X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/11(火) 20:43:09.69ID:RqxQVftlM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1618371411/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/05/28(金) 08:38:35.82ID:3ETE6a4f0
>>396
サラウンドスピーカーの位置は後ろじゃなくて横のちょっと後方
ITU-R基準では110度±10度、一般的に90〜120度であれば問題ない
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/5/1/2/0/0/itu-r_bs_775-1.gif
2021/05/28(金) 10:18:36.97ID:LctRgDfgp
>>396
sonosはtrueplayで調整できるから横か後ろなら問題ないよ。
2021/05/28(金) 10:22:41.20ID:zViYVsNG0
>>397
リビングならともかく寝室や自室で使うならeARC非対応だけが唯一の欠点なんだよね
5.0 Multibeamも実機を聴いたら、音は文句なしだけど操作性がイマイチという評判に二の足踏んでる
401名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2bdb-rXg/)
垢版 |
2021/05/28(金) 11:52:44.33ID:HFNoaKIn0
誰か教えてください。YouTube やテレビの音声を聞くのに amplifier を入れた方がいいのかサウンドバーを入れた方がいいのかどちらが音質が良くなるでしょうか。また、ハイレゾを使うことは可能でしょうか。
2021/05/28(金) 12:01:52.91ID:HFNoaKIn0
401=337です。操作を間違えて同じ文章を2回投稿してしまいました。すみません。

>>338
>>344
364
さん、ご助言頂きありがとうございます。

アンプをメインに、サウンドバーも候補に入れて検討してみます。
403名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a102-X2Vw)
垢版 |
2021/05/28(金) 12:36:17.38ID:vZPFJPMD0
383さん、387さん、389さん

おそくなりました。381です。
みなさんの話をうかがうに
Beamは微妙そうですね。

One併用ならありというご意見もありましたが
複数台切り替えてつかえたらと思っているので入力がイマイチそうです。

それで、昨日から
代替え品を探していたんですが
ヤマハ yas408 はどう思いますか?
スレを見ると109が好評な印象だったのと
サブウーハー付なタイプで
Music cast 20を、一台買い足して斜め上後ろで使えそうだなと思いました。

SonyのHT-Z9Fも候補であるんですが
価格が予算をすこし越えてくるのと
リアスピーカーが無いと本領が発揮できないというレビューを見かけたので
初期投資としてはどうかなと思っています。
ただ、ドルビーアトモスや、DTSに対応とあるのは魅力的です
2021/05/28(金) 14:29:49.44ID:0nEOe+OXa
サウンドバーに期待しすぎに思う
何とかして店頭に試聴しに行くべき
405名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a102-X2Vw)
垢版 |
2021/05/28(金) 15:21:23.21ID:vZPFJPMD0
>>404

視聴は ヨドバシ、ビックカメラで
3万くらいまでのを中心に 10万くらいのモデルまで
置いてあるのを大体視聴しました。
結果としては
サウンドバー1本のみだと私に求める感じは出なさそうだと感じました。
なんで、一応、ホームシアターの売り場ものぞきましたが、
予算規模含め大規模すぎてしまうので
今後も拡張性のあるような
サウンドバー+リアスピーカー で5.1chくらいを組めたらと思っています。

BEAM yas408は店頭になかったと思うんでまだ聞いてないんですが
探していってみようかなと思っています。

探すほど難しくなります(笑)
2021/05/28(金) 15:31:31.71ID:JXlkok3u0
ソニーやパナのハイエンドテレビだったらサウンドバー不要なくらい音がいいってのは本当?
2021/05/28(金) 15:36:51.67ID:sibbFQMR0
2021/05/28(金) 16:12:19.43ID:0YT6WMmg0
>>406
明瞭度だけで言うとパナの5年くらい前の画面両サイドにスピーカー付いてるやつだったら勝てたけど現行品は3万円のバーにも負ける
2021/05/28(金) 16:30:35.33ID:xymqvXUca
>>405
ほんと迷うよね
俺も初心者だから ちょっと良いの買いたいなってなったときに何買って良いか分かんなかった
結局yas109 から HT-Z9F,Rに入れ替えたけど 直前でONKYOのBASE-V60ってホームシアターシステム知って迷った
Z9F買うより安く済むし 音は良いし HDMI4つも付いてるし スピーカー買い足せば5.1出来るし
サラウンド欲しくてスピーカー増設考えてるならこういう安い入門用シアターセットも良いかもね
てことで BASE-V60って選択肢もあるよ
2021/05/28(金) 16:34:42.11ID:I4HPKYGEa
>>409
V60はサラウンドスピーカーをイネーブルドに設定変更する事でアトモスに対応出来るので面白い機種だよね
ちなみにそれのアンプ部分を一部簡略化したものがEB70
2021/05/28(金) 17:01:13.09ID:xymqvXUca
>>410
サウンドバーから音響興味持った自分としてはこういう初心者向けのホームシアターパッケージ欲しいわ
過去売れなくて無くなってしまったんだろうけどさ
俺がZ9Fと迷った時は量販店で2.1のセットにイネーブルド付き5万円台で売ってたから 結構心惹かれた
2021/05/28(金) 17:06:50.20ID:I4HPKYGEa
ちょいちょいムラウチでセールしてるよね、V60
アンプもレコーダーくらいにスリムだからキモくないし
2021/05/28(金) 17:16:43.15ID:Jx6tSsLS0
>>404
いろいろ考えた方がいいよ

YAS-408=5万、HDMI入力1、Dolby Digital/DTS/LPCM 5.1のみ対応
+(MusicCast 20×2=6.6万 or MusicCast 50×1=4.7万)
10〜12万コースになるよ(MusicCast 50はステレオなので1本でも可能だが20なら2本必要)
低域はフロント:160Hz〜、SW:40Hz〜

TX-SR393=3.5万 or AVR-X1600H/VSX-834=4.5万、HDMI入力4〜6、全フォーマット対応
+(SS-CS3×2+SS-CS5=3.7万 or SS-CS5×2=3万)+SA-CS9=1.7万
2.1ch構成で7〜8万、4.1chで8〜10万、センター足して5.1chでも9〜11万
低域はフロント:45Hz/53Hz〜、SW:28Hz〜

前者はVODのDolby Digital Plus非対応、BDのロスレス非対応、Atmos/DTS:Xも非対応
自動音場補正無しなのでマルチch使用は微妙、2ch音源のアップミックス再生は限定的
スピーカーの音質は限定的

後者は全てのフォーマットに対応、アップミキサー(Dolby Surround/DTS Neural:X)を使い
2ch/5.1ch音源を3.1〜7.1/5.1.2ch構成までアップミックス再生可能
2.0〜5.1ch構成でもDolby Atmos Height Virtualizer/DTS Virtual:Xを使いAtmos/DTS:Xをバーチャル再生可能
何ch構成でも自動音場補正により最適な音に調整可能

SONY SS-CSは安くてコスパの良いスピーカー
これはSS-CS5にイネーブルド(SS-CSE)を載せた状態
https://tecstaff.jp/wp-content/uploads/2018/04/STR-DH790_03.jpg
https://tecstaff.jp/wp-content/uploads/2018/04/STR-DH790_02.jpg
2021/05/28(金) 17:18:03.00ID:Jx6tSsLS0
>>413
>>405
2021/05/28(金) 17:28:12.79ID:Dc7H80QcM
つい最近までSonosフルセット愛用してたけど新AppleTVでテレビの音をARC経由でHomepodに出力できるようになってからはSonos全部売っちまったわ

音の好みは人それぞれだけどHomepodはマジでコスパ高いしアップデート後は遅延もほぼ解決してサウンドバーの代用になりうるから個人的にはそこら辺のサウンドバーよりおすすめ
2021/05/28(金) 17:36:47.66ID:SReH4eqD0
Homepodって正面に置くのん?
左に置いたら左から音が聞こえるよね
2021/05/28(金) 17:44:12.75ID:eRvMwpWYM
二つ揃えてステレオセットにする
一応アトモスとかも対応してるし左右独立してるから設置の高さとか左右の距離を自分で調節すると好みの音場に近づく
サウンドバーはどうしても長さの制限があるから左右の距離が近すぎるものが多いし設置の面でも左右にスピーカー置くだけだからサウンドバーよりもっとスッキリする
2021/05/28(金) 18:48:07.95ID:0YT6WMmg0
>>415
テレビリモコンでも音量変えられる?HomePodの旧型は音いいし何気に最強かもしれんね
2021/05/28(金) 19:37:51.97ID:S+xQW60IM
>>418
変えられるけど自分の環境だと(テレビはSonyのA8F)なぜか音量表示が出ない
まぁ実際の音量は変わってるからそこまで気にならないけど原因はよくわからん
420名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a102-X2Vw)
垢版 |
2021/05/28(金) 20:14:13.28ID:vZPFJPMD0
>>409
まさに今そんな感じです

それと、ONKYOのすごく良さそうですね!!この価格帯と小ささなら置いても大丈夫かもしれません
早速視聴行ってきます!!
2021/05/28(金) 21:06:43.86ID:rwvCO2BwM
家族みんなで同時に見て、テレビよりちょっとだけでも良い音が良い
何万も出すのも、音を大音量で鳴らしても大丈夫な人が買うのがサウンドバーだよ

一人で楽しむならサウンドバーより好きな音量で確実に良い音が出るヘッドホン買った方が満足度高い
環境的に問題ないならAVアンプ

サウンドバーに音を期待し過ぎてはいけない
サウンドバーは利便性特化型製品
422名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2168-HfSr)
垢版 |
2021/05/28(金) 21:10:32.88ID:kTu06F570
>>393
オススメありがとうございます
550というのはちょっと予算オーバーですが
Panasonicが後継機をだしてくれるといいのですが
2021/05/29(土) 00:47:41.64ID:Pyz/mhkZ0
SC-HTB01はPCで使ってるよ
FF14メインでドルビーアトモスも十分に感じれているよ
そうか。生産終了してたのか。後継機出るかな
今度新しいテレビを買うのでもう一つ買っておきたいくらい
2021/05/29(土) 02:00:29.51ID:vgHCNAtN0
パナには残念ながらもう余力が無いだろう
テクニクスから高級サウンドバーとか出たら
面白いけど
2021/05/29(土) 04:49:01.96ID:Fh+44d9SM
boseの返品30日と思い込んでだけど90日なのね…買い替えよう
しかし返品したやつboseはどうしてんだろう
2021/05/29(土) 06:51:42.46ID:V/IjyO170
>>415
ちなみに使ってたSonosのメインは何?
Arc?Beam?
音楽再生の音質もHomePodの方が良い感じかな?
427名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp8d-cpin)
垢版 |
2021/05/29(土) 08:11:53.36ID:fG2VYNaxp
パナソニックは中国に家電を移転するんじゃなかった?
そしてテレビはTCLに作ってもらう
同じ流れでサウンドバーも、たぶん中国で最新版を作って、それを日本に売る流れに変わると思う。
2021/05/29(土) 13:11:57.84ID:I8QglfWQMNIKU
>>426
構成はArc+Sub+2*OneSL
流石に定価で比べたらSonosは2*Homepod+AppleTVの3倍ぐらい高いから総合的には絶対にSonosの方が勝ってると思うけど自分の環境と耳ではHomepodステレオで十分満足できた
自分はApple製品とHomekit家電で揃えてるからいずれにせよHomepodは必需品だし

音楽はジャンルによると思うけどHomepodはpop系がすごい得意でクラシックみたいなガチの音楽は全然ダメって感じかな
まぁでもクラシック聴くならSonosも全然良くないし極限に良い音追求するならやはり本格的にアンプとスピーカー揃えたほうが良いかもね

SonosもAppleも返品しやすいしリセールバリューも高いから迷ったらとりあえず買って試してみれば良いと思うわ
個人的な感想だと10万以内のサウンドバーで確実にhomepodステレオより良いって製品はないと思う
それぐらいコスパと満足度は高い
429名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW b95f-VKKp)
垢版 |
2021/05/29(土) 15:29:14.22ID:yl1bM0PO0NIKU
HomePodはサウンドバーでいいのか?
2021/05/29(土) 15:47:59.54ID:QVNp6PeS0NIKU
Appleのウェブサイト見たらHome Podってもしかして入力端子は一切ないのか?
テレビの音をパワーアップする為には使えなそうね
AppleTV+で観る映画くらい?
アマプラとかはどうなんだろう
あとゲーム機
2021/05/29(土) 16:25:41.39ID:KOeXp3Gp0NIKU
echoと同じスマートスピーカーの区分の製品だけど
Apple製品同士なら出来る事が増えるってだけ
故にスレチ
2021/05/29(土) 16:49:38.04ID:uWt5ZdJZ0NIKU
Apple TV 4Kの新型がeARCに対応したので、Apple TV内のコンテンツだけではなく、テレビのコンテンツ(放送や配信)もApple TVに戻して、
デフォルトオーディオ出力に設定したHomePod(無印)から再生できるようになった
その点ではサウンドバー的な使い方はできるようになった
但しステレオペアにすると10万円超えるし、アトモス対応サウンドバーとしてはコスパ悪い
433名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 09a5-0Yfe)
垢版 |
2021/05/29(土) 20:14:44.07ID:zYcZ63uR0NIKU
サウンドバーは音楽と映像聴けるけど、プリメインアンプって映画とかライブ映像聴くには適してないですよね?
434名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 0984-0Yfe)
垢版 |
2021/05/29(土) 20:39:40.06ID:SkYlJQse0NIKU
6月に発売するステレオバーはHT-S40R
HT-ST5000の後継機はなし
2021/05/29(土) 20:57:25.60ID:uWt5ZdJZ0NIKU
>>434
日本でも売るんだ?
DD5.1のみでAtmosもDTSも非対応で大丈夫なんかいな?
436名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 214b-nccY)
垢版 |
2021/05/29(土) 21:03:09.21ID:bqZTCgG/0NIKU
apple tv 4k+home podステレオはかなり業界破壊の可能性あるよな
eARC対応が強すぎる
リアなしだから今のところマルチビームサウンドバーぐらいの競合力だけどそのうちminiがリア化するとかで廉価版sonos化とか充分ありうる
home pod在庫のみの状態でこのアップデートくるのは次のジョーカー控えてることも間違いないからね
2021/05/29(土) 21:21:55.88ID:rQ4F9lAD0NIKU
>>436
432の指摘どおりセットで10万するのにそれはないやろ
こんなとこまでアップル信者ダダ漏れは勘弁してくれ
2021/05/29(土) 21:23:25.46ID:OV2+fdbsdNIKU
>>435
なにそれゴミじゃん
2021/05/29(土) 21:38:07.74ID:j7Pr1jz+0NIKU
>>433
そんなことは全くない
いやまあ、もしプリメインアンプしか買ってなくてスピーカーがないとかいう訳解らん状態ならそりゃ適してないけどw
2021/05/29(土) 22:00:15.57ID:WPGn7VLM0
>>433
2ch使用ならプリメインアンプが最も音質のコスパが高い
音質はおおよそAVアンプの定価÷4〜5=プリメインアンプの実売価格
なので2ch使用なら最適だが、HDMI連動がないのでTVでの使用はちょっと不便

SWを使う場合は遅延補正、クロスオーバー調整、EQ補正、レベル補正のあるAVアンプが適している
プリメインアンプはこれらがないので音の調整が難しく初心者だとダメダメな音になる
なお複数スピーカーのマルチch使用ならAVアンプ一択になる

サウンドバーは単体スピーカーと比較してスピーカー部の音質がどうあがいても良くない
音の大半はスピーカーで決まるので、まともなスピーカーが使えないサウンドバーは同じ土俵に上がれない
またアンプ部の機能や音質もAVアンプ、プリメインアンプと比較して悪い
2021/05/29(土) 23:17:29.67ID:7wzonK9E0NIKU

ソフトバンクの店の中で客を捕まえてドコモに引き込もうとするスパイ店員と同じやね
442名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 395a-0Yfe)
垢版 |
2021/05/29(土) 23:45:03.39ID:Nk+gPJ5i0NIKU
>>440
なるほど。やっぱり5.1chでやるならAVアンプですかね。音楽だけを聴くならプリメイン?
443名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4101-vFWC)
垢版 |
2021/05/30(日) 00:14:41.94ID:c5ETpM6c0
目に見えないコストも考えたらAVアンプ+スピーカーはサウンドバーよりもコスパ比較したら一概に高いとは言い切れないけどな、勧める人はその部分には絶対触れないけど

アンプのメーカーとスピーカーによる相性もあるし、スピーカーのメーカーによる得意不得意もある
それを調べて試聴しにいくのも本当一苦労
アンプとスピーカーが決まったら今度はケーブルとかも考えないといけない、何万円もするものは買う必要ないけどそこそこ高いのにするだけでも結構音が変わるからそれでまた悩まされる

そして買ったら買ったで今度は部屋の構造踏まえた上で最適なセッティングが求められる
自動補正機能があるアンプもあるけど期待しすぎない方がいい程度の出来

ここまでやって完成するのだけど引っ越したらまたやり直し

ちなみに入門セット買ってサウンドバーみたいな感覚で適当に置いたら酷くて聞けたもんじゃないよ

そういう目に見えないコストもあるのも踏まえて勧めるのならいいんだけどね
2021/05/30(日) 00:17:28.06ID:ur4hJELU0
>>442
プリメインアンプは2chしかスピーカーが使えない、ステレオ音楽のステレオ音源
及び映画などマルチch音源を2chスピーカーで再生するならプリメインがベスト(TVでの操作性は除く)

AVアンプは5.1〜7.2.4chなど複数のスピーカーが使える
音楽、映画問わずマルチch音源をマルチchスピーカーで聴くならAVアンプがベスト
但しAVアンプにプリメインと同じ音質を求めるなら数倍コストが掛かるし
スピーカーやSWなども複数必要なのでさらにch数分コストが掛かる

2chの場合、プリメイン(5万)+スピーカー2本(5万)=10万
5.1chで同等音質なら、AVアンプ(20万)+スピーカー5本(5×2+5=15万)+SW(5万)=40万
2021/05/30(日) 00:18:00.50ID:vyet9iBE0
>>440
テレビの周辺に無骨なアンプやテレビの正面や左右やその上にドカンドカンと目立つスピーカー置きたくないのですがどうしたらいいでしょう。リアスピーカーに線を取り回すのもNGです。

なお、音はテレビよスピーカーよりある程度きれいに聞ければよいですし、10万程度のお金は気にならないので、そのレベルでのコスパは無視で結構です。
2021/05/30(日) 00:19:24.38ID:+R4fmfQO0
>>445
DENON 550あたりかな?
最新フォーマットフル対応で今買ってもしばらくは現役で使える
2021/05/30(日) 07:04:26.99ID:zs4ONPpb0
ほら見ろ余計なお世話なんだよ>>440

皆さんへ
ここ参考にしてください
https://hobby23.net/archives/wacchoi-ng/
448名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5110-kkwW)
垢版 |
2021/05/30(日) 07:34:10.44ID:agrLVodD0
BAR 5.0 MultiBeam ってどうなの?
2021/05/30(日) 08:44:53.51ID:8qtV5rVpd
>>448
地デジ視聴、ネット動画視聴はそこそこ良いけど音楽再生はかなり物足りない感じ。
元々のテレビの音よりは良くなると思うけど、値段なりな感じ。
最初はテレビの音良くなって満足してたけど、次第に物足りなくなって今はクローゼットの肥やしになってる。
2021/05/30(日) 09:34:37.11ID:YWAUDthYp
HT-X8500買ったけど付属のHDMIじゃeARC使えないのかな
2021/05/30(日) 14:33:56.92ID:ltufvbpiM
>>450
付属はあくまでも付属じゃね?
ハイスピードもしくは4K対応のもの買い直すが吉。
2021/05/30(日) 15:09:28.99ID:L4b8aag20
eARCの機能を使うならHDMI2.1に対応したHDMIケーブルを使った方がいいんだろうか
453名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b95f-VKKp)
垢版 |
2021/05/30(日) 15:16:46.00ID:VqepTFmO0
2.1対応のケーブル買って使ってるわ 大は小を兼ねる
2021/05/30(日) 17:03:44.66ID:6fEvhhCe0
>>450
取説によるとHT-X8500の付属ケーブルは、プレミアムハイスピードHDMIケーブル(イーサネット対応)
eARCはイーサネット対応HDMIケーブルなら使える
2021/05/30(日) 19:27:06.80ID:YWAUDthYp
450です
みなさんありがとうございます
とりあえず付属のHDMIケーブルで試してみます!
2021/05/30(日) 20:21:04.57ID:cVZ1L4c80
>>455
eARCはテレビ側との相性もあるから機種選定は慎重に
特にLGとソニーは相性悪い
2021/05/30(日) 21:50:44.46ID:L4b8aag20
逆にLGはLG製以外だとどこと相性がいいんだろう
2021/05/30(日) 22:33:32.06ID:cVZ1L4c80
>>457
LGかwebOSかはわからないけど結構特殊な動きしてるみたいだからLG同士が無難かな
特にeARCだとTVからサウンドバー側に設定送ったりするから問題が起きやすい
2021/05/30(日) 23:02:01.54ID:OJRnEi8y0
LGの新しいの楽しみだなQP5W
2021/05/30(日) 23:07:31.60ID:L4b8aag20
>>458
ありがとうございます
LGのSN7CYはeARC非対応なのがネックですね
対応機種が出るまで待つことにします
2021/05/31(月) 03:44:22.58ID:FG2EohrG0
新Apple TV4KとHomePod ×2の組み合わせアリかもなあ。検討してみるわ。HomePodの新しいのすぐ来たりするかねもしや
2021/05/31(月) 10:53:53.94ID:RNpUPm+D0
LGのテレビってeArc使うとなんか不具合とかあるのか?
2021/05/31(月) 11:02:26.99ID:k2s4N+M90
新Apple TV 4Kと組み合わせるのなら、DENON Home Soundbat 550みたいなのもあると思うわ
アトモス、ハイレゾ、各種音楽配信対応
Apple TV 4KのAmazon Musicアプリはハイレゾには対応していないが、
このサウンドバーは単体でAmazon Music HDに対応している
Apple Musicのロスレス、ハイレゾ配信が始まってもそれに見合う再生能力がある

8万円台、ワイヤレスリヤスピーカー増設可

http://www.denon.jp:443/product/denonhomesoundbar550_ap
464名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d323-PmCr)
垢版 |
2021/05/31(月) 11:44:44.74ID:voCnfGqo0
リアスピーカーなしの高性能のサウンドバーが欲しいので…。
SONY HT-ST5000の後継機がないのはとても残念。
2021/05/31(月) 13:20:14.50ID:CVijRyvvM
>>464
arcかbose700でリアなしにしたらいいじゃん
イーネブルドあるだけでそこまで高性能でないし
466名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d323-PmCr)
垢版 |
2021/05/31(月) 15:32:26.12ID:voCnfGqo0
>>465
bose700よりarcがよさそうですね!
Subとセットで考えてみます。
2021/05/31(月) 16:47:50.92ID:CVijRyvvM
>>466
昨日、ヨドバシ覗いた時にarcも700もどちらもウーハーとセットで値引きしてたよ
2021/05/31(月) 18:16:48.14ID:N8JmOcjUa
>>464
もう少し待てばst5000の後継出るらしいぞ
2021/05/31(月) 19:10:20.72ID:AlpqlMoV0
>>385
終売。新型待ち。
470名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM4b-HfSr)
垢版 |
2021/05/31(月) 19:29:08.75ID:jeAYNvb2M
SC-HTB01買いました

本体が小さいので、最初はやはり小さいところから出てるなというかんじもしましたが、
視聴距離が1メートルちょい以内なので充分いけるかなと
映画とかのアクションシーンでは、この小さいスピーカーでもとんでもない音が出ますね
やっと環境が揃ったという感じです
471名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0984-0Yfe)
垢版 |
2021/05/31(月) 19:53:50.21ID:J3LY4kSm0
>>467
どこの淀?
2021/05/31(月) 20:57:38.43ID:1HxJAH5o0
>>470
おめ
473名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0905-kKyF)
垢版 |
2021/05/31(月) 21:00:53.05ID:q54aJSR20
久々来たら相変わらず内容がループしてていいねここは
474名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 93bd-0h5H)
垢版 |
2021/05/31(月) 21:10:00.66ID:OFvVAept0
会議は踊るだな
475名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdb3-tLv9)
垢版 |
2021/05/31(月) 21:19:29.70ID:yHJXNIeAd
>>462
LGはHDMIの規格にそってないし
DTSデコードも出来ないから
PCやサウンドバーと相性あまり良くない
PS4とも相性問題起きてるくらい
LG同士なら問題ないだろうが
2021/05/31(月) 21:24:22.18ID:/RG/npZHd
>>466
Subセットならやめとけ
同価格帯ではかなり悪い方になってしまう
遅延も酷いし
2021/05/31(月) 21:31:37.21ID:1vxoImLk0
>>476
遅延なんて感じたことない
2021/05/31(月) 21:52:58.36ID:da8Io+Y10
AmazonでBoseイヤホン買えばBose製品(サウンドバー含む)が5000円OFFという微妙なプロモーション
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2046/id=106911/
2021/05/31(月) 22:36:48.21ID:7rFmB0hq0
>>476
じゃあ同価格帯で何が満足できるの?
2021/05/31(月) 22:39:20.06ID:RlXhY+1m0
あえてdenon 550でいってみよう
2021/05/31(月) 22:59:00.03ID:Yw3o0eFxM
嫌われる年寄りにありがちな三大行動

・昔話をする
・自慢話をする( 講釈を垂れる)
・何度も同じ話をする
2021/05/31(月) 23:22:28.77ID:/SL7MixKM
>>471
梅淀
arcとsubのセットはオンラインでもあるよ
BOSEはオンラインでなかったから店頭限定だと思う
2021/06/01(火) 01:16:04.93ID:PxOoQ+p20
>>475
LGの有機ELテレビとDenon550使ってるけど
eArc使って4K120fpsドルビーアトモス(DTS:X)でプレイできてるぞ
2021/06/01(火) 06:18:07.55ID:L3MhgykV0
sonos arc持ってたが遅延は確かにある。
ゲームやってると特にわかるけど、銃声等明らかにズレてる。
映画とかだと気にならないけどね。
フルセットで使ってて、遅延以外は気に入ってたけど、サポートがクソみたいで将来的に不安なので早めに売却した。
2021/06/01(火) 08:25:03.63ID:F09H9FAF0
>>484
映像じゃなくて音が遅れるの?珍しいね
普通は音を遅延させて同期させるのにね
映画とかでもリップシンクとれない感じ?
2021/06/01(火) 08:37:29.41ID:7NAfWtpc0
>>484
俺もArcとSub使ってるから気になるんだけど、
ゲーム機の本体は何?ソフトは何で遅延でたの?
PS5中々当たらないから自分で試せないから、参考までに教えて欲しい。
2021/06/01(火) 09:23:12.24ID:L3MhgykV0
PS5(に限らず)で全般的に音が遅れてたんだよね。
FPSとかの銃声は特にわかりやすかった。
でもTVとPS5の間にARCANAをかませると結構マシになる。
多分PS5をTVに接続して、ARC(HDMI)を通じてarcに出力すると遅延が起こるんだと思う。
サラウンドのONE SLは更に若干遅れる印象だったな。
2021/06/01(火) 09:28:00.71ID:jFdnQ4480
>>470
在庫あってよかったね
オメ!
2021/06/01(火) 10:05:03.22ID:7NAfWtpc0
>>487
なるほど、レスありがとう。
ARCANAかませるとマシになるのは何故なんだろう。
映像に遅延出て音の遅延との差が少なくなるとかかな?
トンチンカンな事言ってたら申し訳ない。
ちなみにテレビは何を使ってます?
自分はX9500Hなんだけど。
2021/06/01(火) 10:55:58.96ID:s7RbQp/hM
switch→A9G→arcで繋いでるけど
遅延感じない、ソフトはAPEX、モンハン、スマブラ、ブレワイぐらいだけど
2021/06/01(火) 12:24:31.26ID:wuNTS7Fnd
おれもテレビ、arc、ps5とつないでるが遅延は気にならんな
テレビはgz1000
2021/06/01(火) 13:02:40.62ID:h5GttHDq0
>>485
HDMIやそれに伴う機能(この場合はARC)はテレビ業界から
生まれた規格・機能ってのを前提として抑えた上で

通常は485の言う通り「映像に対して音の方を遅らせてリップシンクを取る」形
これは「テレビは色んな映像処理を入れる為に映像が遅延する」って前提がある為
ただ487の様に「テレビ側に直接ゲーム機(この場合PS5)を繋いでARCで外部スピーカーに音を出す」場合
テレビ側の映像モードをゲームモード等にする事で低遅延化=映像が遅延しない事になり
逆に「映像が遅い前提のARC」の音が遅れる場合がある(なので489の予想は恐らく当たってる)

これを解消するには「テレビ側か外部スピーカー側の音声出力タイミング設定があれば早く出力する形にする」
そうすれば音の遅延は解消するけど大抵の製品は「音を遅らせる側の設定しかない」場合が多いので
その場合は素直に「ゲーム機をテレビではなくAVアンプ・外部スピーカー側に直接繋ぐ」形にする事で
音の遅延が解消されるよ
2021/06/01(火) 14:48:35.30ID:F09H9FAF0
>>492
一般的なテレビはデフォで音声を遅延させており(e)ARC入出力もその影響下ってことか
全然気づかなかった、リップシンクずれまくりなZOOMの使い過ぎかな
2021/06/01(火) 15:23:07.51ID:aR9PDCs70
>>484
パナgz2000にPCつないでsonosフルセット使ってるがFPS含め遅延は気になったことない。gz2000は通常モードだと画面も微妙に遅延する(体感できないがレースゲームとかだと操作しにくくてわかる程度)がゲームモードだとそれもなくなる。
テレビの設定の問題では?
2021/06/01(火) 18:15:39.83ID:L3MhgykV0
テレビはちょっと古くてX8500Eなんだけど、ARCとeARCの差とかかな?
もう確認は出来ないんだけど、確実に遅延してたんだよね。
AVアンプに変えたら遅延しなくなったから、HDMI端子の性能差とか?
2021/06/01(火) 18:28:16.99ID:9YyYkGwG0
>>494,495
100ms近い遅延があるからむしろ遅延感じない方がおかしいよ
https://www.google.co.jp/amp/s/kakakumag.com/amp/av-kaden/%3fid=16490

『Black Ops Cold War』をプレイしていたら気付いてしまった。「Sonos Arc」によるワイヤレスの5.1ch信号には映像に対する遅延が大きく、ゲームをプレイしていると例えばトリガーを引いた時の銃声と音のズレが結構気になる。

5.1chのサラウンド音声をWi-Fiで飛ばして連携しているのだから条件が厳しいことは容易に想像が付くが、やはりタイミング重視のゲーミングには不向き。
2021/06/01(火) 18:55:03.47ID:F09H9FAF0
sound bar, audio delayでググったらたくさん出てきたんで読んでみた
https://www.popsci.com/story/diy/fix-audio-delay-soundbar-tv/
1.TVとサウンドバーの映像/音響モードを全部切れ、バーチャルサラウンドもな
2.AtmosとかあきらめてTVの音声出力をフォーマットPCMにしろ
3.TV通さずにソースを直接サウンドバーに繋げ
だってw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況