X



どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け109

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/01/10(月) 16:20:50.33ID:Je4Pshcd0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑ワッチョイスレを立てる為の文字列です、スレを立てる際に1行減るので減らない様に適当に増やして下さい

他人の耳と好みはあなたとは異なります。
なるべく自分で試聴してください。
アドバイスに対する判断は自己責任でどうぞ。

■質問はなるべくテンプレに沿うように

【予算】
【使用機器】(再生機器・アンプ等)
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)
【重視する音域】(高・中・低等)
【使用場所】 (室内外等)
【希望の形状】
【期待すること】

アドバイスしやすくなるので、より満足いく買い物ができるはず。

・よく聴くジャンルはJ-POPやアニソンのような大雑把な括りではなく、ロックや打ち込みなど
 回答者にきちんと伝わるような書き方にしましょう。
・他の回答者が薦めたものにダメ出しをする人は、その明確な理由と自分のお勧め機種を必ず挙げること。
・明らかなアンチ、信者の書き込みはスルー。
・質問者は2次的3次的に質問を繰り返さず、まず回答してもらったものを自分で調べるように。
・イヤホンの質問は「どのイヤホンを買えばいいかここで聞け」スレへ。

■前スレ
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1632656456/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/04/08(金) 21:35:58.14ID:eLXa5c+5M
>>958
予算100万超すならおれもそうするな
そんだけ金かけてヘッドホンがHD800Sというのはかなりもったいない感じ
2022/04/08(金) 21:36:24.99ID:flexyMqP0
>955
100万用意するにしては残念な感じの組み合わせだな
ミドル帯のDACのヘッドホンアウト使ってヘッドホンはハイエンドにしたくなるが
2022/04/08(金) 22:17:02.85ID:Uc6F/XY/0
>>960
同意
凡人の一趣味で100万って一つのアガリだと思うが
俺なら60万の複合機+40万の好きなHPが一番無難だと思う
HD800sクラスに80万以上の上流合わせると相性次第で下手したら音が悪く聞こえるよ
2022/04/08(金) 23:09:46.29ID:jI2R4kU00
もし「100万円あったらこれを買う!!」と妄想するスレはここですかぁ?
2022/04/08(金) 23:17:08.37ID:Uc6F/XY/0
>>962
まんざらスレチの書込みをしたつもりは無いが
>>961は100万位の環境も経過してきた私の経験則だよ
964名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM4b-UTyx)
垢版 |
2022/04/08(金) 23:22:18.07ID:SbITZR/sM
聴いてるの女性ボーカルじゃ一般道走るだけなのにフェラーリだポルシェだと言ってるのと同じで…乗馬やるのに競走馬とか
サントラは普通に録音良いのあるけど
2022/04/08(金) 23:27:13.63ID:Uc6F/XY/0
ageテテンテンテンw
馬は分からんが
一般道で高級車が不要という人は間違いなく高級車に乗ったことが無い人だと思ってる
2022/04/08(金) 23:52:34.51ID:nHA5IBG10
アニメ女性ボーカルメインで買い物ずーと考えて値段メインで考えてる人にしか見えない
967名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM8e-Ofnj)
垢版 |
2022/04/09(土) 00:07:43.29ID:InZ6GjHfM
「ポップス系は趣味ではないということもあるが、録音にも引っかかるところがある。ラジカセ、ミニミニコンポでの再生を想定して
Dレンジを狭め、ローエンド、ハイエンドにアクセントをつけ、高調波歪みを増やし、独自の音作りのものが多い。
小型システムで小音量で聴くと優秀録音だが、大型システムでの大音量再生には耐えられない。」(長岡鉄男のダイナミックソフト)…だが、

ヘッドホンで一般ソフト向けの高級機というとソニーMDR-1シリーズとかWH-1000X、h.earシリーズ、テクニカMSR-7、AR、SR、
モメンタム、BOSEとあるけど、高級機と言っても高くて3万円代、今は密閉型のワイヤレスNC中心になっている
2022/04/09(土) 02:15:56.70ID:IxCB6i/v0
>>958
良いね。SR-X9000。
ユーツベに録音してる人がいるけど、あんなに自然になるの?ってそういう鳴り方だよね。それ聴いて俺も欲しくなった。
2022/04/09(土) 04:38:57.82ID:lbBf34xQp
そんな良いのかSR-X9000
金に余裕はあるし買ってみるか
2022/04/09(土) 06:17:36.09ID:bcXdu/iva
スタックスって
アニソンじゃテンション上がらない
って感想なんだが
凄いリアルだけどやっぱり物足りないってなりそう

ちなみにヨドでt8000に繋がった9000X聞いたことあるけど
普段聞かないピアノの演奏だったもんで
リアルで凄いんだけどアニソンで昂ぶれるかは分からん
2022/04/09(土) 06:30:21.73ID:TRnL3/5qM
聞かれてもないのにしゃしゃり出てくるアニオタ
だから嫌われるんだよ
972名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd02-gNdd)
垢版 |
2022/04/09(土) 09:14:14.64ID:uVIF0C3gd
最強のアニソンを教えてください。
2022/04/09(土) 10:56:15.02ID:MSGZBoYFa
苦手であろうジャンルを指摘したらキレられちゃったよ。。
2022/04/09(土) 12:06:01.53ID:LHPVZzCq0
JPOPやアニソンの音質の問題は音圧(マスター)よりもミックスのほうじゃないかな?
なんであんなに団子に寄せて各パートの分離を悪くするのか分からない
それでいてヴォーカルばかり音圧がデカくて楽器隊は聴き取れないくらいスカスカ
国内のヘッドホンメーカーもそういう音源に合わせた音作りをしてる気もする
そういうのを聴いてる人らが海外の分離がよく音が遠いヘッドホンを聴くと合わない
975名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 17c0-/cjK)
垢版 |
2022/04/09(土) 12:22:21.61ID:xICW6r2l0
アニソンとかどうでも良いけどそれ以上にどうでも良いのが伴奏なんだよな
アニソンみたいなミックス方針の方が正しいし
伴奏は後ろに引っ込んで背景に徹するべき
2022/04/09(土) 12:26:15.89ID:6x9TxSCUr
STAXはSR507と202を持ってたけど、アニソン苦手とかいう印象はないな。
低音を強調したい人には不向きだが。

そもそもアニソンっていうくくりが音楽のスタイルではなく商業的なジャンルであって、ハードロック系のものも電子系のものもアコースティックなものもあるから合うとか合わないとか言い難い。
2022/04/09(土) 13:01:40.87ID:MAwo30N60
アニソンってひとまとめにしたら北島三郎も入っちまうから難しいと思うわ
まぁ女性声優が歌うポップ調の事を指す場合が多いのだろうけど
2022/04/09(土) 13:13:02.17ID:2oVKzmC50
あとはスカキンシャリシャリメロディ
2022/04/09(土) 13:20:43.40ID:joOWRcxK0
先日ウマ娘知って聞いて衝撃が走ったけど
そういうことでしょ
2022/04/09(土) 14:12:27.93ID:LHPVZzCq0
洋楽の多くは終始リズムを追ってノるような聴き方であり
歌すらもリズムに乗っかるパートの一部なので
歌しか聴かない日本人とでは音楽に対する姿勢が制作面でも異なるのかもしれない
(どちらが偉いとかではないです)
981名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM8e-Ofnj)
垢版 |
2022/04/09(土) 14:27:16.83ID:lN62hlnWM
いや音楽の内容は関係なくて、アニソンじゃなくても邦楽も洋楽もK-POPもポップス系は全部同じに録音は悪いのだが
2022/04/09(土) 14:31:54.48ID:joOWRcxK0
音楽ファンではないアニメファンがボーカル遠いと言ったり
日本人は歌しか聴かないとか言うわけで
ここに分断がある
2022/04/09(土) 14:36:28.78ID:joOWRcxK0
結局アニメとクラシックはそれぞれの世界があるから分けた方がいい
2022/04/09(土) 14:39:09.17ID:TFOUEit50
邦楽ってルーツ追ったりする聴き方する人居ないよな
985名無しさん┃】【┃Dolby (JP 0H22-EMTn)
垢版 |
2022/04/09(土) 14:59:15.54ID:FdeA6vMZH
>>972
全力☆Summer! です
2022/04/09(土) 15:01:11.86ID:S/KT3iW10
個人的な感想だがオーディオに金かける価値のあるジャンルはやっぱりクラシックだなとは思う
アニソンはよく知らないので分からないがJPOP、KPOP、洋楽なんかは正直AirPodsでも十分だと思っている自分がいるんだわ
もちろんJPOP、KPOP、洋楽をハイエンドで聴く意味がないわけではないがクラシックよりハイエンドで得られる恩恵は多くない
逆に言えばクラシックはAirPodsのようなカジュアルオーディオだと本当に酷い音が出るので金のかかるジャンルだとも言える
987名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM8e-Ofnj)
垢版 |
2022/04/09(土) 15:12:41.21ID:lN62hlnWM
アニソンでも録音の良いのはあるにはあるけど
マクロス40周年記念アルバムもやっぱり良くはなかったが、40年前の藤原誠の主題歌は録音が良く(サントラと録音同じ)、
同じアニメなのに飯島真理の劇中歌は録音が違い、あまり良くないというか普通の録音なんだな
2022/04/09(土) 15:19:09.45ID:wXwtEOLA0
さすがアニソンの話題はレスがよく付くよな
989名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 86bb-KxDt)
垢版 |
2022/04/09(土) 15:30:11.68ID:hcFPnH570
ツイッターでヘッドホンについて調べるとアニメアイコンだらけだからなwww
2022/04/09(土) 15:33:06.37ID:LHPVZzCq0
>>984
邦楽は海外のイケてる流行をその場その場で取り入れてきたので
ルーツを辿ろうとすると本家のルーツを辿って洋楽オタになりますよね
アニソンのルーツは良くわからないけど古いのは単に演歌や歌謡曲もどきだったり
最近のアニソンは90〜00年代に流行ったJPOPの焼き直しなんすかね?
2022/04/09(土) 16:42:47.62ID:EVKHgOXUd
そのジャンルの音楽を聴く人の最大公約数が聴く環境で最良に聴こえるように音づくりされるんだろう
昭和の歌謡曲はAMラジオで聴きやすいように音づくりされているから高音質で再生すると違和感がある
2022/04/09(土) 17:03:44.80ID:r/sY0lDAp
まぁクラシックの為だけにヘッドホン買うような層は2chなんかまずやらんだろうし
2022/04/09(土) 18:35:24.23ID:bkcXsoQrM
HD650がもてはやされてた頃ってもっぱら聴く対象はクラシックじゃなかった?
994名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 17c0-/cjK)
垢版 |
2022/04/09(土) 22:09:51.40ID:xICW6r2l0
クラなんぞ聞いて時間を無駄にするくらいなら寝てた方がよほど有意義だな
2022/04/09(土) 22:23:24.03ID:j51bEjjr0
クラシックを聴いて持ってる機材の性能の高さで優越感に浸るのがいいんだよw
2022/04/09(土) 22:31:37.98ID:abgWFtQla
2022/04/09(土) 22:31:47.96ID:abgWFtQla
ウメー
2022/04/09(土) 22:32:01.59ID:abgWFtQla
うめうめー
2022/04/09(土) 22:32:23.23ID:abgWFtQla
梅干し太郎
2022/04/09(土) 22:32:58.41ID:i2wYMZugp
皆様に、御報告があります
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 89日 6時間 12分 8秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。