X



どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2021/06/29(火) 01:24:21.63
!extend:default:vvvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvvv:1000:512
本文の一行目に↓の一文を挿入して下さい
!extend:default:vvvvvv:1000:512

ヘッドホンアンプの購入相談スレです。

※あまりに質問から横に逸れた雑談は各ヘッドホンアンプスレでしてください。ここは質問、回答スレです
※質問者は荒しに便乗しない、荒しに返信をしないなど徹底してください。

〜〜質問用テンプレ〜〜

【アンプの予算】
【使用ヘッドホン】 注記2参照
【再生機器】 CDプレーヤー、DACなどの型番、PCの場合は注記3参照
【よく聴くジャンル】 注記4参照
【重視する音域】
【期待すること】 現状をどうしたいのか

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

注記
0. 出来るだけテンプレにそって質問をしましょう。回答が得られやすくなります。
1. ある程度回答があった場合に生じた疑問等は一度自分なりに調べた上で再度テンプレを使い質問し直すか該当の各アンプスレへ行きましょう。
2. テンプレ内の所持HPとHPAは可能な限り細かく書きましょう。
3. PCの場合は、サウンドカード名、PCの型番、OSなどを記載してください。
4. テンプレ内のジャンルは可能ならアーティストや曲名まで書きましょう。 (JPOPだけじゃわからない)

前スレ
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1613813261/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/08/07(土) 19:45:15.40ID:AgR6eeG20
そもそもボーカルの低域成分を重視という条件でAryaというのが致命的に合ってないと思う
一番苦手な部分じゃん
Aryaはボーカルより楽器だよ
平面駆動ならether cの方がいいし、一番条件に合ってるのは値段無視すりゃEmpyreaかな

特殊なアンプで矯正ってのは無理がある
2021/08/07(土) 21:11:58.15ID:Y+BcgSOy0
HiFiMANでボーカルを聴くのならANANDAで止めとけと
そりゃ上下のレンジは少々足りないけれどその分音作りの上手さがある
2021/08/07(土) 21:18:35.17ID:Y+BcgSOy0
>>220
ワイドレンジ型のAryaを買って安いだけのナローレンジ品HA-1AMK2を
合わせるのが定番とか
頭の弱すぎる奴らが多過ぎだろう
2021/08/08(日) 02:44:10.04ID:0viBf+xJM
そもそもAryaに5万のアンプじゃ力不足でしょう
バランスに拘らなければm902の中古とか良さそうだが
225名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f701-YX0H [60.96.202.35])
垢版 |
2021/08/08(日) 03:09:26.90ID:tUKYFkVw0
203のものです

みなさん私がaryaを持ってる前提で話されていますがaryaは友人から借りてみて良ければ購入するかもくらいなので、まずはしっかり鳴らせていない可能性が高いEtherを駆動したいところからなんです。
あと、aryaを購入したい動機はインスト系も心地よく聴きたいため、購入したいと考えていたところです。ボーカルものは2つのダイナミック型とEtherさえ鳴れば一応のところ満足いくとは思うので…
Empyreanは見た目もとても惹かれるものがありますが値段が…

この辺りは説明不足で申し訳ないです。

次にarya-a90の相性の件は一応aryaを調べた際に拝見していましたのでa90をもし買うか借りれたら自分でも試せるなと思っておりました。
HA-1AMK2はほかの板にもよく話が上がってるのをみかけましたので調べましたが、色がつきやすい真空管駆動ということ(キャラクターが二つあるとしてもです)と、スルーアウトがRCAしかない点で候補から外していました。

gustard h20については海外板をあまり見ていなかったもので初めて知りました。トロイダルトランスも配線まわりも…いいですね…ただ特に惹かれるh20がちょっと今の予算だと厳しいためおいおいの買い足し候補として検討させていただきます。ありがとうございます!
2021/08/08(日) 10:31:46.39ID:4G5qKx4B00808
そもそもAryaなんてクソ機を使ってる時点で君らは駄目なんだわ。
前世からやり直せ。
2021/08/08(日) 13:53:30.97ID:xQ1sZUZR00808
このよくわからないメーカーのヘッドホン有り難がって使ってるやつ最近多いよね
2021/08/08(日) 14:08:23.54ID:zT1zF1LF00808
好みに合うなら別にメーカーで気にしなくても良くね?
229名無しさん┃】【┃Dolby (プチプチW ff01-YKRX [126.21.188.194])
垢版 |
2021/08/08(日) 18:56:53.05ID:YQAXYgV300808
Singxer SA-1 これでいいです
230名無しさん┃】【┃Dolby (プチプチ 6b5f-Q6k3 [106.72.144.66])
垢版 |
2021/08/08(日) 19:03:44.28ID:TgPkoJW500808
>>229

Singxer SA-1 気になってるんだよね。TA-ZH1ESからの乗換を検討中・・。レビューよろ!
2021/08/08(日) 19:38:57.03ID:+mPcBwox00808
今は2000円くらいのBluetooth USBアダプタ使っています
ヘッドホンはゼンハイザー MOMENTUM Wireless です

送信側にも少しこりたいと思うんですがワイヤレスで2万円程度だと何がいいのでしょうか
2021/08/08(日) 19:40:51.55ID:+mPcBwox00808
送信しちゃいました、すいません

Bluetoothで使うことを前提とすると送信側を変えても意味ないのでしょうか?
音質はあくまで受信して再生する側のデバイスの能力に依存でしょうか?
233名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5be6-q4X7 [58.183.235.109])
垢版 |
2021/08/09(月) 13:23:27.70ID:iZvYSvTw0
今までdapを使っていたのですが壊れてしまったのでpcと据え置き複合機に乗り換えたいと思い相談させて頂きます。予算は10万円ほどで使っているヘッドホンはhd660とhifimanのhe560v4です。ifiのmicro sigを候補にしていたのですが試聴できず他の物(中古品や中華)も考慮に入れたいのでおすすめ教えていただきたいです。
234名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spff-YKRX [126.157.51.15])
垢版 |
2021/08/09(月) 13:56:38.07ID:vU0+B/e7p
dac、ヘッドホンアンプ、各単体で買うほうがいいと思いますが、いかがでしょう。
2021/08/09(月) 19:47:58.08ID:7MdZOMBEd
>>234
性能を追い求めるならそうかもしれんが、ライトユーザーは一体型の方が何かと楽そう。
2021/08/09(月) 20:06:09.87ID:faSK2wsSH
DACはDACチップが数年おきに新しいのが出るってのと
長年使うとなるとUSB接続じゃ将来ドライバーど〜すんのって問題が起きないとも限らん
一方ヘッドホンアンプは比較的長年使っても問題は少なめ

長年使う前提であれは別々の方がいいかも
2021/08/09(月) 20:13:02.08ID:jlb54Xat0
まあ複合機は大抵DACとして使えるしなんとでもなると思うけどね
238名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 62e6-q4X7 [221.12.219.183])
垢版 |
2021/08/09(月) 20:56:55.81ID:UHKnVY7G0
>>234
一応考えたのですがなにぶん知識不足で組み合わせが一生決まらな気がします
239名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spff-YKRX [126.156.108.139])
垢版 |
2021/08/10(火) 01:20:13.19ID:Hy1nq6Bop
iFi audio micro iDSD Signature DACのどういうところを魅力的に感じたんでしょう?
2021/08/10(火) 02:51:45.89ID:5qQPONfQH
>>238
誰だってそうだ
次々新製品が出るから興味を失わない限り結局一生決まらない
2021/08/10(火) 10:09:10.51ID:t6vAo6Mg0
DACチップもスペックインフレは一段落で
今後数年は対応フォーマットが増えるくらいじゃないかね
オーディオは趣味なんで好きにすればいいけど
一体型の手軽さは捨てがたいよ
242名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f701-YX0H [60.96.202.35])
垢版 |
2021/08/10(火) 11:30:57.98ID:K9IzDzDZ0
>>203です

結局物は試しとTopping A90を中古購入しました。
届いたものはアースピンがへし折られたもの…注意書きにも特記されていませんでしたのでついポチッとしてしまいました、もっと画像をよく見ておけばよかった…

電源ケーブルの持ち合わせがないのでピンが折れたまま機器をつないで試聴。115Vの昇圧トランス>Furmanのパワーディストリビューターに接続。

あくまで今までの環境に慣れていた状態からの率直な感想です。
プリアウト、HPアウトともにローエンドが抜け落ちたような印象は確かにやや受けました、特にスピーカーのラージっぽさ、そこで鳴ってる感がなくなってしまったのが残念…若干腰高な印象を受けます。接点が増えたから仕方ないのかもしれませんし、そもそも電源が(略)
ただEtherの駆動は申し分無し。安心して使えそうです。アタックは緩いですがボーカルの主張がちょうど良くて好き。

1番聞きなれたHD600だと、Orion比で上下左右がやや狭くややアタックが潰れて音数が増えるとごちゃごちゃ聞こえました。またセンターの奥行は良く感じられるのですが、両サイドはやや平坦になっている印象(ローエンドの拡散が少ないせいだと思われる)。全体的にこじんまりと聞こえるのはこの辺のせいかもしれませんね。
EQで上手く鳴らせないか後ほど試してみます。
clearはHD600の傾向をさらに推し進めた印象を受けたのでちょっと耳が受け付けませんでした。
243名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f701-YX0H [60.96.202.35])
垢版 |
2021/08/10(火) 11:33:29.06ID:K9IzDzDZ0
すみません続きます

Aryaは結局まだ借りれていないので手元に転がってた方向性がAnandaに似ているらしいhifiman 400seで試聴。元々パンチがある割にやや音像がぼやけたヘッドホンなので、バランス的に薄めのセンターだけやけに立体的で、でも音像はぼやけてて、、と確かに以前聴いたAryaの印象通りだとこのちぐはぐさが強調されて相性が良くないと評されているのでしょうかね。ソロの少ない曲だと聴けますが、Orion直の方がボトムも左右に広く感じられるので好きでした。

機能性は十分ですが、スピーカーのローエンドがモニコンを噛ませた時以上に痩せたように聞こえ(Orion Aout>モニコン Bout>a90>モニコンと接続しAB比較もしました使用機材はaudient nero)
てしまったのが結構個人的には致命的だったので、3ピンの電源ケーブルを自作してだめそうだったらすぐ手放すことになりそうです…これ突き返したり出来ないかな…

自己満足の超駄文です…失礼しました…
ほかの機材を勧めてくれた方もありがとうございました。
2021/08/10(火) 12:05:06.54ID:/0unz/q00
A90音はスッキリしててもオペアンプな箱庭の内側で鳴ってる
感じを超えてこないという事がわかるような気がした。
245名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f701-YX0H [60.96.202.35])
垢版 |
2021/08/10(火) 12:10:32.02ID:K9IzDzDZ0
追記補足です

あくまで自分の好みの範囲の、現環境の慣れからのファーストインプレッションに近い感想です。
A90は音場がOrion直よりコンパンクトになり、恐らくその音場起因でセンター中高域辺りに焦点が向いてピークがあるように感じますがそれゆえボーカルのコンプのかかり具合、粗までくっきり見えやすくミキシングとかされる方にはかなりいいように感じました。スピーカーもテンモニやオーラトーンあたりと接続だと違和感なく使えそうです。

先入観からちょっと不安視をしてしまっていたので、それ故に結果に現れているかもしれませんが、何度聴いても自分にはスピーカーの音でさえ変わって聴こえてしまいました。それが自分の好みから外れてしまっただけですので…
2021/08/10(火) 12:16:46.56ID:gylU05SK0
なんだこの長文連投キチ
247名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f701-YX0H [60.96.202.35])
垢版 |
2021/08/10(火) 12:50:48.34ID:K9IzDzDZ0
>>246
レビュー板でもないのに駄連投大変失礼致しました。
2021/08/10(火) 13:13:18.94ID:ps4LFumZM
>>242
業者によって親切にもアースピン抜いたものを送ってくれるよ
249名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Spff-YKRX [126.255.210.207])
垢版 |
2021/08/10(火) 14:13:43.75ID:64cfIkvLp
返品は出来んのか
250名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Spff-YKRX [126.255.210.207])
垢版 |
2021/08/10(火) 14:21:13.35ID:64cfIkvLp
アースピンで音は気がするくらいしか変わらんよ
251名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1b87-qqBQ [122.223.71.189])
垢版 |
2021/08/10(火) 14:34:37.23ID:IOmRTwR90
>>242
A90の国内版はアースピンカットされてるのが正規品だから
騙されたみたいな適当なこと書くのはよくない
実際そんなもん有無で音なんて一切変わらんし

あとオーディオ趣味の特にマニアックな部分とかほぼ気分の問題なんだから、一回ダメだと思った機種は脳が勝手に悪い音に補正するからなにやっても絶対ダメなんだって
あなたの場合、元々あまり乗り気しなかったA90を安いから試しに買ってみた>自分にとっては無茶苦茶重要だと信じてるアースピン折れてた!の時点で終わってた
252名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Spff-YKRX [126.255.210.207])
垢版 |
2021/08/10(火) 14:53:06.79ID:64cfIkvLp
同じ価格帯で選ぶ場合、音をとるか、多機能をとるか。分かってて選んだんじゃなかったの?
253名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f701-NW/4 [60.96.202.35])
垢版 |
2021/08/10(火) 15:13:19.68ID:K9IzDzDZ0
>>251
国内版はアースカットで正規品 
そうなんですね!騙されたとまでは書いていませんが本来あるものと思っていたものがなかったため気落ちしたのは間違いないですね。
ローエンド云々の話は20Hzからシグナルジェネレーターやスイープ音でABで比較しているので間違いではないですが。。。

>>252
機能性を取りましたがA90ではモニターコントローラーを繋いだ以上の変化があり、それがプラセボ込みで好みではなかった、それだけの話です
よくよく考えるとプリアンプなので音が変わるのは当然でした。。
254名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff01-YKRX [126.21.188.185])
垢版 |
2021/08/10(火) 19:01:57.63ID:E/UbbXDl0
返品して、しっかりした音質のヘッドホンアンプ買って、ヘッドホン聴く時はケーブル繋ぎ変えればよくないですか。僕はそうしてます。
255名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f701-NW/4 [60.96.202.35])
垢版 |
2021/08/10(火) 19:44:18.65ID:K9IzDzDZ0
>>254
幸いなことに返品対応をしていただいたので、そうしようと強く誓いました。。
アウトボードに繋いでるチャンネル2つ潰せばHPA用のアウトも作れますし。。
256名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f701-NW/4 [60.96.202.35])
垢版 |
2021/08/10(火) 19:46:53.98ID:K9IzDzDZ0
私が購入した分は出品者様がアースピンをぶっこ抜いていたそうです。
257名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 22b1-NW/4 [123.1.110.8])
垢版 |
2021/08/10(火) 21:04:14.59ID:gE+6wuOA0
【アンプの予算】10万
【使用ヘッドホン】 ヘッドホン:Q701 ヘッドホンアンプ:HP-A4  HD660Sを購入を視野に入れています。
【再生機器】 PC OS:Windows10 サウンドカード:CREATIVE SB-Z
【よく聴くジャンル】ゲーム(特にMMO)
【重視する音域】
【期待すること】 ヘッドホンを長時間つけるに当たり、Q701のコブが辛いので、HD660Sを購入する予定です。
HD660Sをバランス接続で使用したいため、アンプも新たに購入しようかと考えております。
軽く調べたところ、Zen dacが良さそうでしたが、8月中旬にZen dac Signature V2とZen Can Signature 6xxが発売されることを知りました。
予算の範囲内でいいものを長く使いたいのですが、Zen dac2万とSignatureセットの価格差6万円は、その分の価値はあるのでしょうか。
あとZen dac V2はヘッドホンアンプ機能を省略したものだそうなので、ヘッドホンアンプとしては使えず、Zen Canを併用する必要があるという認識であっていますでしょうか。
また、これらの候補以外のヘッドホンアンプがあれば、ご教授おねがいします。
2021/08/10(火) 23:08:34.18ID:xcOPXQs+0
V2とか言ってただの値上げなので取り柄だったコスパと言う観点からも微妙
セット5万がいきなり8万オーバーじゃわざわざzen sigセット買わずに
micro idsd sigかneo idsd買った方がいいと思う
2021/08/11(水) 00:12:46.20ID:Z3Mjp0u60
ZEN DACはUSBだけで光とか同軸入力ないから不安
USB接続は相性悪かったりすると接続できないことあるし。
でもUSBだけに絞って割り切ったおかげで安くて良い音が出せるんだろうけど。
2021/08/11(水) 09:51:33.69ID:JTVikaJd0
不安とかそう言う性質の話か?
光や同軸が必要か不必要か
使うつもりがあるのか無いのかってだけだろ
2021/08/11(水) 11:13:51.71ID:1Lu/yPlSd
USBが相性悪かった時のバックアップが欲しいと読んだ
2021/08/11(水) 11:28:33.71ID:6ixzJ1Pd0
DAWやってる人は相性に神経質になるのもわかるけど
再生するだけならApple製品以外はなんなとでもなるから気にならないな
263名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 06ba-sABW)
垢版 |
2021/08/11(水) 12:30:21.04ID:HvWKBfiJ0
>>257
フルバランス駆動にこだわらないのであれば俺もmicro iDSD Sigを勧める
完成度の高い名機なので安心してお勧めできる

あとZEN Signature Set 6XXに関しては発売されて間もない製品で実際に聴いた人は少ないはずなのでネットの意見は参考にせず自分で試聴した上で判断した方がいいよ
俺もまだ聴いてないので正直何とも言えない
2021/08/11(水) 12:56:29.77ID:+i8mBLzz0
屋内使用のみで4.4mmならTOPPING DX7proやD50S+A50Sとかも良いよ
265名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6f5f-NW/4 [14.13.143.160])
垢版 |
2021/08/11(水) 13:33:21.85ID:8O4L9UIU0
iFi NEO iDSDじゃだめなん
266名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sde2-UToR [1.75.198.142])
垢版 |
2021/08/11(水) 14:28:54.31ID:D/6ibKC+d
>>257
同じくその予算なら4.4mm接続できるNeo iDSDを強くすすめる
267名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1b87-qqBQ [122.223.71.189])
垢版 |
2021/08/11(水) 16:29:38.46ID:qq92+tlg0
全く信じない人には関係ないけどiFi製品は測定値では最底辺クラスのボッタクリ製品
繰り返すけど測定機の出す数値は絶対に信じない人には一切関係のないことだから、どうぞ思う存分iFiワールドを楽しんでください
ネットの絶賛レビューや5chの書き込みのみが真実です
2021/08/11(水) 16:34:53.97ID:B6HeoPaoM
測定値よりもブリテン国のオーディオ機器はゲイン高過ぎてダメだ
2021/08/11(水) 16:53:23.10ID:H5CwIU3Ga
本当にダメなら外人がボロカスに叩いてるわ
2021/08/11(水) 16:59:25.14ID:DM3fVoASM
>>267
こういう測定値測定値うるさい奴に限って訳のわからん中華ゴリ押ししてくるから笑えるよなw
2021/08/11(水) 17:07:15.27ID:B6HeoPaoM
"訳のわからん"とか言って知らないなら口挟まなきゃいいのに
ネトウヨ気取りのアホガキか視野狭窄のアホオヤジか知らんけど
2021/08/11(水) 17:47:26.88ID:WWy8GnJud
何か刺さったみたいだw
2021/08/11(水) 17:49:21.16ID:CobsT41Y0
そこまでキレんでも
2021/08/11(水) 17:50:52.08ID:FnOx5QVkd
格安貧乏回線を煽ると直ぐこうなるよなw
2021/08/11(水) 17:51:30.99ID:9NfzzHGy0
>ネットの絶賛レビューや5chの書き込みのみが真実です

最期のこれが言いたかったの?
276257 (ワッチョイ 22b1-NW/4 [123.1.110.8])
垢版 |
2021/08/11(水) 18:12:22.95ID:gL3zieGW0
わたしのためにあらそわないでっ!
調子に乗りました、すみません。

皆さんのご意見とても参考になりました。
候補に挙げていただいたものの仕様を見比べ、自分の用途にあったものを選びたいと思います。
候補が更に広がったことでさらなる霧の中へと進んだ気がしないでもないですが、
この霧の中を楽しみ、霧が晴れたときにより良い景色が見られるように、吟味したいと思います。

またお世話になることがあるかもしれませんが、よろしくおねがいします。
ご意見ありがとうございました。
2021/08/11(水) 18:32:05.25ID:zhftjmYQ0
iFiはまともなメーカーの廉価部門だから音が好みに合うなら買って損はない

中華と比較してちゃんとした技術も持ってるし誇大広告も少ない
278名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a2ad-uW5m [61.27.26.130])
垢版 |
2021/08/11(水) 19:04:57.76ID:OzsQ03Iw0
Ifiはヘッドホンアンプのpro iCANを使ってるが本当にいいアンプだよ
2021/08/11(水) 19:27:50.83ID:j2KEJrGL0
BSA-CONDUCTOR-3X-REF視聴もしないで無理して買ってみた
通常のイヤホンジャック経由だと糞耳の私でも気になるぐらい音がこもってて
泣きそうになった、U-05が素晴らしく思えるレベル

XLRはまともだったけど、おすすめしません
2021/08/11(水) 20:25:24.43ID:NFTm7L+V0
>>279
うちも同じの使ってるけど全然こもり感ないけどなぁ。
イヤホンジャックって6.35mmフォンの事だよな?
確かにシングルエンド接続だと音場は狭くなる感じはあるけど、こもった感じというよりは音が濃くなる感じ。
どちらかと言うとバランス接続メインの複合機だけど、シングルエンドもなかなか面白くて、エンピリアンとかシングルエンドでもなかなか鳴るのよ。
k812とかだと音場がキュッと狭くなるのが顕著だけど、これをこもると表現したのかな?
初期のエージングは数週間ほどかかるし(説明書に書いてあったはず)暖気の必要な機種だからうまく付き合ってあげて欲しい。
とは言えp-750u使ってるから出番はあまり多くは無いんだけども。
2021/08/11(水) 21:05:00.10ID:v7uu73jF0
>>277
iFi自体はまともなメーカーだと思うけど、日本サイトは誇大広告の代名詞でよくネタにされるやつ
「この世のものとは思えない」やら「邪悪なほどのビットパーフェクト」やら怪しいワード満載じゃんw
2021/08/11(水) 21:12:48.00ID:v7uu73jF0
>>279
もしかして外部DACから入力してヘッドホンアンプだけとして使ってる?
CONDUCTOR-3Xは内蔵DACで使わないと、これ壊れてるんじゃないかと心配になるほど音こもるよ
283名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6b5f-Q6k3 [106.72.144.66])
垢版 |
2021/08/12(木) 01:01:31.45ID:AgMq9Jbr0
Mytekの社長がLyberty THX AAA AMPの出荷が始まったと言ってYouTubeで説明しとる。
ttps://www.youtube.com/watch?v=4FyYwXSK6gg&t=8s

「遅れてごめん」くらい言えないのか。
284名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6b5f-Q6k3 [106.72.144.66])
垢版 |
2021/08/12(木) 01:03:41.92ID:AgMq9Jbr0
もうLiberty AMPを受け取った人もいるみたいだが不良品だったらしく「電源がはいらねぇ。ポーランドから送られてくるので、あと10日またなくちゃいけない」って愚痴ってた。
オレのも不良品だったらどうしよう・・
2021/08/12(木) 03:46:47.07ID:D3uAJYnc0
>>279
それ最初だけじゃない?。ミッドローがやたら強くて
「おわぁ!」って思ったけど使ってるうちに落ち着いてくるよ。
バランスの音も素晴らしいし。
アンプ部分だけ使う場合も良いけどDACとセットで使う時より
わずかに音が遠いね。
ヘッドホンからデノンみたいな力感の音がするのに解像度高くて
音の分離も良くて15万は正直やすいと思ったよ。
欠点はヘッドホン抜き差しが電気的にデリケートな事と
ボリュームが結構滑ったり増減がリニアじゃないとか。
どうでも良いところ手抜きして音の良さに全振りしてて好き。
2021/08/12(木) 03:55:22.17ID:D3uAJYnc0
あ、あとミッドが強い印象はあるからアナログケーブル はモガミとかより
ベルデン88760とかtachiiとかミッドが濃過ぎないヤツがいいと思う。
287名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Spff-YKRX [126.245.79.149])
垢版 |
2021/08/12(木) 05:36:40.23ID:7KR1xFUAp
フジヤの店員さんはバーソンは音硬めと言ってたな
2021/08/12(木) 10:07:33.83ID:D3uAJYnc0
RMEなんかよりは潤いも弾力もあって、
オペアンプっぽい硬さではないけどモニターに
使えそうなダイレクトな感じはあるねぇ。
2021/08/12(木) 10:14:09.63ID:z0uzGStP0
ポエム過ぎて時代感のある長文ありがとうございました
290名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a278-NW/4 [61.87.42.252])
垢版 |
2021/08/12(木) 15:49:36.25ID:I90BUM+P0
【アンプの予算】5万(±2万)
【使用ヘッドホン】 Z7M2、その他のイヤホン
【再生機器】PC(Windows10)
【よく聴くジャンル】 何でも
【重視する音域】ない
【期待すること】
fiio K3とQ3より音が良いと断言できる物がほしい。
できれば1台で完結したい(DAC兼アンプ?)。
4.4mm端子は必須として、2.5mmまたは3.5mmがあればなお良い。
据え置きでも大丈夫。
291名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Spff-YKRX [126.35.134.46])
垢版 |
2021/08/12(木) 16:06:12.43ID:5gqIaRuQp
あなたはzen dacとzen canを購入します。
2021/08/12(木) 16:07:09.86ID:D3uAJYnc0
そこまでポエム過ぎないけど。
293名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a278-NW/4 [61.87.42.252])
垢版 |
2021/08/12(木) 16:12:58.77ID:I90BUM+P0
ちなみにzen dacはレビュー見た感じだと、k3の方が良いという意見もあったので諦めた。
294名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Spff-YKRX [126.35.134.46])
垢版 |
2021/08/12(木) 16:19:45.02ID:5gqIaRuQp
あなたは来週、zen dacとzen canを購入します。
2021/08/12(木) 18:24:57.31ID:vYkb5r0w0
>>290
10万円以下で DAC+AMP なら、TOPPING DX7pro が鉄板だよ
高性能・高価格のシステムにも使われている es9038pro を使ったフルバランス構成
4.4mm バランス端子、昔ながらの6.3mmステレオ端子、さらにXLRバランス端子もある
3.5mmはよくあるアダプタを使えばいいだけ

USB 接続は公式のドライバを入れれば ASIO 接続のビットパーフェクト転送が可能
光入力もあるのでテレビに光出力端子があればそれをつないでDVD/BD を高音質で鑑賞できる
BT接続のアンテナもあってレシーバーとして使えるので LDAC 接続してスマホからの再生も可能
同軸デジタル(SPDIF)入力というマニアックな端子もあり、SPDIF出力のあるDAPとも接続可能

同じような値段で TOPPING D30pro(DAC) と A30pro(AMP) を組み合わせにするのも良い
CS43198 というDACチップを4個積んで、es9038proを超える性能を達成してる
AMP はむちゃくちゃ線形性が高くて歪みが小さい
入力インピーダンスが 250ohm 以上のヘッドホンならA級動作する優れもの

妙に zen dac を推してる人がいるけど、無視したほうがいい
無意味に出力だけを大きくしてあり、ノイズも大きいし、歪みも大きい
高級なオーディオの音とはかけ離れているからやめておいたほうがいい
296名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5bda-T7op [58.95.157.92])
垢版 |
2021/08/12(木) 19:12:37.80ID:2RJq3vMh0
zen dacは出力大きくないだろう。たった3Vくらいしか出せないぞ。
2021/08/12(木) 19:43:47.13ID:EUvYLGA5d
バーソンは硬めでもモニター的でもなく見た目に反してオーディオ的な音だと思うぞ
ヘッドホンの相性はあると思うけど
手持ちだとHD650だけは違う感じがしたけどそれ以外T1 2nd th610 zmfと相性悩まされない感じ

U-05とはクラス違う
好み
2021/08/12(木) 19:51:58.38ID:oYKsrtHVM
まーイヤホン用途ならZEN DACはあまりオススメしない
ヘッドホン並みに出力が必要とかならともかく
2021/08/12(木) 19:55:17.14ID:3QCk2Mym0
>>290と似たようなので悩んで、Zen DACとCAN sig V2セットを予約してたけど、色々考えた結果、キャンセルしてNeo iDSD買った私
音質だけなら前者だと思うけど、後者はとても便利
2021/08/12(木) 20:00:08.81ID:to18tw3Q0
>>299
bluetoothと、光デジタル接続が必要なかったら、8月発売のzen can sig setの方が値段的にも音質的にも幸せになれる?
2021/08/12(木) 21:10:51.20ID:P1XZud6O0
>>298
4.4と3.5のイヤホン用途でzen dac買おうと思ってたけど同じぐらいの値段で何かありますか?
2021/08/12(木) 21:10:51.21ID:3QCk2Mym0
>>300
V2自体、どこも視聴できないので、あくまで無印版だけど、音質だけを聞いたら「Zen<Neo iDSD<Zen sig」な印象だった
Neo iDSDの利点は入出力が豊富なため、スピーカーとかにも繋げられるので自分はこっちを選んだので
ヘッドホンしか使わないならZenかSigでいいと思う
2021/08/12(木) 21:39:12.78ID:D3uAJYnc0
>297
たしかに硬さを表現するのにモニター的は言い過ぎたかも。
オーディオ的な音ではあるけど芯の部分にモニター的な硬さも残ってる
ような印象があって。自分はその部分も込みで好きなんだが
ちょっと違うと思う人もいるかもね。
20万以上の機種をちゃんと使ったことがないので30〜40万
レベルの音はまだあまりよく知らないんだけどC3Xのバランス接続
でとりあえず大満足です。
2021/08/12(木) 22:40:58.46ID:to18tw3Q0
>>302
レスありがとう。
拡張性を考えるとやっぱりneoですよね。
10万越えが辛いから悩ましい。。。
305名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spff-YKRX [126.236.101.175])
垢版 |
2021/08/12(木) 23:30:26.18ID:8UxrM8mkp
dacに10万、ヘッドホンアンプに10万が自分的には最低ラインだった。貧乏人なんでもっと安く済ませたかったけど、何個か試したけどダメだったな。複合機なら20万になるのかなー?
306名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spff-YKRX [126.236.101.175])
垢版 |
2021/08/12(木) 23:34:46.20ID:8UxrM8mkp
ifiだけはコスパいいと聞くけどね
2021/08/13(金) 00:16:08.32ID:HNjopwbAd
複合機はゴミだからね
2021/08/13(金) 01:03:51.54ID:6IGmN/aR0
BeyerのT1使い始めたんですけども、同社のA20がディスクリートなんでシャンリンのPH100も候補に上がっていて、もし視聴済みの人がいたらご意見伺いたく
309名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Sp4f-z1ls [126.254.73.176])
垢版 |
2021/08/13(金) 02:38:37.55ID:G/a0l0zxp
ベイヤーのほうがええ
310名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Sp4f-z1ls [126.254.73.176])
垢版 |
2021/08/13(金) 02:47:43.23ID:G/a0l0zxp
出力インピーダンス100Ωが大丈夫であれば
311名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f78-pBez [61.87.42.252])
垢版 |
2021/08/13(金) 07:39:40.68ID:uKbEv2fF0
>>295
詳しい回答ありがとう。
DX7pro良さそうだから試してみる。
組み合わせの方は正直試してみたいけど、全くの素人で、軽く調べたところ単体アンプの必要性がいまいち分からないので(出力/音量が十分ならアンプは必要ない?音質向上にならない?)、現状に満足できなくなったらまた考える。
312名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f78-pBez [61.87.42.252])
垢版 |
2021/08/13(金) 07:48:58.15ID:uKbEv2fF0
>>299
参考になった。ありがとう。
DX7proで音質向上を感じられたら、次はNeo iDSDも視野に入れてみる。
2021/08/13(金) 08:21:34.68ID:DuKkAP/m0
DX7s持ちなんだけどDX7 Proに買い替えたくて仕方ない
とは言えそこまで劇的に違うかと言われたらそうでもなさそうでコスパ考えて悩んでる
2021/08/13(金) 10:31:17.47ID:oxgjKIH00
>>313
sをオクとかに流してpro買ってもええんちゃう?
見た目も変わるから気分転換になるしオペアンプ変えて遊べるし便利で音もええし面白いよ
315名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ eb5f-pBez [14.13.143.160])
垢版 |
2021/08/13(金) 11:13:31.03ID:Ep6SY6+m0
DX7proよさそうなんだけど
変圧器とか電源ケーブル追加したほうがいいの?
316名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp4f-z1ls [126.236.250.213])
垢版 |
2021/08/13(金) 13:00:56.97ID:Z1lzFvolp
海外レビューひと通り目通しとくんやで
2021/08/13(金) 13:07:05.65ID:GOKyfhW0a
>>315
上手く説明出来ないけど 芯のある音になるよ100vだと115vの8割くらいだからね
318名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp4f-z1ls [126.236.250.213])
垢版 |
2021/08/13(金) 13:14:06.02ID:Z1lzFvolp
115vで
319名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp4f-z1ls [126.236.250.213])
垢版 |
2021/08/13(金) 13:21:53.41ID:Z1lzFvolp
半年くらいで飽きて買い替える事になるから箱は綺麗に取っといた方がいい
2021/08/13(金) 13:48:58.47ID:v3uiSQqi0
>>319
その飽きるというのは音楽的に楽しめないっていう事で合ってます?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況