「RECBOX(レックボックス)HVL-RSシリーズ」はテレビで録画した番組を家じゅうどこでも楽しめ、さらに外出先でもスマホやタブレットで視聴できるハイビジョンレコーディングハードディスクです。リビングや寝室、単身赴任先など、場所にとらわれずいつでも家じゅうから外出先まで好きなところで番組を楽しめます。
https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-rs/
「RECBOX(レックボックス)HVL-LSシリーズ」はテレビで録画した番組を家じゅうのTVで楽しめるハイビジョンレコーディングハードディスクです。RECBOXにダビングすることで、DTCP-IP対応テレビであればテレビが変わっても再生できるので、突然の故障や将来テレビの買い替えをするときも安心して保存しておけます。
https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-ls/
RECBOX RS・LS シリーズ 動作確認済み機器一覧
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/hvl-rs_ls.htm
HVL-AAS シリーズ 動作確認済み機器一覧
https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-aas/
HVL-S シリーズ 動作確認済み機器一覧
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/hvl-s.htm
探検
【IODATA】RECBOX専用 06
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/08(火) 02:27:34.40ID:oXYugbnL02022/02/14(月) 16:04:29.50ID:sB4ekT/00
WindowsだったらエクスプローラーからRecboxを選んで右クリックメニューからプロパティを選択
デバイスのWebページってのがあるからそのページのコンテンツ操作から見てみて、
どのフォルダーにも入っていなければ難しいんじゃね
デバイスのWebページってのがあるからそのページのコンテンツ操作から見てみて、
どのフォルダーにも入っていなければ難しいんじゃね
19名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/14(月) 16:41:33.48ID:54C/p6GT0 コメントありがとうございます。
RECBOXの管理画面ですよね。こちらのコンテンツ操作画面に入っても、
フォルダだけ残ってて中身が空(ファイルがありません)なんです。。
この症状になった後に、該当機に転送したテスト用のファイルだけは表示されます。
(このファイルは他NASからのダウンロードムーブもできる)
HW故障はしていないので、初期化すれば使用可能になると思いますが、
そこは救出が完全に不可能となったらにしようと思ってます。
# というか、この状態でまた保管庫に使おうという気がしませんが。。
RECBOXの管理画面ですよね。こちらのコンテンツ操作画面に入っても、
フォルダだけ残ってて中身が空(ファイルがありません)なんです。。
この症状になった後に、該当機に転送したテスト用のファイルだけは表示されます。
(このファイルは他NASからのダウンロードムーブもできる)
HW故障はしていないので、初期化すれば使用可能になると思いますが、
そこは救出が完全に不可能となったらにしようと思ってます。
# というか、この状態でまた保管庫に使おうという気がしませんが。。
20名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/14(月) 16:47:22.64ID:obqwwNU90 >>17 「他からダウンロード」でファイルは見えないの?
2022/02/14(月) 17:09:28.64ID:f71ZCbvX0
2022/02/14(月) 18:04:38.94ID:DpqubM6X0
なんか設定で自動消去ってあるけど、まさか
23名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/14(月) 18:15:11.35ID:54C/p6GT0 皆様コメントありがとうございます。
>>20
はい。「他からダウンロード」でもファイルは見えません。。
ただ、別のPCから参照して、ファイル自体は残っている事は確認できてます。(サイズも正常)
.dtcpファイルなので、ファイルが破損しているかは分かりませんが。。
>>21
全くその通りです。。
シングルディスクである以上、HDD故障の時は仕方ないと思ってましたが、
このような仕様(バグ?)である以上、保管庫として使用するのは今後は躊躇いますね。。
>>22
自動消去は気にしてませんでしたが、普通は空き容量がひっ迫してきたら実行されるのではないかなと。
もし自動消去が動いたと仮定しても、ファイル自体は残っており、ディスク使用率も変わってないので、
何の意味もないことになってしまいますよね・・・
>>20
はい。「他からダウンロード」でもファイルは見えません。。
ただ、別のPCから参照して、ファイル自体は残っている事は確認できてます。(サイズも正常)
.dtcpファイルなので、ファイルが破損しているかは分かりませんが。。
>>21
全くその通りです。。
シングルディスクである以上、HDD故障の時は仕方ないと思ってましたが、
このような仕様(バグ?)である以上、保管庫として使用するのは今後は躊躇いますね。。
>>22
自動消去は気にしてませんでしたが、普通は空き容量がひっ迫してきたら実行されるのではないかなと。
もし自動消去が動いたと仮定しても、ファイル自体は残っており、ディスク使用率も変わってないので、
何の意味もないことになってしまいますよね・・・
24名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/15(火) 17:05:08.28ID:AYvxhMIz0 >>23
contentsフォルダって、drmがかかっていないファイルをPCからアップロードするためのフォルダですよね。DRMがかかっている番組をDTCP-IPでダウンロードするのはdlna フォルダです。contentsフォルダだとPCからファイル操作出来ちゃって、データベース壊す恐れがあるので。今回はこのケースかもしれないですね。
contentsフォルダって、drmがかかっていないファイルをPCからアップロードするためのフォルダですよね。DRMがかかっている番組をDTCP-IPでダウンロードするのはdlna フォルダです。contentsフォルダだとPCからファイル操作出来ちゃって、データベース壊す恐れがあるので。今回はこのケースかもしれないですね。
25名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/15(火) 18:22:44.10ID:6xpAyXue0 >>24
コメントありがとうございます。
はい。contentsフォルダはご指摘の通り、PCからアクセス可能なフォルダですね。
元々はREGZAからムーブ操作で、dlna/recordedに移動して、RECBOXのコンテンツ操作画面から、
contents配下にジャンル別のフォルダを作って移動していました。
DRMの事を考えると、下手にPCから触れない、dlna配下にフォルダを作るべきだったかもしれません。
ただ、この症状になる前はPCからエクスプローラー経由でのアクセスはしていないので、
PCからの操作がトリガーとなった訳ではなさそうです。
もう1台のHVL-S2も同様の構成(contentsフォルダにジャンル別でフォルダ作成してある)なので、
正常動作しているうちにdlna配下に移動しておいた方がいいかなと考えてます。
それか、SynologyのDS218Play(RAID1で使用中)も持ってるので、そこに移してしまおうか。
ただ、DS218はムーブしたら最後、BDレコとか、もう一度RECBOXに移動とかができないんですよね。。(いわゆる墓場)
ここが自由にできるから、RECBOXを選んだ理由だったのですが・・・。
コメントありがとうございます。
はい。contentsフォルダはご指摘の通り、PCからアクセス可能なフォルダですね。
元々はREGZAからムーブ操作で、dlna/recordedに移動して、RECBOXのコンテンツ操作画面から、
contents配下にジャンル別のフォルダを作って移動していました。
DRMの事を考えると、下手にPCから触れない、dlna配下にフォルダを作るべきだったかもしれません。
ただ、この症状になる前はPCからエクスプローラー経由でのアクセスはしていないので、
PCからの操作がトリガーとなった訳ではなさそうです。
もう1台のHVL-S2も同様の構成(contentsフォルダにジャンル別でフォルダ作成してある)なので、
正常動作しているうちにdlna配下に移動しておいた方がいいかなと考えてます。
それか、SynologyのDS218Play(RAID1で使用中)も持ってるので、そこに移してしまおうか。
ただ、DS218はムーブしたら最後、BDレコとか、もう一度RECBOXに移動とかができないんですよね。。(いわゆる墓場)
ここが自由にできるから、RECBOXを選んだ理由だったのですが・・・。
2022/02/17(木) 20:37:21.66ID:ZLIEXO6d0
レグザでDRMの解除ができない場合、録画ファイルはリストに現れるが「再生できません」になる。
レグザでDLNA側に入れるとレジュームもチャプターも使えず不便だから、長い番組は両方に置いておく
レグザでDLNA側に入れるとレジュームもチャプターも使えず不便だから、長い番組は両方に置いておく
2022/02/18(金) 02:46:31.56ID:KpigXnP50
RS・LSってDIGAで音声付き倍速再生(早見早聞)できる?
28名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/18(金) 10:13:08.31ID:uKgbi/At0 >>26
そうですね。録画リストに表示されるが、再生できません。となるのもよくあります。
私の場合、再生はPS3を使ってるのですが、そちらでは殆ど再生できます。
基本的にBS/CS番組でコピワンなため「どっちか」にしか置けないんですよね。。
今、RECBOXに保存してあるのは、テレビを買い替える前に移動しておいたやつなんです。
レジュームもチャプターも使えないのは不便ですが、ほぼスポーツ番組(レース)なので、
始まったらCM挟まないし、チャプターも元々無いんですよ。
# 一つチャプター飛ばすと番組が終わってる。
>>27
すみません。DIGAは持ってないのでお力になれないです。。
うちの環境(HVL-SとPS3)では1.5倍速で早見早聞できます。
# 2倍速はなく、1.5倍速の次は10倍速となってしまい、音声は出ません。
そうですね。録画リストに表示されるが、再生できません。となるのもよくあります。
私の場合、再生はPS3を使ってるのですが、そちらでは殆ど再生できます。
基本的にBS/CS番組でコピワンなため「どっちか」にしか置けないんですよね。。
今、RECBOXに保存してあるのは、テレビを買い替える前に移動しておいたやつなんです。
レジュームもチャプターも使えないのは不便ですが、ほぼスポーツ番組(レース)なので、
始まったらCM挟まないし、チャプターも元々無いんですよ。
# 一つチャプター飛ばすと番組が終わってる。
>>27
すみません。DIGAは持ってないのでお力になれないです。。
うちの環境(HVL-SとPS3)では1.5倍速で早見早聞できます。
# 2倍速はなく、1.5倍速の次は10倍速となってしまい、音声は出ません。
29名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/21(月) 14:24:27.68ID:rNiwfinE0 USBHDD差したんだけどフォーマットに失敗する。
16TBまでいけるとマニュアルに書いてあるのですが、挿してるのは8TB。バッファローのやつ。
16TBまでいけるとマニュアルに書いてあるのですが、挿してるのは8TB。バッファローのやつ。
2022/02/22(火) 13:54:24.81ID:0+JOq7XK0
一度PCに繋いでNTFSでフォーマット
2022/02/23(水) 06:24:12.30ID:oqJZesqz0
HVL-AASを5台持ってて同じUSB-HDDで試したが
そのうち3台は何度やってもフォーマット失敗して
2台だけフォーマットできたから
なんか端子に埃が詰まって接触不良になっているんじゃないかと思う
そのうち3台は何度やってもフォーマット失敗して
2台だけフォーマットできたから
なんか端子に埃が詰まって接触不良になっているんじゃないかと思う
2022/02/23(水) 07:55:51.58ID:93687eO40
パラレル伝送の時代じゃあるまいし
2022/02/23(水) 10:28:27.64ID:/pzL1RxG0
現行のRS LSシリーズって、HVL-AVシリーズで対応してたTV・レコーダーとのダビングではもう使えないの?
やりたいのは、REGZA Z7000からRD-BZ710に録画番組をダビングしたい。TVからBZ710は直接はダメだったのでRECBOXを挟まないといけないです。
やりたいのは、REGZA Z7000からRD-BZ710に録画番組をダビングしたい。TVからBZ710は直接はダメだったのでRECBOXを挟まないといけないです。
34名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/23(水) 11:26:48.24ID:TGIovS9L0 >>29
自己レスです。IODATAの外付けじゃないとダメっぽいです。IODATAのHDDなら初期化出来ました。マニュアルにちゃんと書いとけ、クソ会社。と思いました。
自己レスです。IODATAの外付けじゃないとダメっぽいです。IODATAのHDDなら初期化出来ました。マニュアルにちゃんと書いとけ、クソ会社。と思いました。
35名無しさん┃】【┃Dolby
2022/02/23(水) 15:19:23.23ID:AiFlOUNv02022/03/01(火) 11:20:07.45ID:qX/6LzVf0
2022/03/02(水) 17:28:33.40ID:Kn8AX/YS0
HVL-AAS、HVL-SもマクセルやDIGAの動画のチャプターは引き継がれないね。
2022/03/02(水) 20:28:58.10ID:OxomYZwP0
現行のシリーズって、内蔵HDD壊れたら、外付けに保存したやつも全部見れなくなるのかな?
39名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/03(木) 23:21:58.84ID:8+hWd6v10 レグザの外付けHDDからrecboxにムーブして
DIGAにつないだがフォルダの中が空っぽ
容量は2TB使用となってるのに何故か表示されない。、
DIGAにつないだがフォルダの中が空っぽ
容量は2TB使用となってるのに何故か表示されない。、
2022/03/04(金) 05:30:41.77ID:ohFBfT0f0
recboxはdigaから見てるの?
41名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/05(土) 07:13:11.83ID:O6hrYiaD0 DIGAにLANケーブルで繋げてみてます
アプリでも見ましたが同様にフォルダが空でした
容量は2TB使用した事になっているのですが
アプリでも見ましたが同様にフォルダが空でした
容量は2TB使用した事になっているのですが
2022/03/05(土) 10:01:09.84ID:c3aTWHvC0
REGZA TVから観れよ!
43名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/05(土) 11:47:06.88ID:igOckoaC0 REGZA RECBOX DIGAの機種名隠してるようでは
何も解決できないよ
何も解決できないよ
44名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/05(土) 13:11:49.28ID:gkcPidrp0 メーカー問わず録画物を観られるんじゃないの??
2022/03/05(土) 20:31:49.05ID:FQEH7CYK0
別のフォルダ見てるでしょ
2022/03/05(土) 22:49:21.76ID:lRTNsmuS0
多分ね
2022/03/06(日) 08:22:22.34ID:AFUMvFzq0
48名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/06(日) 11:09:39.89ID:Ss4HOuLM0 recboxのdlnaフォルダにあるのが普通?
49名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/06(日) 12:39:44.49ID:GPJua6em0 逆にDLNAフォルダーになかったら
外部機器からは再生できないよ
外部機器からは再生できないよ
50名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/11(金) 13:21:36.31ID:4S3J388e0 なんか色々複雑だね?
テレビに付けた録画用ハードディスクやブルーレイレコーダーに録画した物を
異動して保管しておくのに便利だと思ったんだけど…
テレビに付けた録画用ハードディスクやブルーレイレコーダーに録画した物を
異動して保管しておくのに便利だと思ったんだけど…
2022/03/11(金) 19:13:55.20ID:6EVNfOpW0
recboxは競合他社製にくらべたらかなりシンプルだよ
2022/03/11(金) 20:00:50.06ID:TceBNPWi0
これよりバッファローのミラーリング出来るモデルに保存しとくのが一番安心だよな?
ディスク焼く手間が面倒な場合は
ディスク焼く手間が面倒な場合は
2022/03/11(金) 22:47:17.07ID:uWPhPgEa0
>>50
なんて事はない!
DIGAから再生しようとするからメンドイんだよ。REGZAから再生すれば、超簡単!
録画コンテンツを再生して観るのはテレビか、PCモニタだろーに。
DIGAはTV・モニタではない。オレは基本TV(REGZA)で再生している。
偶にデスクトップPCで再生ソフトを使ってモニタに映したりすることもあるけど。
なんて事はない!
DIGAから再生しようとするからメンドイんだよ。REGZAから再生すれば、超簡単!
録画コンテンツを再生して観るのはテレビか、PCモニタだろーに。
DIGAはTV・モニタではない。オレは基本TV(REGZA)で再生している。
偶にデスクトップPCで再生ソフトを使ってモニタに映したりすることもあるけど。
54名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/11(金) 23:51:43.45ID:sXIdD7SK0 RECBOXに一時退避して、新しく買ったレコーダーなどにムーブして、それが古くなったらまた新たなRECBOXに退避、さらに新しいレコーダーに......めんどいけどそういうふうにしていけばレアな録画物のコレクションはトラブルない限り安泰だといいけどなあ。
2022/03/12(土) 00:34:30.25ID:AitY4VrB0
>>54
スレ違いだがRECBOXのようなネットワークレコーダ介さなくても
ブルーレイレコーダーのHDD→ブルーレイディスク→新品ブルーレイレコーダーにムーブバック
、でまたブルーレイディスクに……を無限ループすれば末永く保存できるんじゃないか???
どうだろ…
スレ違いだがRECBOXのようなネットワークレコーダ介さなくても
ブルーレイレコーダーのHDD→ブルーレイディスク→新品ブルーレイレコーダーにムーブバック
、でまたブルーレイディスクに……を無限ループすれば末永く保存できるんじゃないか???
どうだろ…
2022/03/12(土) 00:40:21.90ID:AitY4VrB0
貴重な録画物の蒐集が趣味ならとりあえず「一番安全な置き場」と見なした物に保管して、
将来便利な商品が出るのを待て。っていうのが一番合理的かもな。
将来便利な商品が出るのを待て。っていうのが一番合理的かもな。
2022/03/12(土) 10:12:10.39ID:SRWoU0Jq0
>>54
何でBDレコにムーブするんだよ、RECBOX同士のムーブでいいだろ。
何でBDレコにムーブするんだよ、RECBOX同士のムーブでいいだろ。
2022/03/12(土) 10:29:46.44ID:/zC+Q+E50
>>55
BDのままで保存するならともかく
レコーダーにムーブバックした状態で本体死んだら終わりだよ
RECBOXの利点はチューナーやBDドライブ等の余分な部品が入っていないから
故障するリスクが少ないってくらい
BDのままで保存するならともかく
レコーダーにムーブバックした状態で本体死んだら終わりだよ
RECBOXの利点はチューナーやBDドライブ等の余分な部品が入っていないから
故障するリスクが少ないってくらい
2022/03/12(土) 10:52:51.29ID:SRWoU0Jq0
BDレコのSeeQVault対応の外付けHDDに格納してる場合は、
メーカ縛りは付くけど、本体部分の故障なら問題ないと云えばないかな?
メーカ縛りは付くけど、本体部分の故障なら問題ないと云えばないかな?
60名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/12(土) 11:36:02.03ID:AitY4VrB0 >>57
RECBOXどうしのムーブはRSで初めて可能になったんだっけ?
RECBOXどうしのムーブはRSで初めて可能になったんだっけ?
2022/03/12(土) 12:12:00.71ID:SRWoU0Jq0
62名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/12(土) 13:16:52.75ID:eVsZjZBO063名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/12(土) 13:22:55.47ID:eVsZjZBO0 >>38
HVL-DRと現行は内臓ディスクを録画データごと無限に複製可能。
HVL-A?は内臓ディスクが基盤wとペアリングされるので
録画データを含んだ複製は出来なかった。
AASとかほかの機種は試してない。
HVL-DRと現行は内臓ディスクを録画データごと無限に複製可能。
HVL-A?は内臓ディスクが基盤wとペアリングされるので
録画データを含んだ複製は出来なかった。
AASとかほかの機種は試してない。
2022/03/13(日) 11:06:33.50ID:WgtG7uJP0
DIGA(BZT710)の「お部屋ジャンプリンク」で初めてNAS(RECBOX)を再生してみたよ。
購入してから10年は経過してるけど、ホント初めてやってみた。(普段はこんな事しない)
LANに接続されたNASや機器が表示されて、NAS(RECBOX)を選んで
「フォルダー」→「CONTENTS」か「DLNA」→「ジャンル別フォルダ(私設)」で
格納してある動画を選択って手順で再生できた。
BZT710にはNASの容量を表示させる機能はないなあ。
購入してから10年は経過してるけど、ホント初めてやってみた。(普段はこんな事しない)
LANに接続されたNASや機器が表示されて、NAS(RECBOX)を選んで
「フォルダー」→「CONTENTS」か「DLNA」→「ジャンル別フォルダ(私設)」で
格納してある動画を選択って手順で再生できた。
BZT710にはNASの容量を表示させる機能はないなあ。
65名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/15(火) 10:23:10.59ID:OnR7QAU50 >>62
DTCP-IPでムーブする場合、同一セグメントかつRTT7ms以内という制限があるので、安価なVPNでは厳しいよ。
同一県内でフレッツ網使ってIPv6でVPN張ればなんとかなるかもしれないですが…
DTCP-IPでムーブする場合、同一セグメントかつRTT7ms以内という制限があるので、安価なVPNでは厳しいよ。
同一県内でフレッツ網使ってIPv6でVPN張ればなんとかなるかもしれないですが…
66名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/15(火) 10:28:17.00ID:OnR7QAU502022/03/15(火) 12:50:15.10ID:WeCDhKYW0
またdlnaフォルダ作って移動できるようになったの?
2022/03/20(日) 17:22:36.85ID:Dp0gjpaK0
LSの安いのなら良いけど
3万〜4万ならDigaをもう1台買えたりするから
そっちのが使い勝手良いよね
3万〜4万ならDigaをもう1台買えたりするから
そっちのが使い勝手良いよね
2022/03/20(日) 20:44:02.81ID:tKLJYr7O0
RECBOXにムーブしてある番組をBDレコーダーに書き出したくて検討してるんだけど
皆さんどんな機種を使ってやってますか?
直接LAN経由でダビング、またはBDレコ内蔵HDDにダビングしてからの焼きでもどっちでも構いません
PC TV Plusも使ってるのでソニーの番組表とかが良いかと思ったんだけど
最近の機種にはLANムーブ機能がないみたいで他のメーカーかなと思ってます
皆さんどんな機種を使ってやってますか?
直接LAN経由でダビング、またはBDレコ内蔵HDDにダビングしてからの焼きでもどっちでも構いません
PC TV Plusも使ってるのでソニーの番組表とかが良いかと思ったんだけど
最近の機種にはLANムーブ機能がないみたいで他のメーカーかなと思ってます
2022/03/22(火) 08:24:55.06ID:DnAst01UO
レコーダーはパナ買っておけばまず間違いない
2022/03/22(火) 11:41:16.86ID:9Tt8a3TO0
最近の機種にLANムーブ機能なかったら買い替えても引っ越しできんやん
ありえんだろ
ありえんだろ
2022/03/28(月) 01:57:21.79ID:67KQDHCE0
ねぇねぇHVL-AASってさ、昔の管理画面みたいにコンテンツ操作で
タイトル、再生時間、日付、容量とかで並べ替える事出来ないわけ?
同じ番組を幾つも録画して容量見て消す派だから困るんだけど
タイトル、再生時間、日付、容量とかで並べ替える事出来ないわけ?
同じ番組を幾つも録画して容量見て消す派だから困るんだけど
2022/03/28(月) 21:15:34.74ID:MLJAdRog0
AASって似非RECBOXのやつ?
74名無しさん┃】【┃Dolby
2022/03/28(月) 23:36:03.85ID:aHzVcjMi0 RECBOXって重複削除する方法ないでしょうか?
USBの外付けHDDつけたので自動ダウンロードの保存先変えたら重複してダウンロードしてきて同じ録画データが複数ある状態になってしまった。
USBの外付けHDDつけたので自動ダウンロードの保存先変えたら重複してダウンロードしてきて同じ録画データが複数ある状態になってしまった。
2022/03/29(火) 16:42:10.11ID:RcNaYHZX0
普通に消せる
2022/03/30(水) 12:46:07.32ID:9+Gue3lE0
>>75
一括で消す方法ですわ
一括で消す方法ですわ
2022/04/03(日) 12:51:47.81ID:OZEAoH2H0
R-15の番組が*****になって転送できないのは仕様?
2022/04/03(日) 14:50:33.72ID:sqtC5ydm0
子供には転送できません
79名無しさん┃】【┃Dolby
2022/04/03(日) 23:43:20.70ID:OQWFa9SY0 初めてRECBOX(多分LS4)を導入しようと考えています。
詳しい人教えて下さい。
現在DIGAのBRX2020(2016年)とBRX2050(2018年)を使っていて、
どちらも「お引越しダビング」、「お部屋ジャンプリンク(DLNA)」機能があり、
つまりDTCP-IP対応機種です。
どちらもUSB-HDDはチャンネル録画(24時間録画)に使っていて、内蔵HDDの
残量が減ってきたので、DIGA内蔵HDD内のタイトルをRECBOXにダビングまたは
PC(Mac)でダウンロードしようと考えています。
RECBOX内のタイトルをDIGAで視聴できればOKで、RECBOXから他の
レコーダーやRECBOXにタイトルを移動させる予定はありません。
質問は
@ DIGAのどちらもRECBOXの対応機種に載っていないのですが、どちらも
DTCP-IP対応なので使用可能ですよね?
それとも使ってみないとわからないギャンブルになるんですかね?
A DIGAでは電源を切断中に「お引越しダビング」が実行され、切断中でも
予約録画が始まると自動的にダビングが中断します。
USB-HDDにチャンネル録画中でもダビングは不可能なのですかね?
チャンネル録画中でも電源は切断できます。
PCでダウンロードするなら、チャンネル録画中でも可能?
B DIGA内蔵HDD内のタイトルはDRモードは殆ど無く、8倍録が殆どですが、
ダビング/ダウンロードは可能ですかね?
なお編集したタイトルは有りません。
詳しい人教えて下さい。
現在DIGAのBRX2020(2016年)とBRX2050(2018年)を使っていて、
どちらも「お引越しダビング」、「お部屋ジャンプリンク(DLNA)」機能があり、
つまりDTCP-IP対応機種です。
どちらもUSB-HDDはチャンネル録画(24時間録画)に使っていて、内蔵HDDの
残量が減ってきたので、DIGA内蔵HDD内のタイトルをRECBOXにダビングまたは
PC(Mac)でダウンロードしようと考えています。
RECBOX内のタイトルをDIGAで視聴できればOKで、RECBOXから他の
レコーダーやRECBOXにタイトルを移動させる予定はありません。
質問は
@ DIGAのどちらもRECBOXの対応機種に載っていないのですが、どちらも
DTCP-IP対応なので使用可能ですよね?
それとも使ってみないとわからないギャンブルになるんですかね?
A DIGAでは電源を切断中に「お引越しダビング」が実行され、切断中でも
予約録画が始まると自動的にダビングが中断します。
USB-HDDにチャンネル録画中でもダビングは不可能なのですかね?
チャンネル録画中でも電源は切断できます。
PCでダウンロードするなら、チャンネル録画中でも可能?
B DIGA内蔵HDD内のタイトルはDRモードは殆ど無く、8倍録が殆どですが、
ダビング/ダウンロードは可能ですかね?
なお編集したタイトルは有りません。
2022/04/04(月) 09:25:09.15ID:YWEpBEay0
DMR-BRX2020はlinkstationの対応機種にのってるな
https://www.buffalo.jp/support/other/nas-ls500.html
https://www.buffalo.jp/support/other/nas-ls500.html
2022/04/05(火) 03:00:32.11ID:/gv9nQwS0
>>79
2020使ってるけど特に問題ないよ
二番目はわからないけど、pcでrecboxに2020へダウンロードって形でコピーができる。
その時、コピー可能回数何回分コピーするかも選択できるけど、2回分コピーすると、同じ番組を2回コピーしてる。
recbox内ではファイルは2個じゃなくて、コピー回数が2になるので便利です。
2020使ってるけど特に問題ないよ
二番目はわからないけど、pcでrecboxに2020へダウンロードって形でコピーができる。
その時、コピー可能回数何回分コピーするかも選択できるけど、2回分コピーすると、同じ番組を2回コピーしてる。
recbox内ではファイルは2個じゃなくて、コピー回数が2になるので便利です。
2022/04/05(火) 19:52:36.49ID:Rxv9SxEp0
>>81
2020は使えるんですね。
そこが一番知りたかったので、貴重な情報です。
それなら2050も使えそうだし、最悪使えなくても2050→2020にダビングしてから
RECBOXにダビング/ダウンロードすればいいかな。
チャンネル録画中でもダビング/ダウンロードできることを期待して
(仮に出来なければ録画を一時的に中断することにして)LS4を購入します。
有難う!
2020は使えるんですね。
そこが一番知りたかったので、貴重な情報です。
それなら2050も使えそうだし、最悪使えなくても2050→2020にダビングしてから
RECBOXにダビング/ダウンロードすればいいかな。
チャンネル録画中でもダビング/ダウンロードできることを期待して
(仮に出来なければ録画を一時的に中断することにして)LS4を購入します。
有難う!
83名無しさん┃】【┃Dolby
2022/04/20(水) 12:38:37.13ID:mPDzorTr0 RECBOXでもレコーダーでも、とにかく「ダビング(ムーブ)の所要時間」がかかりすぎるなあ。
仕方ないけど。写真や文書1枚を移動させるようにパッとできる日は来るのかな??
仕方ないけど。写真や文書1枚を移動させるようにパッとできる日は来るのかな??
2022/04/20(水) 16:19:44.87ID:UAOQlXYV0
PCでTS抜き
2022/04/20(水) 18:00:17.03ID:rjeQAUI90
ダビングはソニーのレコーダーが速かったな
およそ3GBの番組のダウンロードが150秒ぐらい
ちなみにDIGAは13分ぐらい
およそ3GBの番組のダウンロードが150秒ぐらい
ちなみにDIGAは13分ぐらい
2022/05/02(月) 17:53:29.18ID:VF3otMJp0
くそー
くそー
レコーダーからムーブ大量にしてる途中に雷鳴ってきやがった
パソコン閉じても転送は続くからパソ閉じるけど
あんまり雷デカいと
一瞬家中の灯り切れてすぐ灯り付くとかあるじゃん
くそー
くそー
レコーダーからムーブ大量にしてる途中に雷鳴ってきやがった
パソコン閉じても転送は続くからパソ閉じるけど
あんまり雷デカいと
一瞬家中の灯り切れてすぐ灯り付くとかあるじゃん
くそー
2022/05/02(月) 22:38:16.90ID:ApDQqHn50
これSSHとか開かないもの?
ファイル移動がめんどくさい
ファイル移動がめんどくさい
2022/05/03(火) 10:32:25.75ID:FEsR9fSA0
sshなんて付けたらクラッカーの餌にしかならん。
2022/05/04(水) 11:16:48.42ID:2DFP8TG10
「いわかける!」のアニメだけムーブできないよ
EX-BTCX2からの移動中は移動中のアイコンが出るのに
移動が終わると消えてしまう。コピー回数も減ってしまう
どうなってんの!?
EX-BTCX2からの移動中は移動中のアイコンが出るのに
移動が終わると消えてしまう。コピー回数も減ってしまう
どうなってんの!?
2022/05/04(水) 11:17:47.99ID:2DFP8TG10
空き容量はたっぷりあるし
他の番組をムーブしたら成功した
他の番組をムーブしたら成功した
2022/05/07(土) 18:56:43.03ID:fzdirteF0
「いわかける!」がムーブできないと思ってたけど
フォルダーの奥の方に既にムーブされててコピー回数が増えてた
全部ルートにムーブされると思ってたけど
既にある動画はフォルダの奥の方まで比較されて重なるのか・・・
フォルダーの奥の方に既にムーブされててコピー回数が増えてた
全部ルートにムーブされると思ってたけど
既にある動画はフォルダの奥の方まで比較されて重なるのか・・・
2022/05/18(水) 13:59:54.18ID:N1cbxKng0
外付け16TBまで対応とあるのに動作確認済みに8TBまでしかないのはこれいかに
seeqvault搭載テレビが絶滅寸前だからこっちに引っ越してるけど移動元のHDDが空になったらrecboxの外付けとして認識されるか試してみよう
buffaloの4TBだが
seeqvault搭載テレビが絶滅寸前だからこっちに引っ越してるけど移動元のHDDが空になったらrecboxの外付けとして認識されるか試してみよう
buffaloの4TBだが
2022/05/23(月) 12:36:14.71ID:WHkBpS9b0
内蔵換装は報告あったけど
外付けもタイトル数縛りで無理じゃないかな
972名無しさん┃】【┃Dolby2022/01/10(月) 12:17:21.15ID:Z8tx3EBS0>>999
余ったWD HC550 16TBをHVL-ATに突っ込んでみた。換装後は正常に動いたように見えたけど、容量8TB、番組数3000を超えたあたりから、番組が追加できなくなった。他からダウンロードしてネットワーク転送すると正常終了したように見えるんだけど、いつまでたってもコンテンツに表示されない。番組数より容量の壁がありそう。
外付けもタイトル数縛りで無理じゃないかな
972名無しさん┃】【┃Dolby2022/01/10(月) 12:17:21.15ID:Z8tx3EBS0>>999
余ったWD HC550 16TBをHVL-ATに突っ込んでみた。換装後は正常に動いたように見えたけど、容量8TB、番組数3000を超えたあたりから、番組が追加できなくなった。他からダウンロードしてネットワーク転送すると正常終了したように見えるんだけど、いつまでたってもコンテンツに表示されない。番組数より容量の壁がありそう。
2022/05/23(月) 13:56:17.30ID:tN+gKU2N0
2022/06/04(土) 16:14:00.45ID:5YBoWfNW0
RECBOXのLS買ったんだけど、コンテンツ操作(web設定画面)が有線じゃないと開かない。
バッファローのルーターが古いの?
RECBOXは何も拒否設定入ってないのに・・・
バッファローのルーターが古いの?
RECBOXは何も拒否設定入ってないのに・・・
2022/06/04(土) 16:44:26.45ID:5RC/ABiw0
NECのルーターだけど普通に使えてるぞ
2022/06/04(土) 16:53:30.12ID:1yFRrjYw0
有線LANしか搭載されてないぞ
98名無しさん┃】【┃Dolby
2022/06/04(土) 21:52:06.63ID:pKpkoCTN0 なにその現象?
2022/06/04(土) 23:13:20.99ID:SIvDR7vZ0
無線LANの分離機能が入っているとか?
2022/06/04(土) 23:29:39.91ID:5YBoWfNW0
ネット見てたらみんなDRとかPCでいろんな運用してますよね。
なんか遠い世界の出来事です。
見るだけならテレビやHDDのリモコンでできる。
いやでもそれだけならこれでなくていい。
分離機能ってデフォルトで入ってるとは思えないし・・・
なんか遠い世界の出来事です。
見るだけならテレビやHDDのリモコンでできる。
いやでもそれだけならこれでなくていい。
分離機能ってデフォルトで入ってるとは思えないし・・・
2022/06/30(木) 18:44:50.55ID:gYHZtDo50
室温が30度超えたくらいから次々RECBOXが勝手に電源落ちる
2022/07/01(金) 07:16:45.91ID:MRZBIQA70
その前にファンが爆音になって怖いから
使うとき以外は自発的に電源落としてるわ
使うとき以外は自発的に電源落としてるわ
2022/07/06(水) 21:20:11.70ID:6p8jcqqY0
レグザを買い替えた(65M550K)タイミングで、旧レグザ(40V30)のHDDデータを読めないことに気づき、あわててRECBOXを購入したものの、旧レグザではRECBOXを認識したのに新しいレグザでは認識しない。
新しいレグザがDTCP-IPに対応していないのが原因のようですが、HDDデータをRECBOXへのダビングは旧レグザ使えばできるので、あとはRECBOXのデータをブルーレイに焼ければいいのですが、そういったことは可能でしょうか?
新しいレグザがDTCP-IPに対応していないのが原因のようですが、HDDデータをRECBOXへのダビングは旧レグザ使えばできるので、あとはRECBOXのデータをブルーレイに焼ければいいのですが、そういったことは可能でしょうか?
2022/07/07(木) 12:52:20.16ID:WZhMgoNP0
泥レグザならdixim playがDTCP-IPに対応してるよ
2022/07/07(木) 17:46:41.64ID:hbOEiDyU0
>>104
ありがとうございます!
ありがとうございます!
106名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/09(土) 20:44:04.24ID:EKBa13aN0 HVL-AVのHDD500Gデータを移動させる前に1TのHDDでHVL-AVを初期化
してしまい、500Gのデータが再生・転送不可になってしまいました。
何か救出の方法があるならどなたか教えていただけないでしょうか。
データはPCのHDDに 500GのHDDから救出して”AAAAAAAAAAAA.dtcp"の
ファイル形式で見えています。
以前も此処の段階から進めずあきらめた経験があります。
突然の申し出で大変恐縮しております。よろしくお願いいたします。
してしまい、500Gのデータが再生・転送不可になってしまいました。
何か救出の方法があるならどなたか教えていただけないでしょうか。
データはPCのHDDに 500GのHDDから救出して”AAAAAAAAAAAA.dtcp"の
ファイル形式で見えています。
以前も此処の段階から進めずあきらめた経験があります。
突然の申し出で大変恐縮しております。よろしくお願いいたします。
107名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/10(日) 08:07:46.19ID:RyTyXt0q0 >>106
初期化したなら、コンテンツの解読に対応する本体内のキーが無くなってそうだから、復旧は難しいのではないかと思う。
初期化したなら、コンテンツの解読に対応する本体内のキーが無くなってそうだから、復旧は難しいのではないかと思う。
2022/07/10(日) 09:53:14.11ID:p4W2Njg70
>>106
ない。自分でrsa文字列(おそらくはsha256だろうが)を復元しないといけない。
どれだけ難しいかという動画がこれ。
https://www.youtube.com/watch?v=kvC55N4k9ng
ない。自分でrsa文字列(おそらくはsha256だろうが)を復元しないといけない。
どれだけ難しいかという動画がこれ。
https://www.youtube.com/watch?v=kvC55N4k9ng
109名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/10(日) 11:15:31.17ID:bfMgeHr70 コメントいただきありがとうございました。お二人の方のも予想していたと思うのですが
「不可能だ」というコメントをもらいたかったのです。
”rsa文字列” という説明まで添えていただき十分納得しました。
お手を煩わせて申し訳なく思いましたが、なんかすっきりしました。
本当にありがとうございました。
「不可能だ」というコメントをもらいたかったのです。
”rsa文字列” という説明まで添えていただき十分納得しました。
お手を煩わせて申し訳なく思いましたが、なんかすっきりしました。
本当にありがとうございました。
2022/08/09(火) 15:18:44.09ID:pfAHtlJ50
PC TV Plusはアップデートしたけどテレキングもアップデートしないのか?
バッファローもアプリ追加してるよな
有料化でもいいからioもアプリの機能追加してくれ
バッファローもアプリ追加してるよな
有料化でもいいからioもアプリの機能追加してくれ
111名無しさん┃】【┃Dolby
2022/08/09(火) 16:03:22.55ID:/G/rpcYJ0 HVLーLS4買ってみた
マルチカウント機能がクッソ便利
10年以上前のVARDIA RD-S304Kからコピーした録画番組もちゃんとひとつにまとまってた
ただミスったのが、移動(ムーヴ)を最初からしてしまうとコピー不可データひとつしかRECBOXに入れられないという初歩的なこと
次回からRECBOXには必ずコピーで移すわ
マルチカウント機能がクッソ便利
10年以上前のVARDIA RD-S304Kからコピーした録画番組もちゃんとひとつにまとまってた
ただミスったのが、移動(ムーヴ)を最初からしてしまうとコピー不可データひとつしかRECBOXに入れられないという初歩的なこと
次回からRECBOXには必ずコピーで移すわ
112名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/04(日) 03:04:47.23ID:HHNWBdJK0 HVL-LS2
販売者/会社名株式会社ヤマダ電機
残り時間は少ない急げw
メガ割時14,917円
3台までメガ割
他は対して安くないかもしれない。
https://www.qoo10.jp/gmkt.inc/goods/goods.aspx?goodscode=855077226&jaehuid=2026361668&jaehuid=2026361668&gclid=EAIaIQobChMImJX9ppr5-QIVkYjCCh03OgQsEAQYAyABEgJnEfD_BwE
販売者/会社名株式会社ヤマダ電機
残り時間は少ない急げw
メガ割時14,917円
3台までメガ割
他は対して安くないかもしれない。
https://www.qoo10.jp/gmkt.inc/goods/goods.aspx?goodscode=855077226&jaehuid=2026361668&jaehuid=2026361668&gclid=EAIaIQobChMImJX9ppr5-QIVkYjCCh03OgQsEAQYAyABEgJnEfD_BwE
113名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/04(日) 03:14:02.19ID:HHNWBdJK0 すまない
googleかたコピペしたurlがおかしかったので訂正
HVL-LS2
14,917円
https://www.qoo10.jp/g/855077226
HVL-RS2
21,966円
https://www.qoo10.jp/g/855077229
googleかたコピペしたurlがおかしかったので訂正
HVL-LS2
14,917円
https://www.qoo10.jp/g/855077226
HVL-RS2
21,966円
https://www.qoo10.jp/g/855077229
114名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/04(日) 13:43:21.19ID:zNpu3NoB0 チラシがないのでここに書く
一番最後に購入したHVL-DR 2.0が3年弱でアクセスできなくなった
使用頻度は、何回かディスクフルでデータ初期化したことがあるくらいなので、
10T程度の書き込みだろうか?
LEDは白点灯のままで、IPとれて、SMBにも出てくるけど、
DR Controllerも何もできず、SMBでのフォルダアクセスもできない状態
ダメもとでディスククローンしてみたけど症状変わらず
(エラーがあったので10日以上かかった)
boot,rootのパーティション(計10GB)を復帰させれば
dataそのままで復旧できるかと思ってPC(linux)でマウントしてみたら、
boot,root は壊れていないっぽかったfsckも問題なく、lost+foundも空だった
dataパーティションはマウントできたが、フォルダ構造が壊れていた
(ルートディレクトリは完全に空で、”.”, ”..”もなかった)
XFSのファイル復元のやり方がわからなかったので、
とりあえずfsckしたらPCがフリーズした
あきらめてフォーマット掛けたらやっぱりPCがフリーズした
仕方がないのでdataパーティション作り直したら復帰した
元のHDDも同じ事したら復帰した(やっぱりフォーマットでもフリーズした)
ラッキーなのかアンラッキーなのかよくわからない
一番最後に購入したHVL-DR 2.0が3年弱でアクセスできなくなった
使用頻度は、何回かディスクフルでデータ初期化したことがあるくらいなので、
10T程度の書き込みだろうか?
LEDは白点灯のままで、IPとれて、SMBにも出てくるけど、
DR Controllerも何もできず、SMBでのフォルダアクセスもできない状態
ダメもとでディスククローンしてみたけど症状変わらず
(エラーがあったので10日以上かかった)
boot,rootのパーティション(計10GB)を復帰させれば
dataそのままで復旧できるかと思ってPC(linux)でマウントしてみたら、
boot,root は壊れていないっぽかったfsckも問題なく、lost+foundも空だった
dataパーティションはマウントできたが、フォルダ構造が壊れていた
(ルートディレクトリは完全に空で、”.”, ”..”もなかった)
XFSのファイル復元のやり方がわからなかったので、
とりあえずfsckしたらPCがフリーズした
あきらめてフォーマット掛けたらやっぱりPCがフリーズした
仕方がないのでdataパーティション作り直したら復帰した
元のHDDも同じ事したら復帰した(やっぱりフォーマットでもフリーズした)
ラッキーなのかアンラッキーなのかよくわからない
2022/09/05(月) 04:25:33.77ID:9HW1AkaJ0
わかんないけど、dataパーティションは暗号化されてるからマウントしても読めなくない?
2022/09/05(月) 12:52:26.69ID:SUatXjZz0
ルートディレクトリに . とかましてや .. なんてないと思うが(どうでもいいけど
「復帰」ってのが単に初期化したことなのかよく判らん
まぁチラシの裏のことなのでどうでもいいけどね
「復帰」ってのが単に初期化したことなのかよく判らん
まぁチラシの裏のことなのでどうでもいいけどね
117名無しさん┃】【┃Dolby
2022/09/06(火) 19:17:14.42ID:ZBbvSury0 >>115
暗号化されていてもクラックツールを使えば数分で暗号化は解除可能。
暗号解除方法のやり方を書くと法に抵触する恐れが有るのでここでは書けない。
それからRECBOXの録画データ領域は暗号化されていない。
現行のLS/RSだとext4、以前の機種は xfsでマウント可能。
暗号化されていてもクラックツールを使えば数分で暗号化は解除可能。
暗号解除方法のやり方を書くと法に抵触する恐れが有るのでここでは書けない。
それからRECBOXの録画データ領域は暗号化されていない。
現行のLS/RSだとext4、以前の機種は xfsでマウント可能。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★8 [おっさん友の会★]
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★9 [おっさん友の会★]
- 堀江貴文氏、エスカレーターでの光景に「なんでこんなうんこな並び方しかできないんだろ」 フォロワーも「同感です」 [冬月記者★]
- 安倍晋三元首相の銅像建立、クラウドファンディングで1800万円の寄附金募るも達成率は9.22% 安倍信者はなぜ協力しないのか? [バイト歴50年★]
- 岡山の地銀「中国銀行」屋号に中国外交官が不満 訪日客も混同「知名度に便乗、詐欺だ」 [香味焙煎★]
- 【サッカー】26年W杯の放送権交渉難航 インターネット配信中心か [ゴアマガラ★]
- 【訃報】声優の池田秀一(75)氏、逝去。シャア・アズナブルなどで有名 [851881938]
- 【速報】山手線外回り、全車両がぶっ壊れる [918862327]
- 小泉進次郎、天職に就き覚醒「JAの入札制は即中止!備蓄米はJA介さず直接スーパーへ!量は無制限で目標額は2001円台だ!」 [197015205]
- 白米に一番合うカップ麺の残り汁
- 中国父さん「コメいっぱいある(生産量3億4500万トンで世界一※日本は683万トン)から送ってやろうか?」 [271912485]
- 万博アンゴラパビリオン(休館・未払い)、建設許可がない業者が工事に関与。すまんこれチェック体制どうなってるん? [545512288]