X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合37

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/05/11(火) 20:43:09.69ID:RqxQVftlM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1618371411/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/06/28(月) 12:37:30.66ID:6RhX6XQCM
>>903
いや、現在使ってるのがソノスのフルセット
配線は電源だけでスピーカー同士は繋げなくていいから部屋を横断させてケーブル繋がなくて済むってことね
電源は配線つなぐのはソノスもオンキョーも同じで電源までケーブル不要なんてのは現代の技術では不可能でしょ
電源だけならケーブルを家具の裏に通すことでケーブルは全く見えないようにできるから全然違うんだよね
2021/06/28(月) 12:57:07.15ID:t1n9/3zx0
HT-MT500とかHT-XT2とSRS-HG1x2で実現してるよ、4~5年前にね
本体よりSRS-HG1セットの方が高くなる、っていうオチがつくけど
規格自体をsonyがやめちゃったから需要なかったんでしょうね

HT-XT2とHT-ZR5Pでやったことあるけど、バーチャルとは全然違って悪くなかった
HT-XT2がARCのみで、HDMI足らなくなったからセットで売ったらいい値段で売れた
2021/06/28(月) 14:38:35.22ID:u3A1+cw+M
HT-G700の最新ファームで
「テレビとのHDMI接続時に電源を入れた際、まれにサウンドバーから音声が出ない事象を改善しました」とあるがそれでも稀に発生するなー
厳密にはyoutubeやdaznからテレビに戻ったときだからちと事象としては違うのか
x90Jでメーカーも揃えてるのに‥
2021/06/28(月) 16:04:32.89ID:ZVMkKvom0
kj 43x8500g
PS5
HT-RT5
で画質も音質もベストな繋ぎ方はないのでしょうか
現在の繋ぎ方は
ps5 - BRAVIA - HT-RT5
です。
この設定なら 4kHDRで画面表示できます。
eARCというhdmi規格はHT-RT5が対応していないので 音質は悪くなるのでしょうか
HT-RT5に直接 PS5を接続した場合でも あまり音質の変化はないように感じますが
同じ設定で
ps5- kj 43x8500e -HT-RT5
この設定だと テレビがeARCに対応していないので音質がかなり悪くなるのを確認しました。
HT-RT5にPS5を接続すれば 音質は良いです。

サポートに問い合わせしても 答えがでないので
お力をお貸しください。
2021/06/28(月) 16:14:29.61ID:euMq2Hnx0
bose solo 5 tv sound systemを使ってるんですけど

以前は音量設定してから再起動してもちゃんと保存されてたのに、
いつからか毎回音量設定しないといけなくなった(出荷時?に戻る)のは
なんか設定弄ってしまったとかですかね?
それとも数年使ってるからただのバグかな…

同じ症状の方、もしくは分かる方いますか
2021/06/28(月) 16:14:44.29ID:ZVMkKvom0
HT-X8500とHT-RT5だったら どっちのほうがいいでしょうか
4kHDRが使えるHT-X8500か
5.1chサラウンドのHT-RT5か
910名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spa3-Kkmj)
垢版 |
2021/06/28(月) 16:15:41.90ID:n+XEzJyQp
>>905
HT-MT500のサブウーファーのソファモードやSRS-HG1の完全ワイヤレスリアの組み合わせは先見性あるなと思ったんだけどな

その後にsonos beamが注目浴びたの見るとSONYってもうモノを売るだけのメーカーに成り下がったんだなと感じた
2021/06/28(月) 17:12:22.27ID:ioKveCB1a
>>907
出来るか知らんが PS5から音声分離器で音だけスピーカーに繋いで映像はテレビに繋いだらいいんじゃないの?
HDMI連動がどうなるかは分からん!
2021/06/28(月) 18:09:10.11ID:euMq2Hnx0
初期化したら直りますたw
2021/06/28(月) 18:26:49.40ID:W0ISHAxN0
ゼンハイザーのサウンドバー気になる
914名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sac3-ZvhD)
垢版 |
2021/06/28(月) 18:47:00.62ID:kxC7CsQZa
ゼンハイザーの価格はオープンプライスで、店頭予想価格は325,000円前後(税別)。
税込だと357,5000円前後。
厚みは13.5cm。
両方とも高い…。
2021/06/28(月) 19:05:52.73ID:sikr/pTw0
>>914
普通にセンタースピーカー置くくらいのスペース必要だよね
単にテレビの前に設置したら画面隠れるし、置き方は工夫が必要
2021/06/28(月) 20:11:40.85ID:UYp8LJJd0
sonos arkとz9fだったらやっぱarkのがいいんか?
2021/06/28(月) 20:51:56.76ID:BOIYoVdJ0
>>916
好み
2021/06/28(月) 20:54:42.70ID:EB/i8kA00
>>907
>現在の繋ぎ方はps5 - BRAVIA - HT-RT5です。
この3機器だけでは画質と音質の両立は無理よ
↑の繋ぎ方の場合は画質優先の形・PS5をHT-RT5側に繋げば音質優先となる

両立させるには911が挙げてる様に何かしらの機器を用意してPS5の映像と音声を分けるか
音響機器をHDMI2.1対応もしくはeARC対応の物に買い替えるしかないね
2021/06/28(月) 22:31:33.23ID:JWW+mrLd0
>>916
流石にarcだね。
Z9Fはやめとけ。
2021/06/28(月) 22:38:02.92ID:lxHMocKYd
>>916
音は近いんだが、
単体でのネットラジオがsonosの方が充実してるから単体でなんかするならsonos
Z9FはDTSに対応してるからブルーレイや映画中心ならこっち
2021/06/28(月) 22:45:26.20ID:pwSjVvm4M
>>926
Z9Fからarcに買い替えた
かなり満足
2021/06/28(月) 22:46:04.50ID:pwSjVvm4M
>>916
Z9Fからarcに買い替えてかなり満足
2021/06/28(月) 22:59:23.33ID:UYp8LJJd0
ありがと
物足りなかったらsub買えばいいしarkにするわ
924名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7fbb-asoi)
垢版 |
2021/06/29(火) 03:57:10.53ID:UNgOGs0B0
俺もまさにZ9F+Z9RからArcに変えたいなと思ってるんだけど、満足な人はどこまてま揃えて満足?やっぱフルセット?
2021/06/29(火) 04:44:27.46ID:UgBNDibK0
JBL bar 9.1とか国内じゃ売ってないモデルが気になってるんだけど海外モデルって日本でも普通に使える?
海外からの取り寄せの経験がないので詳しい人いたら教えていただきたい
926名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3f3c-ZvhD)
垢版 |
2021/06/29(火) 06:36:35.28ID:+34TEqEh0
sonosの公式オンラインストアではarc完売してるよ
2021/06/29(火) 06:38:31.91ID:FUryDoNpa
>>924 どこが不満?今んとこ全然満足なんだけど
2021/06/29(火) 06:48:39.67ID:34sv18Gt0
>>924
個人的にはせっかくソノス選ぶならフルセット目指すのがおすすめかな
サウンドバー単体だと他社製品と比べたときの優位性がそこまであるわけでもないような
929名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7fbb-asoi)
垢版 |
2021/06/29(火) 06:50:09.72ID:UNgOGs0B0
>>927
イネーブルドによるアトモスの効果アップとセリフの明瞭化を期待してるんだよね。Z9Fはそこに不満あり。
Z9Rの組み合わせでのサラウンドは満足してるんだけど。
930名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7fbb-asoi)
垢版 |
2021/06/29(火) 06:53:10.24ID:UNgOGs0B0
>>928
サンクス。やっぱり単体運用は優位性無しかね。
まぁまずは単体買って少しずつグレードアップしていこうかな。
2021/06/29(火) 07:01:16.95ID:/6o9ZfTK0
>>916
700とarcで迷うならまだしも何故z9f??
2021/06/29(火) 07:31:10.06ID:l4BlgtMaa
>>929 なるほど。他のサウンドバー 調べた事なかったんだけどarcってすごいスピーカーの数なんだなw ソニーの5000だっけ?に近いのかな?
933名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sac3-ZvhD)
垢版 |
2021/06/29(火) 08:21:18.59ID:KcmVfPbya
Z9Fのリア(Z9R)はもう売ってないのでG700の方がコスパいいと思います。
素人の試聴結果
ST5000 ≫ Z9F ≧ G700
2021/06/29(火) 08:39:44.27ID:VZkMGFchd
sonos arcってDTS非対応みたいだけど
皆さんBDとか視聴する時TVにPCM変換させてるの?
2021/06/29(火) 08:45:41.84ID:4bsXfC220
>>934
テレビにPCM変換機能はないから、BDプレイヤーの音声設定でDTSをオフにすればok
2021/06/29(火) 08:58:03.40ID:VZkMGFchd
>>935
BDプレイヤーにやってもらえば良いのか
PS5の場合は出力をPCMにしとけばいいんだね
ありがとう
937名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4f5f-KTB3)
垢版 |
2021/06/29(火) 11:04:40.94ID:52lpe3J40
いえいえです!
2021/06/29(火) 11:15:21.67ID:jQKn8q/70
こいつまだいるんだ
939名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ Sd5f-KTB3)
垢版 |
2021/06/29(火) 12:43:40.77ID:O8m0EB9kdNIKU
SNC7Yだけど、レコーダーで録画見てて、レコーダーの電源切ってテレビだけで見ようとすると音出なくなるね
一回テレビも電源切って入れ直せば音出る
2021/06/29(火) 13:38:23.15ID:hINBPFs1MNIKU
>>929
Z9F+Rからarc+oneでsubはまだだけどかなり満足してる
賃貸だからそこまで低音鳴らせないって言うのもあるけど
あとセリフはarcの方が断然いい
Z9FはバーチャルONにすると違和感あったけどarcはその辺が全然気にならず音の定位がかなりいい
Z9Fのリア高く売れるから少しの差額でsub以外は買えると思うよ!
2021/06/29(火) 14:27:53.28ID:owTL2DVJaNIKU
>>925
まずどこの国から輸入するかによる
コンセントのプラグは8種あって、国によって採用してるものが違う
電圧もそう

日本はA型プラグで100V
北米もA型が多く電圧も110Vなので輸入するなら北米やカナダの店を選ぶのが無難

欧州はプラグも違うし220-230Vだから変圧器も必要になってくる可能性もある
まあこのグローバル時代、100-240Vな機器も多い訳だがw

その上で関税かかるし、保証は買った国でしか効かない事が多いから無かったことと考えろ
輸送費かけるなら買い直した方がマシまであるぞ
2021/06/29(火) 15:09:30.69ID:umcHnpA+aNIKU
>>39
ST5000買おうとしてたからこれ待ち遠しいわ
2021/06/29(火) 15:11:24.74ID:3RmdWO6sdNIKU
郵便局の国際小包カリフォルニア州行き
送料だけで片道2万弱w

国内の宅配便で数千円だからこんなものかな
2021/06/29(火) 15:22:51.81ID:UgBNDibK0NIKU
>>941
ありがとう
アメリカから買おうと思ってるからとりあえず使えそうかな
2021/06/29(火) 15:24:37.81ID:+P07zlFadNIKU
>>942
今、ST5000買おうとしている人は待っておいた方がいいかもね
新機種は360RAとHDMI2.1は対応するだろうし
946名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 3f23-m5uv)
垢版 |
2021/06/29(火) 16:16:14.20ID:qu4l3VPJ0NIKU
こんな感じになりそう?
HT-A7000 >arc full > HT-A5000 ≧ ST5000 ≫ Z9F ≧ G700
2021/06/29(火) 16:43:20.32ID:W+OBwdpr0NIKU
音作りの差になるから高価格だろうが出音が気に食わないなら逆転すると思うぞ
2021/06/29(火) 18:02:47.45ID:1235roPV0
>>925
JBL BAR 9.1、100-240V、50/60Hz、普通に日本で使える、但しMPEG-2 AACは非対応

小計:$999.95、送料:$120.80、関税および税金:$112.08、合計:$1,232.83
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1557199-REG/jbl_jblbar913dblkam_bar_9_1_channel_soundbar.html
2021/06/29(火) 18:15:18.36ID:EMzrGm++0NIKU
技適警察だ!
950名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 7fbb-asoi)
垢版 |
2021/06/29(火) 18:21:13.09ID:UNgOGs0B0NIKU
>>940
おお!!益々買いたくなる!
ありがとうございます!
2021/06/29(火) 20:05:11.15ID:w8zcQjPzaNIKU
サウンドバーのバーチャルサラウンドでもFPS等のゲームで音で方向わかるもんなんですか?
ゲーム自体あまりやらなくなったので一応わかる程度で十分なんですがどうでしょう
952名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ Sde3-HH2E)
垢版 |
2021/06/29(火) 20:19:48.08ID:yTTQsuESdNIKU
>>946
HT-ST5000は今でもかなり良いよ
HT-A7000 > HT-A5000 ? HT-ST5000 >sonos arc > Z9F > G700

ってとこ。
G700やarcと同じはありえないくらい作りが良い

あとG700やZ9FはいいがG700はDTSが再生出来ないので注意が必要
プレイヤーだと格安系のLGとかも対応してないから最悪組み合わせ悪いとサラウンド捨てることになる
953名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 0H8f-lreP)
垢版 |
2021/06/29(火) 20:23:56.27ID:I/q25aboHNIKU
360RAは特にメリットないから対応してなくても損した気にはならない
立体空間音楽はアップルミュージックで良いし
2021/06/29(火) 20:48:20.38ID:4bsXfC220NIKU
Apple Musicの空間オーディオは現時点ではドルビーアトモスを利用しているので、
ドルビーアトモス対応のオーディオ装置がヘッドホンであれば再生できるのが圧倒的に有利だな
360RAもヘッドホンなら機種を選ばないが、サウンドバーになるとアトモス対応機よりは圧倒的に数が少ない
というか現時点ではゼンハイザーだけ
2021/06/29(火) 20:53:56.58ID:xgMrh2nX0NIKU
>>952,953
360RAは無くてもなんかなるが無いと損しかない、立体感が次世代
https://www.sony.co.jp/Products/360RA/licensing/images/img_001.png
ソニーやAmazon主体

DTSとDolbyは必須、この2つはないと話にならない
G700はDTS対応で、対応してないのはSonos arcの方だよ
2021/06/29(火) 20:56:59.08ID:aKzCPmE00NIKU
結局ST5000買っておけば間違いないのね
2021/06/29(火) 21:00:57.28ID:4bsXfC220NIKU
>>956
音楽配信サービスがApple Musicでよければね
360RAは当初は音楽配信に特化したものになるので、
deezer,nugs.net等に加入するつもりがあれば
対応機を待つのが吉
2021/06/29(火) 21:55:25.21ID:xgMrh2nX0NIKU
>>956
今10万以上のハイエンドクラスならHT-ST5000かAMBEO Soundbarの2択かな
どっちもちゃんとDolby、DTS両対応で不足無し
2021/06/29(火) 22:22:09.04ID:34sv18Gt0NIKU
ST5000はサブついてるから比較するとしたら他の機種もサブつけて比較しなきゃじゃない?
そしておれはarc+subはst5000より音いいと思うけど
まあ価格差があるから当然といえば当然だけど
結局全部価格なりなんだよね
2021/06/29(火) 22:26:15.75ID:d9TNtLUbMNIKU
ST5000を今買うか後継機を待つかめちゃくちゃ迷ってます、助けて
2021/06/29(火) 22:26:27.37ID:34sv18Gt0NIKU
金に糸目をつけないならゼンハイザーで後でセットを追加するとしたら合計50万
配線すっきりとサブスクに強いソノスフルセットは合計25万
単品で買うならけっこういいST5000が14万

音はだいたい価格なり
こんなとこかな
2021/06/29(火) 22:33:24.67ID:cx2Km8FKdNIKU
LGの新製品8月いっぱいまでには出るよね?
963名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 7f63-lreP)
垢版 |
2021/06/29(火) 22:34:46.92ID:SlYzNHuF0NIKU
BRAVIA A90Jの65インチとか普通に買える人ならゼンハイザーも余裕じゃないの?
2021/06/29(火) 22:42:22.70ID:xgMrh2nX0NIKU
だからSonos arcは特別音良いわけでもなく
サブ以前にDTSすら対応してないから無いって
AMBEOとHT-ST5000は対応してるからいいけど

配線すっきりってどう考えてもHT-ST5000の方がスッキリだし
Sonos arcフルはスピーカーケーブルの変わりに電源ケーブル必要になるの使ってるのに知らないのはなんでなんだ?
2021/06/29(火) 22:47:01.99ID:34sv18Gt0NIKU
んー
まあ実機実物みて視聴して使ってみるの必須だねやっぱり
2021/06/29(火) 23:00:25.85ID:34sv18Gt0NIKU
あとは価格comとかヨドバシとかAmazonなんかでも参考になるレビューけっこうあるから自分で実機見る前に目を通しておくといいと思う
2021/06/29(火) 23:06:04.45ID:g3R7u+QhaNIKU
DTSはいいよね。音が濃い味。
2021/06/29(火) 23:18:02.14ID:YFP8Ynn/0NIKU
HT-ST5000推しの皆さんが急にはっちゃけてて笑える。
DTS対応してたって所詮バーチャルじゃん?
リア追加出来ない時点でお察しだろ?
DTSならZ9Fにリア追加が圧勝。
リア基本買えないけどw
2021/06/29(火) 23:19:34.54ID:W+OBwdpr0NIKU
>>951
PSや箱で遊んでるなら、手持ちのヘッドホンをコントローラに刺して聞いた方が解りやすいって言える程度
2021/06/29(火) 23:35:51.38ID:LZX1sXxe0NIKU
dts ってBlu-ray以外に必要なときありますか?
自分はストリーミングしか見ないのでatmos対応で十分かなと思うのですが、それで良いでしょうか?
2021/06/29(火) 23:37:50.60ID:W+OBwdpr0NIKU
>>962
出るのかねえSPD7YとSP8YA
SN7CYはステレオのスタンダードモードは良かったけど、サブウーファー付けられない所為でサラウンドは正直褒められたもんじゃなかった……
というか色々設定弄って思ったけど、サブウーファーありきの音質調整になってるのにそのサブウーファーが付けられない欠陥商品というか

それが解消されたSPD7Yが発売されたら個人的にはアリだと思うんだけどさ
2021/06/29(火) 23:56:47.94ID:pLfHXPdQ0NIKU
z9fのリアありからsonos arc、subにしたけどリアがなくてもz9fより遥かに満足してる。SONYに負けてるとしたらテレビとの連携とHDMI端子が1つしかないから使い方によっては不便になることもある。
2021/06/30(水) 00:01:09.63ID:orpzH9Ea0
バーチャルは嫌いな音だな俺は。耳がキーンとして。
5分も聞いてられないよ。
2021/06/30(水) 00:09:10.41ID:0/EGuyTk0
>>970
DTS-HD MA/DTS:XはBD/UHD BDでしか使わない
但しストリーミングでもBRAVIA COREとTSUTAYA TVにはDTS Digital Surroundを使ったコンテンツが有る
975名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spa3-Kkmj)
垢版 |
2021/06/30(水) 00:21:13.36ID:T24+xzX7p
>>968
WF-1000XM4が発売して落ち着いたタイミングでだもんな
本当分かりやすい
2021/06/30(水) 00:40:58.14ID:3943++610
>>970
ストリーミングもBDもDTSとDolbyがある
基本的にはどちらかになるから両対応は必須
360RAはストリーミングのみ
2021/06/30(水) 00:49:26.27ID:/kkWU3m70
一応意見として聞くけど
「必須」っていうのは例えばどういう場面で必要になるなら「必須」なの?
2021/06/30(水) 02:38:31.99ID:w3HB1IpjM
>>964
ST5000もHDMIと電源ケーブルいるんだからスッキリ度で言ったら一緒じゃん
なんでリアのないST5000とsonosのフル比較してリアの配線多いとか言ってんだよ
同じ条件で比較しろよ
2021/06/30(水) 04:08:52.39ID:vgys8/YUM
ネトフリしか見ない層にはドルビーだけでいい感じかな?
円盤で見る機会が多いならDTSも必要だろうけど
980sage (ワッチョイW 3fd0-Uzdj)
垢版 |
2021/06/30(水) 05:37:28.21ID:X1XpwafG0
質問です。

ARCANAのeARC出力-PREMIUMHDMIケーブル-Sonos Arc
ARCANAのHDMI出力-PREMIUMHDMIケーブル-BRAVIA HX720
ARCANAのHDMI入力-PREMIUMHDMIケーブル-プレステ4 pro

以上の構成で繋げていますがSonos Arcから音声が聞こえず、ARCANAのIN表示もNO SIGNALとなっています。
同じような構成で使用している方がいらっしゃれば問題の解決方法を教えてくださると助かります。
ちなみに光ケーブルにアダプタかませてSonos Arcと TVのARC端子で繋げば音は出ます。
2021/06/30(水) 07:09:57.84ID:tUC3gdvH0
DENON550早くリア追加アプデこないかな2chでの再生しかできなくて楽しくない
982名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3f3c-ZvhD)
垢版 |
2021/06/30(水) 07:30:00.83ID:hZlTovTO0
sonos araとsubって見た目がが高級感ないのが残念
2021/06/30(水) 07:52:30.47ID:oS74cbEW0
>>982
本体はともかくsub以上にほどよい大きさでかっこいいウーハー見たことないんだけど。
2021/06/30(水) 08:01:39.02ID:V9y89rBvr
Bose700のフルを抜いてるのはわざと?
2021/06/30(水) 08:54:20.32ID:5tiSVcZn0
クラブの高級巨大スピーカーでも五月蝿いもんは五月蝿いな
986名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウキー Sac3-ZvhD)
垢版 |
2021/06/30(水) 08:58:51.50ID:DJacisF4a
subのデザインは斬新だけどちゃっちい
2021/06/30(水) 09:17:37.03ID:5A2gZYzt0
>>980
PS4の本体設定でサウンド出力が光デジタルのみになってるだけでないの
2021/06/30(水) 14:39:17.62ID:IyxElP7C0
>>980
>ARCANAのHDMI出力-PREMIUMHDMIケーブル-BRAVIA HX720
ちなみに↑ここのHDMIケーブルによる接続はテレビのARC対応端子に挿してる?
2021/06/30(水) 16:17:56.61ID:eY1Zkj8l0
人柱のつもりでクリエイティブの新型ポチってやったぞ
届いたらクソ耳なりに感想書いてやるから楽しみにしとけ
2021/06/30(水) 16:38:37.60ID:5A2gZYzt0
>>988
ARCANAはARCやeARCのないモニタに使う前提なので出力はARC対応スロットに刺さなくてもいいはずだけども
2021/06/30(水) 18:15:35.87ID:IyxElP7C0
>>990
もちろんARCなどが無いモニターとかならそうだけど
980はARC対応のテレビを使ってるんでその場合は必ず
ARC対応の端子に繋ぐ必要があるんでソコの確認をしたのよ
https://www.mtg.co.jp/ARCANA.htm
↑ARCANAの商品ページの接続説明にも記載されてる

要はHDMI CECの仕様でテレビに対する連動機器の接続台数は上限が
決まってて「音響機器は1台まで」「ARC対応端子に繋ぐ」と決まってる為で
980の場合はARCANAを間に挟んではいるけどHDMI CECの形としては
「テレビに対して音響機器を1台(Sonos Arc)を繋ぎソレを経由してPS4Proと
連動する」という認識でデータのやり取りをしないといけないのにテレビのARC対応端子に
適切に繋がれてない場合データのやり取りが上手くいかず「Sonos Arcは繋がってない」という
認識になって正常動作が出来てないんじゃないか?って事
2021/06/30(水) 18:23:55.37ID:5A2gZYzt0
>>991
ああそうか、CECの事頭から抜けてた
そうだよね。CECの仕様考えたらTVに繋ぐ場合はARCに接続しないとおかしくなるよね

丁寧な解説ありがとう
2021/07/01(木) 07:30:15.22ID:TniCd2JTa
ゼンハイザーのはBluetoothの送信にも対応してるんかな?
994名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3f56-kMi9)
垢版 |
2021/07/01(木) 14:59:35.45ID:4D2EFx3U0
PCで使用する場合についてお伺いしたいのですが、
環境の変化で中華デジアン+中型ブックシェルフからサウンドバー(デノンS216)へ移行する事になりました、
普段から音楽&ラジオ8割、映画2割くらいの使い方をするのでS216を選びました、
PCのグラボからHDMIでデジタル接続するか、今までデジアン用に使っていたUSB DAC(TOPPING E30)でAUX接続するのと、
どちらが音質が上でしょうか?(BT接続は明らかに音に不満があるので使わない予定です)
ちょっと使い方が変で申し訳ないのですがご教示頂ければと思い質問させて頂きました。
2021/07/01(木) 15:12:52.44ID:iUWAOfiy0
>>994
すでに買う予定なら買ってから試してみたら?それが一番確実だと思うが
996名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3f56-kMi9)
垢版 |
2021/07/01(木) 16:10:39.45ID:4D2EFx3U0
>>995
そうですね、週末に時間が取れそうなので明るい時間に音を出して聞き比べ出来ればと、思います!
ありがとうございました。
2021/07/01(木) 16:59:50.97ID:71/D8QJj0
YAS-209届いてセッティング終わった。ハイセンスの65U7Eだけど、ほんの少し遅延があるな。
デジタル音声出力タイミング設定が0.5刻みなら何とかなったのに。
でも、これで十分でございます。 アレクサ、スポティファイで音楽かけてはそのうちやってみよう。
2021/07/01(木) 18:34:16.79ID:UoSQhC97r
>>997
109と209の差ってウーハーだけですか?
2021/07/01(木) 18:39:29.51ID:JoLJPffI0
>>998
根本的に構成が違う
109はバー部分天面に左右ウーファー、左右フルレンジ、前面に左右ツィーターの6ユニット

209はバー部分前面に左右2つずつのフルレンジ、左右ツィーターの6ユニット
プラス別体のサブウーファー

109は外付サブウーファー用の出力あり
209はなし
2021/07/01(木) 18:42:40.63ID:71/D8QJj0
>>998
109はセンターユニットにサブウーファ入ってるから、色々と違うんじゃないかな?
両方持ってるわけでも聴き比べたわけでもないから音についてはわからない。
機構はググったほうがわかりやすいと思う。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 50日 21時間 59分 31秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況