマホでも地デジは視れるから、大型のバッテリー/UPSは有ったほうがいいか?
2021/07/11(日) 11:21:43.40ID:detTzzQed
>>755
ソーラーチャージャー2〜3万円程度
ポータブル電源5〜6万円程度
は買ったな
BALDRの製品はけっこうお勧め
キャンプにも利用してるが、コンパクトな割にかなり実用的で使える
震災が起きてもそれなりに使えると思う
2021/07/11(日) 11:23:56.98ID:Z82tSbmz0
>>743
サーバー機能の設定を「使用する(常時)」にすれば起動は速くなるはず
「使用しない」だと録画が走って無い時は低電力な待機状態に移行するから起動は遅くなる
758名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9b19-hKmC)
垢版 |
2021/07/11(日) 11:26:44.60ID:03KLfdYo0
>>744
ありがとう
うちの古いREGZAはUSB接続HDD録画の機能が故障して、
LAN接続HDDでしか録画できなくなってるんだ。
買い替え検討で小栗のカタログ貰ってきて読んでたら、
HDD録画の説明がUSB接続しか書いてないので、
テレビ買い替えたらLAN接続HDDが無駄になるのかなぁと思ってたところだった。
まあ仕方ないか。
2021/07/11(日) 11:31:11.21ID:vKEVgCmS0
>>756
情報、サンクスです
ちょっと探してみよっと
2021/07/11(日) 14:25:17.62ID:q+Bb6ZRC0
>>758
そのLAN-HDDがDLNAサーバー機能に対応してるなら
新しいテレビもDLNA対応の物を選ぶことで古いREGZAの
録画番組を新しいテレビで見たり出来るし新しいテレビの
録画番組もネットワークダビングでそのLAN-HDDに
保存する事も可能よ

※古いREGZAはLAN-HDDに「直接録画=通常録画HDDと同じ扱い」が出来たので
 新しいテレビで古いREGZAの録画番組を見る為にはLAN-HDD内の通常録画番組から
 ネットワークダビング枠にダビングし直す必要があるので注意
2021/07/11(日) 14:55:21.00ID:NLqmA8gG0
>>758
X9400Sの取説読んだらLANハードディスクからの再生は出来るけど
録画、ダビング、編集は出来ないとあるので
今使ってるヤツも登録すれば中に保存してある分は観れる筈
2021/07/11(日) 15:47:35.62ID:uS82g28zM
X9400でLAN-HDDの編集できなくて困ってる
容量逼迫してるから消したいのに
763名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8502-0sKs)
垢版 |
2021/07/14(水) 07:19:52.05ID:xi3yDQDW0
有機ELレグザ価格一覧
https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=9&;pdf_Spec114=2
2021/07/14(水) 16:42:49.89ID:+UR8WzZdd
質問ですが
X9400Sで
タイムシフトではない方のUSB HDDの残録画可能容量表示についてです
録画したコンテンツを一覧から赤ボタンで削除しても残録画容量が削除した分が増えないんですが
これは何故なんでしょうか?
2021/07/14(水) 17:42:29.26ID:XCVLk/mDr
>>764
反映されるのはタイムラグがあったはず
2021/07/14(水) 21:22:59.06ID:QMWO3CPX0
有機テレビ、電気屋で並んでるの比較した。
X9400Sが1番綺麗だったんだけど、REGZA脳なのかな、、価格とかに書いたら怒られそう

細かく言えば、JZ2000が1番明るかった。電気屋でも眩しいくらい。明るさは抜けてる。明るさが正義なら今のラインナップだと、ダントツじゃないか。
A90Jはハッキリしすぎて違和感。
デモ映像は各社独自ので比較がしにくいけど、、X9400Sの映像が1番綺麗で立体感があった。好みが合うんだろうな。

地デジはわかりやすくREGZAが綺麗。滲みが少ない。他社はまぁまぁ。

とは言え、REGZAだと次モデルが気になるので今季買替予定だったけど、一年待とうと、、
JZ2000が1番綺麗と感じてたら買ってたろうなー。
2021/07/15(木) 02:17:27.16ID:iK7I//Wcp
>>766
9400S以降に出る機種は東芝の皮を被ったハイセンスだからな
それに我慢できるなら待ってもいいんじゃない?
2021/07/15(木) 02:36:17.15ID:ArRaoxLS0
48インチの有機ELテレビで、東芝かシャープかで迷ってます。
このスレではやはり東芝推しでしょうか?シャープの安さにも惹かれます。

今使ってる液晶の東芝レグザが気温の低い時期に温まるまで画面が乱れる症状が
出ており、秋ぐらいには買い替えたいと思ってます。アドバイスいただけると幸いです。
2021/07/15(木) 02:51:39.19ID:edQSQeD20
>>768
迷うって事は東芝に惹かれてるって事だよね?
じゃなきゃ普通安い方買うだろうし
店頭だとネットほど値段に差がないから東芝でいいんじゃないの?
2021/07/15(木) 03:36:08.98ID:ArRaoxLS0
東芝の液晶テレビは10年ぐらい使っているので、愛着が無いわけではないですが、
安い買い物ではないので慎重になってしまいます。

できれば積極的に選ぶだけの根拠が欲しいのです。
皆さんはシャープと東芝を見比べてどう思われましたか?
2021/07/15(木) 06:25:43.98ID:f20MuQ1X0
有機だとパナ芝ソニーの3択から選ぶ人が多いんじゃない?
2021/07/15(木) 09:41:24.09ID:ArRaoxLS0
でも価格コム見ると、シャープが一番売れてるみたいなんですよね。
2021/07/15(木) 10:52:20.61ID:LlFIvuMA0
>>767
やっぱそうなるのかねぇ
レグザはもうエンジンチップ(LSI)の自社開発はできそうにないし
2021/07/15(木) 10:58:53.49ID:LlFIvuMA0
>>772
有機ELで一番台数売れてるのはソニーじゃないかな、次がパナソニック
あと価格コムの順位は売上台数の順位じゃないよ
売上台数ならBCNランキングの方が実売数に近い
2021/07/15(木) 11:21:36.16ID:q8tolQsYd
自分も複数台持っているレコーダーがREGZAでなかったら
おそらくX9400を選択することは無かったかもしれない
2021/07/15(木) 11:48:34.09ID:iEzxnyfrr
>>772
個人的にはシャープの有機ELは何か抵抗感があるな。
2021/07/15(木) 11:54:25.66ID:w+lMscun0
安いは正義よ
シャープと東芝の価格差5万円で何か他の物買ってください
2021/07/15(木) 12:05:45.79ID:q8tolQsYd
ここにいる人はメインのテレビはだいたい何年ぐらいで買い替えているもんなの?
自分はだいたい修理用部品がなくなる8年間隔ぐらいで
故障のあるなしに関係なく買い替えている感じだな
数ヶ月前に初めて有機ELテレビを買ったのでどれぐらい保つのか興味深い
779名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMcb-gYgw)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:36:05.22ID:9lsvsvIxM
壊れたら買い替えてる
2021/07/15(木) 12:36:55.31ID:uS6G+Vl2M
>>777
そしたらLGでいいんじゃない
2021/07/15(木) 12:58:11.64ID:NYhAF2MBp
>>772
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=100

有機EL一番売れてるのはパナかな
4位、30位、39位、50位と4機種ランクイン
次いでソニーが23位、47位で2機種
3位がシャープの22位1機種
東芝はハイセンス傘下になってからというもの
価格訴求モデルしかランクインしていない
2021/07/15(木) 13:06:35.28ID:NYhAF2MBp
>>781
シャープは32位だった
48インチゾーンではパナは2021年モデルからしかないから売れていないけど
HDMI2.1が入ってくるのは2021年モデルからだから
旧モデルでよければ48インチはシャープが一番売れている
2021/07/15(木) 13:23:52.90ID:NYhAF2MBp
ちなみにHDMI2.1搭載のモデルで一番売れているメーカーは
21位、37位、39位、50位に入ってるパナ
次いで34位と43位のシャープ
28位のソニーと続く
新製品でランクインするのは非常に困難だけど
39位と50位に入ってるJZ2000は最も高額なモデルなのに凄いと思う
2021/07/15(木) 13:46:29.84ID:7mBhgoYkM
>>778
俺はZ10Xがブラックアウトしたから最近買った
5年弱ぐらいかな
2021/07/15(木) 19:56:33.21ID:ArRaoxLS0
>>768です。レス頂いた皆さん、ありがとうございます。
皆さんのご意見をもとに、もう少し考えます。
2021/07/16(金) 01:48:01.45ID:b8/GRePi0
REGZAはBluetoothに対応してないのか・・・
2021/07/17(土) 00:13:48.48ID:je/ACVsl0
9400の142Wマルチアンプってどんなもん?
Z720Xで満足してサウンドバー外した俺には過ぎた代物かな
音を結構重視するから、SonyのA90と迷ってる
2021/07/17(土) 00:15:25.36ID:je/ACVsl0
X9400 X9400S 違い
2021/07/17(土) 00:16:29.20ID:je/ACVsl0
検索と間違えてしもたw
2021/07/17(土) 00:48:25.59ID:cCNbQhOS0
メモ

閃光のハサウェイのBDを観る

グヘヘ
2021/07/17(土) 01:17:25.06ID:avLviqte0
>>787
即決出来ず迷ってるって事は音に関しては双方決め手に欠ける訳だから
他に重視してる機能とか価格とかで比較して検討すればいい

というかZ720X使ってるならタイムシフトの有無でそのまま
9400に流れそうなもんなのにそうならないって事が逆に意外
2021/07/17(土) 06:03:59.52ID:Ave6d+SK0
>>787
音の良さで迷うならA90Jは無いでしょ
A90Jの良さは5.1ch組んだ時センタースピーカーとして使える事
テレヒ単体で使うなら決して良い音と呼べるものではない
テレヒ単体の音の良さで選ぶならJZ2000だよ
793名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロリ Sp75-EJwM)
垢版 |
2021/07/17(土) 08:21:20.91ID:BDsEseqRp
>>787
同時に142W鳴らせるわけではないみたいだよ。

Z7からX9400に1年前ぐらいに乗り換えたけど、音に関しては普通に満足してる。
HT-ST5000も使ってるから、映画とか音楽を本気で楽しみたいならHT-ST5000の方がいいけど、カジュアルに楽しむならX9400で十分。
2021/07/17(土) 08:42:33.93ID:9K34EHoJ0
>>788
近所のケーズで10万違った
2021/07/17(土) 08:45:11.15ID:pzFxx9xDM
>>794
俺それでX9400買ったわ
18万だった
2021/07/17(土) 08:51:45.46ID:9K34EHoJ0
>>795
流石に10万だとSじゃなくても良いかってなるよねw
自分は48なので迷う余地すら無かったが…
2021/07/17(土) 08:57:08.93ID:YnVGf7g8a
>>787
X9400は店頭でなんだか定位感がフワフワしてるように感じたんだよな〜
X9400SはユニットのリファインやDSPの微調整入ってどうなったかな

音質面でX9400の興味深いところは外部スピーカー端子ですね
やっぱり単体スピーカーをテレビの横に配置して聞くステレオ感はテレビ内蔵スピーカーとは次元が違う
2021/07/17(土) 09:06:38.76ID:+1kNjqUJ0
>>793
機種選定とタイミングまで被ってる仲間発見
よろしく
2021/07/17(土) 11:13:17.09ID:Ia4hWJwzd
普通に見る時にそれなりの音質ではあって欲しいとは思うけど
映画見るのがメインな自分は、画質は気にするが
そもそもテレビのスピーカーのスペックをほとんど気にした事がないな
800名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW aa32-lf+P)
垢版 |
2021/07/17(土) 11:47:38.17ID:1w2dRrfL0
音を気にする人はアンプとスピーカー繋ぐだろうね
どうしても気になれば後から追加もできるし
そこまでしないって人はそもそも大して音なんて気にしてない
801793 (ササクッテロリ Sp75-EJwM)
垢版 |
2021/07/17(土) 12:02:54.54ID:NWbx/uXjp
>>798
よろ!
2021/07/17(土) 12:13:40.49ID:JEhlgFdw0
デザイン的にアレとはいえ、どのテレビもスピーカーを後ろか下に向せて、こもった音にするのは勘弁してほしいわ。前向きスピーカーとはセリフの聞きやすさが違いすぎる。
2021/07/17(土) 13:30:59.44ID:Ia4hWJwzd
>>800
最近のテレビスピーカーのサラウンド技術はそれなりに進化したとは言え
ドルビーやdts の各規格をちゃんと鳴らすには
AVアンプとマルチスピーカー、サブウーファーが無いと無理だからね
2021/07/18(日) 10:28:51.82ID:KIBRiYvM0
>>792
5.1ch組むならソニーのセンタースピーカーモードはかなりいいよね
画面中央から台詞が聞こえるってのはかなりいい
センタースピーカーはテレビの上でも下でもどうしても違和感あるから
2021/07/18(日) 10:43:36.82ID:3sF1oykda
>>804
音が出てくる位置が理想的だってのはわかるけど、アコースティックサーフェスで聞くセンターチャンネルの音質(声の張りとかキレ)や音量ってどうなの?
2021/07/18(日) 13:35:12.53ID:jMKp8XlrM
センタースピーカーモードを付けるなら、バナナプラグ対応にして欲しかったな
2021/07/18(日) 23:18:38.49ID:ZBf2oJQC0
>>804
アコースティックサーフェスは画面から音を出す為に
放熱板が入れられずにパネル本来の性能を落としているのがね
これぞ本末転倒としか言いようが無い
2021/07/19(月) 10:41:02.14ID:sbdwgzEe0
ソニーは有機のA1から復活したようなもんだし
その大きな特徴の一つのアコースティックサーフェスは
ずっと引き継いでて簡単に外すことは出来んと思う

それにソニーは今期モデルから独自の放熱シート追加してるし
輝度的にはevoパネルのLG機と同等になってる(ピーク以外の全体の輝度が上がってる)

というか>>807は至る所で同じ事言い回ってるよね
809名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5502-M17g)
垢版 |
2021/07/20(火) 07:20:43.73ID:vaKmbt+h0
□レグザ公式
https://www.toshiba.co.jp/regza/
810名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5902-6fij)
垢版 |
2021/07/25(日) 08:08:58.57ID:Blb8zRiV0
有機ELレグザ価格一覧
https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=9&;pdf_Spec114=2
2021/07/26(月) 16:30:09.45ID:9MCeu1270
>>807
何年前のアコースティックサーフェス語ってるのやら
ここ数年冬眠してたのかな
2021/07/26(月) 19:44:48.59ID:EUA/FUID0
まるごとチャンネルとオリンピックの相性イイネ。バレー、体操、柔道ときになる競技全部見れていいわ。
2021/07/26(月) 20:13:49.03ID:KBCCUkjh0
やっぱシーンリストは便利やな
https://i.imgur.com/vtktWbC.jpg
https://i.imgur.com/9CYzWXJ.jpg
2021/07/26(月) 22:15:15.89ID:1ahzsZeT0
時計表示無くなったのか。地味に便利だったのにな。
2021/07/27(火) 08:46:39.64ID:rkbyH0BI0
>>811
ソニーが全面放熱板入れてきたのは2021年モデルのA90Jが初
しかもただのアルミシートだから全面放熱板程の放熱性能があるかは疑問
A80Jに至っては未だに放熱板レスでアコースティックサーフェスやってる
2021/07/27(火) 10:30:08.24ID:dj1h+b/op
>>813
これってサーバーの向こうの人が内容見て打ってるの?
2021/07/27(火) 11:49:54.82ID:+MS/PlPZa
>>816
東芝のシーンリストは人力
2021/07/27(火) 16:35:33.19ID:uXz8aG8td
M-1とかのシーンリストで優勝者おもいっきりネタバレしてくる感じ、好きです
2021/07/27(火) 17:48:55.22ID:2PIVLMfua
>>818
あれホントやめてほしいよね。
一度東芝にクレーム入れたわ、、、
2021/07/29(木) 08:35:24.42ID:QNNJGTbD0
2画面機能って東芝だけ?
普段は使わないけど、オリンピックで非常に重宝してる
2021/07/29(木) 11:02:34.85ID:ZaJta6y70
>>820
おお、タイムリーな

普段全く使わない機能なのだけど、ちょっと使ってる
その結果わかったのは、これはチャンネル争いする二人のためにあるのではなく
完全に一人用の機能だってこと
2021/07/29(木) 12:09:14.69ID:3us9tpzH0NIKU
>>820
パナにもある
ソニー何故か無くなった
2021/07/29(木) 17:03:57.40ID:LloPwTX4dNIKU
マルチチャンネルはセルが最高だったな。
2021/07/29(木) 21:31:22.06ID:7vbGkBiGaNIKU
セル懐かしいな
この時期になると毎年熱問題で悩まされた記憶
2021/07/29(木) 23:07:45.92ID:Vd47QB6o0NIKU
リモコンだけセルの奴にしたい
826名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2502-Tllm)
垢版 |
2021/07/30(金) 06:52:44.29ID:wA9R88F70
レグザ公式
https://www.toshiba.co.jp/regza/
2021/07/30(金) 15:04:33.96ID:Q+9jZvis0
背面の熱さがすごいね冷房が効かんわ
2021/07/30(金) 17:39:34.98ID:RExOQQnc0
>>820
2画面どころかまるごとチャンネル機能初めて使ったw
2021/07/30(金) 18:45:14.36ID:iiuYpKcPM
まるごとチャンネル コマ送りなのが残念
2021/07/30(金) 19:51:22.95ID:ada3vAl60
過去番組見ながらまるごとch出来るの知ったわ
2021/08/01(日) 12:29:39.49ID:nlVngLSe0
価格コムマガジンのレビュー記事によると
X8900Kのゲームモード時実測遅延は9.7msとの事
4K60p信号・ラグテスター使用で数値的にトップ部計測と分かるので
ミドル部だと恐らく14ms辺りになると思われる
2021/08/01(日) 12:53:05.92ID:YW0C1yWi0
>>831
トップ部の数値なの?
元記事からは読み取れなかった
2021/08/01(日) 13:51:51.58ID:q9m7iJOw0
画面中央部で9.7msだと非倍速パネルでなんとか可能な数値で、今年のLGのように倍速と非倍速を切り替えできるような仕組みがないと無理。

西川善司の大画面☆マニア第265回
「新世代OLEDパネルのLG最上位4Kテレビ「G1」。ゲーミング機能もはや敵無し!」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1340952.html

ここで価格コムで使われている測定機器と同じものを用いてLGのテレビを測ってるけど、
画面上部での測定でゲームモード標準で8.8ms、非倍速にモードを切り替えしたブーストモードで5.2ms

画面中央部で測定しているHDTVTestの同じLGのテレビの数値は
ゲームモード標準で12.5ms、ブーストモードで9.5ms

なので、X8900Kは画面中央部だと13から14ms前後になりそう、ということになる。
2021/08/01(日) 15:51:54.65ID:YW0C1yWi0
そうか…レグザ側の処理が分からないと確実なことは言えないが、説明ありがとう
2021/08/01(日) 17:22:14.99ID:nlVngLSe0
>>834
ちなみに補足するとLGの2021年モデルから搭載されてる
ブーストモードが頭一つ抜けて優秀なだけで単体のゲームモードとして
見たらX8900Kも充分トップクラスの性能なんで実用面では
何も心配無用よ

LGの有機EL2020年モデルのCXシリーズが831と同条件下で
トップ部9.4ms(https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1298133.html)
ミドル部13.6ms(https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/cx-oled)なんで
ほぼほぼ同等性能になってる形
836名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp05-Jg/0)
垢版 |
2021/08/05(木) 07:57:51.05ID:h3RRGewbp
有機ELレグザ価格一覧
https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=9&;pdf_Spec114=2
2021/08/05(木) 12:22:34.23ID:PCcXSqKId
55X9400S
放送中、cmとの切り替わりの時、「ブツッ」ってスピーカーノイズが頻繁に入る

4k放送のチャンネル変えたとき、右上の表示が五回くらい不規則に点滅する

コレって仕様?
838名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウアー Sa5e-1iNc)
垢版 |
2021/08/05(木) 16:05:46.21ID:hWAHb/2Va
それは不良だと思う。
保証があるうちに見てもらった方がいい。
839名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ babd-QEAr)
垢版 |
2021/08/05(木) 19:55:56.51ID:htR12GG20
>>829
https://www.youtube.com/watch?v=6zIsbRSWLmk
↑「1979 ナショナル マックロードSS」
 「コ・マ・オ・ク・リ・モ・デ・キ・マ・ス・ヨ」
2021/08/06(金) 14:24:13.28ID:Cn6oVWqYd
>>837
です
発生要因判明しました

ノイズ
音声設定をおまかせモードかダイナミックにすると発生 標準では全く発生せず

4k放送のチャンネル切換時、表示の点滅
画質設定をおまかせAIにすると発生、その他のモードでは全く発生せず

メーカーのサポセンに不具合かどうか聞いてみます
2021/08/06(金) 18:07:36.17ID:xb7sFVMYd
9400Xだが画質設定をおまかせAIに設定すると
You Tubeの動画再生時にコンテンツによっては激しくブレたりすることがある
標準設定にして同じ動画を再生するとふつうに再生できるので
おまかせAIと相性の悪いのがあるみたいだ
2021/08/09(月) 10:34:44.33ID:TznuE8q80
なんかリモコンの下方向矢印だけすごく反応が悪いんだが何なんだろう
下矢印は一番よく使うから物理的にダメになりやすいのかそれともリモコンコマンドコードが長くて反応しにくいのか
以前他のリモコンが本の下で押されっぱなしになっていてリモコン自体の反応が悪くなった経験もあるが今回は特定キーだけなんだよな
2021/08/09(月) 12:52:47.95ID:NBOLHu8t0
なんか最近の東芝TV サポートが質が落ちた気がするな。
頑な態度。
844名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウアー Saab-FO6t)
垢版 |
2021/08/09(月) 14:01:47.29ID:hQJZPIeZa
東芝のサポートはソニーと一緒
2021/08/09(月) 14:49:57.35ID:xLznZtTb0
55X9400を購入しました。
それまでのAQUOSと比べて画質も音も使い勝手も満足!
2021/08/09(月) 14:57:37.97ID:v9hsyVmR0
>>842
汚れ溜まってるんじゃ?分解清掃で様子見
2021/08/09(月) 16:35:12.52ID:KOBrGJsId
>>845
自分もAQUOSから9400Xに替えてほとんど満足してるけど
スマホ画面のミラーリングやHDMI接続機器名の自動表示などができないので
AQUOSの方が良かったと思えるものもある
あと機能的に無くなっていちばん残念なのは3D映像表示機能
848名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0101-DdKv)
垢版 |
2021/08/09(月) 19:38:23.61ID:O3EX5pDT0
I-O DATA ネットワークHDD 3TB RECBOX

これって9400で使用できますか?
液晶から乗り換えで液晶のデータコピーしたいのです。
他にいい方法があったら教えてください。
849名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d132-b60h)
垢版 |
2021/08/09(月) 19:45:06.45ID:L4XKsauH0
>>848
z810xの時からrecbox hvl-s3を使っていて一年ほど負け930Xに乗り換えました。結果、問題なく使えています。z810x時代から録り溜めた動画もちゃんと観れます。
850名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d132-b60h)
垢版 |
2021/08/09(月) 19:45:30.42ID:L4XKsauH0
>>849
一年程前にです。
851名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0101-DdKv)
垢版 |
2021/08/09(月) 19:48:36.51ID:O3EX5pDT0
>>849
ありがとうございます!
2021/08/09(月) 23:33:56.13ID:L67pLLb1M
X9400SやX8900Kの音声詳細設定 → デジタル音声出力にある「Dolby Audio変換」は、PCMの5.1chや7.1ch信号をDolby Digital 5.1chに変換して光デジタル端子から出力できる機能なのでしょうか?
2021/08/10(火) 02:58:13.02ID:xP7TCH1g0
>>852
取説見るかググりなよ
854名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5102-+CBf)
垢版 |
2021/08/10(火) 08:13:00.80ID:ogPHMWxU0
レグザ公式
https://www.toshiba.co.jp/regza/
855名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 138c-Lto6)
垢版 |
2021/08/12(木) 15:59:33.56ID:oH6oGigd0
X930とX9400所有
X9400 の音が断然いい
取り合えず外部スピーカ必要なし
2021/08/13(金) 06:06:14.85ID:C5We3eYdd
あんなアホみたいなデザインでX930より音悪かったら最悪だろw
2021/08/13(金) 14:26:47.75ID:bKqEoLzU0
55X920でHDMI入力が4系統とも急に映らなくなったリセットしてもコンセント抜いてもダメっぽい
接続機器モデルネームは出てくるから接続はされているみたいだが真っ黒画面で音も出ない
メディアプレイヤーとして使ってるUHDプレイヤーが役立たずになってしまった
2021/08/13(金) 18:35:45.14ID:06nK0epl0
エスパー 「メディアプレーヤーが死んでる」
2021/08/13(金) 18:38:35.18ID:wMgK61mH0
間を取って「HDMIケーブルが死んでる」
2021/08/13(金) 19:04:03.84ID:bKqEoLzU0
レコーダーとAVアンプとPC接続してるけどどれも映らないからケーブルでも外部接続機器の問題では無いと思う
2021/08/13(金) 19:45:43.22ID:sArwpTsu0
>>860
新型に買い替える口実が出来たじゃないか
2021/08/13(金) 19:54:12.91ID:KzcaS+j7M
LAN経由でも再生出来んの?
2021/08/14(土) 11:07:03.76ID:MUaQyBdZ0
X9400今買いました
2021/08/14(土) 13:09:10.82ID:WB55scV5d
X930世代までHDMIが死亡するトラブル多いらしいな
うちの920はまだ平気だけど延長保証スルーしたからドキドキしてるわ
2021/08/14(土) 14:16:09.98ID:JHtv+xKzd
>>863
いくらだった?
自分は5月に48買ったが19万だった
2021/08/14(土) 15:33:11.84ID:MUaQyBdZ0
尼で55X9400が171000円だった。5年保証を追加でつけたよ
2021/08/14(土) 15:43:05.73ID:JHtv+xKzd
>>866
新機種も出るから最近はだいぶ安くなったんだな
でも画質は素晴らしいと思うし満足してる
アプコン性能もかなりいいのでネイティブ4Kとアプコン4Kの違いもパッと見わからないぐらい
2021/08/14(土) 15:47:22.49ID:MUaQyBdZ0
>>867
65の液晶にするか悩んだけど初有機ELを楽しみたいと思います
2021/08/14(土) 16:59:35.86ID:HQ4y3HuI0
今は壊れたテレビ本体新機種に換えちゃうと4k録画データが死ぬからな
8GB+4GBノーマルHDD使ってるから少しカネかかっても修理せざるを得ない
2021/08/14(土) 17:26:40.81ID:8b8LL5p60
12GBだと?
871名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d232-rk8R)
垢版 |
2021/08/14(土) 17:41:32.43ID:sIUwqkLT0
タイムシフト用に26G(14G+12G)、通常録画用に8Gにしてるな
872名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウアー Sad6-lQ7h)
垢版 |
2021/08/14(土) 18:38:26.93ID:oGnqxnASa
タイムシフトなんて6TBあればよくない?
873名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d232-rk8R)
垢版 |
2021/08/14(土) 18:49:31.44ID:sIUwqkLT0
釣られてGBで書いてた…
24TBあると24時間1ヶ月まで遡って観れる
2021/08/14(土) 23:06:05.77ID:JHuIrI+md


そこまでやる気あるならタイムシフトマシン買ってCSしたいな
2021/08/15(日) 09:53:27.76ID:I3E3fsJg0
>>857
おんなじ症状で基板交換対応になった。
延長保証入ってたので無料だった。
作業員2人で二時間くらいの作業でした。
保証なければ10万くらいだったような。
2021/08/15(日) 09:55:21.56ID:I3E3fsJg0
ちなみに基板交換だったので、全録含めて
全ての録画データーは見れなくなりました。
2021/08/15(日) 10:43:38.91ID:/O7uuvIFp
>>875
調べ直したら10万ではなく、5万円でした。
2021/08/15(日) 12:23:57.08ID:aVTuj3x90
ええ基盤交換てHDMIだけじゃなく丸ごとなのかショックでかすぎ
延長保証も入ってないしこれは死ぬ
2021/08/15(日) 12:32:42.99ID:Lj3wia1f0
>>878
HDMIは制御基板と一体なのでどうしようもない
https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/439/43968/X920_kiban.jpg
2021/08/15(日) 12:43:59.21ID:aVTuj3x90
仕方ないSeaqvaultとかいうHDD買って一部そちらに移動してから修理だな
881名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Spf1-MDdt)
垢版 |
2021/08/15(日) 14:38:33.27ID:6XGksyd+p
有機ELレグザ価格一覧
https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=9&;pdf_Spec114=2
2021/08/15(日) 15:13:09.04ID:aVTuj3x90
新しく買えとw
一応SeeQVaultにムーブしながら考えとくわ
でも安くなったやつ買ってから2年しか使ってないからなあ
2021/08/16(月) 01:16:19.58ID:exI/nmoi0
SeeQvault HDDにダビングはじめてなんか取説通りにならんと思ってよく見てみると小さな文字で4k録画はSeeQvault形式に変換出来ませんと書かれていた…
4k録画はあくまでテンポラリーで他機種の引継はどうあってもさせないということなのか…
そういえば4kはタイムシフトも出来ないしガッチガチなのね…
力抜けたわ
884名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウアー Sad6-lQ7h)
垢版 |
2021/08/16(月) 07:49:13.60ID:KcGTvjbDa
そもそも地デジで4Kないでしょ
2021/08/16(月) 08:48:27.54ID:iYub2oYn0
>>883
そもそもレグザのタイムシフトはBSすら対象外
WOWOW全録したい場合はレコーダーに行くしかない
2021/08/16(月) 17:27:45.24ID:mmRAtfTu0
>>883
現状4K録画を他機種に引き継ぐのは「BD保存してレコーダーで再生」しかないよ
あと4K放送の全録もディーガしか出来ない(ただし1ch分のみ)ので両方を満たすなら
4Kチューナー内蔵全自動ディーガを買うしかない
887名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa5-ZbXa)
垢版 |
2021/08/16(月) 20:11:57.61ID:ocW5HlEMa
>>850
Redbox買ってダビングしてるんですけど、ダビングめっちゃ時間かかりますね…

あと、これ自体にテレビ録画機能はないんでしょうか…
9400でそのまま録画機器として使用しようと思ってたんですけど、今使ってる液晶の47z1では録画機器として認識しませんでした…

ダビングしたデータを見る機能だけなんでしょうか?
もう少し調べてから購入すれば良かったと若干後悔してます。
888名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8132-rk8R)
垢版 |
2021/08/16(月) 20:29:14.04ID:TyJTioCp0
>>887
はい。直接録画は不可で、ダビングした動画を観るための物だと思います。私はz810x→x930と使い続けています。機種を変更する際にrecboxが活躍しましたね。専用アプリのMagicalFinderを活用すれば便利ですよ。
889名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa5-ZbXa)
垢版 |
2021/08/16(月) 21:13:34.07ID:ocW5HlEMa
>>888
返信ありがとうございます。ガビーンです…
9400用に新しくHDD買わないとなんですねー
出費が多すぎます泣
2021/08/16(月) 21:42:47.40ID:0zAw47a20
前使ってたテレビはLANにぶら下げて過去に録画した番組を再生するためだけに使ってるわ
891名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa5-ZbXa)
垢版 |
2021/08/16(月) 23:52:17.32ID:ocW5HlEMa
9400購入予定なんですけど、みなさんは外付けHDDはHPにある動作確認済みの使用されてますか?

タイムシフト非対応、SeeQVault非対応で構わないので、使える安価な外付けHDDあったら教えてほしいです。
容量も1TBあれば充分です。
2021/08/17(火) 00:07:55.34ID:kn/VMX8Dd
>>891
自分が使ってるのは
東芝 canvio basics 1TBで5700円
ポータブルなのでバスパワー駆動だから電源不要でお手軽
893名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa5-ZbXa)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:37:11.59ID:OMjTO0POa
>>892
早速のレスありがとうございます!
安くていいですね!
894名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa4a-YgaZ)
垢版 |
2021/08/17(火) 14:20:56.98ID:6gJqGTjha
アマゾンタイムセール祭り
REGZA 65X9400 [65インチ]\258,000

過去の価格
REGZA 65X910 [65インチ]
17年3月 80,6万円
18年3月 43,8万円
19年3月 35,6万円

REGZA 65X920 [65インチ]
18年7月 62,5万円
20年7月 35,7万円

REGZA 65X930 [65インチ]
19年7月 456,700円
21年7月 250,000円

REGZA 65X9400 [65インチ]
20年7月 465,000円
21年8月 258,000円

REGZA 75X9400 [75インチ]
20年9月 700,000円
21年8月 500,000円
895名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa4a-YgaZ)
垢版 |
2021/08/17(火) 14:24:38.13ID:6gJqGTjha
訂正!

REGZA 65X930 [65インチ]
19年7月 456,700円
21年7月 250,000円

REGZA 65X9400 [65インチ]
20年7月 465,000円
21年8月 258,000円

REGZA 77X9400 [77インチ]
20年9月 700,000円
21年8月 500,000円
896名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa4a-YgaZ)
垢版 |
2021/08/17(火) 14:28:28.61ID:6gJqGTjha
アマゾンタイムセール祭り
REGZA 65X9400 [65インチ]\258,000 ・・・2

発売1年の最近の価格は30万円だから・・・
安い?

REGZA 65X930 [65インチ]
19年7月 456,700円
20年7月 350,000円
21年7月 250,000円

REGZA 65X9400 [65インチ]
20年7月 465,000円
21年8月 258,000円
2021/08/17(火) 15:54:46.46ID:rv2UuITtd
>>893
その商品は尼で明日までタイムセールやってる
1TBなら5110円、2TBなら7090円
税込みだから安いと思う
898名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9901-ZbXa)
垢版 |
2021/08/17(火) 16:08:46.98ID:VvDH/4O30
>>897
情報ありがとうございます。早速ポチりました。
899名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4201-lQ7h)
垢版 |
2021/08/17(火) 21:07:58.29ID:hjwkib1s0
ありがとうございます。
ポチリ
2021/08/17(火) 22:34:41.90ID:GVEV6ilf0
連日のL字テロップのせいで焼きつかないか不安だわ
2021/08/18(水) 04:20:00.03ID:W/CSpo09r
77X9400は冬からほとんど安くなってないな
2021/08/18(水) 07:41:21.62ID:sW6z/GLSa
>>900
あんな程度で焼き付かんよ
2021/08/18(水) 15:27:39.30ID:4nhH9XW00
>>857
HDMI系の不具合だね
904名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4102-6zxr)
垢版 |
2021/08/19(木) 07:20:26.96ID:d8IREaCs0
レグザ公式
https://www.toshiba.co.jp/regza/
905名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9901-ZbXa)
垢版 |
2021/08/19(木) 17:02:04.47ID:3SyMGyZn0
Amazonでタイムセール?値下げされてたので、65インチポチりました!
906名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f02-iXl2)
垢版 |
2021/08/20(金) 07:16:11.01ID:0QRZ5Ivc0
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ  ←電材屋工作員
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄
907名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa7f-hCLa)
垢版 |
2021/08/20(金) 11:16:21.09ID:lbIv7mhSa
REGZA 65X9400 [65インチ]
Amazonでタイムセール 258,000円

新機種になるとEVOパネルになると思うんだが・・・
LGの旧パネルとEVOパネルの違いは、色域が良くなった
(発光層を黄赤に緑追加で色域が広くなる)の他
同じような感じなのでX9400(ゲームで4K120Pが必要以外)買いと思う?

テレビ 最も明るい (SDR) 正確な色(SDR) 最も明るい (HDR) 正確な色(HDR)
LG OLED65G1 377 334 769 763
LG OLED65CX 377 290 690 634
LG OLED65C9 451 339 851 762

おいどんは、77&#13061;で20万円台を狙う・・・
908名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa63-sgsu)
垢版 |
2021/08/22(日) 15:07:21.87ID:DlIor1QJa
X9400にRECBOXを直結で繋げたのですが認識しません泣

無線ルーター経由であれば認識しますか?
どなたか持ってる方いたら教えてほしいです。
909名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa63-sgsu)
垢版 |
2021/08/22(日) 17:57:24.09ID:DlIor1QJa
自己解決しました。

結論から言うと、REGZA側のネットワーク設定を無線から有線に切り替えたら接続できました。

REC BOXのサポートに電話したら、9400は未検証なので保証できません。直結ではなく、推奨の無線ルーター経由で試してみては?とのことで無線ルーター買ってきて接続しましたが、接続できず!!
REGZAは、有線と無線片方しか使用出来ないんですね…
ポケットwifiで無線接続してるので分かりませんでした…

てか、REC BOXのサポートの女の人すげーめんどくさそうで対応悪かったです。
910名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa63-sgsu)
垢版 |
2021/08/22(日) 17:58:55.50ID:DlIor1QJa
ネトフリYouTubeアマプラ見たい場合と過去動画見たい場合は有線無線の切り替えが必要なので、ちょっとめんどいですね。
911名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa63-sgsu)
垢版 |
2021/08/22(日) 18:08:45.57ID:DlIor1QJa
ちなみに、無線LANルーターないとダメでした。
REGZAで有線設定して、直結試しましたが認識せず。
2021/08/22(日) 18:32:42.80ID:OmI4l6hOM
無線と有線の仕様環境が異なってるからなんじゃない?
固定回線契約して、無線LANルーターで構築してたら問題なさそうだけども。

ポケットWiFiで外部で接続している時と、有線で繋げている(推測だけど外部と&#32363;げていない)時のネットワークの設定をどうしてるかによりそうだけどね。
913名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa63-sgsu)
垢版 |
2021/08/22(日) 18:53:25.18ID:DlIor1QJa
>>912
そうなんです泣

固定回線契約してないと無線ルーターの役割果たしてくれないです…

PS3でも同じで、結局、有線無線切替しないと見られないことが判明しました(>_<)
2021/08/22(日) 19:18:02.66ID:ROpWCMs40
でこういう場合、X9400とREC BOXどっちが悪いのかな
REC BOXのサポセンというのは無しな
2021/08/22(日) 20:13:27.37ID:hNeOQcxo0
状況がよく分からんけど
ポケットWi-Fiを無線ルーターと有線で繋げばいいんちゃうの
916名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7ff1-sgsu)
垢版 |
2021/08/22(日) 20:49:08.46ID:y1smiUzq0
>>915
ポケットWiFiをクレードルで無線ルーター繋ぎましたけどダメでした。普通はそれで上手くいく(ネット接続)もんなんですかね?
917名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7ff1-sgsu)
垢版 |
2021/08/22(日) 20:53:33.57ID:y1smiUzq0
となると、クレードルかポケットWiFiか無線ルーターのいずれかがダメって事ですね?スレ違いですけど、すみません。

普通ならポケットWiFiークレードルー無線ルーターでネットと周辺機器接続できるんですか?
2021/08/22(日) 21:48:07.22ID:hNeOQcxo0
まずクレードル経由でPSやテレビに有線接続できるのか確認
ルーターのアクティブが反応してるか確認かな
あとはルーターの設定とかそう言うのも確認して貰わないと分からんけど
もう無線ルータースレで聞くべき領域かなって思う
919名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa63-sgsu)
垢版 |
2021/08/22(日) 23:10:45.13ID:DlIor1QJa
原因分かりました。
ポケットWiFiがW06なんですが、クレードル対応してないことが判明しました。お騒がせしました…
920名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff02-lXGh)
垢版 |
2021/08/23(月) 23:07:10.41ID:JECVQGIC0
48x 8400買ったんだがドット抜け20個くらいあって笑えんわ 有機ELってこれが普通なんか? 映像は綺麗で満足してるんやけど
2021/08/23(月) 23:22:28.53ID:MjQkAWPw0
>>920
目立つの?普通に見てて気付くレベル?
922名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff02-eXdg)
垢版 |
2021/08/23(月) 23:27:56.14ID:JECVQGIC0
>>921
幸いパネルの端の方(特に上が多い)ばかりやから普通に映像見てる限りでは目立ちはせんけど液晶の倍近い値段出してこれは悲しいわ
2021/08/24(火) 00:34:58.73ID:1+4FlR/1d
>>922
普通とは思えないな
自分も最近X9400買ったがそんなことないし
買ったばかりなら交換してくれるんじゃないか
もしHDD録画してるなら、その分は引き継げないかもしれないが
2021/08/24(火) 02:12:54.86ID:l/h8u5tf0
ドット欠けなんて確認しようと思った事もないなー
補償効くレベルなら分かるけど、そうじゃ無いなら悲しくなるだけだろうに
2021/08/24(火) 07:18:59.55ID:cKcBjcW+a
東芝の液晶テレビは店にクレーム入れるとホイホイ交換してくれるイメージ
パナソニックやソニーだとメーカーが認めないからダメ言われる
2021/08/24(火) 08:47:36.16ID:XnwyrF/l0
AVwatchの記事見る限り、ハイエンドは別枠でタイムシフト残りそうだな
2021/08/24(火) 13:25:45.63ID:NtJeJlY+d
ハイエンドもandroidになるかもと思ったら違うんですかね
928名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f01-sgsu)
垢版 |
2021/08/24(火) 13:34:12.79ID:tOvzF9S/0
ソフトウェアアップデートしたらWindows再起動の音がなりました。WindowsOS積んでるんですかね?
2021/08/24(火) 16:25:35.92ID:RhvMKjEY0
>>925
交換してくれるのは初期不良だけだろ
メーカー補償1年ギリで交換してくれたら神なんだがな
930名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f01-sgsu)
垢版 |
2021/08/24(火) 16:42:34.75ID:tOvzF9S/0
みなさんは5年延長保証入ってますか?
貧乏人なので、デフォルトの1年保証だけにしました。
2021/08/24(火) 16:45:46.40ID:C6cOaRCs0
>>920
20個もあるなら間違いなく対応して貰える

お店の初期不良期間ならお店が製品ごと交換
(初期不良対応はお店が決めるので5日〜30日程度とまちまち)

初期不良期間過ぎてればメーカー出張修理で
新しいパネルに交換って形になる

自分は4つ固まってあったけどメーカー保証でパネル交換になった
(事前に担当者が状況確認に来てからの後日対応)
ついでにHDMI入力がブラックアウトする事があったので
メイン基板もついでに同時交換して貰った
2021/08/24(火) 17:17:26.88ID:bHgC5HWZd
>>930
延長保証必須。
故障修理や修理不可で後継機に交換、何度使用した事か。
保証内容はよく確認しないとな。
2021/08/24(火) 19:37:54.88ID:1SKRMCBN0
9400はどうしても出っ張ったスタンドが嫌で
X8900K興味あったんだけど
今日ネットフリックスがアプリすらインストールできないという
事実を知って閉口
意味がわからん
2021/08/24(火) 19:39:35.46ID:1SKRMCBN0
そういう政治的な問題で
ユーザーに不利益与えるの
ホンマあかんで東芝さん
2021/08/24(火) 20:07:47.30ID:ruGfg8EF0
プローヴァさん の書き込みですか?
http://hissi.org/read.php/av/20210824/bGJPRmhxQ3cw.html

クウネルオさん

>プローヴァさん
同じことをほかのクチコミにも書き込まれているようですが「真のアトモス」とは
「真のサラウンド」とか「正確な音場再生」とは何かご説明いただけますか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350093/SortID=24275791/#tab

favorite pieさん

>プローヴァさん
プローヴァさんがこの掲示板で記載されていることが気になって
どのサイトのどの部分に記載してあるのか具体的に教えていただけますか。
お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001347760/SortID=24213977/#tab

どっちでも!!さん

>プローヴァさん
1台のみのものなので、スレ主さんは買う気があれば、
ここに書き込む前に買っているのではないでしょうか。
買う気がないから、ここに書き込んだってことじゃないですか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001261211/SortID=24236330/#tab

テックマックさん

>プローヴァさん
結局、あなたがRtingsに書いてもいないことを書いていろいろな人を
貶めた事実は変わりませんよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001347760/SortID=24213977/#tab
936名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa63-sgsu)
垢版 |
2021/08/24(火) 20:19:37.64ID:zsyKIWXpa
画質、純正のサウンド、ネットアプリと大満足です。
画質は店舗で確認済みでしたけど、特にサウンド凄いですね!重低音で映画も満足。ただし、壁薄マンションなので日中しか音量出せないですけど笑

一点だけ、リモコンで電源オンにしても画面つくの10秒くらいかかるんですけど、皆さんもですか?個体差なのかそうゆう仕様なのか気になりました。
液晶のZ1がすぐに画面ついてたので余計に気になるのかな?
937名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f02-iXl2)
垢版 |
2021/08/25(水) 06:53:38.66ID:HNMQReCJ0
有機ELレグザ価格一覧
https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=9&;pdf_Spec114=2
2021/08/25(水) 07:14:23.83ID:6nVPUfjra
55インチの有機レグザ、一人で組み立てられますか?
2021/08/25(水) 07:16:35.21ID:dRTmp5t/0
>>938
https://i.imgur.com/q7XTvyH.jpg
こういう感じの紐がいるよ
2021/08/25(水) 07:21:40.19ID:KECVcQv80
>>938
独りでやったけど台座にはめるのが結構大変だった。それなりにリスクはあるよ。
2021/08/25(水) 07:24:53.17ID:Ohfk1dkka
ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
2021/08/25(水) 08:09:10.97ID:/XwzZrq9d
先日のAmazonセールで65X9400を購入。今週土曜日に設置で楽しみです。メインだった42Z7000トラブルなしで調子も良いですが寝室行きになります。
2021/08/25(水) 08:44:38.31ID:sN6Mp0Cda
セールでいくらしました?
944名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f7c-DepB)
垢版 |
2021/08/25(水) 10:03:59.33ID:BRlSmFvO0
>>943
258,000円
2021/08/25(水) 10:55:43.64ID:zN0jAXBya
安いな
2021/08/25(水) 11:08:13.99ID:Fc7PwUJIr
台座の取り付けなんてディズプレイ部分を縦にして何処かに立て掛けて
台座を取り付けたら横にして設置すれば良いよ
2021/08/25(水) 11:39:04.10ID:B3wZHv0pa
1人で設置しようと思うが、右腕が重いもの持っちゃだめとのドクターストップ掛かってるから、素直に設置も依頼しようかな。
2021/08/25(水) 11:39:41.81ID:fzzBzS7TH
>>942
保証ついてる?
949名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa7f-hCLa)
垢版 |
2021/08/25(水) 11:40:23.84ID:8keYpmBHa
アマゾンタイムセール祭り
REGZA 65X9400 [65インチ]\258,000

過去の価格
REGZA 65X910 [65インチ]
17年3月 80,6万円
18年3月 43,8万円
19年3月 35,6万円

REGZA 65X920 [65インチ]
18年7月 62,5万円
20年7月 35,7万円

REGZA 65X930 [65インチ]
19年7月 456,700円
20年7月 350,000円
21年7月 250,000円

REGZA 65X9400 [65インチ]
20年7月 465,000円
21年8月 258,000円
950名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa7f-hCLa)
垢版 |
2021/08/25(水) 11:44:19.59ID:8keYpmBHa
アマゾンタイムセール祭り
REGZA 65X9400 [65インチ]\258,000 ・・・2

REGZA 65X9400 [65インチ] は、あと1年ぐらい
在庫が有り価格も下がると思うがどうなんだろう?
今までたまたま在庫が出て来た時もX910X920でも
25万円はしてたと思う。
2021/08/25(水) 12:22:01.01ID:Un90O9vn0
尼じゃなくて良ければ最終的に型落ち処分で25万くらいになってくから急いでないならのんびり待てばいいよ
2021/08/25(水) 12:35:27.98ID:T8vHtY5ad
保証は自然故障5年て13000円ぐらい。アマポイントがチャージ分含めて8000位付いた
2021/08/25(水) 12:53:12.96ID:/ClYjGQ5a
パラ終われば値段下がるかな。
2021/08/25(水) 15:10:10.21ID:RVZtyJ0aa
今年のモデルはタイムシフト付いてないのですか?
2021/08/25(水) 15:29:41.30ID:jA0Kg06I0
Z740XSもX9400Sも今年発売だから
2021/08/25(水) 15:29:41.30ID:jA0Kg06I0
Z740XSもX9400Sも今年発売だから
2021/08/25(水) 15:32:27.74ID:Un90O9vn0
タイムシフトの有無なんかちょっと調べればすぐ分かるやん
958名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウアー Sa8f-OR45)
垢版 |
2021/08/25(水) 15:57:40.34ID:SxUabgkya
タイムシフトは一度使ったらもう止めることは出来ない。
2021/08/25(水) 16:19:33.47ID:kavKzR88a
>>946
REGZAの台座の重さ知ってて言ってる?
パネル縦にしてあの重量の台座付けるのは無謀すぎるよ。
2021/08/25(水) 17:30:26.54ID:cAYtZ1ded
>>958
言えてる
自分はタイムシフトにあまり重要視してなかったが
HDDも最近だいぶ安くなったから一応繋げてみたが、便利だわ
予め気づいてなくて、番組表で気づいて見れて良かったと思うコンテンツがちょくちょくある
2021/08/25(水) 18:46:22.14ID:TXgPjsDlr
>>959
おもりのことか?
そんなの横にしてから取り付ければ良いよ
台座自体はそんなに重く無い
2021/08/25(水) 20:16:58.29ID:NfZT2RRh0
55X9400使用始めて一週間なんだけど、3回突然映像メニューがおまかせAIから映画プロに勝手に切り替わってしまう現象が起きてる
おまかせAIに戻そうとしても映画プロになる。仕方なく電源切って翌日になるとおまかせAIに戻ってたりする
そんな時は他の設定には出来るから仕方なく標準にするんだけどこんな不具合の人いる?
963名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa63-sgsu)
垢版 |
2021/08/25(水) 21:06:54.46ID:ZtKOT0KZa
>>962
なんか電波飛んでるのでは?
ルーターのスイッチかなんか入れた時、画面設定変わったことありますよ
海外製なのか?と思った次第
2021/08/25(水) 21:14:17.50ID:NfZT2RRh0
>>963
ルーターはテレビの近くにあるんですけどWifiは使ってないです
ただテレビを見てるだけの時に勝手に切り替わるので何が原因なのか
出来ればずっとおまかせAIのまま視聴していきたいんですけどしばらくは様子見するかな
あと一度youtubeを見ている時にテレビが再起動したのもちょっと気がかり
965名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa63-sgsu)
垢版 |
2021/08/25(水) 21:43:11.33ID:ZtKOT0KZa
>>964
昔の国内製REGZAは良かったですけど海外製になってから変な挙動しますよねー
確かにおまかせAIが1番映像見やすくて綺麗ですからそのままにしたいですよね!
REGZAサポートに問い合わせてみては!?
2021/08/25(水) 21:50:29.84ID:NfZT2RRh0
>>965
ありがとうございます
近いうちにサポートに問い合わせてみようと思います
2021/08/25(水) 22:21:01.64ID:KECVcQv80
>>961
なんだ。ただの持ってない知ったかぶりか。
2021/08/26(木) 08:55:22.96ID:/bvn/8Qla
パラ後の値下がりに期待!
2021/08/26(木) 09:01:49.16ID:ULRfgJ/A0
>>965
説明書を読んだらおまかせシアターを設定していると全暗環境になると映像メニューが切り替わる事が分かりました
ありがとうございました
2021/08/26(木) 11:33:08.32ID:7JotpjbIa
今に天安門とか香港解放とかウイグル弾圧とかのフレーズが出たら、画面が真っ暗になる仕様になるぞw
2021/08/26(木) 12:18:19.75ID:iAPd63xPd
9400と8900で台座の重さが10倍以上違うからな
推して知るべし
2021/08/26(木) 12:25:42.72ID:aZSja5yV0
>>968
コロナの影響で家電全体の需要伸びてるし半導体等の不足・高騰もあるからそんな値下がりしないと思う
テレビも去年から各社売上伸びてるんだよねぇ
973名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fe02-GD8s)
垢版 |
2021/08/28(土) 00:18:11.64ID:YFizUj4V0
>>931
920だけど情報ありがとう ホワイトバックにしてしっかり見てみたらやっぱり30個近くドット抜けあるわ 祖母のうちにあるA9G見たら一個もなかったからやっぱ自分の運が悪かったのかな とりあえず東芝に連絡してみるよ
2021/08/28(土) 04:36:42.00ID:SoypsSPM0
>>973
30個の抜けは辛いとこだね。交換対応してくれることを願っております。
975名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM11-K4sG)
垢版 |
2021/08/28(土) 06:10:32.37ID:heae2/y6M
確認の仕方を知りたい
2021/08/28(土) 08:03:49.45ID:vbhJ3dyJa
LGパネルの品質問題?
2021/08/28(土) 08:53:32.99ID:xqPv/cJ4d
X9400は自分にとっては高い買い物だったが画質が良くて大変満足してる
これに慣れてしまうと、もう液晶には戻れないって感じ

買って4ヶ月ほどだがフリーズが2回あった程度
リモコン利用の組合せ内容が悪いとフリーズなんてのは
明らかにバグだが、最近のスマートテレビではこれはしばしばある事なので
それ以外は今のところこれといった不具合もない
978名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa0a-rjuI)
垢版 |
2021/08/28(土) 12:02:10.63ID:yk97Qi8Qa
リモコンから電源オンで10秒近くかかるのはみんなも同じですか??
2021/08/28(土) 15:07:50.53ID:1qh21IEHa
>>978
「画面が付くまで」のことならそんなもん。
980名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c2f1-rjuI)
垢版 |
2021/08/28(土) 15:49:41.34ID:zgVDzm3y0
>>979
ひぇ!?マジっすか…
慣れたらみんな気にならないんですか?
電源オンしてもうんともすんとも言わずに10秒くらいで画面つくので、うーん…となりました
有機ELは全部そんなもんなんですかね
2021/08/28(土) 17:43:54.44ID:p8x4TG7Ta
>>980
有機ELがというよりも、最近のテレビ自体がある意味パソコンみたいなもんなんで起動には時間かかるのよ。メーカーとか機種によっても差があるけどね。慣れよ慣れ。
982名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa0a-rjuI)
垢版 |
2021/08/28(土) 17:46:18.29ID:yk97Qi8Qa
>>981
あーなるほど!
確かにバージョンアップした時、Windows OSの起動音したのでパソコンと言われれば納得です
2021/08/28(土) 18:45:23.47ID:hVQ7Zj33a
>>982
いや、さすがにWindowsの起動音はせんよ、、、
984名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7901-rjuI)
垢版 |
2021/08/28(土) 18:52:12.91ID:IlN/ECUK0
>>983
ソフトウェアアップデートした時、鳴りましたよ
2021/08/28(土) 19:53:01.60ID:xc/rTQNi0
>>983
えっ?鳴ったよ

恥ずかしな
2021/08/28(土) 19:55:24.89ID:rbBIDGIv0
>>980
VIERAはもうちょっと早い。
REGZAは液晶のZ系も同じくらいかかるのでREGZAのシステム起因で
有機ELかどうかは関係ないと思う。
987名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7901-rjuI)
垢版 |
2021/08/28(土) 20:22:57.61ID:IlN/ECUK0
>>986
液晶の47z1は2秒もかかりませんでしたよ
2021/08/28(土) 20:26:27.42ID:rbBIDGIv0
>>987
X9400と同世代の現行機種の話。
2021/08/28(土) 22:57:04.09ID:P8Tyz/K70
X8900Kってハードディスク繋いだら今までのタイムシフト有りの機種とと変わらない使い勝手なんでしょうか
タイムシフトがあるからREGZAから離れられない身としてはX9500K(?)が録画周りの機能も劣化しないか心配なんですが
劣化してたらX9400買うか他社に行って全録レコーダ併用するか…
990名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウアー Sa16-K4sG)
垢版 |
2021/08/28(土) 23:22:10.71ID:lM7JtqGVa
8900はタイムシフトは付いてないですよ!
2021/08/29(日) 04:42:03.48ID:RRuWyR750
>>984
あれ?機種によるのか??失礼。
2021/08/29(日) 09:44:58.43ID:2ZV+6ZSH0
Windows embeddedなの?マジで?
2021/08/29(日) 11:38:23.45ID:9BVCCVl90
>>990
あっ、単なる録画機能か!アホでした。
早く次期9000番代の仕様を知りたいけど、来年春だったりするのだろうか…
2021/08/30(月) 17:09:46.69ID:rU1QaTpe0
母親に9400買ってあげたら、今までより綺麗ね!と言われた。
因みに前機種は液晶AQUOS。
995名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0201-K4sG)
垢版 |
2021/08/30(月) 21:21:41.58ID:XkTwdDr/0
親孝行だな。
2021/08/31(火) 16:40:40.79ID:RJYv4BLMd
字幕のサイズ変更できます?
REALはできたのですが。
因みに55インチ9400です。
2021/09/01(水) 03:01:22.89ID:GgSMld1V0
>>996
取説にも書いてる通り表示のオンオフのみ
強いて言えば画面サイズ設定をズームにして
無理矢理大きくするくらいしかやり様は無いよ
2021/09/03(金) 07:27:04.14ID:tM0j6FbL0
>>997
ありがとう
999名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c702-RV9g)
垢版 |
2021/09/03(金) 22:44:50.39ID:2AP4pv1N0
レグザ公式
https://www.toshiba.co.jp/regza/
2021/09/04(土) 06:29:29.24ID:2V4efkg30
次スレ

【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA総合Part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1630704375/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 133日 7時間 19分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況