スレッドを立てる際に本文1行目(この行の上)に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を入れてください(先頭の ! 一文字を忘れないように注意)
次スレは>>950が宣言して立ててください
※ Oculus社開発のPCとの有線接続を必要としないスタンドアローン型VR HMD
Oculus Quest(オキュラス・クエスト)のIP表示無しのスレです。
■ 公式サイト
https://www.oculus.com/quest/
■ 前スレ
【HMD】Oculus Quest Part.43【VRStandalone】IP無
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1614415519/
■ 関連スレ
【HMD】Oculus Quest総合 Part.96【VR】IP付
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1620028183/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【HMD】Oculus Quest Part.44【VRStandalone】IP無
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7593-dxvU)
2021/05/07(金) 11:25:54.30ID:p3JKtedL0268名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3110-uW5m)
2021/08/07(土) 07:48:18.57ID:k6oP3Ah00 スタンドアロンとPCVRはQuestで完結してもPCVR非対応PSVR対応ゲーがどうにもならん
たぶんメジャーなゲームでPCVR非対応PSVR対応ゲーは今後もちょこちょこ出るんだろう
たぶんメジャーなゲームでPCVR非対応PSVR対応ゲーは今後もちょこちょこ出るんだろう
269名無しさん┃】【┃Dolby (バットンキン MM35-lHUs)
2021/08/07(土) 08:00:29.49ID:AVR6vWQXM いまのPS5の状況みてると新PSVRは流行る流行らない以前に転売屋に全部もっていかれてほぼ買えないままPSVRと同じ運命たどるとおもうけどな
商品用意できず品薄商法やる糞メーカー製品は廃れて当然
FB強制は糞過ぎるが機器の供給という点ではOculusはすごいよ
商品用意できず品薄商法やる糞メーカー製品は廃れて当然
FB強制は糞過ぎるが機器の供給という点ではOculusはすごいよ
270名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e124-339Q)
2021/08/07(土) 08:08:09.60ID:9pD+8mM+0 PSVR持ってないからPSVRのゲーム出来ないの辛い
271名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5336-bseV)
2021/08/07(土) 08:35:04.33ID:0urpwc810 PSVRの話したかったらPSVRのスレに行こうな
272名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9301-8zd6)
2021/08/07(土) 08:49:25.96ID:OrOeHf5e0 PSVRやWinMRやViveやGearVRくらいしか他のVR機器は知らないけど
ベースステーションも要らないしコードレスだしヘッドフォンしなくても
音がちゃんと聞こえてVRやろうって思ったときにPCやPS4/5側の操作が一切必要なくて
かぶるだけですぐ開始のお手軽さもQuest2はマジで気楽で良い
PCVRもAirPlayがむちゃ使えるからものすごく気軽に遊べるようになった
以前はVR遊び始めるのに本当に強い気合いが必要だった
PSVRでどんなすごいゲームが出てもPSVRではPSゲームしか遊べないしコードが
繋がってるだけでもう無理
俺はヘッドフォンのコードも地味にストレスになってたからコードレス最高
あと他のVR機器は値段が高すぎるw
ベースステーションも要らないしコードレスだしヘッドフォンしなくても
音がちゃんと聞こえてVRやろうって思ったときにPCやPS4/5側の操作が一切必要なくて
かぶるだけですぐ開始のお手軽さもQuest2はマジで気楽で良い
PCVRもAirPlayがむちゃ使えるからものすごく気軽に遊べるようになった
以前はVR遊び始めるのに本当に強い気合いが必要だった
PSVRでどんなすごいゲームが出てもPSVRではPSゲームしか遊べないしコードが
繋がってるだけでもう無理
俺はヘッドフォンのコードも地味にストレスになってたからコードレス最高
あと他のVR機器は値段が高すぎるw
273名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9301-8zd6)
2021/08/07(土) 08:50:29.44ID:OrOeHf5e0 AirPlayじゃないやAirLinkだった
274名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW eb10-j/7G)
2021/08/07(土) 10:23:58.92ID:WkwGK2cM0 そもそも日本国内でPS5普及させるきないだろ
275名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 53da-Fpjo)
2021/08/07(土) 11:46:57.70ID:gPzAmQDl0 >>261
PS VR自体に全く購買意欲はわかないけど、技術的な目玉は、
視線追跡機能からの、中心窩レンダリングとFlexible Scaling Resolutionだね。
ぜひ次期Questへの実装を待ちたい機能。
PS VR自体に全く購買意欲はわかないけど、技術的な目玉は、
視線追跡機能からの、中心窩レンダリングとFlexible Scaling Resolutionだね。
ぜひ次期Questへの実装を待ちたい機能。
276名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b1ba-a7vI)
2021/08/07(土) 12:08:07.49ID:Xi4wPSjX0277名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 53da-Fpjo)
2021/08/07(土) 12:30:34.10ID:gPzAmQDl0278名無しさん┃】【┃Dolby (バットンキン MM35-lHUs)
2021/08/07(土) 12:33:00.47ID:AVR6vWQXM 視野角が狭いのにそんな手間かけてどうすんだよ
中心固定でやればいい話だよ
視線からめて云々はpimaxのような機種がたくさん出てから
中心固定でやればいい話だよ
視線からめて云々はpimaxのような機種がたくさん出てから
279名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13ad-+f9r)
2021/08/07(土) 12:33:50.47ID:dEW5tCJZ0 コストやサイズとかへの影響次第だけど
できるならやるに越したことないでしょ
できるならやるに越したことないでしょ
280名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 53da-Fpjo)
2021/08/07(土) 12:59:24.80ID:gPzAmQDl0281名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1332-AWIz)
2021/08/07(土) 13:11:43.40ID:04rTpKK40 一部分だけ高解像度って、背景とかオブジェクトとか複雑に絡み合ってるのに、かつ視線を少しでも移動した瞬間に再度高解像度でレンダリングし直さないとならなくなるので、逆に大幅に演算処理増えるとしか思えないのだが…
それとも従来には無い画期的なアイデアもあるの?
それとも従来には無い画期的なアイデアもあるの?
282名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b1ba-a7vI)
2021/08/07(土) 13:20:14.95ID:Xi4wPSjX0 すでに物の影になって見えない部分はレンダリングしないで
ポリゴン形成負荷を減らす技術がある
PSVR2は中心視野が検出できるからこれを応用したものらしい
ポリゴン形成負荷を減らす技術がある
PSVR2は中心視野が検出できるからこれを応用したものらしい
283名無しさん┃】【┃Dolby (バットンキン MM35-lHUs)
2021/08/07(土) 13:21:46.54ID:AVR6vWQXM >>280
よく読めよ
視野角狭いHMDで視野の移動は基本頭動かすんだよ
目だけ動かしても視野の端が見えてしまうしQ2レベルの視野角で視野に応じた処理なんて無駄なだけ
今でも中心固定で周辺を手抜きする技術はあるんだからそれでいいんだよ
そもそも周辺部は圧縮され、それをレンズで拡大されてるんだから元の解像度を高くする意味ゼロ
よく読めよ
視野角狭いHMDで視野の移動は基本頭動かすんだよ
目だけ動かしても視野の端が見えてしまうしQ2レベルの視野角で視野に応じた処理なんて無駄なだけ
今でも中心固定で周辺を手抜きする技術はあるんだからそれでいいんだよ
そもそも周辺部は圧縮され、それをレンズで拡大されてるんだから元の解像度を高くする意味ゼロ
284名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd33-CqIc)
2021/08/07(土) 13:26:29.35ID:ItAh+nUpd docomoレンズ的な誤魔化しでいいから視角外の黒枠が目立たなくなるといいんだがな
285名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd33-CqIc)
2021/08/07(土) 13:33:50.02ID:ItAh+nUpd >>283
視線が中央付近に集中するので中心解像度を上げて周辺を手抜きするのは確かに意味があるけど、周辺解像度を上げることに意味が無いとか言うのはあんた何言ってんの?で話だが
視線が中央付近に集中するので中心解像度を上げて周辺を手抜きするのは確かに意味があるけど、周辺解像度を上げることに意味が無いとか言うのはあんた何言ってんの?で話だが
286名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 53da-Fpjo)
2021/08/07(土) 13:35:32.76ID:gPzAmQDl0 >>283
あんた、中心窩と視線追跡機能との関連が理解できてない。
あんた、中心窩と視線追跡機能との関連が理解できてない。
287名無しさん┃】【┃Dolby (バットンキン MM35-lHUs)
2021/08/07(土) 14:05:56.67ID:AVR6vWQXM おまえらって基本的な知識と知能がないんだろうな
VRのAVをPCプレイヤーでみりゃわかるとおもうが、周辺は相当圧縮されてるんだよ端なんて数分の1程度の情報量になってる
この状態でVRのディスプレイは表示をし、レンズをそれを拡大して見てる状態な訳
ゲームも同様
いくら元をがんばってレンダリングしようがVRディスプレイ用に端が極端に圧縮されて転送される
要するに今のVR機器は最初から中心だけくっきりで端のクオリティは捨ててるんだよ
そもそもの機器のレンズの特性もあって端付近がくっきり見えるVR機器なんて無いはずだがな
VRのAVをPCプレイヤーでみりゃわかるとおもうが、周辺は相当圧縮されてるんだよ端なんて数分の1程度の情報量になってる
この状態でVRのディスプレイは表示をし、レンズをそれを拡大して見てる状態な訳
ゲームも同様
いくら元をがんばってレンダリングしようがVRディスプレイ用に端が極端に圧縮されて転送される
要するに今のVR機器は最初から中心だけくっきりで端のクオリティは捨ててるんだよ
そもそもの機器のレンズの特性もあって端付近がくっきり見えるVR機器なんて無いはずだがな
288名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e124-339Q)
2021/08/07(土) 14:15:55.56ID:9pD+8mM+0 そもそもの
まで読んだ
まで読んだ
289名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 895f-tiXI)
2021/08/07(土) 14:19:45.38ID:3/Fy3cVC0 >>287
それは例えばquestでならffrの機能で転送されるエンコ映像がそうなってるってだけじゃん
(ちなみにsidequestでffr無効に設定できるよ)
VRAVとか動画の例持ち出す時点でなーんも分かってないのはどっちだよと
今話題にしてんのは3Dレンダリングを軽くする為の技術でまさに次元が違うわ
それは例えばquestでならffrの機能で転送されるエンコ映像がそうなってるってだけじゃん
(ちなみにsidequestでffr無効に設定できるよ)
VRAVとか動画の例持ち出す時点でなーんも分かってないのはどっちだよと
今話題にしてんのは3Dレンダリングを軽くする為の技術でまさに次元が違うわ
290名無しさん┃】【┃Dolby (バットンキン MM35-lHUs)
2021/08/07(土) 14:30:34.46ID:AVR6vWQXM >>289
VRAVは物事をわかりやすくする喩えだよ
ディスプレイは平面なのそれを半球に見えるようにするのがレンズの役割
そのレンズが端をおもいっきり拡大して引き延ばす設計になってるの
これはディスプレイとレンズでワンセット
なにをどうやろうがVRで映像を表示する際に端は圧縮されでディスプレイに表示され、それをレンズで見ることに変わりはないわけ
そして、別に視線と連動したレンダリングクオリティの制御自体は否定してねーよ
Q2みたいに高々、90度程度のくそ狭い望遠鏡状態でそれをやるのがナンセンスって言ってるの
やるなら視野角もっと増やした機種が出てからって言ってるの
VRAVは物事をわかりやすくする喩えだよ
ディスプレイは平面なのそれを半球に見えるようにするのがレンズの役割
そのレンズが端をおもいっきり拡大して引き延ばす設計になってるの
これはディスプレイとレンズでワンセット
なにをどうやろうがVRで映像を表示する際に端は圧縮されでディスプレイに表示され、それをレンズで見ることに変わりはないわけ
そして、別に視線と連動したレンダリングクオリティの制御自体は否定してねーよ
Q2みたいに高々、90度程度のくそ狭い望遠鏡状態でそれをやるのがナンセンスって言ってるの
やるなら視野角もっと増やした機種が出てからって言ってるの
291名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 294f-Z6Ah)
2021/08/07(土) 14:35:03.33ID:RXeMwgJ60 馬鹿ばっか
292名無しさん┃】【┃Dolby (バットンキン MM35-lHUs)
2021/08/07(土) 14:35:25.22ID:AVR6vWQXM 一番マシわかりやすのはQuestで静止画スクリーンショット
あれがディスプレイに表示されてる映像だよ
それをレンズを通して見てるわけだ
見れば馬鹿でもわかるが端は鬼のように圧縮されてる
少しは考える頭もてよ
あれがディスプレイに表示されてる映像だよ
それをレンズを通して見てるわけだ
見れば馬鹿でもわかるが端は鬼のように圧縮されてる
少しは考える頭もてよ
293名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0101-/HBT)
2021/08/07(土) 14:41:28.65ID:suq6CGiW0 >>290
FFRで周辺がモザイクに見えるくらいの低解像度にされるのにそれはないのでは
FFRで周辺がモザイクに見えるくらいの低解像度にされるのにそれはないのでは
294名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3110-uW5m)
2021/08/07(土) 14:52:22.85ID:k6oP3Ah00 スタンドアロンだとスペックの関係上極端に周辺の解像度を削ってるものあるね
295名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 53da-Fpjo)
2021/08/07(土) 15:00:42.32ID:gPzAmQDl0296名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd33-CqIc)
2021/08/07(土) 15:06:17.04ID:ItAh+nUpd >>290
おまいはVRやるときずっと視野の中央凝視して首の動きだけで視線方向変えてんのかよ
おまいはVRやるときずっと視野の中央凝視して首の動きだけで視線方向変えてんのかよ
297名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c954-mRUD)
2021/08/07(土) 15:07:47.80ID:2lswK0l20 しかしpsvr2の情報見てたらoculus quest3が楽しみになってくるね
個人的にはアイトラッキングより視野角広げて欲しいけど価格との兼ね合いでそう簡単にはいかないんだろうなぁ
個人的にはアイトラッキングより視野角広げて欲しいけど価格との兼ね合いでそう簡単にはいかないんだろうなぁ
298名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MMab-uLuu)
2021/08/07(土) 15:09:39.54ID:15gKMASTM 視野角はわかるが広げれば広げるほど重量がフロントヘビーに傾いていくと思うと微妙すぎる
299名無しさん┃】【┃Dolby (バットンキン MM35-lHUs)
2021/08/07(土) 15:17:12.94ID:AVR6vWQXM >>295
本当に馬鹿なんだろうな
視線追跡と中心窩の組み合わせ技術自体はPiMAXやVIVEProEYEで数年前に既にある物なんだよ
実際はほぼ活用されずただの騎乗の空論状態になってる
今活用されてるのは固定中心窩のみ
理由はVR機器は視野も狭いしもともと中心しかくっきり見えないから中央固定で良いわけ
UnityでQuestアプリ作るときもOVRManagerの設定で簡単にできる
で?それを視線追跡と絡めて動的に?
90度程度の視野角で?
端に視線を送った一瞬だけ中央部分のレンダリングクオリティを下げる?
そのために高リフレッシュレートで視線追跡のセンサー搭載してバッテリーも食って、重量も増やして、処理のオーバーベッドも受け入れて?
現状Questなんかでやるのはナンセンスという話と技術自体の有効性をごっちゃにして机上空論のしったかしてるのがおまえら何だが自分の姿みえてる?
本当に馬鹿なんだろうな
視線追跡と中心窩の組み合わせ技術自体はPiMAXやVIVEProEYEで数年前に既にある物なんだよ
実際はほぼ活用されずただの騎乗の空論状態になってる
今活用されてるのは固定中心窩のみ
理由はVR機器は視野も狭いしもともと中心しかくっきり見えないから中央固定で良いわけ
UnityでQuestアプリ作るときもOVRManagerの設定で簡単にできる
で?それを視線追跡と絡めて動的に?
90度程度の視野角で?
端に視線を送った一瞬だけ中央部分のレンダリングクオリティを下げる?
そのために高リフレッシュレートで視線追跡のセンサー搭載してバッテリーも食って、重量も増やして、処理のオーバーベッドも受け入れて?
現状Questなんかでやるのはナンセンスという話と技術自体の有効性をごっちゃにして机上空論のしったかしてるのがおまえら何だが自分の姿みえてる?
300名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp5d-effB)
2021/08/07(土) 15:33:20.56ID:qqAN9tJjp 大きさ重量変わらんFocus3で視野角120度確保出来てるわけだしquest3で視線追跡と合わせたFFRのアップデートは可能性0な話では無いぞ
301名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd33-CqIc)
2021/08/07(土) 15:34:29.12ID:ItAh+nUpd >>299
その机上の空論を次期PSVRてやるって話に乗っかってるのを頑なに否定してどうすんの?ってことだが
その机上の空論を次期PSVRてやるって話に乗っかってるのを頑なに否定してどうすんの?ってことだが
302名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 53da-Fpjo)
2021/08/07(土) 15:45:22.57ID:gPzAmQDl0 >端に視線を送った一瞬だけ中央部分のレンダリングクオリティを下げる?
正確に書こうよ、「中心窩部のクオリティーを上げ周辺を下げる」な。
>そのために高リフレッシュレートで視線追跡のセンサー搭載してバッテリーも食って、
>重量も増やして、処理のオーバーベッドも受け入れて?
あんた御推奨の視野角の拡大でも全く同じデメリットが起こるのがわからないの?
重量は表示部>>>センサーなので重量増加はあんたの場合の方がひどい。
しかも見てもいない周辺部の映像処理に無駄なリソースを費やす。
視野角拡大すれば見ていない周辺部は増加するから無駄も増加する。
書いてること見ると、基本的にVRAVしか念頭に無い人のようだね。
3DCGの知識とか全くないでしょ、これ以上議論しても無意味。
正確に書こうよ、「中心窩部のクオリティーを上げ周辺を下げる」な。
>そのために高リフレッシュレートで視線追跡のセンサー搭載してバッテリーも食って、
>重量も増やして、処理のオーバーベッドも受け入れて?
あんた御推奨の視野角の拡大でも全く同じデメリットが起こるのがわからないの?
重量は表示部>>>センサーなので重量増加はあんたの場合の方がひどい。
しかも見てもいない周辺部の映像処理に無駄なリソースを費やす。
視野角拡大すれば見ていない周辺部は増加するから無駄も増加する。
書いてること見ると、基本的にVRAVしか念頭に無い人のようだね。
3DCGの知識とか全くないでしょ、これ以上議論しても無意味。
303名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 53da-Fpjo)
2021/08/07(土) 15:47:52.59ID:gPzAmQDl0304名無しさん┃】【┃Dolby (バットンキン MM35-lHUs)
2021/08/07(土) 15:59:57.19ID:AVR6vWQXM >>301
本当に考える力ゼロの脳なんだろうな
PSVRがほしいのはアイトラッキングで、アバターに視線を付加したり、視線カーソルを実装したりだよ
金かけてアイトラッキングセンサー付けたんなら視線追跡の中心窩もついでにやりますよって話
VIVEProEYEがそうであるようにね
で、おまえ馬鹿はこれが必須の技術であると言い張ってる訳
単なるついでのおまけなのに
仮にQuest3にアイトラッキングが付けばもちろんQ3にも実装されるだろうな
おまけ機能として
ある程度の違和感と引き替えに負荷下げるという意味ではもちろん意味はあるが、わざわざこれを目的にアイトラッキングセンサー付けるならただの馬鹿
あくまで他の用度でアイトラッキングを実装したオマケだよ
やらないよりはマシだからな
本当に考える力ゼロの脳なんだろうな
PSVRがほしいのはアイトラッキングで、アバターに視線を付加したり、視線カーソルを実装したりだよ
金かけてアイトラッキングセンサー付けたんなら視線追跡の中心窩もついでにやりますよって話
VIVEProEYEがそうであるようにね
で、おまえ馬鹿はこれが必須の技術であると言い張ってる訳
単なるついでのおまけなのに
仮にQuest3にアイトラッキングが付けばもちろんQ3にも実装されるだろうな
おまけ機能として
ある程度の違和感と引き替えに負荷下げるという意味ではもちろん意味はあるが、わざわざこれを目的にアイトラッキングセンサー付けるならただの馬鹿
あくまで他の用度でアイトラッキングを実装したオマケだよ
やらないよりはマシだからな
305名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW eb2c-A59n)
2021/08/07(土) 16:43:45.86ID:GJkBJD+40306名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd33-CqIc)
2021/08/07(土) 16:49:28.66ID:EfiOsS4ud307名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW eb2c-A59n)
2021/08/07(土) 16:49:28.93ID:GJkBJD+40 >>304
何こいつキモいな
何こいつキモいな
308名無しさん┃】【┃Dolby (バットンキン MM35-lHUs)
2021/08/07(土) 16:59:30.36ID:AVR6vWQXM >>306
やらないよりマシ程度の事だからこれの為にわざわざアイトラッキングセンサー付けるとかは馬鹿げた話って言ってるんだよ
先にアイトラッキングセンサー利用の目的があり、ついでにやる程度の物って事だよ
そしてそれも視野角が広くないとマジで意味がなくなってくる
望遠鏡状態のQ2みたいなのにこれの為にセンサー実装とかはただの馬鹿
そういう話してるんだが国語能力がないんだろうな
馬鹿ってなぜ馬鹿なのかというと問題を理解する事から出来てないから答なんて合うわけがない
おまえらってひろゆきとかと同じ脳なんだよ
やらないよりマシ程度の事だからこれの為にわざわざアイトラッキングセンサー付けるとかは馬鹿げた話って言ってるんだよ
先にアイトラッキングセンサー利用の目的があり、ついでにやる程度の物って事だよ
そしてそれも視野角が広くないとマジで意味がなくなってくる
望遠鏡状態のQ2みたいなのにこれの為にセンサー実装とかはただの馬鹿
そういう話してるんだが国語能力がないんだろうな
馬鹿ってなぜ馬鹿なのかというと問題を理解する事から出来てないから答なんて合うわけがない
おまえらってひろゆきとかと同じ脳なんだよ
309名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3110-uW5m)
2021/08/07(土) 17:01:22.01ID:k6oP3Ah00 無線が出来るか出来ないかって情報あったっけ?
内臓バッテリーあるんかね
内臓バッテリーあるんかね
310名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd33-H2tX)
2021/08/07(土) 18:23:15.76ID:+i8Ym2TMd >>309
有線のみ
有線のみ
311名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1332-AWIz)
2021/08/07(土) 18:26:33.27ID:04rTpKK40312名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3110-uW5m)
2021/08/07(土) 18:28:29.32ID:k6oP3Ah00 いやそのソースが欲しいってことだよ
有線のみで無線は出来ませんっていうソース
有線のみで無線は出来ませんっていうソース
313名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 53da-Fpjo)
2021/08/07(土) 18:48:30.42ID:gPzAmQDl0314名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1be6-T7op)
2021/08/07(土) 19:01:16.36ID:oVMLF23F0 PSVRがPSの周辺機器である限り、PS本体ありきでの設計になるのは必然
その上でQuestに対してどう優位性を持たせるか
そう考えるとUSBケーブル1本で画像・音声・通信・電源を賄うのが最適解という事だろ
無線化はないよ
そのためにバッテリー積んで、SoC積んで、重く大きくなって、
コスト掛かってってデメリットだらけ
その上でQuestに対してどう優位性を持たせるか
そう考えるとUSBケーブル1本で画像・音声・通信・電源を賄うのが最適解という事だろ
無線化はないよ
そのためにバッテリー積んで、SoC積んで、重く大きくなって、
コスト掛かってってデメリットだらけ
315名無しさん┃】【┃Dolby (バットンキン MM35-lHUs)
2021/08/07(土) 19:05:37.77ID:AVR6vWQXM316名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 53da-Fpjo)
2021/08/07(土) 19:08:46.97ID:gPzAmQDl0317名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1be6-T7op)
2021/08/07(土) 19:13:15.32ID:oVMLF23F0 PS5とUSBケーブル1本で繋がるって公式に発表されてたろ
バッテリー積んでるとも無線対応するとも発表されてないから、有線接続のみで無線接続は非対応だろうと言われてる
ここの住人的にはスタンドアロンやら無線接続やらを期待してるんだろうけど、それはすでにPSVRの範疇ではない全くの別物
PSVRが目指してるのは簡易PCVR
PCVRの世界を安価かつ手軽に体験できる、PS本体に繋げるPS用周辺機器
バッテリー積んでるとも無線対応するとも発表されてないから、有線接続のみで無線接続は非対応だろうと言われてる
ここの住人的にはスタンドアロンやら無線接続やらを期待してるんだろうけど、それはすでにPSVRの範疇ではない全くの別物
PSVRが目指してるのは簡易PCVR
PCVRの世界を安価かつ手軽に体験できる、PS本体に繋げるPS用周辺機器
318名無しさん┃】【┃Dolby (バットンキン MM35-lHUs)
2021/08/07(土) 19:46:33.69ID:AVR6vWQXM >>316
じゃあ、アホすぎて無視してたがおまえの馬鹿レスに指摘してやろうか
>端に視線を送った一瞬だけ中央部分のレンダリングクオリティを下げる?
正確に書こうよ、「中心窩部のクオリティーを上げ周辺を下げる」な。
中心のクオリティをあげたりしないんだが?
あくまで負荷を減らす処理なのに中心上げてどうすんだよ馬鹿なの?
SDKヘルプでも見てこいよ
じゃあ、アホすぎて無視してたがおまえの馬鹿レスに指摘してやろうか
>端に視線を送った一瞬だけ中央部分のレンダリングクオリティを下げる?
正確に書こうよ、「中心窩部のクオリティーを上げ周辺を下げる」な。
中心のクオリティをあげたりしないんだが?
あくまで負荷を減らす処理なのに中心上げてどうすんだよ馬鹿なの?
SDKヘルプでも見てこいよ
319名無しさん┃】【┃Dolby (バットンキン MM35-lHUs)
2021/08/07(土) 19:51:27.53ID:AVR6vWQXM >>315
>あんた御推奨の視野角の拡大でも全く同じデメリットが起こるのがわからないの?
いつ高視野角を推奨した?
視野追跡と連動した中心窩処理するなら視野角狭すぎるとやる価値が無いって話しかしてないんだが?
話を逸らしてドヤ顔
しかもそのことに自分で気付けず論破でもしたつもりのひろゆき脳じゃん
馬鹿はレスすればするほどバレるのにひろゆきとかみてて学ばないの?
馬鹿なの?
>あんた御推奨の視野角の拡大でも全く同じデメリットが起こるのがわからないの?
いつ高視野角を推奨した?
視野追跡と連動した中心窩処理するなら視野角狭すぎるとやる価値が無いって話しかしてないんだが?
話を逸らしてドヤ顔
しかもそのことに自分で気付けず論破でもしたつもりのひろゆき脳じゃん
馬鹿はレスすればするほどバレるのにひろゆきとかみてて学ばないの?
馬鹿なの?
320名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 53da-Fpjo)
2021/08/07(土) 19:53:11.82ID:gPzAmQDl0 >>318
上げ下げは相対的なものだからね3Dゲームでは
性能の高いシステムなら高くもなる、逆なら低くもなる、変わるよ
君はこの話でVRAVを持ち出してきてたアホでしょう?
わからないのも無理はないけどさw
上げ下げは相対的なものだからね3Dゲームでは
性能の高いシステムなら高くもなる、逆なら低くもなる、変わるよ
君はこの話でVRAVを持ち出してきてたアホでしょう?
わからないのも無理はないけどさw
321名無しさん┃】【┃Dolby (バットンキン MM35-lHUs)
2021/08/07(土) 19:58:09.46ID:AVR6vWQXM >>316
>しかも見てもいない周辺部の映像処理に無駄なリソースを費やす。
視野角拡大すれば見ていない周辺部は増加するから無駄も増加する。
おまえって本当に国語能力の欠如だよな
誰がなにを主張して自分がなにを言ってるかすら脳内であやふやじゃん
誰も中心窩レンダリング否定なんかしてないだろ
Questだって固定中心窩処理あるんだしさ
実際は効果はかなり限定的であまり効果ないけどな
そして固定ではなく視野追跡に応じた中心窩やるなら視野角が広くないとその恩恵が低いって話
仮に視野角90°程度の望遠鏡状態のHMDそれをやるためにセンサー付けるなら馬鹿だという話をしてるのに
おまえって文章を趣旨ではなく単語の集合レベルでしか理解できない脳なんだよ
だからこんな恥をかくの
ひろゆきと同様にね
>しかも見てもいない周辺部の映像処理に無駄なリソースを費やす。
視野角拡大すれば見ていない周辺部は増加するから無駄も増加する。
おまえって本当に国語能力の欠如だよな
誰がなにを主張して自分がなにを言ってるかすら脳内であやふやじゃん
誰も中心窩レンダリング否定なんかしてないだろ
Questだって固定中心窩処理あるんだしさ
実際は効果はかなり限定的であまり効果ないけどな
そして固定ではなく視野追跡に応じた中心窩やるなら視野角が広くないとその恩恵が低いって話
仮に視野角90°程度の望遠鏡状態のHMDそれをやるためにセンサー付けるなら馬鹿だという話をしてるのに
おまえって文章を趣旨ではなく単語の集合レベルでしか理解できない脳なんだよ
だからこんな恥をかくの
ひろゆきと同様にね
322名無しさん┃】【┃Dolby (バットンキン MM35-lHUs)
2021/08/07(土) 20:00:09.95ID:AVR6vWQXM323名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 53da-Fpjo)
2021/08/07(土) 20:02:27.17ID:gPzAmQDl0 >>319
278 視野角が狭いのにそんな手間かけてどうすんだよ
283 Q2レベルの視野角で視野に応じた処理なんて無駄なだけ
290 やるなら視野角もっと増やした機種が出てからって言ってるの
299 90度程度の視野角で?
308 そしてそれも視野角が広くないとマジで意味がなくなってくる
>視野角狭すぎるとやる価値が無い
高視野角を推奨でないなら何?
278 視野角が狭いのにそんな手間かけてどうすんだよ
283 Q2レベルの視野角で視野に応じた処理なんて無駄なだけ
290 やるなら視野角もっと増やした機種が出てからって言ってるの
299 90度程度の視野角で?
308 そしてそれも視野角が広くないとマジで意味がなくなってくる
>視野角狭すぎるとやる価値が無い
高視野角を推奨でないなら何?
324名無しさん┃】【┃Dolby (バットンキン MM35-lHUs)
2021/08/07(土) 20:04:38.33ID:AVR6vWQXM >>320
>君はこの話でVRAVを持ち出してきてたアホでしょう?
周辺の圧縮すら解ってなかった馬鹿に一番わかりやすい例なんだけどな
話のコアは周辺は圧縮されてディスプレイに映されそれをレンズで周辺拡大して見てるという事
そのメカニズムは同じだよ
おまえみたいな発達障害君には会話通じずなのはわかるけどさ
>君はこの話でVRAVを持ち出してきてたアホでしょう?
周辺の圧縮すら解ってなかった馬鹿に一番わかりやすい例なんだけどな
話のコアは周辺は圧縮されてディスプレイに映されそれをレンズで周辺拡大して見てるという事
そのメカニズムは同じだよ
おまえみたいな発達障害君には会話通じずなのはわかるけどさ
325名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 53da-Fpjo)
2021/08/07(土) 20:06:29.99ID:gPzAmQDl0 >>321
>そして固定ではなく視野追跡に応じた中心窩やるなら視野角が広くないとその恩恵が低いって話
そこが無知って言ってんのに気づかないのか馬鹿なのか
視野角が広くないから中心窩やるんだわ
広い視野角では演算リソースを喰うから中心窩をやって軽くするんだわ
つまりそれが分ってないから実質中心窩レンダリング否定してるのと同じなんだわ
VRAVしか念頭になく3DCGの知識が無いからなんだよ、お前が
>そして固定ではなく視野追跡に応じた中心窩やるなら視野角が広くないとその恩恵が低いって話
そこが無知って言ってんのに気づかないのか馬鹿なのか
視野角が広くないから中心窩やるんだわ
広い視野角では演算リソースを喰うから中心窩をやって軽くするんだわ
つまりそれが分ってないから実質中心窩レンダリング否定してるのと同じなんだわ
VRAVしか念頭になく3DCGの知識が無いからなんだよ、お前が
326名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 53da-Fpjo)
2021/08/07(土) 20:09:27.58ID:gPzAmQDl0 >>324
ゲームで、画面内左右にキューブがある
君が左のキューブに視線を投げてたら右のキューブのレンダリングは荒くする
レンダリングは格段に負荷が減る
VRAVで左右に2人の女の子が立ってる
君が左の女の子のかをに視線を投げてても右の子の映像に違いは無い
撮影済みなんだから変えられない
レンダリングの負荷の高低の話わかる?理解できる?
ゲームで、画面内左右にキューブがある
君が左のキューブに視線を投げてたら右のキューブのレンダリングは荒くする
レンダリングは格段に負荷が減る
VRAVで左右に2人の女の子が立ってる
君が左の女の子のかをに視線を投げてても右の子の映像に違いは無い
撮影済みなんだから変えられない
レンダリングの負荷の高低の話わかる?理解できる?
327名無しさん┃】【┃Dolby (バットンキン MM35-lHUs)
2021/08/07(土) 20:10:57.07ID:AVR6vWQXM >>323
あー、やっぱりおまえ発達障害だ
話の趣旨は視野角広くないと視線追跡のレンダリングは効果が薄いって言ってるだけじゃん
いつどこて広視野角推奨してる?
まじで生きづらいだろ
かわいそうに
たとえば、真夏にスノボの格好してる馬鹿に「スノボは雪が降らないと意味がない」と言ったらそれは俺が"雪推奨"
してる事になるのか?(笑)
悪いことは言わないから馬鹿はしつこい自己主張しちゃだめだよ
いくら匿名でも恥もかくしおまえの心もおだやかじゃないだろ
馬鹿でもそれをわざわざ指摘されるような真似はする必要がないじゃん
マゾなの馬鹿なの?どっちなの?
あー、やっぱりおまえ発達障害だ
話の趣旨は視野角広くないと視線追跡のレンダリングは効果が薄いって言ってるだけじゃん
いつどこて広視野角推奨してる?
まじで生きづらいだろ
かわいそうに
たとえば、真夏にスノボの格好してる馬鹿に「スノボは雪が降らないと意味がない」と言ったらそれは俺が"雪推奨"
してる事になるのか?(笑)
悪いことは言わないから馬鹿はしつこい自己主張しちゃだめだよ
いくら匿名でも恥もかくしおまえの心もおだやかじゃないだろ
馬鹿でもそれをわざわざ指摘されるような真似はする必要がないじゃん
マゾなの馬鹿なの?どっちなの?
328名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd33-CqIc)
2021/08/07(土) 20:11:17.65ID:yXF7ZE7bd329名無しさん┃】【┃Dolby (バットンキン MM35-lHUs)
2021/08/07(土) 20:15:25.96ID:AVR6vWQXM >>325
>視野角が広くないから中心窩やるんだわ
広い視野角では演算リソースを喰うから中心窩をやって軽くするんだわ
>VRAVしか念頭になく3DCGの知識が無いからなんだよ、お前が
日本語で頼むわ(笑)
もう支離滅裂じゃん
てかおまえ3D云々以前にQuestの開発したことあんの?
おれはVR開発は趣味程度だがUnityとUE4でいろいろ開発してるけどな
>視野角が広くないから中心窩やるんだわ
広い視野角では演算リソースを喰うから中心窩をやって軽くするんだわ
>VRAVしか念頭になく3DCGの知識が無いからなんだよ、お前が
日本語で頼むわ(笑)
もう支離滅裂じゃん
てかおまえ3D云々以前にQuestの開発したことあんの?
おれはVR開発は趣味程度だがUnityとUE4でいろいろ開発してるけどな
330名無しさん┃】【┃Dolby (バットンキン MM35-lHUs)
2021/08/07(土) 20:19:27.70ID:AVR6vWQXM >>326
まじで発達障害だな
だれもVRAVに視野に応じたレンダリング処理なんかあるなんて買いてないじゃん(笑)
VRAVの話はVRシステム的に端部分は圧縮されてディスプレイに表示されそれをレンズで拡大して見てるって説明の為の話だろ
まじで国語能力ゼロの発達障害は大変だな
どんだけ生きづらいんだろうか
だから世の中のいろいろな事が正しく理解できずなんだろうな
まじで発達障害だな
だれもVRAVに視野に応じたレンダリング処理なんかあるなんて買いてないじゃん(笑)
VRAVの話はVRシステム的に端部分は圧縮されてディスプレイに表示されそれをレンズで拡大して見てるって説明の為の話だろ
まじで国語能力ゼロの発達障害は大変だな
どんだけ生きづらいんだろうか
だから世の中のいろいろな事が正しく理解できずなんだろうな
331名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 53da-Fpjo)
2021/08/07(土) 20:21:43.78ID:gPzAmQDl0332名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 53da-Fpjo)
2021/08/07(土) 20:25:08.55ID:gPzAmQDl0333名無しさん┃】【┃Dolby (バットンキン MM35-lHUs)
2021/08/07(土) 20:26:47.40ID:AVR6vWQXM334名無しさん┃】【┃Dolby (バットンキン MM35-lHUs)
2021/08/07(土) 20:32:12.58ID:AVR6vWQXM >>331
VRAVとVRゲームは違うの当たり前じゃん
いつそれが同じって書いた?
VRAVの話は周辺圧縮のわかりやすい例としてだしただけじゃん
おまえって発達障害だから中心窩レンダリングの話の途中でVRAVの話されたら脊椎反射で「中心窩とVRAVは違うwww」となっちゃうんだろうな
会話途中のなにを説明、なにを主張してるかもわからず単語レベル拾って脱線していまう
ひろゆきとまんま同じじゃん
劣化ひろゆきみたいなのばかりだな
VRAVとVRゲームは違うの当たり前じゃん
いつそれが同じって書いた?
VRAVの話は周辺圧縮のわかりやすい例としてだしただけじゃん
おまえって発達障害だから中心窩レンダリングの話の途中でVRAVの話されたら脊椎反射で「中心窩とVRAVは違うwww」となっちゃうんだろうな
会話途中のなにを説明、なにを主張してるかもわからず単語レベル拾って脱線していまう
ひろゆきとまんま同じじゃん
劣化ひろゆきみたいなのばかりだな
335名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd33-CqIc)
2021/08/07(土) 20:32:48.09ID:W+66QpU+d336名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e105-zTHQ)
2021/08/07(土) 20:33:49.64ID:XDFZoqc/0 基地外同士仲良くしろよ
337名無しさん┃】【┃Dolby (バットンキン MM35-lHUs)
2021/08/07(土) 20:36:09.74ID:AVR6vWQXM >>332
おまえって単語ならべるだけで何一つ意味のある文章書いてないよね
で?中心窩レンダリングは中心の解像度も上げるって寝言の件は釈明なしかな?
開発経験について質問もしたはずだがまさかQuest開発経験ないとかじゃないよね?
実際にQuestの固定中心窩レンダリングやってみて効果確かめた事あるの?ないの?
おまえはまず自分の人生に疑問もつほうがいいな
Fジイに突っかかってるひろゆきと同じ構図じゃん
おまえって単語ならべるだけで何一つ意味のある文章書いてないよね
で?中心窩レンダリングは中心の解像度も上げるって寝言の件は釈明なしかな?
開発経験について質問もしたはずだがまさかQuest開発経験ないとかじゃないよね?
実際にQuestの固定中心窩レンダリングやってみて効果確かめた事あるの?ないの?
おまえはまず自分の人生に疑問もつほうがいいな
Fジイに突っかかってるひろゆきと同じ構図じゃん
338名無しさん┃】【┃Dolby (バットンキン MM35-lHUs)
2021/08/07(土) 20:37:11.81ID:AVR6vWQXM >>335
具体的にどのレス?レス番たのむわ
具体的にどのレス?レス番たのむわ
339名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13ad-+f9r)
2021/08/07(土) 20:44:08.39ID:dEW5tCJZ0 VRAVの周辺が圧縮されてるってぜんぜん話違くね
あれは撮影と記録の話であって、そこに目を向けたケースを考えれば意味ないことがわかる
あれは撮影と記録の話であって、そこに目を向けたケースを考えれば意味ないことがわかる
340名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 53da-Fpjo)
2021/08/07(土) 20:47:02.68ID:gPzAmQDl0341名無しさん┃】【┃Dolby (バットンキン MM35-lHUs)
2021/08/07(土) 20:55:12.45ID:AVR6vWQXM >>339
ああ、そういう話ね
そりゃもちろん違うよ
VRAVで横向けば圧縮状態の部分が正面に広がるしな
あのVRAVの生ファイルのような圧縮がHMDのディスプレイで行われててゲームの映像もディスプレイ上ではVRAVファイルのように圧縮状態になるって話なんだし
その辺の説明はしょり過ぎてて勘違いしたのかな
当たり前レベルの話だからさらっと書いたかもしれんが
ああ、そういう話ね
そりゃもちろん違うよ
VRAVで横向けば圧縮状態の部分が正面に広がるしな
あのVRAVの生ファイルのような圧縮がHMDのディスプレイで行われててゲームの映像もディスプレイ上ではVRAVファイルのように圧縮状態になるって話なんだし
その辺の説明はしょり過ぎてて勘違いしたのかな
当たり前レベルの話だからさらっと書いたかもしれんが
342名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c161-Z6Ah)
2021/08/07(土) 20:58:08.68ID:4kkDLnFP0 二人共自分が正しいと思っているんだろうけどまともな人間ならスレ汚さず他所でやれよ
いちいちNGするの面倒なんだけど
いちいちNGするの面倒なんだけど
343名無しさん┃】【┃Dolby (バットンキン MM35-lHUs)
2021/08/07(土) 21:00:41.70ID:AVR6vWQXM >>339
もうすこしわかりやすく言うと
その撮影と記録と同じようにレンダリングされたゲームの映像もVRAVのように周辺圧縮されるって事
左右視野のスナップショット取ったことあるやつならわかるだろうがそれだとなじみがないだろうと思って似たような例としてVRAVの周辺圧縮を例にだしたわけだ
もちろんあれ(VRAVファイル)がそのままHMDのディスプレイに表示されるわけじゃない
あれを内部処理して球体内側に貼り付けてそれをさらにレンダリングとして周辺圧縮して表示されるんだしさ
もうすこしわかりやすく言うと
その撮影と記録と同じようにレンダリングされたゲームの映像もVRAVのように周辺圧縮されるって事
左右視野のスナップショット取ったことあるやつならわかるだろうがそれだとなじみがないだろうと思って似たような例としてVRAVの周辺圧縮を例にだしたわけだ
もちろんあれ(VRAVファイル)がそのままHMDのディスプレイに表示されるわけじゃない
あれを内部処理して球体内側に貼り付けてそれをさらにレンダリングとして周辺圧縮して表示されるんだしさ
344名無しさん┃】【┃Dolby (バットンキン MM35-lHUs)
2021/08/07(土) 21:03:29.91ID:AVR6vWQXM >>340
>Questって視線追随機能あるの?
あんた、ずっと何か勘違いしてね?
おまえは語れば語るほどボロがでるな
中心窩レンダリングにアイトラッキングなんて必要ないだろ
馬鹿なの?
そのレベルで聞きかじった単語振り回して暴れてたの?
>Questって視線追随機能あるの?
あんた、ずっと何か勘違いしてね?
おまえは語れば語るほどボロがでるな
中心窩レンダリングにアイトラッキングなんて必要ないだろ
馬鹿なの?
そのレベルで聞きかじった単語振り回して暴れてたの?
345名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 53da-Fpjo)
2021/08/07(土) 21:03:45.59ID:gPzAmQDl0 勘違いしたまま妄想と罵詈雑言吐き散かして24連投>>ID:AVR6vWQXM
346名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13ad-+f9r)
2021/08/07(土) 21:07:17.13ID:dEW5tCJZ0 >>343
レンダリングからレンズを介した変形はあるけど9割程度だね
VR解説でよくみる糸巻き型変形ってやつ
撮影の場合はそれとは別でequirectangular変換でむしろ周辺は広くピクセルに記録されるから
最終的にVRでの視認時は圧縮されてむしろ計算上は情報量上がる変換になる
ただその間に一度ディスプレイのピクセル表示とここからのレンズ変形を挟むから実際に高解像度になるわけではないけど
レンダリングからレンズを介した変形はあるけど9割程度だね
VR解説でよくみる糸巻き型変形ってやつ
撮影の場合はそれとは別でequirectangular変換でむしろ周辺は広くピクセルに記録されるから
最終的にVRでの視認時は圧縮されてむしろ計算上は情報量上がる変換になる
ただその間に一度ディスプレイのピクセル表示とここからのレンズ変形を挟むから実際に高解像度になるわけではないけど
347名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 53da-Fpjo)
2021/08/07(土) 21:15:21.08ID:gPzAmQDl0348名無しさん┃】【┃Dolby (バットンキン MM35-lHUs)
2021/08/07(土) 21:18:29.62ID:AVR6vWQXM >>346
>撮影の場合はそれとは別でequirectangular変換でむしろ周辺は広くピクセルに記録されるから
最終的にVRでの視認時は圧縮されてむしろ計算上は情報量上がる変換になる
ん?言ってる事おかしくないか?
周辺は広くピクセルに記録される?
逆じゃね?
圧縮されてむしろ情報量あがる?
ここで言う圧縮の意味わかってる?
ここでの圧縮って画像縮小的な事だぞ
情報量は下がるにきまってるじゃん
おまえの説明が悪いだけなのかなにも理解できてないのかしらんが
>撮影の場合はそれとは別でequirectangular変換でむしろ周辺は広くピクセルに記録されるから
最終的にVRでの視認時は圧縮されてむしろ計算上は情報量上がる変換になる
ん?言ってる事おかしくないか?
周辺は広くピクセルに記録される?
逆じゃね?
圧縮されてむしろ情報量あがる?
ここで言う圧縮の意味わかってる?
ここでの圧縮って画像縮小的な事だぞ
情報量は下がるにきまってるじゃん
おまえの説明が悪いだけなのかなにも理解できてないのかしらんが
349名無しさん┃】【┃Dolby (バットンキン MM35-lHUs)
2021/08/07(土) 21:21:36.51ID:AVR6vWQXM >>347
勘違い指摘されたの理解できてないの?
Questに中心窩レンダリングはあるぞ
簡単な設定で有効になる
で?おまえはVR開発経験あるの?ないの?
嘘でも逆ギレ寝言でもレスしてる間は負けてないというひろゆき状態じゃん
大丈夫かい?
勘違い指摘されたの理解できてないの?
Questに中心窩レンダリングはあるぞ
簡単な設定で有効になる
で?おまえはVR開発経験あるの?ないの?
嘘でも逆ギレ寝言でもレスしてる間は負けてないというひろゆき状態じゃん
大丈夫かい?
350名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13ad-+f9r)
2021/08/07(土) 21:26:32.71ID:dEW5tCJZ0 >>348
多分説明が悪い
equirectangularの極部分は計算上無限倍率でで記録される
それを小さい面に表示する→そのまま観察できると仮定すれば計算上は情報量が大きい
ただし途中にレンダリングとレンズ変形があるから、視認できる情報としては相殺されてる
なんにしても注目すべきはレンズ変形であってVRAV撮影の
equirectangularを引き合いに出すのは的外れだし関係ないって話
多分説明が悪い
equirectangularの極部分は計算上無限倍率でで記録される
それを小さい面に表示する→そのまま観察できると仮定すれば計算上は情報量が大きい
ただし途中にレンダリングとレンズ変形があるから、視認できる情報としては相殺されてる
なんにしても注目すべきはレンズ変形であってVRAV撮影の
equirectangularを引き合いに出すのは的外れだし関係ないって話
351名無しさん┃】【┃Dolby (バットンキン MM35-lHUs)
2021/08/07(土) 21:27:04.09ID:AVR6vWQXM オリンピックみるからそろそろ消えるわ
352名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13ad-+f9r)
2021/08/07(土) 21:29:13.20ID:dEW5tCJZ0 F爺てののやりとりは興味持って読んでたけど
あの人こそ思い込み・決めつけ・侮辱・歪曲とかのツッコミどころいっぱいあって
論破どころか議論にはなってなかったように見えたな
あの人こそ思い込み・決めつけ・侮辱・歪曲とかのツッコミどころいっぱいあって
論破どころか議論にはなってなかったように見えたな
353名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 937c-mBWR)
2021/08/07(土) 21:33:24.43ID:RNrdyyth0 こんな所でまで頭に「ひ」の付く名前をみとうないわ
354名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 53da-Fpjo)
2021/08/07(土) 21:42:32.77ID:gPzAmQDl0355名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd33-CqIc)
2021/08/07(土) 22:22:52.16ID:anm1vAQJd356名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9be9-OzXY)
2021/08/07(土) 22:46:24.76ID:xjp3rEGS0 長文馬鹿ばかり
まとめて死ねよマジで
まとめて死ねよマジで
357名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペペ MM8b-3zpc)
2021/08/07(土) 23:05:27.37ID:4IKA8rA6M とにかくまず言えるのはID:AVR6vWQXMのひとはvr撮影のequirectangular変換とレンズ歪みのための補正を混同してたってことだな
ほかにもいくつか勘違いありそうだが
ほかにもいくつか勘違いありそうだが
358名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 134b-v6jM)
2021/08/08(日) 00:25:17.28ID:bY7KvFXW0 >>354-355
国語力のない発達障害だから仕方ないねw
国語力のない発達障害だから仕方ないねw
359名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW eb10-LvTK)
2021/08/08(日) 06:39:51.92ID:luHzR6SG0 値段が安ければ、競い合えるのに
5K解像度・視野角120度でVRへの没入感を極限まで高めてくれるスタンドアローン型VRデバイス「HTC VIVE Focus 3」レビュー - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20210807-vive-focus-3/
VIVE Focus 3の価格は税込13万900円。Amazon.co.jpでも購入可能です。
5K解像度・視野角120度でVRへの没入感を極限まで高めてくれるスタンドアローン型VRデバイス「HTC VIVE Focus 3」レビュー - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20210807-vive-focus-3/
VIVE Focus 3の価格は税込13万900円。Amazon.co.jpでも購入可能です。
360名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3110-uW5m)
2021/08/08(日) 06:51:34.80ID:S/GiT5Em0 安くできないんだよ
361名無しさん┃】【┃Dolby (バットンキン MM35-lHUs)
2021/08/08(日) 07:00:33.40ID:W0ibPAHkM >>354
それはおまえの>>275
>技術的な目玉は、
視線追跡機能からの、中心窩レンダリングとFlexible Scaling Resolutionだね。
>ぜひ次期Questへの実装を待ちたい機能。
と
>277
>ていうか、そうするべき
>今後確実に主流になる技術
に対するレスだが?
Questのような機種にわざわさセンサー付けてまでやるような事(主流になるような事)ではないというレスじゃん
自分で日本語不自由な発達障害告白してどうするんだよ
で?>>377の問いはまだ無視かな?
>端に視線を送った一瞬だけ中央部分のレンダリングクオリティを下げる?
正確に書こうよ、「中心窩部のクオリティーを上げ周辺を下げる」な。
>視野角が広くないから中心窩やるんだわ
>m広い視野角では演算リソースを喰うから中心窩をやって軽くするんだわ
↑こういう辻褄あわないオウンゴール寝言レスをずっと指摘してるのに
それはおまえの>>275
>技術的な目玉は、
視線追跡機能からの、中心窩レンダリングとFlexible Scaling Resolutionだね。
>ぜひ次期Questへの実装を待ちたい機能。
と
>277
>ていうか、そうするべき
>今後確実に主流になる技術
に対するレスだが?
Questのような機種にわざわさセンサー付けてまでやるような事(主流になるような事)ではないというレスじゃん
自分で日本語不自由な発達障害告白してどうするんだよ
で?>>377の問いはまだ無視かな?
>端に視線を送った一瞬だけ中央部分のレンダリングクオリティを下げる?
正確に書こうよ、「中心窩部のクオリティーを上げ周辺を下げる」な。
>視野角が広くないから中心窩やるんだわ
>m広い視野角では演算リソースを喰うから中心窩をやって軽くするんだわ
↑こういう辻褄あわないオウンゴール寝言レスをずっと指摘してるのに
362名無しさん┃】【┃Dolby (バットンキン MM35-lHUs)
2021/08/08(日) 07:34:39.12ID:W0ibPAHkM いろいろ脱線したが、まとめると、
1.視線連動の可変中心窩レンダリングやるならHMD自体の視野角が広くないと恩恵が少ない
2.現実のHMDは中央からそれるほどレンズや圧縮の関係で画質がほやけるからどうあがいても中心部のようなクッキリ表示はできない=注視したけば視線ではなく頭ごと動かすのが基本
こういう事だから視線連動の可変中心窩レンダリングが今度の必須になるとすれば将来的に視野角やレンズがさらに改善されてからの話
今の望遠鏡状態のQ2みたいな騎手では導入価値がない(費用対効果的に)
話の趣旨はこれなんだから反論は趣旨に対してやってくれよといいたいね
細かい言葉の揚げ足取りと脱線繰り返すひろゆき脳な不毛なやりとりはもううんざりなんだよな
1.視線連動の可変中心窩レンダリングやるならHMD自体の視野角が広くないと恩恵が少ない
2.現実のHMDは中央からそれるほどレンズや圧縮の関係で画質がほやけるからどうあがいても中心部のようなクッキリ表示はできない=注視したけば視線ではなく頭ごと動かすのが基本
こういう事だから視線連動の可変中心窩レンダリングが今度の必須になるとすれば将来的に視野角やレンズがさらに改善されてからの話
今の望遠鏡状態のQ2みたいな騎手では導入価値がない(費用対効果的に)
話の趣旨はこれなんだから反論は趣旨に対してやってくれよといいたいね
細かい言葉の揚げ足取りと脱線繰り返すひろゆき脳な不毛なやりとりはもううんざりなんだよな
363名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 93d2-naQY)
2021/08/08(日) 07:42:00.37ID:ErnX8gcB0 PSVR2はフレネル説あるのがなあ
安いスマホVRはフレネルじゃないのにそんなにコストかかるもんなの?
安いスマホVRはフレネルじゃないのにそんなにコストかかるもんなの?
364名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9963-H2tX)
2021/08/08(日) 07:45:19.95ID:WiBRhi8x0 ノンフレネルがフレネルの上位互換だと思ってるなら違うよ
365名無しさん┃】【┃Dolby (プチプチ 0H6b-v6jM)
2021/08/08(日) 08:19:47.42ID:LAGjws/gH0808 まとめると
俺様の話が脱線したり趣旨をとり間違えるのは、そいつの説明不足が原因!そいつが発達障害で日本語不自由だから!
他人の話が脱線したり趣旨をとり間違えるのは、俺様の説明不足が原因ではない!そいつが発達障害で日本語が不自由だから!
大体こういうことですね
俺様の話が脱線したり趣旨をとり間違えるのは、そいつの説明不足が原因!そいつが発達障害で日本語不自由だから!
他人の話が脱線したり趣旨をとり間違えるのは、俺様の説明不足が原因ではない!そいつが発達障害で日本語が不自由だから!
大体こういうことですね
366名無しさん┃】【┃Dolby (プチプチW 93d2-naQY)
2021/08/08(日) 08:36:07.56ID:ErnX8gcB00808367名無しさん┃】【┃Dolby (プチプチW c954-mRUD)
2021/08/08(日) 09:02:22.24ID:B8QPIDUQ00808 正直よそでやって欲しいんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【福岡】「酔っ払いが通行人に絡んでいるのを見て腹が立った」 中年男性に殴る蹴るの暴行 28歳男逮捕 男性はその後死亡 [シャチ★]
- 【ゲーム】RPGで「ああ、これね…」となる“嫌な展開” 「育ててないメンバー強制バトル」「ミニゲーム必須」 [ひぃぃ★]
- 【大阪】予約した本が借りられない、本が書棚にない…市立図書館が大混乱 大阪維新「文化行政」コスト削減の結末 [ぐれ★]
- 北陸新幹線「小浜・京都ルート」団結誓う 福井県議会整備促進議連東京で決起大会、西田昌司参院議員ら出席「米原は諦めてもらわないと」 [樽悶★]
- 【愛知県警】「娘の元彼が押しかけて来た」と通報…交際していた10代女性にストーカー行為か 10代男子大学生逮捕 警察へ相談は今回初めて [ぐれ★]
- 永野芽郁、『キャスター』第5話で激高セリフ 「そう考えてるオヤジがたくさんいるから、いつまでたっても日本はジェンダー後進国!」 [冬月記者★]
- 【動画】普通の日本人さん、電車内で通話してる若者に激怒、非常停止ボタンを押してしまう😨 [834922174]
- 明日も特に予定がない人たちの🏡
- 【速報】朝起きたら銀髪爆乳メイドに朝立ちちんぽしゃぶられてた
- 【画像】女子小学生「小学生卒業しました〜💕」 [632966346]
- フリーザ「私の戦闘力は「コンマの数」万です、貴方達では私に勝てませんよ」
- 【悲報】巨人阿部監督、坂本をまた抹消