X



sonosソノス Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/07(火) 20:01:34.71ID:CrtzfD190
https://www.sonos.com
※前スレ
sonosソノス
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1616194190/
sonosソノス Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1630474532/
2022/02/03(木) 12:09:42.99ID:eL64ea890
>>266
サラウンドは後ろに置かないと意味ないので
前に置くならBeamだけにするかone2つ買うので必要十分だと思う
2022/02/03(木) 13:45:30.41ID:a8k7mR/G0
>>268
後ろに置きゃいいってもんでもないぞ
ドルビーとかのリファレンスみりゃ分かるが、自分の耳寄りちょっと後ろって感じ
271234
垢版 |
2022/02/03(木) 16:16:54.92ID:VoTDUHax0
ヨドバシでArcのセットをポチった
たぶん土曜日には届くはず
>>237
9500HはeArcに接続してオートに設定しておけばOKですか?
2022/02/03(木) 17:37:06.66ID:/OktDNTr0
>>271
>>237じゃ無いけど俺も9500hにArcとSubの組合せで使ってる。
eARCにオート設定で問題無いですよ。
2022/02/03(木) 19:16:50.54ID:8L3LD2AY0
>>271
ようこそソノスの世界へ、貴方にはきっと新たな世界が広がるはず
2022/02/03(木) 19:44:04.03ID:GileJt6O0
テレビ経由の音と、sonosアプリで音楽をかけた場合やAlexaが話す音量が違いすぎるんだけど、何か補正することってできる?
2022/02/03(木) 20:47:38.87ID:B+yzlv8s0
arcにone slかsymfoniskかfiveか迷ってます。
どなたかアドバイスください。
12畳のベッドルームで頭の後ろの台に置く予定です。
276名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/03(木) 21:17:31.21ID:7giDRAVs0
迷う理由がわからないからなんとも答えようが無い
2022/02/03(木) 21:24:25.28ID:bP5piNY70
>>275
その2択ならfiveしかないが?
金を気にするやつはくだらない質問するなよ?
2022/02/03(木) 21:35:33.22ID:Y9dxe6Dc0
>>275
サラウンドのリアとして使うならコストパフォーマンス高いのはOne SLかな
Fiveも音質面ではアドバンテージあるけどリア用途だけに使うにはちょっと過剰品質かも
2022/02/03(木) 21:44:47.72ID:lx1ItfXi0
arcとfiveってシステム組めるんだ
symfoniskとone(sl)だけだと思ってた
2022/02/03(木) 22:22:49.31ID:Y9dxe6Dc0
こちらにリアに使える機種が明示してある
https://i.imgur.com/mlUZl9j.jpg
https://support.sonos.com/s/article/4807?language=ja

個人的にはリアよりSubの方が重要性高いと思っているので
Fiveをリアにするよりは下位機種を選択してSubに投資することをお勧めします
2022/02/03(木) 22:41:36.53ID:B+yzlv8s0
Amp powering third party speaker

これもいけるんですねー、ありがとです。
fiveデカそうだし、one slは横置き出来ないし
symfoniskブックシェルフがサイズ的にいいんですが
あからさまにリアなってるってかんじだったら嫌だしなーなんて色々考えてました。
Ampで試してみます。
282名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/03(木) 22:41:42.45ID:ETwkv6uU0
YAS109だとアレクサにApple Music再生してもらおうと思っても対応してない端末って言われるけど
sonos beam gen2はアレクサにお願いしたらApple Musicかけてくれるの?
2022/02/04(金) 08:27:17.69ID:3xYNxm+x0
sonos roamの遅延ってどうですか?
見た目が気に入ったんだけどPCでの動画視聴やゲーム用途だと厳しい?
接続はBluetoothでもWi-Fiでも可です
2022/02/04(金) 09:19:12.56ID:HIlFfPOU0
>>267-269
ありがとうございます
やっぱり意味ないんですね…
one×2とbeam…どちらか迷いますね
285名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/04(金) 10:02:46.78ID:JuSan1a70
>>282
かけてくれるよ
2022/02/04(金) 10:06:13.62ID:K4onmLnJ0
>>283
リビングbeam2とキッチンroamを同時に鳴らすことあるけど、違和感感じないよ(もちろんWi-Fi接続)
2022/02/04(金) 12:40:03.84ID:QJIx5K9M0
Amazon music使いづれー
spotifyも早くロスレス対応してくれ
2022/02/04(金) 13:33:24.82ID:yrFyBjJP0
>>287
ほんこれ
今Spotifyにハイレゾないのと値段でAmazonMusic使ってけど使いにくい
2022/02/04(金) 18:25:31.38ID:n6IssMxH0
Googleアシスタント対応のJBLの防水スピーカーを愛用しており
最近roamの存在知って買った…

が、まぁ予想通りAirPlayとAlexaは無関係で、
シャワー浴びる前にAirPlayで音楽をroamに投げた後
Alexaに何か指示しても止まったりしないのでうーん…となった
Googleアシスタント対応のアップデートもずっと実現できてないみたいだし

Alexaに音声指示して音楽かけて貰えばいいじゃんと言われるかもだが
特定のアーティストやアルバムの再生指示してもまだAIが賢くなくて朝から殺意湧きたくないので
現状はキャストが一番スマートスピーカーに適していると思っている
2022/02/05(土) 11:25:20.85ID:M+KuMp/f0
ikeaに売ってるSIMFONISK サウンドリモート ってリモコンが大変便利
声でもスマホでも操作できるとは言え、やっぱり音量設定はボリュームダイヤルが一番良い
arcフルセットでも問題なく使用できた
2022/02/05(土) 12:02:01.54ID:/B6gXR1i0
>>290
便利だよね、俺はキッチンで冷蔵庫に貼り付けて使ってるよ
2022/02/05(土) 12:32:22.43ID:eLcRPEGR0
これってサウンドリモートだけじゃなくでゲートウェイも必要なんだよね?
2022/02/05(土) 13:59:35.86ID:AqMF7uw70
>>286
ありがとうございます
2022/02/05(土) 14:29:49.67ID:rbfkNAHk0
>>292
ゲートウェイも必要。
合わせて5000円くらいかな。
この為だけにゲートウェイ置くのも癪だったけどね
2022/02/05(土) 15:56:59.02ID:5VC6S5uW0
>>269
すいません、追加質問なんですが
映画が主ならbeam、音楽が主ならone×2って認識で合ってますかね?
296名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/05(土) 16:07:51.89ID:QlI4Qucb0
音楽も映画もフルセットで聴けよ
2022/02/05(土) 21:28:10.74ID:mfjW2KiR0
家具の配置的にソファの後ろにスピーカー置くのは現実的じゃなくてですね…
2022/02/05(土) 22:49:38.16ID:0KlBAPsV0
>>295
その認識でいいと思う
まあAirplay出来る端末をメインで使うのでなければ
映画見るにはone×2はHDMI指すとこ無くて使いにくいから
取り敢えずBeam買ってればいいんじゃないかなあ
2022/02/05(土) 23:48:14.62ID:p+qDU34s0
>>291
ウチはテーブルの隅に置いてる。
キッチンも便利そうね、増設してみようかしら。
2022/02/06(日) 00:42:32.12ID:8i5K1oEK0
>>298
なるほど!HDMIのこと失念してました
田舎で近くに実機がないのでいまいちイメージ湧かなくて…とりあえずは大人しくbeam買ったら幸せになれそうですね
せっかくgen2が出たのでgen2を狙ってみます!
sonos商品ってあんまりセールのイメージないんですが待つタイミングあったりするんでしょうか
2022/02/06(日) 01:00:32.61ID:Q5O7lPX+0
>>300
結構な頻度でセールしてる
おそらく新生活セール、ゴールデンウィーク、サマーセール、ブラックフライデー、サイバイマンあたり大体セールしてる
ただ半導体不足で強気だから渋るかもしれん
2022/02/06(日) 01:53:46.12ID:GFyI3t0g0
>>300
セールは上の人が書いてくれてるけど
Gen2は最近出たしどうせ安くならないから今すぐ買っちゃえ
2022/02/06(日) 01:57:13.89ID:FVzvT1OM0
用途を考えるとgen1を安く買うのもアリ
2022/02/06(日) 02:03:38.06ID:8i5K1oEK0
>>301
マジですか
最近気になり始めたので値段動向わかってなかったです
>>302
たしかに半導体のこともあるしそこまで大きなセールは期待薄いかもしれないですね、、、
>>303
値段魅力的なんですけどDolby Atmos気になるっす、、、
2022/02/06(日) 02:11:24.04ID:FVzvT1OM0
ATOMS試したいならgen2だね
ただATOMSにそのシステムで期待するとものすごくガッカリするぜ
少なくともsubはシステムに入れないと
2022/02/06(日) 03:08:37.89ID:BOXAEgYN0
atmos はbeamだとどんな風に鳴るんだろ?
構成的にArcだけだと思っていたけど、、、
2022/02/06(日) 09:07:37.01ID:zTJubkDd0
>>305
なるほど、、、 Atmosだけが理由でgen2にする位の効果はないかもってことですね、、、
あとは値段とデザインとAtmosへの適度な期待との天秤ってことか、、、
2022/02/06(日) 09:50:39.46ID:fvlxV93l0
sonosはAmazon musicのドルピーアトモス再生出来るの?
309名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/06(日) 10:14:28.62ID:FG05KTMB0
>>307
Sonosは例えばgen1→sub追加→one追加→次期arcか次期beamに買い替えとか出来るのも魅力
subや出ると噂のあるsub miniやOneにお金回した方がいいよ
サブスク中心なら見たい作品がAtmos対応なんてほとんどないから今は必要ない
数年後ラインナップが充実してからで十分
2022/02/06(日) 10:24:28.82ID:Nu5VYX9l0
gen1だが今の所ネット上でここが最安か?
なんでBEAMSで売ってるかわからんけど

https://www.beams.co.jp/item/bprbeams/interior/33740991136
2022/02/06(日) 11:21:25.40ID:fgcHBIMA0
懐かしい…日本上陸当初はBEAMSで売ってたね
2022/02/06(日) 11:38:00.00ID:el5xD26N0
ゲームとか外部機器を使う機会が多いからeARC対応のgen2にしたな
アトモス対応動画は雨のシーンとかは確かに上から鳴ってるように聞こえるんだが
それがアトモス効果なのかSIMFONISKを頭より高めに置いてるおかげなのかは分からないw
2022/02/06(日) 12:24:43.27ID:gfAiXvBP0
>>308
出来るけど、期待しない方が良いよ
音源がしっかりしてくれば良いのだろうけど、コスト面で難しいのだと思う
2022/02/06(日) 13:16:43.10ID:FgLs+1fn0
The Weekend 新譜、Dolby Atmosに浸れてよいですね
315名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/06(日) 13:40:14.35ID:FG05KTMB0
>>312
確かにゲームするならgen2のほうがいいな
316234
垢版 |
2022/02/06(日) 16:24:48.14ID:d2XR1gPb0
設置完了しました。やーいいですね〜
Subを左後ろに置いてるんですが、当然と言えば当然なのかもしれませんが左後ろから聞こえるもんなんですね。
2022/02/06(日) 19:07:10.46ID:zwJ9w6DE0
sonos arc+one+subですが、たまに、テレビや音楽をつけているとリアサラウンドの音がかなりディレイして風呂場のエコーみたいになります。
一時停止して再度再生するともとに戻りますが、同じ症状の人はいますでしょうか。
2022/02/06(日) 19:47:03.72ID:zTJubkDd0
>>309
たしかに…初挑戦って意味ならbeam gen1の買い時といえば買い時なのかもしれないですね

この沼…Apple製品が世を席巻し始めた時に似てる気がする
2022/02/06(日) 20:30:05.20ID:l4uUXX/m0
beam gen2は確かにいい
subあるならなおさらだ
細かなニュアンスの表現がgen1より向上しているしな
ATMOSだって上手に再生する

だけど本当にATMOSは必要かい?
他のスレで必死にATMOS対応音源を探している人がいる
手段が目的になってるよね
それも楽しみかもだけどさ

どうしても聞きたいソースがATMOSなのかい?
それともただの好奇心かい?
ヘリの音や雨の音が上から聞こえるだけだ
そんなの外に行けばいくらでも聞こえる

好奇心ならばATMOSは2年後くらいでいいじゃないか
その頃にはいろんな音源が対応してるはず
それまではgen1で楽しもうや
値下がりで鬼コスパになってるぞ
2022/02/06(日) 21:22:51.37ID:GFyI3t0g0
こういうガジェットに必要かどうかなんて野暮な事を言い出すんじゃないよ
2022/02/06(日) 21:33:12.08ID:pTVtCSjR0
使うかわからんatomsのためにGen2で55000円出すのとatoms以外音質がそんなに変わらないGen1が35000円
野暮とかで片付けられない価格差だが
2022/02/06(日) 21:33:46.44ID:zTJubkDd0
Disney+のGetBackはDolbyAtmosで聴いて観たい
2022/02/06(日) 21:37:20.01ID:pTVtCSjR0
gen2かarcしかないやん
迷わずgen2
2022/02/06(日) 21:42:08.01ID:oJ0oRbu60
>>322
そうそうAppleTV 4K →Disney+なら英語音声はほとんどAtmos
2022/02/06(日) 21:51:18.79ID:el5xD26N0
必要かどうかの話になったら、そもそもTVから音は鳴るんだからサウンドバー自体いらんだろ
俺たちは本来必要ない物を欲しがってるんだから野暮の極みよ
2022/02/06(日) 21:58:16.81ID:ma0mbOMd0
2万円ぽっちをケチってんじゃねえよ
2022/02/06(日) 23:14:10.79ID:HMX+biad0
普通に毎日NetflixとDisney+それからApple musicの空間オーディオでDolby Atmos使いまくってるからコンテンツ足りないとは全く思わんなー
2022/02/07(月) 00:24:17.88ID:zOeMgNfL0
>>327
apple music のatmosはArcだとHDMI経由じゃないと鳴らない。S2アプリできればAirplayで対応してほしい。
2022/02/07(月) 00:50:37.68ID:wL8TzYVQ0
>>319さんに押してもらってbeam gen1ポチりました!
>>310さんが教えてくれたサイトでw
2022/02/07(月) 01:09:41.37ID:CIwzaO9s0
>>327
アトモス対応コンテンツ割といっぱいあるよなあ
まあeARC接続出来なくてBeam Gen2がちの無駄金になってるけど…
2022/02/07(月) 07:07:47.22ID:ZF/kBcZN0
>>301
唐突な栽培マン
ワロタ
2022/02/07(月) 07:37:40.89ID:/XIfUUTs0
>>328
Appleのハードウェア戦略的に無理っしょ
素直にApple TV 4K買うが吉
2022/02/07(月) 08:32:00.54ID:j7/SBvvK0
テレビが9500HでArcとsubな環境なんだけど、
テレビとArcをeARCで接続してる所に、Apple TVを追加するには、
どう接続すれば良いのですかね?
2022/02/07(月) 08:41:35.76ID:/XIfUUTs0
eARCじゃないHDMIに挿すだけで機能するはず
2022/02/07(月) 10:40:54.80ID:DLibnVgk0
>>327
Atmosの恩恵感じます?
2022/02/07(月) 10:51:08.38ID:/XIfUUTs0
327だけど恩恵ははかなりあるよ
Atmosいらない云々いってる人は使ったことないやつなんじゃん?
2022/02/07(月) 12:19:22.76ID:j7/SBvvK0
>>334
レスありがとうございます。
eARCじゃ無くてもAtmos再生可能なんですか?
2022/02/07(月) 12:25:42.25ID:Zl0b6z9g0
Vieraだけど内蔵アプリのディズニープラスでatmos再生できていいわ
良し悪しは好き嫌いあるかもだけどatmosありなしで音の広がりは全然違う

まぁ子供と見るからほぼ日本語吹き替え(atmosなし)なんだけどね、、
2022/02/07(月) 12:30:54.27ID:/XIfUUTs0
>>337
eARCはHDMIを通じてテレビからオーディオに音声を送る仕組みだからオーディオデバイスだけeARCに繋いでおけばOK
2022/02/07(月) 12:40:21.81ID:j7/SBvvK0
>>339
なるほどそう言う仕組みなんですね。
ちなみにテレビの電源オフのまま、AppleTV 4KでApple musicの音楽再生は無理なんですよね?
AppleTV 4K単独で音楽再生出来れば速攻でポチるのですが…。
2022/02/07(月) 12:50:06.54ID:/XIfUUTs0
>>340
無理
詳しくはApple TV 4Kのスレ参照だけどテレビの消画機能かApple TVのスクリーンセーバーに真っ黒の画像を指定するとかが定番かな
342名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/07(月) 13:47:38.05ID:Jg2BLclt0
>>336
自分はサウンドバー買ってから辿ったのは
1 サウンドバー買っていい音聞きたくてsub、One追加して円盤買ったりしてAtmosにこだわった
2 サウンドシステム生かしたくてAtmos作品ばかり探して見た
3 サブスクのシンエヴァが5.1で配信され結局見たい作品は結局Atmosじゃないと気づく円盤出るのサブスクのあとだし
4 2021年末にかけAppleMusicの空間オーディオのラインナップが充実Disney+の仕様が劇的に良くなる(字幕で見るなら特に)

自分は3を協調して野暮って人は1のいい音を聞きたいって気持ちが大事だろって言っていてAtmos作品が多いだろって人は4を強調してる
Apple MusicもDisney+も入ってAtmos満足してるけど自戒の念を込めて3を強調しちゃう
343名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/07(月) 14:13:15.19ID:0DYXO8gm0
それはあなたの感想であって他の人も同じな訳じゃないですよね
2022/02/07(月) 14:24:56.89ID:qDdEDOk90
>>342
気もちがよくわかる
目的があって機械を買うのに
機械のために俺が頑張ってるときがある
2022/02/07(月) 14:27:04.32ID:/XIfUUTs0
日本のIPホルダーにありがちなパターンとしてBlu-rayを売りたいがために配信には4KとかAtmos解禁しないムーブはあるなー
ゴジラvsコングは海外だと配信で両方解禁なのに日本だと東宝が権利持ってる関係でHD / 5.1の残念仕様だった

もうそんな時代じゃないと思うんだけど
2022/02/07(月) 14:38:09.19ID:vM+fiDfY0
みんながみんなATMOSに興味あるっていう前提がおかしい
subの性能がいいからsonosを選択したオレみたいなのもいるし

最近ATMOS覚えはじめの人なのかな、ATMOSの布教に必死すぎだよ
好きにやろうぜ趣味の世界なんだし
2022/02/07(月) 16:07:12.60ID:qDdEDOk90
一番押し付けてるのオマエな県
2022/02/07(月) 16:08:35.47ID:cFgD7pMH0
>>329
オメ色
2022/02/07(月) 16:50:33.37ID:vM+fiDfY0
好きにやろうぜが押し付けになるのか
あなた外国人ですか?
2022/02/07(月) 17:43:00.62ID:Zl0b6z9g0
atmos聴きたきゃ外に出てヘリコプターの音を聞けばいいって何気に語り継がれてもいい名言だと思う
2022/02/07(月) 17:47:42.07ID:Vb9Ub/qE0
そこまで放言するならテレビの音で我慢してろよって思うが
2022/02/07(月) 17:53:57.54ID:Vb9Ub/qE0
まあアトモス体験したいならarc買っとくべきだとはbeam2使ってて思うけどね
これでも結構凄いのにこれより上があると思うと体験したくなるのは人情
2022/02/07(月) 18:12:17.96ID:J5RnQiv30
>>349
いや最初の文章かと
2022/02/07(月) 18:51:01.55ID:U7nf2M/h0
>>350
サラウンドシステム全否定か
2022/02/07(月) 20:33:09.14ID:feVHluPi0
自分はe ARCが無いんでそもそもアトモス選択できない。
sonosサン、次こそはHDMI2つ以上で出してください
2022/02/07(月) 21:10:26.43ID:nKkhB+GF0
>>350
爆弾の音聞きたければ戦場に行けが名言か?笑
357名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/07(月) 21:43:59.68ID:hXh3P9380
高い金払ってソノス買うんだしテレビも買いなよ
2022/02/07(月) 22:05:13.58ID:qDdEDOk90
>>350
いやだいぶ愚かな名言としてネタになってるわけでして…
2022/02/07(月) 22:10:10.83ID:Zl0b6z9g0
>>355
eARCなくてもDolby Atmos(Dolby Digital Plus)は再生できるよ、再生できないのはDolby Atmos
(Dolby TrueHD)だけ
2022/02/07(月) 22:27:27.67ID:/XIfUUTs0
そういや前々スレにAVアンプを使って2ch音源や5.1ch音源をAtmosにアップミックスするってやり方を紹介してた人がいたが実際やってる人っているのかな?
Sonosフルセット使ってるけど設置性がいいからそのまま活かして試してみたいなと
361名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/07(月) 22:55:52.10ID:zl0VBtL20
eARCがついてないテレビも未だに多いんだよな…
2022/02/07(月) 23:21:20.80ID:zOeMgNfL0
Arcの上に向いてるスピーカーってAtmos Enabled Speakerと同じ様な役割なの?
2022/02/07(月) 23:29:08.78ID:ok1lhkWP0
>>358
おまえさぁAtomsがよほど嬉しいんだろ?w
ムキになりすぎ
2022/02/07(月) 23:34:13.49ID:qDdEDOk90
ネタを本気で信じてる人に何言われてもねぇ
2022/02/08(火) 00:38:57.38ID:JZO5RH4f0
なんか最近空気悪くなったねー。
前は購入報告とかで「ようこそソノスの世界へ」とか言ってるほのぼのスレだったのになー。
2022/02/08(火) 01:25:09.26ID:XOKJwx7N0
>>362
そう
上方向の音に特化したスピーカー
2022/02/08(火) 08:11:23.26ID:Czft6uuX0
sonosはネットワークオーディオの素晴らしい製品なんだからサラウンドとかatmosとかどんどん拡張していきたくなるのがsonos沼

その好奇心に水指すようなことはやめてほしいよね

oneとかを天井付近に設置とか、上向きに設置することで本格的なATMOS対応とかできるようにならないかなぁー
2022/02/08(火) 09:01:44.81ID:XOKJwx7N0
小型Subのニーズ調査した時にリアイネーブルドスピーカーの需要についても設問設けて聞いてたみたいだからSonos側にも関心はあるはず
Sonosで7.1.4実現したいよね
2022/02/08(火) 09:27:50.00ID:1VaJqv1H0
金がありゃbeam2でもarcでも好きに買えばいいだろ
お試しで今安くなってるgen1買って色々買い足していくのも手の一つなだけで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況