X



ゲームに適した遅延の少ないテレビ 145枚目【IP有】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 131f-epS2 [125.197.70.87 [上級国民]])
垢版 |
2021/04/28(水) 17:54:06.71ID:T0hrpF440
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

此所はゲームに適した遅延の少ないテレビについて語り合うスレです。
雑談も多少は許容されますが基本的に遅延に関連した話題がメインです。
ゲームとテレビ全般の話を腰を据えてされたい方は関連スレにてお願いします。

[関連サイト]
海外検証サイト
http://www.hdtvtest.co.uk/
http://www.displaylag.com/
https://www.rtings.com/tv/reviews

※前スレ
ゲームに適した遅延の少ないテレビ 143枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1618851194/

ゲームに適した遅延の少ないテレビ 144枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1619421380/

荒らし対策のため、次スレを立てる時はスレの先頭に↓を入れてください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f1f-epS2 [125.197.70.87 [上級国民]])
垢版 |
2021/04/28(水) 17:54:42.28ID:T0hrpF440
とりあえず、テンプレは無しにしておきます。
2021/04/28(水) 22:32:46.23ID:EnQtvIXt0
ここでまともな話ししたいけど人いないんじゃな
2021/04/28(水) 23:13:29.45ID:T0hrpF440
まあ、今のスレが落ちたとき
このスレに移動するか
新スレ立てるか見物だな
2021/04/28(水) 23:24:00.92ID:aQXTeLXx0
結局の所ソニーの今年モデルは40Gbpsなんだよね?48Gbpsもあるのかな?
2021/04/29(木) 04:05:12.65ID:esSpIZUv0
ソニーは48Gbpsなのは確定情報。
40Gbpsであれば海外サイトでも重要な変更として記載されるだろうけど、
そういう情報はなし。
2021/04/29(木) 04:16:06.02ID:esSpIZUv0
X90JのRtingsの早期レビューからの情報らしいが

入力ラグ(4K HDR)X90J 18.0 ms vs X90H 15.2 ms
入力ラグ(4K @ 120Hz)X90J 11.1 ms vs X90H 6.7 ms

と去年の機種よりも遅延が悪化している模様。
2021/04/29(木) 22:11:49.25ID:WUZFICAk0NIKU
>>6
公式情報が無いのに確定っては…

まあ、仮に48Gbpsだとしても、4k120PとDolbyVisionが両立しない時点で草
2021/04/29(木) 22:25:43.60ID:esSpIZUv0NIKU
自分はLGCX購入者だし、IDコロコロ君が嫌いな立場なんだけど、
だからといってソニーのテレビの仕様について間違ったことを書いてれば訂正はするよ。
IDコロコロ君が嫌いなのはLGのテレビについて間違った知識で批判していて
ソニーのテレビの不具合などは無視する姿勢なので、
もうすでに日本でも新型が消費者の手元に届き始めてる現在において、
もし40Gbpsであったなら先行販売されている海外でも騒ぎになっただろうし
Youtubeの海外レビューでもフル帯域イコール48Gbpsと言及されてる。

https://youtu.be/2EMAhcJHJz8?t=689

LGのテレビに対してIDコロコロ君がしているようなことを、
そのIDコロコロ君がいるためでもソニーのテレビに対してしてしまうのは本末転倒だよ。

4k120HzとDolbyVisionが両立しないとかは事実だからそこを指摘するのはいいとは思うけど。
2021/04/29(木) 22:48:16.70ID:esSpIZUv0NIKU
Sony BRAVIA ブラビア Part288
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1619355201/246

246 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9b5f-a/Qz)[sage] 投稿日:2021/04/29(木) 04:51:54.70 ID:m9hUqGxh0
50x90jだけど
win10で3840x2160・120hz・HDRオン・10 or 12bpcでグラデーションが汚くなるな
HDRオフる、60hzに落とす、8bpcに落とすいずれかで解消する
ゲフォ3090、ラデ6700xtどちらも同様だからテレビ側の問題ぽい(6700xtは12bpc選べないけれども)
色深度8bpsで使うか、HDRオフるか悩ましいな

そして色々いじってたらHDMI入力が死んだ(テレビ再起動で解決)

上の書き込みではグラデーションが汚くなると書かれていて、RtingsでもHDRでバンディングが目立つと報告されている。
それとは別に、PCで4K120Hz 12bit表示は出来ているようなので、48Gbpsであるのは間違いないと思う。
2021/04/29(木) 22:55:30.65ID:esSpIZUv0NIKU
Rtingsでバンディングが目立つとされているのはA90Jのほうで、上の書き込みの機種はX90Jね。

LGでもPCモードにするとバンディングが目立つということが以前にあったけどね。自分の持ってるB7Pでは。
2021/04/30(金) 02:07:00.98ID:aB791gk60
>>9
たぶん確定情報って書き方がIDコロコロ君のいつもの感じに似ててそれで勘違いしたんだと思うよ。
2021/05/05(水) 15:52:47.54ID:fG854zwq00505
やっぱり新スレ立てたね
よっぽどIPアリが嫌なんだろうね
2021/05/06(木) 07:44:19.27ID:Bzv3j7Nq0
一人で自演してんのがバレるからなw
2021/05/07(金) 08:18:44.57ID:Pw5bSOofa
X95Jはあまり話題に上らないね
かく言う自分も買う予定は無いけど
2021/05/10(月) 04:06:22.18ID:icneTJC80
東京ゲームショウに展示してあるテレビってどこのメーカーが多いんだろう
試遊台にいっぱい並べないといけないから
あまりにも高価なテレビじゃないだろうし
それを買えば間違いない気がする(´・ω・`)
2021/10/07(木) 12:37:28.48ID:bkBAZO0WM
実機動画がわかりやすい

634 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 2021/10/04(月) 01:58:22.60 ID:NOnfVBlV0
A90Jは7.8msの実測>>576

記事の誤差多め24Hz計測
1フレーム遅延→ソニー
2フレーム遅延→パナソニック、TCL

このスレで正確な120Hz計測>>7
7フレーム遅延→韓国LG

918 目のつけ所が名無しさん (ニャフニャ MM97-6VV5 [202.219.142.16]) 2021/10/05(火) 12:32:31.76 ID:BY6s6HCWM
LGゲームモードでApexプレイ
https://youtu.be/1W3f5xhzyLc?t=250
スティックで視点移動するだけでこれだけのラグがある

ソニーはまったく遅延感じない
https://youtu.be/jj6mBK9QqKE
2022/03/31(木) 13:16:22.69ID:3vMkUQWOa
テンプレ1 rtingsの評価結果
■有機ELモデル
LG C1 4K120Hz:5.3ms、4K60Hz:10.0ms
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/c1-oled
SONY A90J 4K120Hz:14.7ms、4K60Hz:16.7ms
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/a90j-oled

■液晶モデル
LG NANO90 4K120Hz:5.2ms、4K60Hz:11.5ms
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/nano90-2021
Hisense U8G 4K120Hz:5.8ms、4K60Hz:15.2ms(REGZAも同等程度と推測)
https://www.rtings.com/tv/reviews/hisense/u8g
SONY X90J 4K120Hz:11.1ms、4K60Hz:18.1ms
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x90j

The 5 Best 4k Gaming TVs
https://www.rtings.com/tv/reviews/best/by-usage/video-gaming
1:LG C1
2:SAMSUNG QN90A
3:Hisense U8G
4:VIZIO M7
5:Hisense U6G
(LGとハイセンスはランクイン、ソニーはランク落ち)
2022/03/31(木) 13:16:45.35ID:3vMkUQWOa
テンプレ2 HDTVtestまとめ
SONY A90J 3840×2160_60Hz:15.8ms、1920×1080_120Hz:7.8ms
SONY A80J 3840×2160_60Hz:16.0ms、1920×1080_120Hz:7.9ms
https://youtu.be/yTpo1ggdmts
SONY X90J 3840×2160_60Hz:18.0ms、1920×1080_120Hz:8.9ms
https://youtu.be/ZMcWP0bhaW4

Panasonic JZ2000 3840×2160_60Hz:14.3ms、1920×1080_120Hz:5.7ms
https://youtu.be/bWIqvVt-UFQ

LG G1 3840×2160_60Hz:9.4ms、1920×1080_120Hz:4.7ms
LG C1 3840×2160_60Hz:9.5ms、1920×1080_120Hz:4.8ms
https://youtu.be/ljHREA5Ip2M
LG NANO99 3840×2160_60Hz:14.5ms、1920×1080_120Hz:6.6ms
https://youtu.be/kgunbO4cXPU

Hisense U8G 3840×2160_60Hz:19.9ms、1920×1080_120Hz:8.0ms
https://youtu.be/dtni3HN5OWg

遅延の小ささ(ゲームの快適さ)
LG > Panasonic > SONY ≒ Hisense
2022/03/31(木) 13:17:02.03ID:SzomIUZm0
テンプレ3 西川善司の大画面マニア
ラグテスター(top)で測定

LG G1PJA
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1340952.html
4K60Hz:5.2ms(ブーストモードON)
4K60Hz:8.8ms(ブーストモードOFF)
テレビで、まるでゲーミングモニターのようにリフレッシュレートの等倍速駆動と倍速駆動のモードチェンジに対応し、遅延を限界まで低減させてきたことには驚かされたし、eARC/ALLM/VRR/4K120p入力などのHDMI2.1フィーチャー全対応に留まらず、FreeSync/G-Syncにも対応。
さながら「ゲームするならLG」と、言わんばかりのゲームファン向けの戦略をとってきたことに、LGの「ゲーム対応へのやる気」を感じさせられた。

LG CXPJA
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1298133.html
4K60Hz:9.4ms
「HDMI2.1対応の接続性」と「ゲーミングモニター顔負けのゲーム機との親和性」については、前評判通り素晴らしかった。FreeSync(VRR)対応だけでなく、G-Sync Compatibleにも対応しているところなどは、ほとんどゲーミングモニター並みの対応力といえる。

SONY X90J
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1342629.html
4K60Hz:12.4ms(さらに音声が83ms遅延)
大手メーカーのテレビ製品のゲームモードは近年、“一桁台ms”であることを踏まえると13.0msはやや見劣りする値である。実際、「ストリートファイターV」などをプレイすると遅延が気になる。
「ストリートファイターV」をプレイしていて効果音の遅れが気になり、音の遅延についても検証した。
XRJ-50X90Jでは+83.4msあたりで発音しているのが分かる。83.4msの遅延は、60fpsのゲームで言うところの約5フレームの遅延に相当する。
リアルタイム性の高いゲームプレイとは、相性がそれほどよくはないということが判明してしまったのは少々残念だった。
2022/03/31(木) 13:17:49.54ID:3vMkUQWOa
Panasonic JX950
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1349726.html
4K60Hz:11.5ms、FHD120Hz:2.8ms(音声遅延125.1ms)

本機の11.5msは「多少マシ」といったところなのだが、まだまだゲーミングディスプレイほどのレスポンスには及ばない。
本機ではドンピシャのポイントから遅れて+125.1msあたりで発音しているのが分かる。これは60fps換算でいうと約7.5フレーム分の遅延に相当する。0.1秒以上の遅延はかなり大きい。音楽リズムゲームなどのプレイに関してはかなり厳しい数字だ。


REGZA X8900K
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1367234.html
4K60Hz:9.8ms、FHD120Hz:1.6ms(音声遅延無し)

昨年から、一部メーカーの4K/120Hz入力対応テレビにおいて、4K/120Hz表示を行なうと垂直解像度が半減したり、ちらつくといった珍現象に見舞われることが話題になったが、本機ではそうした現象は確認されず、正常に4K/120Hz信号が表示できていた。
また本機は、HDMI2.1が提供するVariable Refresh Rate(VRR)に対応し、可変フレーム映像を美しく表示できるが、筆者が試したところでは、NVIDIAのG-SYNC Compatibleにも対応していた。
発音はちょうど「0」のタイミングで行なわれており、遅延がないことが分かる。この特性はゲームプレイにおいては重宝する。さすがはレグザといったところか。
2022/03/31(木) 13:20:21.32ID:3vMkUQWOa
LGの有機ELパネルとTCLの液晶パネルをそれぞれ調達してテレビを作り、LGとTCLのテレビよりかなり高額で販売してるのに両者より評価が低いのがソニー。
ソニーの仕事の価値ってなんだろう?

638 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2021/10/30(土) 07:39:29.47 ID:vy9CyGT70
ソニーの評価はHisense(REGZA)、TCLより低い。
Hisense U8G 総合評価8.4
https://www.rtings.com/tv/reviews/hisense/u8g
TCL 6Series 総合評価8.3
https://www.rtings.com/tv/reviews/tcl/6-series-r646-2021-qled
SONY X90J 総合評価8.1
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x90j
SONY X95J 総合評価8.2
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x95j

有機ELは当然の如くLGに負けてるし。
LG G1 総合評価8.9
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/g1-oled
SONY A90J 総合評価8.8
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/a90j-oled
SONY A80J 総合評価8.8
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/a80j-oled
2022/03/31(木) 13:20:40.02ID:3vMkUQWOa
誰かが書いた名言をコピペ

ソニー工作員にとっては、実際に音ズレがあるかないかよりも、音ズレがあると思われていることの解消の方が重要だからね。
人はいろいろ変わるけど昔からあいつらはみんなそういうタイプだよ。
ソニー商品や他社商品の実際の性能の優劣なんかどうでも良くて、ソニー商品は性能が一番良いと認識されてる(誤認でもOK)ことが大切。
だから平気で捏造(他社商品の性能が低いという印象操作)もする。
2022/03/31(木) 13:21:30.85ID:3vMkUQWOa
■PS5/Switch/XBOX Series X/S 鉄板ゲーム向けテレビ ※2022年3月時点
液晶→REGZA Z670K、LG NANO90
有機EL→REGZA X8900K、LG C1、LG G1
2022/03/31(木) 23:43:19.63ID:dGsiiiPI0
>>7
悪化してるのはXRチップのせいだと思うよ
X90Hは1チップ、XR機は2チップ構成でそれだけ遅延には不利
26名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペペ MM0e-R85p [133.106.92.119])
垢版 |
2022/04/08(金) 23:09:00.43ID:w5GExSMmM
国産43インチにミニLEDはよ
27名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4710-AouC [202.215.199.14])
垢版 |
2022/04/09(土) 05:36:30.58ID:E9ylOCNF0
ミニもマイクロも小さい方が作るの難しいんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況