5.1ch〜7.2.4chなどのホームシアターオーディオ/サラウンドのスレです
AVアンプ/スピーカー/サブウーファーの購入、セッティング相談、感想などご自由に
入門用・初級(エントリークラス)、中級(ミドルクラス)製品が主な対象です
■相談テンプレート
【予 算】 円
【予定ch数】 ch
【使用用途】 (再生音源の割合を2chとマルチch合わせて100%から配分 ※使用時のch数ではない)
・(ステレオ音源) 映画/ドラマ %、TV %、音楽 %、ゲーム %
・(マルチch音源) 映画/ドラマ %、TV %、音楽 %、ゲーム %
・(Atmos/DTS:X音源) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 畳、視聴距離 m、一戸建て/マンション/アパート
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】
◆サウンドバーはこちらへ
サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1645171533/
◆ハイエンド製品やセパレートシステムならこちらへ
【一体】 AVアンプ総合4 【セパレート】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1635565127/
◇プロジェクターや部屋の構築については別途専用スレがありますのでそちらを使って下さい
◆前スレ
【初級中級】ホームシアターAudio 9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591421962/
【初級中級】ホームシアターAudio 10【サラウンド】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/24(木) 00:50:10.12ID:6V3Wpgzx0
2022/04/30(土) 12:09:42.74ID:1ORD1AVP0
>>472
組み合わせ例 >>29
一番下は、初めて組んだならなら満足するが、しばらく使っていると徐々に不満点が出てくる
下から2番目は、音にそれ程こだわりのない人ならほぼ満足する
下から3番目は、音にある程度こだわりのある人でも満足する
一番上は、音にかなりこだわりのある人向け
ワイヤレスについては下記参照
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1635565127/48-50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1645033003/471-475
組み合わせ例 >>29
一番下は、初めて組んだならなら満足するが、しばらく使っていると徐々に不満点が出てくる
下から2番目は、音にそれ程こだわりのない人ならほぼ満足する
下から3番目は、音にある程度こだわりのある人でも満足する
一番上は、音にかなりこだわりのある人向け
ワイヤレスについては下記参照
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1635565127/48-50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1645033003/471-475
2022/04/30(土) 12:54:47.84ID:fg/GDijx0
>>472
新築に合わせて新品中古混合200万円ちょいで6(7?).1.6chシステム構成中だけど、難聴やらかして台無しになったw
新築に合わせて新品中古混合200万円ちょいで6(7?).1.6chシステム構成中だけど、難聴やらかして台無しになったw
2022/04/30(土) 20:05:37.53ID:IscyPzKs0
モニオのブロンズ、某所でクソミソに貶されてたけど、もうこれでいいや
スピーカー一本に何十万も何百万も出せる資力はないわ
スピーカー一本に何十万も何百万も出せる資力はないわ
2022/05/01(日) 16:53:02.04ID:cW4KWwhn0
2022/05/01(日) 17:36:46.45ID:PE58GBW30
自動補正ってトップやリアをやたらでかくする傾向ない?
2022/05/01(日) 19:09:01.91ID:2MEpvW7O0
フロントやセンターに比較してサテライトの距離がやたら遠く
普段の試聴位置が測定ポイントとズレがある場合はそうなるんでわ
普段の試聴位置が測定ポイントとズレがある場合はそうなるんでわ
2022/05/01(日) 19:09:12.73ID:ssaXwkdA0
2022/05/01(日) 19:14:11.88ID:ssaXwkdA0
2022/05/01(日) 19:14:40.10ID:T/mp8FAd0
ライブと同じくらい円盤音量上げれる人おるの?
上げれないならここでとやかく言ってても無駄!
少しでもライブに近づけたいなら最低機器のVo60まで上げんと体感の再現出来んわ
上げれないならここでとやかく言ってても無駄!
少しでもライブに近づけたいなら最低機器のVo60まで上げんと体感の再現出来んわ
2022/05/01(日) 19:19:00.85ID:2MEpvW7O0
ごめんなさい70デス・・
2022/05/01(日) 19:24:54.96ID:T/mp8FAd0
2022/05/01(日) 19:30:43.34ID:PE58GBW30
>>480
DENONつかってます
デフォルトでオンみたいですね
本体のテストトーンでも適応されてでかいんですか?
帰宅したら試してみます
映画ではリアが小さめなんで大きめで出す設計にしてるんですかね?
オンオフで確かにかなり迫力差はあるけどもしかしてオンだと破綻してるんでしょうか?
低音もぶりぶりになりますよね(割れたりはしないけど)
DENONつかってます
デフォルトでオンみたいですね
本体のテストトーンでも適応されてでかいんですか?
帰宅したら試してみます
映画ではリアが小さめなんで大きめで出す設計にしてるんですかね?
オンオフで確かにかなり迫力差はあるけどもしかしてオンだと破綻してるんでしょうか?
低音もぶりぶりになりますよね(割れたりはしないけど)
2022/05/01(日) 20:47:19.13ID:ssaXwkdA0
>>484
内蔵テストトーン再生時はEQ補正やDynamic EQなどは無効になっている
先ずはその状態で音量が同じになっているかをチェック、違っているなら75dBに揃える
https://support.denon.com/app/answers/detail/a_id/54
その後外部テストトーンでも音量をチェックする >>435
この場合、EQ補正のON/OFF、Dynamic EQのON/OFF、通常再生とピュアダイレクト再生など
各種機能をON/OFFして確認してみる
WELCOME TO THE AUDYSSEY FAQ AND 'AUDYSSEY 101'!
https://www.avsforum.com/threads/official-audyssey-thread-part-ii.2376770/
内蔵テストトーン再生時はEQ補正やDynamic EQなどは無効になっている
先ずはその状態で音量が同じになっているかをチェック、違っているなら75dBに揃える
https://support.denon.com/app/answers/detail/a_id/54
その後外部テストトーンでも音量をチェックする >>435
この場合、EQ補正のON/OFF、Dynamic EQのON/OFF、通常再生とピュアダイレクト再生など
各種機能をON/OFFして確認してみる
WELCOME TO THE AUDYSSEY FAQ AND 'AUDYSSEY 101'!
https://www.avsforum.com/threads/official-audyssey-thread-part-ii.2376770/
2022/05/01(日) 22:13:49.15ID:ZiAx+EGU0
ここは中華アンプは非推奨?
5.1chで組むのにオススメな中華アンプありませんか?
5.1chで組むのにオススメな中華アンプありませんか?
2022/05/01(日) 23:28:26.39ID:ssaXwkdA0
>>486
中華じゃないけどHypex PurifiなどクラスDのマルチchパワーアンプは評価高いよ
https://www.buckeyeamp.com/shop
https://vtvamplifier.com/our-line-up/
https://www.apollonaudio.com/multichannel-amplifiers/
https://www.nordacoustics.co.uk/products
中華じゃないけどHypex PurifiなどクラスDのマルチchパワーアンプは評価高いよ
https://www.buckeyeamp.com/shop
https://vtvamplifier.com/our-line-up/
https://www.apollonaudio.com/multichannel-amplifiers/
https://www.nordacoustics.co.uk/products
2022/05/01(日) 23:38:26.82ID:vwZM/uc20
2022/05/01(日) 23:46:47.87ID:2MEpvW7O0
>>488
全然参考にならない意見をありがとう
全然参考にならない意見をありがとう
2022/05/02(月) 00:44:31.25ID:3Hj9WrHs0
2022/05/02(月) 03:06:40.68ID:DShXKCjD0
>>490
内蔵テストトーンは-30dBのピンクノイズ(帯域制限あり)なので
マスターボリューム0dBで75dBに合わせると、-20dB音源が85dBのリファレンスレベルとなる
Dolbyのテストトーンは標準の-20dBピンクノイズ(帯域制限なし)なので
マスターボリューム0dBで85dBに合わせることになるが、85dBに合わせるのではなく
EQ補正により発生した各chの音量バラツキを修正する事を目的とした方が良い
フロントch基準で他のchを聴感とSPLメーターを使い音量を微調整する
なおスペアナを見て >>445 EQ補正が上手く出来ていないために音量差が発生しているなら
自動音場補正をやり直すかマニュアルEQで調整するか有料アプリで調整するかした方が良い
内蔵テストトーンは-30dBのピンクノイズ(帯域制限あり)なので
マスターボリューム0dBで75dBに合わせると、-20dB音源が85dBのリファレンスレベルとなる
Dolbyのテストトーンは標準の-20dBピンクノイズ(帯域制限なし)なので
マスターボリューム0dBで85dBに合わせることになるが、85dBに合わせるのではなく
EQ補正により発生した各chの音量バラツキを修正する事を目的とした方が良い
フロントch基準で他のchを聴感とSPLメーターを使い音量を微調整する
なおスペアナを見て >>445 EQ補正が上手く出来ていないために音量差が発生しているなら
自動音場補正をやり直すかマニュアルEQで調整するか有料アプリで調整するかした方が良い
2022/05/02(月) 12:40:01.42ID:IjcVbwbx0
Dolby Atmos対応の最安のアンプを購入予定ですが
最安でどの程度のスピーカーを買えばDolby Atmosの効果が体感できますか?
最安でどの程度のスピーカーを買えばDolby Atmosの効果が体感できますか?
2022/05/02(月) 12:44:54.04ID:3Hj9WrHs0
補正ででかくされるってことはリアはでかめごいいってことなんだろうか
耳で聞いてテストトーンが均一になるようにしたら
なんだからリアがほとんどきこえなくなった
耳で聞いてテストトーンが均一になるようにしたら
なんだからリアがほとんどきこえなくなった
2022/05/02(月) 13:14:56.80ID:IWKNUHt20
最近買ったスマホにDolby Atmos対応!とか書かれてるんだが、これ、その音源に対応してます!ってだけのバーチャルサラウンドだよね
ライト層に「こんなもんか」と思われるだけで、音響業界には損しかない気が…
ライト層に「こんなもんか」と思われるだけで、音響業界には損しかない気が…
2022/05/02(月) 13:24:10.68ID:MgMQeNYU0
そして音響業界という極小数のマニア向けとして市場から消えていくんですね、分かります
2022/05/02(月) 13:40:21.62ID:YikhiFbO0
3Dテレビみたいなもんです
2022/05/02(月) 14:03:23.29ID:iqix7A9f0
>>492
耳の高さに正しく5~7chのフロアスピーカーを設置し
天井に正しくトップスピーカーを設置すればどのスピーカーでもAtmosの効果は体感できる
Atmosに関係なくステレオでも5.1chでも、より良いスピーカーやSWを使う事で
音がよりはっきりしたり、音の質がよりリアルになったりする
どの程度のスピーカーで満足するかは人それぞれ
http://web.archive.org/web/20161102023116/http://www.tamagawaaudio.com/blog/?p=1147
>>493
自動音場補正ではサラウンドchの音量を強調することはない
これはAudysseyでもYPAOでもMCACCでも同じ
AudysseyのDynamic EQ機能は、Audysseyが昔やった実験で
小音量でサラウンド再生するとサラウンドchが物足りなく感じるので低域/高域だけではなく
サラウンドch音量もブーストさせた方が良かった、というAudysseyの理論からきている
これを採用しているのはAudysseyだけであり他社の各種機能では採用していない
https://www.avsforum.com/threads/audyssey-and-dynamic-eq.2768105/
https://www.avsforum.com/threads/audyssey-multeq-x.3228468/page-25
耳の高さに正しく5~7chのフロアスピーカーを設置し
天井に正しくトップスピーカーを設置すればどのスピーカーでもAtmosの効果は体感できる
Atmosに関係なくステレオでも5.1chでも、より良いスピーカーやSWを使う事で
音がよりはっきりしたり、音の質がよりリアルになったりする
どの程度のスピーカーで満足するかは人それぞれ
http://web.archive.org/web/20161102023116/http://www.tamagawaaudio.com/blog/?p=1147
>>493
自動音場補正ではサラウンドchの音量を強調することはない
これはAudysseyでもYPAOでもMCACCでも同じ
AudysseyのDynamic EQ機能は、Audysseyが昔やった実験で
小音量でサラウンド再生するとサラウンドchが物足りなく感じるので低域/高域だけではなく
サラウンドch音量もブーストさせた方が良かった、というAudysseyの理論からきている
これを採用しているのはAudysseyだけであり他社の各種機能では採用していない
https://www.avsforum.com/threads/audyssey-and-dynamic-eq.2768105/
https://www.avsforum.com/threads/audyssey-multeq-x.3228468/page-25
2022/05/02(月) 14:15:58.13ID:3Hj9WrHs0
さすがにスペアナなんて持ってないしなあ
補正後テストトーン確認してもあきらかにリアがでかい
数値的にもマイナス値が小さいです
それで耳で聞いてであわせると、なんだかリアが足りない気がしましたね
なんなんでしょうね
補正後テストトーン確認してもあきらかにリアがでかい
数値的にもマイナス値が小さいです
それで耳で聞いてであわせると、なんだかリアが足りない気がしましたね
なんなんでしょうね
2022/05/02(月) 14:46:05.17ID:iqix7A9f0
2022/05/02(月) 15:18:37.78ID:3Hj9WrHs0
>>499
スペアナで検索したらマジの機械出てきたからびびったよ
スペアナで検索したらマジの機械出てきたからびびったよ
2022/05/02(月) 15:44:56.24ID:q9J60b920
Atmosは古いHDMIハイスピードケーブルでは出来ない?
2022/05/02(月) 16:21:41.75ID:3Hj9WrHs0
そもそもマイク測定だとリアを大きくして均一にした、ということなのに
実際に聞くとリアが大きすぎるのはなぜでしょうね
実際に聞くとリアが大きすぎるのはなぜでしょうね
2022/05/02(月) 16:32:33.86ID:ndIKn9s40
DENONアンプのスレで聞いた方が詳しい人がいるんじゃないか?
2022/05/02(月) 16:32:37.29ID:3Hj9WrHs0
2022/05/02(月) 16:59:45.62ID:iqix7A9f0
>>504
> そもそもマイク測定だとリアを大きくして均一にした
リアは大きくしていない、同じ音圧にしている >>408
内蔵テストトーン再生で確認して75dBに揃っていないなら
マイクの設置位置や設置方法が正しくない可能性があるので音場補正をやり直す
-20dBピンクノイズで85dBに合わせるのが本来の校正
(中サイズスタジオは82dB、小サイズスタジオは79dBに合わせる)
家庭では爆音すぎるのでAVアンプは-30dBピンクノイズで75dBに合わせている
http://www.acousticfrontiers.com/2013314thx-reference-level/
> そもそもマイク測定だとリアを大きくして均一にした
リアは大きくしていない、同じ音圧にしている >>408
内蔵テストトーン再生で確認して75dBに揃っていないなら
マイクの設置位置や設置方法が正しくない可能性があるので音場補正をやり直す
-20dBピンクノイズで85dBに合わせるのが本来の校正
(中サイズスタジオは82dB、小サイズスタジオは79dBに合わせる)
家庭では爆音すぎるのでAVアンプは-30dBピンクノイズで75dBに合わせている
http://www.acousticfrontiers.com/2013314thx-reference-level/
2022/05/02(月) 17:06:00.44ID:3Hj9WrHs0
>>505
映画再生してるときこんなんなんだけど
https://i.imgur.com/vQTdUum.png
75dBとかどうやってもなりそうにない
これの0のとこが75dBってことになるの?
ちなみに椅子がハイバックなので
座るとこにマイクおいて、ちょうど背もたれに妨害される形になるんだけどこれが間違ってるのかな?
でも椅子どけて計測しても実際の視聴は椅子あるわけで
背もたれに妨害された状態で測定するのが正しい気はするのですが
映画再生してるときこんなんなんだけど
https://i.imgur.com/vQTdUum.png
75dBとかどうやってもなりそうにない
これの0のとこが75dBってことになるの?
ちなみに椅子がハイバックなので
座るとこにマイクおいて、ちょうど背もたれに妨害される形になるんだけどこれが間違ってるのかな?
でも椅子どけて計測しても実際の視聴は椅子あるわけで
背もたれに妨害された状態で測定するのが正しい気はするのですが
2022/05/02(月) 17:07:12.90ID:vJFMe8I40
>>492
私もatmos初心者だけど、
上に付けるスピーカーは中古で2000円のやつでも10万のバーチャル立体にには勝てるし体感できる。音源がその位置にあることのほうがずっと大事だと思う。
どうせ環境音しか鳴らないし鳴らさないので、スピーカー種類やメーカーやレベル気にするより、まずは安くていいから、上につけること。
私もatmos初心者だけど、
上に付けるスピーカーは中古で2000円のやつでも10万のバーチャル立体にには勝てるし体感できる。音源がその位置にあることのほうがずっと大事だと思う。
どうせ環境音しか鳴らないし鳴らさないので、スピーカー種類やメーカーやレベル気にするより、まずは安くていいから、上につけること。
2022/05/02(月) 17:19:00.88ID:zFvPrpr40
Atmos
https://i.imgur.com/g0bXXcZ.jpg
AURO-3D
https://i.imgur.com/iox7Pb8.jpg
なんだけどライブ映像などの歌ものを、Atmosの配置でAURO再生するのと
Atmos配置でドルサラにするのどっちがいいんでしょうね?
無理やり再生するとドルサラよりAUROのほうが良い気(音が分散せず広がりのあるステレオみたな感じがした)がしたけど
ちゃんとした配置ならもっといいってことなんでしょうか?
両立できないところが痛いところですがAUROはあまり使わないのでAtmos配置のまま無理やり使うかなあ、とか考えてます
アンプでスピーカーの構成を切り替える必要があるので、どちらかに固定するとしてAtmos配置でAURO構成、その逆、どっちがいいんでしょうね
https://i.imgur.com/g0bXXcZ.jpg
AURO-3D
https://i.imgur.com/iox7Pb8.jpg
なんだけどライブ映像などの歌ものを、Atmosの配置でAURO再生するのと
Atmos配置でドルサラにするのどっちがいいんでしょうね?
無理やり再生するとドルサラよりAUROのほうが良い気(音が分散せず広がりのあるステレオみたな感じがした)がしたけど
ちゃんとした配置ならもっといいってことなんでしょうか?
両立できないところが痛いところですがAUROはあまり使わないのでAtmos配置のまま無理やり使うかなあ、とか考えてます
アンプでスピーカーの構成を切り替える必要があるので、どちらかに固定するとしてAtmos配置でAURO構成、その逆、どっちがいいんでしょうね
2022/05/02(月) 18:32:29.21ID:iqix7A9f0
>>506
それは測定しているものが違う
頼むから >>408-491 をちゃんと読んでくれ
https://play-lh.googleusercontent.com/8rlAKch7olswwvEkZ1Hc_-wj0d5bCEk4k2ad6qTWknbncKM08oKxXHZdJJHdu2o_szY=s0?imgmax=0#.jpg
> ちょうど背もたれに妨害される形になるんだけどこれが間違ってるのかな?
ここに書いてある >>485
d)3 最良の結果を得るには、マイクをどこに配置すればよいですか?
例外:椅子の背もたれがかなり高い場合は、マイクを上げて、
リアサラウンドまたはサラウンドを「見る」ことができるようにする必要があります。
それは測定しているものが違う
頼むから >>408-491 をちゃんと読んでくれ
https://play-lh.googleusercontent.com/8rlAKch7olswwvEkZ1Hc_-wj0d5bCEk4k2ad6qTWknbncKM08oKxXHZdJJHdu2o_szY=s0?imgmax=0#.jpg
> ちょうど背もたれに妨害される形になるんだけどこれが間違ってるのかな?
ここに書いてある >>485
d)3 最良の結果を得るには、マイクをどこに配置すればよいですか?
例外:椅子の背もたれがかなり高い場合は、マイクを上げて、
リアサラウンドまたはサラウンドを「見る」ことができるようにする必要があります。
2022/05/02(月) 18:59:56.20ID:EbkzZTTS0
2022/05/02(月) 19:04:37.96ID:xYP05uBl0
>>510
自分の感覚を信じればいいと思うよ
メーカー推奨設定やガイドラインは一般的に無難とされる形を示してるにすぎないから、それに疑問や不満があるなら自分に合わせたセッティング試すべき
最良は人それぞれ違う
自分の感覚を信じればいいと思うよ
メーカー推奨設定やガイドラインは一般的に無難とされる形を示してるにすぎないから、それに疑問や不満があるなら自分に合わせたセッティング試すべき
最良は人それぞれ違う
2022/05/02(月) 19:40:15.68ID:kK2w3IQd0
20万前後で7.1か5.1組みたいなと思って色々調べてるけどアンプなんかエントリーモデル軒並み売ってないのね
中古買うしかないか?
中古買うしかないか?
2022/05/02(月) 20:19:19.72ID:BhY8uM9I0
半導体不足とコロナでシアターブームで品薄なだけ
待ってれば入荷するよ
待ってれば入荷するよ
2022/05/02(月) 20:26:23.17ID:kK2w3IQd0
それ言われてもう一年以上経つやん
今度は円安でエグい値上げ待ってるでしょ?初級者は中古か中華しか選択肢無くなってこない?
今度は円安でエグい値上げ待ってるでしょ?初級者は中古か中華しか選択肢無くなってこない?
2022/05/02(月) 20:42:39.88ID:iqix7A9f0
2022/05/02(月) 23:27:37.26ID:YikhiFbO0
終わりのはじまり
2022/05/02(月) 23:32:23.13ID:brlPoP1w0
エントリー買うと後悔するから、少しいいやつ買ってね
2022/05/03(火) 08:02:09.63ID:1zF1teTV0
初心者だからって最廉価品買う必要ないしな
2022/05/03(火) 09:28:44.18ID:jLPYnEul0
少し体験したら殆ど使わなく成って邪魔な物に成るだけ
先ずはその環境が本当に必要か考えるべき
先ずはその環境が本当に必要か考えるべき
2022/05/03(火) 09:41:46.92ID:1zF1teTV0
>>519
安物買いの銭失いってやつか
安物買いの銭失いってやつか
2022/05/03(火) 10:24:53.25ID:ZmHiHobi0
ただでさえユーザー減ってるのに徒に新規のハードル上げても良いことないだろ
エントリー5.1chでもテレビスピーカーやサウンドバーとの違いは明らかだから、最初はそれでいいよ
逆にそれでこんなもんかって後悔する人は少し良いスピーカーにしても変わらない
スピーカーやアンプはリセールも悪くないから、とりあえず始めてみて良いの欲しくなったらゆっくり買い換えていけばいい
エントリー5.1chでもテレビスピーカーやサウンドバーとの違いは明らかだから、最初はそれでいいよ
逆にそれでこんなもんかって後悔する人は少し良いスピーカーにしても変わらない
スピーカーやアンプはリセールも悪くないから、とりあえず始めてみて良いの欲しくなったらゆっくり買い換えていけばいい
522名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/03(火) 11:35:58.15ID:IGh0SDuX0 >>520
張り切って設置してもうるせーってなって音小さくしてこんなにバカみたいな数のスピーカー要らねってなるパターンも十分あるでしょ
良いものが本当に必要か?と考えることは必要ですね
何十万もするものリビングに広げてまず家族から文句言われると思うけどな
独身でリビング一人で使ってる人は関係ないけど
張り切って設置してもうるせーってなって音小さくしてこんなにバカみたいな数のスピーカー要らねってなるパターンも十分あるでしょ
良いものが本当に必要か?と考えることは必要ですね
何十万もするものリビングに広げてまず家族から文句言われると思うけどな
独身でリビング一人で使ってる人は関係ないけど
523名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/03(火) 11:41:22.19ID:gGwsSuug0 最初にV20HDとセットセンター買ってリアは家に転がってたスピーカー繋いで5.1chにしたけど
高校野球のサラウンドとゆく年くる年の臨場感には感動した
SWで太鼓がリアルに聴こえたのも良かった
テレビの概念が変わったね
ステレオ聴くにはフロントスピーカーが物足りなくなって買い替えたけどw
高校野球のサラウンドとゆく年くる年の臨場感には感動した
SWで太鼓がリアルに聴こえたのも良かった
テレビの概念が変わったね
ステレオ聴くにはフロントスピーカーが物足りなくなって買い替えたけどw
524名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/03(火) 13:10:59.27ID:01AyhfoE0 PolkのReserveシリーズが気になってるんだけどサラウンドは想定してるのにサブウーファーがないシリーズってサブウーファーは不要ってこと?
サブウーファーは別に用意するとなると、視聴できるような店が近くにないしかえって音が悪くなるのが怖いけど、サブウーファーの選択ってそんなにシビアじゃないんですかね?
サブウーファーは別に用意するとなると、視聴できるような店が近くにないしかえって音が悪くなるのが怖いけど、サブウーファーの選択ってそんなにシビアじゃないんですかね?
2022/05/03(火) 13:41:06.05ID:rnLVSCpA0
>>524
>>27-28
SWは通常のスピーカーとは若干技術が異なるので、SWを作っていないメーカーも多いし
下位シリーズ用だけに作っているメーカーも多い
SWの品質は同じ価格帯でもメーカーによって差が大きく、同メーカーで揃えるより
SWの設計が得意なメーカーのSWを使った方がパフォーマンスは良くなる
特に海外ではSWが得意なメーカーが沢山あり、そっちのSWを使う人が多い
ちなみにPolk Audioは安いSWだけ作っている
https://www.polkaudio.com/en-us/category/subwoofers
https://www.polkaudio.com/en-us/category/home-theater-system
Under $500
https://www.audioholics.com/how-to-shop/500-subwoofer-round-up
Under $1,000
https://www.audioholics.com/how-to-shop/best-1-000-subwoofer
Under $1,500
https://www.audioholics.com/how-to-shop/1-300-1-500-subs
Best Subwoofers of 2022
https://www.themasterswitch.com/best-subwoofers
Guide to Mid-Market Subwoofer Manufacturers ($700-$3000)
https://www.avsforum.com/threads/guide-to-mid-market-subwoofer-manufacturers-700-3000.3238523/
>>27-28
SWは通常のスピーカーとは若干技術が異なるので、SWを作っていないメーカーも多いし
下位シリーズ用だけに作っているメーカーも多い
SWの品質は同じ価格帯でもメーカーによって差が大きく、同メーカーで揃えるより
SWの設計が得意なメーカーのSWを使った方がパフォーマンスは良くなる
特に海外ではSWが得意なメーカーが沢山あり、そっちのSWを使う人が多い
ちなみにPolk Audioは安いSWだけ作っている
https://www.polkaudio.com/en-us/category/subwoofers
https://www.polkaudio.com/en-us/category/home-theater-system
Under $500
https://www.audioholics.com/how-to-shop/500-subwoofer-round-up
Under $1,000
https://www.audioholics.com/how-to-shop/best-1-000-subwoofer
Under $1,500
https://www.audioholics.com/how-to-shop/1-300-1-500-subs
Best Subwoofers of 2022
https://www.themasterswitch.com/best-subwoofers
Guide to Mid-Market Subwoofer Manufacturers ($700-$3000)
https://www.avsforum.com/threads/guide-to-mid-market-subwoofer-manufacturers-700-3000.3238523/
2022/05/03(火) 14:18:16.20ID:bwfPGehJ0
未だにソースはほとんど5.1chだから
2022/05/03(火) 15:18:41.80ID:KFu7qwPC0
映画のLFEトラックには専用音源が入っているのでSWは有った方が良いかと
2022/05/03(火) 17:30:59.68ID:eAdFw1nP0
スマホで音量確認っていわれてるけど
アンプのマイクで音拾って測定したのよりも
スマホでスペアナみて同じ音量にしたほうがいい、なんてありえるの?
やってること同じだろうからスマホのほうが不正確に思えるんだけど
アンプのマイクで音拾って測定したのよりも
スマホでスペアナみて同じ音量にしたほうがいい、なんてありえるの?
やってること同じだろうからスマホのほうが不正確に思えるんだけど
529名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/03(火) 18:12:35.74ID:01AyhfoE0 ありがとう
紹介してもらったサイトやこのスレを参考にサブウーファーも別に購入する方向で検討してみる
紹介してもらったサイトやこのスレを参考にサブウーファーも別に購入する方向で検討してみる
2022/05/03(火) 18:29:11.93ID:rnLVSCpA0
>>528
自動音場補正後に自分の耳でテストトーンを聴いて問題無ければそれでいい
しかし音量が違うように聞こえるならSPLメーターで確認してみる
聴感だけでははっきり分からないのでSPLメーターを併用して微調整する
なおSPLメーターは普通持っていないのでスマホで代用する
EQ補正やクロスオーバーなど各種結果を正確に測定して微調整するなら
UMIK-1とREWを使うのがメジャーな方法
https://www.youtube.com/watch?v=m39IPQYQ7C0
自動音場補正後に自分の耳でテストトーンを聴いて問題無ければそれでいい
しかし音量が違うように聞こえるならSPLメーターで確認してみる
聴感だけでははっきり分からないのでSPLメーターを併用して微調整する
なおSPLメーターは普通持っていないのでスマホで代用する
EQ補正やクロスオーバーなど各種結果を正確に測定して微調整するなら
UMIK-1とREWを使うのがメジャーな方法
https://www.youtube.com/watch?v=m39IPQYQ7C0
2022/05/03(火) 18:34:28.28ID:W5Xzz+NV0
>>530
そうじゃなくてさ
それを機械的にやってくれるのが自動補正じゃん?
自分の耳で、はまだわかるんだが
スマホでやるってのは矛盾してないかってこと
同じことを外部のさらにヘボい機械でやり直すってことだからな
スマホで音量合うのならなんでアンプの自動補正でそんなちぐはぐの音量になるんだ?
そうじゃなくてさ
それを機械的にやってくれるのが自動補正じゃん?
自分の耳で、はまだわかるんだが
スマホでやるってのは矛盾してないかってこと
同じことを外部のさらにヘボい機械でやり直すってことだからな
スマホで音量合うのならなんでアンプの自動補正でそんなちぐはぐの音量になるんだ?
2022/05/03(火) 19:55:54.17ID:rnLVSCpA0
>>531
自動音場補正結果そのままでスマホで各chのdBを測定してどうだったの?
C特性で測定して75dBになっていた?なっていない?それを教えてくれ
Dolbyのピンクノイズを再生してスマホで測定したら
C特性で各chがほぼフラット特性になっていた?なっていない?それを教えてくれ
自分で実際に測定しなければ話は始まらない
自動音場補正結果そのままでスマホで各chのdBを測定してどうだったの?
C特性で測定して75dBになっていた?なっていない?それを教えてくれ
Dolbyのピンクノイズを再生してスマホで測定したら
C特性で各chがほぼフラット特性になっていた?なっていない?それを教えてくれ
自分で実際に測定しなければ話は始まらない
2022/05/03(火) 20:04:21.86ID:W5Xzz+NV0
>>532
ちょっとこわくなってきたが
自動補正で各チャンネルプラスマイナスされるよね?
それで映画をみるとバラバラに感じるってことの対処法として
スマホで騒音レベルみながら本体のテストトーン流して同じになるようにする
ってことならそもそも自動補正はなんでそんなズレてんだよって話
スマホ以下の制度なわけないじゃん?
ちょっとこわくなってきたが
自動補正で各チャンネルプラスマイナスされるよね?
それで映画をみるとバラバラに感じるってことの対処法として
スマホで騒音レベルみながら本体のテストトーン流して同じになるようにする
ってことならそもそも自動補正はなんでそんなズレてんだよって話
スマホ以下の制度なわけないじゃん?
2022/05/03(火) 20:07:46.29ID:+HX7EJfZ0
俺は音量はスマホの測定で視聴位置に手持ちで合わせてる。調べてみたが
マイクロホンで機械的に計測を行うと、低周波や高周波といった人間が聞こえない音までを同じように拾ってしまい、感覚との乖離が生じるためこのような特性が用意されています。
人間の感覚に近しいのはA特性となりますので、一般的な騒音の評価にはA特性が用いられます。
スマホのほうがマイク精度悪いから逆に耳に近いとかあるんだろうか。MCACCだとリア小さめに感じる
マイクロホンで機械的に計測を行うと、低周波や高周波といった人間が聞こえない音までを同じように拾ってしまい、感覚との乖離が生じるためこのような特性が用意されています。
人間の感覚に近しいのはA特性となりますので、一般的な騒音の評価にはA特性が用いられます。
スマホのほうがマイク精度悪いから逆に耳に近いとかあるんだろうか。MCACCだとリア小さめに感じる
2022/05/03(火) 20:18:13.69ID:6DNkWpyU0
自分は距離も音量もぴったりだったから自動測定すごいなと思ってたけど
部屋やスピーカーの環境にもよるのかな
部屋やスピーカーの環境にもよるのかな
2022/05/03(火) 20:27:21.09ID:nbCFNETl0
自動音場補正後の音量、DENONならdynamicEqとかはオフにしてから測定しないと駄目ですよ
ここのサイトの人が測定してるけど、自動補正は優秀な気がする
http://dfly1.seesaa.net/article/440948673.html
ここのサイトの人が測定してるけど、自動補正は優秀な気がする
http://dfly1.seesaa.net/article/440948673.html
2022/05/03(火) 22:39:07.22ID:rnLVSCpA0
2022/05/04(水) 04:44:28.66ID:EydaG2cm0
そもそもDENONなんかは補正の時点でフラットじゃなくてリア大きめにしてる傾向ないか?
フラットにしようとして失敗してるにしてはリアだけでかすぎる
安物だけどマイク繋いでPCで簡易的に音量測定したがらやはりでかかった
フラットにしようとして失敗してるにしてはリアだけでかすぎる
安物だけどマイク繋いでPCで簡易的に音量測定したがらやはりでかかった
539名無しさん┃】【┃Dolby
2022/05/04(水) 07:58:50.74ID:SrewMlIH0 ウチのDENONはそんな事ないのでオマ環としか
2022/05/04(水) 09:17:25.62ID:xQZmU87H0
きっと耳が後ろに反ってるんじゃない?
2022/05/04(水) 09:25:42.59ID:ZbLaLBF50
大きい、小さい、良い、悪い、こんなのはふーんで終わる
別に興味がないわけではないけど、結論はでない
かと言ってデータにこだわるヲタもキモい
別に興味がないわけではないけど、結論はでない
かと言ってデータにこだわるヲタもキモい
2022/05/04(水) 15:05:36.61ID:dufq0b7r0
2022/05/04(水) 15:15:54.62ID:GrRGFZLj0
>>542
聴くときも耳を背もたれより高くするのならそれでいいが、、、耳の位置に合わせなきゃ意味ない。
聴くときも耳を背もたれより高くするのならそれでいいが、、、耳の位置に合わせなきゃ意味ない。
2022/05/04(水) 15:56:33.72ID:dufq0b7r0
>>543
そうですよね
こんな感じなら
https://i.imgur.com/K8lKDH4.jpg
頭のところあたりにマイク置くものですよね
昔メーカーに聞いたことあるけどそのような回答でした
測定時に障害物があればどける、というのは視聴時にもどける、ということみたいです
そうですよね
こんな感じなら
https://i.imgur.com/K8lKDH4.jpg
頭のところあたりにマイク置くものですよね
昔メーカーに聞いたことあるけどそのような回答でした
測定時に障害物があればどける、というのは視聴時にもどける、ということみたいです
2022/05/04(水) 16:31:13.69ID:DIxeFlYs0
2022/05/04(水) 16:42:43.62ID:EFWnKAQQ0
>>544
そもそもスピーカーと耳との間を遮るような位置にスピーカーを設置するのが間違っている
座席数が多い、シート形状が特殊、段差で複数シートがあるなど
隣の人や物で遮る状態になる場合は、スピーカーを高く設置する事になっている
なので映画館はもちろんだが、専用室やスタジオのサラウンドスピーカーも遮らないよう上に設置している
https://i.imgur.com/b3qmQ3O.jpg https://i.imgur.com/Aa2Kk5w.jpg
https://www.mirroredgenetworks.com/wp-content/uploads/2018/08/201709_MirrorEdgeNetworks_095-HDR-Edit.jpg
そもそもスピーカーと耳との間を遮るような位置にスピーカーを設置するのが間違っている
座席数が多い、シート形状が特殊、段差で複数シートがあるなど
隣の人や物で遮る状態になる場合は、スピーカーを高く設置する事になっている
なので映画館はもちろんだが、専用室やスタジオのサラウンドスピーカーも遮らないよう上に設置している
https://i.imgur.com/b3qmQ3O.jpg https://i.imgur.com/Aa2Kk5w.jpg
https://www.mirroredgenetworks.com/wp-content/uploads/2018/08/201709_MirrorEdgeNetworks_095-HDR-Edit.jpg
2022/05/04(水) 19:16:49.02ID:CPFbTiAa0
>>546
理想論だけじゃ話進まないよ
完璧な設置できる人なんてこのスレに居ないし
この様式通りじゃないとダメ!で終わらすのじゃなく、完璧じゃなくても個々それぞれ不足を補う最善を模索する方が建設的でしょ
理想論だけじゃ話進まないよ
完璧な設置できる人なんてこのスレに居ないし
この様式通りじゃないとダメ!で終わらすのじゃなく、完璧じゃなくても個々それぞれ不足を補う最善を模索する方が建設的でしょ
2022/05/04(水) 20:08:18.72ID:ZbLaLBF50
家内が台所で料理を作り、食卓で食後のコーヒー飲みながらテレビ見たり
ソファで映画見たり、
子供が部屋走り回るリビング
とてもじゃないけど、思ったとおりになるものでない。制約ある中でそれぞれ考える必要ある
だからといって毒男やヲタが羨ましいとも思わないし部屋の中央に一人がけの椅子一つのオーディオルームなんて要らない
それは望む幸せではない
ソファで映画見たり、
子供が部屋走り回るリビング
とてもじゃないけど、思ったとおりになるものでない。制約ある中でそれぞれ考える必要ある
だからといって毒男やヲタが羨ましいとも思わないし部屋の中央に一人がけの椅子一つのオーディオルームなんて要らない
それは望む幸せではない
2022/05/04(水) 20:49:33.77ID:dufq0b7r0
>>547
普通の感覚でやると
例にあるソファの背もたれ高いときはやっぱりそのまま測定して
気になるなら均一に聴こえるように手動って感じですかね?
とはいえ本体テストトーンで均一にすると、映画ではリアが物足りなくなりますよね
普通の感覚でやると
例にあるソファの背もたれ高いときはやっぱりそのまま測定して
気になるなら均一に聴こえるように手動って感じですかね?
とはいえ本体テストトーンで均一にすると、映画ではリアが物足りなくなりますよね
2022/05/04(水) 21:29:43.65ID:EFWnKAQQ0
>>547
今のシートを使うと音がおかしい、今のスピーカー位置だと音がおかしい
「音はおかしいけどそのままで良い」なら、何もする必要はないしこの話は終わり
「音がおかしいのはいやだ、何とかしたい」なら、解決方法は二つ
音を遮らないシートにするか、サラウンドスピーカーの位置を変える、ただそれだけの話
今のシートを使うと音がおかしい、今のスピーカー位置だと音がおかしい
「音はおかしいけどそのままで良い」なら、何もする必要はないしこの話は終わり
「音がおかしいのはいやだ、何とかしたい」なら、解決方法は二つ
音を遮らないシートにするか、サラウンドスピーカーの位置を変える、ただそれだけの話
2022/05/04(水) 22:20:30.22ID:As/Hhcgi0
元ネタの人のシステムは背もたれのせいで音(音量)がおかしいと決まったわけじゃないよ
2022/05/04(水) 22:56:44.02ID:dufq0b7r0
リアだけランク下のスピーカー使うこと多いけど
出る音の周波数帯とかでもかわるんじゃないの?
アンプのメーカーによってそこらの具合でフラットにならないとか
出る音の周波数帯とかでもかわるんじゃないの?
アンプのメーカーによってそこらの具合でフラットにならないとか
2022/05/04(水) 23:00:14.52ID:EFWnKAQQ0
>>551
そう、だから現在の補正状態(レベル補正値とEQ補正値)を詳しく調べることと
マイク位置を変える及びシートをどかす状態で自動音場補正をやり
それぞれの音とデータを検証し、何が原因でそうなっているのかを確かめる必要がある
そう、だから現在の補正状態(レベル補正値とEQ補正値)を詳しく調べることと
マイク位置を変える及びシートをどかす状態で自動音場補正をやり
それぞれの音とデータを検証し、何が原因でそうなっているのかを確かめる必要がある
2022/05/06(金) 23:23:58.71ID:EDsDLE6X0
リアスピーカーって天井につけるのとサイドに置くのとどっちが良さげ?
2022/05/06(金) 23:50:01.42ID:nKrs3Vme0
>>554
距離、角度、高さをもう少し具体的に書かないと分からない
基本は5.1chのサラウンドchなら110度±10度、耳の高さ~1.25倍又は仰角20度以内
距離は近すぎるとバランスが悪くなるので1mは欲しい
距離、角度、高さをもう少し具体的に書かないと分からない
基本は5.1chのサラウンドchなら110度±10度、耳の高さ~1.25倍又は仰角20度以内
距離は近すぎるとバランスが悪くなるので1mは欲しい
2022/05/07(土) 00:40:12.83ID:QmrcD54f0
Monitor Audioがインストール用の「Cinergy」シリーズを発表
https://www.stereonet.com/uk/news/monitor-audio-cinergy-thx-cinema-system-announced
https://cinergy.monitoraudio.com/meet-the-family/
ヒビノのレコーディングスタジオが7.1.4chのDolby Atmosに対応
https://www.hibino.co.jp/topics/2022/202204_recording-studio.html
Subwoofer Setup Steps
https://www.soundandvision.com/content/fun-subwoofers
定在波にご注意! 0円でサウンドバーの音をアゲる室内音響講座
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1405932.html
WharfedaleがWiSAの5.1chスピーカーセットを中国で販売(Platin/ONKYOと同タイプ)
https://www.whathifi.com/news/wharfedale-adds-wireless-wisa-certification-to-its-new-opal-home-theatre-package-but-theres-a-catch
http://www.iaggroup.cn/Product/lefuhao/2245/162.html
https://www.stereonet.com/uk/news/monitor-audio-cinergy-thx-cinema-system-announced
https://cinergy.monitoraudio.com/meet-the-family/
ヒビノのレコーディングスタジオが7.1.4chのDolby Atmosに対応
https://www.hibino.co.jp/topics/2022/202204_recording-studio.html
Subwoofer Setup Steps
https://www.soundandvision.com/content/fun-subwoofers
定在波にご注意! 0円でサウンドバーの音をアゲる室内音響講座
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1405932.html
WharfedaleがWiSAの5.1chスピーカーセットを中国で販売(Platin/ONKYOと同タイプ)
https://www.whathifi.com/news/wharfedale-adds-wireless-wisa-certification-to-its-new-opal-home-theatre-package-but-theres-a-catch
http://www.iaggroup.cn/Product/lefuhao/2245/162.html
2022/05/07(土) 00:40:49.31ID:QmrcD54f0
Review : Pioneer SP-C22 (Center Speaker)
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/pioneer-sp-c22-review-center-speaker.33717/
Review : Polk Audio Monitor XT70
https://www.avnirvana.com/threads/polk-monitor-xt70-floor-standing-speaker-%E2%80%93-hi-fidelity-for-the-everyman-%E2%80%93-full-review.10409/
Review : Eclipse TD307Mk3
https://www.avforums.com/reviews/eclipse-td307mk3-speaker-review.19599/
Review : Wharfedale Diamond 12.3 HCP
(Diamond 12.3 / Diamond 12.C / Diamond 12.1 / SW-10 の5.1ch)
https://www.whathifi.com/reviews/wharfedale-diamond-123-hcp-speaker-package
Review : Monitor Audio Bronze 100
https://www.soundstagehifi.com/index.php/system-one/1671-blown-away-by-monitor-audio-bronze-100-loudspeakers
Test : Dynaudio Emit 20
https://www.hfc.com.pl/test/5163,dynaudio-emit-20.html
Review : Dynaudio Emit 50
https://www.alpha-audio.nl/review/review-dynaudio-emit-50-vloerstaander-ronkende-reus/
Review : Q Acoustics Concept 50 5.1
(Concept 50 / Concept 90 / Concept 30 / Q B12 の5.1ch)
https://www.homecinemachoice.com/content/q-acoustics-concept-50-51-loudspeaker-review
Test : ELAC Uni-Fi Reference UBR62
https://stereo.ru/p/ik1et-test-akusticheskih-sistem-elac-uni-fi-reference-ubr62-predelnaya-kontsentratsiya
Test : Monitor Audio Silver 300 7G
https://www.likehifi.de/test/test-monitor-audio-silver-300-7g-standlautsprecher-roksan-attessa-streaming-amplifier/
https://www.soundstagehifi.com/index.php/reference-components/1674-recommended-reference-component-monitor-audio-silver-300-7g-loudspeakers
Test : Monitor Audio Silver 500 7G
https://avmania.zive.cz/recenze-reprosoustav-monitor-audio-silver-500-7g-nejlepsi-podlahove-repro-dle-eisa-2021/2022
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/pioneer-sp-c22-review-center-speaker.33717/
Review : Polk Audio Monitor XT70
https://www.avnirvana.com/threads/polk-monitor-xt70-floor-standing-speaker-%E2%80%93-hi-fidelity-for-the-everyman-%E2%80%93-full-review.10409/
Review : Eclipse TD307Mk3
https://www.avforums.com/reviews/eclipse-td307mk3-speaker-review.19599/
Review : Wharfedale Diamond 12.3 HCP
(Diamond 12.3 / Diamond 12.C / Diamond 12.1 / SW-10 の5.1ch)
https://www.whathifi.com/reviews/wharfedale-diamond-123-hcp-speaker-package
Review : Monitor Audio Bronze 100
https://www.soundstagehifi.com/index.php/system-one/1671-blown-away-by-monitor-audio-bronze-100-loudspeakers
Test : Dynaudio Emit 20
https://www.hfc.com.pl/test/5163,dynaudio-emit-20.html
Review : Dynaudio Emit 50
https://www.alpha-audio.nl/review/review-dynaudio-emit-50-vloerstaander-ronkende-reus/
Review : Q Acoustics Concept 50 5.1
(Concept 50 / Concept 90 / Concept 30 / Q B12 の5.1ch)
https://www.homecinemachoice.com/content/q-acoustics-concept-50-51-loudspeaker-review
Test : ELAC Uni-Fi Reference UBR62
https://stereo.ru/p/ik1et-test-akusticheskih-sistem-elac-uni-fi-reference-ubr62-predelnaya-kontsentratsiya
Test : Monitor Audio Silver 300 7G
https://www.likehifi.de/test/test-monitor-audio-silver-300-7g-standlautsprecher-roksan-attessa-streaming-amplifier/
https://www.soundstagehifi.com/index.php/reference-components/1674-recommended-reference-component-monitor-audio-silver-300-7g-loudspeakers
Test : Monitor Audio Silver 500 7G
https://avmania.zive.cz/recenze-reprosoustav-monitor-audio-silver-500-7g-nejlepsi-podlahove-repro-dle-eisa-2021/2022
2022/05/07(土) 13:32:58.55ID:9VyIUVPn0
>>555
高さ130cm
幅300cmまで
テレビまでの距離約350cmです
リビングでフロントスピーカーはなんとか固定するしかないにしてもリアは軽いから天井にしたほうが子供にイタズラされないようにする為にも天井固定に方がいいのかなーと思って
高さ130cm
幅300cmまで
テレビまでの距離約350cmです
リビングでフロントスピーカーはなんとか固定するしかないにしてもリアは軽いから天井にしたほうが子供にイタズラされないようにする為にも天井固定に方がいいのかなーと思って
2022/05/07(土) 14:57:36.90ID:QmrcD54f0
>>558
サラウンドやサラウンドバックは規定角度位置の
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/article/5/1/2/0/0/itu-r_bs_775-1.gif
https://i.imgur.com/vvv5qVd.jpg
上方にブラケットで壁掛けにする、Atmos/DTS:X用のトップやハイトは天吊りする
https://westlakeprodesigngroup.com/wp-content/uploads/2019/10/Inventure_1.jpg
https://www.adam-audio.com/content/uploads/2017/01/adam-audio-studio-monitors-SNK-studio-studio-7-room.jpg
https://www.mixonline.com/wp-content/uploads/2022/04/2022-04-04-jbl.jpg
サラウンドやサラウンドバックは規定角度位置の
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/article/5/1/2/0/0/itu-r_bs_775-1.gif
https://i.imgur.com/vvv5qVd.jpg
上方にブラケットで壁掛けにする、Atmos/DTS:X用のトップやハイトは天吊りする
https://westlakeprodesigngroup.com/wp-content/uploads/2019/10/Inventure_1.jpg
https://www.adam-audio.com/content/uploads/2017/01/adam-audio-studio-monitors-SNK-studio-studio-7-room.jpg
https://www.mixonline.com/wp-content/uploads/2022/04/2022-04-04-jbl.jpg
2022/05/07(土) 15:56:11.60ID:Lm2JT2BH0
>>558
天井スピーカーも考えてるならサイドに置く方がいいだろうし、そうじゃなければ天吊りしたほうが安心だね
俺は子供については出来るだけの注意はして不慮の破損はある程度仕方ないと諦め(?)て割り切ったよ
フロントは倒れないようにして床き、サラウンドは壁掛け、サラウンドバックは本棚の中と棚置き
天井スピーカーも考えてるならサイドに置く方がいいだろうし、そうじゃなければ天吊りしたほうが安心だね
俺は子供については出来るだけの注意はして不慮の破損はある程度仕方ないと諦め(?)て割り切ったよ
フロントは倒れないようにして床き、サラウンドは壁掛け、サラウンドバックは本棚の中と棚置き
2022/05/12(木) 21:25:37.89ID:Rjw184ef0
全部デノンでフロントcx101、センターSC-C33SG
ウーファーDSW-37で2.1ch組んであるんだけど
ATMOSとかやるならここに何か追加するより
csp6とか使ったセットに全部買い換えたほうが良いんですかね…?
ウーファーDSW-37で2.1ch組んであるんだけど
ATMOSとかやるならここに何か追加するより
csp6とか使ったセットに全部買い換えたほうが良いんですかね…?
2022/05/13(金) 00:19:58.32ID:7QIzNA7t0
2022/05/13(金) 09:53:03.03ID:RplVoMfu0
>>562
なるほどすみません後で書いてみます
なるほどすみません後で書いてみます
2022/05/14(土) 01:16:20.81ID:zIiyQk1O0
amphionのスピーカーが6月1日より値上げ
https://www.phileweb.com/news/audio/202205/11/23303.html
TANNOYのスピーカーが6月1日より値上げ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1407681.html
Review : Polk Audio Signature Elite ES20
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/polk-signature-elite-es20-review-bookshelf-speaker.33834/
Test : Dali Oberon 7 C HC 5.1
(Oberon 7 C / Oberon Vokal C / Oberon 1 C / Sub C8-D / Sound Hub のワイヤレス5.1ch)
https://blog.son-video.com/en/2022/05/dali-oberon-7-c-hc-5-1-the-ultimate-wireless-home-theater-speaker-pack/
Review : Sonus Faber Lumina III
https://www.theabsolutesound.com/articles/sonus-faber-lumina-iii
Test : PIEGA ACE 50
https://audio.com.pl/testy/stereo/kolumny-glosnikowe/3499-piega-ace-50
Review : Wharfedale Evo 4.4 5.1 pack
(Evo 4.4 / Evo 4.C / Evo 4.2 / SW-12 の5.1ch)
https://www.whathifi.com/reviews/wharfedale-evo-44-51-pack
Test : Monitor Audio Silver 500 7G
https://www.av-online.hu/hangfal/monitor-audio-silver-500-7g-allo-hangfal-teszt_3707
Test : LINN Majik 140
https://audio.com.pl/testy/stereo/kolumny-glosnikowe/3498-linn-products-majik-140
https://www.phileweb.com/news/audio/202205/11/23303.html
TANNOYのスピーカーが6月1日より値上げ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1407681.html
Review : Polk Audio Signature Elite ES20
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/polk-signature-elite-es20-review-bookshelf-speaker.33834/
Test : Dali Oberon 7 C HC 5.1
(Oberon 7 C / Oberon Vokal C / Oberon 1 C / Sub C8-D / Sound Hub のワイヤレス5.1ch)
https://blog.son-video.com/en/2022/05/dali-oberon-7-c-hc-5-1-the-ultimate-wireless-home-theater-speaker-pack/
Review : Sonus Faber Lumina III
https://www.theabsolutesound.com/articles/sonus-faber-lumina-iii
Test : PIEGA ACE 50
https://audio.com.pl/testy/stereo/kolumny-glosnikowe/3499-piega-ace-50
Review : Wharfedale Evo 4.4 5.1 pack
(Evo 4.4 / Evo 4.C / Evo 4.2 / SW-12 の5.1ch)
https://www.whathifi.com/reviews/wharfedale-evo-44-51-pack
Test : Monitor Audio Silver 500 7G
https://www.av-online.hu/hangfal/monitor-audio-silver-500-7g-allo-hangfal-teszt_3707
Test : LINN Majik 140
https://audio.com.pl/testy/stereo/kolumny-glosnikowe/3498-linn-products-majik-140
2022/05/16(月) 11:12:27.24ID:mJteisFy0
このスレでトップミドルスピーカーとしてヤマハVXS1を使ってる人います?
今日届いたら想像以上に小さかった
今使ってるセンタースピーカーに比べても体積100分の1くらいしか無い
これで音量や音圧確保出来るんだろうか?
これでもサイズも重量もあるイネーブルスピーカーより効果大きいんでしょうかね
3月に発注したAVアンプがまだ納期未定なので試せないんですが、使ってる人いたら是非感想を
今日届いたら想像以上に小さかった
今使ってるセンタースピーカーに比べても体積100分の1くらいしか無い
これで音量や音圧確保出来るんだろうか?
これでもサイズも重量もあるイネーブルスピーカーより効果大きいんでしょうかね
3月に発注したAVアンプがまだ納期未定なので試せないんですが、使ってる人いたら是非感想を
2022/05/17(火) 06:26:03.49ID:T+wB0bnN0
>>565
VXS1検討したけどVXS5にした。
VXS5見た目は大きくて満足だけど、
重くて施工もやりづらかったし
.2チャンネルそこまで低音出ないし
VXS1で十分だと思う。
上にスピーカーあることが大事かと思う。
最後まで悩んだけどVXS1でよかったかなー
といまでも思う
VXS1検討したけどVXS5にした。
VXS5見た目は大きくて満足だけど、
重くて施工もやりづらかったし
.2チャンネルそこまで低音出ないし
VXS1で十分だと思う。
上にスピーカーあることが大事かと思う。
最後まで悩んだけどVXS1でよかったかなー
といまでも思う
2022/05/17(火) 07:34:30.95ID:CzVk8Kvv0
設置性優先が正解
2022/05/17(火) 19:12:06.64ID:sQiiL2Yg0
>>566
VXS5 62Hz~20kHz(-10dB) 13cmバスレフ
VXS1 180Hz~20kHz(-10dB) 3.75cm密閉
この差は大きいよ、密閉の-10dB@180Hzだとクロスオーバー(-3dB)はかなり高い周波数になる
本来上から出る低域~中低域がSWへ回ってしまい音場が広がらない
VXS5 62Hz~20kHz(-10dB) 13cmバスレフ
VXS1 180Hz~20kHz(-10dB) 3.75cm密閉
この差は大きいよ、密閉の-10dB@180Hzだとクロスオーバー(-3dB)はかなり高い周波数になる
本来上から出る低域~中低域がSWへ回ってしまい音場が広がらない
2022/05/17(火) 19:26:44.10ID:UlO1NxOG0
そうきくとVXS1とControl 1 proで悩んでたけどControlにしたほうが幸せになれそうだな
2022/05/17(火) 19:32:27.45ID:mwEsj6cI0
スピーカーから音が出ないんじゃとうしようもないもんね
2022/05/17(火) 21:49:37.45ID:CzVk8Kvv0
天井に二キロのものを設置するって事を考えないと
2022/05/17(火) 21:51:21.55ID:NrvNuEH70
私はvxs1をトップ用に4台買って使ったけど、1か月位でモニターオーディオの小さめのブックシェルフに買い替えてしまいました
理由は音ではなく見た目です
予想以上に小さくて、家族からは、天井に虫がいるみたいで嫌だと言われてしまいした
買い替えたスピーカーはアンプで測定するとクロスオーバーが80hzになり、
vxs1とは低音再生能力にかなりの差がありますが、所詮トップスピーカーなので、音場や臨場感には、それほどの違いは感じませんでした
まぁ、vxs1は1か月しか使ってないし、トップから低音が出るようなコンテンツもあんまり観てませんでしたけど
ということで、個人的には、vxs1でも、そこそこ良い気がします!
理由は音ではなく見た目です
予想以上に小さくて、家族からは、天井に虫がいるみたいで嫌だと言われてしまいした
買い替えたスピーカーはアンプで測定するとクロスオーバーが80hzになり、
vxs1とは低音再生能力にかなりの差がありますが、所詮トップスピーカーなので、音場や臨場感には、それほどの違いは感じませんでした
まぁ、vxs1は1か月しか使ってないし、トップから低音が出るようなコンテンツもあんまり観てませんでしたけど
ということで、個人的には、vxs1でも、そこそこ良い気がします!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★2 [お断り★]
- 石破首相、消費税減税に慎重姿勢 新たな経済対策「現時点で考えず」 [首都圏の虎★]
- 日本経済低迷の理由は日本人の意地悪さ説、前澤友作氏が私見「よく分かる」 [少考さん★]
- 【コメ】日本人の主食が変わる?価格高騰収まらない米に代わり 麺類、シリアルなど売り上げ増 [ぐれ★] ★2 [ぐれ★]
- 「スマホをカーナビ代わり」手持ち操作で一発免停のケースも、ホルダーに固定は安全運転義務違反も [お断り★]
- 【食品】オーマイ スパゲッティ ニップン、パスタなど値上げ 家庭用薄力粉は値下げ [シャチ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちポケポケ開封🧪
- トランプ大統領、次期ローマ教皇に立候補 共和党議員も相応しいと太鼓判 [175344491]
- 会話ができないお🏡
- 日本経済の低迷は日本人の意地の悪さ。大阪大学の研究で判明 [834922174]
- 【石破悲報】そろそろ陰謀論やデマをなんとかしないと不味くないか? [705549419]
- 【超悲報】chmate旧バージョン、ダム板経由でも書込み不可になった模様 [194819832]