X



【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA総合Part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/23(金) 23:10:09.51ID:+KckEdgqK
□東芝公式
https://www.toshiba.co.jp/regza/

東芝有機ELテレビ第4弾!!

55型「55X8400」
48型「48X8400」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1255214.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/202005/28/50429.html

77型「77X9400」
65型「65X9400」
55型「55X9400」
48型「48X9400」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1255263.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/202005/28/50428.html

※前スレ
【有機EL】東芝有機ELテレビ REGZA総合Part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1607346531/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/05/09(日) 17:30:28.40ID:nCLv0GQp0
>>76
今年はかなりの数のラインナップになると言ってるから
まぁ期待しようぜw
2021/05/09(日) 17:34:42.26ID:4Zirms4x0
>>76
次はそうならないとREGZAに存在価値は無くなるけど発売時期は2022年5月でしょ
今回に限って半年でモデルチェンジとか無いと思う
てか、そのあたりもハイセンス様のご意向というのが悲しいね
2021/05/09(日) 17:46:07.01ID:+1LZxX/H0
発売開始時点で他社より1周遅れのモデルを1年間販売するんだろうか
数年前で液晶モデルだが半年でモデルチェンジしていた時期があったと思う
2021/05/09(日) 18:00:23.20ID:CbYgAGTu0
半年でモデルチェンジするなら去年のパナのHZみたいに他社より半年遅れで発売して、
翌年の次世代機を他社と同時に発売できるようにする方が自然だと思う

そうしないと次世代機を他社と同時に発売するには9400Sに続いて9500も半年で販売を打ち切らないと間に合わなくなるから
2021/05/09(日) 18:18:31.11ID:nCLv0GQp0
てかSみたいな派生機種を1年も引っ張らないでしょ
2021/05/09(日) 19:57:46.35ID:pxy3cFwB0
まだ期待してる人いるんだな
2021/05/09(日) 21:12:26.90ID:ZgkarmrOr
それを言ったらそもそもSみたいな派生機種を15周年モデルとして発売しないでしょ
今のレグザの立場を察しろって感じだな
東芝時代とはもう違うんだな
2021/05/09(日) 21:21:43.39ID:CbYgAGTu0
仮にハイセンスの新製品が今年も10月発売だとして、
レグザも新パネル調達や新エンジン採用の時期を合わせろと言われたら逆らえないだろうしね
2021/05/09(日) 21:57:19.17ID:BA7nbnnFp
よーやくxs見れた
REGZA脳なのかもしれんが、かなり綺麗になった気がする
設定変えたり、ソニーやパナとデモ映像や地デジ見比べたけど1番綺麗に感じた
てか普段使いで各社フラグシップの性能を十分に発揮する映像ってあるのか
各社専用のデモ映像だと比較しにくい、、

HDMI規格さえ気にしなきゃ良い製品だと思うな~
スピーカーの色マシになってたし
2021/05/09(日) 22:23:08.29ID:nCLv0GQp0
>>83
15周年モデルはまだ第3弾もあるからそれがどうなるかだな
また派生かもしれんけど
2021/05/09(日) 22:41:20.77ID:ZgkarmrOr
>>86
そんなことは全然関係が無い
他社と同じタイミングで1年遅れの仕様の製品しか発売できなかったことが全て
2021/05/09(日) 23:07:12.48ID:VDrDXPxc0
まぁそんなに答え焦んなくても新型出たら色々分かるんじゃない?
後出しってのも一概に悪くないよ
89名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6b33-dxvU)
垢版 |
2021/05/09(日) 23:51:13.33ID:Pus5rNCe0
地デジ画質が地道に進化してるのは良い
日常的に見るのは地デジやBSだからな
俺の場合これは地デジが4K化するまでほほとんど変わらないだろう
90名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6b33-dxvU)
垢版 |
2021/05/09(日) 23:55:39.35ID:Pus5rNCe0
ハイセンスの新製品に合わせるなら10月に追加モデルはあり得るんじゃないかな
2021/05/10(月) 00:23:10.46ID:uCfZwZri0
それでも周回遅れな点は全く変わらないんだけどね
他社は半年先行してる、その半年後には次世代機を出すだろうし
ハイセンスに合わせる限りどこまでも周回遅れになる可能性が
92名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6b33-dxvU)
垢版 |
2021/05/10(月) 02:29:29.98ID:rB1ByI050
東芝は以前、社長が言ってた8k用のエンジンをなぜ使わないんだろ
あれ使えばHDMI2.1に対応して少なくともスペック上は他社と並べるだろうに?
やっぱりハイセンスのせい?
2021/05/11(火) 03:10:28.18ID:QgYnDDE20
8Kエンジンといっても既存のチップを複数使った試作品なんじゃないの
ソニーなんて既に3年前に8K対応エンジン(X1 Ultimate)出して
2年前から4k(A9/X9500系)にも展開してる
この時点で既に処理能力では追い抜かれ周回遅れになってる
今年のモデルから2周回遅れだよ
94名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2e02-fceI)
垢版 |
2021/05/11(火) 07:48:00.58ID:ev/OPa7Z0
48X9400S、背面ラベルの表記は「東芝映像ソリューション」のまんまだった
2021/05/11(火) 08:49:33.62ID:cHhmvGL20
中華資本になった時点で終わってたんだよ
2021/05/11(火) 12:39:25.06ID:M1p+JLZRF
シャープ「まだだ、まだ終わらんよ」
NEC富士通PC事業「新製品バリバリ開発させてもらってます」
つまりレグザはガチャ外れか
97名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6b33-dxvU)
垢版 |
2021/05/11(火) 12:49:47.61ID:jHdjm7MV0
まあ8kレグザの試作機は複数のチップ使ってるらしいからその可能性は強いかも
でも日常的に見る地デジやBSはパナやソニーよりレグザの方がきれいだから未練があるんだよな
2021/05/11(火) 19:11:37.08ID:c2JN0WxF0
パナのDIGAで受信した地デジを表示するのが一番キレイと言う説が
BRAVIA スレにあったな
2021/05/11(火) 21:31:09.31ID:ki/gK3ml0
>>98
BRAVIAの地デジに比べたらなんでも綺麗に見えるだろうよそりゃあw
100名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6b33-7ir8)
垢版 |
2021/05/12(水) 01:23:34.41ID:t1x55CgE0
価格com見るとブラビアはXRプロセッサーでもアプコンはだめみたいだね
2021/05/12(水) 06:40:52.46ID:vjKREftOM
2021年度中に、最上位の新製品でる可能性あるかな?
今年のを買う予定だったけど、さすがにこのスペックじゃ見送りだよね

BRAVIAも検討して見てきたけど、やはり画像処理が汚い
ピンぼけしたような画質で隣にあった去年のモデルの方が鮮明だった
色も不自然に濃かった

だからREGZAしかないんだよなあ
2021/05/12(水) 07:08:02.73ID:WHUgSCMC0
出す力ないから小手先のマイナーチェンジでお茶にごしたんだろう
来年度に期待やな
2021/05/12(水) 08:28:39.70ID:6r5G5TNZM
SONYのところにもマルチしてるやつに答える必要なし
2021/05/12(水) 08:52:16.97ID:Ed/z4PyC0
BRAVIAもREGZAもダメならVIERAを買えばいいじゃない
2021/05/12(水) 09:24:09.78ID:7BN5+934r
>>104
そうなるとパナは国内生産やめちゃったからとかまた言い出すんだよ。
106名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 73b0-M0W8)
垢版 |
2021/05/12(水) 09:51:18.51ID:2gNn1pjI0
2021/05/12(水) 10:15:29.81ID:pPTXHf4C0
レグザ50型を上下に2台でデュアルディスプレイすることにした
日本でうち以外にいるんやろか
2021/05/12(水) 10:50:05.04ID:II3bA9Qea
55と26を並べて小さい方を使ってダビングしながら
大きい方で他の視聴とかはやってる
出力二系統のHDMIセレクター使用。
2021/05/12(水) 11:21:40.47ID:e5GS0eDod
>>103
間違えたって書いてたじゃん
SONY信者か?
2021/05/12(水) 12:18:07.02ID:MmbFvL3t0
>>108
サイズ違いだけどおったわー

まだ注文しただけだけど便利だと思うんだよなー
リビングにメインTVをTV台 サブTVをTVスタンドで設置して
メインにwindowsサブにMAC
モンハンしながら攻略表示したり、俺がPC見ながら家族がPCしたりゲームしたり
なんならモンハン一緒にやったり 音混じる問題はどうにかしないとだけどw
2021/05/13(木) 09:45:49.15ID:wrBllGf30
>>56
x8400の55だけど、5〜6秒?かかるね
オンして他の部屋行って戻ってくるからまだあまり気にしてないけど
前の液晶レグザはそんなことなかったけどなあ
2021/05/13(木) 14:28:34.97ID:9byTI/gR0
消費電力が多いと起動まで時間がかかるものだと思うけどね急な負荷が掛からないようにわざと遅くしてるだけじゃない
ちょっとたとえが何だがオーディオアンプとか質を求めると直ぐに性能発揮できないのと同じ感覚じゃないかな
2021/05/13(木) 18:13:21.46ID:jZnQCcCh0
PCで使う事が多いので壁紙は真っ黒にしてますね。
これでだいぶ節約できてる気がする
114名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4102-yoCo)
垢版 |
2021/05/15(土) 11:49:08.84ID:brx7yMeE0
□東芝公式
https://www.toshiba.co.jp/regza/
2021/05/15(土) 15:42:28.86ID:TPtVA+K7p
コストコ x 830 65インチ 17マンだって欲しい人はどうぞ!いつまでその値段かわかんないから。
2021/05/15(土) 19:16:46.38ID:0qWXhYvJd
有機で2年前じゃゴミだろ。
2021/05/15(土) 22:41:06.21ID:H6JplXv30
液晶で2年前じゃもっとゴミだろ。

910の有機はさすがに発展途上を感じるが、930(830)の年代でもずいぶん改良されてて全然クオリティ高いままだぜ。
2021/05/15(土) 22:52:28.15ID:DiC+KI7Q0
使う環境にもよるよな
外光入りまくるならまだLCDの輝度重視のドブ色でしょうがない
ある程度遮光できるならOLED
2021/05/16(日) 00:23:44.01ID:8vsYDWV+0
ゲーム好きならLGだけど、なんだかんだ地デジが綺麗じゃないと損した気分になるよな。え、最新なのに
地デジ汚いの?って。やっぱり腐ってもREGZA、有機65インチ17万は価値あると思うけどなー
2021/05/16(日) 08:27:48.76ID:0JEbQ1Fu0
地デジはパッと見LGの方が綺麗に見えたけどな。
テロップ周りのモヤモヤとか無かったし、ボカしてるだけなのかな。
ポインターでの操作性もソコソコ良かったな。
なんだかんだでX9400買ったけど。
2021/05/16(日) 08:56:56.61ID:/8TJuiaD0
>>120
X9400で正解だと思う。
地デジでテロップのもやもやが無い物は現在まだ存在しない。REGZAそのへん優秀だし、もやもやおさえる設定は出来るがやはりボヤける。

モヤモヤってなんやねんw
不思議と伝わるの謎w
2021/05/16(日) 21:12:20.06ID:CVlvod4Xp
フラグシップ有機が出て2週間以上経ったのに購入報告見ないし、ブログや価格のレビューもない

かなりやばいんじゃ、、価格崩壊したら買おうかな、、
2021/05/16(日) 22:18:40.12ID:/8TJuiaD0
>>122
裕福な人は優雅に使ってるからこんなような所や他でもみみっちくレビューしないでゆとりをもって使ってるんじゃないか?w
2021/05/16(日) 23:07:05.97ID:oBk0m6u7p
>>122
うちはevoパネル使ってますーって言えたら、食いつきも違ってくるかも。
2021/05/16(日) 23:20:04.65ID:WEbY8VCn0
>>122
X9400Sが周回遅れのスペックだったので今回は初めてビエラに行ってくる
次の買い替えの時はレグザに戻ってこられるといいなと思いつつ
2021/05/17(月) 00:17:32.01ID:pVxT0Ej50
地デジ観るより、ファイヤーTV買ってネットフリックスだな
2021/05/17(月) 01:06:02.37ID:C5E+zHcV0
>>126
ファイヤー要らないだろ。
リモコンのNetflixボタン押すだけで圧倒的高画質でみれる。

Abema、Hulu、U-NEXT、YouTube、dTVボタンがREGZAのリモコンに付いてるのにファイヤースティック買うの?
2021/05/17(月) 02:18:29.03ID:pVxT0Ej50
そりゃ買うよDアニメストアが見れないからね
2021/05/17(月) 09:24:44.48ID:C5E+zHcV0
ファイヤー買ってNetflixが観たいって話だったのになw
まぁ、好きにしてくれ。
2021/05/17(月) 14:57:52.60ID:pVxT0Ej50
>>129
確かにずれてたねすいません。リモコンにもアベマ、ネットフリックス、
Hulu、u-next、YouTube、dtv付いたから便利ですよね
2021/05/17(月) 15:33:22.28ID:C5E+zHcV0
>>130
いーんですいーんです!

アニメはいい歳こいた俺みたいなオッサンでも楽しめるから、観れる幅が広がるのは良い事です!
2021/05/17(月) 15:48:44.60ID:9HVKGYrI0
>>117
X910からX920の時にパネルが大幅改良されて
X930からX9400の時に放熱板で輝度アップで
有機の方がパネル的な進化幅は大きいと思う 
今年のモデルは何も進化無いけど
2021/05/17(月) 18:11:41.69ID:pVxT0Ej50
>>131
なんかごめんねw
2021/05/17(月) 18:39:46.11ID:C5E+zHcV0
>>132
ほんとそうなんスよ。

現在最新でのモデルでREGZAは他社と比較して今回少し出遅れてるが、最後になんか大逆転で何かやってくれると思う。

やっぱりREGZAだな!って思わせてくれる画質ポテンシャルは秘めてると思う。
2021/05/17(月) 22:29:36.19ID:bUUoG0aF0
REGZAはハイセンス資本だから潤沢な資金を使って価格で大逆転できるんじゃね?
55インチで15万とか65インチで20万とかだったらバカ売れ
2021/05/17(月) 22:38:54.04ID:jvcxfgNx0
さらにその下の価格帯になるの?
ハイセンス本体が作ったやつは
2021/05/18(火) 08:13:15.67ID:GDIMKGIx0
>>135
>>136
価格コムで有機ELテレビを比較した場合だとその価格帯になるのが
ハイセンス側のモデルでREGZA側だと1万〜5万ほど上乗せといった所だね

液晶テレビで見た場合はREGZA側でもほぼその辺りの価格帯になってて
ハイセンス側がそこからさらに2〜3万円安いといった具合
2021/05/18(火) 09:27:51.91ID:C8rf7QYNa
LGの新パネルはゲームの応答速度1msみたいなんで、
これを採用できない限り新型は出さなくて良いぞー
HMDI2.1だけあっても意味なし
2021/05/18(火) 10:44:56.15ID:m16cH4Wvr
>>138
1msてパネル自体の焼付き制御まで外れるということ?そこまでせんと思うが。
2021/05/18(火) 11:55:03.10ID:GDIMKGIx0
>>139
応答速度はあくまで「映像処理や焼き付き防止処理を通ってから
実際に映像信号をパネルに表示する時の時間」よ
(いわゆる「パネル遅延」と表現されたりする部分)
なので138が言ってるLGの新パネルと言うのも応答速度そのものは
1msだけど映像処理遅延その他もろもろ込みで実測遅延は60Hz入力時で13ms辺り

ただこの「13ms辺り」って数値そのものが既に従来の有機ELパネルとしては
画期的な数値で従来の焼き付き防止処理は直近の映像フレームの輝度情報を参照して
輝度調整をするので1フレーム(60Hz時で16ms)分の待ち時間が発生する=実測遅延で
16msを切れない状態が続いてたけどLGが新しい焼き付き防止処理のやり方として
「直近ではなく数フレーム分過去のフレームの輝度情報を参照する事で待ち時間を短縮する」
形を成立させたので16ms以下にまで実測遅延を削れる様になった

この新パネルはパネル製造メーカーの強みを活かしてLGは2019年モデルの機種から採用してたけど他社テレビには
供給されなくて他社の有機ELテレビは長らく実測遅延が21ms辺り(60Hz入力時/パネルのミドル部での計測)となってたけど
どうも2021年モデルから他社にも供給される様になったとみられるので今後の製品情報は要注目よ
2021/05/18(火) 12:30:33.67ID:m16cH4Wvr
>>140
なので138が言ってるLGの新パネルと言うのも応答速度そのものは1msだけど映像処理遅延その他もろもろ込みで実測遅延は60Hz入力時で13ms辺り

そうだよね。納得。
何かその辺知らずにすっ飛ばして1ms!って騒ぐ輩が出てきそうだったので。
2021/05/18(火) 12:37:16.06ID:C8rf7QYNa
>>140
evoパネルテレビの遅延ってrtingsかどこかにもう出てるの?
LG新型はGsyncコンパチにも対応しててPCゲーマーにはかなり魅力的
2021/05/18(火) 12:39:23.00ID:GDIMKGIx0
>>140
ちょっと言葉足らずだったんで補足

>輝度調整をするので1フレーム(60Hz時で16ms)分の待ち時間が発生する
↑は「焼き付き防止処理だけで1フレーム分の待ち時間」って事じゃなく正確には
「倍速テレビ特有の待ち時間(8.3ms分)+焼き付き防止処理(8.3ms)の分のトータルで」って意味
144名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3f33-gSvD)
垢版 |
2021/05/18(火) 12:40:52.08ID:vVlew08Y0
レグザは前にも秋に新モデル出したことあるから、秋にはHDMI2.1 evoパネルの追加モデルが出るんじゃないかと期待している
2021/05/18(火) 12:49:46.39ID:GDIMKGIx0
>>142
evoパネルのG1シリーズはまだrtingsには出てないね
C1シリーズの方はレビューが出てるけど

https://www.youtube.com/watch?v=F8ERtNKo8fs
↑HDTVの方でG1と旧機種GXの比較が出てるので参考になるかと
ゲームモードの新機能「ブーストモード」とか実測遅延の数値的に
ゲーム周りに関してはC1とほぼほぼ変わらないと思うよ
2021/05/18(火) 12:52:57.51ID:C8rf7QYNa
>>145
ありがとう。後で見てみるわ

REGZA新型にevoパネル乗っけてきたらSでお茶を濁した理由につながるな
2021/05/18(火) 13:56:32.79ID:m16cH4Wvr
>>144
今回のSシリーズで1年持たせるのはさすがにキツイよね
2021/05/18(火) 14:00:39.76ID:40Fdyid20
X9400Sは価格コムの板も閑古鳥だね
完全に失敗プロダクトだが無理してでも発売しなくてはいけなかったんだろうか
2021/05/18(火) 14:05:02.15ID:hVmF83wtr
15周年記念モデル()
150名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa93-7GPO)
垢版 |
2021/05/18(火) 15:59:42.52ID:rVLV0fAga
REGZA新型には、evoパネル搭載ももちろんだが・・・

4Kテレビ録画を外に出せるSQV対応の進化だけだね

欲しいの・・・
151名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa93-7GPO)
垢版 |
2021/05/18(火) 16:08:46.92ID:rVLV0fAga
REGZAの新型evoパネル発売まで寝てるが・・・

サムスン開発のQD-OLED製造は、失敗なんだろうか?
LGからevoパネルを供給されると言われる記事がある
サムスンにevoパネル400万台?供給・・・
どうじゃんだろう?
152名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa93-7GPO)
垢版 |
2021/05/18(火) 16:15:10.28ID:rVLV0fAga
LGDが83インチ有機ELパネルなどを公開
2021年5月18日 コリア・エレクトロニクス

発光効率を20%以上向上させた「83インチ次世代OLED TVパネル」は、
画面の明るさが改善され、画像をより鮮明に表示し、HDRも強化され、
コントラストや色表現力を最大限に引き出したと説明された。


サムスン電子が有機ELテレビを製造することを模索

サムスン電子が今年末からOLED TVを生産することの記事が韓国の新聞に掲載された。
具体的な内容としては、サムスン電子が2021年に100万台のOLED TVを生産して、
2022年には400万台を生産するものであり、OLEDパネルはLGディスプレイが供給する。
2021/05/18(火) 18:39:24.50ID:ShCpm94k0
>>151
年金乞食は一生寝てていいよ
154名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4102-yoCo)
垢版 |
2021/05/19(水) 07:32:00.22ID:o5JvC88Z0
有機ELレグザX9400S
https://www.regza.com/regza/lineup/x9400s/index_j.html
2021/05/19(水) 17:26:08.21ID:Qh3gi67yM
当然だけど最初はLGの自社製品に搭載して他社供給は1年経ってからとか
最初はカスタム対応無しで独自放熱パネルとか出来ないって話があった様な…
156名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM23-yYQ5)
垢版 |
2021/05/19(水) 20:13:07.21ID:P6TbW8VWM
>>155
今世代からは各社に最新パネル供給してるっぽいよ
各社カスタムは55/65インチしかできないって話だったけどソニーが83にも放熱シートつけるらしいからそのへんも変わってるかも
2021/05/20(木) 07:55:46.15ID:ABuCzY2GM
レグザは旧型パネルを安く仕入れる
2021/05/20(木) 09:01:02.15ID:W+Y26Oqx0
>>157
経営難でも昔から『REGZAは無くさない』ってお偉いさんだか広言してこれまでリリースしてきた意地とプライド、拘りをみせるブランドにそんな事するかね?

グレードの低いモデルになら分かるがフラグシップモデルではそんなもん使わないだろ?
2021/05/20(木) 09:22:49.77ID:fldMAOQY0
意地とプライド、拘りが絶対の物ならX9400Sなんて周回遅れの製品を発売していないでしょ
その前に売上ノルマがあるわけで

ハイセンスと同時にパネルを仕入れて原価を抑えるぐらいはしていると思う
それもあって自由なタイミングで新製品を発売できないのでは
2021/05/20(木) 10:16:16.50ID:Rb+SonZUM
逆に生き残る事が目的になってるならやりかねんなぁと思ってしまう
少なくとも自分は15周年モデルに意地やプライドなんて感じられなかったよ

>>156
それは朗報なので後はREGZA側のやる気次第だね
2021/05/20(木) 10:48:00.48ID:W+Y26Oqx0
>>160
いま出てる15周年モデルは第一弾だからそれで終わりじゃないからな。

第二弾、第三弾と用意してあるみたいだからやっぱりなんかたくらんでるなw

ラインナップも半端なく増えるって。
2021/05/20(木) 12:06:07.81ID:PdFpnZRBa
PCとの連携強化して欲しいな…
GsyncコンパチとDP端子も1個お願い!
2021/05/20(木) 14:05:54.54ID:aaym0lZr0
>>161
周回遅れでイキられてもその頃には先行した他社が安くなってるしなあ
プライドとやらはどこへ行ったのやら

ここもお通夜状態だし、15周年モデルでレグザに失望した人は多そうね
2021/05/20(木) 15:10:18.52ID:W+Y26Oqx0
>>163
別に安い他社の製品買えばいーんじゃねーの?

ずっとREGZAだったが、俺もREGZAより良いのが出たら乗り換える気ではいるし。Z810Xから今のX930に替えて次元が違ったクオリティも感じたし、X9400はスルーして次のモデルでどうか注目してる。
2021/05/20(木) 15:22:42.57ID:fldMAOQY0
その程度のブランドに意地とプライド、拘りをみせるブランドなんて大げさに力説してたのか…
2021/05/21(金) 00:29:01.37ID:7h1LtRr8M
>>164
残念ながら現状レグザが安い立ち位置だよ
Sシリーズは型落ちで更に安くなるのを少しでも阻止しようって意図しか感じない
2021/05/21(金) 05:36:27.38ID:PMXpjAYB0
>>166
REGZAのフラグシップモデルが安く買えるなら全然いーじゃないか

ところが実際安くないから毎回出費がデカいし、価格もクリアになってほしいよな。
2021/05/21(金) 17:52:40.37ID:RTqvNLAL0
>>167
ソニーなんか下手したらレグザの1.5倍位するぞ
2021/05/22(土) 00:55:41.52ID:TdjNUuj70
>>168
BRAVIAも良くなってきたよな。
今はパナソニックの有機が画質最強におどり出た感はあるけど、スタンドの脚が好みじゃないという贅沢な悩み。
170名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 33bb-I+bN)
垢版 |
2021/05/22(土) 17:40:02.36ID:4KsBSoAz0
消費電力もっとどうにかならんのかね
プラズマと同じ末路になりそうなのはこの辺か
2021/05/22(土) 19:07:32.54ID:7UIbh5K3r
電気代そんなに高い?
77Xにタイムシフトも使ってるがめちゃくちゃ高くは感じないが。
172名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 33bb-7L3+)
垢版 |
2021/05/22(土) 19:22:44.82ID:4KsBSoAz0
>>171
そりゃ月額にして1000円程度上がる感じなので
それを高いと思わない人なら大したことじゃないでしょうね
2021/05/22(土) 22:00:51.75ID:ALdv+gnr0
>>170
発光効率を上げる研究は進んでるからどんどん低消費電力化するよ
OLEDevoなら発光効率が20%アップしてるから、今までと同じ電力で2割明るくできる
2021/05/22(土) 22:04:48.92ID:4v/Da5jc0
テレビの省エネ基準見直し2026年目標
ttps://www.meti.go.jp/press/2020/02/20210216001/20210216001-2.pdf
175名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3792-5BAZ)
垢版 |
2021/05/22(土) 23:08:26.51ID:CTbpvw010
OLED65G1PJA
消費電力471W
229kWh/年

OLED65CXPJA
消費電力509W
294kWh/年

ハイセンス65U7E
消費電力200W
122 kWh
176名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 33bb-I+bN)
垢版 |
2021/05/22(土) 23:18:30.09ID:4KsBSoAz0
>>175
HD液晶が50W程度なので
その差ほどの画質差を感じないのは事実でしょうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況