X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/11(火) 20:43:09.69ID:RqxQVftlM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1618371411/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/06/17(木) 22:15:03.84ID:1LocmAfP0
サラウンドバーを初めて購入する予定です
15cm角のコンクリートブロックを置き
その上に板を置いてテレビ台にしています

テレビの前にサラウンドバーが置けず
テレビ台の天板の下に置こうと思っているのですが
機能等に問題はあるのでしょうか?
https://imgur.com/a/gyMW8TK

新しいテレビが後日来る予定で
今は超薄型テレビを壁付けで使っていますが
気にしないで下さい
2021/06/17(木) 22:39:08.61ID:CCd9dhLN0
低すぎて聴きにくくなると思います
ステーでTVの上に取り付けるという手もあります
2021/06/17(木) 22:55:13.68ID:iWhrQgrj0
>>702
>超薄型テレビを壁付け (笑)
視聴位置にもよるけど、下に置いて問題ないと思うけどな
ただ、見た感じテレビ台の上にも置けそうだけどね
リモコンの受信不良にはリピーター使えばよろし
こういうやつね
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B08P1X9WNY/
2021/06/17(木) 23:24:47.82ID:Ruac3DJZr
>>684
なんでarcにしなかったんだよ...
フルで揃えるなら誤差レベルの金額なのに、スペックは雲泥の差だぞ?
706名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a75f-0Ej7)
垢版 |
2021/06/18(金) 09:08:19.48ID:JDB4MGG60
またなりすましで荒らそうとするんかお前は?
707名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp3b-Bqz8)
垢版 |
2021/06/18(金) 10:49:43.18ID:IkKiWmocp
>>702
壁が焼けるのを防ぐために新聞紙貼ってるくせにブロック塀使うんだな
半年ぐらいでブロック塀が劣化し始めてポロポロ砂塵が出てきて床が傷だらけになるぞ
2021/06/18(金) 10:57:10.23ID:Ic6eRxBT0
>>702
板が薄いぞ
2021/06/18(金) 11:01:30.54ID:aENyhNhga
>>707
テレビの大きさイメージの為に新聞紙貼ってるんじゃないか?
多分だけど

コンクリブロック直はちょっと笑った
もうちょい綺麗なのにしなよwwせっかく部屋綺麗なのに
2021/06/18(金) 11:30:50.35ID:0zDPYMIcM
>>705
sonos 成りすまし乙。
bose旧型からsonos arcフルセットに更新したがどちらも音に持ち味あって、このレベルならどちらも遜色ないよ。
sonosはネットワークスピーカーの持ち味があるけどTVサラウンド用途だけなら変わらない。
2021/06/18(金) 11:54:37.67ID:YBgJxazi0
solo5から買い替えたいのですが5マン以内でおすすめ教えてください
2021/06/18(金) 12:41:21.46ID:qMFaOlAKM
フラッシュの棚板自作したりピンコロに足つけたり自分でしてるんならバーの置き場を作るのは訳ないだろう
2021/06/18(金) 13:08:06.27ID:pboxP0qjr
>>710
arcフルセット所有で、身内でBose700フルセット所有者がいるから比較して言ってるんだけどなぁ  音場も似たような環境
2021/06/18(金) 13:22:14.03ID:afe1d7cOM
Bar5.0買おうかな、思ってたけど、、あんま人気ないのかな??
715名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a75f-0Ej7)
垢版 |
2021/06/18(金) 14:00:41.90ID:JDB4MGG60
人気とかは気にするな
予算の中で1番気に入ったやつを買うべし
2021/06/18(金) 14:30:24.54ID:hu5KTCSr0
>>714
BAR5.0からArcとSubのセットに乗り換えた俺からすると、
BAR5.0は余りオススメしたくないな。
2021/06/18(金) 21:20:53.36ID:mU7eOVGW0
DENON550ヨドだと再入荷10月下旬になってた
どんだけ生産遅れてんだよ…
2021/06/18(金) 22:05:00.11ID:J6RfNRqV0
>>717
ついこの前ヤフショで結構入荷してたで
2021/06/19(土) 06:16:46.30ID:cX2QIetX0
世界的に深刻な半導体不足
2021/06/19(土) 08:11:05.17ID:EsTrni7Vp
>>717
他の店舗だと少しずつ入荷してるの見るとヨドは予約注文多すぎた結果どんどん伸びてそうだね
2021/06/19(土) 08:45:40.15ID:1G7I4s/Z0
そんなに売れてるんならファームアップはよ
2021/06/19(土) 09:55:45.03ID:2E9i0q36M
>>715
そだね、どうせ聞き比べるわけでもないし。よし、Bra5.0買うか。
2021/06/19(土) 11:11:52.32ID:xjGo5rOY0
>>722
リモコンの操作性だけは気にしちゃダメだぞ!
724名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW db10-cS6z)
垢版 |
2021/06/19(土) 11:42:26.76ID:uqF5zkp00
俺もBar5.0買おうか迷ってるが、音質が好みか試聴したいな。どこか通販で返品可能なところ無いかね。
2021/06/19(土) 12:33:38.50ID:fOMtaWef0
俺もBar5.0買った口だけどアトモスとか殆ど聞かないしスマートモードがイマイチだったなぁ
sonos beam買ったけどこっちの方が好みだった
2021/06/19(土) 14:51:12.42ID:7TCwcvhZ0
>>722
買う前に説明書読んで使用環境を確認した方がええで
2021/06/19(土) 15:48:01.69ID:yXtKHGK90
>>711
sonos beamかBOSE300
2021/06/19(土) 18:47:06.60ID:AwMmpzaK0
z-9fって 人気無いんだな。
リアスピーカー買えないなら別のにすれば良かった。
2021/06/19(土) 19:39:54.38ID:RWivFI+20
>>728
そーじゃない。高いから買えない奴がここに多いだけ
2021/06/19(土) 20:06:14.43ID:g9SZneXE0
ちょっと価格上のDENON550とかもあるから単純に興味ある人少ないだけでは
2021/06/20(日) 00:57:41.22ID:mDgS/dz+0
ツートップ扱いのarcと700で、arcはまだしも700なんて何年も前の機種なのに未だに君臨している事考えるとサウンドバー市場は本当に膠着しているんだな
2021/06/20(日) 01:05:58.16ID:A41kAEZ30
arc+subとhtst5000はどっちがいい?
ちなみにワンルームマンション
733名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a75f-0Ej7)
垢版 |
2021/06/20(日) 02:05:10.50ID:kEFveSMS0
試聴がすべて
2021/06/20(日) 02:07:42.93ID:P/ygqtWh0
リアスピーカー有りのサウンドバーを求めていたけど、機種が少なかったり国内販売がなかったりするから最終的にAVアンプにした
出来る限りコンパクトなシステムにしたかったからYAMAHAの小型センタースピーカーのNS-C210をTVの下に3台並べてサウンドバー風にしたよ
リアは小型のNS-B210にしたから音の繋がりはとても良い
大型スピーカーに比べたら音質は劣るけど、ほとんどのサウンドバーよりは音質は上だろうしAVアンプの多機能さは便利

個人的な目的は、後ろからきちんと聴こえるサラウンド感>コンパクト>音質の優先順位だから目的どおりのシステムにできた
音質に不満が出てきたらスピーカー交換できるしいいでしょう
2021/06/20(日) 02:34:36.00ID:nGTTOjy10
>>732
HT-ST5000がワンランク上

>>734
リアつけるなら同価格帯ではアンプにした方が音質も立体感も上だからアンプでよかったと思うよ
2021/06/20(日) 02:54:38.23ID:EkPSaUyJ0
>>732
arcの圧勝
737名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd5a-x4RK)
垢版 |
2021/06/20(日) 04:29:00.13ID:3uda402ud
>>732
予算的にST5000いけるなら迷わずST5000でいい
2021/06/20(日) 06:40:43.20ID:ITw8gl6h0
>>732
俺もそれで悩んでる…
今は微妙に噂されてる新作を待ってみてるんだけど…
2021/06/20(日) 07:29:45.24ID:s2OE0nYH0
>>732
リアつけるならarcでしょ
つけないならst5000だけども
740名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9a3c-om8+)
垢版 |
2021/06/20(日) 07:35:40.20ID:we1xZRm10
>>732
ワンルームマンションならサブウーファーがゼロ振動設計のarc+subがおすすめ。

戸建てや防音マンションならhtst5000がおすすめ。
サブウーファーは出力200wでかなり振動して迫力ある重低音なので…。
2021/06/20(日) 08:01:25.75ID:rfYoSak60
YAS-108をPCをパススルーしてモニタにつなげてるんだがHDRオンにすると画面が乱れてずっと悩んでた
最新のファームウェアにしたら直ったわ
ケーブル変えたり変換アダプタ買ったり色々無駄なもの買ってしまったわ
742名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4e63-kOJG)
垢版 |
2021/06/20(日) 09:38:08.88ID:OSIMPmP60
ゼロ振動サブウーファーってどういうこと何だろう
中身とガワがフローティング構造になってるとか?
振動なくても低周波で上の階には音は伝わるんじゃなかろうか?
743名無しさん┃】【┃Dolby (アウウィフW FF47-1Hxu)
垢版 |
2021/06/20(日) 09:44:30.13ID:2PPdIU96F
賃貸マンションだからサブウーファー使っないんだけど、周囲に響かないサブウーファーあるなら使いたい
2021/06/20(日) 09:45:17.84ID:V/JuhJpvH
>>742
ゼロ振動ってありえないのでは?
ゼロ振動なら音は出ないw

例えばSONYの高級SW、SA-NA9Sには2モードあって
ダブルでSWとして働かせるモードと
片方をSW、片方をパッシブラジエーターとして働かせるモードを用意
音質のコントロールに活用↓

https://www.sony.jp/audio/products/SA-NA9ESPE/

250mmのウーファーを2基水平対向に配置し量感を確保するとともに振動エネルギーを相反するウーハー同士でキャンセルし、
音楽信号を余すことなく空気振動へと変換し量感とリズミカルで弾むような低域再生を実現するエンクロージャー タイプ「CLOSED」と、
後方に配置したウーファーを入力信号から遮断して、パッシブラジエータとし深く重みのある低域を再現する
エンクロージャー タイプ「Q-CONTROLED PASSIVE RADIATOR」を用意。
745名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4e63-kOJG)
垢版 |
2021/06/20(日) 09:57:11.47ID:OSIMPmP60
>>744
いや740の方がSONOSのをゼロ振動設計って書いてるからどういう事なのか疑問に思っただけなんだけどね

そのソニーの技術は凄いなあ
746名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM7b-ldtK)
垢版 |
2021/06/20(日) 10:11:52.99ID:MrO7/XLdM
低音は指向性のない揺れっていうのに振動ゼロってすごいな
どういう原理だろ
2021/06/20(日) 10:57:35.87ID:CXuUpPPY0
対向型のSWはSW本体の振動はないが、低音による物や部屋の振動は当然ある

イクリプスのSWは全て対向型
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1331268.html
https://www.eclipse-td.com/products/index.html

KEF、ELAC、Dynaudio、B&W、Monitor Audio、Sonus faberなども出している
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1319098.html
2021/06/20(日) 12:01:49.13ID:V/JuhJpvH
ユニットをエンクロージャーから浮かせている概念なのかな?
2021/06/20(日) 16:38:03.12ID:Zh9eRWPX0
パナの有機ELテレビJZ2000を検討してるんだが、音は>>11と比較するとどの程度だろうか?
サウンドバー無しでいくか迷ってる
2021/06/20(日) 16:57:10.33ID:nGTTOjy10
>>749
YAS-207よくてBar5.0
JZ2000いくならHT-ST5000強くオススメする
音の広がりと映像の深さがマッチする
2021/06/20(日) 17:10:47.33ID:bD+241BWr
>>731
その2つがツートップとかはじめてきいたわww
2021/06/20(日) 17:13:51.26ID:WTtw2/DW0
>>749
JZ2000の下アゴが全部無意味になるけどJZ1000じゃだめなの?
2021/06/20(日) 18:13:15.60ID:KfAHDYNmr
>>750
ありがとう!ht-x8500持ってるからなんとなく感覚わかりました!

>>752
それも迷ってる(>_<)悩ましい〜
2021/06/20(日) 19:56:25.42ID:nGTTOjy10
>>752,753
1000番台はABLでやすいから
パナソニックなら2000番台がいいよ、放熱性能も高いし

後はソニーが次世代パネルでOSもGoogleTVだからそれか

今有機ELで画質求めるならこの2種かな
755名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0b01-KA5R)
垢版 |
2021/06/20(日) 21:26:54.49ID:HXwshgs30
同じような質問になるけど、今はパナソニックのEx850使ってます。
買い換えしようか悩んでソニーの旧型有機elのA9Gかa90xが候補に上がってます。
その3機種ならサウンドバーで言うとどの程度の音なんでしょうか?
分かる機種あったらお願いします
2021/06/20(日) 21:37:39.62ID:PfpRgxZb0
>>755
A90JでHT-X8500以上HT-G700未満かと
2021/06/20(日) 21:43:05.89ID:blIGZjEE0
TENETが低音だらけでうるさい
2021/06/20(日) 22:13:52.58ID:CXuUpPPY0
>>757
それはシステムの質が悪いから
SWやスピーカーの質が悪いと低音はうるさく感じる、質が良くなると同じ音量でもうるさく感じない
2021/06/20(日) 23:30:37.45ID:blIGZjEE0
調べてみたがわざとなようだ
ttps://www.cinematoday.jp/news/N0119840
2021/06/21(月) 00:12:12.90ID:bhAAg1ZF0
Bose700フルセット使ってる人いるならアプリの本体、リア、サブの設定教えて欲しい
761名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a702-I9FZ)
垢版 |
2021/06/22(火) 05:20:05.94ID:ciTvkiyY0
プライムセールでLGのテレビ注文したら
sk1dが半額の6000円だったからつい買ってしまった
評価は散々だけどオーディオ面で拡張するの初めてだからこれでもワクワクするな……
物足りなくなって沼にはまらないか心配になってきた
2021/06/22(火) 06:28:41.95ID:GLLnec6W0
スレの流れ読まずにBoseSmart300の設定晒す。狭い賃貸だから超抑え気味。
誰か単体で使う場合のおすすめ教えてほしい。

Wall EQ→オフ
ダイアログモード→オフ
センターチャンネル→0
低音→-40
高音→-10
763名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7a23-C2Ex)
垢版 |
2021/06/23(水) 15:11:40.53ID:/8f1DNIc0
音がいい順位は?
SONOS Arc&Sub
BOSE 700&BASSMODULE700
SONY HT-ST5000
2021/06/23(水) 15:22:47.71ID:t5RX6BDkM
過疎ってるからって無理に荒れる話題出さなくていいよ
2021/06/23(水) 15:25:50.41ID:RXL98/CW0
対立煽りしたいだけやからセーフ
766名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa43-OD00)
垢版 |
2021/06/23(水) 15:37:17.58ID:pbbptqLta
全部を試聴したことある人の意見知りたいっす
2021/06/23(水) 16:04:19.75ID:ww162SG90
初期はサラウンド感を求めてリアつけてたけど
この3年でサウンドバー5台買い替えてきた身からするとサブウーファーの方が映画鑑賞には大事な気がしてきた
リアが活きる映画はもちろんあるんだけども
ウーファー有無は映画館への第一歩
768名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a75f-0Ej7)
垢版 |
2021/06/23(水) 16:13:14.93ID:BAZKTqEd0
sonosキチのふりした対立煽りのバカアンチまだいんのかよw
直接会うか?とか以前暴れてた無能中年と同一人物?
769名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7a23-C2Ex)
垢版 |
2021/06/23(水) 16:18:12.26ID:/8f1DNIc0
サウンドバー&ウーファーセット(リアなし)を購入予定の者です。
2021/06/23(水) 16:41:31.04ID:8TSAST5z0
LGのQP5W待ってたらSP11RAなんてのも出るのね
タイプ違うけどどっちが良いんだろうか
2021/06/23(水) 16:41:46.45ID:NS4thjnE0
なんか色々迷ったけどめんどくさいから単体でSpotify聞けるYAS-209に決めた。
65型買った途端テレビ番組おもんないものしかやってないからカミさんがテレビつけてない。
適当に音楽流しとくのに都合いい。
2021/06/23(水) 16:43:06.22ID:GY8/0R1o0
>>767
優先度は2.0→2.1(別筐体SW)→4.1(サラウンド)→5.1(センター)→5.1.2(トップ)

2.0(バー内蔵SWの2.1含む)、映画に重要な低域(20〜80Hz)が得られないので
重厚感、緊迫感、圧迫感、インパクトの無い平坦な演出になる

2.1(別筐体SW)、上記が改善され音としては本来の楽しみが得られる
但しSW能力に依存する、最低35Hzできれば30Hzまで再生可能が望ましい

4.1(サラウンド)、前後の定位が得られ、前後左右自在な音の表現と包括感が得られる
5.1(センター)、左右の定位がより明確になり、音場の表現精度が高くなる
5.1.2(トップ)、Atmosソースで上下の定位が得られ、表現のバリエーションと空間が広がる
773名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp3b-Bqz8)
垢版 |
2021/06/23(水) 16:47:59.61ID:WJofVldjp
>>772
レオパレス住んでた時にグレードの高いサブウーファー使うと部屋どころか建物まで振動して面倒なことになったなぁ・・・
爆発音とかの迫力が段違いだよね
2021/06/23(水) 16:57:08.49ID:xHuXVU9i0
PSB-1-Jってどうなんでしょうか。
2chソース専用で考えてます。
2021/06/23(水) 17:10:11.48ID:GY8/0R1o0
>>770
全然方向性が違うものだよ
https://www.trustedreviews.com/news/lgs-2021-soundbar-guide-4136373

SP11RA(フルサイズ 7.1.4ch)
https://www.lg.com/au/images/sound-bars/md07528345/gallery/large12.jpg
QP5(コンパクト 3.1.2ch)
https://www.flatpanelshd.com/pictures/lgeclair_1_large.jpg
https://www.flatpanelshd.com/pictures/lgeclair_3_large.jpg
https://uploads.ifdesign.de/entry_ex_media/award_346/310805_49185_large_entry_medium.jpg

その他、SP9YA(5.1.2ch)、SP8YA(3.1.2ch)、G1(3.1ch)、SP7Y(5.1ch)、SP2(2.1ch)
2021/06/23(水) 17:24:49.78ID:8TSAST5z0
>>775
ありがと
発売はまだまだ先そうだから楽しみに待つわ
777名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b635-fORn)
垢版 |
2021/06/23(水) 18:37:43.29ID:wcLL6HCX0
今実家でKJ-55X9500HにYAS-109を繋いであげてて、音自体は好評なんだけどFW周りがクソすぎて文句言われる(音が出なくなる、Alexaの反応が良すぎる等)から、polk audioのREACTに買い替えるか検討中

どなたか使ってる人います?Alexa+Spotifyを使用出来る安価なやつがこれしか無くて。。
主にFWまわりと音質(REACTは2.0でYAS-109は5.1?)について聞きたいです
778名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4e63-1M0u)
垢版 |
2021/06/23(水) 18:42:56.65ID:P4ABs3lY0
1980円で買ったEcho dotが意外に音が良くて嬉しい
2021/06/23(水) 19:41:30.79ID:BU9Wg82+d
>>775
これ二枚目のて日本で発売する?
2021/06/23(水) 20:30:45.62ID:pvupMJRb0
>>777
何度もここで書かれてたけど、Reactは地上波AAC対応してない&そもそもバーチャルサラウンドついてない機種だからな。
アレクサ付きの外付けスピーカーだよこれ。

アレクサに関しても価格の掲示板見たら109とどっこいどっこいっぽいぞ。
2021/06/23(水) 23:51:08.26ID:jafQVVbK0
ここみてBOSEフルセット揃えたが、たまに誤作動でテレビ音質になってても意識してないと気づけないレベルでしか差がないな
2021/06/23(水) 23:54:25.32ID:kl8EM8jI0
>>779
日本のカタログにも載ってたから発売すると思うよ
今夏発売予定
2021/06/24(木) 00:21:00.79ID:iQerXFKsd
>>782
よかった 設置スペースかなり限られてるからこれなら置けるから期待したい
2021/06/24(木) 00:23:26.98ID:RWn3MmMQ0
ゼンハイザー、5.1.4ch一体型サウンドバー「AMBEO Soundbar」。360 Reality Audioにも対応

ほぉー
価格はオープンだが、税込357,500円
えっ

https://www.phileweb.com/news/d-av/202106/24/53048.html
785名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e301-Bqz8)
垢版 |
2021/06/24(木) 02:04:03.93ID:f/veHOeo0
30万クラスは流石に一度ぐらいは試聴してみたいな
786名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4e63-1M0u)
垢版 |
2021/06/24(木) 02:05:55.66ID:bdNXb5iz0
SONOS勢は全員乗り換えるんだろ
787名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a75f-0Ej7)
垢版 |
2021/06/24(木) 02:29:58.20ID:B9V29gMs0
うおおゼンハイザーも参戦するのか!しかもいきなり本気っぽい
ソノス持ってるけど手放して乗り換えも視野。バー1本だけで完結するんやなあ気になるわ
2021/06/24(木) 05:26:17.85ID:bWnD9eSs0
なんかずっと同じこと繰り返してるな

結局サウンドバーってどんな良いやつでも
技術的に未完成でどこか満足できないから
次から次へと買い替えを続けるしかないだろうな
2021/06/24(木) 05:34:42.37ID:+3o36j3p0
リア設置できるタイプもあるけど基本バー1本置いて終わりだし完成なんてしないよ
そのうち怪しいアクセサリーを評論家がポエム交えて売り出すから楽しみにしとけ
2021/06/24(木) 07:08:08.91ID:N4CEjkRC0
スピーカーの定位がどうとかインシュレーターかますとか壁との距離がとか、
本家の沼よりだいぶマシ、設置もポン置きだし
売らないで取っておくと大変だろうけど、基本買って売ってだろうから趣味としてはそんなにお金もかからない
2021/06/24(木) 07:35:33.20ID:HT7UgT8b0
>>784
今後もファームウェア・アップデートで最新フォーマットに対応していくのがいいな
メーカー的にも信頼性が高い
2021/06/24(木) 09:27:02.03ID:jPvO1Xzs0
HDMI2.1じゃないからクソ
2021/06/24(木) 09:34:48.65ID:yVurCjGs0
色々書いてるけどサブウーファーない時点でダメそう
2021/06/24(木) 09:35:29.10ID:JThhF6fr0
ゼンさんHDMI2.1 だろ。
マランツやめてこっちにするか。
2021/06/24(木) 09:40:52.56ID:pflq+si+M
入力がHDMI2.0で出力がHDMI2.1てどういう事?
PS5やXSXには完全対応してないのか
2021/06/24(木) 10:07:54.53ID:mogz7P160
入出力HDMI2.1は今のところクリエイティブだけかな
2021/06/24(木) 10:37:33.13ID:pTVbMP9i0
>>793
AMBEO Soundbar、32.5万円(税別)/$2500(28万)/2500EUR(33万)/2200GBP(34万)
2019年発売で海外では最も評価の高いサウンドバー

本体は30Hz〜20kHz(-3dB)、W126.5×H13.5×D17.1cm、18.5kg、
2.5cmツイーター×5、10cmウーファー×6、9cmイネーブルド×2で5.1.4ch(スピーカーは5.0.2)
https://d1uzk9o9cg136f.%63loudfront.net/f/16783364/rc/2021/06/23/c0a3aed001de0bb804ed7b132d4405e1234f6cf2.jpg
https://cdn.sennheiser-%63loud.com/help/products/soundbar/ja/manual/assets/Soundbar_aufstellen_optimal.png

SWプリアウト×1、マイクを使った自動音場補正でクロスオーバーも自動設定
https://cdn.sennheiser-%63loud.com/help/products/soundbar/ja/manual/assets/Kalibrierung_Soundbar.png

取説
https://cdn.sennheiser-%63loud.com/help/products/soundbar/ja/manual/index.html#t=AMBEO_Soundbar_Manual_JA%2FAMBEOSoundbar_Manual_582713_0320_JA%2Ftopic_AMBEOSoundbar_Manual_582713_0320_JA-.htm
2021/06/24(木) 10:51:52.18ID:g+dl8zMgH
>>795
ゼンハイザーのHDMI2.1出力は資料読む限り
eARCには対応しているけどVRRやALLMに対応してないっぽいな
2021/06/24(木) 10:52:39.92ID:g+dl8zMgH
>>797
値段違うけど規模的にはHT-ST5000と似てるな
2021/06/24(木) 11:05:13.47ID:g+dl8zMgH
>>795
多分、PS5は今年モデルのBRAVIAみたいにHDMI2.1フル対応のテレビのHDMI入力に接続
サウンドバー(HDMI2.1のeARC対応)出力とテレビのeARC入力を繋ぐことによりPS5の全ての音声フォーマットを楽しむことができるかと
2021/06/24(木) 11:37:28.52ID:F+1TtWGXM
>>777
参考になるかわからんけどブラビアとYAS109は
ARKの相性悪いのか起動しても音が出ないことが割とある。なのでHDMIと光ケーブル両方挿してる。これだとARKがずっこけても光から音は出るからな。2時間に一回くらいたまに音が途切れる現象はもう諦めた
2021/06/24(木) 12:08:01.63ID:pTVbMP9i0
>>799
いやHT-ST5000とは全然違うよ、HT-ST5000は200Hz以下の低域をSWで補うが
AMBEO SoundbarはHT-ST5000のSWより下の30Hzまで本体で再生する

W118×H8×D14.5cm、8.8kg
1.4cmツイーター×3、6.5cmウーファー×3、6.5cmイネーブルド×2
6.5cmフルレンジ×4(前面配置:サラウンド/サラウンドバック)、SWは18cmで7.1.2ch
https://www.sony.jp/products/picture/y_HT-ST5000_magnetic.jpg
https://www.sony.jp/products/picture/y_HT-ST5000_Atomos_dtsX_img.jpg

HT-ST5000
https://dyw7ncnq1en5l.%63loudfront.net/test/14/14867/sonysast5000fq2.jpg
https://www.rtings.com/soundbar/1-0/graph#1787/7114
https://www.soundandvision.com/images/1205017_sony_ht-st5000_test2.jpg
AMBEO Soundbar
https://dyw7ncnq1en5l.%63loudfront.net/test/18/18739/test_lesnumeriques-sennheiser_ambeo_soundbar-m01repfreq.png
https://www.rtings.com/soundbar/1-0/graph#904/7114
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況