X

東芝 4K REGZA(レグザ)総合 76

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ddba-MjzU)
垢版 |
2021/07/31(土) 03:10:18.65ID:I0+P/Fzd0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

東芝4K REGZAについて語りましょう。
2K REGZAの話題はレグザ総合スレおよび各機種専用スレでお願いします。

□東芝公式
https://www.toshiba.co.jp/regza/

■前スレ
東芝 4K REGZA(レグザ)総合 75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1621889494/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/07/31(土) 03:24:50.10ID:xIgYSaC50
2021/07/31(土) 08:32:30.97ID:6UrPDl9o0
670k vs 740s
4名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 65da-Oj7i)
垢版 |
2021/07/31(土) 10:46:09.04ID:/eNCvXAV0
www.mercari.com/jp/search/?keyword=hr400p
こういう安い中古チューナ買って、Coinyをスカパープレミアム放送のICカード化して、
スカパープレミアムのチャンネル全部見れるし、USB HDDに録画フリー。
www65.atwiki.jp/psky/
2021/07/31(土) 10:49:41.81ID:yvNBjjxvM
ジョーシンの展示品の9400 18マンだったけど、展示品ってどうなの?
2021/07/31(土) 10:53:09.55ID:yvNBjjxvM
ジョーシン、670置いてなかったわ
どんだけ嫌われるねん
2021/07/31(土) 11:46:27.98ID:6UrPDl9o0
やっぱりネトフリとタイムシフト対応しないと嫌われるのか
2021/07/31(土) 13:20:12.44ID:VXAm8Tig0
>>6
こっちも置いてなかったから店員に聞いてみたけど
芝機自体をあんま歓迎してないみたいねジョーシン
2021/07/31(土) 13:54:08.23ID:BZp/NhRC0
>>6 >>7
逆に安い機種の方が歓迎されるのでは
レグザは特に2k以下の小型機種とか
4kでもM540X以下の下位機種の方が売れてるから
2021/07/31(土) 15:04:31.59ID:6UrPDl9o0
どこもかしこもソニー推しがすごい
そんなソニーのテレビって東芝より勝ってるのか?
2021/07/31(土) 15:10:41.09ID:apr6MFH00
同価格なら他社より一段階落ちる印象だが
2021/07/31(土) 15:13:03.51ID:apr6MFH00
でもハイエンド機に限れば確かに凄い
2021/07/31(土) 15:31:05.14ID:BZp/NhRC0
>>11
そりゃそうだ
同じ価格ならソニーは1ランク、下手したら2ランク下の機種なんだから
同クラス同士だとソニーが一番高値なんだよ
それでも(4kは)ソニーが一番、しかも上位機種が売れるから安くする必要がない
14名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウアー Sa5e-1iNc)
垢版 |
2021/07/31(土) 17:55:26.87ID:Ex7Ic+mna
ソニーは店舗にとっては利幅が多いのとリベートも多いんだろうな。
どこもほぼソニーストアみたいになってるやん。
2021/07/31(土) 18:01:38.62ID:6UrPDl9o0
申し訳程度ハイセンスが悲しいな
2021/07/31(土) 18:53:35.73ID:iyrp98I8M
タイムシフト内蔵が無いから俺もソニー選ぶわ
どうせすぐタイムシフト復活すると思ってるから心配はしてないけどな
2021/07/31(土) 18:55:16.39ID:iyrp98I8M
自分が書いた内容がNGワードに引っ掛かったみたいで見れなくて悲しい
2021/07/31(土) 18:56:44.26ID:iyrp98I8M
と思ったらテテンテンテン MMが引っ掛かってたのか。。
2021/07/31(土) 20:05:52.40ID:BZp/NhRC0
Z670Kはレグザならではって部分が皆無なのがなぁ
ゲームにしたってソニーのX85Jの方が超解像がある分旧型ゲーム機にも有利だし
価格も今のとこ55型でX85Jの方が1万高いだけだしなー
2021/07/31(土) 20:17:51.45ID:TKLpCsE30
670は地デジがめちゃくちゃ綺麗だぞ。12万にしては最高のテレビ
2021/07/31(土) 22:13:40.53ID:4YmwP1250
6畳の部屋でz740x50型で見てる
音量は大体15ぐらいが丁度良いけど
6畳に最適なのはどれくらいかな?
それとTVから2.5m離れて見てる
PS5なんかのゲームを1時間プレイしただけで目が充血するんだけど原因と解決策ないかな?
2021/08/01(日) 00:01:58.80ID:Vi2MpEyD0
結局ゲーム目的な人は670買えばいいんでそ
2021/08/01(日) 16:08:47.46ID:gZVsZlQvd
むしろゲーム目的なら今買う必要無くね
どうせ4K120Hz対応でタイムシフト付きの上位機種出るだろ
2021/08/01(日) 18:35:05.92ID:Vi2MpEyD0
なるほどそういうことか
それならソニーやパナでもゲーム用テレビ買えばいいのか
2021/08/01(日) 20:42:28.59ID:0q29DxWVd
730にしとけ
2021/08/01(日) 20:46:14.39ID:KBfSyxbl0
750とか世代が進むに連れて段々とハイセンスの侵食の割合が…

はてさてどうなるやら…
2021/08/01(日) 20:46:44.12ID:i9KL6h9V0
なにが悲しくて2年前の機種かわなきゃいけんのよ
2021/08/01(日) 21:30:44.26ID:ANQlgmA3d
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1180265.html

Z730Xで3年ぶりに旗艦モデルに43型投入してたんだな。
15周年記念なら740XSで43型入れたらよかったのに。
2021/08/01(日) 21:51:25.58ID:d6z3U0XJd
>>27
iPS
2021/08/01(日) 21:51:56.14ID:d6z3U0XJd
ISP
2021/08/01(日) 21:52:48.03ID:KBfSyxbl0
じゃ俺も

SPI
32名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウアー Sa5e-1iNc)
垢版 |
2021/08/01(日) 22:06:39.23ID:SX0FZtbFa
タイムシフト系は東芝の旧技術陣が開発してる。
有機やMや670はハイセンスと協業だよ。
2021/08/01(日) 23:40:31.99ID:Vi2MpEyD0
ネトフリ対応しないのはなんでやあ?
ネトフリ側と喧嘩別れでもしたんかな?
2021/08/02(月) 07:35:34.75ID:dPao40BmM
670ってゲームモニターとして使うにしても価格はまだ高いよな
35名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウアー Sa5e-1iNc)
垢版 |
2021/08/02(月) 07:44:40.56ID:mwIcoLvLa
>>33
大人の事情
2021/08/02(月) 08:59:10.01ID:dPao40BmM
東芝だけじゃね?ネトフリ非対応になってるのって他のテレビあるのか?
2021/08/02(月) 10:43:39.40ID:tNVBi2Mx0
>>32
年代的にM520X、Z720X、X920は販売されたのはハイセンス下になってからだけど
開発自体は東芝時代でしょ
2021/08/02(月) 11:48:27.97ID:dPao40BmM
声優さん呼んで生放送やってた時も紹介された機種が9400と740だったしな
670と8900は東芝にとっても売れないやろうなと思ってるんやろうな
39名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウアー Sa5e-1iNc)
垢版 |
2021/08/02(月) 12:38:27.14ID:UEIo7+xAa
>>36
日本はプライムビデオが25%位
Netflixは9%位のシェア
両方搭載しなくても問題ないとの判断をしたんでしょ!
40名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa22-MjzU)
垢版 |
2021/08/02(月) 13:51:36.58ID:gFUal+fEa
問題ないとの判断とかしないでしょ?

Netflixのないテレビないし。
2021/08/02(月) 14:10:01.67ID:dPao40BmM
670仮に買ったとして、タイムシフト機能付いたHDDレコーダーとファイアTVで少なくとも6マンくらい出費かかるよ
42名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウアー Sa5e-1iNc)
垢版 |
2021/08/02(月) 14:25:34.38ID:UEIo7+xAa
お前ら口だけだな。
670買うと無料でファイヤーステック付いてくるからテレビに搭載されてなくたって問題ないだろ。
43名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa22-MjzU)
垢版 |
2021/08/02(月) 14:33:28.98ID:gFUal+fEa
670は、GoogleTVにアップデートで対応と書かれてる

GoogleTVの事は、よくわからないが、ファイヤーステックTVと同等の物と言われ

スマートテレビのプラットフォームと言われる。Netflixが見れんとなるとどうかしてるぜ。
2021/08/02(月) 16:30:33.82ID:nBdyFk3Kd
730にしとけ
45名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd9a-d0wC)
垢版 |
2021/08/02(月) 20:01:43.17ID:cQN9L371d
Z670Kは黒のグラデーション処理が甘めだね
こういうのって今後のアップデートで改善できるのかな?
2021/08/02(月) 21:59:18.34ID:XUiladG10
やたらと4k 120fps期待させるけどソニーやパナ、シャープより4k 120fps遅延なしで映せるのかな?
2021/08/02(月) 22:02:59.33ID:XnBgvStV0
>>45
各種映像モードの画質向上の様な物なら過去に
ソフトウェアアップデートで対応した例はいくつかあるよ
2021/08/02(月) 22:15:03.61ID:XnBgvStV0
>>46
現状まだ120Hz入力時の実測遅延情報が出てないので
何とも言えないけど60Hz時の情報は価格コムマガジンの
レビューからLG CXとほぼ同等(トップ部で9.7msなのでミドル部は
14ms辺りと予想される)と判明してるんで余程の手違いが無い限りは
BRAVIA/VIERAと同等〜それ以上の低遅延の可能性は高いかと

むしろこの4社で比較するなら「今までゲームモードの性能が他社3つより
一枚格下だったAQUOSが性能アップしてるのかどうか」が焦点だと思うよ
2020年モデルのAQUOSは60Hz入力時の遅延で26ZP2よりプラス33ms遅延が多いので
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1268409.html
2021/08/03(火) 00:39:19.88ID:b/ZzOtVJ0
>>45
ローカルディミングも無いからなぁ
まぁクラスとしてはミドル機だから過度な期待はしない方が良いね
2021/08/03(火) 10:26:39.89ID:dXvQMbOS0
>>49
グローバルミディングでよい
暗い映像なんて花火中継ぐらいだけど
そんなのみないし
ゲームは明るさ調整で真っ黒でなんも見えないように調整しなきゃいけなくても、あえてうっすら見えるぐらいに調整しちゃうし。
ほかなんかある?
51名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd9a-d0wC)
垢版 |
2021/08/03(火) 12:55:04.94ID:T0H8elXkd
Z670Kは黒のグラデーション処理が甘めだね
こういうのって今後のアップデートで改善できるのかな?
52名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd9a-d0wC)
垢版 |
2021/08/03(火) 12:58:39.47ID:T0H8elXkd
>>51
ミスった

明るいシーンの画像は綺麗でよかったから、改善されることを祈りつつ大人しく待っとくか。
2021/08/04(水) 17:27:17.33ID:YmTzrjnfa
WiSAのワイヤレススピーカー繋げられるようになるっぽいけどみんなどうでもいいの?
2021/08/04(水) 23:40:50.94ID:9no+V5In0
>>53
今のところ日本ではWiSAスピーカーが普及してない
トランスミッタも普及してない
それなりに高いからREGZAスレよりサラウンドシステム系のスレのネタ
2021/08/05(木) 00:36:08.81ID:a6VRGpt90
>>53
既に有線接続でサラウンドセット組んでるので
2021/08/05(木) 11:58:17.89ID:OGUWN3p+0
レグザ、Android TVのスタンダード4K液晶「M550K」。55型/約14.3万円から

TVS REGZAは、薄型テレビ・レグザの新製品として、Android TVを搭載したスタンダード4K液晶「M550K」シリーズの65型と55型を、8月27日に発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は65型が18.7万円前後、55型が14.3万円前後。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1342055.html

https://www.regza.com/tvs/news/20210805.htm
2021/08/05(木) 15:23:49.58ID:uBzRNVzR0
たけぇ
58名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウアー Sa5e-1iNc)
垢版 |
2021/08/05(木) 16:03:53.62ID:hWAHb/2Va
M540の55型が85000円前後だから後継機種も来年の今頃は似たような価格になるだろう。
しかし540と何が違うんだろ?
2021/08/05(木) 17:33:30.56ID:3zU2ryMc0
ようやくスピーカーが強化されたか
2021/08/05(木) 20:38:24.24ID:Wc9KEaXv0
今後のモデルは全てandroid搭載になるんだろうな
今のLinuxベースのものでも動作は満足してるんだが
2021/08/05(木) 21:07:59.62ID:U3y4DsuK0
テレビの役割は既存放送だけを見るものではなくネット動画や録画再生など簡易PC内蔵モニターみたいになるだろうな
62名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ed5f-Ln56)
垢版 |
2021/08/05(木) 23:13:39.12ID:cWYnBlC90
タイムシフトなしにレグザリンクもなしなら買う価値無いだろ
2021/08/05(木) 23:34:08.30ID:2sZwWwxg0
z740タイムシフト対応のHDDってz730で使えます?できるだけ大容量でおすすめありますか?
2021/08/06(金) 08:08:35.35ID:Fc1ZrXOt0
>>56
やっぱりレグザリンクダビング機能無くなったね。M540X買った
2021/08/06(金) 11:14:02.46ID:xo/xWvve0
録画するならREGZAから録画しないならREGZAの時代へ
2021/08/06(金) 11:20:00.54ID:4rTR7Uh/0
M550Xは出ないのか
2021/08/06(金) 13:33:37.52ID:ta2UeHCk0
>>63
一応規格的にUSB3.0対応のHDDでさえあれば使用は可能

ただしREGZA・もしくはHDDメーカー側による動作保証や動作確認が
取れてない物はトラブルなどがあっても全て自己責任になるので
あとは本人の判断次第となる
2021/08/06(金) 13:53:48.95ID:ogRsROcFd
>>67
ありがとう!
元々ZS1使っててDTCP-IPとか気にせずnas運用してたのがz730でnas認識しないことから始まって、何らか規格があるのかが疑問だったので解決した
あとは音と耐久性をどう考えるか検討して選定しますわ
2021/08/06(金) 17:48:48.46ID:y5T9xFr40
今BS4Kで新体操見てるけど、カメラの性能が悪くて
選手にまともにピントが合わないよね。
ネコ歩きでも同じような感じだけど動体へのAF追従性が悪い。
被写界深度も浅い。
2021/08/06(金) 19:38:46.21ID:OoxjDdBU0
>>61
そこまで行くとメーカーとかgoogleの都合で使いにくいAndroidTVよりPCに大型
液晶モニタのほうがいいなってなる
2021/08/06(金) 21:15:14.74ID:2e2UVXJj0
AndroidTVも今後のアップデートが不安だしな
従来型REGZAにChromecast with GoogleTV組み合わせてくのもありかなと
2021/08/06(金) 23:57:54.77ID:ta2UeHCk0
>>68
「ZS1で使ってたNASがZ730Xで認識しない」ってのがもし
「ZS1で録画した番組をZ730Xで見ようにもその番組が見れない」
って意味だったら68が手順を間違えてる可能性もあるので要確認

ZS1はLAN-HDDに「直接録画が出来る=USB-HDDと同じ扱いが出来る」ので
その録画番組をそのまま別のテレビで見るのは不可(通常のHDD録画が録画元テレビに
紐付け管理されて別のテレビでは見れないのと一緒)
なのでその録画番組をZ730X側から見るにはまずZS1側から
LAN-HDD内の録画番組を「通常録画枠からネットワークダビング枠にダビング」してから
DLNAサーバー機能で「LAN-HDD側から配信→Z730X側で受信して視る」って流れ

※そのLAN-HDDがDTCP-IP・DLNAサーバー機能に対応してるかも確認した方がいい
2021/08/07(土) 00:45:35.77ID:yBh/wmA20
>>72
うん、理解してる。DTCP-IP/DLNA対応してないんだ。
なので新たに対応NAS買ってzs1側の操作でデータ移して旧nasはPCバックアップ用に転用予定。
2021/08/07(土) 14:57:22.25ID:SsR+P/jpM
OS変えて機能も結構違うんだから型番数字も一新すれば良かったのにな
540Xがお買い得に感じると思ったら在庫が減ってきたのか値上がり傾向だな
75名無しさん┃】【┃Dolby (プチプチ a15f-NW/4)
垢版 |
2021/08/08(日) 17:35:20.45ID:06Qnr7xe00808
スカパーのプレミアムチューナー削るな もう買わんわボケ
2021/08/08(日) 19:14:54.62ID:WxIkWnZ800808
前使ってたテレビの挙動がおかしくなったんで、M540X購入したけど
なんかアニメ見てたらフレームレートがぬるぬるでびっくりしたわ
2021/08/09(月) 13:41:39.74ID:NBOLHu8t0
TOSHIBA TVサポートがTVとアンテナ線の間に
信号が劣化するからレコーダーを間にはさまないで下さいと
トンデモ発言した件。
自社のレコーダー全否定してやんの。
2021/08/09(月) 14:04:10.99ID:4MXSvsoa0
あんま売れてないしそろそろ撤退するんじゃないの
2021/08/09(月) 14:14:57.18ID:yiukndjl0
東芝レコーダーは市販の大容量HDDに換装できて便利
2021/08/09(月) 15:25:35.91ID:eFX4oeGw0
55Z730を格安で買いました。
真っ白い画面になると、所々丸く画面が暗くなってるのですが、バックライトのムラですかね?
2021/08/09(月) 15:41:51.28ID:LRZrlUi20
目の錯覚
2021/08/09(月) 16:16:48.83ID:rN/UMfTI0
なんで格安だったのか理解してる?
2021/08/09(月) 16:26:10.52ID:6Ew/BWFI0
>>80
つか丸いのは白く光ってる部分で
暗いは逆のその周囲の部分でしょ
2021/08/09(月) 21:08:33.64ID:5JfU+JCOa
それが耐えられなくて返品したは
85名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1310-pzxJ)
垢版 |
2021/08/10(火) 03:37:20.85ID:x7U+qQ+X0
43型ではZ730XとM540Xどっちが高画質ですか?
2021/08/10(火) 07:07:58.95ID:qdHwnJVz0
730x
87名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウアー Saab-FO6t)
垢版 |
2021/08/10(火) 07:36:17.24ID:aJa7Sro8a
何で旧製品と比較
2021/08/10(火) 09:05:28.20ID:Qu208ECZ0
43Z730Xは最後の43インチIPS
89名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5148-qxAg)
垢版 |
2021/08/10(火) 15:57:31.51ID:P1knPBqk0
近所の量販店は
同じ50インチでM540XよりZ740Xの方が安くて
よく分からなくなってる
90名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1310-pzxJ)
垢版 |
2021/08/10(火) 16:34:29.99ID:x7U+qQ+X0
Z730XとM540Xの比較は

値段差があまりないので比較しました

古くてもIPSのが視野角が広いのが良さそうですね音響もZ730Xのが良さそうで

TVは今までは量販店で買いましたが配送設置も専門業者がやってくれました
通販だと佐川とかが雑に扱い液晶にヒビとかありそうで躊躇してます
通販の場合交換とか考えるとamazonなどで買ったほうが良いかもしれませんね
大型商品はデリバリープロバイダとか配達しないと思うし
2021/08/10(火) 19:36:30.63ID:wk0zglGud
デリプロ使わず佐川とか大手なら他の通販で買うのと同じでは?
2021/08/10(火) 21:26:23.02ID:T96XGV260
何が言いたいのかよく分からんけど量販店が安心できるなら量販店で買えばいいだろ
93名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8902-lZJ8)
垢版 |
2021/08/11(水) 09:55:33.14ID:LAUvwqQe0
みるコレがNHKの朝ドラと台風情報を同じ番組扱いしだして今週の朝ドラが表示されないようになってしまった
みるコレのAIバカすぎだろ
2021/08/11(水) 12:12:23.85ID:Jrz47W5vd
あれはドラマではなく天気予報と認識されても仕方ないw
2021/08/12(木) 14:31:03.98ID:3NraVWb50
逆に賢いまである
2021/08/12(木) 15:21:20.18ID:bOCe1N/K0
43インチでz670kより上位のモデル出れば即決なのだが
2021/08/12(木) 18:34:24.02ID:/SsOai850
店頭の設定のせいかもしれんけど、多分フルHDの環境映像で
Z670KとM550K両方とも横においてあったZ740XSに比べて
森とかの細かくごちゃごちゃしたところでざわざわって感じのノイズが結構目立ってた。
X8900Kは別の静止画スライド映像映してて確認できなかった。

新エンジンのアプコン特性なのか、それとも設定詰めれば改善できるんかな
98名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 713e-NW/4)
垢版 |
2021/08/12(木) 22:56:31.58ID:yfpdJtaK0
40V34を購入して前のテレビから付け替えたら電波が弱いとかで映らない・・・。
前のテレビでは今の今まで地デジが映っていたのにこんなことあるか?
2021/08/12(木) 23:32:29.16ID:i/NUNbVZ0
ケーブルの差し込みが甘いかチャンネル設定間違えてるんじゃないの?
100名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d13e-pBez)
垢版 |
2021/08/13(金) 01:16:51.40ID:1lrL5F460
ケーブルは抜けていると受信なしで、しっかり刺して受信の電波が弱い。
チャンネル設定をやろうとしてもE202のエラーがでているのでアンテナからの電波が弱いのが原因だとは思うんだが、
とりあえず室内アンテナを購入してどうなるか見てみることにしたよ
2021/08/13(金) 01:31:00.06ID:w6MmZk1/M
ケーブル中央の銅線は真っ直ぐか?
2021/08/13(金) 01:33:06.65ID:1LdxsKTP0
>>100
いや、202出ててもチャンネル設定出来るやろ
後はB-CASの指し直しくらいか
初期不良の可能性もなくはないけど他のテレビが映るなら十中八九接続や設定ミスだと思うよ
2021/08/13(金) 06:03:17.32ID:k+9wYbc20
詳しいことは分からんけど機種毎にチューナーの性能だか相性みたいなのはあると思うわ

古いレグザと東芝のHDDレコ併用してた時に
テレビ単体だとブロックノイズ出るけどレコ通すとノイズ出なかった事あった
2021/08/13(金) 07:28:46.92ID:POyusJ03d
750Xで43型復活を期待したが
待てないので670K買った。
明日届くから何かしらレビュー載せる。
105名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウアー Sad6-lQ7h)
垢版 |
2021/08/13(金) 08:09:11.97ID:kcrui8yna
リモコンがサクサクで良いテレビだと思う。
難癖を付けようとアラを探せば切りがない。
2021/08/13(金) 08:19:17.91ID:vaUkKeEd0
>>98
テレビは無関係
2021/08/13(金) 08:21:27.07ID:vaUkKeEd0
>>98
地上波とbSを逆に繋いでる
2021/08/13(金) 12:02:18.98ID:sbR0YbTu0
>>98
芝のTVは他社に比べて電波感度レベルが低め

元々レベルが弱いお宅で他社機ではギリ問題無かったけど
芝機だとその問題が露呈したのかもね…
2021/08/13(金) 12:35:38.42ID:sTb6WBlN0
チューナーモジュールまわりの内製やめてソニー製に変わってから
その辺の問題も改善されたと思ってたけどそうでもないんかな
2021/08/13(金) 15:04:35.62ID:kfctn/OZ0
ところで、z670k最新のML0804で4K120Pに
対応してるんじゃない?気のせいかな。
2021/08/13(金) 16:52:45.11ID:POyusJ03d
>>110
持ってるの?
2021/08/13(金) 19:11:28.27ID:g8hHh7960
4K/120P出力対応は秋のアプデでだよ
2021/08/13(金) 19:42:08.41ID:kfctn/OZ0
PS5の設定画面に今まで無かった120hzの文字が出てたからもう対応してるのかなと思ったんだけど。
対応ソフトは持ってないからわからない。
それよりも、eARCがちゃんと機能しているのかが怪しいわ。
2021/08/13(金) 19:46:03.17ID:POyusJ03d
>>113
うちは明日届くからやってみるけど
ゲーム機側はHDMI2.1で接続と認識して120なんだろうか。
2021/08/13(金) 20:42:58.48ID:bTnQkXkk0
自分も明後日届きます。PS5ではなくPCへの接続ですが試してみます。
2021/08/14(土) 00:06:32.03ID:G8kVdLQr0
>>113
eARCに関しては設定項目の「eARCモード」が
オンになってるか要確認

「PS5の設定画面に120Hzの文字云々」ってのは今年4月に出た
アップデートで「1080p/120Hz表示に対応したモニターなどに
繋いだ際に120Hz出力の設定をする項目が追加された」ので
4Kは関係無く120Hzに対応してるテレビ/モニターなら表示される項目

なので現時点では4K120Hz入力には非対応のZ670Kも1080p120Hzには
デフォで対応してるんで設定項目に出ていてもおかしくは無い
117113 (ワッチョイW 4910-z1ls)
垢版 |
2021/08/14(土) 01:40:02.32ID:/2fYBTge0
そっかー、勘違いかな〜。
でも確かに数日前までは120hzの文字は無かったと思ったんだけどな〜。最近ps5をbeta2.0にしたからそのせいなのかも。思い出せない。
勘違いならすみません。
eARCはもちろんいろんな設定試してるんだけどね。ただアンプがRX-V583で元々eARCには対応してない(アップデートで対応したらしい)からこっちの方が怪しいかな。
それからz670k持ってる人は連ドラ予約して追跡キーワードをいじった時ちゃんと動くか見てほしい。
録画関係の機能が動かななくなるんだけど。
長々とすみません。
2021/08/14(土) 03:50:17.46ID:PQ/LhpUc0
8900kでHDRの動画再生してもいまいち効果がわからないんだけどなんか設定ある?
ブラビアだと日差し眩しいなーとか明らかに鮮やかな表現になったんだけど
2021/08/14(土) 05:42:18.90ID:uPsoE5rG0
有機ELって実はHDRが一番苦手なんだよね
2021/08/14(土) 11:01:50.88ID:NZP+ayi50
将来的にはPS5買う予定なんですがM540Xでも問題はないでしょうか?
2021/08/14(土) 11:31:53.89ID:PxofrWajd
43Z670Kが届いた。
過去レスにもあったけど使い始めは映像が汚い。白っぽさも目立つ。
時間が経つとクラウドから解析かけるのか落ち着いてくる。

手動でソフトウェアアップデートかけようとすると
既に自動で始めてるから電源を切ってしばらく待てと言われるのが困る。
2021/08/14(土) 12:45:10.03ID:0CKIgFiW0
>>121
アップデート設定を自動にしなければ手動でアップデートできる
2021/08/14(土) 12:46:58.69ID:iRHEEVJb0
なんで75M550KはNETFLIX非対応なんだろう
詳しく知らんがAndroidTVだしネトフリアプリDLすれ観られるよね?
2021/08/14(土) 12:50:02.81ID:PxofrWajd
>>122
自動オフにして、設定から再起動かけたら手動で行けたわ。
リモコンで入切しても再起動扱いにならないんだな。
2021/08/14(土) 13:18:48.29ID:PxofrWajd
最新のアップデートまで完了すると画面の白っぽさが取れてまともになった。
レグザブルーレイもPS5も白っぽくて焦ったw
PS5のファームウェアはベータじゃないからなのか120Hzとは出なかったです。
2021/08/14(土) 14:10:47.59ID:yru4aoBO0
>>125
画像の設定とか全部オート系のおまかせでやる人?
127名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウアー Sad6-lQ7h)
垢版 |
2021/08/14(土) 14:36:38.19ID:oGnqxnASa
そういう人が殆どだと思うけど。
2021/08/14(土) 14:57:25.82ID:yru4aoBO0
ソースは?
2021/08/14(土) 15:21:53.60ID:0W73u5A7d
>>126
125です。画質は割とおまかせ。
倍速は気持ち悪くなるからスムーズに変える。
ただ今回のAIは倍速もお任せになるなら
ちょっと辛い。

eARCオンにしてPS5起動したら若干
音質上がった気がする。テレビの
スピーカー設定はいじってない。
pulse3D持ってるからあまり出番は
ないけどHDMI2にしてみた。
2021/08/14(土) 15:26:25.97ID:21CVHdeS0
倍速がキモチワルイのならインパルスのが良いのでないだろうか
2021/08/14(土) 15:27:24.57ID:0W73u5A7d
量販店のメーカー説明員もNetflixは
大人の事情で入らないと、それ以上は口をつぐむw

謎のNet.TVはまだサービス始めてないらしい。
チャンネルが複数あるみたいで
AbemaTV意識したかのように見える。
2021/08/14(土) 15:30:19.33ID:0W73u5A7d
>>130
テレビCMだけ倍速だと不自然に思う。
番組本編はスムーズで快適です。
2021/08/14(土) 15:51:04.71ID:J+v/tlolH
>>121
AndroidTVだけど、ディズニープラスはインストールできないんだよね?
134名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e95f-O0dC)
垢版 |
2021/08/14(土) 17:03:29.88ID:gKhbQ3Zd0
>>121
おめ

暗い画面とかブロックノイズみたいなの出ない?
2021/08/14(土) 17:18:11.26ID:0W73u5A7d
>>134
まだわかんない。
8GBあるけどアプリは興味ないから
あまりレポ出来ないかも。
2021/08/14(土) 19:15:03.71ID:/2fYBTge0
Disney有るよ
2021/08/14(土) 19:31:03.12ID:dukQkVQlM
43z670k、ノジマオンラインで10万円切ってるね。
2000円分ほど何か買って10万円超にすれば更に1万円分ポイントつくみたい。
一昨日7000円高値で買っちゃったけど待てばよかった。
2021/08/14(土) 20:45:39.36ID:/2fYBTge0
43か55めっちゃお得やん
2021/08/14(土) 20:48:35.38ID:mjMI4iYHa
>>137
123,804円 (税込)だったけど?
2021/08/14(土) 20:51:05.08ID:dukQkVQlM
下取りクーポンとやらが2.5万円分つく。
問い合わせたら下取りはしなくてもいいらしい。
あとカートの中身10万超えると1万円分のポイントがつくクーポンも併用可だよ。
2021/08/14(土) 22:50:35.44ID:X2qqagfOd
アップデートで少しずつ機能を有効にしていくのはなんだかなぁ。
「将来のアップデートで使えるようになります」ばかりだ。

レグザリンクダビングできないのに、録画した番組に残り回数9回のアイコンが出るのも…。
4Kのチャプター打ちの精度も悪い。民放BSは通販ばかりだからなんだけどw

番組表も小さく出来なくなったし、番組説明もシーンボタンに統合されて戸惑う。
2021/08/14(土) 23:27:23.76ID:2ngmv1440
ハイセンスに侵食されつつあるな
2021/08/15(日) 00:26:57.30ID:VzvIJ0x00
ローセンスですよね
144名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd5f-pBez)
垢版 |
2021/08/15(日) 01:27:09.94ID:xLOadR4B0
43z670kさらに安くなってたんでポチってしまった
117,612 - 25,000 = 92,612円
あと1万ポイントはクーポン適用前の値段でokだったので実質さらに安く・・・
2021/08/15(日) 01:43:37.03ID:EzmNf98w0
まだ730買えるのにそっち買っちゃったか
2021/08/15(日) 01:51:20.78ID:enQc52IG0
値下がり早いな
Zと付いてるけど位置づけ的には
昔のJシリーズやGシリーズみたいなものか
2021/08/15(日) 03:12:26.17ID:mjoDX33xH
>>136
えっディズニープラス最初からあるの?
それともインストール可能なアプリとしてあるよってこと?
2021/08/15(日) 03:22:47.45ID:OTr4gAts0
>>120
ネイティブ120Hz入力・VRRが不要なら問題無いよ
2021/08/15(日) 03:53:36.45ID:cBBTu3ue0
使ってるパナのテレビが地デジぼやけるんで(元が4Kなら綺麗なんだが)
ゲーム目的も含めてレグザにしようか迷ってます
z740くらいだとDVDや2kブルーレイ映像もレグザの地デジみたいに結構綺麗になりますか?
2021/08/15(日) 03:55:56.81ID:hm5KdLF40
ブルーレイは綺麗
DVDはさすがにどうにもならないのではないか
2021/08/15(日) 09:39:17.74ID:x6szhp/00
Z730以前 高級IPSパネル
Z740以降 廉価VAパネル
2021/08/15(日) 09:49:55.24ID:vI1ynoaQd
>>144
おめ。
昨日から使ってるけど、ポイント差し引きとかしないで9万円台〜10万円台の
売価が適正価格だと思うよ、43型はw
2021/08/15(日) 11:26:11.60ID:Lj3wia1f0
Android機はファームウェアのバージョン番号も今までとは違ってTからじゃないんだな
2021/08/15(日) 12:27:39.03ID:blM04yUA0
50インチ以上 映画を観るので画面が綺麗
タイムシフト不要
HDDからBlu-rayにダビングしたいからレグザリンクは欲しい

これだとどのどのモデルがおすすめでしょうか?
長年REGZAでレコーダーも持っているので次も同じにしたくて
2021/08/15(日) 12:42:07.57ID:I9HiMWjsd
>>154
タイムシフトは抱き合わせだから
740XSは?
156名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd5f-AGus)
垢版 |
2021/08/15(日) 13:01:04.89ID:qeUjw9RN0
LAN接続が有線だとプチフリする?
無線なら大丈夫?
2021/08/15(日) 13:39:24.79ID:BE3k80NS0
>>154
プロジェクターにしたら?
2021/08/15(日) 14:07:39.83ID:YL53Bm6vM
>>154
4K録画今でも移動できないんだよ。
IODATAあたりから出してくれないかなぁ。
2021/08/15(日) 17:08:57.52ID:4DFQd6/e0
やる気なさそうだし無理なんじゃないかなぁ
B-CASで機器を交換すると撮ったものが見れなくなるのは何とかしなさいって
怒られたんでSeeQVoalutって中途半端な規格作ってごまかしたけど、A-CAS
導入する時も、H/Wまるごと交換とかってありえないからちゃんと考慮する
ようにってお達し出てたはずだけど、結局がん無視でいまの状態だし
2021/08/15(日) 21:00:38.39ID:blM04yUA0
レスをくださった方ありがとうございます!
740XSを見てきます
せっかくの4Kなのに放送を移動できないのは不便ですね
2021/08/15(日) 21:17:17.41ID:9z6B+szG0
REGZAってなんでこんな地デジ綺麗なんだろ NHKとか特に
2021/08/15(日) 21:47:08.71ID:BE3k80NS0
>>161
ハイセンスのエキスが注入されてるからな
2021/08/15(日) 22:17:35.01ID:HObooVcld
4Kレコは出そうと思えば出せる気がするけど、
4Kチューナーではレコーダーへムーブする時にダウンコンバートするから
同じ仕様になってまた周回遅れみたいになっても困るな。
2021/08/15(日) 22:17:58.52ID:2PTcK0OZ0
NHKはカメラが4kとか8kが増えてきたからじゃない?
2021/08/15(日) 22:27:45.98ID:HObooVcld
NHKに限らずいいカメラ使って撮影している地デジ番組はREGZAのエンジンとの相性が
いいんじゃないのかな。TBSの日曜劇場とか。
2021/08/15(日) 22:50:02.30ID:DyfIK6X/0
つかレグザの地デジが別に特段綺麗には見えない…
2021/08/16(月) 01:49:35.08ID:TapDg3qW0
>>150
パナも悪くないんですが繋げたプレーヤーで観るBD1080pとfireTVの4K見比べると
前者はアプコンしてもぼやけた感じなのでレグザ検討してみます
ありがとうございました
2021/08/16(月) 02:28:05.46ID:jXb6K6Do0
いやさすがにネイティブ4Kと比べたら比較にならんだろう
2021/08/16(月) 10:39:18.81ID:98DpFJ/20
43z670kが届いてPC接続で4K120Hz試しましたが、まだ選択できないですね。
ただ、NVIDIAコントロールパネルを見ていると、PCモニターとして一応4K120hz選択可能で表示もできました。
滲んで色も変わるのでこのまま使う気にはならないですが、、、
おとなしくアップデート待ちですね。
170名無しさん┃】【┃Dolby (ロソーンW FF6d-6jdD)
垢版 |
2021/08/16(月) 13:30:13.99ID:U3kT8sJ/F
今、自室で37インチ使用なか
40インチか32インチに買い替えしたいのだが
ドッチがいいだろうか?
外付けHDD運用は必須。W録画も維持したい。
2021/08/16(月) 13:34:57.23ID:b3DCWveO0
大きいのにしとけ
2021/08/16(月) 13:46:12.95ID:Ec0APwMt0
>>170
32
2021/08/16(月) 14:08:22.63ID:Ye2R3RFed
>>170
元がなにかによるがオレはベゼル細くなったお陰で横幅10cm未満で大きくなっただけだったから43にしたよ
ちなZS1からZ730x
2021/08/16(月) 15:38:51.78ID:fXeYZEtQH
>>147
これどうなん?
2021/08/16(月) 16:59:06.60ID:mmRAtfTu0
>>170
REGZAのスレに来てる訳だから買い替えもREGZAと見越して挙げると
W録画必須の時点で最小サイズが43インチ=4Kテレビ一択になるので
その中から探せばいい(C350XのみW録画は不可なので除外)
あと手持ちの37インチがもし倍速テレビなら同じ倍速のZシリーズで
探す方がいいのでその場合は最新モデルのZ670Kか生産終了して
いつ市場在庫が消えるか分からないがZ730Xの二択

どうしても40/32インチに拘るならAQUOSの2020年モデル 4T-C40CL1が
一番新しい40インチ/W録画対応のテレビ(ただし4Kでこちらは非倍速テレビ)
32インチだと三菱 REALがあるがいずれもHDD/BDレコーダー内蔵型の為に
価格が割高な上に一番新しいモデルでも2019年の為その点をどう捉えるか次第
2021/08/16(月) 21:48:12.62ID:i3D771Fvd
43Z670K買って3日目になるけどデータボタンの反応が悪い。
リモコンで電源を切らず、設定メニューから再起動かけると
元に戻る。メモリがあまり無いのか?

クラウドAI高画質は半信半疑だったけど地デジ見ていると
だんだんと画質が良くなっている気がする。730Xから
乗り換えたから違和感があったのにこれは意外。
2021/08/16(月) 21:54:21.85ID:hK7EJxuZ0
買い替えスピード早いな
178名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd5f-iNti)
垢版 |
2021/08/17(火) 07:52:22.14ID:fGfusNpt0
>>147
>>174
Google Playからインストールはできたよ
検索しないと見つからなかったけど
会員じゃないんで再生は試してない
179名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dd5f-iNti)
垢版 |
2021/08/17(火) 08:14:11.79ID:fGfusNpt0
この手のテレビ初めて買って色々試してるけどアプリのレスポンスは悪くないね
これならFire TVは別にいらないなぁ(ネトフリ見ないなら・・・)
180名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 499b-iNti)
垢版 |
2021/08/17(火) 08:26:34.91ID:IXHJiWpS0
他社との比較で申し訳ないですけど、ソニーの55A90JとレグザのX9400SかX8900Sかで
購入を検討しています。

メインはPS5等のゲームと地上波のテレビと映画をメインで考えています。

ゲームの遅延や画質の問題等、これは適しているや、これは適していない等教えてもらえたら助かります。
よろしくお願いします。
181名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2ea7-lQ7h)
垢版 |
2021/08/17(火) 09:00:47.86ID:PafhGPi30
>>180
逆にちょっとの遅延の違いとか解るの?
182名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 499b-iNti)
垢版 |
2021/08/17(火) 09:20:51.10ID:IXHJiWpS0
>>181
心配しすぎだとは思うのですが、今使っているのが、レグザの液晶で遅延が0.8msecの物なので、変わってしまったら遅延が気になってしまうのかなって思っています。
あとは液晶より有機ELの方が遅延が増えるとも聞いています。他社との比較は難しいのですが
、わかる範囲でお教え願えたらと思います。
183名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e58c-sbZG)
垢版 |
2021/08/17(火) 09:24:36.54ID:rgZKaLO20
スカパー映らなくなったヤツはここ見てBCAS書き換えろ。
【B-CAS】Bカスカード2038化書換ツール配布所248
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1628736730/
184名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM26-0k1/)
垢版 |
2021/08/17(火) 11:34:09.31ID:cTRAWkaEM
>>176
730Xは何がダメだったの?
2021/08/17(火) 11:56:14.21ID:2wVtQQ24H
>>178
できるんだ!ありがとう!
2021/08/17(火) 14:28:55.25ID:emEomANH0
>>180
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1342629.html

A90は音声が5フレームも遅延するからさすがに気付くレベルかも
2021/08/17(火) 19:06:49.25ID:ukDZg1Jid
670買って結構経ったけど普通にいいテレビ めっちゃ綺麗 タイムシフトついたら完璧 Abemaが異様に白いんだけどそれだけがちょっと あと誤作動する
2021/08/17(火) 20:35:31.98ID:2vu1SRtF0
タイムシフト無くて特定のアプリが白っぽくて誤作動起こすのがいいテレビなのか
2021/08/17(火) 21:06:24.57ID:Stx3FI5Jd
Z670K、美肌リアライザーが首相の肌も補正しています。
2021/08/17(火) 21:55:05.89ID:XgWjLrL70
43z730xいつの間にか生産終了してるけど、z750xには43インチもラインナップに入るって事なのか?
2021/08/17(火) 22:15:59.46ID:1gjU/cKX0
Amazonで50インチの50M530Xが6万7000円 2019/6月発売
同サイズのハイセンスのU7Fが6万3800円 2020/5月発売

発売が約1年差、金額が3200円差でどうしようか迷ってます…
誰かどちらが良いか教えて下され…
192名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4201-lQ7h)
垢版 |
2021/08/17(火) 22:44:05.47ID:hjwkib1s0
リモコンだけでもMだろ
193名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4148-1aRo)
垢版 |
2021/08/17(火) 23:31:47.06ID:HSPA3ePq0
あと数千だせばm540xいけそう
2021/08/17(火) 23:38:31.01ID:6PiWegLN0
>>187
ドルビーアトモスとか立体音響とか音周りはどんな感じですか?
2021/08/17(火) 23:43:16.17ID:1gjU/cKX0
>>193
流石にあと2万ぐらいは必要…
196名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4148-1aRo)
垢版 |
2021/08/17(火) 23:46:30.31ID:HSPA3ePq0
>>195
地元ノジマだと税抜7万から更に値下げだったからな
Amazon縛りじゃしゃーないね
2021/08/18(水) 00:00:30.79ID:kfcsTtZg0
https://s.kakaku.com/item/K0001229647/pricehistory/

別に縛ってはないw
粘れば安くなるかもしれんなぁ
198名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4148-1aRo)
垢版 |
2021/08/18(水) 00:13:02.22ID:G4OtHjP50
>>197
そっちの値段を見つつ、何店か回ったけど
都市部の大手家電店よりかは
郊外のロードサイド店の方が安い気がする

買える範囲によりけりなんだけど
2年塩漬けになってるやつよりは
少しでも新しいのにしたいな
2021/08/18(水) 07:09:27.82ID:b7HAG2gk0
価格的な理由が1番で65Z670Kの購入を考えています
地上波視聴以外だとPS5でのゲームとUHDBDの映画視聴がメインなんですが、ゲームは現在の55Z700Xで問題なくプレイ出来てればそれ以下にはならないと思って大丈夫でしょうか?
後、現在はfireスティックでディズニープラスを観ているのですが、アンドロイド搭載機だとネット接続したテレビ内でアプリをダウンロードするという認識でよろしいでしょうか?
2021/08/18(水) 07:52:09.47ID:1ts9ypmK0
この先IPSパネルが搭載される可能性はないのかな?
なければVIERAに行くしかないんだが
2021/08/18(水) 08:07:33.36ID:eXsLNxY20
VIERAは番組表がクソだからやめておけ
202名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM26-0k1/)
垢版 |
2021/08/18(水) 11:17:18.42ID:Vk9MpgveM
1920×1080で横から見ても白くならない、HDMI端子4つ有る、ハイパフォーマンスモデルを発売してくださいm(_ _)m
2021/08/18(水) 15:32:40.04ID:4nhH9XW00
>>200
Z670Kの55型以上はADSでIPSとほぼ一緒
あとソニーの上位機種がVAでもIPSと同等の視野角がある
2021/08/18(水) 20:28:10.91ID:fMrHhvfa0
自室用にVAの50Z740XS買ったけどこれで視野角足りない視聴環境はちょっと想像できないよ
2021/08/18(水) 20:42:22.65ID:FQHYz5420
>>204
ずっと同じ位置で見続けてると分からない
しかし真正面で見ていて視聴位置を移動した時の色変化は確実に気が付くレベル

たとえばソファに寝転んだり、部屋に人が来て座る位置をずらしたり
そんな時は狭い角度でも色変化が起きる
2021/08/18(水) 22:26:34.35ID:uTHL2Zog0
IPSは視野角広いけど映画とか暗闇に弱いから嫌だったな
2021/08/19(木) 01:08:44.86ID:3+IEnWk30
>>180
PS5の方を優先するならHDMI2.1対応のA90Jか
REGZAのX8900Kにしてテレビ優先ならX9400Sにすればいい

ちなみに手持ちのREGZAのゲームモード時の遅延を聞く感じ
非倍速テレビと見受けられるので本人がどこまで遅延に敏感なのかは
不明だが候補の3機種のいずれを買うにしても遅延そのものは確実に増える
(非倍速テレビより倍速テレビの方が60Hz入力時には映像バッファの分の遅延がある為)
2021/08/19(木) 01:19:30.23ID:3+IEnWk30
>>182
>あとは液晶より有機ELの方が遅延が増えるとも聞いています。
↑に関しては「双方ともに倍速テレビ」って前提で倍速テレビ特有の待ち時間8.3msに追加して
有機ELの焼き付き防止処理による遅延(8.3ms辺り)が仕様上避けられない為で2018年モデルまでは
実測遅延としては「液晶テレビより有機ELの方が遅延が大きい」状態だったが
パネル製造メーカーの利点を活かしてLGの2019年モデルから焼き付き防止処理の機能改善をした
パネルを導入する事で追加8.3ms分を短縮出来るようになったので液晶と有機ELの
実測遅延の差はほぼ無くなった(応答速度の速さの分だけ有機ELの方が低遅延にすらなってる)

この有機EL新パネル(2019年仕様)は他社テレビでも2021年モデルから供給されてるんで
上で181が候補に挙げたA90JやX8900K・VIERAの有機ELテレビなども液晶倍速テレビと
遜色ない低遅延になってる

ちなみにLGは今年の倍速テレビ(液晶/有機EL共に)からパネル駆動可変も採用したり
有機ELで初めて非倍速テレビを出したりとさらに1歩踏み込んだゲーム向け要素を導入してる
2021/08/19(木) 01:23:17.15ID:3+IEnWk30
>>199
ゲームに関してはそれ以下にはならないしHDMI2.1に
対応してる分だけより好条件でプレイ出来る
210名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 499b-iNti)
垢版 |
2021/08/19(木) 08:29:28.99ID:295auhE20
>>207
>>208
詳しくありがとう
その情報踏まえて再検討してみます!
ちなみに今使っているのはZ20Xなのでおそらく遅延が増えるのかなと思っています。
まぁ気づけないレベルだとは思いますが!
2021/08/19(木) 11:50:14.63ID:HfWTrvz+M
オリンピック終わっても670の値段下がらないなあ
なんでだあ?スペック的にいけてないのになぜ下がらないんだろう?
2021/08/19(木) 12:16:04.28ID:TvTcrPo2M
>>210
遅延はほぼ変わらんと思うよ
むしろ120HZ入力すれば減る

でもZ20X使ってるなら画質は今でも液晶最高峰正直そのままで良い気もする
PS5の120fpsのゲームはほとんど1080pレベルまで解像度落ちるからZ20で事足りる
2021/08/19(木) 13:23:45.16ID:DL3KiKJo0
>>203
ADSってマジ?
本当なら諦めてたRegzaが候補に復活する
マンションリビングの非常に明るい部屋で多人数で見るから、OLEDとかVAは選べないんだよ
214名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 499b-iNti)
垢版 |
2021/08/19(木) 13:31:52.02ID:295auhE20
>>210
Z20Xって今でもそんなにいいものなんですね
ほんとは使い続けたかったんだけど、音だけ出て画面がうつらない状態に
なってしまって、修理でもけっこうな費用がかかるみたいなので
新しくしようと考えてます
何度もコンセントから入れなおしてるんですけど修復せずです・・・
2021/08/19(木) 13:37:30.04ID:83nMn4pX0
うちもz20x使ってる、いいテレビなので5年保証も切れたけど長持ちして欲しい
2021/08/19(木) 14:13:09.60ID:AdSjZMfqd
価格コムでX8900Kの遅延が9.7ms
AVWatchでのLGCXが9.4ms
同じくAVWatchでソニーX90Jが12.4ms
少なくともソニーよりは遅延が少ないとは言える。
2021/08/19(木) 14:49:09.66ID:qpRENRCm0
>>213
このスレでIPS言うと訂正するようにADS主張してくる人が一人居るけど
ADSなのかどうかを分解検証した訳でもないし確実とは言えないよね
2021/08/19(木) 14:56:13.44ID:HfWTrvz+M
670と8900で結局ゲーム向きはどっちがいいんだろうな?
219名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa4a-YgaZ)
垢版 |
2021/08/19(木) 15:00:35.87ID:QtA/ztVCa
Z20Xは、神機じゃ。
220名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa4a-YgaZ)
垢版 |
2021/08/19(木) 15:01:40.13ID:QtA/ztVCa
訂正!

Z20Xは、神機じゃ(4KBSのHLGに未対応じゃんが・・・)
221名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fd54-Tir1)
垢版 |
2021/08/19(木) 15:33:31.96ID:EPLoJ9im0
3年ほど前、今後は東芝が43型を作らないと聞いて慌てて43Z700Xを買ったものですが、アホですか?
2021/08/19(木) 15:39:54.42ID:tytD8Cxo0
>>217
IPSとADSは構造的に同じだからイコールで考えればいいよ

>>213
念のためお店でも視野角問題ないか確認してみて
2021/08/19(木) 16:37:59.85ID:3+IEnWk30
>>221
ゲーム機などを60Hz入力で楽しむ分には充分有り
ネイティブ120Hz未対応だけどZ670Kからは削除された
ゲームスムーズ/ゲームインパルスがあるので4K60Hz信号に
それらを合わせて滑らかな映像表示を楽しむ事も可能

どうしてもネイティブ120Hzでのゲームプレイを体験したいなら
まだ手に入る内にZ730Xを買うか2021年モデルの各社43インチ
4K倍速テレビを買えばいい
2021/08/19(木) 16:52:17.01ID:3+IEnWk30
>>210
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1273997.html
↑の記事が参考になるかと
Z20Xそのものでは無いが翌年に出た2016年モデルZ700Xと
2018年モデルZ720Xの実測遅延検証の結果が分かるので
今のモデルもこれくらい低遅延化が進んでるというのが分かる

ちなみに↑の記事での検証は60p入力時での数値なんで210が思ってる
Z20Xの0.83msって遅延は120p入力時(しかもパネル遅延は除く)なので
イメージ的には記事内のZ700Xの数値15.1msとZ720Xの12.9msを
半分にしたら「120p入力時での比較」になるとざっくり捉えておけばいい
225名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fd54-Tir1)
垢版 |
2021/08/19(木) 18:21:45.95ID:EPLoJ9im0
>>223
お金があれば43z730X買いたい…
2021/08/19(木) 18:38:38.89ID:ClOTEo7/d
43z730x、オレはアマプラボタンが無いこと以外不満ないぞ
2021/08/19(木) 19:15:20.70ID:m0kXcjKQ0
43Z730Xの話題が出てて検討してる身としては助かる

さっき見たら量販店ネットショップの在庫がチラホラ復活してるね価格ほんのり上がってるけど
近場の店舗ではもう展示品限りで価格は交渉でかなり安くできそうだけどさすがに2年前の機種の展示品は手を伸ばしづらい…
2021/08/19(木) 19:22:49.58ID:subUURia0
43z670kが1万下がって最安108,820円になってるけど
この前のノジマのクーポン&ポイントバックで実質82,612円の時に買えばよかったとめっちゃ後悔してる…
あの時は8割方BRAVIAにしようと思ってたんだよな〜また8万台になるのはいつのことやら…
2021/08/19(木) 22:59:15.99ID:vMEKVHKR0
z670k最新のファームとps5のベータで4K120P表示できるね。DMC5で確認した。
ベータが必須なのかわからないけど。
信号フォーマット詳細表示では120hzでした。
実際にどうなのかはわからないけど。
2021/08/20(金) 07:10:31.64ID:e9dvqrru0
ベータかあ
2021/08/20(金) 07:20:02.54ID:LUDaLMbOd
>>229
ベータ版限定じゃないの?
SSD増設も解放してるみたいだし。
2021/08/20(金) 16:08:30.91ID:palonCRoM
6.5畳で65型はデカすぎるかな?
2021/08/20(金) 16:21:13.69ID:foj0BCkL0
55にしとき
2021/08/20(金) 17:39:27.21ID:SuZ8aWfQ0
65Z670A買う気満々で量販店行ったけど周りの有機EL見たらやはり見劣りしてそのまま帰ってきてしまった…
2021/08/20(金) 18:40:44.89ID:palonCRoM
そりゃあ8700買いたいけど高いんだよな
2021/08/20(金) 18:42:43.91ID:palonCRoM
8900やった間違えた
2021/08/20(金) 19:03:29.75ID:bgpi6Pa00
8900Kはノングレアなのもあってかあんま良く見えなかったな
東芝ならではの機能も無いしタイムシフトも無いしこれなら他社のがいいかなって感じ

Z740XとX9400の後継機に期待したいけどどうなることやら
2021/08/20(金) 20:41:30.22ID:kGb/qaGL0
Z740XSとX9400Sのこともたまには思い出してあげてください・・・
2021/08/20(金) 21:17:03.10ID:fhdx+8qv0
>>232
購入すれば
6畳間に65型入れている猛者なんて芝に限らずいっぱいいるし
ただ設置しにくる家電屋の作業員(下請け)にドン引きされること確実だなw
(こんな狭い部屋にでかいテレビ入れての声が・・・)
2021/08/21(土) 12:08:09.51ID:nzrD1GfM0
帰りのトラックの中で、アニヲタってキメエなと言ってる会話がネット実況される訳じゃないんだから
気にしなくてもいいだろw
2021/08/21(土) 16:16:54.98ID:g+J2wlM60
買いたいのを買えばいいと思うけど
個人の感想としては65以上になると届いた時に想像以上にデカいなって感じるし
最低2メートルは距離とらないと見辛いだけだから慎重に検討した方がいいと思うぞ
2021/08/21(土) 16:28:36.86ID:+X+7FAJm0
50以上になってくると設置が無理
2021/08/21(土) 16:31:03.82ID:JJ88Gl6K0
普通設置してもらうだろ
2021/08/21(土) 16:47:59.84ID:TSYG0dVsM
コストコ購入なのでは?
245名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM4f-gi9w)
垢版 |
2021/08/21(土) 16:54:58.74ID:jXIgzY6LM
50インチ以上でも普通に個人で設置できるしスペース的な話だと思うんだ
2021/08/21(土) 17:23:00.97ID:9uJT6F4Nd
それ以前に狭い部屋ででかいテレビは目の移動量増えて疲れる
247名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM73-OR45)
垢版 |
2021/08/21(土) 18:11:54.28ID:LhR0glAqM
>>241
65インチは1.3m以上離れれば視聴として問題はない。
とパナソニックは推奨しています。

ま、実際は買わせたいだけで2mは欲しいけどね。
2021/08/21(土) 18:30:07.09ID:ydlG5V/c0
そりゃメーカーとしては小さいのよりデカイのを買ってもらいたいよな
2021/08/21(土) 18:37:29.51ID:25CaCAVU0
捕捉するとパナに限らずテレビ業界として推奨してる最適視聴距離
(画素の粒状感が気にならず綺麗に見れる最短視聴距離)の定義が
4K解像度の場合は「表示画面の高さ×1.5(フルHDの場合は×3)」なので
65インチはその辺りになる形
ただあくまでも「綺麗に見れる最短距離」であって快適に見れるとか
疲れない距離とかじゃないから自分に合う距離を取る方がいいよ

ちなみにこの定義に当てはめると8Kの場合「表示画面の高さ×0.75」となって
近すぎて現実的な運用が出来なくなる事からソニーが提唱しだしたのが
「現実の物と見分けがつかない距離」として8K解像度で「表示画面の高さ×1.5」という
距離を打ち出した(4Kの場合だと「表示画面の高さ×3」)
2021/08/21(土) 20:12:50.56ID:nRyUeI+d0
いま730X使ってて次は有機と検討しているけど、
9500?がタイムマシンやリンク非搭載なら、速攻9400Sを買う(確保)。

フラグシップのタイムシフト付が続くのであれば仕様次第かな〜。
2021/08/21(土) 21:50:08.81ID:kjhcNY/B0
個人的には65型を1.5m位の距離で見たい
2mなら75型が欲しい
2021/08/21(土) 22:14:40.03ID:g+J2wlM60
>>246
そうそう
映画館で前方席に座ると見辛いのと同じ感覚
2021/08/22(日) 12:27:09.08ID:nLOoVwOl0
32型だと4kにする必要ないしチューナー内蔵もないってほんとですか
2021/08/22(日) 14:43:58.96ID:9YIlWPOk0
>>253
大型に比べて恩恵とか需要もあんまないし
コストが掛かるからメーカーがやりたがらないってのが実情じゃないのかね
2021/08/22(日) 16:49:19.22ID:nLOoVwOl0
ありがとうございました
2021/08/22(日) 16:58:53.42ID:6V3TFRSK0
ハイセンスグループになって世界的に売らないとならんから、利幅の少ないミニサイズは親会社含めやりたくないんだろうな。
筐体はハイセンスそのものだけど…
257名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウアー Sa8f-OR45)
垢版 |
2021/08/22(日) 17:14:45.76ID:Pe2id23ba
ハイセンスの東芝の使用権って国内だけじゃないの?
REGZAブランドは国内外で使用権があったと思うけど?
2021/08/23(月) 11:11:05.94ID:pgDv6KimM
やっと670k 55型が13万円代まで下がってきたなぁ
来月には10万くらいになるかな?
2021/08/23(月) 14:31:42.02ID:j3EDzeTZ0
z670kって4K120Hzしかウリないよね、そのウリの4K120Hzも一部BRAVIAやVIERAにある垂直解像度半分不具合チップが搭載されてるかもって聞いて買うの保留してるわ、不具合チップだったらめっちゃ安くなるかも、秋のアプデまで分からないけど半分チップだったら買わない。
2021/08/23(月) 14:42:57.62ID:19XretQaM
不具合ってリコールなのかな?
2021/08/23(月) 14:56:00.88ID:j3EDzeTZ0
ソニーの日本未発売の2020年モデルX900Hがそのまま放置されてるらしいから、なんとも…
2021/08/23(月) 16:51:03.75ID:GiqsF6qf0
>>259
REGZA旧機種に無いポイントって意味ならHDMI2.1対応以外だと
久々に復活した首振りスタンドとかサイズラインナップの幅広さくらいかな
2021/08/23(月) 17:55:29.05ID:19XretQaM
無理して670買うよりソニーの90J買った方がいいのかなと思えてきた
2021/08/23(月) 18:04:27.32ID:V5kFlx84a
>>262
首振りはVAパネルの視野角の狭さをカバーするため
実機見たが視野角めっちゃ狭い
2021/08/23(月) 18:10:58.36ID:j3EDzeTZ0
x90Jも考えたけど、x90Jは音声が5フレームも遅延するのよね
2021/08/23(月) 19:27:26.00ID:x6/Gp4Fr0
95jにすれば問題無し
2021/08/23(月) 23:14:16.50ID:GzjjzlTI0
8900kでNetflix入れたいんだけどUSBメモリから強引にインストールとかできるのかな?
2021/08/23(月) 23:17:06.63ID:eV75St/C0
>>263
670は85Jが同クラスで90Jは一個上で740と同じクラスだよ
95Jは更に上のクラス、ただし95Jは65型以上しかない
269名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f01-OR45)
垢版 |
2021/08/24(火) 01:06:51.31ID:rGf9Io7m0
>>267
ファイヤースティック入れた方が
2021/08/24(火) 01:51:41.31ID:NyTjNl+V0
>>269
無印Chromecastはあるんだけどせっかくなら4kで観たい
Fire TV Stick 4Kとか買い足すのはなんかバカらしいなーと思って
2021/08/24(火) 04:04:39.36ID:2QW8QgFU0
>>265
それ最近聞くけど条件がよくわからんよね
2021/08/24(火) 07:26:42.43ID:363OIXbRM
8900は有機Elだけど遅延あるんだよな
2021/08/24(火) 08:33:59.76ID:363OIXbRM
結局今出てるの液晶は全部VAなの?
2021/08/24(火) 08:51:56.55ID:jy0g7sj60
>>266
X95も音声遅延の報告あり。
2021/08/24(火) 09:13:00.09ID:jy0g7sj60
>>272
X8900Kは有機ELとしてはそこそこ遅延が少ない部類。
東芝レグザ「40V30」 (1080/60p)
・標準モード 41.7ms
・ゲームモード 3.2ms

東芝レグザ「40M510X」 (4K/60p)
・標準モード 108.5ms
・ゲームモード 8.6ms

東芝レグザ「55Z700X」 (4K/60p)
・標準モード 183.3ms
・ゲームモード 15.1ms

東芝レグザ「55Z720X」 (4K/60p)
・標準モード 163.0ms
・ゲームモード 12.9ms

LGCX 9.4ms
LGG1 8.8ms ブーストモード時5.2ms
X8900K 9.7ms
ソニーX90J 12.4ms
2021/08/24(火) 09:44:40.89ID:363OIXbRM
670kって横からだとそんな見にくいの?
画面白くなるの?
277名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1fa7-OR45)
垢版 |
2021/08/24(火) 12:01:53.52ID:U1GehgZw0
ならないよ。
と言うか横から見るなら画面をスイングしなよ。
2021/08/24(火) 13:49:08.49ID:NTSWdgdMa
>>276
電気屋で見たら隣のAQUOS cn1に比べて明らかに白かった
2021/08/24(火) 14:22:18.45ID:3N+06NE10
全録機はLinux継続かな?よかった。

今年のレグザは「大画面・Android・ネット動画」。当事者に聞く新トレンド
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1345401.html
>これまでレグザはCELinuxベースのオリジナルプラットフォームを採用してきた。
>だが、今回初めてAndroid TVという他社プラットフォームを使うことになる。
>では、Android TVに一本化するのか? というとそうではない。
>「これまでのプラットフォームも含めて、適材適所で使い続ける」と本村氏は言う。
2021/08/24(火) 16:29:47.66ID:RhvMKjEY0
ハイエンドがLinuxベースは一安心だがM500系C300系はどうなるんじゃろ
2021/08/24(火) 17:04:20.64ID:C6cOaRCs0
自社製特別チップ+汎用SoC X9400S X8400 Z740XS (X9400Sは更に補助チップ追加)
汎用SoCのみ          M540X以下
新汎用SoCにandroid Z670K X8700K M550K

ざっくりこんな感じかな
今の自社製チップはZ20Xの時に20億かけて開発してるけど
これの後継チップが未だに出てこないんだよな
2021/08/24(火) 17:36:13.17ID:+enGs04bF
>>275
M500シリーズは何気にゲームに一番良かったりするんだよな
2021/08/24(火) 17:38:14.87ID:363OIXbRM
670と8900で55000円も差があるのがでかいわ

PS5が買える
2021/08/24(火) 17:43:37.45ID:vSpUUrPZ0
>>282
そうは言っても非倍速テレビなんで次世代ハードからの
高リフレッシュレート有りきの流れを考えると今後は厳しいかと
勿論60Hz入力しかいらないって層なら選択肢として成立はするが
2021/08/24(火) 18:06:16.49ID:Ht2jFV/10
>>281
こんなに掛けてんのか
Cellのとき、あれなら再設計が容易だからコストダウン出来るって話だったのに
2021/08/24(火) 18:54:32.25ID:3N+06NE10
>>281
>>285
Twitterで開発者の人が愚痴っていた時は10億円って話だったので記憶違いだと思う

ツイ消しされてるけど転載が生きてる
https://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1488120964/1
2021/08/24(火) 19:09:48.99ID:Ht2jFV/10
>>286
改めて見てもネーミングに法則性も何もあったもんじゃないな
夢のチップとやらはどうなる予定だったんだろう
2021/08/24(火) 20:14:54.35ID:ruGfg8EF0
プローヴァさん の書き込みですか?
http://hissi.org/read.php/av/20210824/bGJPRmhxQ3cw.html

クウネルオさん

>プローヴァさん
同じことをほかのクチコミにも書き込まれているようですが「真のアトモス」とは
「真のサラウンド」とか「正確な音場再生」とは何かご説明いただけますか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350093/SortID=24275791/#tab

favorite pieさん

>プローヴァさん
プローヴァさんがこの掲示板で記載されていることが気になって
どのサイトのどの部分に記載してあるのか具体的に教えていただけますか。
お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001347760/SortID=24213977/#tab

どっちでも!!さん

>プローヴァさん
1台のみのものなので、スレ主さんは買う気があれば、
ここに書き込む前に買っているのではないでしょうか。
買う気がないから、ここに書き込んだってことじゃないですか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001261211/SortID=24236330/#tab

テックマックさん

>プローヴァさん
結局、あなたがRtingsに書いてもいないことを書いていろいろな人を
貶めた事実は変わりませんよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001347760/SortID=24213977/#tab
2021/08/24(火) 20:41:52.66ID:C6cOaRCs0
>>286
10億だったね 記憶違いだった

夢の超高画質チップってのが後継になってれば良かったのにな
2021/08/24(火) 20:52:18.31ID:/j4vFO+7a
チップより何より今のREGZA液晶の品質悪過ぎじゃない?
z730x買ったけど、最初から画面録画右上に線入る不具合あるから交換してもらったけど交換品が色ムラ酷くて最終的に返品になったよ
REGZAの画質とかUIは気に入ってるけど、ZP3から乗り換えられないんだけど
2021/08/24(火) 21:07:31.17ID:mc4Jak1Y0
画面録画右上って何?

録画した再生映像にノイズが乗るって事?
2021/08/24(火) 21:28:43.43ID:IQI6uCjTa
>>291
画面右上に斜めの傷みたいのが出る
でも触った感じ外側に傷はない
2021/08/24(火) 21:34:45.67ID:mc4Jak1Y0
で、録画した映像だけに出るの?
2021/08/24(火) 21:38:34.36ID:5wriJNSva
>>293
なんでそこに拘るのか知らんけど、地デジでも録画でも出るよ
2021/08/24(火) 22:14:05.56ID:A1HwBChoM
>>290
有機EL買いましょう
2021/08/24(火) 22:59:16.51ID:l/h8u5tf0
書き損じたなら素直にそう言わんと意味分からんだろ
俺も最初は録画の映像に問題あったのかと思ったわ
2021/08/24(火) 23:17:11.74ID:ALxL/Gyk0
>>294
何でって最初のレスで
態々録画と書いてるなら録画映像だけに問題が出てるのかとも思ったし

もし上記ならパネルじゃない他の部分の不具合の可能性の方が高いからね

そこ重要でしょ…
2021/08/25(水) 00:02:33.41ID:2gT/GSEWa
>>297
ああ、録画のあと予測変換で勝手に録画って入ってたね
自分で気付かなかった失礼
液晶の話してそれで交換してんのに何で録画録画言うのかと思ったわ
2021/08/25(水) 00:55:38.45ID:Q0LC/sWp0
>>290
自分はZ740XS(65インチ)だけど液晶の品質悪いとは思えないけどな
画面右上に線入る不具合? 寄ってみたけどわかんないや
2021/08/25(水) 04:43:55.27ID:Yvsz36M80
色ムラというかLEDの輝度ムラ(斑点)かな
Z740X以降そういった書込み殆ど見なくなったから改善されてるんだろうね
2021/08/25(水) 22:31:03.20ID:tAuLo2j40
43型で全部入りのZ730X検討してたけど不具合あるのか。
けど今後Z750X以降で43型が出るかどうかわからないし確保するべきなんだろうか。
いつの間にか生産終了してたし市場から新品がなくなっていってるから、
あまり考えている時間もなさそうだが全部入りの43型Z機種って今後出るのかなぁ。
Z730Xの前の全部入り43型Z機種ってZ700Xだけど、今後ハイセンスが侵食してくるだろうし
IPS液晶からVA液晶になる可能性もあるし、今急ぎでテレビが必要って程でもないし悩むな。
2021/08/25(水) 23:04:36.99ID:2QkgQB/b0
近所のイオンのエアコン売り場でバックライトがまばらになったREGZAが PanasonicナノイーエアコンのCMを流していたのはシュールだった…
2021/08/25(水) 23:11:03.83ID:7tMvQG+Z0
>>301
工業製品である以上一定数不良はでるだろうね。我が家の43z730xは全く問題ない。
2021/08/26(木) 11:33:47.48ID:XKyW81D8M
Androidはdデータの不具合があるのか、買うの躊躇うな
2021/08/26(木) 11:42:44.54ID:XKyW81D8M
dデータの不具合があるか店頭で試してみるか
2021/08/26(木) 21:19:45.22ID:pxHpFkOdd
謎のNet.TVが突然見られるようになったw
2021/08/26(木) 21:26:03.06ID:aCnxXRqz0
Net.TVて誰得何だろう
大したコンテンツもないのに
ネトフリ見られた方がよっぽどアドバンテージじゃね
2021/08/26(木) 21:28:04.60ID:pxHpFkOdd
>>307
Net.TVって結局楽天のサブブランドって感じだな。
ネットフリックス排除してまで搭載したかったのか…。
2021/08/26(木) 21:43:20.02ID:aCnxXRqz0
>>308
なるほど楽天系ね
まあ、「おとなの事情」って奴だろうけれど
キオクシア売った東芝らしいなw
2021/08/27(金) 05:57:36.84ID:IRgzXmLRd
>>306
REGZAと楽天の提携みたいなもの
だったのかな。
2021/08/27(金) 07:27:25.89ID:1ch0wKc+M
dデータってそんな使うの?
今持ってるREGZAでもあまり使ってないわ
2021/08/27(金) 07:31:50.35ID:IRgzXmLRd
>>311
番組連動でプレゼント応募したい人か
ちょっと天気予報かニュースみたい人くらいじゃ?
2021/08/27(金) 08:13:54.62ID:oKoWlRYOd
めざましじゃんけんが出来なくなる
2021/08/27(金) 09:03:10.95ID:1ch0wKc+M
結局、泥が全部悪いのね
2021/08/27(金) 11:25:28.95ID:jfc5Q0JEd
1年ぶりくらいにボイスリモコン使おうとしたら
音声認識サーバーに接続できません
って表示出て使えないんだけど同じ症状になった事ある人いる?
テレビの主電源切ったりリモコンの再登録とかはしたけど駄目だった
2021/08/27(金) 21:09:21.43ID:wio2xH38d
Net.TVことRチャンネル、画質選べないってどういうことだよ。
鉄道チャンネルとかいうJR線の展望動画も画質が悪いw
2021/08/28(土) 09:11:58.42ID:T9/hSPSa0
6702ヶ月たった。買うのやめた方がいいと思う。綺麗だしサクサクしてるけど誤作動が頻繁に起きる。Googleアシスト勝手に起動したりとか色んなの勝手に動いたりとか。これは不良品?アップデートで直る?Googleアシスト切ってんのに。
318名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM11-K4sG)
垢版 |
2021/08/28(土) 09:50:40.98ID:98FQPp/UM
それがアンドロイドの特徴だから
2021/08/28(土) 12:24:18.51ID:qdVFMFLOM
今までREGZAは、個人のテレビの視聴データを抜いて統計を取っていたというけど、Androidになるとテレビだけでなくネット動画の統計までお見通しになるのかな?
購入直後画面で既約とか出てくるの?
2021/08/28(土) 14:51:35.54ID:kR2q7ReDr
43Z670k見てきたけど明らかに白いね
55だと気にならないから小さいヤツは安い液晶使ってるの?
2021/08/28(土) 16:06:31.39ID:ql5pXYQcd
>>319
視聴情報を集計してるのは放送局。データ放送のスクリプトがネット越しに放送局へ情報を送ってる。
2021/08/28(土) 16:50:48.17ID:84G3ILHa0
>>319
テレビのチャンネル毎の時間とネットの視聴時間は取ってるって言ってたね
再生コンテンツの詳細まで送ってるのかな
2021/08/28(土) 17:51:02.11ID:zbCEBv4e0
>>320
43と50はVA、55と65はIPS系だよ
VAといっても540系と同じ白っぽいやつだね
この辺やっぱ上位グレードじゃないなーって感じする
2021/08/28(土) 17:59:55.83ID:gHg7YeAz0
>>322
VODは個別契約しているものだし、当たり前だけど配信業者は誰がいつどのデバイスで何を観ているのかは把握している。
2021/08/28(土) 19:36:12.47ID:srLn1oVwd
670最初だけだよ白いの 今全然白くなくなったわ めっちゃ不思議 。 横から見ても最初めっちゃ白かったのに今全然。
2021/08/28(土) 19:38:12.57ID:5LQAnMvu0
>>325
パネル自体の問題だから映像調整じゃどうにもならない
あなたが言ってるのは映像調整でどうにかなる範囲の話
2021/08/28(土) 19:42:02.81ID:84G3ILHa0
>>324
いや配信業者じゃなくてREGZAがっていうか東芝が何を把握してるのかの話の流れだと思うんだけど
2021/08/28(土) 19:45:13.44ID:rbBIDGIv0
Z740X系は同じVAでも白っぽくないのでM系と多分パネル違うんだよな。
やっぱ一応差をつけてるんだな
2021/08/28(土) 19:56:16.85ID:5LQAnMvu0
>>328
Z740Xは出た当初一応広視野角の新型VAパネルってのを謳ってた筈

それでもブラビアの新型VAに比べるとアレだけどね
2021/08/28(土) 20:05:17.01ID:A3s/CQvd0
VAはIPSと比してコントラストに優れると言うが実際そんな違うものか
2021/08/28(土) 20:07:59.82ID:T9/hSPSa0
えっ?映像調整してないぞ クラウドのやつだろ
2021/08/28(土) 20:09:18.65ID:T9/hSPSa0
持ってないやつがなんでわかるの?来た時めっちゃ白かったけどおまかせのまんまなのに日に日に画質が良くなってる 特に地デジ
2021/08/28(土) 20:57:53.31ID:5LQAnMvu0
>>331
いやだから自動でも映像調整の範疇でしょそれ
2021/08/28(土) 20:58:30.80ID:5LQAnMvu0
>>332
パネルの性能なんでどうにもならんよ
2021/08/28(土) 23:13:02.39ID:rXObJ74fd
315だけど、調べても同じ状況の人全然出て来ないしやっぱり他には居ないんかな
まぁ別に困ってないからいいっちゃ良いんだけど
2021/08/29(日) 07:03:11.76ID:rgJBnxSt0
Z670充分に黒いと思うけどな。
もちろんローカルディミング&VAにはほんの少し劣るけどローカルディミングは明るさのムラが気になるし好みの範疇だわ。
2021/08/29(日) 15:18:42.79ID:6yKp3usd0NIKU
>>335
機種が分からないから他の人も回答しようが無かったんでは?
2021/08/29(日) 19:06:28.85ID:4geWZ61hdNIKU
>>337
ごめん、機種はX920です
でも何となく機種固有のトラブルと言うより通信系の問題って感じがするのでLAN構成見直します
2021/08/29(日) 19:22:56.03ID:vLI3TbzBaNIKU
>>336
55とかは問題ないけど、43が明らかに白い
340名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 3d5f-4thN)
垢版 |
2021/08/29(日) 21:46:44.41ID:UOdnG9LG0NIKU
43持ちだが正面からなら白さはまったく感じない
斜めから見ればそりゃ白っぽくはなるけど下位機種みたいに破綻するほどではない
正面からしか見ないならまったく問題ないよ
2021/08/29(日) 21:49:44.49ID:ESNIbcAB0NIKU
まあガンバレ
2021/08/30(月) 00:24:18.30ID:vijLvTKu0
アップデートでゲーム機能強化されたらパナの43JX850よりZ670が買いなんて未来あるんかな
結構期待してるんだけどなー
2021/08/30(月) 07:25:33.26ID:Nb/ooVie0
>>340
自分も43だけど同じく印象だわ。他にX9000FとX920も使ってるけどそこまで白いなとは感じない。
でも視野角はお世辞にも広いとは言えない、、、
344名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM11-K4sG)
垢版 |
2021/08/30(月) 07:46:31.06ID:seVnSiWYM
そんなに斜めから見る生活してるのか?
345名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa0a-+pMA)
垢版 |
2021/08/30(月) 08:18:24.70ID:lxWhk6eGa
斜めから見る生活してる人は、映画館でも隅っこで鑑賞する人ですね。

おいどんは、スクリーンの一番前のセンタ席を予約確保してから鑑賞。
2021/08/30(月) 08:56:08.10ID:/bTPK8IUd
おひとり様しか正面視聴できねーだろ
2021/08/30(月) 12:42:35.82ID:p5hUL47c0
>>345
一番前じゃ下方向からの斜めっすね
348名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM11-K4sG)
垢版 |
2021/08/30(月) 12:50:58.49ID:seVnSiWYM
>>346
そんな大人数で横に並んでテレビを見てるのか?
ちょっと斜めからなんて問題ないだろ!
大家族か?
349名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa0a-+pMA)
垢版 |
2021/08/30(月) 13:03:54.21ID:lxWhk6eGa
液晶テレビは、ソニーのX-Wide Angle(斜めから見ても色が薄くならない技術)を
みんな、採用するべきだと思うが、どうなんだろう?
そうしたら、もう有機ELの第一のメリットが無くなる(第二以降は、そうメリットで無い)
2021/08/30(月) 13:41:04.44ID:2IgF6JEk0
斜めから見てもアスペクトが狂わないテレビあくしろ
2021/08/30(月) 19:34:39.00ID:/bTPK8IUd
>>348
お前の家がどれほど狭いか知らんが想像出来ないなら煽ってないで黙ってた方がダサくないよ
2021/08/30(月) 19:46:33.92ID:xP8XzeUM0
>>340
俺おひとり様だから43M540Xで正面視聴してるぞ
2021/08/30(月) 20:10:02.26ID:IX5IkU4X0
6畳一間に大画面テレビ置いて大家族が横並びになって見てるスレ
みたいな書き込みばっかりだな
テレビ買う金でリビングぐらいはある部屋に引っ越した方がいいと思うが
2021/08/30(月) 20:18:41.92ID:xP8XzeUM0
>>353
352だけれどみんな俺みたいなおひとり様や奥さんや子供の一人二人いても
カネ無くて引っ越しできないボンビーな人々なんだと思う
2021/08/30(月) 20:25:06.60ID:vNn+hqkDd
争いは同じレベルどうのこうの
2021/08/30(月) 20:51:10.54ID:krSPAP0t0
>>353
論点のすり替えって知ってる?
2021/08/30(月) 20:58:28.35ID:tLefYWAk0
>>345
意外とすみっこの席って見やすいよ
2021/08/30(月) 21:20:20.15ID:lFd0Zz950
>>353
発想が貧乏臭すぎる。

もう何回書いたか分からないけど、
リビングにテレビとソファのセットと、その横にダイニングテーブルと椅子のセットがある場合。
食事中にダイニングテーブルの椅子からテレビ見るとかなり斜めから見ることになる。

お決まりのパターンだと、この後に「食事中にテレビ見るな」のツッコミが入る。
2021/08/30(月) 21:29:41.13ID:ujHEaK4C0
喧嘩やめて!!
お1人様で正面からしか見ないのにIPS買った俺に謝って!!
2021/08/30(月) 23:01:29.19ID:IX5IkU4X0
>>358
テレビのカタログで、食事中のダイニングからリビングのテレビを見てるようなシチュエーションの写真見たことあるか?
そんなメーカーが想像もしてないような使い方していちゃもん付けられるんじゃ、メーカーもやってられないだろう
2021/08/30(月) 23:04:20.45ID:ujHEaK4C0
>>360
リビングダイニングって知ってる?
2021/08/30(月) 23:06:33.65ID:IX5IkU4X0
ソニーもパナも東芝も、家族そろって真横からテレビを見たいのですがキレイに見えませんというクレームが来たら、
製品を改善しますではなくて、あなたの使い方を改善してくださいと回答するだろう
2021/08/30(月) 23:07:43.44ID:IX5IkU4X0
>>361
リビングダイニングの食卓からテレビ見てるカタログ見たことある?
2021/08/30(月) 23:12:39.56ID:IX5IkU4X0
リビングダイニングにテレビ置きたいなら、普通は
テレビ−リビング−ダイニングって配置するだろ。

テレビ
 I
リビング−ダイニング
こんな配置しか出来ないなら、そもそもどんなメーカーも勘弁してくれってなるだろ。
長時間見てたら家族も首を違えそうだ。
2021/08/30(月) 23:14:50.40ID:DvdAvhH60
恥ずかしいからやめときな
君一人で真正面からだけ見れるテレビ買えばいいじゃない
君の気持ちは誰も分からないから君の胸だけに留めときや
2021/08/30(月) 23:24:06.92ID:e1ydPOO2d
アンチに構うから不愉快な気分だけが残る羽目になるんやで
2021/08/30(月) 23:31:20.01ID:Bn2tjDayd
横から見ると白いはずーっと既出のアンチの常套句やから、今後一切無視したほうがええで
2021/08/31(火) 00:45:55.68ID:AxCoEu/f0
>>363
カタログと実際の生活環境はイコールではないって知ってる?
2021/08/31(火) 03:03:21.73ID:TfC4sZpM0
X8400欲しかったが近所の電気屋からほぼすべて消えてしまった(ノД`)
370名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0201-K4sG)
垢版 |
2021/08/31(火) 07:00:49.98ID:kBLGXB9W0
埼玉に展示品ならあるよ
2021/08/31(火) 08:13:35.98ID:w6btrYdZ0
10年ぐらい前のプラズマビエラが壊れたので43M540X に買い替えたんですが、
もしかしたら自分の違和感はここで言われてる"白い"って現象かも。
何か前より画質が悪い(絵がぼやけてる)気がして、何かモヤモヤしてる。
しばらくしたら学習して白くなくなったりします??(設定はおまかせAI)

あと、入力切替で表示されるHDMI1とかを変更できるってマニュアルにあるけど、
あれってHDMI1とかを選択したあとの表示の話なんですか?
入力切替ボタンを押したときの入力ソース一覧の文字列を変えたいんですけど
変わらない。。。
どれがCATVとか分からないと不便で。。。
2021/08/31(火) 08:16:41.98ID:PSafm76vd
>>371
hdmi名称を記憶しないのは既知バグ
373名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4668-iMcn)
垢版 |
2021/08/31(火) 08:44:54.20ID:s0bk1AQ80
>>371
画質なら10年前でもプラズマの方が綺麗だよ
インチ数が小さければ尚更
2021/08/31(火) 10:06:02.75ID:w6btrYdZ0
>>372
仕様でなければいいのですが、、気長に待ちます。

>>373
なんと!! まあプライム見れたりAlexaと連携したり4K画像の凄さを体感したり
いい部分もあるので割り切ります。
プラズマのかっちりした絵が好きだったんで、まだ修理できるかも確認してみます。

ありがとうございました。
2021/08/31(火) 12:34:18.60ID:xAU/UugTd
どこが壊れたかによるけど、修理で10万とか掛けるくらいなら有機EL機買った方がいい
ここでの白いだのなんだのって争いも関係無いし絶対後悔しないよ
2021/08/31(火) 13:27:21.79ID:Kjm4hSih0
>>371
取説93Pにも書いてる通りHDMI入力のソース名を
設定出来るのは「ブルーレイ」や「PC」など予め
決められた単語での設定しか出来ないので具体的な
製品名などを手動設定とかは無理でHDMI CECによる
機器同士の連動任せになる(そして372も言ってる様に見失う事もある)

>あれってHDMI1とかを選択したあとの表示の話なんですか?
↑画面表示ボタンを押したら右上に出る「HDMI1 〇〇」の部分の話
2021/08/31(火) 14:19:15.11ID:pR4P2qlN0
>>371
外部入力の名称を変更しても元に戻るってバグが
前にこのスレで何件か挙がってたね
2021/08/31(火) 14:20:15.71ID:pR4P2qlN0
つか既に>>372にレスがあったね…
2021/08/31(火) 14:42:10.20ID:A043lcgp0
昨年5月に購入した55M530Xが
突然、電源がつかなくなる事象が発生
保証先のsompoワランティに連絡して5日後に東芝サポの人がやってきて
電源基板を交換して修理完了した
2021/08/31(火) 14:48:55.07ID:vAYa1qcU0
無料化
2021/08/31(火) 14:49:23.03ID:hN3Bm9VDM
50Z670のパネルの調達先ってどこなんかな
2021/08/31(火) 18:15:47.75ID:iDD0W6PB0
24v34 これってブラウザはないの?
2021/08/31(火) 21:10:14.76ID:iDD0W6PB0
大変気に入っている 買ってよかった
2021/08/31(火) 21:38:10.49ID:ubb93wOv0
>>382
ここは4Kスレですん…
385名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7ebd-q8ax)
垢版 |
2021/08/31(火) 21:45:21.15ID:b7i6FFiF0
4K買えないボンビー
2021/08/31(火) 21:52:37.75ID:iDD0W6PB0
あらほんとだ
2021/09/01(水) 01:37:58.18ID:fVV9KyVa0
>>371 >>373
10年以上前の50型プラズマビエラ(TH-50PZ800 A)から
65型のZX740XSへの買い換えだが画質が悪くなったとは感じてないけどな
違和感があるとしたら調整しても輝度が明る過ぎる位か
慣れてくんじゃないかと思うけど
ビエラが劣化してたからそう感じるのかもしれんけど
2021/09/01(水) 02:56:31.47ID:WESPyCYq0
670が白い白い云われてるが
店頭で展示してるやつ常時ネット繋がってないからクラウドで最適化されてないてことだろか

>>371
540は670と同じエンジンだし前スレで数日たったら画質上がったてレポあったのでネット繋げて様子見ては
2021/09/01(水) 08:04:01.80ID:HQ9xcvAAa
パネル特性で白いのがクラウドAIで改善されるとかすごい技術だよな
2021/09/01(水) 09:09:18.91ID:B4uVR0Ol0
43Z700Xを使っていて、画面上部が暗くなる現象が起きています

価格コムなどの情報からバックライトor基盤の問題で修理費が高額になりそうなので買い替えを検討しているのですが、同じような機能を持つ機種となればサイズが大きくなってしまいますが50Z740XSが最適でしょうか

正直こんな早くに買い替えするつもりでは無かったので、長期で使用するつもりであれば有機ELの48X9400Sの方が長持ちするのでしょうか
2021/09/01(水) 09:23:54.96ID:v7ipKxoL0
少し高いけど その選択で良いじゃないの
2021/09/01(水) 09:24:20.07ID:v7ipKxoL0
>>391
50Z740XSの方
2021/09/01(水) 11:33:58.04ID:UW+BxZGV0
Z570Kだって
2021/09/01(水) 12:40:58.69ID:Lwow7hha0
レグザ、4K120p対応のコスパAndroidテレビ「Z570K」。43型約12万円

TVS REGZAは、Android TVを搭載した4K液晶レグザ「Z570K」シリーズを、9月17日より順次発売する。
65型、55型、50型、43型の4サイズをラインナップ。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は12.1万円前後(43型)から。
Z670Kと、M550Kの間に位置する、4K液晶レグザの新シリーズ。
M550Kの基本性能・デザインをベースにしながら、Z670Kと同じ倍速パネルを搭載したのがZ570Kシリーズ最大の特徴。
PlayStation 5やXbox Series X、高性能グラボからの4K120pゲームを低遅延に表示する“最も手軽なHDMI2.1対応4Kレグザ”として展開する。
なお、上位Z670Kとの違いはバックライト。スリムLEDを搭載するZ670Kが、輝度パワーで勝る。
4K液晶レグザ「Z570K」シリーズ
・65型「65Z570K」 約231,000円前後 9月17日発売
・55型「55Z570K」 約176,000円前後 9月17日発売
・50型「50Z570K」 約154,000円前後 10月上旬発売
・43型「43Z570K」 約121,000円前後 10月下旬発売

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1347280.html

https://www.regza.com/tvs/news/20210901.htm
2021/09/01(水) 13:37:26.34ID:mJgjknD+d
また下位機種にZの冠つけてきたか
2021/09/01(水) 13:54:12.88ID:I3QjKsmdd
タイムシフト稼働中にテレビ本体がフリーズしてしまったんですが
HDDは動いてるようです
リモコン制御不能で画面が出ないので電源を元から切ってリブートするしかないと思うんですが
タイムシフト録画の強制停止も心配です
同じ状況になった人いますか?
2021/09/01(水) 14:41:07.74ID:w6QqLL9la
脚が安っぽくなった670
2021/09/01(水) 14:46:25.85ID:WESPyCYq0
>>394
おおお500シリーズに倍速ついとる
2021/09/01(水) 14:52:37.82ID:0uRlbIAU0
てか「Z」を軽々しく使いすぎ
Z=上位機だったのに
2021/09/01(水) 14:56:35.21ID:Hu+wXhKjM
価格見てもZ670全然売れてないのに謎だな
まずVRRとかのアプデ入れてからにしろよと
2021/09/01(水) 15:01:48.80ID:0uRlbIAU0
有機レグザ
Z740


M550

この間にも2つもいるか?
こんなにモデル乱発しても店頭においてもらえんだろ
2021/09/01(水) 15:21:42.45ID:ISs96eKG0
670の価格下落を鈍化させたいがためのモデルって感じ
ゲーミングTVって位置付け狙ってんのかな
小さめはパナの43JX850くらいしか全部入りなかったしね
2021/09/01(水) 15:22:38.89ID:hPzFk5UX0
しょうもないラインナップ増やしすぎだろ
ミニLEDとかの新技術からはあれこれ言い訳つけて逃げておいて、開発リソース割く先が下位スペックを小刻みすることってメーカーとして情けなくないのか
2021/09/01(水) 15:31:21.29ID:7SlKEpoq0
ハイセンス傘下になって、海外展開踏まえていろんなモデル作ってるんだろうな、、
2021/09/01(水) 15:48:33.71ID:+2h00FGfd
ハイセンスに身売りした時点から徐々にREGZAは終了に向かっているのかな完全なハイセンスブランドになる最後を看取ってやりたい人もいるかもしれない
2021/09/01(水) 16:00:23.89ID:PF8VoY6H0
>>394
レグザも二画面無くなってんのか残すのパナだけやん
もうハイセンスでいいか…
2021/09/01(水) 16:31:12.53ID:xf69tr390
>>394
これって記事中に「My.Choice」が使える事を言っているけれど
z670kの「My.Choice」が使えるようになる
次のアプデは9/17前後だろうか
4K/120P出力、VRRのアプデがあるかどうか分からないが。
2021/09/01(水) 17:33:41.34ID:DwMZsUWdd
もしかしてAndroid機全般がZシリーズになるんか?
訳分からん事しないで素直に新しくナンバリングしろよ
2021/09/01(水) 17:51:29.59ID:GgSMld1V0
>>408
279の記事を見る限り今後出るだろうタイムシフト機種は
引き続きLinuxで行くと思われるんでAndroidはミドル・ローモデルを
想定してるんじゃないかな
2021/09/01(水) 18:12:59.95ID:DzTqbePk0
43V型のタイムシフト機種を出してほしい
2021/09/01(水) 18:16:20.18ID:KAKdP2Hc0
>>410
もうすぐ発表されるよ
2021/09/01(水) 20:10:25.30ID:kPS9ZD9P0
Cクラスの新製品にZの名を使うとはネーミング詐欺かよw
ハイセンスのランクだとREGZAのCでもZクラスなのかもしれないが
2021/09/01(水) 21:17:45.45ID:pNTMyU6l0
またしょーもない機種発表したな
早くZ700Xシリーズの後継出せよ
2021/09/01(水) 21:20:38.01ID:rWou/8fh0
>>412
東芝のネーミング法則は、
Z 独自チップ+倍速パネル
M 独自チップ+非倍速パネル
C 汎用チップ+非倍速パネル
だから、別に従来を逸脱してないと思うが。
2021/09/01(水) 21:22:33.01ID:lQr4Tj2RM
一応VRRのアプデをきちんと完了すればそこそこ売れる…のか?
2021/09/01(水) 21:38:00.69ID:iWSvV+G50
Z570Kの何が気に入らんのや?
Zの冠付けたことだけか?
コスパで語れよコスパで
2021/09/01(水) 21:38:54.67ID:kPS9ZD9P0
>>414
そんな法則あったんですね
情報さんくす
2021/09/01(水) 21:44:10.64ID:pNTMyU6l0
>>415
まぁ43インチとかなら最終的に6万〜7万円前後で買えそうだから
HDMI2.1付きのお手軽ゲーミングTVとして需要あるかもよw
2021/09/01(水) 22:04:49.24ID:i+iHgJS60
Z750X?は43Vもありそうだし期待しとく
2021/09/01(水) 22:20:13.69ID:UHQBciy50
M550は55型からしか出てないから43や50型でそこそこのを探してる人にはいいかもしれない
ただその場合M540でもいいんでないかとはなるが倍速とHDMI2.1が欲しいかどうかによるね

初動だと値下がりした670とそこまで価格差が出ない気がするから、どこまで下がってお手頃感がアップするかかな結局
2021/09/01(水) 22:57:59.89ID:iWSvV+G50
よくよく見ればこれならZ670Kのほうが良い気もする
つかなんでNetflix非対応なの?
2021/09/01(水) 23:08:00.52ID:osz0kMGJ0
レグザのゲームモード遅延0.83ってすげえ!って思って買おうと思ってるんですが、ソニーのブラビアはもっと早いんですか?
ブラビアはHPで具体的な数字書いてないし、数字だけで見るとレグザが圧倒的なのにLGやらブラビアが低遅延でおすすめされてる理由がわかりません。
2021/09/01(水) 23:25:29.01ID:ISs96eKG0
>>422
多分この板の別スレ見てるんだろうけどいわゆる信者が闊歩してまともじゃないよ
鵜呑みにせんほうがいい
もちろんこれらのテレビが悪いとは言わないが
2021/09/01(水) 23:59:46.65ID:0uRlbIAU0
>>422
そのへんのは海外有名サイトで遅延の実測をされてるからだね
REGZAは向こうでほぼ流通してないから検証されない
2021/09/02(木) 00:36:23.48ID:MjXqMNgC0
>>405
本社が日立と同じツインビルに入ってるところでもう…
いつのまにか川崎から鹿島田に移転してたなんて知らなんだ。

開発部門も両本社からほど近い小向から撤退して、1時間はかかる登戸の先の永山というところに移転している。
調べたら貸スペースみたいなところみたいだし、これって国内の住所を欲しいがための形だけであって、今の東芝は全て中国で中国人が開発しているのかも。
2021/09/02(木) 00:46:05.19ID:X2xZHTOf0
今更だけど5年より以前でREGZAってなんで海外でダメだったんだろう

・当時は他社にはないゲーミング用途の強み
・日本の他社よりは低価格
・レスポンス、画質も良い
・HDMIの新企画にも素早く対応

やっぱりブランドイメージや販路の問題かなぁ
2021/09/02(木) 01:48:50.41ID:D3U4EtGH0
>>422
REGZAは優秀だけどその0.83msはあくまで映像処理遅延だけの話で
パネルの応答速度(いわゆるパネル遅延)も含めた実測遅延ではないので注意
(あとこの0.83msは倍速テレビの場合だとネイティブ120Hz入力時の数値なのでそこも注意)
ただ実測遅延の面から見てもREGZAは変わらず優秀だしLG・BRAVIA・VIERAも
優秀なんで結論としては「この4社の中からお好みで選んでOK」となる

実測遅延の検証例としてゼンジーの大画面マニアを参照
2020年秋からLag Tester導入して各社のテレビを検証しだしてるので
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/index.html
 
2021/09/02(木) 01:51:13.48ID:yA+gSubQ0
>>414
独自チップ積んでるのは有機ELと液晶のトップモデルだけで
MはもともとMediaTekの汎用チップに独自ソフトで独自チップじゃない。
Android系のZRTも同様に汎用チップに独自ソフト。

Zの名で独自チップじゃないのは命名ルール変わってるよ。
RZ630Xという例外はあるけど
2021/09/02(木) 01:56:05.23ID:yA+gSubQ0
>>428
◯有機ELと、液晶のトップモデル

有機ELで独自チップ積んでないX8900Kも異端児
2021/09/02(木) 02:10:48.43ID:D3U4EtGH0
>>426
まず根本として東芝グループが時期的に傾いてた頃で
海外展開をやれる余裕が無かったってのがあるかな
リーマンショック・粉飾決算・原子炉関連事業の失敗などなど

あとテレビ製品そのもので見ても「日本の他社との価格競争」よりも
海外製品との価格競争に勝てなかったってのとREGZAの強みの
「録画機能面の充実」が海外市場には上手くハマらなかったのはあるかと
あとゲーミング用途の面でも海外は日本以上にPCモニターに傾いてるのと
住環境の広さ的にテレビとモニターの併用が容易なんでテレビにそこまで
ゲーム用途を求めなくてもいいってのもあったんだと思う
今みたいにテレビで高リフレッシュレート対応も無かった時代だし
2021/09/02(木) 05:32:44.51ID:fWgM2z+/0
Z670KもZ570KもMediaTekの汎用チップで4K120Hzでの垂直解像度半分の可能性あるのよね、様子見だなー。
2021/09/02(木) 06:35:50.20ID:VPoifBjp0
570の存在意義がわからん
値段差も後発のせいで割高&性能踏まえたら670でいいとしか思えないし、なんか廃れるべくして廃れた感じ漂わせてきてるな
2021/09/02(木) 07:02:41.63ID:yA+gSubQ0
X9400S・・・タイムシフトマシン+独自エンジンの有機EL最上位モデル
X8900K・・・お求めやすい有機EL
Z740XS・・・タイムシフトマシン+独自エンジン+エリアコントロールの液晶最上位モデル
Z670K・・・スリム直下型高輝度倍速パネル。デカイのも買える
Z570K・・・直下型倍速パネル
M550K・・・直下型非倍速。デカイのも買える
C350X・・・非倍速の安いやつ
V・・・小さいサイズなのにゲームモードやネット周り充実
S・・・小さいサイズ

価格がこなれたらM550Kに1万円足すとZ570K、更に1万円足すとZ670Kって
感じになるのかな
2021/09/02(木) 07:36:53.68ID:GfZH5XGh0
Z570KなんかじゃなくてZ70XSより上のZ870Kとか出してよ
国内4k液晶のハイエンドってもうソニーのX95Jだけになっちゃった
レグザももパナも液晶は中の上まで上〜は有機ってラインナップだからなー
2021/09/02(木) 09:15:01.30ID:gz/3kAmca
発表の場に出てくる責任者の本村、映像マスターの住吉って顔ぶれは10年前から変わってないよね
10億円チップ作ってからリストラされてた人はどの程度のキーマンだったんだろ
人前に出るとこだけ旧東芝を残して内部は中国人しかいなかったりして?
2021/09/02(木) 09:17:20.80ID:Og0htRVf0
情報ありがとうございます!
遅延も突き詰めると難しいんですね。
プロゲーマーのガチくんの検証ページにのってたM540かC350にしようと思います。
2021/09/02(木) 11:16:34.00ID:R9dNekcx0
インプレスに載ってる発売価格は同サイズで3〜4万円くらい差があるんだよな
機能差微妙だし値下がり次第ではわからないな
2021/09/02(木) 12:59:19.94ID:uDELCjdjM
ヤマダで670の55インチ購入したけど、結局5年保証入れて14kだったわ
2021/09/02(木) 12:59:40.88ID:uDELCjdjM
ネットの値段にはならんのよね
2021/09/02(木) 13:03:33.86ID:QFHxgv3va
14kはかなり安いね
2021/09/02(木) 13:28:54.41ID:uDELCjdjM
間違えた140kね
2021/09/02(木) 17:01:20.50ID:DB3FV5Jo0
11年前に買ったZ1に不具合が頻出してきたんで買い替えを検討してる

・スポーツ観戦好き
・タイムシフト不要
・画質はそこそこでよくて細かい機能もあまり興味なし
・観るのは地デジ、BS、Amazon Prime TV、DAZN、Youtube、Abemaくらい
・録画には今使ってる東芝ブルーレイレコーダーと外付けHDDを使用する予定
・今後気が向いたらPS5を買うかもしれない

こういう条件だとZ670KかZ570Kがいいのかな?
倍速は妥協してM540Xあたりを買おうと思ってただけにこの2機種の登場はありがたい
2021/09/02(木) 17:24:11.41ID:jTYRSMV9d
>>394
>>425
REGZAは東芝じゃないぞ
2021/09/02(木) 17:50:17.69ID:vFg5Ylu60
>>406
二画面ないの?それはマジで困る
445名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMf6-iMcn)
垢版 |
2021/09/02(木) 19:10:55.80ID:qvbudZ83M
タイムシフトで19時録画開始にした場合、18時55分開始みたいな番組は頭切れる?
それとも気を利かせて18時55分から予約してくれる?
2021/09/02(木) 20:02:12.79ID:heJO1HTBd
>>445
撮れない、時間通り録画する
2021/09/02(木) 20:31:43.15ID:VZtAZ2aW0
>>438
14000円かよ
2021/09/02(木) 20:43:58.79ID:gOm42lgY0
3日間だけ24時間分保持するとか、チャンネルごとに時間変えられるとか、高度な設定できるようになるといいな
値段上がってもレコーダーと同等の機能持ったバージョンとかも出してほしいけど流石に無理か
2021/09/02(木) 21:32:35.35ID:wIR2EKYt0
テレビ番組全然見ないので
主目的が大画面ゲーム用モニターなら50Z740XSよりも50Z670Kの方がいい感じ?
2021/09/02(木) 21:55:58.11ID:wvjXLvje0
>>448
1行目については、言ってることはわからないでもないけどHDDの容量増やしたほうが手っ取り早い
2021/09/02(木) 22:45:39.26ID:X2xZHTOf0
>>449
740にはゲームスムーズもエリアコントロールもあるし輝度も上
予算許すならゲーム用こそ740のが良い
2021/09/02(木) 23:47:18.00ID:wIR2EKYt0
>>451
740もアプデでHDMI2.1に対応するの?
2021/09/03(金) 00:33:37.07ID:EKubd2yJ0
2.1対応はソフトウェアじゃどうにもならんでしょ
2021/09/03(金) 01:29:40.51ID:B7XWYvPtM
NHKのオリンピックでサブチャンネル放送あるじゃん?
画質劣化するやつ
三年くらい前の液晶BRAVIAで見たら、小さめのモザイクみたいなガタガタな画質でやばかった
今42Z1使ってるんだけど、こっちの方が比較にならないほど処理がきれい
超解像の技術の差なのかビックリした
BRAVIAの方が画面サイズ若干大きかったけど、それじゃ説明つかないレベル
2021/09/03(金) 06:41:00.70ID:0r5OK9VCa
BRAVIAは元映像に忠実というか、さほど補正かからないから劣化してる映像は劣化したままよ
REGZAは地デジとか、DVDとかを綺麗に見せる能力は高い
2021/09/03(金) 08:32:43.64ID:VAFyciXjM
最近は階段上げ金とるようになったのかよ
2階まで運ぶのに2200円ってアホかあ!
2021/09/03(金) 08:35:27.59ID:VAFyciXjM
みんなテレビ運んでもらうのに金が払ってるのか?
2021/09/03(金) 08:56:11.55ID:qlKBZzyqa
>>457
通販は階段上げ有料オプション多いと思うけど、どこで買ったの?
2021/09/03(金) 09:54:12.56ID:FysqTRqMd
購入前はタイムシフトに全然魅力を感じなかったが、買った機種にタイムシフト機能がついてたので
せっかくだからタイムシフトHDDをつけてみた
しかし、使い出すとタイムシフトは予想外に便利だし
あ、これ見たかったなコンテンツが色々拾えて極めて便利
もうタイムシフト無し生活は考えられなくなったわ
2021/09/03(金) 10:37:56.84ID:pSY2f6Eb0
一度便利なのを体験すると
手放せなくなることは良くある
461名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MMbb-EdY5)
垢版 |
2021/09/03(金) 11:24:34.92ID:2wy6yaokM
ブスでもいつでも車で来てくれて車内でサクっと抜いてくれる子が便利過ぎて5年も続いているのと同じだね。
止められない。
2021/09/03(金) 12:19:46.57ID:g0l8+70td
いや、それは無い
2021/09/03(金) 15:09:48.92ID:GnRsjSfi0
>>442
スポーツ視聴が用途にあるなら倍速テレビの方がいいし
それでいてタイムシフト不要ならその選択肢が妥当かと
あとは予算との兼ね合いだろうけど首振りスタンドや
高輝度LED・HDR規格の面でもより上位なZ670Kがオススメ

強いて注意点を挙げるならAndroidテレビのモデルはレグザリンク周りが
弱体化してるんで今後レコーダーなどを導入する際には過去機種では
出来た機能が対応してない物もいくつかある点
2021/09/03(金) 15:11:55.71ID:vaUAs9ad0
65Z740XSを購入
1か月使ってみましたが、非常に満足です
ゲームプレイ時、スポーツ観賞、特にモータースポーツ観賞時の横の動きが非常に滑らかなのは驚き
そしてなにより音が驚くほど素晴らしかったです。
重低音がうるさくなく響く、という感じ

色はそんなにこだわりはないですが標準が少しだけ暗く感じるくらいで明るさを少し上げるだけで非常に綺麗

ヨドバシでたまたま外付け純正3テラ付で20万切る価格(キャンペーンだったのかな?)で展示品じゃないのが買えたので非常に嬉しかった。
価格調べたらまた上がってるみたいですね
2021/09/03(金) 15:13:30.72ID:GnRsjSfi0
>>449
HDMI2.0での運用目的なら451が言ってる様にZ740XSがいい
HDMI2.1が目的ならZ670Kの一択
700番台の後継機種が待てるなら待つのも有り
2021/09/03(金) 15:25:49.65ID:xqADd9aid
HDMI2.1が欲しいなら慌てて今買う必要ないわなー
2021/09/03(金) 15:45:41.52ID:J7T64NQw0
HDMI2.1ってAndroidTV以外に出てるとこあんま見ない気がする
2021/09/03(金) 15:53:23.81ID:xlMiCzAT0
サポートしてるSoCがAndroid動くスペックの奴だから自動的にAndroidもセットになるとかじゃね
メモリ帯域食うだろうしな
2021/09/03(金) 16:02:24.06ID:ixwELII40
>>465
ありがとうございます
2021/09/03(金) 17:34:50.44ID:jMV9ni6+0
>>373
それだけは絶対に無い
今は4K HDRで超解像技術やアップコンバート、画像エンジンが向上したし、バックライトの分割数も増えてパネルの性能も上がった
トータルではプラズマに圧勝してるよ
471名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMcf-/KYU)
垢版 |
2021/09/03(金) 18:25:01.19ID:P1t992/eM
373は地デジの話しです
2021/09/03(金) 19:09:56.91ID:3RBvHDit0
各社ともお高いテレビのアプコン技術ってすごいんだなってドンキ4Kテレビ見て思ったわ
473名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MMbb-EdY5)
垢版 |
2021/09/03(金) 19:33:26.80ID:rI0xuexCM
そんなに何が違うのか
2021/09/03(金) 19:37:56.56ID:g0l8+70td
見比べたら言われたら確かにキレイねって思うけど正直毎日見てるとわからない
2021/09/03(金) 20:07:00.05ID:/2NYLh/MH
4Kソースならそれほど差はない
地デジソースは安いテレビだとかなり荒く見える
2021/09/03(金) 20:25:00.53ID:Bqe2SRRL0
フルHD(以下)ソースなら
Z700XよりもZ1Sのほうが綺麗に見える

Switchのゼルダ見比べるとハーフグレアとグレアの違いが大きい
単体だと気付かんがZ700だと濁って見えてZ1Sの綺麗さにビビった
477名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MMbb-EdY5)
垢版 |
2021/09/03(金) 20:38:46.34ID:A3a2I5APM
古い機種で言われてもわからないよ。
2021/09/03(金) 20:52:04.58ID:Bqe2SRRL0
>>477
???
元々Z1の話だけど
479名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c701-SZCe)
垢版 |
2021/09/03(金) 21:47:26.30ID:WLOfImma0
Z670Kが届いて1週間になります
みなさん、おまかせ録画機能は使えてますか?
取説見ながら設定しました
パックも登録して、お気に入り登録済みパックにおまかせマークはついています
それでも、購入後一度も録画されません
どんな問題が考えられるでしょうか

どなたか良いお知恵を。。。。( ; ; )
480名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bf68-/KYU)
垢版 |
2021/09/03(金) 21:51:10.26ID:UWC+0AeH0
プラズマの件もそうだけど映像ソースがFHD 以下だと見栄えは画面サイズ小さいほうが綺麗だよね
40インチ前後のプラズマは地デジ凄く綺麗だった
2021/09/03(金) 22:12:37.61ID:eQZ21KKb0
GTX1070(HDMI 2.0)のPC、Switch、PS5(予定)っていう微妙なゲーム環境なんだけど、Z730X、Z670K、Z740XS後継待ちのどれにしようかめっっちゃ迷うわ!
4K120Pなんて大したことないって吹っ切れたら在庫僅少のZ730Xを買いに走るんだが…
2021/09/03(金) 23:59:02.83ID:JRDBKR/i0
>>463
ご丁寧にありがとうございます
そういえばAndroidテレビはレグザリンクダビングが出来ないと上の方で書いてた人がいたのを思い出した
もう一度よく調べた上で決めたいと思います
2021/09/04(土) 00:10:55.28ID:CO3XFwQf0
地デジはフルHD以下の映像ソースの中では低品質の部類でしょ
2021/09/04(土) 00:51:18.60ID:dOOm0LBy0
レトロゲーなんて320x240だぜ
2021/09/04(土) 01:40:56.11ID:OJkyFC2k0
>>479
「ネットに常時接続してるかどうか」とか「HDDのおまかせ録画領域の
設定が出来てるか」など一通りの設定をまずは再確認

あとZ670Kの商品ホームページにも書いてるけど「利用者の視聴する番組の
傾向を解析しておすすめ番組や自動録画を実施する」ので前段階として
ある程度のテレビ視聴のデータを蓄積しないと機能が効果的に発揮されないので
まずは普通にテレビを使ってればいいし録画は自分で予約すればいい
2021/09/04(土) 02:38:45.98ID:W3j1VJS60
>>479
HDD相性もあるから初期化してみては
487名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MMbb-EdY5)
垢版 |
2021/09/04(土) 07:16:22.29ID:vNdyt9YkM
>>479
そもそも670に対応しているHDDなの?
2021/09/04(土) 07:39:36.55ID:3G2K0byh0
>>388
全体的に液晶が白いと言うより、人の肌の色が異常に白く感じます。
調整メニューに人肌の設定を見つけたので、ちょっと紫寄りに調整しましたが、
まだ違和感が。。。

不満もありますが、これが7万弱で買えるってのはうれしいですね。
alexaのおかげで、猫をだっこしてるときにチャンネル変えれるってのもまた嬉しい。

ビエラはメルカリあたりでジャンクを買って、ニコイチすることにしました。
489名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c701-SZCe)
垢版 |
2021/09/04(土) 08:05:00.90ID:TxSJzFoJ0
479です
レスいただいた方、ありがとうございます

視聴のデーターを蓄積する必要があるとしたら暫く様子を見てみます
パックに設定画面で含まれる番組例が出てるので、それらが録画されるわけではないのですね

HDDの相性はなんとも言えませんが、通常の録画はできているので、多分大丈夫だと思います

ネットへは常時接続できてます
領域も設定されています元からですが

みんなできている様なので、うちのは特殊なのかなぁ
2021/09/04(土) 10:25:27.36ID:MzmH6MSWd
>>489
例えばなんのパックを登録したの?
人物名はかなり細かく録画してくれるけど、ジャンルだとされたりされなかったりみたいなのがある
2021/09/04(土) 20:14:07.95ID:QY7H2PRU0
>>480
映像処理踏まえ、地デジくらいの解像度は現行で
液晶 43Z730X
有機 48x9400S

が見栄えは綺麗。ただ大画面でも距離取れば変わらん。
狭めの部屋で大画面を近くで見るとと粗さが目立つかな〜
2021/09/04(土) 23:22:26.40ID:E5aaWWcEM
670買ってわかったことは音はゴミだわ
2021/09/04(土) 23:23:04.71ID:E5aaWWcEM
まあ、音はどのテレビもいい音はないんだっけ?
サウンドバーを買わないといけないんかね?
2021/09/04(土) 23:23:52.58ID:E5aaWWcEM
イコライザーで調整できないんかな?
2021/09/04(土) 23:58:00.35ID:EJb3SuJI0
みるコレが起動しない
2021/09/05(日) 00:34:00.67ID:7BwvjZij0
ソニーやLGのスレではよく話題にはなってるけど最近のREGZAの遅延ってどうなん?
2021/09/05(日) 01:20:46.37ID:9SV6ovr00
格好悪くなるが全面にスピーカー付いてるやつって
意外と音聞きやすいんだよな
2021/09/05(日) 01:54:14.41ID:iXQTBseW0
前後左右上下に付いていれば、聞き取りやすい
2021/09/05(日) 02:55:51.67ID:KhwsFJ/+0
>>496
以前と変わらず今でもREGZAは優秀な方
Z670Kは今のところ実測遅延の検証例が無いけど
X8900Kは60Hz入力時トップ部計測で9.7msなので
LG CX(9.4ms)とほぼ同性能なのが分かってる
(価格コムマガジン・X8900Kの特集記事を参照)

Z670KもX8900Kの結果や以前ゼンジーがLag Testerで検証したZ720Xの
結果(60Hz入力時トップ部計測で12.9ms)を踏まえるとZ720Xから大きく
劣化してるとは考え難いので少なくともZ720Xと同性能と捉えるのが妥当かと
2021/09/05(日) 05:38:43.70ID:bwVAZpyw0
2017年の43Z700Xが昨日から下5mmくらいに1mmくらいの横線が1本走ってるのに気付いた
ショック
2021/09/05(日) 07:26:05.48ID:DFkNwrHe0
お気の毒様
2021/09/05(日) 10:33:59.55ID:JtXHAfC9d
保証で修理はもう無理?
2021/09/05(日) 11:06:18.96ID:7BwvjZij0
>>499
ありがとう
4k120Hzのアプデうまくいけば今よりは魅力あるテレビになりそうだね
時期が本当に気になるわ
2021/09/05(日) 11:24:28.48ID:buoQL9lu0
買ってから10ヶ月で小さい虫が画面の内側で死んでる俺のM540Xよりまし
虫は保証効かないんだって… 画面の端の方だったのが唯一の救い
2021/09/05(日) 11:49:47.67ID:DFkNwrHe0
裏ぶたはずして取る
2021/09/05(日) 12:18:03.38ID:Rh8W10T/M
670の55買ったけど、IPSではなくVAだったわ
2021/09/05(日) 12:25:23.62ID:Rh8W10T/M
65インチからだけやね、IPSはw
2021/09/05(日) 12:45:29.02ID:buoQL9lu0
>>505
いやー、自信ないしやめとくわ それこそ保証切れちゃうしw
5年保証のうちに壊れるように怨念送っとく
2021/09/05(日) 13:41:49.02ID:XB8Um6t80
740xs値下がりまだ〜
2021/09/05(日) 14:04:34.85ID:138UlhWB0
Z670Kにサウンドバー(SONY X8500)付けると
たまに音が10秒くらい途切れることがあるんだけど
相性とかあんのかな
2021/09/05(日) 14:23:55.41ID:KhwsFJ/+0
>>510
HDMI CEC(特に他社製品同士の場合)は相性あるよ

あと個人的実体験による参考程度の話だけど「HDMI規格が異なる
製品を繋ぐ場合はHDMIケーブルを上位の規格の方に合わせる方が
動作が安定する」可能性が高いんでHDMI2.1のZ670KとHDMI2.0の
X8500を繋ぐならケーブルをHDMI2.1対応(48GbpsやUltra High Speedの
表記がある物)のケーブルにした方がいいかと
2021/09/05(日) 14:55:23.79ID:138UlhWB0
>>511
なるほど
参考になりました
ありがとうございました
513名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8705-fW3R)
垢版 |
2021/09/05(日) 17:32:24.72ID:a/rgxTCs0
Z740XSってソニーなんかと比べて音質良いのかな
514名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MMbb-EdY5)
垢版 |
2021/09/05(日) 18:50:48.76ID:K/tJ0qppM
出力が全然違う。
ソニーはシアターバーを付ける前提だからテレビ自体の音はたいしたことないよ。
2021/09/05(日) 19:27:04.70ID:bwVAZpyw0
>>501
残念です

>>502
ヤマダの無料保証があるけど調べてみると役にたたなそうだからPS5用に670か570を買おうかな

>>504
虫は事故だもんな
2021/09/05(日) 19:34:32.34ID:oMKW5S5a0
>>504
ドット欠けかと思いきや虫だった事はある

欠けだと勘違いして
取り敢えずその場所を揉んだり押した所為で
圧で虫が死んでその場所に残った…つチャタテ虫
2021/09/05(日) 19:46:57.05ID:wm7KgJvd0
Z730でじゅうぶん音良いなーとか思ってるがサウンドバー買ったら世界変わるのか
2021/09/05(日) 20:48:47.91ID:ntj5Jc+o0
Z740XS検討中
YRS2100っていう化石みたいなシアターラック使ってるんだけどコレに勝てるお手軽サウンドシステムある?
2021/09/05(日) 20:51:30.69ID:YYX5B1oJ0
>>513
ヨドバシで買った時
サウンドバーも一緒に買おうとしたら店員が「いや、要らないです。ノーマルで十分大丈夫です。」と言われた

実際聞いたら感動した
2021/09/05(日) 21:09:25.05ID:oMKW5S5a0
>>513
音に関してはブラビアはうんこ
521名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8705-fW3R)
垢版 |
2021/09/05(日) 21:12:54.28ID:a/rgxTCs0
>>514
>>519
ありがとうございました
サウンドバー持ってなくてPS5での使用予定もあるので、740XSの後継機を待ってみようと思います
2021/09/05(日) 21:35:26.90ID:buoQL9lu0
>>516
ミートゥー…
チャタテっぽいわ
2021/09/05(日) 21:52:56.86ID:KhwsFJ/+0
>>518
YAMAHAのビームスピーカーの類は「完全にそれ専用に特化した室内環境下」に置いては
最高のサウンドバーなんでもし視聴環境がそういう状況ならYAMAHAのYSPシリーズの
上位モデルにでも買い替えるしかないよ

単純にお手軽度だけで見れば今時のサウンドバーはHDMIケーブル1本で済むのでどれでもお手軽に設置可能
音質・音響面を強化したいならあとはもうリアルサラウンドを構築するしかないけどそんな中でも比較的
お手軽なのはワイヤレスタイプでサウンドバー+ワイヤレスリアとか全スピーカーがワイヤレスな物も出てる
524名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0701-z1YE)
垢版 |
2021/09/05(日) 22:27:51.46ID:SEpcUlIC0
最近のレグザやたら種類多い気がするけどスペック見比べれる早見表みたいなやつあるのかな
2021/09/05(日) 23:00:23.69ID:ntj5Jc+o0
>>523
おお、こんなにガッツリとレスして頂けるとは・・・ありがとうございます!
壁掛けオプションも導入している為、何とか有効活用できないかと考えています。
ただ入力端子に古臭さを感じる機種なので、質感が良いTVラックとして活用して、レスして頂いた内容で検討したいと思います
526名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa8b-0Abf)
垢版 |
2021/09/05(日) 23:01:24.99ID:vNBui5G0a
Z740xsとx95Jで迷う...
価格差の分の性能差があるのかしら
2021/09/05(日) 23:23:18.02ID:7BwvjZij0
X95J買えるならそっちでいいんじゃないかさすがに
Z7系列は後継機待つ時期だと思う
自分はZ670とX90Jで迷ってるわ
2021/09/06(月) 00:14:53.77ID:n9JkbkIH0
43z730x買い逃したんだけど今後43型にバズーカウーファーを搭載した
700番台後継機は出てくるんだろうか?サイズアップも検討した方がいいのかね?
別に今回はkj-43x8500hでもいいけど
2021/09/06(月) 00:59:55.84ID:EIzDxTy00
>>528
まだ売ってるでしょ43z730x
2021/09/06(月) 01:46:42.72ID:Rc8Hv58V0
>>524
普通に公式ホームページの機能比較表でいいのでは?

>>528
生産終了はしたけど市場在庫はまだ残ってるから
まだ間に合うかと(現時点で価格コムでラスト5店舗)
2021/09/06(月) 09:43:07.96ID:ecroDHuTM
670買った人でイコライザーの調整うまくできた人いる?
イコライザーの調整をうまくする方法を教えてほしいわ
2021/09/06(月) 11:05:03.50ID:Tg/hlufKd
音なんて環境に左右されるしどんな音が好みなのかも分からんのに
そんな抽象的な質問でまともな回答来るわけ無くね
533名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5fe6-m0pH)
垢版 |
2021/09/06(月) 14:33:56.41ID:W6usb7wl0
先月から43型540を購入しようと色々検討していたら、あれよあれよで、48型9400に到着(笑)

思いきって買ってよいものか。
2021/09/06(月) 14:53:03.15ID:ozmVsfFk0
オメ
2021/09/06(月) 14:55:37.83ID:ztPCBo4d0
Z670とZ570の違いって何…?
価格もどうなるのかな
もうちょい様子見したほうがいいかな
2021/09/06(月) 15:03:44.77ID:CQMu8vja0
>>533
パネルがアレでしょ48型は
537名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5fe6-m0pH)
垢版 |
2021/09/06(月) 15:37:25.95ID:W6usb7wl0
何か違いが??
高コントラストではないとか?
2021/09/06(月) 16:15:37.32ID:ARgoUSsp0
>>535
LEDの種類による輝度の違いだって
539名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5f10-D/Nk)
垢版 |
2021/09/06(月) 17:02:53.41ID:e920pQXi0
TH-43HX850と43Z670K正面から見ない限りTH-43HX850のが画質は良いですか?
2021/09/06(月) 17:06:34.27ID:IA1L0KRta
>>539
そんな斜めからばかり見るの?
2021/09/06(月) 17:49:27.29ID:Rc8Hv58V0
>>535
>>538
あと回転スタンドの有無とHDR10+ADAPTIVEの有無だね
2021/09/06(月) 18:11:05.50ID:ZReZu7c70
余程予算に限りがある場合以外は6シリーズの方がいいような気はする
2021/09/06(月) 19:43:12.99ID:7/y/OW310
パネルの表面の処理も550より低反射とか書いてた。
570が550と同じならこれも違いかな。
2021/09/07(火) 02:39:03.33ID:oFmFj9Y80
>>537
536じゃないけど、48型は自社開発?の放熱版が無く、メーカ(LG)仕様のままだから精度が低いってことを言いたいんじゃないかな

確かに電気屋で並べて見ると精度の低さは感じるけど、自宅で単体で見る分には気にならないんじゃないかと
日中、無茶苦茶日当たり良い明るいリビングだったら持ってる人に聞いた方がいいかも知れんが

ただ、48型の有機は特に次のモデルでパネルの向上が大きそうだから、待てるなら待っても良い気はする
43型の液晶と同じで48型のフラグシップを作るか未知数だけどね
545名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5fe6-m0pH)
垢版 |
2021/09/07(火) 06:26:53.51ID:bw0qCeQ/0
>>544
なるほど。あとはスピーカーくらいかな。
サイズ優先したら、9400でなくてよいよかな。
ただ、今が32AC4なので。
ピンとこないかもしれないですが(笑)
2021/09/07(火) 07:19:03.26ID:n4hSE7Do0
アニメクリアスムーズにすると残像が出るわ
YouTubeの楽園追放とか見ると出まくる
クリアスムーズをオフにすると出なくなるわ
これなんでなの?
2021/09/07(火) 12:06:08.44ID:2q5cLd0zM
670買って1日目は音声の音割れが酷くてクソだったけど2日目からは正常になったわ
なんでだろう?
2021/09/07(火) 12:08:00.96ID:TvTQzwXk0
スピーカーやイヤホンはエイジングしたら変わるからじゃね
2021/09/07(火) 12:55:38.61ID:mBhSnRCK0
>>546
残像というより倍速フレーム生成による補間ノイズ
2021/09/07(火) 12:56:17.27ID:mBhSnRCK0
670は画質も音声もエージング報告多いなw
2021/09/07(火) 12:58:42.90ID:s5yyUmX/d
エイジング終わる頃に壊れそう
2021/09/07(火) 16:03:26.67ID:2q5cLd0zM
>>549
REGZAなんでデフォルト設定でクリアスムーズにオンになってるんだろう?
2021/09/07(火) 22:06:34.21ID:n4hSE7Do0
670は音声おまかせにするとクソ音声設定になるからダメやな
音声のAIはクソだわ
2021/09/07(火) 22:20:36.98ID:fwntJJ2a0
411が言ってた、もうすぐだよって言葉に惹かれてX95Jにするか、Z740XSの後継にするかものすごく悩んでいる。
いつぐらいになるんだろう・・、録画とか考えるとやっぱREGZAに残りたい・・。
これぞREGZAのZシリーズ!ってのが出てほしい!
2021/09/08(水) 16:05:23.99ID:JH0rZ4zi0
>>554
Z740XSが出たのは今年の2月だからどれだけ早く見積もっても
1年サイクルなんで来年2月に出ると見るのが妥当かと
なので情報の出る時期としては10~12月といったところかな
2021/09/08(水) 17:22:34.60ID:g/P7Sfcxa
今50Z740XS買った。
個人的にはだいぶ安く買えたので持ち帰るのが楽しみ。
2021/09/08(水) 17:24:38.76ID:cw7mxGsq0
ゲーム機能に目を瞑るなら740自分も欲しいんだがなあ
558名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MMcb-fW3R)
垢版 |
2021/09/08(水) 17:32:49.97ID:0b5WkYuDM
740XSはPS5での使用を考えたら悩ましいね
2021/09/08(水) 17:51:41.40ID:cw7mxGsq0
つなぐのはシリーズXなんだけどまあ同じ話よね
今使ってるZ7がヘタレてきたから繋ぎで670かなとは思ってる
2021/09/08(水) 18:07:30.55ID:CE13Ozdq0
ハンドキャリーするとかとんでもねぇな(´・ω・`)
2021/09/08(水) 19:24:17.76ID:avwBlqA00
>>554
554以降の方も、やっぱ同じ思いの人多いのね・・。
FPSやる訳でもないんだけど、買うならHDMI2.1対応かつ最高グレードでとか
思ってしまうんだ・・。これからの事とか考えたり。

値段から言えばX95Jと9400S、740XS後継なんだよな・・・。
映画メインならみんなならどれ選ぶ?
2021/09/08(水) 19:31:11.27ID:ekdgis5sp
740か670か、それが問題だ・・・
2021/09/08(水) 21:50:42.37ID:1c5mpKY10
映画メインなら有機で良いのでは
ゲームやPCもよく使うなら駅使用
2021/09/08(水) 21:50:49.48ID:1c5mpKY10
液晶w
2021/09/09(木) 07:25:18.77ID:I5YG2G0x0
起きたらアップデート来てた。
MyChoiceボタンとVRRかな。
2021/09/09(木) 07:59:00.30ID:L6+nRSq20
>>565
まじか、z670kで今確認したけれど
アプデ来てなかったぞ
個体によって時間差があるのかな
2021/09/09(木) 08:23:17.37ID:Io4jeUV6M
たぶんインチでタイミング変えてるんじゃないかな
55だけど。
2021/09/09(木) 08:57:58.63ID:XRZX9lr90
ネトフリ非対応だけが解せぬ
キャストすりゃいいんだけど…
2021/09/09(木) 12:10:34.81ID:xptRQDJ900909
>>565
もしその辺の機能のアプデならかなり気になるから可能な範囲でレポお願いしたい
2021/09/09(木) 12:28:13.68ID:045RORCWM0909
>>560
普通に考えて車だよ東京人…
2021/09/09(木) 12:57:25.51ID:umOmHbbF00909
https://www.phileweb.com/news/d-av/202109/09/53539.html
結構なアップデート!
2021/09/09(木) 13:40:55.17ID:boL/njRT00909
43はまだ来てないですね。
楽しみー
2021/09/09(木) 13:53:22.18ID:Ntt+WaALd0909
うちの43Z670K、トップツイータから
ザラザラ雑音が出てくる。
初期不良かな。アップデートしたら
初期化してみる。
2021/09/09(木) 15:31:46.20ID:EpQwg2jVa0909
バックライト死んだ
6年で二台目だぞ ほんとありえん

みんなこんな頻度でテレビ壊れてるの?
2021/09/09(木) 15:33:04.13ID:+TxxqaQQ00909
6年ぐらいで壊れたけど
3年?はないな
2021/09/09(木) 15:33:35.93ID:+TxxqaQQ00909
>>575
違った2台とも6年か
2021/09/09(木) 15:57:24.20ID:LxCeNLCta0909
価格コムの書き込み見ると、J7辺りから毎回のように基盤が突然死する持病持ってたり、液晶パネルに不具合出やすくなってるな
2012年に何があったんだ
2021/09/09(木) 16:16:34.43ID:EpQwg2jVa0909
>>575
あらー
6年で壊れるのか

言い方悪かった
z8が4年で死んでz810が3年(合わせて7年)

6年じゃなく7年だった
z8の液晶がリビルド品しかなくて結局z810に交換になってそれが今朝死んだ

保証きれてるし基板交換約4万 液晶交換約12万言われて萎えてる
買い換えるのもいいけどまた壊れたらほんと笑えん
タイムシフト便利すぎて手放せん
2021/09/09(木) 16:36:30.12ID:03XA2ATSM0909
42Z1が全然壊れなくて買い換えられない
2021/09/09(木) 16:42:50.31ID:PZlBZtdHM0909
タイムシフトいるかなと思ったら基本過去バラエティとか漁らないからいらないと思ったわ
2021/09/09(木) 16:45:46.23ID:4CH8NxNX00909
俺もZ7は6年で壊れたM530
不思議なのは両親の部屋用に買った
東芝のテレビは頑丈
地デジ移行のときのテレビは頑丈だな
2021/09/09(木) 16:49:55.78ID:e5N5A6eY00909
実家はソニーが5年パナが2年で逝ってもう高いテレビは嫌つって今年安いレグザ買ってたな
2021/09/09(木) 18:38:20.18ID:xptRQDJ900909
まあもうテレビが10年選手って考えは捨てなきゃいけないんだろうな
2021/09/09(木) 19:03:19.55ID:cTw+OgT400909
10年もたんのか
地デジ移行前に買った三菱リアルさんはご健在

REGZA好きなのにまた壊れる思ったら買い換えるの辛い

とりあえず火曜日修理の担当者から連絡くるから3年で壊れたのごねてみる
2021/09/09(木) 19:40:51.80ID:0bGmNgmE00909
ゲームメインでZ20XからZ670Kに乗り換えようかと思ってるんだけど何か劣る部分ってある?
2021/09/09(木) 19:50:53.36ID:dJCQtuOgM0909
ラインナップもゴチャゴチャしてて分かりづらいしフラッグシップモデルが他社に比べていろいろ劣る!もう他社に移る!
って他社製品を検討しだすとレグザの録画がいかさに素晴らしいか思い知らされる…
2021/09/09(木) 20:55:33.26ID:6Gjo/m2nd0909
順次とか腹立つ。先月買ったのに670Kの手動アップデート出来ない。
2021/09/09(木) 21:51:30.24ID:Bq4s44Wt00909
垂直解像度半分問題の可能性あるからZ670Kを保留してる者だけど
今回のアプデで問題なかったら2021年4K120HzモデルはREGZA一択になるね
さて神アプデになるか…報告たのみますm(__)m
2021/09/09(木) 22:00:36.34ID:4CH8NxNX0
>>584
地デジ移行期のテレビはしっかりしてるな
テレビは6年ぐらいが最近の機種は
限度ぽい
2021/09/09(木) 22:14:20.76ID:3TNLygTz0
>>585
輝度、エリア駆動無し、ゲームスムーズなし…HDMI2.1以外ほぼ全面で劣る
6年前とはいえハイエンドと今の中の下だから仕方ない
2021/09/09(木) 22:17:05.60ID:FQohGE130
8、9年くらい前の32B3ってやつから最近買い替えたけどぶっちゃけまだまだ健在でいけそうだった
あまり酷使してなかったのもあるけど買って数年で赤外線の受光部を修理してもらったくらいで大きな故障もなかったし

買い替えたのが43Z730Xだけど点けてるとけっこう熱持つからそこまでは長生きできなさそう…
592名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MMbb-EdY5)
垢版 |
2021/09/09(木) 22:40:32.63ID:hUBttb68M
6年位で液晶なんて壊れるだろ
2021/09/09(木) 22:51:18.48ID:Lc5/l3/k0
うちは 2010年あたりの
32H8000
32ZS1
が現役だな
2021/09/09(木) 22:57:21.85ID:Nae52TMCd
うちはちょうど37ZS1が壊れて買い直したとこだわ
2021/09/09(木) 23:13:04.45ID:87PGJyf40
>>577
チャレンジ
2021/09/10(金) 01:24:00.17ID:Kc3hO70D0
>>554
ソニーにするならレコーダーとセットだね
全録機も選べるといえば選べる

>>585
今のレグザにZ20Xクラス相当のハイエンド液晶は無いよ
Z740XSでもピーク輝度や分割数はZ20Xに劣る
色鮮やかさもZ20Xのが良かった気がするわ
2021/09/10(金) 01:45:53.43ID:06npEMvv0
>>590,596
なるほど Z20X凄かったんだな
妥協してX90Jあたりにするかな
2021/09/10(金) 02:16:26.68ID:YsN/Osw/0
10年以上前に買ったZ7000ての使ってて、壊れたら新しいの買おうと思ってるんだけどいつ壊れるんだこの額縁。子供が小学生になっちまったぞ。
2021/09/10(金) 02:22:23.08ID:s7noU7zE0
10年じゃそろそろ壊れるね
2021/09/10(金) 03:52:45.94ID:ExWZa8Jc0
うちも15年使ってるプラズマ壊れたら買う予定なんだけど全然壊れないw
2021/09/10(金) 05:01:23.62ID:cU/LTF+nM
Z2000だか3000だかがかって数年で壊れて無償でZP3に取り替えてくれてそっから壊れる気配ない
けどやっと嫁の許可がおりて買い換えようってなったけど、東芝はイマイチピンとこなくてソニーは録画機能が糞でなければ買ってた
パナはなんか不具合のはなしもあるしデザインも微妙で買いたいのがない

というか、最新のどの有機ELよりもzp3のほうが地デジキレイだわ
たぶん、37型で粗が見えづらいのかな
2021/09/10(金) 05:56:08.40ID:qJbPunhnd
670K、ネットワークで更新させて
くれず、今朝の放送波でやっと成功。
2021/09/10(金) 07:39:19.26ID:+VkfV4GGM
670だけど55インチでVAパネルとはやっぱり、価格下がったあたりから予感してたわ
2021/09/10(金) 08:03:20.76ID:eGA00F890
今のIPSパネルより昔のほうが視野角広くない?
地デジ開始前後のモデルはかなり真横から見てもほとんど変色しないのに
最近のモデルはTNかと思うような狭い視野角だね
2021/09/10(金) 08:57:09.43ID:+VkfV4GGM
斜め上から見ると白く見えるからVAはすぐわかるな
606名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4954-aIS6)
垢版 |
2021/09/10(金) 09:55:23.10ID:dC9jrZvt0
>>601
わたしも37ZP3使っているけど
地上波やBS放送は綺麗だよね。
性能もいいけど
同じく37インチだから粗が出ないんだと思う。
2021/09/10(金) 10:54:01.30ID:YxexO/g70
先日X9400S買ったけど
ネットフリックスなどは動作問題ないがyoutubeは不安定で使い物にならんわ
やっぱりFire TV Stickが一番安定しとるなあ
608名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa52-WYzC)
垢版 |
2021/09/10(金) 11:12:28.16ID:8UJHahZ1a
東芝テレビのZ20Xは、2017年のベスト1位 HIVI誌より
東芝テレビのZ810Xは、2018年のベスト1位 自分の評価
その後ハイエンドをX910とかX920とか有機ELテレビに譲るが・・・
Z20XとZ810Xを買っといてよかったと思う・・・
58Z20X修理!
http://4k2kdownconverting.web.fc2.com/7/
Z810X
https://reiwa4k8ktv.web.fc2.com/8/1.jpg
今考えると・・・現在の有機ELパネルと比べX910X920は、輝度が暗かった
来年あたりにevoパネルの採用になるまで・・・有機ELテレビ進化無しかな・・・
2021/09/10(金) 11:13:11.55ID:JxhdqXSz0
X8900でゲームやってる人とかおる?
2021/09/10(金) 11:36:27.39ID:16cXs/h60
>>607
1個HDMI埋めた所でまだ6つも残ってるからいいよなぁと思うX9400S
2021/09/10(金) 11:47:34.52ID:fc+Ed9YKd
有機ELが暗いって言うのは真昼間にカーテン全開にして見てるとちょっと暗く感じるってレベルの話だよ
スペック上の数値に捕らわれて実用面でどうかを考えられなくなるのは本末転倒
612名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa52-GwBl)
垢版 |
2021/09/10(金) 12:56:20.51ID:8UJHahZ1a
有機ELは、はっきり暗いょ・・・

と言って・・・77X9400の値下がりを待つ・・・
2021/09/10(金) 13:00:27.38ID:eGA00F890
Z670KはSONYでいうX85Jクラス?
2021/09/10(金) 13:40:17.97ID:+VkfV4GGM
85jとか90jもVAパネルか知らんけどな
2021/09/10(金) 13:41:01.66ID:HyI9ZSPH0
>>613
モデルの立ち位置って意味ではZ670Kは倍速機種の
ミドルモデルになるのでBRAVIAだとX90Jと同等

性能比較的に言えばX90Jがバックライトエリア駆動があるのに対して
Z670Kは無いので同じくエリア駆動の無いX85Jと同等になる
2021/09/10(金) 13:43:16.46ID:qJbPunhnd
my choiceボタン便利だけどこんなの
最初から搭載出来ただろw
617名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa52-GwBl)
垢版 |
2021/09/10(金) 14:19:16.95ID:8UJHahZ1a
BRAVIAX90Jにチャプタ機能を付けたらZ670Kと同等?
(ネットフレックス無しは、置いといて・・・)
2021/09/10(金) 15:24:15.11ID:E8PH5UK00
>>617
こんな感じかな?
7番台詳しくないので嘘言ってたら適当に直してもらえると嬉しい。

4k x80 - M550
4k倍速 x85 - z570k z670k
4k倍速+部分駆動 x90 - Regza該当無し
4k倍速+部分駆動+お高いパネル x95 - z7後継
2021/09/10(金) 15:48:19.68ID:cFC2aZ5o0
マレーシアでV35と量子ドット+AndroidなZ770が売られている模様
https://www.visiononline.com.my/image/visiononline/image/cache/data/all_product_images/product-2019/TOSHIBA%20TV%20Catelogue%202021-1-3000x1687.jpg

カタログ
https://www.my.toshiba-visual.com/toshiba-catalog-2021.pdf
2021/09/10(金) 15:54:07.57ID:/yCy0qmva
>>619
ひいいスゲえなこれ早く日本でも出してくれ
2021/09/10(金) 16:00:55.92ID:kHHsdVIQ0
>>619
ふぁっ!?
カタログのバックライトのイメージ画像を真に受けると相当分割数高いミニLEDだけど、ガチのやつなんだろうか
でもミニLEDならミニLEDと喧伝しない理由がない気もするから、ただの「画像はイメージです」なんだろうか
2021/09/10(金) 16:20:19.53ID:wJV1imK50
国内はどこのメーカーもQLEDとminiLEDに消極的だが理由が謎なんだよな
2021/09/10(金) 16:42:09.94ID:cFC2aZ5o0
台湾でもZ770売ってる模様。そしてM550にさらっとIPSの記載が
http://www.grainew.com.tw/p1_product_detail.asp?cid=1&;tid=50&nid=216
https://upload.cc/i1/2021/08/31/fiawq2.jpg
https://upload.cc/i1/2021/08/31/tjfIBS.jpg
2021/09/10(金) 16:44:37.98ID:glgrzUlJ0
85型発売中止
2021/09/10(金) 16:46:07.28ID:kHHsdVIQ0
テレビはその国の放送や録画とかの文化が国ごとに違ってて、日本は割とガラパゴスってるのが参入障壁になってるから、LG以外の世界大手が食い込めず競争が起きないから、画質エンジンというふんわりした評価軸で国内勢同士でプロレスやってんだよな
2021/09/10(金) 16:53:51.24ID:cFC2aZ5o0
4K液晶レグザ「85Z670K」発売中止のお知らせ
https://www.regza.com/regza/newsreport/20210910.html

【発売中止の理由】
適切な時期に商品の市場導入ができないことがわかり、ラインナップの見直しを行ったため
627名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa52-GwBl)
垢版 |
2021/09/10(金) 17:05:01.30ID:8UJHahZ1a
Z770は、ネットフレックス見れるね。
2021/09/10(金) 17:36:37.54ID:AcQuqorZ0
X90JだとZ670Kよりはクラスは上だけどZ740XSと同じクラス
2021/09/10(金) 17:38:41.04ID:AcQuqorZ0
>>614
2021/09/10(金) 17:43:12.12ID:AcQuqorZ0
>>613
そうZ670KとX85Jが同じクラス
Z740XSがX90Jと同じクラス
ただしZ740XSはエンジンが古いので最新のHDMI等には対応してない
X95JはかつてのZ20X/Z810Xと同じハイエンドクラス
631名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e505-OqYv)
垢版 |
2021/09/10(金) 18:41:06.35ID:xEGLWRFw0
Z770が740の後継機のベースになるのかな
2021/09/10(金) 18:54:54.24ID:NeBSb3vf0
z810を修理すべきか740xsに買い換えるべきか
2021/09/10(金) 19:09:34.27ID:Qc0Wt7MR0
Z770、RM6999・・?安くないか?
ここに日本のチューナーやらタイムシフトやら乗っけて35万ぐらいだったらな・・。
65インチ一択ってのが潔い気がする。
2021/09/10(金) 19:32:12.94ID:fc+Ed9YKd
台湾で65Z770が18万
タイだと55インチモデルが10万?
安すぎやろ
2021/09/10(金) 19:51:37.97ID:TrQWVR3L0
>>632
どんな症状?
熱いからねー810は
液晶史上最強モデルだけど
2021/09/10(金) 19:55:39.86ID:TrQWVR3L0
で670と570は何が違うの?
高輝度パネルか高輝度でないパネルと足だけ?
2021/09/10(金) 19:58:09.59ID:NeBSb3vf0
>>635
音でてるけど画面死んでるからバックライト死んだとおもわれ

3年で死ぬとかありえん
>>578 これのレス主
2021/09/10(金) 20:00:09.04ID:TrQWVR3L0
>>581
7と8と9はハズレやん
10以降x10までが大当たり
2021/09/10(金) 20:09:40.36ID:TrQWVR3L0
>>637
液晶あるの?
イノラックスのグレア倍速だからねー
バックライト点かずはLEDとは限らんのよ
電源基盤どっか焦げてない?
焦げてるパーツもダメだけど
どっかで短路してそれが焦げてる事が良くあるみたいよ
ヒートシンクの密着不良つー事もあるみたいだけど
その場合は寒くなると点くけどしばらくするとサーモが働いて消える
買い換えるのも考えてるなら分解してみれば?
2021/09/10(金) 20:13:46.94ID:TrQWVR3L0
ただし
パーツが手に入るとは限らない
自己責任もお忘れなく
2021/09/10(金) 20:16:38.09ID:NeBSb3vf0
>>639
ん?液晶?

助言ありがとうございます
日曜日背面開けてみようかな

背面勝手に開けたら修理きかんとかないよね?
一応来週火曜日に修理の担当者から電話きて修理するしないの話する

3年で壊れたとかありえんだろってごねたら少しは安くならんかなー
2021/09/10(金) 20:18:18.49ID:iLv3qX9w0
770は視野角的にVAかー
Androidにタイムシフトは乗る気がしないので、ハードは770の使って別エンジンか、液晶ハイエンドはタイムシフトつかなくなるかかねぇ
2021/09/10(金) 20:21:49.99ID:TrQWVR3L0
>>641
じゃー分解するには修理しないと決めてからだね
液晶パネルとバックライトはセットのまま変えるんじゃない?
バックライトだけ変えるのかな?
12万だから液晶込のように思ったんだけど
バックライト用の電源基盤だけで済むといいね
2021/09/10(金) 20:35:44.01ID:NeBSb3vf0
>>643
んだねー
とりあえず火曜日ごねてみる

画面映らんけど音はでるって言ったら基板交換約4万 液晶交換約12万って言われたんよね

液晶交換って言ってたけどセットなんかな

基盤だけですめばいいけど
助言ありがとうございます
2021/09/10(金) 21:47:34.14ID:zYO/vHLQ0
最近のレグザってフレーム補完の具合はどう?
ずっとBRAVIA派だったが、一度Z20Xに浮気した事あった
その時は補完エラー抑えるためか、BRAVIAよりも補完を諦める事が多くてイマイチ滑らかじゃなかった

地デジの画質は比べもんにならんほど良かったけども
2021/09/10(金) 22:34:10.61ID:eGA00F890
>>622
QLEDというか量子ドット技術を用いたColor IQはSONYが2013年にW900Aで出してるよ
確か初のトリルミナスディスプレイ。2chでは赤っぽくて変だとよく言われてた。
その後次のモデルまでColor IQつづけたけど従来のLEDでも
十分な広色域を出せるということで、採用をやめたと記憶してる
2021/09/10(金) 22:41:36.73ID:eGA00F890
>>615,630
さんくす、新製品ということでちょっと期待したんだ。
立ち位置的にはハイエンドなんだけどエリア駆動なしというのが見劣りしちゃうんだよね
総合的にはX85Jあたりということで。
2021/09/11(土) 01:44:44.61ID:9+X6z+0fa
X85Jにもエリア駆動ないだろ
2021/09/11(土) 01:56:26.51ID:1bRV6m5L0
>>647
Z670Kは立ち位置的に全くハイエンドではなくミドルだぞ X85Jもそう
Z740XSですらミドルハイ
かつては液晶と有機で両フラグシップとかやってたけど
現状レグザでハイエンドなのは有機のX9400Sだ
2021/09/11(土) 02:04:17.23ID:h9OE6EWa0
>>621
LED数=エリア分割数ではないからね
X20Xも96分割たしX90Jは24分割
2021/09/11(土) 09:05:31.30ID:eQLvwNCj0
5年保証の47Z8 の液晶が6年目に死にました。55Z740Xを買いました。
液晶以外は生きているので740XからZ8のUSB録画番組は再生できました。
Z8が生きているときはHDMIかLANでRDにダビングしてました。
RECBOXもあります。
Z8の番組をどこかにコピーする方法はないでしょうか。邪魔だが捨てられない。。
2021/09/11(土) 10:10:21.08ID:dZDcJxsbd
>>651
SeeQVaultもないし、REGZAブルーレイにも逃がせないとなると…。
2021/09/11(土) 11:42:52.83ID:SdRWwz130
ダビングはテレビ側の操作が必要な場合
液晶が壊れてしまうとパネル交換か、分解して掃除しかない
画面を見ずにダビング操作をすれば可能だが現実的では無い

アナログ出力すれば動画のプレビューでどの番組を選択しているかわかるが わかったところでダビング操作を画面を見ずにやらないとダメ
2021/09/11(土) 12:13:19.41ID:AcgzvwXCd
画面が壊れた時のために画面を見ずにダビングする練習しておかないとな
2021/09/11(土) 12:49:08.62ID:A6UHRI4W0
>>651
今のREGZAって、Z9000の頃の神だったREGZAと同じではなくなったと思った方がいいのかな。
番組表や他の操作性がいまだに最高なので次もレグザにしたいんだけど、5、6年で壊れるとかいうのは例外中の例外?
2021/09/11(土) 13:10:09.57ID:F3ppyjng0
今のテレビは5年で買い替えくらいの感じでしょ
REGZAブランドも企業母体変わったし別モノくらいに思っておいた方がいい
2021/09/11(土) 13:35:37.92ID:eQLvwNCj0
651です
ありがとうございます。
映像出力端子はないので、巨大な映像サーバとして置いておくしかなさそうですね。
液晶以外も壊れるかもしれないし、無線LANが繋がなくなるとオシマイですが。
2021/09/11(土) 16:12:30.99ID:yaKVCpZC0
5年か6年で壊れるテレビが15万からか
659名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウアー Sa2e-HuEi)
垢版 |
2021/09/11(土) 16:26:17.64ID:MRH9SWRTa
十分に元が取れるよ
2021/09/11(土) 17:36:02.45ID:eQLvwNCj0
ちなみに視野角は47Z8より55Z740Xのほうが全然広かった。VAパネルなのに。
2021/09/11(土) 17:44:07.35ID:H1yFcJuX0
>>658
ほんとそれな
他のメーカーのもそーなんかな?

タイムシフトはパナソニックの全録に任せてどうせ壊れるならと安いの買うか悩む
2021/09/11(土) 17:45:02.38ID:iw2QjQ0S0
>>655
壊れるかどうかは運次第としか言いようが無いよ
同じ機種の全部が一律ですぐ壊れる様な品質なら
全品回収騒ぎになってとっくの昔に大事になってる

そこを踏まえて納得出来るなら買えばいいし少しでも不安を
解消したいなら長期保証を利用したり別メーカーを視野に入れたらいい
ただ当然の事ながら「別メーカーなら100%安心」って事でもないけど
2021/09/11(土) 20:49:57.30ID:h9OE6EWa0
>>660
輝度や画質はZ8と比べてどう?
2021/09/11(土) 21:02:28.84ID:eQLvwNCj0
>>663
2kから4k 、47から55、Z8はもう見れないので正確な比較は難しいですね。
画質と輝度と音質は確実によくなりました。
悪くなったのは発熱です。比較した55M530Xよりも消費電力結構大きいですし。
電源ONからの立ち上がりは遅いですが、その他のレスポンスは少しよくなりました。
2021/09/11(土) 21:23:48.13ID:1bRV6m5L0
>>658
Z9000は42型で25万位してたやん
今は55型で15万だぞ
2021/09/11(土) 23:20:29.49ID:uV3M3rxF0
タイムシフト搭載してチューナーたくさん積んでるんだから
電気代や発熱はトレードオフやろ
2021/09/12(日) 01:17:39.23ID:w55w5LpQ0
>>657
PC TV Plus 体験版でPCにダウンロード(ダビング)できるか試してみたらどうかな
2021/09/12(日) 02:57:22.41ID:gV0vpkyC0
>>664
ありがとう!
古いとはいえZ8も相当高輝度、高画質だったから、そこから進化感じるなら740さすがですね
2021/09/12(日) 07:32:07.17ID:OugDoWdv0
Android TVってWindowsで使えてたUSBフラッシュメモリとか認識しないんかな?
Android用のUSBフラッシュメモリ買わないといけないんかな?
2021/09/12(日) 07:35:37.62ID:6I7dCV+C0
>>664
XSじゃなくてX買ったの?
671名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 11bb-Y0uI)
垢版 |
2021/09/12(日) 10:51:46.89ID:+Yx1e3Ob0
>>598
おまおれ

うちは生まれた子供が中学生だわ
2021/09/12(日) 12:11:43.66ID:/GOvbyuh0
Z670K 55型が12万円台になってるね
相応の価格になってきたかな
2021/09/12(日) 12:15:36.07ID:h1xvu23i0
Z670の43なんだけどアップデートできた人います?
なかなかこない、、、
2021/09/12(日) 12:38:05.29ID:73Hh/eFN0
タイムシフトあり 有機ELまでいらんなら現行機種のええやつは740xsがええんかな?
2021/09/12(日) 12:44:39.73ID:lrVsYLj/0
7系統の後継がどうなるか不透明だしな
最悪高画質に特化するかわりにタイムシフトやめますもありうるわけで
2021/09/12(日) 14:24:15.55ID:14gRwxTE0
>>673
BSが受信可能かどうか・ネット接続が出来てるかどうか
「自動ダウンロード」が有効になってるかどうかを要確認
もしくは手動でサーバーダウンロードをしてみるのがいいかと

>>674
その条件だとそもそも「Z740XSしかない」状態で他の選択肢が無いよ
まだ市場在庫があるとはいえZ740Xも生産終了してるし
2021/09/12(日) 14:30:20.35ID:oQ+LCcXe0
>>667
ありがとうございます。これなら画面無しでもダビングできそうですね。
740XSより2万程度安かったので、740Xにしました。
ダブルウインドウとレグザリンクシェアが必須だったので670Kはやめました。
自分にはコスパがよかったです。
2021/09/12(日) 14:48:27.60ID:73Hh/eFN0
>>676
ありがとう
2021/09/12(日) 15:28:00.03ID:QoWn7c/J0
Z810Xを4年半使用中
ゲームの表示遅延が少ない機能を気に入ってます

現行機で表示遅延が最も少ない機種は、何か教えていただけますか
2021/09/12(日) 15:43:01.40ID:/gJjVuuCd
Z740の後継はタイムシフトにAndroid載せてバグりまくりって未来が見えるので
それなりに技術が蓄積されて安定してる740買うのが正解だと思うわ
2021/09/12(日) 16:04:46.51ID:h1xvu23i0
>>676
返信ありがとうございます。
BS視聴可、ネット接続OK、自動DL有効ですがアップデートはされずで手動だと最新ですとなります。
順次アップデートなので待ってればいいのかな?と思いつつ、、、43でアップデートした人がいれば問い合わせしてみようかなと悩んでます。
2021/09/12(日) 16:09:43.41ID:OugDoWdv0
レグザナビのかんたん設定が何回も外れる
なんでだあ?
2021/09/12(日) 16:28:17.07ID:EOpakSiE0
>>680
こいつタイムシフト機がこの先アンドロイド化すると思ってるぜ
マジうけるw
2021/09/12(日) 17:17:36.43ID:uruANxaX0
タイムシフトはBDレコーダーと
分離したほうがいいかもな
テレビの耐用年数が
2021/09/12(日) 17:23:41.47ID:PZutnmKl0
タイムシフトのレコーダー使ったことないんだけど、テレビのタイムシフトと同等程度にシームレスな操作が実現できてるの?
それだったらタイムシフトなしREGZA+レコーダーの選択肢もありなんだけど
2021/09/12(日) 18:52:17.80ID:73Hh/eFN0
>>685
それわいも気になる
2021/09/12(日) 18:53:54.13ID:73Hh/eFN0
パナソニックの全録&安いテレビって組み合わせも考えてるけど 使いにくかったら嫌だなと
2021/09/12(日) 20:37:49.03ID:20fkN8+xd
>>683
全く異なるOSで2種並行開発していく利点が思い浮かばないやろがい!
2021/09/12(日) 20:47:48.44ID:5SEq7zHD0
>>688
全録に関しては日本にしか市場がないので
既存の開発資産が流用できる利点があるで
2021/09/12(日) 21:31:33.70ID:20fkN8+xd
>>689
タイムシフト機だけ既存の資産を流用なんて非効率的過ぎないか
その為だけにLinuxの開発チームを維持するくらいならその金でAndroid機用のタイムシフ ト機能開発させた方が良いし
処理上の制限が無いなら上から下まで同じOSで並行展開出来た方が間違い無く有利だよ

まぁしばらくは独自OSで誤魔化す可能性もあると思うけども、近い将来ミドルクラス以上は全部Androidになると思ってるよ
2021/09/12(日) 21:33:00.74ID:14gRwxTE0
>>679
Z810X持ちって事なんで倍速テレビ前提だろうから
その条件だと現行モデルだとX8900Kが最も低遅延よ
ゲームモードの性能自体はZ740XSも同じだけど
応答速度の速さの分だけ実測遅延としては有機ELに軍配が上がる為
ラグテスターのトップ部計測で9.7msなんでLG CX(トップ部9.4ms)と
ほぼ同等の低遅延(価格コムマガジンのX8900Kレビュー記事を参照)

REGZA以外の他社を含めての話ならLGの2021年モデルの
倍速テレビが低遅延の面ではオススメ
このモデルから倍速テレビとしては初の「パネル駆動可変」による
ゲームモード(ブーストモード)を採用してるので次世代機やPCゲーの
高リフレッシュレートやVRRへの対応は勿論の事それ以外の現世代機による
60Hz信号でのゲームの際にブーストモードを使う事でパネルを倍速駆動から
非倍速駆動にして非倍速テレビと同様の低遅延化が出来るので
2021/09/12(日) 21:37:58.92ID:14gRwxTE0
>>688
>>690
現時点では適材適所でOSを使い分ける商品戦略だと公式から語られてるよ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1345401.html
2021/09/12(日) 21:58:48.43ID:EOpakSiE0
「現時点では」
つまり来月には方針変更しているかも
2021/09/12(日) 22:08:10.45ID:20fkN8+xd
>>692
それは単に物は言いようの話でしょ
切り替え過渡期で混在するけど将来的に順次切り捨てる予定ですなんて言えば社内の反発も出るし
豊富なライナップで様々な需要に柔軟に対応します!って言う方が外部向けにも聞こえが良いからね

そもそも下位モデルは安いSoC積むからAndroidを動かせないんで既存OSを使い続けるだろうし
それを踏まえれば適材適所で使い続けるって表現に嘘は無くなる
2021/09/12(日) 22:26:51.83ID:EOpakSiE0
ここで言い争っても空しいし
次モデルでるまでのんびり待とうぜ
2021/09/12(日) 22:32:58.99ID:zXkA4REE0
レコーダーの話、タイムシフトはテレビ内包で通常録画をレコーダーが良くない?
タイムシフトの録画データは常に更新されるから外付けの汎用性いらん

無理に高いタイムシフトのレコーダー買う分保存用のHDD買おうぜ
BSもタイムシフトしたいとかあれば別だが

話題になってる次機種でタイムシフト内包があるかわからんけど流石に次はまだあると思いたい
2021/09/13(月) 08:23:59.61ID:4uw7GndrH
テレビ一台とリモコン一個で完結するのはやっぱいいと思うけどね
タイムシフトマシンREGZAは使ったことないけど、REGZAからソニーに乗り換えて、テレビとレコーダー体制にしたけど(ソニーは外付けハードディスクだとオートチャプターつかないので)利便性は大幅に低下した
慣れたらマシになるのかな

リモコン2つに増えて用途によってテレビとレコーダー行ったり来たりメンドイ

それをするなら逆にテレビはもうモニターみたいに映すしか用途ないほうがシンプルで使いやすいんじゃないかと思うけど、実際はアマプラみたりするときはレコーダーからテレビに戻ったり
2021/09/13(月) 09:39:58.60ID:2tdjJTSx0
>>673
あぁ、Z670でもそうなのか。こちらX8900だけど、
サーバーダウンロードしても同じく降ってこない。。。
どーゆう事?
2021/09/13(月) 09:43:26.95ID:2tdjJTSx0
>>681
問い合わせたら、機器の故障です!とかアホな回答だったので待ってる。
2021/09/13(月) 10:06:41.84ID:/7lOSSnar
Z20XからLGのCXに買い換えたけど微妙・・・
やはりフラッグシップはフラッグシップじゃないと越えられないな
701名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5e02-aBbB)
垢版 |
2021/09/13(月) 12:06:58.90ID:JqfFwuM60
>>697
やっぱ不便だよな
先日x95j買って録画はD-M210でも買って対応しようと思ったが、、、
とはいえどうしようもないからレコーダー買うしかないな
2021/09/13(月) 13:27:36.49ID:pFv+d6Jv0
Googleアシスタント使ってる人いるのかな?
2021/09/13(月) 13:45:40.84ID:pFv+d6Jv0
https://i.imgur.com/EwBdbcp.jpg
とりあえず、670でVRRが使えるようになった
2021/09/13(月) 13:46:07.65ID:pFv+d6Jv0
これで4k 120fpsもいけるのな?
2021/09/13(月) 14:08:03.62ID:2gBlhHgW0
>>681
BS放送によるアップデートに関しては日程が9/10〜9/19まで
期間があるからその間は気長に待つしかないと思うよ
あとこの場合は深夜〜早朝の時間帯にアップデートされるのと
電源を切る際は「必ずリモコンから電源を切って『待機』状態にする」
必要があるから主電源から切らない様注意しておけば大丈夫かと

>>698
サーバーダウンロードの方も「※本機種のソフトウェアは順次公開しています。
自動ダウンロードを有効にして更新をお待ち下さい。」と情報ページに書いてあるから
もう少し待つしかないんじゃないかな
2021/09/13(月) 14:14:35.25ID:IvsKb66/0
>>704
いける
2021/09/13(月) 14:19:43.74ID:pFv+d6Jv0
4k 120FPSとは書いてないからまだじゃね?
2021/09/13(月) 14:34:01.68ID:IvsKb66/0
>>707
テレビに表示される内容が不足しているだけ
公式のアップデート情報とか見にいけばよい
2021/09/13(月) 14:48:40.30ID:gH+z6Dlx0
>>698
>>705

673です。
配信側で故障中なんですね^^;
10日の朝にバージョンアップした書き込み(確か55Z670K)あってから誰も書き込みないので早いと10日の夜から故障してそうですね。

ゆっくり待つことにします。
情報ありがとうございました。
2021/09/13(月) 15:08:30.84ID:pFv+d6Jv0
https://i.imgur.com/Yy1Zkd9.jpg
本当だあ、対応してるわ
試して見るか
2021/09/13(月) 15:12:50.40ID:pFv+d6Jv0
https://i.imgur.com/6QGDoza.jpg
オートだから、まあゲーム側で出力あったら対応してくれるんかな?

試しに4k 120fps対応ゲーム買ってプレイして見るしかないかあ
2021/09/13(月) 15:22:11.43ID:pFv+d6Jv0
結局、秋頃対応って書いてたけど思ったより対応早かったな
2021/09/13(月) 15:31:31.28ID:bTNskVkK0
この辺の機能の目処が立ったからZ570が出るんだろうね
714名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9e7d-TOyj)
垢版 |
2021/09/13(月) 16:12:10.25ID:ARg0xTFA0
X8900kどう?黒つぶれない?
2021/09/13(月) 16:12:28.76ID:3A7c/RlP0
>>700
比べてどの辺が物足りないですか?
やっぱ輝度?
2021/09/13(月) 18:33:08.13ID:pFv+d6Jv0
670k やっと4k 120fps対応したから爆売れするかな?
2021/09/13(月) 18:55:28.12ID:feXHvRwx0
Z770が魅力的すぎて買い控えする人増えそう
日本で売るか分からんけど
2021/09/13(月) 19:00:10.32ID:nAyjWaSb0
自分も670Kは値下がり激しいので、ボーナス時期になったら安価な4K120hzなPS5用に買おうかと思ってましたが、Netflix対応+低反射コートやバックライト部分駆動がある770Kがあるとなると話は変わってきますね……。
2021/09/13(月) 19:22:11.07ID:pFv+d6Jv0
https://i.imgur.com/myxmk4T.jpg
とりあえず、PS5でのフォートナイトの120fps確認
2021/09/13(月) 19:32:19.12ID:bTNskVkK0
>>718
自分は地上波見ないゲーム用に670購入したわ
570出たら値段上がりそうだし
2021/09/13(月) 19:38:05.03ID:pFv+d6Jv0
VRR設定はPS5側は設定何もいらないんかな?
2021/09/13(月) 19:39:18.00ID:HNqG6wUWd
>>721
PS5はまだVRR非対応だっけ?
2021/09/13(月) 19:40:11.37ID:pFv+d6Jv0
https://i.imgur.com/zpTG83K.jpg
とりあえず、ゲームオートにしないでVRRとか他オン設定でいいんかね?
2021/09/13(月) 19:46:48.53ID:pFv+d6Jv0
PS5はまだVRR非対応なのか
ならゲーム設定オートでいいね
2021/09/13(月) 19:50:04.77ID:pFv+d6Jv0
https://i.imgur.com/bQXiUyT.jpg
この設定やらないと120FPS設定ならないってわからないわ
2021/09/13(月) 19:52:06.66ID:pFv+d6Jv0
PS5はALLとVRRまだ非対応なのね、ならテレビ側の設定まだいらないわ
2021/09/13(月) 19:58:00.07ID:nAyjWaSb0
>>720
地上波見ないなら670Kは良いですよね。サイズの選択肢もいっぱいあるし、なによりコスパが良い
2021/09/13(月) 20:06:29.70ID:feXHvRwx0
>>727
地上波も十分綺麗だと思うけどね
2021/09/13(月) 20:53:13.72ID:bTNskVkK0
>>727
X90Jと散々迷ったけどコスパいいし新機能も目立った不具合なさそうだったから
言い方悪いけどHDMI2.1機能がこなれたモデルまでの繋ぎ的な感じでもある
2021/09/13(月) 20:55:55.78ID:soN8sh5/0
670kは地上波あかんの?
2021/09/13(月) 20:57:41.47ID:pFv+d6Jv0
映像と音声が1日目はダメだけど、2日目からよくなる
2021/09/13(月) 21:01:38.47ID:nAyjWaSb0
>>728
>>730
あああすんません、ゲーム専用ならコスパ良いよねってのが主題でことさら670Kの地上波が悪いって話ではないです。
タイムシフトやローカルディミングが無いなどZ系だけど過去Z系であった機能が無いですが、まぁ今の実勢価格を考えたら妥当〜良コスパかと。
733名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b67c-Y0uI)
垢版 |
2021/09/13(月) 21:27:51.16ID:Bcw/dnjV0
レグザってNetflixボタンないけど手軽にNetflix見れますか?
2021/09/13(月) 21:38:45.97ID:n0rqn0qs0
>>574
補償つけるとなぜか壊れなくなる不思議…
2021/09/13(月) 21:42:29.51ID:di5m0vlP0
>>734
それな
そして保証期間終わるとちゃんと死ぬ不思議
2021/09/13(月) 22:00:13.70ID:Z8AliRba0
>>734
保障つけますって言った場合用意される本体がA級品でつけなかった場合は
家電量販店ならB、某大手通販だとC級品が渡されるとか?
2021/09/13(月) 22:04:42.53ID:3A7c/RlP0
Z700の5年保証があと3ヶ月
期間中、新機種交換ワンチャンあるかと思ったけど壊れる気配ないw
2021/09/13(月) 22:07:04.53ID:7xGT93+T0
>>731
パソコンを接続できれば4K120Hzと60Hzでテキストの明瞭さが変化するかどうかを検証して欲しい。
表示スケールは100パーセントの状態で。
ソニーやパナソニックと同じHDMI2.1チップを使ってると、120Hzでくっきりと映らない可能性があるので。
2021/09/13(月) 23:46:59.47ID:pFv+d6Jv0
2080tiのHDMIがHDMI2.0だから4k 120fps検証は出来なさそう
2021/09/14(火) 09:39:15.56ID:TtOhyprj0
とりあえず4kテキスト明瞭チェック用のリンク張っときますね。
https://www.drone-aerialshoot.com/wp-content/uploads/2018/06/4K-TEST.png
2021/09/14(火) 10:37:44.81ID:KiQ8j/gur
>>715
輝度は問題ないレベルだけど
Z20Xの目を見張るような明るさまでにはならないな コントラストも弱い
(輝度MAX一択だから焼き付きが心配)
あと有機ELの弱点の黒潰れも多少あるね
Z20Xにあと一歩届かない感じが歯がゆい

CXの方が上なのは60Hzの映像でも素早い動きに強いことくらいかな
(発色は良いけど、自然に見えるまで彩度下げるから個人的にあまり差はない)
2021/09/14(火) 12:03:52.87ID:4nbXGuyFM
670kのドルビーアトモスは5.1chなみの音でるの?
2021/09/14(火) 12:41:49.26ID:ZH/6+f890
>>741
4k液晶でもZ20Xと同等以上の明るさを持つ
製品は現状だとソニーのX95Jしかない

海外だと他にも色々あるけども
ハイセンスにもあるからこれをレグザに転用すれば
作れるんだろうけど作らないね
2021/09/14(火) 14:00:43.89ID:GqPHXRzK0
>>709
故障ではなかった。
2021/09/14(火) 14:03:36.06ID:GqPHXRzK0
>>709
連投すまん。
どうも、メーカーいわく、アップデートの順番待ちみたいなのがあるそうで、
手動でアップデートしても結局は自動で順番待ちになる模様。
たぶん、そろそろアップデートしてるんじゃないかな?
2021/09/14(火) 14:06:02.88ID:GqPHXRzK0
>>714
黒つぶれは残念ながら多少はあるな。
2021/09/14(火) 16:15:23.90ID:6BZcV0nK0
>>741
詳しくありがとう
やっぱZ20Xて凄いんだな

有機はコントラスト"比"な無限大というけどあくまで掛け算のマジックで

実際は
有機 0:2000
VA 0.1:5000
みたいに明部コントラスト含めたコントラストの絶対幅はハイエンド液晶のが上だしね
2021/09/14(火) 16:51:17.84ID:4nbXGuyFM
https://i.imgur.com/KJQkkwO.jpg
550kも対応してたのか
2021/09/14(火) 17:51:23.09ID:ZH/6+f890
台湾で発売されてるZ770はandroidだから
日本で発売されるであろうZ770Kもandroidと見ていいかな
Z670Kをエリア駆動にして超解像エンジン追加して
多チューナー&タイムシフト付けたような感じかね
2021/09/14(火) 17:52:02.23ID:AUwm994E0
コジマ楽天市場店
75M550K
180,742円ー5000円クーポンーポイント0倍up17570=実質158,172円

発売1か月でこの値段は安いな
2021/09/14(火) 17:52:29.85ID:AUwm994E0
ポイント9倍up
2021/09/14(火) 17:58:00.46ID:7QJZjhoT0
>>745
わざわざありがとうございます。
製造番号とかで区切ったりしてるのかもですね。
おとなしくまってます。
2021/09/14(火) 18:29:09.57ID:6GiofQ7G0
770日本で出るとしたら来年モデルか
2021/09/14(火) 18:56:30.99ID:oJWEXUD90
いよいよタイムシフト切り捨てか
名残惜しいな
2021/09/14(火) 19:14:07.25ID:vKXQz6jN0
>>753
他のモデルの値崩れが酷いことになってそう
早くて年内かなぁ
2021/09/14(火) 19:33:15.57ID:ZH/6+f890
>>718
Netflixは海外レグザだとM550でも対応してるから
国内android製品は意図的に外してるんだと思う
追加でアプリ導入できない(させない)様にも徹底してる位だし
Z770Kも外してくるんじゃないかな
2021/09/14(火) 19:35:02.27ID:sQsvJb8Hd
Rチャンネルしか観られないnet.tvのせいか
2021/09/14(火) 20:42:31.90ID:1xp1h+yi0
タイムシフトは、36000円出してD-M210買えってことやろ
音うるさいらしいけどな
2021/09/14(火) 21:06:50.99ID:cC+UqAyY0
もうREGZAを作ってる会社じゃないけど、あと少しで深谷が静かに閉鎖されるのか。
思えば、当時のトップメーカーが、「国産の亀山モデル」と言って売ってた頃からTOSHIBAは中国製だった。
2021/09/14(火) 21:17:44.97ID:63PEbwg80
俺が買った32C7000はインドネシア製だったぞ
シャープのASVパネルだったよ
2021/09/14(火) 21:18:45.54ID:Z0Bg7uVJ0
タイムシフトの功績は大きいけど
メジャーな番組はTVerで見れるからな
2021/09/14(火) 21:22:06.99ID:cufUb/Al0
マレーシア製もあったよねレグザ
2021/09/14(火) 21:31:39.57ID:osII/qpq0
タイムシフトはどうしても電気代が気になって無理
2021/09/14(火) 21:50:55.62ID:14VBLAXm0
Z670Kのコスパのよさに心が揺れる、Z770の存在を知らなければすぐ買ってたと思う
Z700Xが5年選手だからそろそろ買い替えたい、PS5もあるし
2021/09/14(火) 22:19:20.65ID:FkK0rZ3xa
PS5程度の性能のゲーム機で遊びたいだけならZ700Xで充分だよ
120Hz対応ソフトもたったの19しか無いみたいだし
自分はBZ710Xぶっ壊れるまで使うよ、HDRよりもSDR設定の方が綺麗で困り物だけどw
2021/09/14(火) 22:34:52.19ID:zDXlIOdV0
>>748
勘違いしてるかもだがM550Kに適用される
今回のアップデート内容は「My.Choiceボタン」機能と
「家庭内LAN経由でのタイムシフト機器との接続による
過去番組表の利用」の機能だけね

ゲーム関連の新機能はM550Kは非対応
2021/09/14(火) 22:44:29.48ID:mTsc5QwDd
43Z670K買って1か月経つけど、やっぱり地デジはREGZA綺麗。
報道ステーションとかニュース番組が綺麗。
BSデジタルも4Kの煽りで解像度落ちたけど730Xより綺麗な気がする。
2021/09/14(火) 22:55:41.11ID:6BZcV0nK0
>>764
ゲームスムーズもローカルディミングもタイムシフトもないし、Z670ならZ700Xのが良いんじゃ
2021/09/15(水) 00:29:17.16ID:4NGldDpl0
リビングに置くには物足りない感もあるけど映画やゲームを自室でってなら670もかなり満足度高しよ
2021/09/15(水) 01:42:05.86ID:m1P7x7vI0
670Kのマイクミュートにすると前面のLEDが点灯しっぱなしになるのやめて欲しいわ
映画観る時とかすごく目障り
2021/09/15(水) 02:11:28.31ID:KHPj387+0
>>768
最終的な判断は本人次第になるけどテレビそのものの
機能面優先ならZ700X・PS5優先ならZ670Kってところかと
他の700番台やZ810X/Z20XならともかくZ700Xは
ネイティブ120Hz非対応なんで
2021/09/15(水) 05:11:25.35ID:RS6IFWGb0
>>771
120fpsを重視するかだね
PS5だと120fpsのゲーム少ないし
大多数を占める60fpsをゲームスムーズで滑らかに遊べるのはZ700Xのメリット
2021/09/15(水) 05:15:11.30ID:RS6IFWGb0
他のスレでも買い替えて後悔した話を見かけるけどZ20XかZ810Z持ちは4K 120fps捨てても大事に使ったほうが良いと思う
輝度など最新ハイエンドに見劣りしないし、PS5世代だと4k 120fpsなんて少ない
2021/09/15(水) 05:29:09.43ID:KWlyt7/E0
>>773
輝度がーとか言ってるけど設定100で使ってるの?
2021/09/15(水) 05:32:43.55ID:QIsuYkY90
4k120fps対応ということは4k60Hz HDRが4:4:4で伝送可能なので一概に旧機種で十分とは言えない
2021/09/15(水) 07:00:48.98ID:VEYSmNgb0
670kただ気になるのが電源入れてから映るまで10秒かかるわ
2021/09/15(水) 07:12:00.76ID:6JgMIfngM
起動後はけっこうサクサクなんだけどね
2021/09/15(水) 07:21:53.00ID:NwpFmJt10
>>742
他社も含め、TVスピーカーのアトモスなんて全く期待すんな
あれはアトモスという規格に対応してますよって意味で、上からも音が来るなんて間違っても思うな
2021/09/15(水) 07:32:33.33ID:KjZNUbK40
スマホだとアトモスは結構立体的に聞こえてスゲーって思ったけど、
テレビで部屋全体は厳しいってこと?
2021/09/15(水) 08:08:23.62ID:BPvo9qaXM
ipodproだとアトモスの音声いいんだけどな
テレビのおまけ程度の音響はだめなのか
音こだわるなら5.1chの音響機器揃えないとだめなのね
2021/09/15(水) 08:10:25.52ID:BPvo9qaXM
ソニーのHT-A9を20万出して揃えるしかないのね
2021/09/15(水) 09:41:52.54ID:JM2EoK/90
X8900KだがアップデートしたらFire TV Stick 4Kでブツブツ言うようになった。
2021/09/15(水) 09:43:30.07ID:JGeMEXQbH
120fpsてネット対戦ガチ勢とかしかメリットないよね?
シングルキャンペーンしかしないから60フレームでリッチな画作りなほうが嬉しい
2021/09/15(水) 09:52:30.34ID:RS6IFWGb0
>>775
あーそれはあるね
4.2.0はSDRと比べて色々かなり薄くなるし
2021/09/15(水) 10:12:42.68ID:7artbjixM
>>783
最新のAAA級の重量タイトルしかやらないならそうかもね
でもハイエンドグラボでそこまでゴリゴリにグラが重くないゲームとかなら、
4kで画質重視でも120Hz行けたりするよ
単純にゲームスムーズに頼らなくても滑らかなプレイができる

あと、他でも言われてるが18Gbpsだと4k60HzHDRの劣化なし伝送が出来ない
2021/09/15(水) 10:19:00.26ID:4NGldDpl0
PS5はゲーム側のパフォーマンス設定でダイナミック4K60fpsあたりが主流になるんじゃないか
デスループ見てると解像度やレイトレにこだわるとかなり動作が厳しそうだし
2021/09/15(水) 10:30:59.84ID:VSmqQCLb0
120Hzのゲームがまだ少ないから、出揃い始めた時にシングルでもどっちが快適かはやってみないとわからないからなぁ。
あと60Hzが中心なら120Hzの倍速駆動パネルはどうしても遅延でるから、倍速じゃない60Hz駆動のモデルにするとか。テレビとして見るなら倍速補完は欲しい意見もあるけども。

LGの今年のOLED機種みたいに120Hzと60Hzの入力ソース次第で駆動速度変えて遅延無くしてくれるのが一番良いんだけど、ゲームならREGZAってことでやってくれないかな?
2021/09/15(水) 10:37:05.34ID:QGQBObdAd
みんな結構ゲームに拘りあるんだなー
うちもPS5買ったけど結局フォールガイズしかやってないからあまり関係ないわw
2021/09/15(水) 12:19:10.68ID:vF3fAiY80
旧型ゲーム機重視するなら超解像のあるPROエンジンを積んだ機種のが良いと思う
https://game.watch.impress.co.jp/topics/toshiba2007/img_photo08.html (超解像有)
https://game.watch.impress.co.jp/topics/toshiba2007/img_photo09.html (超解像無)
Z740XSやX9400S等ならPS4やswitch等でこういった処理ができる Z670Kだと無理
2021/09/15(水) 12:22:27.38ID:KHPj387+0
4K120Hzの他にVRR対応も最新モデルの強みなんで
その点も踏まえて検討する方がいいかもね

仮に高リフレッシュレートにソフト側が最初から非対応で
120Hz対応は気にしなくていいとしても高画質・レイトレに
振り切ってて解像度優先モードは勿論パフォーマンス優先モードの
60fpsすら固定じゃなく様なタイトルだとVRRの恩恵が大きい
2021/09/15(水) 12:47:16.58ID:ViGdINXnM
と言うか>>764は既にPS5持ってる人なのだろうか?
Z700Xはゲームスムーズ対応機だしPS5で4K60P出るソフトならかなり綺麗にゲーム出来るんじゃ?
2021/09/15(水) 14:20:03.04ID:9QbI1JCD0
z730でapexやってるけどフレームレート安定しているはずなのにPS4勢に普通に撃ち殺されるぞ
2021/09/15(水) 14:45:36.37ID:L2jud8qNa
PS5のAPEXでコントローラーの入力遅延が酷いって動画をyoutubeで見たな
それのせい?
2021/09/15(水) 15:00:25.05ID:9QbI1JCD0
Bluetooth接続だからかな?
2021/09/15(水) 15:13:21.34ID:F+xpbVfy0
超解像無しってSwitchもPS4もガビガビなの?
2021/09/15(水) 15:43:20.56ID:MLecSuBud
キャッシュバック当選した。
通知のメール、最初疑ったw
2021/09/15(水) 20:08:40.84ID:KHPj387+0
>>795
789が挙げてくれてる画像みたら分かる様にドットが目立つ
超解像=アプコンが無い表示=ドットバイ4ドット表示になるので
例えば1080pのドットバイ4ドットだと4K映像もしくはアプコン有りの
フル画面表示と同じく表示そのものはフル画面だけどドットが目立つ形になる

あと700番台との性能差はあるけどZ670K自体もアプコン=超解像自体はあるよ
画面サイズ設定「フル」の時が超解像オンでの表示
2021/09/15(水) 20:50:04.60ID:F+xpbVfy0
だよね、4Kだし無いわけないよね
でも店頭じゃゲーム機繋ぐわけにもいかんし差の確認が難しいな
2021/09/15(水) 20:51:00.43ID:F+xpbVfy0
Android化のあおりで大幅劣化したのかと
2021/09/15(水) 20:54:47.98ID:1Idk2Gfz0
>>797
2行目頭の超解像=は変でしょ
2021/09/15(水) 21:43:42.80ID:D6sdgopl0
>>791
すでにPS5は持ってます
50Z670Kがクーポン付きで11万を見た時に心揺れましたが、49Z700Xで現状不満がないのも確かなので購入保留へ切り替えてます
ここで言うのもアレですけどソニーの50X90Jも候補のひとつです
2021/09/15(水) 21:47:06.92ID:PYTOvrqU0
そのあたり検討してるならZ740XSにしたらいいんじゃないの
2021/09/15(水) 21:49:03.17ID:aFSaPhmS0
カワサキのバイクみたいやな
2021/09/15(水) 21:55:57.34ID:b7eTBFLK0
現状不満がないのであれば来シーズンのを待ってもいいんじゃないの
AndroidOSもhdmi2.1も今年から取り入れた技術だし来季はもっとこなれるでしょ
2021/09/15(水) 22:09:29.11ID:cxmbaW/yd
直近のアップデート適用済みの670Kで、
PS5も最新のアップデートかけたら映像設定おまかせ時の輝度がかなり上がった。
2021/09/15(水) 22:15:16.19ID:cxmbaW/yd
TVの3Dオーディオ設定も試してみたが、Dualsenseのマイク測定との相性が悪い。
失敗すると音割れして使い物にならないw。
PULSE 3D持ってる人はそっちのが無難。
807名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5902-2Q8u)
垢版 |
2021/09/15(水) 22:35:29.11ID:yTsUwYLn0
>>746
コメントありがとう
多少あるんですね。
低反射性パネルって反射どう?
店で見る限りはなんか少し紫がかって見えた
2021/09/16(木) 00:32:26.30ID:l2qZY5rW0
>>800
書き方がおかしかった申し訳ないです

「超解像=アプコン」が無い表示=ドットバイ4ドット表示になるので

こういう意味合いでした
2021/09/16(木) 01:59:43.29ID:hfY+Rrzaa
いや、その場合はドットバイ4ドットにはならないよ
REGZAの場合はフルHDのPC画面などをくっきりと綺麗に表示させる為のもので画面サイズ設定でユーザーが明示的に設定出来る
逆に言うと今のBRAVIAでは設定出来ない項目だから優位点でもある
2021/09/16(木) 07:12:05.94ID:4jYjoifc0
REGZAの明るさ検出のオートでの調整がよくわからない
朝は明るく見せて、夜は暗く見せる調整は正しいのか?
2021/09/16(木) 08:02:02.27ID:PTmLuHsU0
周囲が明るいのにテレビ暗くすと見難いだろ
2021/09/16(木) 08:15:41.15ID:HW2bmE1YM
普通逆だよな?
朝は暗く見せて、夜は明るく見せるのが正しいよな
2021/09/16(木) 08:34:29.51ID:PTmLuHsU0
>>812
そうなんだ
俺が間違ってた
814名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b6e7-W51U)
垢版 |
2021/09/16(木) 10:50:14.98ID:Mtrbew8Y0
X9400sの後継、秋にでないかな?
やっぱり、来年かな。
2021/09/16(木) 11:22:18.65ID:+HjdGyT4d
>>813
いや、そっちが正しいよ。明るい時間に画面暗くする訳ない

日中にスマホの画面暗くして外出たら全く見えないし
車のカーナビだって昼間白くて夜黒くなるでしょ
2021/09/16(木) 11:36:47.22ID:dedSDLSd0
X8900kってドルビーデジタルプラスの音声入力は対応してるのか?
誰かおせーて
2021/09/16(木) 13:01:10.74ID:cKx6aCHt0
43Z670Kを狙っているけどどの辺で買いになりそうか判断が難しいな
9万切りくらいならすぐにでもなんだけどまだ少しかかりそうだ
2021/09/16(木) 13:19:11.70ID:2E7F44dFd
730にしとけ
2021/09/16(木) 13:31:46.62ID:cKx6aCHt0
Z730?730もう流通在庫しかないから入手性がねえ
まぁ確かにVRRとかHDMI2.1とか120FPSに興味はないんだけどね
発色と画質最優先なもので機能は優先してないけどさ…
どの辺がおすすめの理由なんです?
2021/09/16(木) 13:32:35.09ID:2E7F44dFd
IPS
2021/09/16(木) 13:41:04.96ID:AfPHS4O1a
実際、東芝に限らず43型で1番画質いいのって何になるんだ?
822名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6a10-nFjO)
垢版 |
2021/09/16(木) 13:42:53.30ID:3vtyCyb50
IPSパネルが欲しいから43型HX850買ったけど正直10年以上前の37Z1のが
画質が良かった。43型Z670K買えばよかった音もよさそうだし。
10年以上前のがクリアパネルのせいか艶やかに映る
2021/09/16(木) 13:45:11.47ID:YNZjTK3w0
ほとんどノングレアみたいな製品が多くて困るね
2021/09/16(木) 13:48:39.63ID:cKx6aCHt0
IPSパネルかあ
以前43J10X使ってたけどそのIPSパネルが発色いまいちなのと黒浮きが気になったから
エリア制御有効にしたけどソニー見たく効果的に制御しないので使えなかった
今回はVAにしようかと思ってる
2021/09/16(木) 13:53:20.86ID:QqMAQUVd0
>>817
多分570出たらちょっと値段上がると思うよ
2021/09/16(木) 13:57:40.51ID:YNZjTK3w0
ハイエンド機種のVAはIPSと遜色ないけど廉価ラインで使われてるやつはTNかよレベルで視野角が酷い
2021/09/16(木) 13:57:55.47ID:0WogX+wqa
いやー流石にZ1は無いw
パネルの質が悪くて人の顔が青白いゾンビになるし赤がピンクっぽいし黒が白っぽいし輝度ムラも酷かった
ゲーム用途には良いテレビだったがな
2021/09/16(木) 14:12:44.95ID:AfPHS4O1a
>>826
Z670kで使われてるのはどのランクなんや
2021/09/16(木) 14:43:27.89ID:eeY8GwvL0
>>824
49J10Xいまだ現役だが名機だろこれ
2021/09/16(木) 15:20:06.91ID:wFHYzAyuM
>>822
Z1画質良かったよな
Z700Xのほうが地デジは綺麗だけど
1080pのゲームはパネルの違いでZ1のほうがコントラスト高くてよかった
2021/09/16(木) 16:17:31.14ID:EBu8vUnh0
世代替わりごとにどんどん台足が短く、画面位置が下がっていく…
リモコン受光部が隠れるので、前機種で使ってたシアターバーが使えなくなったよ
2021/09/16(木) 16:22:56.83ID:PTmLuHsU0
>>819
55インチならある
2021/09/16(木) 20:32:44.90ID:sXPSRZ3Bd
>>831
分かる
X920なんてサウンドバー置くとテロップ見えなくなるから
テレビ上に置く為のラック買ったわ
2021/09/16(木) 20:47:40.36ID:duyNHxHd0
高級なシアターバーほど大きくて高さ食うじゃん
いったいみんなどうやってシアターバー設置してるんだよ
せめてリモコン受光部を上辺にしてくれればいいのに
2021/09/16(木) 21:11:55.51ID:JaXw5UAN0
>>829
ウチも43J10Xあるけど50M510Xと比べると
色がただただ濃いだけでコントラスト感低く四隅若干暗いし背面アツアツで起動遅いわ倍速キショいわで
M510Xより良いとこはスタンドがカッコ良いだけ
2021/09/17(金) 00:43:03.37ID:N3dRu2dm0
>>834
壁よせスタンドとオプションの棚板使ってるよ
2021/09/17(金) 02:09:25.15ID:VqfWyymk0
最近YouTubeが頻繁にバグるようになった X520
TV裏の電源ボタン長押し再起動で対処してるが、
例えばリモコンで設定メニューから再起動って出来ないんかな?
2021/09/17(金) 07:12:41.70ID:RI1z21ts0
>>834
テレビの上にサウンドバー置いてるの?
2021/09/17(金) 07:34:19.54ID:+/pDFN+F0
>>838
ばかなの?
2021/09/17(金) 07:37:04.70ID:RI1z21ts0
>>839
ばかだよ
2021/09/17(金) 08:30:50.19ID:9cn5Tnia0
>>837
Mでしょ520
2021/09/17(金) 11:32:10.71ID:KN+xY7IQd
こう言うの使えばテレビの上に置けるよ
ttps://i.imgur.com/Kjttfke.jpg
2021/09/17(金) 12:05:20.63ID:FFFlQn1L0
可動式のテレビスタンド使っててスタンドに付いてるテーブルにサウンドバーとAmazon echo乗せてるだけだから俺もなんとかしたいと思ってた
2021/09/17(金) 12:10:26.91ID:l8weQjj30
zシリーズならそもそもサウンドバーいらんやろ
2021/09/17(金) 13:28:22.35ID:sstHsD350
2〜3万くらいの安いサウンドバーなら付ける意味ないかもね
2021/09/17(金) 14:11:52.87ID:evnfcHY4d
そうなってくるとそもそもサウンドバーではなく高品質スピーカーセット買えやって意味でサウンドバー不要だよね
2021/09/17(金) 14:23:21.16ID:IadrQSAU0
スピーカーなんてどこに置くねんという
2021/09/17(金) 14:27:59.24ID:l8weQjj30
頭の上
2021/09/17(金) 20:43:47.68ID:ucEb1jtx0
ウチはレグザの両横にD-77置いてるよ
ウーハーのエッジ2回目張り替えた
2021/09/17(金) 23:06:20.06ID:uttXgETn0
z670Kと2万強のdenonサウンドバー買おうか思案してたんだけど、ほんとにzシリーズならいらないの?
851名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MMcb-W3ix)
垢版 |
2021/09/17(金) 23:20:55.64ID:N3h4zy2nM
>>850
どれ位離れて視聴するんだい?
852名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f702-s21P)
垢版 |
2021/09/17(金) 23:29:38.65ID:VETfIKC+0
z670kとx8900kなら、どちらが画質いい?
用途はPS5、ネトフリ、地デジ
2021/09/17(金) 23:34:30.62ID:uttXgETn0
>>851
1.5m程度
2021/09/18(土) 00:00:14.52ID:/nnSixM00
>>850
Z670KにSONYのX8500接続してたけど今はテレビ内臓のスピーカーで音聞いてる
2〜3万くらいのサウンドバーだとあまり効果ないと思うよ
2021/09/18(土) 00:07:03.68ID:6pu1dHlm0
>>852
画質なら有機ELのX8900K
856名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f702-s21P)
垢版 |
2021/09/18(土) 00:22:25.67ID:5KjqB8ZL0
>>854
家電店見てきたけど、x8900kいいすね
テカテカした反射は結構ましかも
斜めから見ると液晶とは全然違う
2021/09/18(土) 00:25:05.88ID:oApBvdty0
>>849
D-77 懐かしい あれが先駆者
DS-77HRとAU−α707 使ってた
そこからオーディオにハマった
858名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f702-s21P)
垢版 |
2021/09/18(土) 00:25:45.27ID:5KjqB8ZL0
>>855
あ、アンカー間違えた。
見てきたけど、X8900k良さげでした
反射も許容範囲内かも
2021/09/18(土) 00:27:16.98ID:PLZvt73k0
net.TVがいきなり見れなくなったんだけど、これはRチャンネル側の問題なのかな?
特定のチャンネルは見れるけどアニメとかは見れないんだな
なんでだろう?
2021/09/18(土) 00:37:43.06ID:QzwwI4sb0
有機は映画とか派手でいいけど
NHKの普通の放送だとどうなんかなと思ってしまう
2021/09/18(土) 00:42:54.18ID:L7mwIz/o0
>>854
ありがとう、内蔵スピーカーはオマケ程度かと思い込んでいたので参考になった
2021/09/18(土) 03:34:52.98ID:E/NpI184M
>>824
今は液晶の方が画質がいいよ
絶対的なコントラストは液晶が上だし、暗いシーンもハッキリ見えるから
2021/09/18(土) 03:46:32.06ID:pcnv5mz2M
>>860
全然だめ
有機は色が濃すぎるから不自然極まりない
液晶の方が自然な色が出る
2021/09/18(土) 03:52:05.21ID:Z2IvBXCL0
>>863
どう見ても有機の方が色は淡いでしょ
2021/09/18(土) 06:33:31.73ID:i77hWFbe0
有機は低輝度部で階調が出せないのと、高輝度で色がおかしくなる問題がある
高色域液晶なら総合的にはOLEDに勝るよ
2021/09/18(土) 07:49:46.98ID:PLZvt73k0
やっぱり、Android TVはクソだな
フリーズするわ、アプリ不安定だわ
いいことないわ
2021/09/18(土) 07:50:09.35ID:PLZvt73k0
Android TVのいい点ってなんだあ?
2021/09/18(土) 09:21:08.61ID:e520SU7LM
プレイストアアプリが動くこと
869名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MMcb-W3ix)
垢版 |
2021/09/18(土) 09:50:04.41ID:vd37Gx5gM
でも動作確認してないアプリを入れて固まる。
ソニーもシャープも固まる。
2021/09/18(土) 10:37:54.34ID:8GsIPb580
ps5で最近対応した内蔵スピーカーでの3Dオーディオをオンにしてz730で試してみたけど結構聞こえ方変わるな。
ただなんか頭痛くなるけど
2021/09/18(土) 11:12:51.05ID:86qqPcJn0
大問題じゃねーかw
2021/09/18(土) 11:23:35.60ID:WcTHwarAM
音響兵器じゃんw
2021/09/18(土) 12:05:31.09ID:pqN7PC2L0
>>861
うちは43Z730Xが2台あって、SC-HTB01とSR-C20A付けてる。
映画やゲームなら、安物でもサウンドバーの方がはるかに良い。
重低音バズーカオーディオなんていっても全然低音でないから、足下にも寄れない。
普通のTV番組だとサウンドバー付ける意味ないかなと思う。
2021/09/18(土) 12:17:17.01ID:ZHr457CId
最近のREGZAはスクリーンセーバーがついてるんだな
今更気づいてちょっと驚いた
2021/09/18(土) 12:44:42.53ID:vBO54ELtd
タイムシフトついた機種買うと外付けHDDは専用の物買うの?
それともレコーダーじゃないと無理?
2021/09/18(土) 12:45:43.29ID:LRPtJmXl0
>>873
サウンド感はSC-HTB01の方が良い?
値段はパナ方が高いだけあって
2021/09/18(土) 12:52:43.39ID:psc4ZquU0
HT-S100F安いから買おうかと思うけど流石に安すぎると音質が不安で踏み切れない
2021/09/18(土) 14:05:30.52ID:pqN7PC2L0
>>876
SR-C20Aは低音はよく出るが、高音は籠もった感じでヌケが悪い。SC-HTB01の方は高音もキレイで総合的な音質は良いと思う。
どっちも期待してたよりも音質自体は悪くないが、サラウンド感はかなり弱い。左右スピーカー幅が狭すぎのせいか。
最大の違いは視聴距離。SC-HTB01はサラウンド感を感じられるのはせいぜい1.5mまで。SR-C20Aはもう少し離れても大丈夫。
テレビの真ん前に張り付いて見るような部屋環境でないと、SC-HTB01の良さは活かせないと思う。
あと、SR-C20Aはスマホアプリが便利で操作性は格段に上。SC-HTB01は今どんな設定で何のフォーマット再生してるのか全くわからん。
2021/09/18(土) 14:06:33.96ID:LRPtJmXl0
>>878
ありがとう
2021/09/18(土) 14:39:12.01ID:/e3PxjPU0
>>860
有機ELが完全に上位概念!と思い込んでる人いるけど、焼付き差し引いても実際はまだ一長一短
2021/09/18(土) 14:40:48.66ID:pqN7PC2L0
>>877
サブウーファーすら無いモデルはさすがにやめた方が…
それこそテレビのスピーカーと違いがわからない可能性が
2021/09/18(土) 15:32:14.31ID:psc4ZquU0
>>881
だよねw もうちょっと考えるわ
2021/09/18(土) 16:07:33.08ID:o3GlZ57w0
>>842
130mmの幅だけど付けた瞬間猫に陣取られそうだな。
2021/09/18(土) 17:02:22.56ID:4Ma+1bj30
>>875
仕様的には「USB3.0以上に対応したHDD」なら
タイムシフト録画に使用可能ではある
ただしメーカー純正・またはメーカーによる動作確認が
取れてない商品を使う場合は自己責任なので注意

レコーダーってのは多分外付けのレグザタイムシフトマシンの事を
言ってるんだと思うけど基本的にはタイムシフト有りREGZAなら
わざわざレコーダーを用意しなくてもタイムシフト録画は外付けHDDだけでOK
ただレコーダーならではの利点で「BS/CSのタイムシフト録画」や
「画質変更でのタイムシフト録画の長時間録画」「タイムシフト録画の
オートチャプター」などもあるのでそれらを踏まえて検討すればいいよ
2021/09/18(土) 17:17:21.30ID:97vBjlt80
Z720Xから買い替えたいけどまだ時期じゃあないな
2021/09/18(土) 17:23:26.53ID:IAaNwGJY0
Z570Kを調べてたら1.5倍速の早見再生に対応してない事がわかった
これってもし早見再生対応のレコーダーと接続してもテレビ側が対応してなきゃ等倍速にしかならないって事なの?
2021/09/18(土) 18:33:37.59ID:RmExHi/90
早見ないとかゴミだな
2021/09/18(土) 18:38:51.20ID:RmExHi/90
Z570Kのマニュアルにちゃんと早見の機能説明載ってるけど対応してないってそれどこ情報よ
2021/09/18(土) 19:02:37.81ID:MSJwx8en0
価格.comの比較表だったりして、あれは信用しないほうがいい
2021/09/18(土) 19:06:29.11ID:26A5txA50
>>884
ありがとう
タイムシフトってあらかじめ時間帯とチャンネル設定しとくんだよね?
残しておきたい録画は別HDDに移さないといけないんだよね?
2021/09/18(土) 19:58:53.29ID:PLZvt73k0
Android TVでAbemaアプリ落ちまくるわ
Abemaでコメント表示して、音声や映像の設定出すと高確率でアプリ落ちるわ
2021/09/18(土) 20:55:52.90ID:Ku9L1ZeA0
>>875
クロシコの箱にEURXかDT01ABA-Vを入れれば良い
ATAストリーミングフィーチャーセットの入ってないHDDでも使えなくはない
CMRの方が良いとは思うけど海門のSMRの8TBとかで使ってる人いるみたいよ
結局何でも使えてるぽい
理論上で安定的に使いたいならクロシコのUSB3の箱とEURXかDT01ABA-VかIronWolf
2021/09/18(土) 20:57:30.64ID:L1K2nXK80
初物はそんなもんでしょ
ソフトはだんだん安定してくるしな
2021/09/18(土) 20:59:43.76ID:1jIgSjej0
HD-TDA6U3-B/Nの中身はDT02ABA600V
2021/09/18(土) 21:05:01.48ID:Ku9L1ZeA0
>>894
DT02なの?
-Vだからストリーミング用だけどSMRじゃん
2021/09/18(土) 21:14:25.31ID:Ku9L1ZeA0
東芝デバイス&ストレージ時代のは
DT01ABAのV無しばっかりだった
ストリーミング用じゃないけどCMR
2021/09/18(土) 21:18:12.27ID:LaibTc0/0
43Z670K狙ってたけど43X8500Hのほうが安くてそっち行っちゃいそうになってたところに
49X9500Hが!結局決められん…がこの時期が一番楽しいんだよなあ
2021/09/18(土) 21:21:08.46ID:PLZvt73k0
どのメーカーのAndroid TVも不安定でアプリ落ちまくったり、フリーズするの?
2021/09/18(土) 21:23:42.39ID:Ku9L1ZeA0
>>898
JCOM LINKがAndroidTVだけど
全く挙動に問題はないよ
再起動が必要とかフリーズとか一度も起きた事がない
録画の失敗も一切ないよ
2021/09/18(土) 21:25:30.03ID:g0eicJ8y0
670を使いはじめて説明書を読んでいるのだけど、スマホの写真をテレビで見ることはできないのでしょうか?
古いテレビではAmazon stick使ってたけど、Amazonprimeはテレビから直接見れると言うことだったので、stickは別室のテレビに移動する予定でした
希望としてはテレビなりスマホなりにアプリ入れて実現できればと思ってますがやってる方いますか?

HPではできそうに見える
https://www.regza.com/regza/lineup/z670k/comfortable_04.html
2021/09/18(土) 21:26:30.15ID:1jIgSjej0
>>895
24時間稼働対応っつーことでNAS用に買って、今SMARTで確認したけどDT02-Vで間違いない
タイムシフトでどういう挙動になるかは…わからん
2021/09/18(土) 21:32:45.84ID:Ku9L1ZeA0
>>900
USBで繋いで
サブメニュー→メディアプレーヤー→写真→機器選択つーのが従来機だったんだけど
泥機のメニューは変わってるのかな?
2021/09/18(土) 21:38:42.82ID:Ku9L1ZeA0
>>901
-Vだから24−7で間違いないよ
瓦はメーカーによってかなり違うみたいね
海門は評判いいね
俺は海門てだけでアレルギーあるけど
WDは意外と評判良いとはいえない感じに思う
CMRはWDが鉄板なのにね
芝は市場に出回るの遅かったから
どうなのかなと気になるね
2021/09/18(土) 21:39:33.78ID:H0Oa6WcU0
シリーズXで4k120hz設定にしてると起動するたび画面バグるんだが同じ感じの人おる?
機種はZ670
2021/09/18(土) 21:48:51.91ID:PLZvt73k0
>>900
Chrom cast買えばできるよ
ただChrom castクソだけどな
2021/09/18(土) 22:10:46.02ID:yBhapd2U0
>>900
Googleフォトからキャスト
2021/09/18(土) 22:11:40.56ID:g0eicJ8y0
>>900
自己レス

スマホのアプリによって機器必要なくキャストから可能な様子
試せたのはGoogleフォトとYouTubeくらいだけど、もともとフォトが見れればよかったので解決しました
コメントくれた方ありがとうございました
2021/09/18(土) 22:12:44.99ID:g0eicJ8y0
>>906
リロードできてませんでした
ありがとう
2021/09/18(土) 22:13:22.50ID:yBhapd2U0
>>901
DT01-Vは24時間稼働対応だけど、HD-TDA6U3-B/Nとしては非対応じゃ
2021/09/18(土) 22:19:03.29ID:IAaNwGJY0
>>888
なるほど
今後はマニュアルの方で確認するようにするわ

>>889
思いっきり見抜かれてて笑ったw
あそこのはあまり信用出来んのね


2人とも情報ありがとう
2021/09/19(日) 00:29:39.61ID:hBIpJl4K0
>>909
ほんとだ連続録画×になってるね
あんまり頑張らせると冷却が追いつかないからでねーかな、たぶん
2021/09/19(日) 00:43:49.03ID:5cchC8PK0
HD-TDA6U3-B/N対応表より

DBR-M4008・・・通常録画のみ対応
DBR-M4010・・・タイムシフトも対応
Z730X/X930・・・通常録画のみ対応
Z740X/X9400以降・・・タイムシフトも対応

録画関連の仕様がほとんど変わらないこの辺で差が出てるのは
単にタイムシフトで動くか検証していないだけの気がする
2021/09/19(日) 01:07:03.95ID:D1jShLtq0
なんか有機は液晶より劣るって言い張りたい人が居るけど
少なくともレグザはハイエンド液晶を廃止して
有機を最上位に位置づけてるからなぁ
ピーク輝度1000nit超えとか
エリア分割512なんて液晶をまた出して欲しいもんだわ
2021/09/19(日) 01:49:41.00ID:SwKugXtY0
>>911
発熱は関係ないと思うけどね
瓦だからだと思うよ
2021/09/19(日) 02:03:18.51ID:bfw28bKa0
>>890
そうよ
タイムシフト録画は一時的保存なんでHDDの容量が
足りなくなってきたら古い番組から順に消して上書きされる
なので長期保存したい番組はタイムシフト録画から
通常録画用HDDに改めてダビングする必要がある
ただしこのダビング作業は「ほぼ番組放送の実時間分掛かる」ので
予め残したい番組が分かってるなら端から通常録画を別途した方が楽よ
2021/09/19(日) 08:28:22.65ID:+iHhBk+n0
Android TVの、アプリ落ちたりフリーズするのはスペック的に足りてないんかな?
2021/09/19(日) 08:49:19.62ID:MS0ItUm/0
たまに落ちるのは仕方がない
2021/09/19(日) 09:18:43.26ID:1J3AtAdgM
670だけど電源入れてから起動に10秒、チャンネル切り替えで3秒で表示って最近のテレビはこんなレスポンスなのか?
2021/09/19(日) 09:24:55.57ID:a5oL1Dz50
>>918
最近のというか泥のはそんなもんでしょ
2021/09/19(日) 09:25:00.12ID:MS0ItUm/0
ソニーはもっと遅い
2021/09/19(日) 09:45:45.58ID:1J3AtAdgM
ソニーもっと遅いってどんなもんなの?
2021/09/19(日) 09:51:24.35ID:a5oL1Dz50
んな気になるのなら電気屋言って自身で確かめてきな
2021/09/19(日) 10:00:48.97ID:lQfPJ4EjH
ソニーの高いやつは早いよ
ソニーがAndroid始めた頃のはそりゃもう酷いもんだったけど
2021/09/19(日) 10:01:50.58ID:lQfPJ4EjH
REGZAからBRAVIAに買い替えたけど、スペック表には表れない細かな痒いとこに手が届かない感じは多いけどね
2021/09/19(日) 10:16:25.49ID:D1jShLtq0
>>920
ソニーは遅”かった”
一昨年までは上位機種、去年からは普及機でも速くなった
2021/09/19(日) 10:29:35.55ID:1J3AtAdgM
REGZAの泥機も8900は早いのかな?
2021/09/19(日) 11:04:56.39ID:7HcxBpJD0
>>918
うちの670は起動4.5秒くらいだね
チャンネル切り替えはうちも3秒くらい
2021/09/19(日) 11:20:27.33ID:1J3AtAdgM
何インチなの?55だと起動遅いのかな?
2021/09/19(日) 11:23:58.60ID:kUOIH6kG0
>>918
730持ちだけど起動はともかくチャンネル切り替えでそんなにかかるの?
2021/09/19(日) 11:25:45.47ID:RrlmvG3B0
AndroidTVはそのへん遅いよ
特に番組表か酷い
2021/09/19(日) 11:28:34.80ID:1J3AtAdgM
泥機で最適化高速読み込みアップデートはないかな?
2021/09/19(日) 11:36:03.67ID:7HcxBpJD0
>>928
うちも55インチ
起動時の入力が地デジの場合が4〜5秒で
起動時の入力がYouTubeの場合だと2〜3秒くらい
2021/09/19(日) 11:37:26.65ID:1J3AtAdgM
なんで遅いんやろ
デバイス繋いでる影響なのかな?
2021/09/19(日) 11:37:47.80ID:ocMthJ2M0
基本ゲーム用のHDMI1で起動してるけどかなりもっさり感はあるわ
2021/09/19(日) 11:53:04.04ID:7HcxBpJD0
ちなみに起動時の入力をHDMI1(うちの場合はアップルTV)にして起動するとアップルTV自体の起動時間も加味されるから10秒くらいかかる
2021/09/19(日) 12:07:05.41ID:1J3AtAdgM
フルでHDMI4本使ってるから起動遅くなるのかな?
2021/09/19(日) 13:25:43.58ID:8NTySRtS0
うちはX9400だけど起動に15秒前後かかる
2021/09/19(日) 15:25:26.23ID:MAc+CGO3M
AndroidモデルはeARCがクソなので早期改善を望む
2021/09/19(日) 15:42:39.19ID:7HcxBpJD0
>>938
どんな感じでクソなんですか?
うちの670もeARCでサウンドバー接続するとよく音が途切れたりするので気になってます
2021/09/19(日) 16:27:36.08ID:D/tr+0Tv0
うちもeARCの接続いまいちだと思ってたけどサウンドバー側のファームアップデートしたら安定した
2021/09/19(日) 17:23:01.98ID:7HcxBpJD0
うちのサウンドバー(HT-X8500)はアップデート出来ないタイプだからテレビ側での対応を期待するしかなさそうだな。。
2021/09/19(日) 23:55:37.61ID:h4olIjT80
55型Z570K買っちゃった
なんか明るいシーンで役者の顔に赤いフレア出るんだけど不具合?
銀行強盗のドラマでのシーン
2021/09/20(月) 00:01:12.99ID:jnkXC0YsM
>>942
設定わからんから何とも
2021/09/20(月) 05:40:59.30ID:1f3hnkMC0
37Z1Sの地デジが写らなくなったので、買換検討中です。
2画面分割出来る機種として43m540が候補なのですが、2画面左右の大きさを替える事はできるでしょうか?
2021/09/20(月) 07:35:11.87ID:Ux75Dc9Q0
>>944
3段階でできるよ。
ただ右側画面をメイン操作にするには左画面に入れ替える(左右切替)操作が必要
2021/09/20(月) 07:36:17.93ID:96WdK9MR0
そうか4k BS放送見ようと思ったら4k 8k対応 bsアンテナ立てないといけないのね
今の古いJCOMのチューナーでは4k見れないのね
JCOMのPanasonicのTZ-DCH1100では4k放送見れないよな
2021/09/20(月) 08:12:13.42ID:PwGK0lJI0
JCOM契約してるなら普通に4Kチューナーに契約変更すればいいやんけ
4KBOXは動作カスだからAndroidTV要らなくてもLINKにするべき
2021/09/20(月) 09:03:06.84ID:1f3hnkMC0
>>945
ありがとうございます。
久しぶりのTV購入なので、慎重になっちゃいます
2021/09/20(月) 14:21:25.60ID:jVILT6Fv0
>>941
そのサウンドバーもUSB接続でのアップデートが可能な機種よ
ただ現状公式ホームページにそもそもX8500の新しいソフトウェアの
アップデート情報がまだ何も無いけれども

>>948
Z1SからM540Xとなると倍速テレビから非倍速テレビへの買い替えになるんで
念の為自身が非倍速テレビに違和感を感じないかどうか確認はしておく方がいいよ
2021/09/20(月) 15:00:04.83ID:3AWaBQpV0
>>946
JCOMに言えばJCOM LINKに変えてくれるよ
金かかるかは知らんけど
2021/09/20(月) 16:54:32.49ID:MyCZyQVp0
>>948
各社取説DLして読め
2021/09/20(月) 20:27:29.56ID:YHFgarpo0
Z670KとX9500Hで迷いに迷ってたけどZ740XSが値下がりしたので
そっちを買ってしまったぜ…届くのがくっそ楽しみだ
2021/09/20(月) 20:33:02.26ID:L5spcTAm0
おめ
2021/09/20(月) 21:17:32.68ID:fqjLYh5A0
>>952
最新ゲームやらないなら良い選択
と言っても現世代ゲーム機も4k 120fpsなんてほぼないからそんなに支障はない
2021/09/20(月) 21:31:58.74ID:chEtHVkv0
前に何回も出てるけど
4K60PのRGBも無理なんやで!
956名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bf68-/qIo)
垢版 |
2021/09/20(月) 21:51:30.59ID:yZzBxiSO0
うちはSwitchしか無いからセーフということか
2021/09/21(火) 08:05:23.28ID:evU2KuiDM
Googleアシスタントはあんま使わないな
たまに誤作動で作動するから切ってるわ
958名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f9c-KXEG)
垢版 |
2021/09/21(火) 08:30:43.38ID:SOrr4Z8f0
670ようやくAndroidも調子良くなってきたな マイチョイスボタン使えるようになったし修正されたんかな
959名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sadf-5CsD)
垢版 |
2021/09/21(火) 08:45:03.38ID:+/FUUVmCa
>>958
マイチョイスボタンに何を登録してますか?
2021/09/21(火) 08:56:27.78ID:evU2KuiDM
だいたいみんなアプリやろ
ブラウザとか多いじゃね?
2021/09/21(火) 09:19:09.67ID:nVtTDPeHd
テレビでブラウジングするんか?
2021/09/21(火) 09:39:24.84ID:evU2KuiDM
ニコ動とかアプリないからブラウザで見る
963名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d7b3-LT0W)
垢版 |
2021/09/21(火) 09:40:34.84ID:TN8WPR+J0
Z570K買ったもんだけどZ670Kが安くなってるな
Z570Kは即日だったし発売日まで待ったのにZ670Kにしたくなかった
Z570KはZ670Kより新しいから中身が少し良くなってると期待
Z670Kは在庫なしで配送待ちだがZ570Kより安く2万の下取りがあり更に安くなった
だが録り貯めた観てないビデオがまだHDDにしこたまあって
リビングのTV下取り出して自分のがリビング用になるともう長時間観れなくなるから断念
でもこだわりがなけりゃZ670K買いだな

てかZ570Kも結局立ち上がり15秒程あって中身変わってないんかも...
遅延とかに関しては計測機器ないから分からん
AndroidはサクサクだけどZ670Kはどれだけ悪かったか分からんから比較できん
本当にこれで良かったのだろうか...
2021/09/21(火) 09:46:48.69ID:evU2KuiDM
Abemaアプリでチャンネル切り替えや設定頻繁に押してみてくれ、落ちるからw
2021/09/21(火) 09:47:02.80ID:Z8oidjIc0
>>963
残念ながら670kの完全コンパチ下位機種だよ
LEDの違いにより輝度も下がってる

でも分かってて決断したんだろうから670は忘れて新機種を楽しむんだ
2021/09/21(火) 09:47:39.99ID:/5PWdoYgd
570が670より良くなってるって
まぁ期待するのは個人の自由だからな……

>>962
ニコニコ動画、そんなのもあったなぁ
2021/09/21(火) 11:49:59.65ID:VIspPDMh0
>>963
買ったものは満足しろ
2021/09/21(火) 11:57:38.13ID:MoJh7PlNd
M550Kを購入しました。
しばらくこのスレにお世話になります。
2021/09/21(火) 12:22:09.18ID:evU2KuiDM
570kのドルビーアトモスはどうなの?
音割れある?
2021/09/21(火) 13:03:26.56ID:HXTrOctRd
730で満足
2021/09/21(火) 13:11:59.48ID:gnYqDUdbM
4k120hz入力で画面バグる件サポートに問い合わせたらどうやら把握してるっぽい
近々アプデで修正予定だってさ
972名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d7b3-LT0W)
垢版 |
2021/09/21(火) 15:02:12.80ID:TN8WPR+J0
>>967
満足はしてる
>>969
帰ったら試してみるけどどの状況で?
音量とかは?

>>942
この赤フレアはリビングに置いてる7,8年前のREGZAでもたまになってたけど経年劣化と思ってた
Z570Kの設定色々イジったり設定初期化したりたら直った?ようだけど
一昨日のガキ使のビデオでフジモンの下唇の内側だけ異様にピンクだったり他の人も同じくピンクが光ってるように際立ってた
もしかしたらまたなるのかな?リビングのも出たり治まったりだから不安だ
リビングのは画面全体に起こる暗いとこだったり人の顔だったり
REGZA特有の症状なのかな?
2021/09/21(火) 15:04:54.64ID:VIspPDMh0
>>972
返信ありがとう
2021/09/21(火) 15:55:16.42ID:evU2KuiDM
>>972
Apple TVのアプリ取って、ドルビーアトモスの対応の動画の予告を流せばわかるよ
動画はグレイハウンドとかがいいと思う
2021/09/21(火) 18:22:35.40ID:YXZQwl0L0
>>974
Apple ID持ってないから出来なかったわ
別の方法じゃダメか?
2021/09/21(火) 18:27:20.32ID:4YuM3gb9M
皆さんネット機能使ってるのね
ハイセンスに各種idパスワード渡すの躊躇うなぁ
2021/09/21(火) 18:30:43.23ID:YXZQwl0L0
あ 予告は観れた
Dolby Atmos on
Dolby DRC 強
ボリューム 30
で音割れ無し
978名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ffce-JS99)
垢版 |
2021/09/21(火) 19:01:36.39ID:jl4LSy9m0
670kでしばらくabema見てから一回電源切って次点けると画面まっくらで音声だけ聞こえるとかバグるんだけど、これってAndroidが落ちてるの?
2021/09/21(火) 19:48:16.38ID:q0SXmAHS0
Abemaのリソースをうまくガーベジできてないからメモリが足らないのでハングってると思う
俺はAndroid再起動も出来なかったのでコンセント抜いて2分放置で治ったよ
2021/09/21(火) 20:20:34.82ID:F73rC/2Td
マイチョイスボタンはティーバだなおれは 俺もAbemaはよくバグるねそんな感じで
2021/09/21(火) 20:34:38.27ID:LGmv1+Bo0
720で満足
2021/09/21(火) 21:12:16.82ID:q0SXmAHS0
Abemaの落ちる箇所はテレビの時だけやね
ビデオの場合は落ちないわ
テレビ一覧やテレビでのチャンネル上下選択はクソ重いんやろうな
2021/09/22(水) 08:36:04.12ID:B5j4ovrlM
AbemaはどのメーカーのAndroid TVでも不具合いっぱいあってよく落ちるの?
2021/09/22(水) 09:59:47.41ID:cjrM9MUxM
Android TVのアプリって一回アプリ起動するとバックグラウンドで常駐してて戻るや終了ボタン押しても完全には終了してらないんだっけ?
2021/09/22(水) 10:25:42.22ID:tKZf4m9v0
再生動画が一時停止になる意味?
2021/09/22(水) 12:21:40.69ID:vcYtpZTwM
abemaはバックグラウンドでTVの視聴状況見てるのかも。

Hulu?まあいいか、競い合う友やし
paravi?あんなつまらんもん見るやついたんやー
FOD?ばっかじゃねー、フジテレビだぜー

各アプリの動作時間もデータ化してるだろうな。
2021/09/22(水) 13:49:04.42ID:JhnunZ7I0
レグザ&ハイセンス、4K/Atmosの新Disney+対応。'18年発売モデルから
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1352739.html

'18年発売モデルからってことはLinux機も対応するのか
2021/09/22(水) 17:36:11.32ID:V0YuiqeeM
dアカ必須だからディズニーはいらないで〜す
2021/09/22(水) 19:49:38.73ID:ppQSCXLb0
Z740XS来た
X9000Eからの乗り換えだけどすげえ
BD視聴がメインだけどアプコン性能高いな
発色は東芝らしいかな、色温度は3でちょうどよかった。エリア制御はSONYにはかなわないかも
しれないがグローバルディミングとうまく協調して残像はかなり少ない感じ
東芝最後のフラグシップとなるかもしれないし買ってよかったぜ
2021/09/22(水) 20:30:16.81ID:tKZf4m9v0
オメ
2021/09/22(水) 20:37:39.89ID:vcYtpZTwM
青梅から鹿島田に移った時点で東芝移籍組はポイなのかな
最後の東芝グループの息がかかったモデルが740XSなのかも
2021/09/22(水) 20:41:06.95ID:P2jBGGJed
既に会社名から東芝は捨ててるからな。
2021/09/22(水) 20:48:59.73ID:vcYtpZTwM
でもハイセンスのTVって巨大なスマホみたいなもん
2021/09/22(水) 20:51:35.30ID:ppQSCXLb0
>>953,990 さんくす
>>954 ほんこれ。ゲーム機をつなぐとしてもSwitchなので全然問題ないよ
2021/09/22(水) 23:39:17.44ID:s63DIW6z0
>>994
switchなら下位機種のただのアプコンより
東芝ご自慢の超解像があるX740XSのが綺麗だよ
2021/09/23(木) 01:40:29.96ID:NwfRKKoD0
1080PソースならDot by 4dotもあるしな
2021/09/23(木) 06:51:18.50ID:j935uSQU0
次スレ

東芝 4K REGZA(レグザ)総合 77
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1632347434/
2021/09/23(木) 11:12:30.97ID:kY3VXsWn0
730と最近の500.600代のやってどっちが優れてるの?
2021/09/23(木) 11:33:46.48ID:LCT1iJ3Bd
質問いいですか
2021/09/23(木) 11:36:05.29ID:k/xqfwxe0
どうぞ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54日 8時間 25分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況