「RECBOX(レックボックス)HVL-RSシリーズ」はテレビで録画した番組を家じゅうどこでも楽しめ、さらに外出先でもスマホやタブレットで視聴できるハイビジョンレコーディングハードディスクです。リビングや寝室、単身赴任先など、場所にとらわれずいつでも家じゅうから外出先まで好きなところで番組を楽しめます。
https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-rs/
「RECBOX(レックボックス)HVL-LSシリーズ」はテレビで録画した番組を家じゅうのTVで楽しめるハイビジョンレコーディングハードディスクです。RECBOXにダビングすることで、DTCP-IP対応テレビであればテレビが変わっても再生できるので、突然の故障や将来テレビの買い替えをするときも安心して保存しておけます。
https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-ls/
RECBOX RS・LS シリーズ 動作確認済み機器一覧
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/hvl-rs_ls.htm
HVL-AAS シリーズ 動作確認済み機器一覧
https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-aas/
HVL-S シリーズ 動作確認済み機器一覧
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/hvl-s.htm
探検
【IODATA】RECBOX専用 06
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/08(火) 02:27:34.40ID:oXYugbnL02名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/08(火) 02:28:42.78ID:oXYugbnL0 過去スレ
【IODATA】RECBOX 01
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1317995691/
【IODATA】RECBOX専用 02
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1360061457/
【IODATA】RECBOX専用 03
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1399690721/
【IODATA】RECBOX専用 04
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1434527438/
【IODATA】RECBOX専用 05
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1485686789/
【IODATA】RECBOX 01
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1317995691/
【IODATA】RECBOX専用 02
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1360061457/
【IODATA】RECBOX専用 03
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1399690721/
【IODATA】RECBOX専用 04
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1434527438/
【IODATA】RECBOX専用 05
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1485686789/
3名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/08(火) 02:30:44.56ID:oXYugbnL0 旧テンプレ
※10年以上前の情報※
RECBOXはパソコンでもTV番組を再生できる!
(「DiXiM Digital TV plus for I-O DATA」を提供)
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdr/hvl-av/feature.htm#3
DTCP-IPに対応したテレビであれば、テレビが変わっても再生可能。
録り貯めた番組はRECBOXにダビングしておくことで、バックアップが可能。
東芝ハイビジョン液晶テレビ〈レグザ〉
日立プラズマ/液晶テレビWooo
シャープ液晶テレビ「アクオス」
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/
ハイビジョンレコーディングHDD RECBOXがパナソニック〈ビエラ〉に対応!
http://www.iodata.jp/news/2013/information/rec-box.htm
※10年以上前の情報※
RECBOXはパソコンでもTV番組を再生できる!
(「DiXiM Digital TV plus for I-O DATA」を提供)
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdr/hvl-av/feature.htm#3
DTCP-IPに対応したテレビであれば、テレビが変わっても再生可能。
録り貯めた番組はRECBOXにダビングしておくことで、バックアップが可能。
東芝ハイビジョン液晶テレビ〈レグザ〉
日立プラズマ/液晶テレビWooo
シャープ液晶テレビ「アクオス」
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/
ハイビジョンレコーディングHDD RECBOXがパナソニック〈ビエラ〉に対応!
http://www.iodata.jp/news/2013/information/rec-box.htm
4名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/08(火) 02:38:50.81ID:oXYugbnL0 現行機種はRECBOX RS・LS シリーズとなります。
過去機種との相違はダビングカウントに対応(RS/LS)。
16TBまでの外付けディスクでの拡張が可能(RS/LS)。
ネットワーク経由のダビングに対応(RSのみ、6時間以内終了必須)。
外出先などでの再生に対応(RSのみ)。
HVL-DRシリーズまでに有った圧縮機能は無くなった。
過去機種との相違はダビングカウントに対応(RS/LS)。
16TBまでの外付けディスクでの拡張が可能(RS/LS)。
ネットワーク経由のダビングに対応(RSのみ、6時間以内終了必須)。
外出先などでの再生に対応(RSのみ)。
HVL-DRシリーズまでに有った圧縮機能は無くなった。
5名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/08(火) 02:54:34.55ID:oXYugbnL0 訂正:
Xネットワーク経由のダビングに対応(RSのみ、6時間以内終了必須)。
○リモートダビング対応(RSのみ、6時間以内終了必須)。
RECBOX同士でのリモートダビング(インターネットを経由したダビング)
の前に同一ネットワークでのペアリングされている事が必要。
追加:
スマートフォンでの視聴には別途アプリを購入しなければならない。
USBは1ポートでUSB3対応。
https://www.iodata.jp/ssp/magazine/202/index.htm
https://www.iodata.jp/lib/product/h/6651.htm
Xネットワーク経由のダビングに対応(RSのみ、6時間以内終了必須)。
○リモートダビング対応(RSのみ、6時間以内終了必須)。
RECBOX同士でのリモートダビング(インターネットを経由したダビング)
の前に同一ネットワークでのペアリングされている事が必要。
追加:
スマートフォンでの視聴には別途アプリを購入しなければならない。
USBは1ポートでUSB3対応。
https://www.iodata.jp/ssp/magazine/202/index.htm
https://www.iodata.jp/lib/product/h/6651.htm
6名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/08(火) 17:51:09.28ID:AVjspVBS0 >>1 乙!
2022/02/08(火) 21:52:12.68ID:WJNHnIfe0
>>5
スレ立て感謝です。RECBOX興味あるので。
6時間以内終了必須ということについて、移すデータがいっぱいある場合は
6時間以内でいったん切って、また次の日にそこから再開せよということでいいのかな?
スレ立て感謝です。RECBOX興味あるので。
6時間以内終了必須ということについて、移すデータがいっぱいある場合は
6時間以内でいったん切って、また次の日にそこから再開せよということでいいのかな?
8名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/09(水) 04:20:05.26ID:Z9ZB6Nzc09名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/09(水) 04:29:12.95ID:Z9ZB6Nzc0 6時間のタイムアウト後のに待つ必要はないと思う
以下コピペ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1485686789/853
ファイルサイズと回線の状況によって
6時間以上かかるリモートダビングはできない
6時間経過で強制的に切断される
どこにも書いてないけどそういう仕様らしい
アホくさくて抗議したけど直す様子もないっぽいよ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/857
酷い仕様だな。
注意点として書くべき事項じゃないから。
最近のメーカーは不都合がある点を書かない、
又は商品ページから直接リンクを張ってないページに書いてあったりと、
客を如何に騙して買わせようと良心と技術者の誇りを欠いているところ多い
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/870
リモートダビングでって事?
DIGAで1シーズン番組をカット結合編集して約7時間1本にしたのは、
同一セグメント内なら問題なくネットワーク転送でRECBOXに移動できたけど。
8時間超えるのはネットワーク転送出来なかったが(´・ω・`)
以下コピペ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1485686789/853
ファイルサイズと回線の状況によって
6時間以上かかるリモートダビングはできない
6時間経過で強制的に切断される
どこにも書いてないけどそういう仕様らしい
アホくさくて抗議したけど直す様子もないっぽいよ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/857
酷い仕様だな。
注意点として書くべき事項じゃないから。
最近のメーカーは不都合がある点を書かない、
又は商品ページから直接リンクを張ってないページに書いてあったりと、
客を如何に騙して買わせようと良心と技術者の誇りを欠いているところ多い
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/870
リモートダビングでって事?
DIGAで1シーズン番組をカット結合編集して約7時間1本にしたのは、
同一セグメント内なら問題なくネットワーク転送でRECBOXに移動できたけど。
8時間超えるのはネットワーク転送出来なかったが(´・ω・`)
2022/02/09(水) 05:04:01.14ID:bcG70aKI0
そんな仕様があったのか知らなかった
ところでDIGAのチャプターってRECBOXにムーブしても引き継がれる?
アニメの全話一挙放送で各話毎にチャプターされてるから消えたら流石にきつい
ところでDIGAのチャプターってRECBOXにムーブしても引き継がれる?
アニメの全話一挙放送で各話毎にチャプターされてるから消えたら流石にきつい
2022/02/10(木) 12:49:08.76ID:AH4nqF1u0
6時間制限はダビングする番組の放送時間ではなく転送にかかる時間のことな
ネットワークが遅ければ30分番組でも6時間以上かかる
その場合は永遠にリモートダビング不可になる
6時間で強制タイムアウト
ネットワークが遅ければ30分番組でも6時間以上かかる
その場合は永遠にリモートダビング不可になる
6時間で強制タイムアウト
2022/02/11(金) 00:45:20.38ID:XiQHh6+X0
パナDMR-BZT710からHVL-LS4へダビングしようとしたが無理だったわ
23,000円が無駄になった・・・
23,000円が無駄になった・・・
13名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/11(金) 01:11:03.20ID:UH8Me3Z60 >>12
対応機種じゃなかったの?
対応機種じゃなかったの?
14名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/11(金) 10:58:35.83ID:7jNbQGoZ0 >>13
BZTx20までは、SD Video用の動画しか吸い出せない。BZTx30以降であれば、録画番組をそのまま吸い出せる。DIGAの仕様上の制限。BD-RWで吸い出して、BZTx30以降のDIGAに書き戻すのが良いかと。
BZTx20までは、SD Video用の動画しか吸い出せない。BZTx30以降であれば、録画番組をそのまま吸い出せる。DIGAの仕様上の制限。BD-RWで吸い出して、BZTx30以降のDIGAに書き戻すのが良いかと。
2022/02/11(金) 14:51:28.44ID:KkLikGVm0
>>10
チャプターは残るよ
チャプターは残るよ
16名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/14(月) 12:26:17.92ID:id5vUXbI0 シーゲートと手を切った次のrecboxまだー?
17名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/14(月) 14:58:48.31ID:54C/p6GT0 こちらに詳しい方または、同様の症状を経験した方がいましたら相談させてください。
HVL-Sを使ってるのですが、いつの間にかすべてのコンテンツが認識しなくなってしまいました。。
構成としては、contentsフォルダにジャンルなどのサブフォルダを作成し、その中にREGZAで録画していた番組を入れていたのですが、
久しぶりに見てみると、フォルダだけ残っていて、コンテンツ操作の画面では「ファイルがありません」の表示。
PCからの参照では○○(番組名).dtcpという拡張子のファイルが多数存在しており、ファイル自体が消失した訳ではなく、インデックスが壊れた様な感じです。
チェックディスクも何度か実行しましたが、すべて正常終了で問題なし。
見れるコンテンツが残っていたディレクトリ(/dlna/recorded)からcontentsフォルダに移動してみても、移動したコンテンツしか表示されず。。
RECBOXはコンテンツの反映(インデックス再作成?)が遅いと聞いていたので、1週間ほど放置してましたが、状況は変わらず。
他NASからのダウンロードムーブを試みても、ファイルが見えないため何も操作ができずに、もうお手上げ状態です。
もう1台のHVL-S(こちらは正常)に、PCを使って.dtcpファイルを単純に移動しただけでは、DTCP-IPの制約からか、当然認識しませんでした。
この状態のHVL-Sに保存してある番組は諦めて捨てるしかないでしょうかね。。
HW故障なら諦めつくのですが、ファイルは存在しているから何かしら救出方法があるのではないかと思い、書きこみしてみました。
ちなみに、今回の動作がおかしいRECBOXは、元々はHVL-S2で、8TBに換装しており、現在のHDD使用率は50%ほどです。
ファームは1.03の最新版であり、手動でダウングレードしてみようと試みましたができませんでした。。
長文ですみません。。
有意義な情報をお持ちの方がいましたら、アドバイスお願いいたします。m(__)m
HVL-Sを使ってるのですが、いつの間にかすべてのコンテンツが認識しなくなってしまいました。。
構成としては、contentsフォルダにジャンルなどのサブフォルダを作成し、その中にREGZAで録画していた番組を入れていたのですが、
久しぶりに見てみると、フォルダだけ残っていて、コンテンツ操作の画面では「ファイルがありません」の表示。
PCからの参照では○○(番組名).dtcpという拡張子のファイルが多数存在しており、ファイル自体が消失した訳ではなく、インデックスが壊れた様な感じです。
チェックディスクも何度か実行しましたが、すべて正常終了で問題なし。
見れるコンテンツが残っていたディレクトリ(/dlna/recorded)からcontentsフォルダに移動してみても、移動したコンテンツしか表示されず。。
RECBOXはコンテンツの反映(インデックス再作成?)が遅いと聞いていたので、1週間ほど放置してましたが、状況は変わらず。
他NASからのダウンロードムーブを試みても、ファイルが見えないため何も操作ができずに、もうお手上げ状態です。
もう1台のHVL-S(こちらは正常)に、PCを使って.dtcpファイルを単純に移動しただけでは、DTCP-IPの制約からか、当然認識しませんでした。
この状態のHVL-Sに保存してある番組は諦めて捨てるしかないでしょうかね。。
HW故障なら諦めつくのですが、ファイルは存在しているから何かしら救出方法があるのではないかと思い、書きこみしてみました。
ちなみに、今回の動作がおかしいRECBOXは、元々はHVL-S2で、8TBに換装しており、現在のHDD使用率は50%ほどです。
ファームは1.03の最新版であり、手動でダウングレードしてみようと試みましたができませんでした。。
長文ですみません。。
有意義な情報をお持ちの方がいましたら、アドバイスお願いいたします。m(__)m
2022/02/14(月) 16:04:29.50ID:sB4ekT/00
WindowsだったらエクスプローラーからRecboxを選んで右クリックメニューからプロパティを選択
デバイスのWebページってのがあるからそのページのコンテンツ操作から見てみて、
どのフォルダーにも入っていなければ難しいんじゃね
デバイスのWebページってのがあるからそのページのコンテンツ操作から見てみて、
どのフォルダーにも入っていなければ難しいんじゃね
19名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/14(月) 16:41:33.48ID:54C/p6GT0 コメントありがとうございます。
RECBOXの管理画面ですよね。こちらのコンテンツ操作画面に入っても、
フォルダだけ残ってて中身が空(ファイルがありません)なんです。。
この症状になった後に、該当機に転送したテスト用のファイルだけは表示されます。
(このファイルは他NASからのダウンロードムーブもできる)
HW故障はしていないので、初期化すれば使用可能になると思いますが、
そこは救出が完全に不可能となったらにしようと思ってます。
# というか、この状態でまた保管庫に使おうという気がしませんが。。
RECBOXの管理画面ですよね。こちらのコンテンツ操作画面に入っても、
フォルダだけ残ってて中身が空(ファイルがありません)なんです。。
この症状になった後に、該当機に転送したテスト用のファイルだけは表示されます。
(このファイルは他NASからのダウンロードムーブもできる)
HW故障はしていないので、初期化すれば使用可能になると思いますが、
そこは救出が完全に不可能となったらにしようと思ってます。
# というか、この状態でまた保管庫に使おうという気がしませんが。。
20名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/14(月) 16:47:22.64ID:obqwwNU90 >>17 「他からダウンロード」でファイルは見えないの?
2022/02/14(月) 17:09:28.64ID:f71ZCbvX0
2022/02/14(月) 18:04:38.94ID:DpqubM6X0
なんか設定で自動消去ってあるけど、まさか
23名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/14(月) 18:15:11.35ID:54C/p6GT0 皆様コメントありがとうございます。
>>20
はい。「他からダウンロード」でもファイルは見えません。。
ただ、別のPCから参照して、ファイル自体は残っている事は確認できてます。(サイズも正常)
.dtcpファイルなので、ファイルが破損しているかは分かりませんが。。
>>21
全くその通りです。。
シングルディスクである以上、HDD故障の時は仕方ないと思ってましたが、
このような仕様(バグ?)である以上、保管庫として使用するのは今後は躊躇いますね。。
>>22
自動消去は気にしてませんでしたが、普通は空き容量がひっ迫してきたら実行されるのではないかなと。
もし自動消去が動いたと仮定しても、ファイル自体は残っており、ディスク使用率も変わってないので、
何の意味もないことになってしまいますよね・・・
>>20
はい。「他からダウンロード」でもファイルは見えません。。
ただ、別のPCから参照して、ファイル自体は残っている事は確認できてます。(サイズも正常)
.dtcpファイルなので、ファイルが破損しているかは分かりませんが。。
>>21
全くその通りです。。
シングルディスクである以上、HDD故障の時は仕方ないと思ってましたが、
このような仕様(バグ?)である以上、保管庫として使用するのは今後は躊躇いますね。。
>>22
自動消去は気にしてませんでしたが、普通は空き容量がひっ迫してきたら実行されるのではないかなと。
もし自動消去が動いたと仮定しても、ファイル自体は残っており、ディスク使用率も変わってないので、
何の意味もないことになってしまいますよね・・・
24名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/15(火) 17:05:08.28ID:AYvxhMIz0 >>23
contentsフォルダって、drmがかかっていないファイルをPCからアップロードするためのフォルダですよね。DRMがかかっている番組をDTCP-IPでダウンロードするのはdlna フォルダです。contentsフォルダだとPCからファイル操作出来ちゃって、データベース壊す恐れがあるので。今回はこのケースかもしれないですね。
contentsフォルダって、drmがかかっていないファイルをPCからアップロードするためのフォルダですよね。DRMがかかっている番組をDTCP-IPでダウンロードするのはdlna フォルダです。contentsフォルダだとPCからファイル操作出来ちゃって、データベース壊す恐れがあるので。今回はこのケースかもしれないですね。
25名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/15(火) 18:22:44.10ID:6xpAyXue0 >>24
コメントありがとうございます。
はい。contentsフォルダはご指摘の通り、PCからアクセス可能なフォルダですね。
元々はREGZAからムーブ操作で、dlna/recordedに移動して、RECBOXのコンテンツ操作画面から、
contents配下にジャンル別のフォルダを作って移動していました。
DRMの事を考えると、下手にPCから触れない、dlna配下にフォルダを作るべきだったかもしれません。
ただ、この症状になる前はPCからエクスプローラー経由でのアクセスはしていないので、
PCからの操作がトリガーとなった訳ではなさそうです。
もう1台のHVL-S2も同様の構成(contentsフォルダにジャンル別でフォルダ作成してある)なので、
正常動作しているうちにdlna配下に移動しておいた方がいいかなと考えてます。
それか、SynologyのDS218Play(RAID1で使用中)も持ってるので、そこに移してしまおうか。
ただ、DS218はムーブしたら最後、BDレコとか、もう一度RECBOXに移動とかができないんですよね。。(いわゆる墓場)
ここが自由にできるから、RECBOXを選んだ理由だったのですが・・・。
コメントありがとうございます。
はい。contentsフォルダはご指摘の通り、PCからアクセス可能なフォルダですね。
元々はREGZAからムーブ操作で、dlna/recordedに移動して、RECBOXのコンテンツ操作画面から、
contents配下にジャンル別のフォルダを作って移動していました。
DRMの事を考えると、下手にPCから触れない、dlna配下にフォルダを作るべきだったかもしれません。
ただ、この症状になる前はPCからエクスプローラー経由でのアクセスはしていないので、
PCからの操作がトリガーとなった訳ではなさそうです。
もう1台のHVL-S2も同様の構成(contentsフォルダにジャンル別でフォルダ作成してある)なので、
正常動作しているうちにdlna配下に移動しておいた方がいいかなと考えてます。
それか、SynologyのDS218Play(RAID1で使用中)も持ってるので、そこに移してしまおうか。
ただ、DS218はムーブしたら最後、BDレコとか、もう一度RECBOXに移動とかができないんですよね。。(いわゆる墓場)
ここが自由にできるから、RECBOXを選んだ理由だったのですが・・・。
2022/02/17(木) 20:37:21.66ID:ZLIEXO6d0
レグザでDRMの解除ができない場合、録画ファイルはリストに現れるが「再生できません」になる。
レグザでDLNA側に入れるとレジュームもチャプターも使えず不便だから、長い番組は両方に置いておく
レグザでDLNA側に入れるとレジュームもチャプターも使えず不便だから、長い番組は両方に置いておく
2022/02/18(金) 02:46:31.56ID:KpigXnP50
RS・LSってDIGAで音声付き倍速再生(早見早聞)できる?
28名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/18(金) 10:13:08.31ID:uKgbi/At0 >>26
そうですね。録画リストに表示されるが、再生できません。となるのもよくあります。
私の場合、再生はPS3を使ってるのですが、そちらでは殆ど再生できます。
基本的にBS/CS番組でコピワンなため「どっちか」にしか置けないんですよね。。
今、RECBOXに保存してあるのは、テレビを買い替える前に移動しておいたやつなんです。
レジュームもチャプターも使えないのは不便ですが、ほぼスポーツ番組(レース)なので、
始まったらCM挟まないし、チャプターも元々無いんですよ。
# 一つチャプター飛ばすと番組が終わってる。
>>27
すみません。DIGAは持ってないのでお力になれないです。。
うちの環境(HVL-SとPS3)では1.5倍速で早見早聞できます。
# 2倍速はなく、1.5倍速の次は10倍速となってしまい、音声は出ません。
そうですね。録画リストに表示されるが、再生できません。となるのもよくあります。
私の場合、再生はPS3を使ってるのですが、そちらでは殆ど再生できます。
基本的にBS/CS番組でコピワンなため「どっちか」にしか置けないんですよね。。
今、RECBOXに保存してあるのは、テレビを買い替える前に移動しておいたやつなんです。
レジュームもチャプターも使えないのは不便ですが、ほぼスポーツ番組(レース)なので、
始まったらCM挟まないし、チャプターも元々無いんですよ。
# 一つチャプター飛ばすと番組が終わってる。
>>27
すみません。DIGAは持ってないのでお力になれないです。。
うちの環境(HVL-SとPS3)では1.5倍速で早見早聞できます。
# 2倍速はなく、1.5倍速の次は10倍速となってしまい、音声は出ません。
29名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/21(月) 14:24:27.68ID:rNiwfinE0 USBHDD差したんだけどフォーマットに失敗する。
16TBまでいけるとマニュアルに書いてあるのですが、挿してるのは8TB。バッファローのやつ。
16TBまでいけるとマニュアルに書いてあるのですが、挿してるのは8TB。バッファローのやつ。
2022/02/22(火) 13:54:24.81ID:0+JOq7XK0
一度PCに繋いでNTFSでフォーマット
2022/02/23(水) 06:24:12.30ID:oqJZesqz0
HVL-AASを5台持ってて同じUSB-HDDで試したが
そのうち3台は何度やってもフォーマット失敗して
2台だけフォーマットできたから
なんか端子に埃が詰まって接触不良になっているんじゃないかと思う
そのうち3台は何度やってもフォーマット失敗して
2台だけフォーマットできたから
なんか端子に埃が詰まって接触不良になっているんじゃないかと思う
2022/02/23(水) 07:55:51.58ID:93687eO40
パラレル伝送の時代じゃあるまいし
2022/02/23(水) 10:28:27.64ID:/pzL1RxG0
現行のRS LSシリーズって、HVL-AVシリーズで対応してたTV・レコーダーとのダビングではもう使えないの?
やりたいのは、REGZA Z7000からRD-BZ710に録画番組をダビングしたい。TVからBZ710は直接はダメだったのでRECBOXを挟まないといけないです。
やりたいのは、REGZA Z7000からRD-BZ710に録画番組をダビングしたい。TVからBZ710は直接はダメだったのでRECBOXを挟まないといけないです。
34名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/23(水) 11:26:48.24ID:TGIovS9L0 >>29
自己レスです。IODATAの外付けじゃないとダメっぽいです。IODATAのHDDなら初期化出来ました。マニュアルにちゃんと書いとけ、クソ会社。と思いました。
自己レスです。IODATAの外付けじゃないとダメっぽいです。IODATAのHDDなら初期化出来ました。マニュアルにちゃんと書いとけ、クソ会社。と思いました。
35名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/23(水) 15:19:23.23ID:AiFlOUNv02022/03/01(火) 11:20:07.45ID:qX/6LzVf0
2022/03/02(水) 17:28:33.40ID:Kn8AX/YS0
HVL-AAS、HVL-SもマクセルやDIGAの動画のチャプターは引き継がれないね。
2022/03/02(水) 20:28:58.10ID:OxomYZwP0
現行のシリーズって、内蔵HDD壊れたら、外付けに保存したやつも全部見れなくなるのかな?
39名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/03(木) 23:21:58.84ID:8+hWd6v10 レグザの外付けHDDからrecboxにムーブして
DIGAにつないだがフォルダの中が空っぽ
容量は2TB使用となってるのに何故か表示されない。、
DIGAにつないだがフォルダの中が空っぽ
容量は2TB使用となってるのに何故か表示されない。、
2022/03/04(金) 05:30:41.77ID:ohFBfT0f0
recboxはdigaから見てるの?
41名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/05(土) 07:13:11.83ID:O6hrYiaD0 DIGAにLANケーブルで繋げてみてます
アプリでも見ましたが同様にフォルダが空でした
容量は2TB使用した事になっているのですが
アプリでも見ましたが同様にフォルダが空でした
容量は2TB使用した事になっているのですが
2022/03/05(土) 10:01:09.84ID:c3aTWHvC0
REGZA TVから観れよ!
43名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/05(土) 11:47:06.88ID:igOckoaC0 REGZA RECBOX DIGAの機種名隠してるようでは
何も解決できないよ
何も解決できないよ
44名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/05(土) 13:11:49.28ID:gkcPidrp0 メーカー問わず録画物を観られるんじゃないの??
2022/03/05(土) 20:31:49.05ID:FQEH7CYK0
別のフォルダ見てるでしょ
2022/03/05(土) 22:49:21.76ID:lRTNsmuS0
多分ね
2022/03/06(日) 08:22:22.34ID:AFUMvFzq0
48名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/06(日) 11:09:39.89ID:Ss4HOuLM0 recboxのdlnaフォルダにあるのが普通?
49名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/06(日) 12:39:44.49ID:GPJua6em0 逆にDLNAフォルダーになかったら
外部機器からは再生できないよ
外部機器からは再生できないよ
50名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/11(金) 13:21:36.31ID:4S3J388e0 なんか色々複雑だね?
テレビに付けた録画用ハードディスクやブルーレイレコーダーに録画した物を
異動して保管しておくのに便利だと思ったんだけど…
テレビに付けた録画用ハードディスクやブルーレイレコーダーに録画した物を
異動して保管しておくのに便利だと思ったんだけど…
2022/03/11(金) 19:13:55.20ID:6EVNfOpW0
recboxは競合他社製にくらべたらかなりシンプルだよ
2022/03/11(金) 20:00:50.06ID:TceBNPWi0
これよりバッファローのミラーリング出来るモデルに保存しとくのが一番安心だよな?
ディスク焼く手間が面倒な場合は
ディスク焼く手間が面倒な場合は
2022/03/11(金) 22:47:17.07ID:uWPhPgEa0
>>50
なんて事はない!
DIGAから再生しようとするからメンドイんだよ。REGZAから再生すれば、超簡単!
録画コンテンツを再生して観るのはテレビか、PCモニタだろーに。
DIGAはTV・モニタではない。オレは基本TV(REGZA)で再生している。
偶にデスクトップPCで再生ソフトを使ってモニタに映したりすることもあるけど。
なんて事はない!
DIGAから再生しようとするからメンドイんだよ。REGZAから再生すれば、超簡単!
録画コンテンツを再生して観るのはテレビか、PCモニタだろーに。
DIGAはTV・モニタではない。オレは基本TV(REGZA)で再生している。
偶にデスクトップPCで再生ソフトを使ってモニタに映したりすることもあるけど。
54名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/11(金) 23:51:43.45ID:sXIdD7SK0 RECBOXに一時退避して、新しく買ったレコーダーなどにムーブして、それが古くなったらまた新たなRECBOXに退避、さらに新しいレコーダーに......めんどいけどそういうふうにしていけばレアな録画物のコレクションはトラブルない限り安泰だといいけどなあ。
2022/03/12(土) 00:34:30.25ID:AitY4VrB0
>>54
スレ違いだがRECBOXのようなネットワークレコーダ介さなくても
ブルーレイレコーダーのHDD→ブルーレイディスク→新品ブルーレイレコーダーにムーブバック
、でまたブルーレイディスクに……を無限ループすれば末永く保存できるんじゃないか???
どうだろ…
スレ違いだがRECBOXのようなネットワークレコーダ介さなくても
ブルーレイレコーダーのHDD→ブルーレイディスク→新品ブルーレイレコーダーにムーブバック
、でまたブルーレイディスクに……を無限ループすれば末永く保存できるんじゃないか???
どうだろ…
2022/03/12(土) 00:40:21.90ID:AitY4VrB0
貴重な録画物の蒐集が趣味ならとりあえず「一番安全な置き場」と見なした物に保管して、
将来便利な商品が出るのを待て。っていうのが一番合理的かもな。
将来便利な商品が出るのを待て。っていうのが一番合理的かもな。
2022/03/12(土) 10:12:10.39ID:SRWoU0Jq0
>>54
何でBDレコにムーブするんだよ、RECBOX同士のムーブでいいだろ。
何でBDレコにムーブするんだよ、RECBOX同士のムーブでいいだろ。
2022/03/12(土) 10:29:46.44ID:/zC+Q+E50
>>55
BDのままで保存するならともかく
レコーダーにムーブバックした状態で本体死んだら終わりだよ
RECBOXの利点はチューナーやBDドライブ等の余分な部品が入っていないから
故障するリスクが少ないってくらい
BDのままで保存するならともかく
レコーダーにムーブバックした状態で本体死んだら終わりだよ
RECBOXの利点はチューナーやBDドライブ等の余分な部品が入っていないから
故障するリスクが少ないってくらい
2022/03/12(土) 10:52:51.29ID:SRWoU0Jq0
BDレコのSeeQVault対応の外付けHDDに格納してる場合は、
メーカ縛りは付くけど、本体部分の故障なら問題ないと云えばないかな?
メーカ縛りは付くけど、本体部分の故障なら問題ないと云えばないかな?
60名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/12(土) 11:36:02.03ID:AitY4VrB0 >>57
RECBOXどうしのムーブはRSで初めて可能になったんだっけ?
RECBOXどうしのムーブはRSで初めて可能になったんだっけ?
2022/03/12(土) 12:12:00.71ID:SRWoU0Jq0
62名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/12(土) 13:16:52.75ID:eVsZjZBO063名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/12(土) 13:22:55.47ID:eVsZjZBO0 >>38
HVL-DRと現行は内臓ディスクを録画データごと無限に複製可能。
HVL-A?は内臓ディスクが基盤wとペアリングされるので
録画データを含んだ複製は出来なかった。
AASとかほかの機種は試してない。
HVL-DRと現行は内臓ディスクを録画データごと無限に複製可能。
HVL-A?は内臓ディスクが基盤wとペアリングされるので
録画データを含んだ複製は出来なかった。
AASとかほかの機種は試してない。
2022/03/13(日) 11:06:33.50ID:WgtG7uJP0
DIGA(BZT710)の「お部屋ジャンプリンク」で初めてNAS(RECBOX)を再生してみたよ。
購入してから10年は経過してるけど、ホント初めてやってみた。(普段はこんな事しない)
LANに接続されたNASや機器が表示されて、NAS(RECBOX)を選んで
「フォルダー」→「CONTENTS」か「DLNA」→「ジャンル別フォルダ(私設)」で
格納してある動画を選択って手順で再生できた。
BZT710にはNASの容量を表示させる機能はないなあ。
購入してから10年は経過してるけど、ホント初めてやってみた。(普段はこんな事しない)
LANに接続されたNASや機器が表示されて、NAS(RECBOX)を選んで
「フォルダー」→「CONTENTS」か「DLNA」→「ジャンル別フォルダ(私設)」で
格納してある動画を選択って手順で再生できた。
BZT710にはNASの容量を表示させる機能はないなあ。
65名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/15(火) 10:23:10.59ID:OnR7QAU50 >>62
DTCP-IPでムーブする場合、同一セグメントかつRTT7ms以内という制限があるので、安価なVPNでは厳しいよ。
同一県内でフレッツ網使ってIPv6でVPN張ればなんとかなるかもしれないですが…
DTCP-IPでムーブする場合、同一セグメントかつRTT7ms以内という制限があるので、安価なVPNでは厳しいよ。
同一県内でフレッツ網使ってIPv6でVPN張ればなんとかなるかもしれないですが…
66名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/15(火) 10:28:17.00ID:OnR7QAU502022/03/15(火) 12:50:15.10ID:WeCDhKYW0
またdlnaフォルダ作って移動できるようになったの?
2022/03/20(日) 17:22:36.85ID:Dp0gjpaK0
LSの安いのなら良いけど
3万〜4万ならDigaをもう1台買えたりするから
そっちのが使い勝手良いよね
3万〜4万ならDigaをもう1台買えたりするから
そっちのが使い勝手良いよね
2022/03/20(日) 20:44:02.81ID:tKLJYr7O0
RECBOXにムーブしてある番組をBDレコーダーに書き出したくて検討してるんだけど
皆さんどんな機種を使ってやってますか?
直接LAN経由でダビング、またはBDレコ内蔵HDDにダビングしてからの焼きでもどっちでも構いません
PC TV Plusも使ってるのでソニーの番組表とかが良いかと思ったんだけど
最近の機種にはLANムーブ機能がないみたいで他のメーカーかなと思ってます
皆さんどんな機種を使ってやってますか?
直接LAN経由でダビング、またはBDレコ内蔵HDDにダビングしてからの焼きでもどっちでも構いません
PC TV Plusも使ってるのでソニーの番組表とかが良いかと思ったんだけど
最近の機種にはLANムーブ機能がないみたいで他のメーカーかなと思ってます
2022/03/22(火) 08:24:55.06ID:DnAst01UO
レコーダーはパナ買っておけばまず間違いない
2022/03/22(火) 11:41:16.86ID:9Tt8a3TO0
最近の機種にLANムーブ機能なかったら買い替えても引っ越しできんやん
ありえんだろ
ありえんだろ
2022/03/28(月) 01:57:21.79ID:67KQDHCE0
ねぇねぇHVL-AASってさ、昔の管理画面みたいにコンテンツ操作で
タイトル、再生時間、日付、容量とかで並べ替える事出来ないわけ?
同じ番組を幾つも録画して容量見て消す派だから困るんだけど
タイトル、再生時間、日付、容量とかで並べ替える事出来ないわけ?
同じ番組を幾つも録画して容量見て消す派だから困るんだけど
2022/03/28(月) 21:15:34.74ID:MLJAdRog0
AASって似非RECBOXのやつ?
74名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/28(月) 23:36:03.85ID:aHzVcjMi0 RECBOXって重複削除する方法ないでしょうか?
USBの外付けHDDつけたので自動ダウンロードの保存先変えたら重複してダウンロードしてきて同じ録画データが複数ある状態になってしまった。
USBの外付けHDDつけたので自動ダウンロードの保存先変えたら重複してダウンロードしてきて同じ録画データが複数ある状態になってしまった。
2022/03/29(火) 16:42:10.11ID:RcNaYHZX0
普通に消せる
2022/03/30(水) 12:46:07.32ID:9+Gue3lE0
>>75
一括で消す方法ですわ
一括で消す方法ですわ
2022/04/03(日) 12:51:47.81ID:OZEAoH2H0
R-15の番組が*****になって転送できないのは仕様?
2022/04/03(日) 14:50:33.72ID:sqtC5ydm0
子供には転送できません
79名無しさん┃】【┃Dolby
2022/04/03(日) 23:43:20.70ID:OQWFa9SY0 初めてRECBOX(多分LS4)を導入しようと考えています。
詳しい人教えて下さい。
現在DIGAのBRX2020(2016年)とBRX2050(2018年)を使っていて、
どちらも「お引越しダビング」、「お部屋ジャンプリンク(DLNA)」機能があり、
つまりDTCP-IP対応機種です。
どちらもUSB-HDDはチャンネル録画(24時間録画)に使っていて、内蔵HDDの
残量が減ってきたので、DIGA内蔵HDD内のタイトルをRECBOXにダビングまたは
PC(Mac)でダウンロードしようと考えています。
RECBOX内のタイトルをDIGAで視聴できればOKで、RECBOXから他の
レコーダーやRECBOXにタイトルを移動させる予定はありません。
質問は
@ DIGAのどちらもRECBOXの対応機種に載っていないのですが、どちらも
DTCP-IP対応なので使用可能ですよね?
それとも使ってみないとわからないギャンブルになるんですかね?
A DIGAでは電源を切断中に「お引越しダビング」が実行され、切断中でも
予約録画が始まると自動的にダビングが中断します。
USB-HDDにチャンネル録画中でもダビングは不可能なのですかね?
チャンネル録画中でも電源は切断できます。
PCでダウンロードするなら、チャンネル録画中でも可能?
B DIGA内蔵HDD内のタイトルはDRモードは殆ど無く、8倍録が殆どですが、
ダビング/ダウンロードは可能ですかね?
なお編集したタイトルは有りません。
詳しい人教えて下さい。
現在DIGAのBRX2020(2016年)とBRX2050(2018年)を使っていて、
どちらも「お引越しダビング」、「お部屋ジャンプリンク(DLNA)」機能があり、
つまりDTCP-IP対応機種です。
どちらもUSB-HDDはチャンネル録画(24時間録画)に使っていて、内蔵HDDの
残量が減ってきたので、DIGA内蔵HDD内のタイトルをRECBOXにダビングまたは
PC(Mac)でダウンロードしようと考えています。
RECBOX内のタイトルをDIGAで視聴できればOKで、RECBOXから他の
レコーダーやRECBOXにタイトルを移動させる予定はありません。
質問は
@ DIGAのどちらもRECBOXの対応機種に載っていないのですが、どちらも
DTCP-IP対応なので使用可能ですよね?
それとも使ってみないとわからないギャンブルになるんですかね?
A DIGAでは電源を切断中に「お引越しダビング」が実行され、切断中でも
予約録画が始まると自動的にダビングが中断します。
USB-HDDにチャンネル録画中でもダビングは不可能なのですかね?
チャンネル録画中でも電源は切断できます。
PCでダウンロードするなら、チャンネル録画中でも可能?
B DIGA内蔵HDD内のタイトルはDRモードは殆ど無く、8倍録が殆どですが、
ダビング/ダウンロードは可能ですかね?
なお編集したタイトルは有りません。
2022/04/04(月) 09:25:09.15ID:YWEpBEay0
DMR-BRX2020はlinkstationの対応機種にのってるな
https://www.buffalo.jp/support/other/nas-ls500.html
https://www.buffalo.jp/support/other/nas-ls500.html
2022/04/05(火) 03:00:32.11ID:/gv9nQwS0
>>79
2020使ってるけど特に問題ないよ
二番目はわからないけど、pcでrecboxに2020へダウンロードって形でコピーができる。
その時、コピー可能回数何回分コピーするかも選択できるけど、2回分コピーすると、同じ番組を2回コピーしてる。
recbox内ではファイルは2個じゃなくて、コピー回数が2になるので便利です。
2020使ってるけど特に問題ないよ
二番目はわからないけど、pcでrecboxに2020へダウンロードって形でコピーができる。
その時、コピー可能回数何回分コピーするかも選択できるけど、2回分コピーすると、同じ番組を2回コピーしてる。
recbox内ではファイルは2個じゃなくて、コピー回数が2になるので便利です。
2022/04/05(火) 19:52:36.49ID:Rxv9SxEp0
>>81
2020は使えるんですね。
そこが一番知りたかったので、貴重な情報です。
それなら2050も使えそうだし、最悪使えなくても2050→2020にダビングしてから
RECBOXにダビング/ダウンロードすればいいかな。
チャンネル録画中でもダビング/ダウンロードできることを期待して
(仮に出来なければ録画を一時的に中断することにして)LS4を購入します。
有難う!
2020は使えるんですね。
そこが一番知りたかったので、貴重な情報です。
それなら2050も使えそうだし、最悪使えなくても2050→2020にダビングしてから
RECBOXにダビング/ダウンロードすればいいかな。
チャンネル録画中でもダビング/ダウンロードできることを期待して
(仮に出来なければ録画を一時的に中断することにして)LS4を購入します。
有難う!
83名無しさん┃】【┃Dolby
2022/04/20(水) 12:38:37.13ID:mPDzorTr0 RECBOXでもレコーダーでも、とにかく「ダビング(ムーブ)の所要時間」がかかりすぎるなあ。
仕方ないけど。写真や文書1枚を移動させるようにパッとできる日は来るのかな??
仕方ないけど。写真や文書1枚を移動させるようにパッとできる日は来るのかな??
2022/04/20(水) 16:19:44.87ID:UAOQlXYV0
PCでTS抜き
2022/04/20(水) 18:00:17.03ID:rjeQAUI90
ダビングはソニーのレコーダーが速かったな
およそ3GBの番組のダウンロードが150秒ぐらい
ちなみにDIGAは13分ぐらい
およそ3GBの番組のダウンロードが150秒ぐらい
ちなみにDIGAは13分ぐらい
2022/05/02(月) 17:53:29.18ID:VF3otMJp0
くそー
くそー
レコーダーからムーブ大量にしてる途中に雷鳴ってきやがった
パソコン閉じても転送は続くからパソ閉じるけど
あんまり雷デカいと
一瞬家中の灯り切れてすぐ灯り付くとかあるじゃん
くそー
くそー
レコーダーからムーブ大量にしてる途中に雷鳴ってきやがった
パソコン閉じても転送は続くからパソ閉じるけど
あんまり雷デカいと
一瞬家中の灯り切れてすぐ灯り付くとかあるじゃん
くそー
2022/05/02(月) 22:38:16.90ID:ApDQqHn50
これSSHとか開かないもの?
ファイル移動がめんどくさい
ファイル移動がめんどくさい
2022/05/03(火) 10:32:25.75ID:FEsR9fSA0
sshなんて付けたらクラッカーの餌にしかならん。
2022/05/04(水) 11:16:48.42ID:2DFP8TG10
「いわかける!」のアニメだけムーブできないよ
EX-BTCX2からの移動中は移動中のアイコンが出るのに
移動が終わると消えてしまう。コピー回数も減ってしまう
どうなってんの!?
EX-BTCX2からの移動中は移動中のアイコンが出るのに
移動が終わると消えてしまう。コピー回数も減ってしまう
どうなってんの!?
2022/05/04(水) 11:17:47.99ID:2DFP8TG10
空き容量はたっぷりあるし
他の番組をムーブしたら成功した
他の番組をムーブしたら成功した
2022/05/07(土) 18:56:43.03ID:fzdirteF0
「いわかける!」がムーブできないと思ってたけど
フォルダーの奥の方に既にムーブされててコピー回数が増えてた
全部ルートにムーブされると思ってたけど
既にある動画はフォルダの奥の方まで比較されて重なるのか・・・
フォルダーの奥の方に既にムーブされててコピー回数が増えてた
全部ルートにムーブされると思ってたけど
既にある動画はフォルダの奥の方まで比較されて重なるのか・・・
2022/05/18(水) 13:59:54.18ID:N1cbxKng0
外付け16TBまで対応とあるのに動作確認済みに8TBまでしかないのはこれいかに
seeqvault搭載テレビが絶滅寸前だからこっちに引っ越してるけど移動元のHDDが空になったらrecboxの外付けとして認識されるか試してみよう
buffaloの4TBだが
seeqvault搭載テレビが絶滅寸前だからこっちに引っ越してるけど移動元のHDDが空になったらrecboxの外付けとして認識されるか試してみよう
buffaloの4TBだが
2022/05/23(月) 12:36:14.71ID:WHkBpS9b0
内蔵換装は報告あったけど
外付けもタイトル数縛りで無理じゃないかな
972名無しさん┃】【┃Dolby2022/01/10(月) 12:17:21.15ID:Z8tx3EBS0>>999
余ったWD HC550 16TBをHVL-ATに突っ込んでみた。換装後は正常に動いたように見えたけど、容量8TB、番組数3000を超えたあたりから、番組が追加できなくなった。他からダウンロードしてネットワーク転送すると正常終了したように見えるんだけど、いつまでたってもコンテンツに表示されない。番組数より容量の壁がありそう。
外付けもタイトル数縛りで無理じゃないかな
972名無しさん┃】【┃Dolby2022/01/10(月) 12:17:21.15ID:Z8tx3EBS0>>999
余ったWD HC550 16TBをHVL-ATに突っ込んでみた。換装後は正常に動いたように見えたけど、容量8TB、番組数3000を超えたあたりから、番組が追加できなくなった。他からダウンロードしてネットワーク転送すると正常終了したように見えるんだけど、いつまでたってもコンテンツに表示されない。番組数より容量の壁がありそう。
2022/05/23(月) 13:56:17.30ID:tN+gKU2N0
2022/06/04(土) 16:14:00.45ID:5YBoWfNW0
RECBOXのLS買ったんだけど、コンテンツ操作(web設定画面)が有線じゃないと開かない。
バッファローのルーターが古いの?
RECBOXは何も拒否設定入ってないのに・・・
バッファローのルーターが古いの?
RECBOXは何も拒否設定入ってないのに・・・
2022/06/04(土) 16:44:26.45ID:5RC/ABiw0
NECのルーターだけど普通に使えてるぞ
2022/06/04(土) 16:53:30.12ID:1yFRrjYw0
有線LANしか搭載されてないぞ
98名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/04(土) 21:52:06.63ID:pKpkoCTN0 なにその現象?
2022/06/04(土) 23:13:20.99ID:SIvDR7vZ0
無線LANの分離機能が入っているとか?
2022/06/04(土) 23:29:39.91ID:5YBoWfNW0
ネット見てたらみんなDRとかPCでいろんな運用してますよね。
なんか遠い世界の出来事です。
見るだけならテレビやHDDのリモコンでできる。
いやでもそれだけならこれでなくていい。
分離機能ってデフォルトで入ってるとは思えないし・・・
なんか遠い世界の出来事です。
見るだけならテレビやHDDのリモコンでできる。
いやでもそれだけならこれでなくていい。
分離機能ってデフォルトで入ってるとは思えないし・・・
2022/06/30(木) 18:44:50.55ID:gYHZtDo50
室温が30度超えたくらいから次々RECBOXが勝手に電源落ちる
2022/07/01(金) 07:16:45.91ID:MRZBIQA70
その前にファンが爆音になって怖いから
使うとき以外は自発的に電源落としてるわ
使うとき以外は自発的に電源落としてるわ
2022/07/06(水) 21:20:11.70ID:6p8jcqqY0
レグザを買い替えた(65M550K)タイミングで、旧レグザ(40V30)のHDDデータを読めないことに気づき、あわててRECBOXを購入したものの、旧レグザではRECBOXを認識したのに新しいレグザでは認識しない。
新しいレグザがDTCP-IPに対応していないのが原因のようですが、HDDデータをRECBOXへのダビングは旧レグザ使えばできるので、あとはRECBOXのデータをブルーレイに焼ければいいのですが、そういったことは可能でしょうか?
新しいレグザがDTCP-IPに対応していないのが原因のようですが、HDDデータをRECBOXへのダビングは旧レグザ使えばできるので、あとはRECBOXのデータをブルーレイに焼ければいいのですが、そういったことは可能でしょうか?
2022/07/07(木) 12:52:20.16ID:WZhMgoNP0
泥レグザならdixim playがDTCP-IPに対応してるよ
2022/07/07(木) 17:46:41.64ID:hbOEiDyU0
>>104
ありがとうございます!
ありがとうございます!
106名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/09(土) 20:44:04.24ID:EKBa13aN0 HVL-AVのHDD500Gデータを移動させる前に1TのHDDでHVL-AVを初期化
してしまい、500Gのデータが再生・転送不可になってしまいました。
何か救出の方法があるならどなたか教えていただけないでしょうか。
データはPCのHDDに 500GのHDDから救出して”AAAAAAAAAAAA.dtcp"の
ファイル形式で見えています。
以前も此処の段階から進めずあきらめた経験があります。
突然の申し出で大変恐縮しております。よろしくお願いいたします。
してしまい、500Gのデータが再生・転送不可になってしまいました。
何か救出の方法があるならどなたか教えていただけないでしょうか。
データはPCのHDDに 500GのHDDから救出して”AAAAAAAAAAAA.dtcp"の
ファイル形式で見えています。
以前も此処の段階から進めずあきらめた経験があります。
突然の申し出で大変恐縮しております。よろしくお願いいたします。
107名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/10(日) 08:07:46.19ID:RyTyXt0q0 >>106
初期化したなら、コンテンツの解読に対応する本体内のキーが無くなってそうだから、復旧は難しいのではないかと思う。
初期化したなら、コンテンツの解読に対応する本体内のキーが無くなってそうだから、復旧は難しいのではないかと思う。
2022/07/10(日) 09:53:14.11ID:p4W2Njg70
>>106
ない。自分でrsa文字列(おそらくはsha256だろうが)を復元しないといけない。
どれだけ難しいかという動画がこれ。
https://www.youtube.com/watch?v=kvC55N4k9ng
ない。自分でrsa文字列(おそらくはsha256だろうが)を復元しないといけない。
どれだけ難しいかという動画がこれ。
https://www.youtube.com/watch?v=kvC55N4k9ng
109名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/10(日) 11:15:31.17ID:bfMgeHr70 コメントいただきありがとうございました。お二人の方のも予想していたと思うのですが
「不可能だ」というコメントをもらいたかったのです。
”rsa文字列” という説明まで添えていただき十分納得しました。
お手を煩わせて申し訳なく思いましたが、なんかすっきりしました。
本当にありがとうございました。
「不可能だ」というコメントをもらいたかったのです。
”rsa文字列” という説明まで添えていただき十分納得しました。
お手を煩わせて申し訳なく思いましたが、なんかすっきりしました。
本当にありがとうございました。
2022/08/09(火) 15:18:44.09ID:pfAHtlJ50
PC TV Plusはアップデートしたけどテレキングもアップデートしないのか?
バッファローもアプリ追加してるよな
有料化でもいいからioもアプリの機能追加してくれ
バッファローもアプリ追加してるよな
有料化でもいいからioもアプリの機能追加してくれ
111名無しさん┃】【┃Dolby
2022/08/09(火) 16:03:22.55ID:/G/rpcYJ0 HVLーLS4買ってみた
マルチカウント機能がクッソ便利
10年以上前のVARDIA RD-S304Kからコピーした録画番組もちゃんとひとつにまとまってた
ただミスったのが、移動(ムーヴ)を最初からしてしまうとコピー不可データひとつしかRECBOXに入れられないという初歩的なこと
次回からRECBOXには必ずコピーで移すわ
マルチカウント機能がクッソ便利
10年以上前のVARDIA RD-S304Kからコピーした録画番組もちゃんとひとつにまとまってた
ただミスったのが、移動(ムーヴ)を最初からしてしまうとコピー不可データひとつしかRECBOXに入れられないという初歩的なこと
次回からRECBOXには必ずコピーで移すわ
112名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/04(日) 03:04:47.23ID:HHNWBdJK0 HVL-LS2
販売者/会社名株式会社ヤマダ電機
残り時間は少ない急げw
メガ割時14,917円
3台までメガ割
他は対して安くないかもしれない。
https://www.qoo10.jp/gmkt.inc/goods/goods.aspx?goodscode=855077226&jaehuid=2026361668&jaehuid=2026361668&gclid=EAIaIQobChMImJX9ppr5-QIVkYjCCh03OgQsEAQYAyABEgJnEfD_BwE
販売者/会社名株式会社ヤマダ電機
残り時間は少ない急げw
メガ割時14,917円
3台までメガ割
他は対して安くないかもしれない。
https://www.qoo10.jp/gmkt.inc/goods/goods.aspx?goodscode=855077226&jaehuid=2026361668&jaehuid=2026361668&gclid=EAIaIQobChMImJX9ppr5-QIVkYjCCh03OgQsEAQYAyABEgJnEfD_BwE
113名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/04(日) 03:14:02.19ID:HHNWBdJK0 すまない
googleかたコピペしたurlがおかしかったので訂正
HVL-LS2
14,917円
https://www.qoo10.jp/g/855077226
HVL-RS2
21,966円
https://www.qoo10.jp/g/855077229
googleかたコピペしたurlがおかしかったので訂正
HVL-LS2
14,917円
https://www.qoo10.jp/g/855077226
HVL-RS2
21,966円
https://www.qoo10.jp/g/855077229
114名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/04(日) 13:43:21.19ID:zNpu3NoB0 チラシがないのでここに書く
一番最後に購入したHVL-DR 2.0が3年弱でアクセスできなくなった
使用頻度は、何回かディスクフルでデータ初期化したことがあるくらいなので、
10T程度の書き込みだろうか?
LEDは白点灯のままで、IPとれて、SMBにも出てくるけど、
DR Controllerも何もできず、SMBでのフォルダアクセスもできない状態
ダメもとでディスククローンしてみたけど症状変わらず
(エラーがあったので10日以上かかった)
boot,rootのパーティション(計10GB)を復帰させれば
dataそのままで復旧できるかと思ってPC(linux)でマウントしてみたら、
boot,root は壊れていないっぽかったfsckも問題なく、lost+foundも空だった
dataパーティションはマウントできたが、フォルダ構造が壊れていた
(ルートディレクトリは完全に空で、”.”, ”..”もなかった)
XFSのファイル復元のやり方がわからなかったので、
とりあえずfsckしたらPCがフリーズした
あきらめてフォーマット掛けたらやっぱりPCがフリーズした
仕方がないのでdataパーティション作り直したら復帰した
元のHDDも同じ事したら復帰した(やっぱりフォーマットでもフリーズした)
ラッキーなのかアンラッキーなのかよくわからない
一番最後に購入したHVL-DR 2.0が3年弱でアクセスできなくなった
使用頻度は、何回かディスクフルでデータ初期化したことがあるくらいなので、
10T程度の書き込みだろうか?
LEDは白点灯のままで、IPとれて、SMBにも出てくるけど、
DR Controllerも何もできず、SMBでのフォルダアクセスもできない状態
ダメもとでディスククローンしてみたけど症状変わらず
(エラーがあったので10日以上かかった)
boot,rootのパーティション(計10GB)を復帰させれば
dataそのままで復旧できるかと思ってPC(linux)でマウントしてみたら、
boot,root は壊れていないっぽかったfsckも問題なく、lost+foundも空だった
dataパーティションはマウントできたが、フォルダ構造が壊れていた
(ルートディレクトリは完全に空で、”.”, ”..”もなかった)
XFSのファイル復元のやり方がわからなかったので、
とりあえずfsckしたらPCがフリーズした
あきらめてフォーマット掛けたらやっぱりPCがフリーズした
仕方がないのでdataパーティション作り直したら復帰した
元のHDDも同じ事したら復帰した(やっぱりフォーマットでもフリーズした)
ラッキーなのかアンラッキーなのかよくわからない
2022/09/05(月) 04:25:33.77ID:9HW1AkaJ0
わかんないけど、dataパーティションは暗号化されてるからマウントしても読めなくない?
2022/09/05(月) 12:52:26.69ID:SUatXjZz0
ルートディレクトリに . とかましてや .. なんてないと思うが(どうでもいいけど
「復帰」ってのが単に初期化したことなのかよく判らん
まぁチラシの裏のことなのでどうでもいいけどね
「復帰」ってのが単に初期化したことなのかよく判らん
まぁチラシの裏のことなのでどうでもいいけどね
117名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/06(火) 19:17:14.42ID:ZBbvSury0 >>115
暗号化されていてもクラックツールを使えば数分で暗号化は解除可能。
暗号解除方法のやり方を書くと法に抵触する恐れが有るのでここでは書けない。
それからRECBOXの録画データ領域は暗号化されていない。
現行のLS/RSだとext4、以前の機種は xfsでマウント可能。
暗号化されていてもクラックツールを使えば数分で暗号化は解除可能。
暗号解除方法のやり方を書くと法に抵触する恐れが有るのでここでは書けない。
それからRECBOXの録画データ領域は暗号化されていない。
現行のLS/RSだとext4、以前の機種は xfsでマウント可能。
2022/09/06(火) 19:52:04.23ID:jXAweOFg0
そうなの?
現行機だけど、録画パーティションはlinuxでマウントできなかった覚えがあるけどなぁ。ddで書き出せたけど。
また暇なときにやってみようかな
現行機だけど、録画パーティションはlinuxでマウントできなかった覚えがあるけどなぁ。ddで書き出せたけど。
また暇なときにやってみようかな
119名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/11(日) 15:46:21.73ID:9jSQPZh50 ルートディレクトリじゃなかった
sda4(xfs,data)を/mnt/data とかにマウントした後、
cd /mnt/data して、 ls -a すると、何も出てこない
(どうやら、xfsの回復は xsf_repair でいけるらしい)
なんだかんだで、sda4のフォーマットできなかったので、sda4を削除して、作り直したところ
無事フォーマット完了
DRに戻したところ起動しけど、今度は赤3−1点滅(sda4マウントエラー)
dr-controllerかのら操作は受け付けられるようになったので、
初期化メニューでユーザデータの削除をしたら、その後は正常起動
sda4(xfs,data)を/mnt/data とかにマウントした後、
cd /mnt/data して、 ls -a すると、何も出てこない
(どうやら、xfsの回復は xsf_repair でいけるらしい)
なんだかんだで、sda4のフォーマットできなかったので、sda4を削除して、作り直したところ
無事フォーマット完了
DRに戻したところ起動しけど、今度は赤3−1点滅(sda4マウントエラー)
dr-controllerかのら操作は受け付けられるようになったので、
初期化メニューでユーザデータの削除をしたら、その後は正常起動
120名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/11(日) 16:15:44.99ID:9jSQPZh50 チラうら
HVL-DR2.0の復旧に使ったHDDは、手持ちの都合で3Tなんだけど
多分もう、そんなに使わないので、3T→1Tへの逆換装することにした
(レコーダの換装で外したほぼ未使用のHDD)
面倒だったので、gpertedでboot(ext3),root(ext),swap(linux-swap),data(xfs)の
パーティション作って、bootとrootだけそれぞれddでコピー(それぞれ5GBくらい)
あとは、元に戻して、赤3−1点滅からの、ユーザデータ全消去で、換装完了
一応、宅内でレコーダからのダビングと、TVからの再生は問題なくできた
(ファームのアップデートとか出来なくなったりするかもしれない)
HVL-DR2.0の復旧に使ったHDDは、手持ちの都合で3Tなんだけど
多分もう、そんなに使わないので、3T→1Tへの逆換装することにした
(レコーダの換装で外したほぼ未使用のHDD)
面倒だったので、gpertedでboot(ext3),root(ext),swap(linux-swap),data(xfs)の
パーティション作って、bootとrootだけそれぞれddでコピー(それぞれ5GBくらい)
あとは、元に戻して、赤3−1点滅からの、ユーザデータ全消去で、換装完了
一応、宅内でレコーダからのダビングと、TVからの再生は問題なくできた
(ファームのアップデートとか出来なくなったりするかもしれない)
121名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/11(日) 16:27:07.12ID:9jSQPZh50 うらのうら(連投スマン)
dataコピーしないのなら、UUID変わっても大丈夫みたいなので、
bootとroot (合計10G程度)だけ保存しておけばとりあえず復旧可能な模様
(バックアップなしでDR壊れちゃった人も、まずbootとrootをddrescueしてみるといいかも)
あと、bootとrootだけはパーティションのサイズをぴったり合わせておいたほうが面倒なさそう
boot(10GiB),root(10GiB),swap(1GiB),data(残り)とオリジナルより少しだけ大き目にパーティション作ったけど
boot,rootをddでコピーした後、gpartedで見ると
boot,root共に!マーク
「パーティションおかしいから、メニューからチェック選んで修正しろ」
となった
さらにその後、dataパーティションがフォーマットできないと言ってきたので、
swap,dataともにパーティション削除して、再度作成した
ddでなくファイルコピーでも行けるかもしれないけど
gpartedではなく、パーティションクローンツール使えばもっと簡単かと思う
dataコピーしないのなら、UUID変わっても大丈夫みたいなので、
bootとroot (合計10G程度)だけ保存しておけばとりあえず復旧可能な模様
(バックアップなしでDR壊れちゃった人も、まずbootとrootをddrescueしてみるといいかも)
あと、bootとrootだけはパーティションのサイズをぴったり合わせておいたほうが面倒なさそう
boot(10GiB),root(10GiB),swap(1GiB),data(残り)とオリジナルより少しだけ大き目にパーティション作ったけど
boot,rootをddでコピーした後、gpartedで見ると
boot,root共に!マーク
「パーティションおかしいから、メニューからチェック選んで修正しろ」
となった
さらにその後、dataパーティションがフォーマットできないと言ってきたので、
swap,dataともにパーティション削除して、再度作成した
ddでなくファイルコピーでも行けるかもしれないけど
gpartedではなく、パーティションクローンツール使えばもっと簡単かと思う
2022/09/11(日) 16:30:44.40ID:wCMXWG4I0
典型的な勘違い自己満技術屋だな
2022/09/11(日) 21:03:30.42ID:tEdUa9VD0
基本的なこと分かってないんだな
124名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/19(月) 10:44:13.29ID:DZAIVXp50 めちゃくちゃ古い機種で恐縮ですが、トランスコードで3倍圧縮した録画データを
HVL-AVへムーブしたり再生したりできますか。無理だと思うけど。
HVL-AVへムーブしたり再生したりできますか。無理だと思うけど。
125名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/22(木) 14:41:38.69ID:n3rOA+j20 Dixim Play使ってスマホで外出先から再生しようとしたけどダメだったので
Diximのネットワークチェックツールで調べるとNATタイプが5だった。
Nuro使ってるけどRECBOXの外出先再生は無理ですか?
Diximのネットワークチェックツールで調べるとNATタイプが5だった。
Nuro使ってるけどRECBOXの外出先再生は無理ですか?
126名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/22(木) 17:22:21.21ID:mhvm8Z+P0127125
2022/09/22(木) 22:50:03.22ID:Dt+qMgPD0 >>126
ありがとうございます。
その後、Diximのヘルプを読むとルーターがIPv6だとダメと書いてあり、
NuroのF660AがデフォでIPv6、IPv4対応だったのでIPv4だけに変更すると
見えるようになりました。
理屈は良く分かってませんがこんなことって有るのですね。
お騒がせしました。
ありがとうございます。
その後、Diximのヘルプを読むとルーターがIPv6だとダメと書いてあり、
NuroのF660AがデフォでIPv6、IPv4対応だったのでIPv4だけに変更すると
見えるようになりました。
理屈は良く分かってませんがこんなことって有るのですね。
お騒がせしました。
2022/09/30(金) 06:08:47.83ID:Gx2InDC/0
ルータをipv4にしちゃうと、帯域が混み合う時間とか通信パフォーマンスだだ下がりよ。
v6の利点はそこだから
v6の利点はそこだから
129名無しさん┃】【┃Dolby
2022/10/02(日) 01:55:48.92ID:7U/zSnSC0 > 現行のシリーズって、内蔵HDD壊れたら、外付けに保存したやつも全部見れなくなるのかな?
RECBOXの伝統で内臓ディスクはのその時点の市場最安粗悪ディスクだから覚悟して使おう。
みんな大嫌いなSeagateのSMR(価格.comとかに写真がある)。
データベースが壊れたらハードディスクに問題がなくても録画ファイルがダメになる。
ダビング中に強制終了をすると起きる事がある。
しかし過去機種と違って内臓ディスクのクローンコピーは可能。
クローンコピーして差し替え運用で来たから。
RECBOXの伝統で内臓ディスクはのその時点の市場最安粗悪ディスクだから覚悟して使おう。
みんな大嫌いなSeagateのSMR(価格.comとかに写真がある)。
データベースが壊れたらハードディスクに問題がなくても録画ファイルがダメになる。
ダビング中に強制終了をすると起きる事がある。
しかし過去機種と違って内臓ディスクのクローンコピーは可能。
クローンコピーして差し替え運用で来たから。
130名無しさん┃】【┃Dolby
2022/10/02(日) 02:03:17.56ID:7U/zSnSC0 ダビング中に強制終了をすると起きる事がある。
HVL-Aの経験だがダビング中に並行して関係の無いファイル(コンテンツ)の
リネームとかを行っていてデータベースの破壊が起きた事がある。
(頭に[無料]とか[映画]とか付いてると醜いのでリネームした)
現行機種でもダビング中に再生以外は行わないほうが良いのかもしれない。
*.dtcpファイルに問題がなくても再生できなくなる。
ファイルをリネームしてもショートファイル名が変わってなければ再生できたから
ファイルの管理は dir /x で左の方に表示されるショートファイル名で行っている可能性が高い。
HVL-Aの経験だがダビング中に並行して関係の無いファイル(コンテンツ)の
リネームとかを行っていてデータベースの破壊が起きた事がある。
(頭に[無料]とか[映画]とか付いてると醜いのでリネームした)
現行機種でもダビング中に再生以外は行わないほうが良いのかもしれない。
*.dtcpファイルに問題がなくても再生できなくなる。
ファイルをリネームしてもショートファイル名が変わってなければ再生できたから
ファイルの管理は dir /x で左の方に表示されるショートファイル名で行っている可能性が高い。
2022/10/02(日) 05:02:45.78ID:Rz/kOiiO0
recboxとダビング回数を使ってダビングできるレコーダーとかって何があるの?
ダビング回数分だけコピーするの時間がかかってイライラするわ
ダビング回数分だけコピーするの時間がかかってイライラするわ
2022/10/03(月) 07:55:17.01ID:1UfptHVY0
>>131
質問の日本語が少し難解です。
質問の日本語が少し難解です。
2022/10/03(月) 12:09:50.66ID:J2W4iq4N0
何を目的である
2022/10/03(月) 15:03:25.98ID:z4Zqj9Uu0
すんません。
レコーダーからrecboxに録画番組を移動するとき、ダビング回数何回分って指定ができるけど、ダビング回数の移動に対応してないレコーダーから番組を移動させると、例えば2回分のときは従来と同じで本当に2回コピーするから時間が2倍かかります。
これを一回のコピーでダビング回数ごと移動させられるレコーダーって何があるのか聞きたかったのです
nasneはそれができるみたいなんですけど。
レコーダーからrecboxに録画番組を移動するとき、ダビング回数何回分って指定ができるけど、ダビング回数の移動に対応してないレコーダーから番組を移動させると、例えば2回分のときは従来と同じで本当に2回コピーするから時間が2倍かかります。
これを一回のコピーでダビング回数ごと移動させられるレコーダーって何があるのか聞きたかったのです
nasneはそれができるみたいなんですけど。
135名無しさん┃】【┃Dolby
2022/10/03(月) 15:44:44.28ID:Dfn9+PhL0 そんなレコーダーいつできたんだよ
2022/10/03(月) 18:40:09.27ID:vahvObTc0
レコーダーに付けたusbHDDに番組移動させると、ダビング可能な回数も一緒に動かせるけど
そういうのってひょっとして特殊なのか?
なんかRECBOXでサーバーからダウンロードってのやると、このレコーダーは何やらに対応してないから、って出てダビング可能回数分だけコピーしてるから、
そんな面倒なことしなくてもダビング可能回数イドウサセラレル機種があるのかと思ってたよ、アニキ。。
そういうのってひょっとして特殊なのか?
なんかRECBOXでサーバーからダウンロードってのやると、このレコーダーは何やらに対応してないから、って出てダビング可能回数分だけコピーしてるから、
そんな面倒なことしなくてもダビング可能回数イドウサセラレル機種があるのかと思ってたよ、アニキ。。
2022/10/03(月) 18:47:36.25ID:klKkL3dt0
何で頑なに「レコーダー」の型番書かないの?
138名無しさん┃】【┃Dolby
2022/10/03(月) 18:49:25.81ID:Dfn9+PhL0 さっぱりわからん
レコーダーとはなにのことだ
家電レコ(BDレコーダーなど)なら
ローカルに繋がれた内蔵HDD<>USBHDDはコピー回数もつけた形でダビングできるよ
でもRECBOXはネットワークダビングだからONEコピーしかできない
ネットワーク経由ダビングでコピー回数までつけてダビングできる機種は日本にはない(海外は知らん
レコーダーとはなにのことだ
家電レコ(BDレコーダーなど)なら
ローカルに繋がれた内蔵HDD<>USBHDDはコピー回数もつけた形でダビングできるよ
でもRECBOXはネットワークダビングだからONEコピーしかできない
ネットワーク経由ダビングでコピー回数までつけてダビングできる機種は日本にはない(海外は知らん
2022/10/03(月) 18:59:32.49ID:22uS9NSw0
dtcp-ipと、その機器でしか再生できない録画ファイルの違いを理解していない
2022/10/03(月) 21:07:46.28ID:vahvObTc0
すみません、童貞野郎に付き合っていただいてありがとうございます
レコーダーはパナのbrx200と2cx200、あと東芝のT3008ってやつなんです。
最新のrecboxは録画番組を移動するとダビング可能回数を保持するので、前みたいに2回分で保存すると本当に2つ保存するのと違ってディスク容量的に具合が良いんですけど、実際に移動させる時は2回ダビングするので時間が倍かかってしまう。
で、レコーダーからダウンロードするときに、この機種は云々と表示されるので、一度の操作でダビング可能回数も一緒に移動できる機種があるんだろうな、と思って次第です。
nasneからだと問題ないみたいなのですが。
この機能はrecboxの最新機種のみなんですが、こんなふうに説明されてます
下の説明だと繰り返しダビング、となってますけど。
ダビングした番組のダビング可能回数を複数保持できるマルチカウントを業界初対応。
同じ番組を繰り返しダビング、ムーブすることで同一番組をひとまとめに管理するのでHDD容量を節約することができます。万が一の故障に備えての対策にも有効です。さらにHVL-RS、LSシリーズ同士であればダビングカウント毎のムーブが可能となります。
レコーダーはパナのbrx200と2cx200、あと東芝のT3008ってやつなんです。
最新のrecboxは録画番組を移動するとダビング可能回数を保持するので、前みたいに2回分で保存すると本当に2つ保存するのと違ってディスク容量的に具合が良いんですけど、実際に移動させる時は2回ダビングするので時間が倍かかってしまう。
で、レコーダーからダウンロードするときに、この機種は云々と表示されるので、一度の操作でダビング可能回数も一緒に移動できる機種があるんだろうな、と思って次第です。
nasneからだと問題ないみたいなのですが。
この機能はrecboxの最新機種のみなんですが、こんなふうに説明されてます
下の説明だと繰り返しダビング、となってますけど。
ダビングした番組のダビング可能回数を複数保持できるマルチカウントを業界初対応。
同じ番組を繰り返しダビング、ムーブすることで同一番組をひとまとめに管理するのでHDD容量を節約することができます。万が一の故障に備えての対策にも有効です。さらにHVL-RS、LSシリーズ同士であればダビングカウント毎のムーブが可能となります。
141名無しさん┃】【┃Dolby
2022/10/03(月) 21:11:48.28ID:Dfn9+PhL0 >同じ番組を繰り返しダビング、ムーブすることで
ちゃんと書いてあるじゃん
ワンコピーを何度も繰り返せばその回数分だけコピーを転送できますよという意味ですよ
ちゃんと書いてあるじゃん
ワンコピーを何度も繰り返せばその回数分だけコピーを転送できますよという意味ですよ
2022/10/04(火) 08:02:22.62ID:meky+JBx0
IOデータは企画は良いけど開発力が残念。
痒いところに手が届くのは、IOデータくらいだし
痒いところに手が届くのは、IOデータくらいだし
143名無しさん┃】【┃Dolby
2022/10/04(火) 08:19:39.48ID:7ipwVDhR0 RECBOX HVL-RS HVL-LSシリーズ
ダビング可能数を複数保持
ダビングした番組のダビング可能回数を複数保持できるマルチカウントを業界初対応。
同じ番組を繰り返しダビング、ムーブすることで同一番組をひとまとめに管理するので
HDD容量を節約することができます。万が一の故障に備えての対策にも有効です。
さらにHVL-RS、LSシリーズ同士であればダビングカウント毎のムーブが可能となります。
もうテレビからSQV対応(テレビを買えても互換性が有る規格)が無くなり・・・
現役のSQV対応テレビが故障したらRECBOXで対応していくしかないですね。
ダビング可能数を複数保持
ダビングした番組のダビング可能回数を複数保持できるマルチカウントを業界初対応。
同じ番組を繰り返しダビング、ムーブすることで同一番組をひとまとめに管理するので
HDD容量を節約することができます。万が一の故障に備えての対策にも有効です。
さらにHVL-RS、LSシリーズ同士であればダビングカウント毎のムーブが可能となります。
もうテレビからSQV対応(テレビを買えても互換性が有る規格)が無くなり・・・
現役のSQV対応テレビが故障したらRECBOXで対応していくしかないですね。
2022/10/04(火) 14:24:41.89ID:3grkmry50
HVL-ATだと繰り返しダビングするとどうなるのだっけ。
145名無しさん┃】【┃Dolby
2022/10/04(火) 14:53:22.59ID:P6MFMdCD0 ファイルがコピーした分増えるだけだよ
同じタイトpルのものが増えていくだけ
同じタイトpルのものが増えていくだけ
2022/10/04(火) 16:26:17.72ID:d59vATSl0
>>143 の機能って何のためにあるのかよく判らなかったのだけれど、
コピーじゃなくてムーブ出来るレコーダーって、少なくとも日本にはないって話なのかな?
(ふだん、CS・WOWOW とかのコピワンコンテンツしか録画しないので気付かなかったわ)
で、RECBOXは、同じコンテンツを繰り返しコピーすることで、RECBOX側のコンテンツは1つのままで
コピー可能回数を増やすことが出来る、と。
でも、完全な形で保存するには最大8回?コピーしないといけないのかw
コピーじゃなくてムーブ出来るレコーダーって、少なくとも日本にはないって話なのかな?
(ふだん、CS・WOWOW とかのコピワンコンテンツしか録画しないので気付かなかったわ)
で、RECBOXは、同じコンテンツを繰り返しコピーすることで、RECBOX側のコンテンツは1つのままで
コピー可能回数を増やすことが出来る、と。
でも、完全な形で保存するには最大8回?コピーしないといけないのかw
2022/10/04(火) 19:16:02.20ID:ZtNTqZgq0
>>146
微妙すぎだな
微妙すぎだな
148名無しさん┃】【┃Dolby
2022/10/04(火) 21:14:58.50ID:Y4a+ZhRA0 9回コピーして最後の1回がムーブになるんでしょ?
なかなか便利よ
なかなか便利よ
2022/10/05(水) 07:10:22.63ID:DwY3oFJI0
>>148
無いよりは良いけど、それを理由に買い増す機能ではないな。
無いよりは良いけど、それを理由に買い増す機能ではないな。
150名無しさん┃】【┃Dolby
2022/10/05(水) 09:11:57.75ID:2KnClPT00 個人・家庭向けNAS 説明
NAS-HDD(レコーダーを買うより安いLANダビング機器)
RECBOX(スカパープレミアム録画可能&LANダビング機器)外付HDD可能
NAS-HDD(レコーダーを買うより安いLANダビング機器)
RECBOX(スカパープレミアム録画可能&LANダビング機器)外付HDD可能
151名無しさん┃】【┃Dolby
2022/10/05(水) 09:59:59.46ID:2KnClPT00 RECBOXにダビングした番組は、DTCP-IP対応テレビ等での再生が可能で
テレビを買い替えても録画番組が見れる優れた機器である・・・
SeeQVault規格は、録画データの規格が違うとかで完全互換性が無い
(東芝が開発すると語る4K録画のSeeQVault規格は、その後?)
RECBOXは、1社なのでDTCP-IP対応テレビ等での互換性が有る。
テレビを買い替えても録画番組が見れる優れた機器である・・・
SeeQVault規格は、録画データの規格が違うとかで完全互換性が無い
(東芝が開発すると語る4K録画のSeeQVault規格は、その後?)
RECBOXは、1社なのでDTCP-IP対応テレビ等での互換性が有る。
2022/10/05(水) 12:03:08.06ID:LphYARA30
SeeQVaultも再生互換なかったか?
どうせ変なメーカーで使うことないから
大手3社にあれば十分ではあるけど
どうせ変なメーカーで使うことないから
大手3社にあれば十分ではあるけど
2022/10/05(水) 12:24:48.55ID:Ee/HfiQn0
他社との互換性は保証していない
できないとも行ってない
できないとも行ってない
2022/10/05(水) 20:06:37.51ID:LphYARA30
それDTCP-IPと同じじゃね?
2022/10/06(木) 07:47:23.98ID:tJHBFC490
ミラーリング保存できるioかバッファローのnasが安心なり
2022/10/06(木) 07:56:31.45ID:vPTyDDFe0
RS,LSになって本体の録画番組を外付けUSBに移動できるようになって
実質容量無制限になったのが便利
実質容量無制限になったのが便利
2022/10/06(木) 23:00:46.09ID:h7spfxy+0
実質無制限と言っても1時間ドラマ100本で1TBとか厳しいじゃん。
何で圧縮無くなったの?
何で圧縮無くなったの?
2022/10/07(金) 11:22:04.80ID:kfUstj470
そんなのレコ側でやればいいだけだろうに
2022/10/07(金) 11:52:13.02ID:BD5GJPmC0
うっ、うちではレコ無し運用。。
古いレグザとRECBOXのみ。
ところで今はテレビも圧縮録画できるの?
古いレグザとRECBOXのみ。
ところで今はテレビも圧縮録画できるの?
2022/10/07(金) 19:34:36.04ID:ZY7L3nnz0
>>159
できません。DRばかりです。
できません。DRばかりです。
2022/10/07(金) 20:36:51.92ID:kNnCRUly0
東芝の全録レコーダーかいなよ HDDレコ
自分は3.5万くらいで買って2台ある
6チューナー搭載でchごとに記録モード変えられる
AVCRECで記録できる
自分は3.5万くらいで買って2台ある
6チューナー搭載でchごとに記録モード変えられる
AVCRECで記録できる
2022/10/07(金) 23:10:47.84ID:Dq4fpqjD0
PCにPC TV Plusとアドバンスパッケージ入れれば
PCにダビングして圧縮、カット、分割等編集して
またRECBOXに戻せるよ
PCにダビングして圧縮、カット、分割等編集して
またRECBOXに戻せるよ
2022/10/08(土) 09:02:36.58ID:QtoKTLJQ0
windowsをクリーンインストールしたのに、全データを勝手に引きついてで驚いた。
windows10の方が7より軽快に動くのな
windows10の方が7より軽快に動くのな
2022/10/08(土) 20:07:24.33ID:qdTlH/TY0
>>163
誤爆してた
誤爆してた
165名無しさん┃】【┃Dolby
2022/10/12(水) 11:26:54.21ID:iRKnAYl00 キーワード予約、めっちゃ便利だね。
他のメジャーなメーカーのDVDレコでは、できないもんね。
他のメジャーなメーカーのDVDレコでは、できないもんね。
166名無しさん┃】【┃Dolby
2022/10/12(水) 11:29:30.13ID:iRKnAYl00 以前は、パナを使ってたんだけど、
BS1でメジャーリーグ見てて、途中からサブチャンネルに変わる時に
それが録画されてないことが多かったんだよね。
でも、RECBOXにしたら、ちゃんとサブのほうも録画されてた。
BS1でメジャーリーグ見てて、途中からサブチャンネルに変わる時に
それが録画されてないことが多かったんだよね。
でも、RECBOXにしたら、ちゃんとサブのほうも録画されてた。
2022/10/12(水) 12:15:40.28ID:Uik0Kg0O0
そろそろ新型発売しないの?
LS8でもいいよ。
中身のまるごと引っ越しも出来るようにしてくれ
LS8でもいいよ。
中身のまるごと引っ越しも出来るようにしてくれ
168名無しさん┃】【┃Dolby
2022/10/14(金) 06:55:38.71ID:t2W7blJU0 自分でLS8つくったわ。ついでにRAID1にした。
コピーでフォルダ指定できないのは面倒くさいね
コピーでフォルダ指定できないのは面倒くさいね
2022/10/16(日) 12:44:11.09ID:3kYB/HM40
TVは東芝のR1BDPで、外付けHDDに録画してるんだけど、別TVでも録画番組見れるようにRECBOXとかにコピーは無理なのかなぁ
DTCP対応TVで録画したモノじゃないとムーブできないの?
DTCP対応TVで録画したモノじゃないとムーブできないの?
2022/10/16(日) 13:40:03.93ID:Bp5HzPS70
初期からの地デジHDD録画組はそろそろ耐久性ヤバイでしょ
まるごと引っ越しできるやつ出してよ
IO同士でいいから
まるごと引っ越しできるやつ出してよ
IO同士でいいから
2022/10/16(日) 14:07:04.44ID:93oxLfPP0
2022/10/17(月) 08:55:42.23ID:ZALb1jb40
40S22のレグザリンクでは問題なくダビングできてるけど
どこまでレグザリンクの互換性があるかは不明ですね
どこまでレグザリンクの互換性があるかは不明ですね
173名無しさん┃】【┃Dolby
2022/10/18(火) 08:05:25.41ID:Op9bNZk70174169
2022/10/18(火) 11:39:23.17ID:Rip46dcW0 >171、173
どうもです
やっぱりダメですよね
諦めます
よく考えたらレグザリンク等DTCP-IP対応TVでRECBOXを使えたとしても、逆にRECBOXからムーブできない
故障時にフレキシブルに録画番組を見れないので根本解決にはならんのですよね
どうもです
やっぱりダメですよね
諦めます
よく考えたらレグザリンク等DTCP-IP対応TVでRECBOXを使えたとしても、逆にRECBOXからムーブできない
故障時にフレキシブルに録画番組を見れないので根本解決にはならんのですよね
2022/10/18(火) 12:42:17.92ID:d/+XUODB0
今まで当然のようにレグザのZシリーズを買ってて当然のようにRECBOXにダビングしてたが
ハイゼンスのE6800を買って初めてダビングが特殊条件下に限ると思い知らされた
安物買いの銭失い銭失いだった
ハイゼンスのE6800を買って初めてダビングが特殊条件下に限ると思い知らされた
安物買いの銭失い銭失いだった
2022/10/18(火) 12:45:53.28ID:0WEi4Lqd0
2022/10/18(火) 13:02:37.49ID:3E/L5/Ay0
自分は異種メーカ間のダビング中継に使うことが多い
REGZA(地上波全録)>RECBOX>DIGA
芝レコって使いにくのでどうしてもDIGAから乗り換えられない
REGZA(地上波全録)>RECBOX>DIGA
芝レコって使いにくのでどうしてもDIGAから乗り換えられない
178名無しさん┃】【┃Dolby
2022/10/19(水) 14:52:36.16ID:DRDJq32I0 10月に初めての更新が上がってるが
手動じゃないと更新できない?
おれだけか?
HVL-RSシリーズ ファームウェア
https://www.iodata.jp/lib/software/h/2328.htm
HVL-LSシリーズ ファームウェア
https://www.iodata.jp/lib/software/h/2327.htm
手動じゃないと更新できない?
おれだけか?
HVL-RSシリーズ ファームウェア
https://www.iodata.jp/lib/software/h/2328.htm
HVL-LSシリーズ ファームウェア
https://www.iodata.jp/lib/software/h/2327.htm
2022/10/19(水) 17:36:35.75ID:VblFkdFr0
2022/10/19(水) 18:42:49.60ID:DRDJq32I0
>>179
特に必要のないと更新だと思う、16TB改造RS2でもウプで来た。
バージョン1.0.0 → 1.0.1 で何も変わってなかった。
ところで何気で値上げしてやがったw
値上げ前は箱がセロテープで塞がれてたが値上げ後白地にIOの文字入りテープになってた。
あとシリアルが「126T000xxxxx」「126T00xxxxxx」になってた(xは1桁の数字)
仕様の変更はなし、ショップで確認した。
値上げ前に安売りしてたから変更が有ったかと思っていたが変更は無し。
HVL-RS2 4957180143958 2TB グリーン購入法 ¥36,630(税抜¥33,300)
HVL-RS3 4957180143965 3TB グリーン購入法 ¥40,260(税抜¥36,600)
HVL-RS4 4957180143972 4TB グリーン購入法 ¥46,420(税抜¥42,200)
2022/10/1 値上
HVL-RS2 4957180143958 2TB グリーン購入法 ¥40,260(税抜¥36,600)
HVL-RS3 4957180143965 3TB グリーン購入法 ¥44,000(税抜¥40,000)
HVL-RS4 4957180143972 4TB グリーン購入法 ¥48,950(税抜¥44,500)
HVL-LS2 4957180143989 2TB グリーン購入法 ¥24,310(税抜¥22,100)
HVL-LS3 4957180143996 3TB グリーン購入法 ¥28,050(税抜¥25,500)
HVL-LS4 4957180144009 4TB グリーン購入法 ¥34,100(税抜¥31,000)
2022/10/1 値上
HVL-LS2 4957180143989 2TB グリーン購入法 ¥28,050(税抜¥25,500)
HVL-LS3 4957180143996 3TB グリーン購入法 ¥31,680(税抜¥28,800)
HVL-LS4 4957180144009 4TB グリーン購入法 ¥37,840(税抜¥34,400)
特に必要のないと更新だと思う、16TB改造RS2でもウプで来た。
バージョン1.0.0 → 1.0.1 で何も変わってなかった。
ところで何気で値上げしてやがったw
値上げ前は箱がセロテープで塞がれてたが値上げ後白地にIOの文字入りテープになってた。
あとシリアルが「126T000xxxxx」「126T00xxxxxx」になってた(xは1桁の数字)
仕様の変更はなし、ショップで確認した。
値上げ前に安売りしてたから変更が有ったかと思っていたが変更は無し。
HVL-RS2 4957180143958 2TB グリーン購入法 ¥36,630(税抜¥33,300)
HVL-RS3 4957180143965 3TB グリーン購入法 ¥40,260(税抜¥36,600)
HVL-RS4 4957180143972 4TB グリーン購入法 ¥46,420(税抜¥42,200)
2022/10/1 値上
HVL-RS2 4957180143958 2TB グリーン購入法 ¥40,260(税抜¥36,600)
HVL-RS3 4957180143965 3TB グリーン購入法 ¥44,000(税抜¥40,000)
HVL-RS4 4957180143972 4TB グリーン購入法 ¥48,950(税抜¥44,500)
HVL-LS2 4957180143989 2TB グリーン購入法 ¥24,310(税抜¥22,100)
HVL-LS3 4957180143996 3TB グリーン購入法 ¥28,050(税抜¥25,500)
HVL-LS4 4957180144009 4TB グリーン購入法 ¥34,100(税抜¥31,000)
2022/10/1 値上
HVL-LS2 4957180143989 2TB グリーン購入法 ¥28,050(税抜¥25,500)
HVL-LS3 4957180143996 3TB グリーン購入法 ¥31,680(税抜¥28,800)
HVL-LS4 4957180144009 4TB グリーン購入法 ¥37,840(税抜¥34,400)
2022/10/20(木) 00:19:26.40ID:W8hNAWLR0
>>180
駄目だこりゃ
駄目だこりゃ
182名無しさん┃】【┃Dolby
2022/10/20(木) 12:23:33.73ID:ELL7rE9/0 HVL-LS4 4957180144009 4TB グリーン購入法 ¥37,840(税抜¥34,400)・・・
アマゾンで9月に購入¥ 18,327 現在価格 ¥20,718
アマゾンで9月に購入¥ 18,327 現在価格 ¥20,718
183名無しさん┃】【┃Dolby
2022/10/30(日) 15:43:43.90ID:TKBnsZmT0 >>182
¥23,796 税込
になってたぜw
https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec104=1&pdf_so=p1
で3万円台のBDレコってリアル店舗で山積みされて25000円以下で買えると思うと・・・
¥23,796 税込
になってたぜw
https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec104=1&pdf_so=p1
で3万円台のBDレコってリアル店舗で山積みされて25000円以下で買えると思うと・・・
2022/10/30(日) 16:19:17.59ID:Dc9pR5oi0
185名無しさん┃】【┃Dolby
2022/11/12(土) 12:37:39.24ID:8w2zEj1s0 BD付いて3万位って随分安くなってるな、これで内臓HDDの交換が簡単でHDD 容量を簡単に増やせればゆう事なしだけどな
2022/11/12(土) 12:45:07.57ID:hyPQ0iRY0
DBドライブと内蔵HDDをカートリッジ形式で交換できれば
すごく便利なんだけどなぁ
すごく便利なんだけどなぁ
2022/11/12(土) 14:56:18.52ID:XbUAew+i0
188名無しさん┃】【┃Dolby
2022/11/13(日) 08:24:21.04ID:rOt0zKUn0 どこでもディーガってスマホでしか見られないのか、FireTVにインストールしたDiXiMで録画を再生出来ないのかな、出来ないなら俺の使用用途に合わないな、あと今時HDDが500ギガって心許ない、同じ位の値段のRCBOXは4TBでディーガと同じ様にテレビ買い替えても録画再生出来るし、DiXiMでスマホ視聴やFireTV視聴出来るんだけどRECBOX 比較してもそんなにディーガが優れてる様には見えないな
2022/11/13(日) 09:20:11.87ID:TU5DbkNY0
あままおかしのか 比較の対象がキチガイだし論点がおかしい
190名無しさん┃】【┃Dolby
2022/11/13(日) 09:35:45.85ID:h6wpL4qU0 ちゅうかなんで全部読点つなぎなんだよ
日本人じゃないのか?
日本人じゃないのか?
191名無しさん┃】【┃Dolby
2022/11/13(日) 10:36:49.54ID:rOt0zKUn0 出た比較対象がーとか録画機器なんて録画して再生出来ればみんな同じだろ、出来なければしょうもないってだけだ、句読点が
ーとか日本人じゃないとかアホだろ句読点ないと読みにくいし、アホは句読点つかいこなせいから、福沢諭吉の文章見てみろあ句読点きちんと使ってんぞアホ共
ーとか日本人じゃないとかアホだろ句読点ないと読みにくいし、アホは句読点つかいこなせいから、福沢諭吉の文章見てみろあ句読点きちんと使ってんぞアホ共
2022/11/13(日) 12:00:22.23ID:TU5DbkNY0
自分が書いてる矛盾と論理破綻がわからない馬鹿だからそう言う長文を返してくる
ろくでもない薄馬鹿くずなんだからでてくんな
ろくでもない薄馬鹿くずなんだからでてくんな
2022/11/18(金) 06:48:48.48ID:22Zrx01W0
いつの間にかPCTVの安定性が上がって
今までは番組分割とかするとその後再起動しないと失敗してたのに
連続でできるようになった。
今までは番組分割とかするとその後再起動しないと失敗してたのに
連続でできるようになった。
2022/11/18(金) 09:19:10.91ID:lHshhuII0
最初無料アプリばっかり使ってて、途中からdixim買って使いやすいと思ってたけど
PCTVが一番便利だな
複数の録画機をまとめて表示できる所が良いわ
高いけどさ
PCTVが一番便利だな
複数の録画機をまとめて表示できる所が良いわ
高いけどさ
2022/11/18(金) 09:29:53.82ID:lHshhuII0
11/15にPCTVのアップデート来てたのか。適用したら最新Win11での起動時のエラーなくなった
2022/11/19(土) 15:49:30.50ID:XW0y9kGX0
ずーっとファン音が気になってたけど
価格住人のファン交換やってみたらほぼ無音になって大満足
価格住人のファン交換やってみたらほぼ無音になって大満足
2022/11/20(日) 22:47:08.60ID:B599n3Yj0
2022/11/21(月) 10:07:02.27ID:+pmJVFu10
日本独自のD-TCPのせいで市場が狭いからこれ以上の参入は無理だと思うぞ
日本の地デジは衰退していく宿命
日本の地デジは衰退していく宿命
2022/11/21(月) 14:54:15.40ID:f9MqTbPv0
>>198
衰退しかないな
衰退しかないな
2022/11/21(月) 16:44:01.73ID:p/S4fCm00
サブスクはサブスクで番組探すのめんどくさいから嫌なんだけどね
いつ消えるかもわからないし
サブスクもRECBOXに落として置けるといいんだけどな
いつ消えるかもわからないし
サブスクもRECBOXに落として置けるといいんだけどな
2022/11/21(月) 16:55:22.21ID:3oFTQ1qn0
そう、いつ観れなくなるか判らないのがな
こないだもアマプラで、連続モノを最終シーズンまで来た途端、いきなり配信から外されて途方に暮れたわ
なので、どうしても、手許に円盤なりHDDなりに置いときたくなる
こないだもアマプラで、連続モノを最終シーズンまで来た途端、いきなり配信から外されて途方に暮れたわ
なので、どうしても、手許に円盤なりHDDなりに置いときたくなる
202名無しさん┃】【┃Dolby
2022/11/21(月) 16:56:02.82ID:gVHLnu8/0 音楽みたいに単体でダウンロード販売して欲しいよね
2022/11/22(火) 07:07:27.78ID:FVTYY+qg0
>>202
販売したら買わないくせにw
販売したら買わないくせにw
2022/11/22(火) 11:36:09.67ID:xUT+wiFc0
動画はダウンロードしても保存場所に困る問題がある
もっと大容量で安いメディアが出てこないと
もっと大容量で安いメディアが出てこないと
205名無しさん┃】【┃Dolby
2022/11/22(火) 11:46:53.21ID:c/nZylQO0 映画だけはダウンロード販売してるやん
電子書籍みたいなシステムだから互換性ないしそのサイトが潰れたら終わるけど
電子書籍みたいなシステムだから互換性ないしそのサイトが潰れたら終わるけど
2022/11/22(火) 17:19:24.84ID:FVTYY+qg0
サブスクはお手軽さだよな。
探すとないし、未だレンタルに頼る時もある。
探すとないし、未だレンタルに頼る時もある。
2022/11/30(水) 12:17:23.52ID:BBI9lPPE0
全てRECBOXが対応している機器を揃えていること前提での質問なんだけど、
テレビに接続した録画用USB・HDDに入っている番組をRECBOXに移して、その後で
新しく買い替えたブルーレイ・レコーダにムーブして視聴を続けることは出来るかな?
テレビに接続した録画用USB・HDDに入っている番組をRECBOXに移して、その後で
新しく買い替えたブルーレイ・レコーダにムーブして視聴を続けることは出来るかな?
2022/11/30(水) 12:36:18.97ID:BBI9lPPE0
2022/11/30(水) 13:47:08.25ID:OUXQOUF60
2022/11/30(水) 13:50:24.14ID:I5Gn8dtp0
サブスクにしろ、TV放送にしろ
いつか版権不明や規制で放送禁止になるかわからないから
過去に撮った映像を残すってのは重要だよな
いつか版権不明や規制で放送禁止になるかわからないから
過去に撮った映像を残すってのは重要だよな
2022/11/30(水) 16:57:46.07ID:BBI9lPPE0
2022/11/30(水) 17:06:14.89ID:ic9oSjc20
簡単に移動できます!
同じ操作を10回繰り返してください!!!
こういうのやめてよ
同じ操作を10回繰り返してください!!!
こういうのやめてよ
2022/11/30(水) 23:01:30.48ID:377IKVna0
昔過ぎて時効的なやつならいいけど直近で捕まるような人出ると録画以外もう手に入らないものあるからねぇ
2022/12/05(月) 00:12:53.49ID:AsTBFn0I0
録画番組がいっぱい入ったRECBOXを使わず保管しておいても大丈夫かな?しばらく通電せずに
機器に優しい環境で保管するとして。
機器に優しい環境で保管するとして。
2022/12/05(月) 01:44:49.53ID:AsTBFn0I0
DVDやブルーレイを個人使用目的でパソコンにデータとして取り込む行為が再び合法化されれば
いいんだけどねぇ…いまは合法の範囲でユーザーの試行錯誤とメーカーの便利な機器発売が頼りだよね。
RECBOXやNASNEみたいに「あ、今の法律でもこんなことできる機器が出たんだ!」っていう喜びはあるけど。
いいんだけどねぇ…いまは合法の範囲でユーザーの試行錯誤とメーカーの便利な機器発売が頼りだよね。
RECBOXやNASNEみたいに「あ、今の法律でもこんなことできる機器が出たんだ!」っていう喜びはあるけど。
2022/12/07(水) 21:07:19.62ID:34LvC3Vb0
HVL-AAS4何だけど、設定画面に行ってちゃんと容量表示も出るのに
ネットワーク上からメディアが見えないし
メディアサーバーの設定画面ログインを押しても
「正常に接続できませんでした」と表示される場合は
どうしたらいいでしょうか?再起動はしてみました
ネットワーク上からメディアが見えないし
メディアサーバーの設定画面ログインを押しても
「正常に接続できませんでした」と表示される場合は
どうしたらいいでしょうか?再起動はしてみました
2022/12/08(木) 00:03:08.25ID:Kfy2hcfu0
モデムかルーターも再起動
2022/12/08(木) 00:20:26.95ID:hgT0PYmu0
そういえばルーター変えた時に見失って
同じ機器を追加登録したな
二重に登録されてて気持ち悪い
同じ機器を追加登録したな
二重に登録されてて気持ち悪い
2022/12/08(木) 08:03:53.93ID:28dlPj2C0
2022/12/08(木) 17:30:29.24ID:GJiR3ZCe0
みんな色々困ってる点があるんだね。引っ越しダビング/ムーブに使う機器がそんなに不安定だと
心配になる。ムーブ用途で買おうと思ってるんだが。
心配になる。ムーブ用途で買おうと思ってるんだが。
2022/12/09(金) 10:46:05.83ID:uFLHfhEO0
LANケーブルを交換する
2022/12/21(水) 09:35:56.67ID:iygiWRDs0
関係無いけど、いおたろカレンダー当たった
22353歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2022/12/21(水) 16:43:32.39ID:x35z+ZyS0 著作権ゴロ : 使用者は全員泥棒なので、永久に罰金払うべき
2022/12/25(日) 12:25:05.66ID:OM0Kgh1D0
電源ボタンがある面に、ちゃんと電源が入っているか
わかる様にランプはつけてほしいな
RS,LSになってネットワークコネクターにすらランプ付けてないし
わかる様にランプはつけてほしいな
RS,LSになってネットワークコネクターにすらランプ付けてないし
2022/12/25(日) 12:52:40.23ID:u/QVne3i0
それは言えてるなぁ
ぼーっと&かすかに光ってるだけで、ほんとに電源入っているのか、確実に切れたのかが判りづらい
ぼーっと&かすかに光ってるだけで、ほんとに電源入っているのか、確実に切れたのかが判りづらい
2022/12/26(月) 09:04:33.43ID:YO0Eb1nJ0
最近LSを追加で買ったんだけど
RECOBOX間でダビングするときに、移動元と移動先のフォルダー名の合計が
一定文字数以上の場合、なぜかエラーになる
例えば「農民関連のスキルばっか上げてたら何故か強くなった。」ってフォルダー名
を両方設定するとエラーになるけど、片方をルートに置けばOKみたいな感じ
なろうのタイトルが長くなり過ぎた弊害だな
RECOBOX間でダビングするときに、移動元と移動先のフォルダー名の合計が
一定文字数以上の場合、なぜかエラーになる
例えば「農民関連のスキルばっか上げてたら何故か強くなった。」ってフォルダー名
を両方設定するとエラーになるけど、片方をルートに置けばOKみたいな感じ
なろうのタイトルが長くなり過ぎた弊害だな
2022/12/26(月) 10:01:13.65ID:zEyebJeZ0
move srcdir\srcfile dstdir\dstfile
みたいなコマンドラインを保持する内部バッファがあって、仕様では dir\file で 256文字まで許されているのに、
この内部バッファは 500文字しかないってな、初歩的なバグなんだろうな
低脳プログラマに作らせると、バッファサイズはきちんと取ってあるのにコマンドラインの長さが 500文字以上だとエラーにする、
とか訳判らんことしてる場合もあるw
みたいなコマンドラインを保持する内部バッファがあって、仕様では dir\file で 256文字まで許されているのに、
この内部バッファは 500文字しかないってな、初歩的なバグなんだろうな
低脳プログラマに作らせると、バッファサイズはきちんと取ってあるのにコマンドラインの長さが 500文字以上だとエラーにする、
とか訳判らんことしてる場合もあるw
2022/12/26(月) 10:43:49.06ID:YO0Eb1nJ0
今まで使ってたLSでは正常に動いてたからファームの問題かと思ったんだが
古いLS ファームウェアバージョン 1.0.1
新しいLS ファームウェアバージョン 1.0.0
なんで、やっぱり古いみたいだが、アップデート確認・実行では
「アップデートはありません」って出るんだよなぁ
古いLS ファームウェアバージョン 1.0.1
新しいLS ファームウェアバージョン 1.0.0
なんで、やっぱり古いみたいだが、アップデート確認・実行では
「アップデートはありません」って出るんだよなぁ
2022/12/26(月) 10:47:19.24ID:YO0Eb1nJ0
最低・・・
(2022/12/22) Ver.1.0.1
アップデートが正しく終了しない場合があり、現在公開を一時停止しております。
なお、アップデートがお済のお客様はそのままご利用いただけます。
(2022/12/22) Ver.1.0.1
アップデートが正しく終了しない場合があり、現在公開を一時停止しております。
なお、アップデートがお済のお客様はそのままご利用いただけます。
2022/12/30(金) 13:00:16.25ID:4Fzx/Nt10
>>229
こんなこと繰り返して信用失い上場廃止。ピクセラにつづくな
こんなこと繰り返して信用失い上場廃止。ピクセラにつづくな
2023/01/12(木) 19:17:07.80ID:l1PrKrHW0
2023/01/12(木) 19:20:08.49ID:fMKdC9HS0
>>231
このままEOS気配
このままEOS気配
2023/01/14(土) 09:11:26.10ID:IMYWRUQk0
レコーダーが壊れたときに録画したのがおじゃんになったらいやだけど、DVDとかには焼くほどではないものを放り込んでおく用途で使うんだが、
これとSQVとどっちがいいのかな
これとSQVとどっちがいいのかな
2023/01/14(土) 12:05:38.90ID:o/VEybTY0
今までHDDに撮りためて整理に時間食いまくってたけど
有料配信サービスに入ったらこれまでのコレクションの半分くらいは不用品に思えてきた
たぶってる
とりあえずHDDを増設する予定は無しになった🥺
有料配信サービスに入ったらこれまでのコレクションの半分くらいは不用品に思えてきた
たぶってる
とりあえずHDDを増設する予定は無しになった🥺
2023/01/14(土) 12:09:55.03ID:o/VEybTY0
HDDは壊れるから新しいのに移動させる計画もしてたけど
新しいのもいつ壊れるかわからない
時間もクソかかる🥺
配信サービスに入ってその時間で番組見てたほうがいい気がする🥺
新しいのもいつ壊れるかわからない
時間もクソかかる🥺
配信サービスに入ってその時間で番組見てたほうがいい気がする🥺
2023/01/14(土) 13:36:30.57ID:k3uhOevc0
有料配信サービスってなんのこと?
2023/01/14(土) 13:48:48.82ID:lvGNpEq90
>>233
DTCPに対応した器なら他社はより良いものしかないが、、
IOデータの器、特にNAS機能関連の品質は最悪。
信頼重視ならsynology、国産サポートと値段ならBUFFLO、玄人ならQNAP。
DTCPに対応した器なら他社はより良いものしかないが、、
IOデータの器、特にNAS機能関連の品質は最悪。
信頼重視ならsynology、国産サポートと値段ならBUFFLO、玄人ならQNAP。
2023/01/14(土) 13:52:43.03ID:K1GrkByw0
>>233
ioデータ、ブァファローのRAID nasなら
ミラーリングで安心だよ
まだ知らないなら検討の候補に入るかもよ
俺はレコーダーが対応してないからREC BOXを間に入れて転送してる
レコーダー→RECBOX→ブッファローリンクステーション
ioデータ、ブァファローのRAID nasなら
ミラーリングで安心だよ
まだ知らないなら検討の候補に入るかもよ
俺はレコーダーが対応してないからREC BOXを間に入れて転送してる
レコーダー→RECBOX→ブッファローリンクステーション
2023/01/14(土) 13:56:23.91ID:K1GrkByw0
2023/01/14(土) 15:48:33.66ID:XRID/9cX0
配信なんて突然終わるよ
2023/01/14(土) 16:58:51.68ID:o/VEybTY0
2023/01/14(土) 17:31:22.25ID:7hQdSzWX0
やっぱ石に刻むしかないな
2023/01/14(土) 19:46:04.24ID:cDu1fYY80
アマプラやネットフリックスって、古いテレビ番組とか見れんの?
それなら確かに自分で保存しとく必要ないけど
それなら確かに自分で保存しとく必要ないけど
244名無しさん┃】【┃Dolby
2023/01/14(土) 20:06:39.02ID:0M9mIMnZ0 んなわけない
例えばフジテレビ系がやってるFDOなんかだと
そもそもFDOプレミアムで月額1000円取るのにその上に昔のドラマなんかだと「1話ごと」にコインが必要になる
パッと目についた竹野内豊版「人間の証明」で1話300コイン
コインはなんかすると貯まるのもあるけど購入だと100コイン110円なので
月額+1話330円×話数分支払いが必要
その料金と機器間でダビングしたりBDにシコシコ焼いたりする手間とでの比較
例えばフジテレビ系がやってるFDOなんかだと
そもそもFDOプレミアムで月額1000円取るのにその上に昔のドラマなんかだと「1話ごと」にコインが必要になる
パッと目についた竹野内豊版「人間の証明」で1話300コイン
コインはなんかすると貯まるのもあるけど購入だと100コイン110円なので
月額+1話330円×話数分支払いが必要
その料金と機器間でダビングしたりBDにシコシコ焼いたりする手間とでの比較
2023/01/14(土) 20:22:23.77ID:hm4A28eF0
>>232
EOSystemか!
EOSystemか!
2023/01/14(土) 23:55:50.73ID:oR1LfFfu0
2023/01/15(日) 07:54:40.70ID:ENS63Ux50
RAID 構成にしてさらに、同じ番組を何度もやるから、どうしても残しておきたいコンテンツは複数回録画して、
円盤に焼いて、メインの RAID HDD に保管して、バックアップの RAID HDD に保管してる。
サブスクはある日突然観られなくなるから、それよりもずっとよい。
ま、人それぞれだけどね
円盤に焼いて、メインの RAID HDD に保管して、バックアップの RAID HDD に保管してる。
サブスクはある日突然観られなくなるから、それよりもずっとよい。
ま、人それぞれだけどね
2023/01/15(日) 10:24:41.51ID:JlpckHRS0
>>247
nas本体が壊れても後ろのUSBに繋いだHDDからの復旧でDTCP番組もちゃんと対応出来るんだな
気になってたわ
あと気になってるのは
nasにUSB HDD繋いで容量拡大したらその増設分にもDTCPムーブ出来るのか気になってる
出来なかったら2台目のnasを購入する事になる
nas本体が壊れても後ろのUSBに繋いだHDDからの復旧でDTCP番組もちゃんと対応出来るんだな
気になってたわ
あと気になってるのは
nasにUSB HDD繋いで容量拡大したらその増設分にもDTCPムーブ出来るのか気になってる
出来なかったら2台目のnasを購入する事になる
249名無しさん┃】【┃Dolby
2023/01/15(日) 12:26:59.79ID:jPZZoebs0 1台壊れた時残った方のHDDの番組はまたバックアップできるの?
2023/01/27(金) 20:01:20.41ID:QkfSApeb0
マニュアル見たが、HVL-LSシリーズの設定画面ってHVL-Sシリーズと同じなんやな。
この操作画面ってフォルダ移動、他NAS移動も簡単で分かり易いんだよな。
HVL-AASは操作法が分かりづらくてイライラする。
ちょっとした動画の移動(→contents、→recorded)でも
「アレ?、どうやるんだっけ?」ってなる。
もう使いたくないわ!
この操作画面ってフォルダ移動、他NAS移動も簡単で分かり易いんだよな。
HVL-AASは操作法が分かりづらくてイライラする。
ちょっとした動画の移動(→contents、→recorded)でも
「アレ?、どうやるんだっけ?」ってなる。
もう使いたくないわ!
2023/01/27(金) 20:06:56.61ID:QkfSApeb0
スマソ!、HVL-Sのマニュアル見てました・・orz
HVL-AASと同じやん!?、クソー!!
HVL-AASと同じやん!?、クソー!!
2023/01/29(日) 09:53:17.44ID:agt0uDo80
RSのHDDをLSに繋ぐとRSとして動作するんだな
誰かクローンしてぇ
誰かクローンしてぇ
2023/01/29(日) 17:01:27.99ID:5MZq98n80
トランスコードできるん?
2023/01/29(日) 19:13:12.27ID:Gf28rTvW0
>>253
ハードウェアでやるから無理
ハードウェアでやるから無理
2023/01/30(月) 19:32:23.83ID:nD8zB4IT0
ミラーリングじゃなくても
増設HDDに定期バックアップ出来たらいいのにな
消える心配が無くなる
増設HDDに定期バックアップ出来たらいいのにな
消える心配が無くなる
2023/02/15(水) 09:10:34.24ID:HwcotQ6r0
最近、リサイクルショップで中古のHLV-S3が安く売っていたので購入して使い始めました。
そこでちょっとわからないことが出てきてしまったので質問させてください。
TV買い替えを考えていまして、Regza(42Z8000)で外付けUSBHDDへ録画したものをRECBOXでムーブしています。
ムーブは正常に完了し、Regza上からムーブしたコンテンツも参照できるのですが
PCで管理画面に入りコンテンツ操作の画面を開いてもコンテンツが1つも表示されません(ファイルがありません表示)。
左上に表示されているHDDの容量はムーブする毎に正常に消費されているようなのですが
コンテンツ操作の画面に何も表示されないのは何か設定が足りないのでしょうか?
そこでちょっとわからないことが出てきてしまったので質問させてください。
TV買い替えを考えていまして、Regza(42Z8000)で外付けUSBHDDへ録画したものをRECBOXでムーブしています。
ムーブは正常に完了し、Regza上からムーブしたコンテンツも参照できるのですが
PCで管理画面に入りコンテンツ操作の画面を開いてもコンテンツが1つも表示されません(ファイルがありません表示)。
左上に表示されているHDDの容量はムーブする毎に正常に消費されているようなのですが
コンテンツ操作の画面に何も表示されないのは何か設定が足りないのでしょうか?
257256
2023/02/15(水) 09:34:26.53ID:HwcotQ6r0 このスレを頭からちゃんと読ませていただいたのですが、>>17さんの症状とほとんど同じような気がしました。
管理画面ではなくPCのエクスプローラー上からRECBOXを見るとcontentsフォルダに録画データが入っているようです。
もしかしてそもそもこれが誤りなのでしょうか?
管理画面ではなくPCのエクスプローラー上からRECBOXを見るとcontentsフォルダに録画データが入っているようです。
もしかしてそもそもこれが誤りなのでしょうか?
2023/02/15(水) 10:23:30.24ID:AyY4g5c30
番組を一か所に大量に保存してフォルダにわけてないとか
パソコンで余計なファイルを入れて負荷をかけてるとか
パソコンで余計なファイルを入れて負荷をかけてるとか
2023/02/15(水) 10:34:48.89ID:AyY4g5c30
>>257
パソコンのファイル操作でいじれないdlnaフォルダに入れたほうがいいかもね
パソコンのファイル操作でいじれないdlnaフォルダに入れたほうがいいかもね
2023/02/15(水) 11:12:02.87ID:AyY4g5c30
>>256
もしかしてUSBHDDからファイルを移動しただけでダビングしてないのでは?
contentsフォルダにあるの拡張子がdtvとかmetaのファイルじゃない
ダビング先はLAN-Sを選ばないとだめだよ
もしかしてUSBHDDからファイルを移動しただけでダビングしてないのでは?
contentsフォルダにあるの拡張子がdtvとかmetaのファイルじゃない
ダビング先はLAN-Sを選ばないとだめだよ
2023/02/15(水) 11:36:48.82ID:HwcotQ6r0
2023/02/15(水) 11:44:34.50ID:3/XKI66Q0
>>257
うちの HVL-LS4 では、\\hvl-ls4 にアクセスすると contents\・disk1\ が見えるが、ファイルは何もない。
管理画面で 録画番組-すべての録画番組 ではなく フォルダー-dlna-recorded を見ても何も見えないのだね?
ブラウザではなく公式ソフトを使っても同じかな?
REGZA 側でムーブしても同じかな?
うちの HVL-LS4 では、\\hvl-ls4 にアクセスすると contents\・disk1\ が見えるが、ファイルは何もない。
管理画面で 録画番組-すべての録画番組 ではなく フォルダー-dlna-recorded を見ても何も見えないのだね?
ブラウザではなく公式ソフトを使っても同じかな?
REGZA 側でムーブしても同じかな?
2023/02/15(水) 11:57:16.49ID:AyY4g5c30
>>261
>今回のデータ移動は「ムーブできます」ってなっているLAN-Sの方を選んでいたと思います。
>ムーブではまずかったでしょうか?
それならdlnaフォルダに保存されるから
自分で>25やってなければccontentsフォルダにあるのは誤りというより異常だね
>今回のデータ移動は「ムーブできます」ってなっているLAN-Sの方を選んでいたと思います。
>ムーブではまずかったでしょうか?
それならdlnaフォルダに保存されるから
自分で>25やってなければccontentsフォルダにあるのは誤りというより異常だね
2023/02/15(水) 11:59:53.03ID:AyY4g5c30
おっとアンカーは>>25ね
2023/02/15(水) 12:22:02.12ID:AyY4g5c30
2023/02/15(水) 13:40:23.02ID:HwcotQ6r0
2023/02/15(水) 17:20:47.58ID:AyY4g5c30
2023/02/15(水) 18:21:43.88ID:HwcotQ6r0
2023/02/15(水) 18:44:44.96ID:AyY4g5c30
>>268
>ところで、今contentsフォルダにあるデータはRECBOXからUSBHDDへムーブした後、LAN-Sへダビングするのがいいのでしょうか?
>それともそこから直接LAN-Sへダビングしてしまって問題ないものでしょうか?
知らんけど、やってみてできるならどっちでもよくね?
>ところで、今contentsフォルダにあるデータはRECBOXからUSBHDDへムーブした後、LAN-Sへダビングするのがいいのでしょうか?
>それともそこから直接LAN-Sへダビングしてしまって問題ないものでしょうか?
知らんけど、やってみてできるならどっちでもよくね?
2023/02/15(水) 19:00:48.95ID:b/jXdYAr0
>>268
直接でいい
直接でいい
2023/02/15(水) 23:06:44.70ID:HwcotQ6r0
2023/03/14(火) 12:58:32.39ID:d6/WyYyS0
これ、電源に差すと自動で電源が入っちゃうのが良くない。
2023/03/14(火) 20:16:57.81ID:S+eBgNHO0
ファンの音がうるさいから寝るとき全部電源落として寝るんだけど
起きるとなぜか何台か電源が勝手に入ってるんだけど
理由分かる?
自動転送設定はしてない
起きるとなぜか何台か電源が勝手に入ってるんだけど
理由分かる?
自動転送設定はしてない
2023/03/17(金) 19:44:50.44ID:bkGICJA00
大変そうですね^^
275名無しさん┃】【┃Dolby
2023/03/19(日) 18:06:53.96ID:uS6m7oez0 HVL-LS4をTV録画だけでなくPCデータを格納するNASとして使い始めたのですけど、
家庭内NASとしては機能するのに外部からデータが見られません……。
どうにかしたら外からスマホやPCでアクセス出来るのでしょうか?
丸一日悩んじゃったけど、
アクセスする為のユーザー設定が出来なかったりポートの設定が出来なくて、
これじゃONU側のルーティングも出来なくない?って頭抱えてます……。
家庭内NASとしては機能するのに外部からデータが見られません……。
どうにかしたら外からスマホやPCでアクセス出来るのでしょうか?
丸一日悩んじゃったけど、
アクセスする為のユーザー設定が出来なかったりポートの設定が出来なくて、
これじゃONU側のルーティングも出来なくない?って頭抱えてます……。
2023/03/20(月) 23:45:08.94ID:dCd1+Xjv0
HVL-RSでなきゃ外部から見れない
見れてもTV録画と対応ファイルだけ
PCデータはむり
見れてもTV録画と対応ファイルだけ
PCデータはむり
277名無しさん┃】【┃Dolby
2023/03/21(火) 17:52:42.65ID:miOswE9o0 最近はもっぱらPCデータバックアップ用に
使っていたんだけどHDDにアクセス不能になりました
ネットワークの再設定とか面倒なのでバラして
外付けHDDにしてしまおうかと思うのですが
レコーダーのデータ以外は普通に読めるのでしょうか?
使っていたんだけどHDDにアクセス不能になりました
ネットワークの再設定とか面倒なのでバラして
外付けHDDにしてしまおうかと思うのですが
レコーダーのデータ以外は普通に読めるのでしょうか?
2023/03/21(火) 19:11:50.61ID:+vn08bbW0
むり
279名無しさん┃】【┃Dolby
2023/03/22(水) 13:39:11.62ID:ALwD35qZ0 >> 276
やっぱりそうですかー……ありがとうございます。
しょぼーん
やっぱりそうですかー……ありがとうございます。
しょぼーん
280名無しさん┃】【┃Dolby
2023/03/31(金) 08:22:53.86ID:eZ2vBDM60 >>272
テレビやレコーダのDLNAの実装で、Wake on Lanを投げるようになっているからじゃない?
バックグラウンドで、ネットワーク上に存在するDLNA機器の有無を確認したり、録画番組のリストを収集したりするものもあるから、夜中でも起動しちゃう。
テレビやレコーダのDLNAの実装で、Wake on Lanを投げるようになっているからじゃない?
バックグラウンドで、ネットワーク上に存在するDLNA機器の有無を確認したり、録画番組のリストを収集したりするものもあるから、夜中でも起動しちゃう。
2023/04/02(日) 15:53:29.85ID:Adv6LnHw0
ベンチャーズの曲なら知ってるわ
2023/04/03(月) 05:15:57.70ID:gZUbFRz+0
RECBOX知ってからスレッド読ませてもらってるけどなんか色々難しそうだね?
録った番組保管して将来別のレコーダ等に移す目的でも色々工夫が必要なの?
録った番組保管して将来別のレコーダ等に移す目的でも色々工夫が必要なの?
2023/04/03(月) 08:31:46.25ID:MZ2dYc8K0
>>282
機能少なくて簡単だよ
機能少なくて簡単だよ
2023/04/03(月) 09:57:38.30ID:J22pVKcZ0
別に工夫なんて必要ないよ
もちろん設定は必要だが
もちろん設定は必要だが
2023/04/03(月) 12:32:23.39ID:gZUbFRz+0
「録りためた番組をダビング」今の時代貴重な技術だね。ダビング(ムーブかな)時間かかりそうだが
2023/05/03(水) 13:55:55.28ID:JUYw8/kY0
エアチェックマニアの皆さんGWは番組ムーブですか?
2023/05/05(金) 23:30:54.26ID:Fs+o2kCs0
これまでHVL-AV3.0を使用していましたが、不調なため先ほどHVL-LS4を購入しました。
(録画が飛び飛びになったり録画失敗したり操作不能になったり)
新しい機器をLANに接続したところ、チューナー(SP-HR250H)がフリーズして使用出来なくなりました。
recboxをLANから切り離してチューナーの電源ケーブルを繋ぎ直すと復旧します。
IPアドレスがかぶっているわけでもなく、固定IPにしても同様です。
どんな原因が考えられるでしょうか?
(録画が飛び飛びになったり録画失敗したり操作不能になったり)
新しい機器をLANに接続したところ、チューナー(SP-HR250H)がフリーズして使用出来なくなりました。
recboxをLANから切り離してチューナーの電源ケーブルを繋ぎ直すと復旧します。
IPアドレスがかぶっているわけでもなく、固定IPにしても同様です。
どんな原因が考えられるでしょうか?
288名無しさん┃】【┃Dolby
2023/05/06(土) 17:33:39.31ID:9s5FYUlA0 動作確認済みじゃないのは理解してるけど、
HVL-LS4 → ソニーレコーダーBDZ-FBT2100 のネットワーク転送がエラー出まくりで、転送成功率3割くらい。
HVL-LS4側は「エラーが発生しました。」
BDZ-FBT2100側は「内蔵HDD、後面USB HDDまたはディスクに問題が検出されたため NaN/NaNundefined NaN:NaNAM は録画できませんでした。」「ドライブもしくはディスクに不具合があり、ディスクを正常に読み取れませんでした。」
ちなみに、BDZ-FBT2100は購入したばかりでHDDに問題がある可能性は低い。
逆に転送エラーでBDZ-FBT2100内蔵HDD内のデータが壊れそうで怖い・・。
うーーーん・・。
HVL-LS4 → ソニーレコーダーBDZ-FBT2100 のネットワーク転送がエラー出まくりで、転送成功率3割くらい。
HVL-LS4側は「エラーが発生しました。」
BDZ-FBT2100側は「内蔵HDD、後面USB HDDまたはディスクに問題が検出されたため NaN/NaNundefined NaN:NaNAM は録画できませんでした。」「ドライブもしくはディスクに不具合があり、ディスクを正常に読み取れませんでした。」
ちなみに、BDZ-FBT2100は購入したばかりでHDDに問題がある可能性は低い。
逆に転送エラーでBDZ-FBT2100内蔵HDD内のデータが壊れそうで怖い・・。
うーーーん・・。
2023/05/07(日) 06:56:51.31ID:z3mSm1/c0
FBW1100だけど同じ症状出たな
レコ側のネットワーク設定やり直したり
レコとルーターを無線から有線にしたり
電源ボタン長押しオフ→オンとか何度か繰り返しすとマシになった気がする
レコ側のネットワーク設定やり直したり
レコとルーターを無線から有線にしたり
電源ボタン長押しオフ→オンとか何度か繰り返しすとマシになった気がする
2023/05/07(日) 07:56:48.36ID:QcfhvQIz0
トラブルがあった場合、コピーワンスの番組ならそのまま消えてしまうって可能性もあるんじゃないか?
2023/05/07(日) 16:52:04.37ID:daKSJ/rI0
根本的な解決策ではないけど
HVL-AV3.0がまだ起動するならHDDクローンして換装(念のためフォーマット)したらまだまだ使えそうだけどね
HVL-AV3.0がまだ起動するならHDDクローンして換装(念のためフォーマット)したらまだまだ使えそうだけどね
292288
2023/05/07(日) 17:23:11.08ID:B6GW+mZc0 IPアドレス固定(RECBOXとレコーダー両方)、再起動・リセットしたけどダメだわ。
レコーダーの地上波予約録画も「内蔵HDD、後面USBまたはディスクに問題が検出されたため・・は録画できませんでした。」エラーで録画できなかったのも出てきた(予約録画できたのもある)。
レコーダーのHDDのデータがおかしくなってるとして、原因はRECBOXからのネットワーク転送エラーだと思うんだけど。
こんなリスクあるならRECBOX怖くて使えないなあ・・。
一度、レコーダーのHDD初期化してみるわ・・。
録画データ消えるけど・・。
レコーダーの地上波予約録画も「内蔵HDD、後面USBまたはディスクに問題が検出されたため・・は録画できませんでした。」エラーで録画できなかったのも出てきた(予約録画できたのもある)。
レコーダーのHDDのデータがおかしくなってるとして、原因はRECBOXからのネットワーク転送エラーだと思うんだけど。
こんなリスクあるならRECBOX怖くて使えないなあ・・。
一度、レコーダーのHDD初期化してみるわ・・。
録画データ消えるけど・・。
293288
2023/05/08(月) 08:35:34.06ID:v90f5nwE0 レコーダーのHDD初期化してもダメだわ。
294名無しさん┃】【┃Dolby
2023/05/08(月) 14:51:28.67ID:yc8P3yTx0 >>288
> 名無しさん 2023/05/06(土) 17:33:39.31ID:9s5FYUlA0
> 動作確認済みじゃないのは理解してるけど、
> HVL-LS4 → ソニーレコーダーBDZ-FBT2100
> のネットワーク転送がエラー出まくりで、転送成功率3割くらい。
> HVL-LS4側は「エラーが発生しました。」
> BDZ-FBT2100側は「内蔵HDD、後面USB HDDまたはディスクに問題が検出されたため NaN/NaNundefined NaN:NaNAM は録画できませんでした。」
> 「ドライブもしくはディスクに不具合があり、ディスクを正常に読み取れませんでした。」
> ちなみに、BDZ-FBT2100は購入したばかりでHDDに問題がある可能性は低い。
> 逆に転送エラーでBDZ-FBT2100内蔵HDD内のデータが壊れそうで怖い・・。
> うーーーん・・。
BDZ-FBT2100のHDDが元々不良じゃないの?
HVL-LS4:コピ1再生→ネットワークにデータ送信→BDZ-FBT2100から録画完了受信→コピ1削除
BDZ-FBT2100:ネットワークからデータ受信→コピ1録画→HVL-LS4へ録画完了送信
288さんの場合、HDD不良でBDZ-FBT210がコピ1録画中断してしまった。
ネットワークダビング中に中断した場合、ダビング中のrecbox内コピ1タイトルは削除されない筈。
> 名無しさん 2023/05/06(土) 17:33:39.31ID:9s5FYUlA0
> 動作確認済みじゃないのは理解してるけど、
> HVL-LS4 → ソニーレコーダーBDZ-FBT2100
> のネットワーク転送がエラー出まくりで、転送成功率3割くらい。
> HVL-LS4側は「エラーが発生しました。」
> BDZ-FBT2100側は「内蔵HDD、後面USB HDDまたはディスクに問題が検出されたため NaN/NaNundefined NaN:NaNAM は録画できませんでした。」
> 「ドライブもしくはディスクに不具合があり、ディスクを正常に読み取れませんでした。」
> ちなみに、BDZ-FBT2100は購入したばかりでHDDに問題がある可能性は低い。
> 逆に転送エラーでBDZ-FBT2100内蔵HDD内のデータが壊れそうで怖い・・。
> うーーーん・・。
BDZ-FBT2100のHDDが元々不良じゃないの?
HVL-LS4:コピ1再生→ネットワークにデータ送信→BDZ-FBT2100から録画完了受信→コピ1削除
BDZ-FBT2100:ネットワークからデータ受信→コピ1録画→HVL-LS4へ録画完了送信
288さんの場合、HDD不良でBDZ-FBT210がコピ1録画中断してしまった。
ネットワークダビング中に中断した場合、ダビング中のrecbox内コピ1タイトルは削除されない筈。
2023/05/08(月) 16:12:33.35ID:jqUlw4GK0
レコーダーでBDに焼いてみればわかるんじゃないの?
296288
2023/05/09(火) 01:30:15.39ID:oqiEzAl60 >>294
ありがとう。
確かに、RECBOX側のデータは消えてないし、転送が始まって、数%まで進んでからエラーになることもある(大抵は始まる前にエラー)ので、その場合のタイミングとしては「コピ1録画中断」のところだと思う。
「BDZ-FBT2100のHDDが元々不良」なのか、「RECBOXからのネットワーク転送エラーでBDZ-FBT2100のHDDのデータが壊れた」のか、「ネットワーク転送元であるRECBOXの問題」なのか、「それ以外のネットワーク環境などの問題」なのかは、まだ切り分けていきたい。
ありがとう。
確かに、RECBOX側のデータは消えてないし、転送が始まって、数%まで進んでからエラーになることもある(大抵は始まる前にエラー)ので、その場合のタイミングとしては「コピ1録画中断」のところだと思う。
「BDZ-FBT2100のHDDが元々不良」なのか、「RECBOXからのネットワーク転送エラーでBDZ-FBT2100のHDDのデータが壊れた」のか、「ネットワーク転送元であるRECBOXの問題」なのか、「それ以外のネットワーク環境などの問題」なのかは、まだ切り分けていきたい。
2023/05/09(火) 11:34:25.62ID:f6a8Nw+10
ハブ(orルーター)に繋いだLANケーブルが原因というオチでは?
2023/05/09(火) 12:42:07.91ID:ngMvRUI50
ソニレコで適当な番組(4K以外)を録ってRECBOX側からダウンロード転送出来るか試してみ
エラーが出なければネットワークの問題じゃない
それでもって多分自分と同様の症状、RECBOXに溜めた録画データ、つまり以前に使用していたレコーダーが原因なので
解決方法は無い
エラーが出なければネットワークの問題じゃない
それでもって多分自分と同様の症状、RECBOXに溜めた録画データ、つまり以前に使用していたレコーダーが原因なので
解決方法は無い
299名無しさん┃】【┃Dolby
2023/05/19(金) 12:38:44.07ID:egn6kM130 DIGAからRECBOXにダビングするときに
DIGAのUSB HDDからだと失敗して内臓HDDからだと成功することがあったな
転送速度?の関係なのか知らんが
DIGAのUSB HDDからだと失敗して内臓HDDからだと成功することがあったな
転送速度?の関係なのか知らんが
300名無しさん┃】【┃Dolby
2023/05/19(金) 14:59:15.10ID:2leQWAJ10 USBケーブルを変えたらうまくいったなそれ
2023/05/19(金) 23:59:37.78ID:5/tTqaya0
HVL-LSなんだけど、買ってから動作が安定しない。
付属のACアダプタの出力が12V1.5Aの18Wなんだけど
本体の消費電力が10W(TYP)34W(MAX)となっていて
12V3A(36W)出力のACアダプタじゃないと電源容量不足な気がする。
ACアダプタ周りを強化して動作が安定するかなぁ。
付属のACアダプタの出力が12V1.5Aの18Wなんだけど
本体の消費電力が10W(TYP)34W(MAX)となっていて
12V3A(36W)出力のACアダプタじゃないと電源容量不足な気がする。
ACアダプタ周りを強化して動作が安定するかなぁ。
2023/05/24(水) 00:26:27.95ID:JFweUljO0
S2だけど、最近ネットワークからdisk1が消えやすいんだが、何が悪いんだろう。
管理画面は出せてdtcpipサーバー側はつながるが、disk1だけいつの間にかつながらなくなってる。
中のファイルは消えていない。
管理画面は出せてdtcpipサーバー側はつながるが、disk1だけいつの間にかつながらなくなってる。
中のファイルは消えていない。
2023/06/29(木) 10:39:27.45ID:+fYMldxL0
REGZAの外付けHDDに録画した番組をHVL-LSにダビングすると、1回目は成功するけど2回目はエラーになってしまいます
ダビング成功した番組をHVL-LSから削除してもう一度REGZAからダビングすると、これまた1回目は成功し2回目はエラーになります
これはもうマルチカウント機能が壊れてしまったと諦めるべきでしょうか…
買って1年半くらいは問題なく動作していたんだけどな
ダビング成功した番組をHVL-LSから削除してもう一度REGZAからダビングすると、これまた1回目は成功し2回目はエラーになります
これはもうマルチカウント機能が壊れてしまったと諦めるべきでしょうか…
買って1年半くらいは問題なく動作していたんだけどな
2023/07/04(火) 12:00:12.15ID:xfAZOjmT0
>>303
エラーの内容によるのではないかと。
REGZA側がエラー出すのかRecBoxが出すのか、エラーコードで調べるとか
容量不足なだけなのではとか。
コピーカウント増やす前に同じ内容かどうかを調べて違っていたら別番組にするんだろうから
エラーの内容によるのではないかと。
REGZA側がエラー出すのかRecBoxが出すのか、エラーコードで調べるとか
容量不足なだけなのではとか。
コピーカウント増やす前に同じ内容かどうかを調べて違っていたら別番組にするんだろうから
305名無しさん┃】【┃Dolby
2023/07/11(火) 11:38:13.04ID:ns2oKmRu0 HVL-RSのHDDを6TB以上に換装するなら、どこのメーカーの何がいいんだろう?
はやりWDのRED Plus辺りが無難なのかな?
はやりWDのRED Plus辺りが無難なのかな?
2023/09/14(木) 15:20:43.01ID:oDsg1Thf0
買って3年のrecbox HVL-11ADE が赤点滅。
HDDが寿命かもと言い出す
外部USBHDDの方は健康だが立ち上がらなくなったら積むな
HDDが寿命かもと言い出す
外部USBHDDの方は健康だが立ち上がらなくなったら積むな
2023/09/15(金) 00:25:55.49ID:cEjUmZEQ0
BD無しのレコーダーが欲しいからこれに注目してるけど新型出してくれないと今更買えない
スペックがね
スペックがね
308名無しさん┃】【┃Dolby
2023/09/20(水) 16:11:16.03ID:X0fvZd760 BD Driveを付けないと、コンテンツホルダーにダビング補償金が入らない。
日本は既得権益を優遇するから、メーカーはHDDレコーダを作りたがらない。
日本は既得権益を優遇するから、メーカーはHDDレコーダを作りたがらない。
309名無しさん┃】【┃Dolby
2023/10/06(金) 20:27:25.91ID:26VlvWfF0 これってどういう意味?
中のHDDを別のHDDにクローンして
クローンしたHDDを換装しても
問題なく中身の番組見れるって事?
63: 2022/03/12(土)13:22 ID:eVsZjZBO0(2/2) AAS
>>38
HVL-DRと現行は内臓ディスクを録画データごと無限に複製可能。
HVL-A?は内臓ディスクが基盤wとペアリングされるので
録画データを含んだ複製は出来なかった。
AASとかほかの機種は試してない。
中のHDDを別のHDDにクローンして
クローンしたHDDを換装しても
問題なく中身の番組見れるって事?
63: 2022/03/12(土)13:22 ID:eVsZjZBO0(2/2) AAS
>>38
HVL-DRと現行は内臓ディスクを録画データごと無限に複製可能。
HVL-A?は内臓ディスクが基盤wとペアリングされるので
録画データを含んだ複製は出来なかった。
AASとかほかの機種は試してない。
310名無しさん┃】【┃Dolby
2023/10/19(木) 02:34:25.72ID:zWdL/AWN0 自分も上の方と同じような質問なのてすが、
hvl-lsの元HDDをバックアップ兼ねてクローンしたとすると、録画番組は元hddを挿しても、クローンhddをさしても見れるのでしょうか?
前のDRは差し替え運用も可能という記事をよく見るのですが、現行も同じ使用ですか?
他機種では追記で録画した場合、以前の録画データが再生出来なくなるや、初期化しないとクローンHddのパーテーション領域がおかしいなど目にします。
もし、試されたことある方、教えて頂ければ嬉しいです。
hvl-lsの元HDDをバックアップ兼ねてクローンしたとすると、録画番組は元hddを挿しても、クローンhddをさしても見れるのでしょうか?
前のDRは差し替え運用も可能という記事をよく見るのですが、現行も同じ使用ですか?
他機種では追記で録画した場合、以前の録画データが再生出来なくなるや、初期化しないとクローンHddのパーテーション領域がおかしいなど目にします。
もし、試されたことある方、教えて頂ければ嬉しいです。
311名無しさん┃】【┃Dolby
2023/10/19(木) 02:34:31.61ID:zWdL/AWN0 自分も上の方と同じような質問なのてすが、
hvl-lsの元HDDをバックアップ兼ねてクローンしたとすると、録画番組は元hddを挿しても、クローンhddをさしても見れるのでしょうか?
前のDRは差し替え運用も可能という記事をよく見るのですが、現行も同じ使用ですか?
他機種では追記で録画した場合、以前の録画データが再生出来なくなるや、初期化しないとクローンHddのパーテーション領域がおかしいなど目にします。
もし、試されたことある方、教えて頂ければ嬉しいです。
hvl-lsの元HDDをバックアップ兼ねてクローンしたとすると、録画番組は元hddを挿しても、クローンhddをさしても見れるのでしょうか?
前のDRは差し替え運用も可能という記事をよく見るのですが、現行も同じ使用ですか?
他機種では追記で録画した場合、以前の録画データが再生出来なくなるや、初期化しないとクローンHddのパーテーション領域がおかしいなど目にします。
もし、試されたことある方、教えて頂ければ嬉しいです。
312名無しさん┃】【┃Dolby
2023/11/02(木) 17:57:34.12ID:6PyBoWji0 テレビを買い替えても録画番組を楽しめる「RECBOX」シリーズに
6TB&8TBの大容量モデルが登場!
ttps://www.iodata.jp/news/2023/newprod/hvl-ls_rs.htm
6TB&8TBの大容量モデルが登場!
ttps://www.iodata.jp/news/2023/newprod/hvl-ls_rs.htm
2023/11/04(土) 04:48:56.36ID:h74Ykpxo0
4K対応はよ
2023/11/04(土) 09:41:13.52ID:RT66DPui0
>>312
おお、さんきゅ
おお、さんきゅ
2023/11/04(土) 09:41:28.06ID:cepxsDAs0
316名無しさん┃】【┃Dolby
2023/11/06(月) 04:47:46.43ID:n18jDwce0 従来モデルのファームウェアは相変わらずか
2023/11/13(月) 06:56:13.47ID:X/s8UOI20
容量大きくするのも良いが、リモートダビングの6時間制限何とかしてくれなかな。
318名無しさん┃】【┃Dolby
2023/11/19(日) 11:03:45.87ID:HL/15EkQ0 4K対応してほしい
319名無しさん┃】【┃Dolby
2023/11/19(日) 13:21:53.60ID:MPsLYRp50 ボスけてLS4使用してるんだけど
昨日までDIGAからアニメの転送15分でできてたのに
今日になって30分経過しても5%とかアホみたいに遅くなってしまってる
テレビのREGZAから転送は問題なくできてる
何があかんの?
昨日までDIGAからアニメの転送15分でできてたのに
今日になって30分経過しても5%とかアホみたいに遅くなってしまってる
テレビのREGZAから転送は問題なくできてる
何があかんの?
320名無しさん┃】【┃Dolby
2023/11/19(日) 18:57:18.18ID:LGfBnQUo0 有線転送?、無線転送?
321名無しさん┃】【┃Dolby
2023/11/19(日) 19:03:24.87ID:MPsLYRp50 全て有線接続ですな
322名無しさん┃】【┃Dolby
2023/11/19(日) 20:05:32.59ID:vr9iRozb0 転送のフリーレンw
323名無しさん┃】【┃Dolby
2023/11/20(月) 07:10:08.26ID:ILkizOW+0 あまりに転送が遅いから試しに1分(300MB前後)のCMを転送してみたら
転送に何と1時間も掛かったよ
有線LANの問題を疑って逆にLS4からDIGAにムーブバックすると
30秒程度で正常に転送完了
これDIGA側が悪いのかね?
転送に何と1時間も掛かったよ
有線LANの問題を疑って逆にLS4からDIGAにムーブバックすると
30秒程度で正常に転送完了
これDIGA側が悪いのかね?
2023/11/20(月) 07:17:29.91ID:ZCLQLAGH0
325名無しさん┃】【┃Dolby
2023/11/20(月) 08:34:55.23ID:7/uwTG500 >>324
ルーター、RECBOX、DIGAを再起動し再度転送してみた所直りました。
結局何故DIGAからRECBOXへの転送だけクソ遅かったのか原因は不明だけど一言言わせて欲しい
あなたは神です、ありがとうございます
ルーター、RECBOX、DIGAを再起動し再度転送してみた所直りました。
結局何故DIGAからRECBOXへの転送だけクソ遅かったのか原因は不明だけど一言言わせて欲しい
あなたは神です、ありがとうございます
326名無しさん┃】【┃Dolby
2023/11/20(月) 12:11:35.46ID:7/uwTG500327名無しさん┃】【┃Dolby
2023/11/20(月) 17:47:20.50ID:O6IjaLw+0 HVL-LS2のHDD増量換装を試みているのですが、上手く認識しません。
クローンをと作成した後gpartedで領域拡張してセットしたのですが、
白ランプ点滅で進みません。何か手順が抜けているのでしょうか?
最初WD60EZAXで試しNGでHDDの問題かと思いST8000DM004を買ってきたのですが
やはり同じです…
クローンをと作成した後gpartedで領域拡張してセットしたのですが、
白ランプ点滅で進みません。何か手順が抜けているのでしょうか?
最初WD60EZAXで試しNGでHDDの問題かと思いST8000DM004を買ってきたのですが
やはり同じです…
2023/11/20(月) 17:59:30.11ID:ZCLQLAGH0
>>327
https://www.machiawasepoint.com/i-o-data-recbox-hvl-s2%E3%81%AE%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%928t%E3%81%AB%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%81%99%E3%82%8B/
この人は拡張する前にクローンのHDDをRECBOX で動作確認(2Tとして)してるよ
問題なければ8Tに拡張
この人はクローンづくりで2回失敗している
参考になるのでは
https://www.machiawasepoint.com/i-o-data-recbox-hvl-s2%E3%81%AE%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%928t%E3%81%AB%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%81%99%E3%82%8B/
この人は拡張する前にクローンのHDDをRECBOX で動作確認(2Tとして)してるよ
問題なければ8Tに拡張
この人はクローンづくりで2回失敗している
参考になるのでは
329名無しさん┃】【┃Dolby
2023/11/21(火) 08:26:11.71ID:bcZURmS40 アドバイスありがとうございます。
もう一度クローンを作って領域拡張する前に一度本体に乗せて認識させてみます。
もう一度クローンを作って領域拡張する前に一度本体に乗せて認識させてみます。
330名無しさん┃】【┃Dolby
2023/11/25(土) 07:18:17.57ID:iThXZvna0 DIGA(bzt730)からダウンロードしたコンテンツをdlncの「録画」フォルダに入れず、
dlncに直接入ダウンロードしてしまいました。視聴することができずコンテンツ移動で
「録画」フォルダに移動したのですがコンテンツが見当たらなくなってしまいました。
削除されてしまったのでしょうか?
dlncに直接入ダウンロードしてしまいました。視聴することができずコンテンツ移動で
「録画」フォルダに移動したのですがコンテンツが見当たらなくなってしまいました。
削除されてしまったのでしょうか?
2023/11/25(土) 07:45:12.74ID:BjmtpT950
検索して出てこないなら消えたんでしょう
332名無しさん┃】【┃Dolby
2023/11/25(土) 16:19:14.02ID:iThXZvna0 HVL-LS2です。
DIGAから移動した番組を入れたままクローンを作成して増量換装したのですが
観ることができません。
元のHDDに戻しても観ることができなくなってしまいました。
どちらのHDDも番組名は残っています。
何とか観れるようにすることはできないでしょうか?
DIGAから移動した番組を入れたままクローンを作成して増量換装したのですが
観ることができません。
元のHDDに戻しても観ることができなくなってしまいました。
どちらのHDDも番組名は残っています。
何とか観れるようにすることはできないでしょうか?
333名無しさん┃】【┃Dolby
2023/11/26(日) 00:09:01.59ID:uxN5WRAy0 確か同じサイズのクローンでしょ見れるのは
何故増量クローンなんかしたんだ
何故増量クローンなんかしたんだ
334名無しさん┃】【┃Dolby
2023/11/26(日) 14:05:13.75ID:Qmlo11IW0 増量換装したHDDだけでなくオリジナルのHDDも観れなくなって困っています。
335名無しさん┃】【┃Dolby
2023/11/27(月) 03:30:35.09ID:fVxvuepT0 自分も色々試してみました。
ハードディスクをクローンした場合、
クローンを指し変えても、番組は見れました。
ただ、どちらかのHDDに何らかの変更を加えると、もう一つのHDDは、別のものと認識されるようになってしまい番組は再生できなくなってしまいました。
タイトルは見れますが、再生不可になります。
なので、同じ容量でクローンした場合は、一方に何かしらの変更を加えて、もう一つのHDDの番組はみれなくなっても、クローンしたものにもどせます。
容量アップの場合は、パーテーションを変えた後、初期化になるかと思うので、番組はみれなくなるかと思います。その際に、何かしらの変更を加えてしまうと、
元のHDDの方の番組もタイトルのみで再生出来なくなるかと思います。
私はそれで、両方の番組がダメになりました。
ハードディスクをクローンした場合、
クローンを指し変えても、番組は見れました。
ただ、どちらかのHDDに何らかの変更を加えると、もう一つのHDDは、別のものと認識されるようになってしまい番組は再生できなくなってしまいました。
タイトルは見れますが、再生不可になります。
なので、同じ容量でクローンした場合は、一方に何かしらの変更を加えて、もう一つのHDDの番組はみれなくなっても、クローンしたものにもどせます。
容量アップの場合は、パーテーションを変えた後、初期化になるかと思うので、番組はみれなくなるかと思います。その際に、何かしらの変更を加えてしまうと、
元のHDDの方の番組もタイトルのみで再生出来なくなるかと思います。
私はそれで、両方の番組がダメになりました。
336名無しさん┃】【┃Dolby
2023/11/27(月) 05:35:11.07ID:MzGhcap20 >>0335丁寧な解説感謝します。
少しでも内容に変化があったHDDを乗せ換えた時点で
オリジナルのHDDも複製HDDも番組全部観れなくなるということでしょうか?
ある時点で番組が溜まってきたから複製とって換装せず保管、
その後、元のHDDに追加で移動、
元のHDDが故障したので保管してあるHDDに換装しても
「ある時点」までの番組も視聴できなくなるということでしょうか?
少しでも内容に変化があったHDDを乗せ換えた時点で
オリジナルのHDDも複製HDDも番組全部観れなくなるということでしょうか?
ある時点で番組が溜まってきたから複製とって換装せず保管、
その後、元のHDDに追加で移動、
元のHDDが故障したので保管してあるHDDに換装しても
「ある時点」までの番組も視聴できなくなるということでしょうか?
337名無しさん┃】【┃Dolby
2023/11/27(月) 05:43:26.29ID:MzGhcap20 >その後、元のHDDに追加で移動、
>>その後、元のHDDで運用し番組追加
>>その後、元のHDDで運用し番組追加
2023/11/27(月) 13:49:32.03ID:hnnpn/yw0
それが出来たら無限にダビング出来てしまうでしょ
予め対策が打ってあると考えるべき
予め対策が打ってあると考えるべき
2023/11/27(月) 16:35:47.94ID:PDEZDA2n0
パナソニックのDIGAで分かってるのは電源基板にEEPROMがあってHDD個別化の
情報がそこに入っていてEEPROMのデータごとペアで保管しておけばデータは生かせる
RECBOXもおそらくそういうような仕組みがあるんだろうね
無制限にコピーできてしまったら認定とか許可とか取れないんじゃないかな
情報がそこに入っていてEEPROMのデータごとペアで保管しておけばデータは生かせる
RECBOXもおそらくそういうような仕組みがあるんだろうね
無制限にコピーできてしまったら認定とか許可とか取れないんじゃないかな
340名無しさん┃】【┃Dolby
2023/12/05(火) 01:09:42.92ID:+/wRo7Xm0 やっぱりそうですよね。
考えが甘かったです。
考えが甘かったです。
2023/12/20(水) 23:08:37.85ID:MC6bgK880
LS4が満杯になったので6TB繋いでみたがすごく便利ね
直接レコーダーからダビングできるしUSB3.0だからrecboxからの転送も超速い
直接レコーダーからダビングできるしUSB3.0だからrecboxからの転送も超速い
2023/12/21(木) 04:20:53.14ID:4keYR7000
LS4 を便利に使ってるけど、RAID じゃないので HDD・本体故障で一瞬にして 300とかのタイトルを失うことが恐くなって来た。
メディアサーバー機能がある NAS に移行した方がいいのかな。。。
メディアサーバー機能がある NAS に移行した方がいいのかな。。。
2023/12/21(木) 20:19:15.00ID:I+caUK1b0
2023/12/21(木) 22:01:17.72ID:4keYR7000
あ、よくよく考えれば HDD 故障が恐いだけなら、RECBOX に RAID USB HDD を接続すりゃいいだけか。
RECBOX 本体が壊れたら飛ぶけど (USB HDD を別の RECBOX につなぎ直してもそのままアクセス出来ないよね?)。
相対的に高価な RAID 対応 NAS 買っても、NAS 本体が壊れたら中身失うので、リスクは同じだな。何が一番安全なのかな。
RECBOX 本体が壊れたら飛ぶけど (USB HDD を別の RECBOX につなぎ直してもそのままアクセス出来ないよね?)。
相対的に高価な RAID 対応 NAS 買っても、NAS 本体が壊れたら中身失うので、リスクは同じだな。何が一番安全なのかな。
2023/12/26(火) 14:06:29.25ID:/TokZdEJ0
いつになったら、ls4のファームウエア更新ができるのかな。
346名無しさん┃】【┃Dolby
2023/12/26(火) 18:31:16.60ID:zEDLf/Z40 AT-Xの視聴年齢制限アニメをLS4にダビングして
DIGAのジャンプリンクで見ようと思ったら見れないんだけどこれは仕様なの?
DIGA上だとファイル自体が消えてるみたいな感じなんだが
PCからだとちゃんとある
S3にダビングした奴は見れる
DIGAのジャンプリンクで見ようと思ったら見れないんだけどこれは仕様なの?
DIGA上だとファイル自体が消えてるみたいな感じなんだが
PCからだとちゃんとある
S3にダビングした奴は見れる
2023/12/26(火) 20:46:05.30ID:KzfxS++b0
348名無しさん┃】【┃Dolby
2023/12/27(水) 13:33:10.09ID:TF7sW80Z02023/12/27(水) 17:41:04.14ID:NCEIi5320
LS2で試してみました。仕様ですね
ただ全ての機器で非表示されるわけではなく、表示・再生できる機器もありました
・再生可
REGZA Z730X
fire TV にインストールしたDiximお試し版
・非表示
VDR-R2000
BIV-TW1000
同じAT-Xでも年齢制限の無い番組は表示・再生可能でした
(録再機相手には隠してる?)
ただ全ての機器で非表示されるわけではなく、表示・再生できる機器もありました
・再生可
REGZA Z730X
fire TV にインストールしたDiximお試し版
・非表示
VDR-R2000
BIV-TW1000
同じAT-Xでも年齢制限の無い番組は表示・再生可能でした
(録再機相手には隠してる?)
2023/12/27(水) 18:59:47.05ID:kRYZh2v60
自分の古いDIGAだと HVL-AVとHVL-S3に保存してあるR15の映画は普通に再生できた
でもDIGAのジャンプリンクは全然使わないから(使いづらい)
普段はPCでPC TV PLUSで見てる
でもDIGAのジャンプリンクは全然使わないから(使いづらい)
普段はPCでPC TV PLUSで見てる
2023/12/27(水) 19:38:35.69ID:uwyipsUc0
352名無しさん┃】【┃Dolby
2023/12/27(水) 22:29:26.40ID:TF7sW80Z0 >>351
もちろんDIGA側も無制限の設定になってますよ。
HVL-S3にダビングした視聴年齢制限アニメは普通に見れてますし
DIGAはBRG2010だけど他の人が指摘してるように
レコーダーが古いと新しいrecboxにダビングしちゃうとソフトに対応してないのか
視聴年齢制限付いてる番組は見れない仕様っぽいですね。
もちろんDIGA側も無制限の設定になってますよ。
HVL-S3にダビングした視聴年齢制限アニメは普通に見れてますし
DIGAはBRG2010だけど他の人が指摘してるように
レコーダーが古いと新しいrecboxにダビングしちゃうとソフトに対応してないのか
視聴年齢制限付いてる番組は見れない仕様っぽいですね。
2023/12/28(木) 06:20:59.30ID:pX4YOIZn0
350ですが
ちなみに自分のDIGAは352の人のBRG2010(2015年発売)よりもっと古いDMR-BWT650(2013年発売)です
ちなみに自分のDIGAは352の人のBRG2010(2015年発売)よりもっと古いDMR-BWT650(2013年発売)です
2023/12/29(金) 02:37:43.64ID:F72pJlD40
動作確認済みリストに無い機種は、まあ不具合あっても仕方ないわな
355名無しさん┃】【┃Dolby
2024/01/07(日) 18:14:37.61ID:Up4FC/VU0 HVL-LS2を使用しています。
REGZA DR-T1008からダウンロードができません。
番組名は表示されるのですがグレーアウトして選択できません。
T1008側から操作してHVL-LS2へLANダビングはできます。
何か設定する箇所があるのでしょうか?
DIGAからダウンロードは問題なくできます。
REGZA DR-T1008からダウンロードができません。
番組名は表示されるのですがグレーアウトして選択できません。
T1008側から操作してHVL-LS2へLANダビングはできます。
何か設定する箇所があるのでしょうか?
DIGAからダウンロードは問題なくできます。
2024/01/07(日) 19:02:58.37ID:PlGZnNn/0
2024/01/08(月) 03:41:10.87ID:w+0ENwlh0
TW1000もRECBOX側からは持ち出し変換した番組しかダウンロードできないから
フナイ機の仕様なのかもしれん
フナイ機の仕様なのかもしれん
358名無しさん┃】【┃Dolby
2024/01/08(月) 08:30:53.40ID:GnJEFCvT0 >>356>>357
回答ありがとうございます。
回答ありがとうございます。
359名無しさん┃】【┃Dolby
2024/01/15(月) 02:55:39.41ID:3+tfkzDO0 詳しい人いたら教えて欲しい
テレビREGZA、レコーダーはDIGAそれぞれ録画した番組をrecboxにダビングしてる
最近全く同じ番組を録画した場合、サイズが結構違う事に気づいた
例えばアニメを録画した時、REGZAだと2.8GBくらいでDIGAは2.4GBでまぁまぁの差が生じる
これって何で?何かモヤモヤする
テレビREGZA、レコーダーはDIGAそれぞれ録画した番組をrecboxにダビングしてる
最近全く同じ番組を録画した場合、サイズが結構違う事に気づいた
例えばアニメを録画した時、REGZAだと2.8GBくらいでDIGAは2.4GBでまぁまぁの差が生じる
これって何で?何かモヤモヤする
2024/01/15(月) 03:15:50.90ID:L4n5I37f0
それはRECBOXのせいじゃねえだろうがよおおおおおお!!!!!
それくらいわかれおめえはあああああ!!!!!
ぼんやりしたブランド名じゃなくて機種名で書けよおおおおお!!!!!
・レコーダーで長時間記録モードとかで録ってればその分容量は小さくなる
・録画機器によって録画の開始と終了、つまり録画時間そのものに違いが出る
・同じ「番組」でもチャンネル、特に地デジとBSでは顕著にデータ量は異なる
などが考えられる
それくらいわかれおめえはあああああ!!!!!
ぼんやりしたブランド名じゃなくて機種名で書けよおおおおお!!!!!
・レコーダーで長時間記録モードとかで録ってればその分容量は小さくなる
・録画機器によって録画の開始と終了、つまり録画時間そのものに違いが出る
・同じ「番組」でもチャンネル、特に地デジとBSでは顕著にデータ量は異なる
などが考えられる
2024/01/15(月) 06:55:03.33ID:3+tfkzDO0
ありがとう
REGZAはZ9000っていうかなり古いテレビ
DIGAはBRZ2000これも2015年製で古い奴
録画方式はどっちもDRです
録画時間はDIGAが30分ジャスト、REGZAは29分46秒
でもREGZAの方が必ず4~500MBでかいです
おっしゃる通り地デジとBSの民法系アニメで差が出てます、この理由って何ですか?
データ放送が入っているかいないか?
BSスカパーとか有料チャンネルだとサイズ同じだったです
REGZAはZ9000っていうかなり古いテレビ
DIGAはBRZ2000これも2015年製で古い奴
録画方式はどっちもDRです
録画時間はDIGAが30分ジャスト、REGZAは29分46秒
でもREGZAの方が必ず4~500MBでかいです
おっしゃる通り地デジとBSの民法系アニメで差が出てます、この理由って何ですか?
データ放送が入っているかいないか?
BSスカパーとか有料チャンネルだとサイズ同じだったです
2024/01/15(月) 07:32:53.81ID:KJVTB4/t0
>>361
BRZ2000のトリセツ238ページに記録時間の目安があります
DRモード時BSのHD放送で約180時間
地デジのHD放送で約254時間
単純計算でBSは地デジの1.4倍くらいになる
Z9000のトリセツとも比較してみて
理由は画質とかビットレートの違い
本当に調べたいのであれば、同じ放送で同じ番組で比較しないと
BRZ2000のトリセツ238ページに記録時間の目安があります
DRモード時BSのHD放送で約180時間
地デジのHD放送で約254時間
単純計算でBSは地デジの1.4倍くらいになる
Z9000のトリセツとも比較してみて
理由は画質とかビットレートの違い
本当に調べたいのであれば、同じ放送で同じ番組で比較しないと
2024/01/15(月) 09:14:58.98ID:3+tfkzDO0
>>362
例にすると
七つの大罪 黙示録の四騎士(地デジ)REGZA3.5GB DIGA3.0GB
薬屋のひとりごと(BS)REGZA3.4GB DIGA2.8GB
スペースコブラ2話連続(キッズステーション)REGZA3.8GB DIGA3.8GB
こんな感じです
こんだけサイズ違うと気になるやっぱり
1クールで考えると6GB近くも違うし
例にすると
七つの大罪 黙示録の四騎士(地デジ)REGZA3.5GB DIGA3.0GB
薬屋のひとりごと(BS)REGZA3.4GB DIGA2.8GB
スペースコブラ2話連続(キッズステーション)REGZA3.8GB DIGA3.8GB
こんな感じです
こんだけサイズ違うと気になるやっぱり
1クールで考えると6GB近くも違うし
364名無しさん┃】【┃Dolby
2024/01/15(月) 11:53:52.44ID:0SDKlEi50 GB と GiB の違いだったりはしないのか?
2024/01/15(月) 14:39:05.80ID:sY1S5uxt0
DIGAはデータ放送を記録してないというのは関係ないかな
2024/01/15(月) 21:13:17.64ID:tfIYrbU50
Recbox移動前の番組あるなら
Dボタン押してみるとたまに放送中のデータ見られる番組あるから試してみるのもありかも
Dボタン押してみるとたまに放送中のデータ見られる番組あるから試してみるのもありかも
2024/01/15(月) 23:24:17.47ID:3+tfkzDO0
368359
2024/01/16(火) 02:15:06.08ID:quazaOpr0 DIGAについてですが>>365の話は間違いないですか?
REGZAについてだけど録画した番組を再生中にDボタン押したら放送中のデータがガッツリ表示されたました。
4~500MBの容量差はもうこれで確定よね?
この無駄なデータって削る事無理ですよね?
REGZAについてだけど録画した番組を再生中にDボタン押したら放送中のデータがガッツリ表示されたました。
4~500MBの容量差はもうこれで確定よね?
この無駄なデータって削る事無理ですよね?
2024/01/16(火) 06:34:13.77ID:P77d6OBx0
そんな事細かく知りたいならメーカーに聞くしかないよ
こんなとこで「よね?よね?」って言われても
こんなとこで「よね?よね?」って言われても
370名無しさん┃】【┃Dolby
2024/01/17(水) 14:38:24.99ID:KCwxhg6a0 HVL-LS4のSAMBAファイル転送(win10→LS4)って、
うちの環境だと10MB/sぐらいしかでないけど、
こんなもの?
うちの環境だと10MB/sぐらいしかでないけど、
こんなもの?
2024/01/17(水) 14:41:21.25ID:vCVVJMCW0
バイト?ならいいんじゃ
ビットなら遅いね
ビットなら遅いね
372名無しさん┃】【┃Dolby
2024/01/17(水) 14:58:40.91ID:KCwxhg6a0373名無しさん┃】【┃Dolby
2024/01/17(水) 15:30:36.42ID:KCwxhg6a0 自己レスすみません。適当に間に挟んだHUBが遅かったようです。
HUBを交換したら最大100MByte/s出るようになりました・・・
> >>371
> ありがとう、バイト/秒です。
> NAS専用機に比べるとだいぶ遅いけど、こんなもんかぁ。
HUBを交換したら最大100MByte/s出るようになりました・・・
> >>371
> ありがとう、バイト/秒です。
> NAS専用機に比べるとだいぶ遅いけど、こんなもんかぁ。
374名無しさん┃】【┃Dolby
2024/02/15(木) 16:21:14.59ID:cEyzIeDe0 hvl-ls2を使ってるんだけど内臓hddは稼働時間が20000時間を超えるとpowerランプが赤色点滅するんだな
ディスクチェックしても正常だし稼働時間が長いだけで異常の表示はやめてほしいわ
hddのクローンを作って入れ替えるしかないかな
ディスクチェックしても正常だし稼働時間が長いだけで異常の表示はやめてほしいわ
hddのクローンを作って入れ替えるしかないかな
2024/02/15(木) 16:54:25.77ID:Iz0BT2Md0
鬱陶しいので診断ミレル切りました
2024/02/15(木) 17:07:25.51ID:4jXERIPB0
俺も
2024/02/15(木) 22:38:25.08ID:RE+ceCUh0
わいも
378名無しさん┃】【┃Dolby
2024/02/16(金) 06:03:37.02ID:BgCUDtPX0 なるほど診断を切ればいいのか
20000時間とか2年くらいで達するからみんなどうしてるのかと思った
予防的に早めに警告を出してるんだろうけど過剰だよな
けど今後のことも考えてhddのクローン作って入れ替えてみようかなw
20000時間とか2年くらいで達するからみんなどうしてるのかと思った
予防的に早めに警告を出してるんだろうけど過剰だよな
けど今後のことも考えてhddのクローン作って入れ替えてみようかなw
2024/02/16(金) 14:10:11.81ID:MgdaPd7k0
逆に考えるんだ
20000時間無事過ごしたHDDは良個体のお墨付き、この先10年は診断の必要は無いと
20000時間無事過ごしたHDDは良個体のお墨付き、この先10年は診断の必要は無いと
2024/02/16(金) 14:17:17.64ID:IpNHqcCC0
MTBFとの勝負や
2024/02/19(月) 08:19:45.16ID:jfw94ng+0
あの診断、騙しだったのかよ
あー、やられた
全国で相当数が有償交換やっただろ
あー、やられた
全国で相当数が有償交換やっただろ
2024/02/23(金) 16:38:33.60ID:nJ4KvvUO0
大事なデータを人質にして卑怯だよな
2024/02/23(金) 19:10:36.23ID:xpu3mtlY0
プリンタと同じやり方かな
2024/03/03(日) 13:05:04.23ID:N/WPh2YI0
ダビングもの凄く遅くなるトラブルに遭遇してスレに来たけど
>>325がやった通りにRECBOX再起動したら直った
>>325がやった通りにRECBOX再起動したら直った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【川崎・20歳女性行方不明】窓が割られ手形が残っていても「事件性ナシ」神奈川県警は家族の必死の訴え黙殺…ストーカー男はすでに渡米か [ぐれ★]
- あぼーん
- あぼーん
- 就職氷河期世代(39〜54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 [お断り★]
- 【大阪・関西万博】大屋根リング、吉村知事が海側600メートル保存を提案…費用は10年で17億円 [ぐれ★]
- 「昆布だしOK、かつおだしはNG」のヴィーガン 半裸女性血のりパック詰めをした理由 [少考さん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロGW釣り大会🧪 ★2
- 【悲報】大阪万博0勝20敗(残日数164日) [616817505]
- 八潮トラック、死因不明wwwwwwwwwwwwwww [606757419]
- 【安倍晋三】ホワイトハウス公式垢、とんでもない画像をポスト🤩 [359965264]
- 【変態博覧会】日本人、ゴールデンウィークでチンポ出しまくる [402859164]
- 【画像】台湾の風俗嬢、あまりにも日本人好みすぎる [769931615]