X



【初級中級】ホームシアターAudio 10【サラウンド】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/24(木) 00:50:10.12ID:6V3Wpgzx0
5.1ch〜7.2.4chなどのホームシアターオーディオ/サラウンドのスレです
AVアンプ/スピーカー/サブウーファーの購入、セッティング相談、感想などご自由に
入門用・初級(エントリークラス)、中級(ミドルクラス)製品が主な対象です

■相談テンプレート
【予  算】 円
【予定ch数】 ch
【使用用途】 (再生音源の割合を2chとマルチch合わせて100%から配分 ※使用時のch数ではない)
 ・(ステレオ音源) 映画/ドラマ %、TV %、音楽 %、ゲーム %
 ・(マルチch音源) 映画/ドラマ %、TV %、音楽 %、ゲーム %
 ・(Atmos/DTS:X音源) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 畳、視聴距離 m、一戸建て/マンション/アパート
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】

◆サウンドバーはこちらへ
サウンドバー/シアターバー/オールインワン総合47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1645171533/

◆ハイエンド製品やセパレートシステムならこちらへ
【一体】 AVアンプ総合4 【セパレート】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1635565127/

◇プロジェクターや部屋の構築については別途専用スレがありますのでそちらを使って下さい

◆前スレ
【初級中級】ホームシアターAudio 9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1591421962/
2022/02/26(土) 16:46:08.53ID:jN+EnmFc0
だめそうなら諦めてソニーA-9買っていびつに配置か
A7000やs517とかATMOS対応のサウンドバーにして
スクリーン下ろすときはテレビ台の所からズルズルっと
スクリーン前まで引き出すとかも考えたけど面倒くさいだろうし
出来れば手持ちの5.1分のスピーカーは流用して環境作りたくて悩んでます
2022/02/26(土) 17:44:49.28ID:JR9xvjHX0
何言ってるのか良く分からないので部屋を図に書いてアップしてもらえませんか
部屋のサイズとスクリーンサイズ、視聴距離等もお願いします
69名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/27(日) 07:50:02.60ID:cG36jN020
>>55
ありがとう、996です。
日本の評価はまだあんまりないですね。
オーディオ逸品館のYouTube動画ではES-20をベタ褒めなんですけどね。
70名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/02/27(日) 08:03:02.77ID:22W6ItFh0
>>66
サウンドスクリーンにして全部後ろに置く
2022/02/27(日) 08:11:21.64ID:mEA4ABib0
障害でスピーカー位置が固定できないなら
atmos再セットが面倒だから
HT-A9でいいんじゃ無いかな
2022/02/27(日) 08:25:18.25ID:PaVA01HL0
>>66
スクリーンの手前にドアや収納というのはよく理解できないけど近づけて置くしかないならそうすればいいと思うよ
置き方シビアにするのは結構マニアックというか神経質というかこだわりまくる人向けってとこもあるから厳密にこだわらなくてもいいと思います
天吊りで角度下に向けたのと床置きで角度上につけたの、どちらも同じようなことだから天吊りでもいいかもしれません
2022/02/27(日) 10:42:36.85ID:ONLMC9/k0
>>66
スクリーンのサイズを一回り小さくするのが一番良い解決法だと思うよ
2022/02/27(日) 10:46:35.90ID:ONLMC9/k0
俺はスクリーン+スピーカーのサイズを壁面ギリギリで設計したら影響が多岐にわたって調整する場所が多く大変だった
新築だからまだ融通きいたけど
2022/02/27(日) 21:27:34.23ID:SGTIa1zT0
66です返信くれた方ありがとう
部屋はこんな感じです、今建築中なんです
https://i.imgur.com/AfgRkb0.png

100インチのスクリーンを置いて緑の所がだいたいの視聴位置と考えて
赤い丸のところにスタンド使ってスピーカー置くかスクリーンの上の方に天吊するか
それとも後ろのテレビにサウンドバー付けて前に引き出してくるかみたいな事を悩んでました

70さんが教えてくれたサウンドスクリーンての初めて知りました
これならスピーカーがスクリーンの後ろでも大丈夫なのですね!
72さんが言う天吊でも変わらないならそれとどちらが良いか考えてみます
ありがとう
2022/02/27(日) 21:37:39.29ID:ONLMC9/k0
>>75
収納にスピーカー入れればいいんじゃない?
どうせ造作で新しく作ってもらうんでしょ?
それとも奥さんに反対されてるとか?
2022/02/27(日) 21:50:31.16ID:2jpin95B0
>>75
自分だったら左右の収納の中段だけ扉無しにしてスピーカースペースにするかなあ
見たところ書斎か趣味部屋か子供部屋みたいだし、好きにできるんじゃない?
2022/02/27(日) 22:04:53.48ID:s09ZvXC80
見るときだけスピーカーよっこいしょって動かすとか
リビングシアターだとフロントやセンターも天井ってのは見たことあるけど
アトモスやりたいのなら上下の表現が出来なくなるね
スピーカーを自分のほうへ向ければその位置でも問題ないと思うよ
センタースピーカーは無しで
2022/02/27(日) 22:15:17.14ID:RvJKWNG20
前後入れ替える
2022/02/27(日) 23:57:20.84ID:2Hued64W0
>>75
TVを置くスペースの両端にフロントSP、TVを壁掛けにして下にセンター >>19-20
プロジェクターのスクリーンは音響透過スクリーンにする
2022/02/28(月) 01:08:22.12ID:t6sCCU7z0
>>75
普通にセンター置いとけばよくない?
2022/02/28(月) 04:56:24.08ID:t6sCCU7z0
センタースピーカーのスタンドに代用できるものありませんか?
普通のスタンドはMDFなんかで自作できたけど
角度をつけなる必要があるのでセンターは難しそうです(普通のノコギリしかないので)
2022/02/28(月) 04:56:44.49ID:t6sCCU7z0
ハヤミのなんかは高すぎて手が出ません
2022/02/28(月) 05:44:13.20ID:om1W7CaH0
普通の台でスピーカーの前側だけにインシュレータとかなんか噛ませて角度つけるんじゃダメなのか
背もたれ的なのもあれば安定しそうだが
2022/02/28(月) 13:50:16.35ID:Va/uwvvT0
俺はTVボードとセンターの間にドアストッパー挟んでる
中に角度付け用2個と後ろにズレ防止1個で、リビング用としては満足
2022/02/28(月) 13:54:50.11ID:VdnrwzSD0
初級とか中級とか
検定試験か何かあるのかよ
バカ
2022/02/28(月) 14:12:44.06ID:xATdoIvl0
>>84
低いし角度浅くないですか?
2022/02/28(月) 14:51:24.49ID:X4CuX/cE0
>>87
既製品そのまま使う訳でも無いのに、高さや角度が足りないってのはよくわからんな
台の下になんか置けば高さなんて調整できるし、角度も自分で好きな角度になるまで調整しなよ

それじゃみっともないから見栄えをよくしたいなら、金出して条件に合う既製品を買うかDIY頑張るかだ
2022/02/28(月) 16:03:45.49ID:xATdoIvl0
小さいセンターならいけるだろうがでかいのはドアストッパーでは到底無理だな
タイヤ留めとかになってくる
2022/02/28(月) 16:18:04.87ID:DjlPStlS0
最近ジョンウィリアムズのベルリンのブルーレイを見てアトモスの効果に感動したので、クラシックのソフトでアトモス収録でおすすめのものありますか?
2022/02/28(月) 17:05:38.29ID:X4CuX/cE0
>>89
タイヤ留めでもなきゃ足りないならタイヤ止めを使えばいいでしょって事だよ

ここまで書いてて思ったけどレス番ずれてないか?
2022/02/28(月) 17:52:08.12ID:O9PC9Dpl0
>>82
センターはどんな高さでどう置くかは人それぞれだからな
http://bilder.hifi-forum.de/max/91080/img-6342_1121489.jpg
http://bilder.hifi-forum.de/max/268160/dsc00425_877216.jpg
http://bilder.hifi-forum.de/max/581260/stella-amp-stella_881042.jpg
https://www.avsforum.com/attachments/2021-2-jpg.3117633/#.jpg
http://bilder.hifi-forum.de/max/550514/wz-front-2_856154.jpg
https://www.avsforum.com/attachments/20210706_202055-jpg.3157628/#.jpg

http://bilder.hifi-forum.de/max/910655/bei-mir-siehts-aktuell-so-aus_1099308.jpg
http://bilder.hifi-forum.de/max/44784/silver_1134252.jpg
http://bilder.hifi-forum.de/max/602301/hk_1138713.jpg
https://www.avsforum.com/attachments/img_5594-jpeg.3089509/#.jpg
2022/02/28(月) 23:23:48.04ID:Py9/Or0w0
この構成って音色つながり大丈夫なんかな
FocalUtopiaとこのセンターだと明らかにセンターが力不足感ある
http://bilder.hifi-forum.de/max/581260/stella-amp-stella_881042.jpg
2022/02/28(月) 23:39:41.31ID:/M9rLPcz0
>>93
センター不要論てこういうディープな世界に入り込んだ人たちの声だと思う
センター不要論パンピーが受け入れて良い意見じゃない気がする
2022/02/28(月) 23:59:58.92ID:tiZ5Q7nk0
>>93
一応シリーズのセンターだからな
3Way、25cm×1+16.5cm×2+25mm、45Hz〜40kHz(±3dB)
W700×H300×D443mm、39kg
https://hifi-solution.com/2756-large_default/focal-utopia-center-be-.jpg

現行シリーズのセンター
3Way、21cm×2+16.5cm+27mm、39Hz〜40kHz(±3dB)
W942×H322×D510mm、57kg
https://www.focal.com/sites/www.focal.fr/files/shared/catalog/produit/visuel/viva_face_pied.jpg
2022/03/01(火) 13:45:23.02ID:6j/fBLEP0
これだけでかいフロントでもセンターはそんなに大きくないんだな
もちろん大きさだけで決まる訳じゃないけど
2022/03/01(火) 18:57:40.96ID:35VuLeQu0
フロアスタンディング
18Hz〜(±3dB)、4Way、40cm+27cm+16.5cm×2+27mm、80Hz/220Hz/2.3kHz
22Hz〜(±3dB)、3Way、33cm+16.5cm×2+27mm、230Hz/2.2kHz
25Hz〜(±3dB)、3Way、27cm×2+16.5cm+27mm、280Hz/2.2kHz
27Hz〜(±3dB)、3Way、27cm+16.5cm+27mm、220Hz/2.4kHz
センター/LCR
39Hz〜(±3dB)、3Way、21cm×2+16.5cm+27mm、270Hz/2.2kHz
ブックシェルフ
44Hz〜(±3dB)、2Way、16.5cm+27mm、2.2kHz
SW
22Hz〜(±3dB)、33cm

トップモデルは4Wayで40cmは実質SW、2番目のモデルは33cmで22Hz〜はSWと同じ
下のモデルは27cmで25/27Hz〜、この27cmを使ってもセンターの高さは40cm以上になるだろう

何れもミッドレンジが16.5cmで、ウーファーとのクロスオーバーが200Hz台
サイズと低域のバランスから、H322mm、21cmウーファーで39Hz〜に妥協かな
2022/03/02(水) 09:30:25.67ID:sbIf5Sy10
狭い部屋にセンターは不要
フロントのスピーカー間が10mもあるような広い部屋には必要
2022/03/02(水) 09:52:10.52ID:rHGB5oPA0
断言するのは如何かと
2022/03/02(水) 10:35:47.58ID:xqaUZMdO0
>>98
10mあったらLc/Rcも設置するだろう
2022/03/02(水) 11:03:54.87ID:arVjF/Vt0
不要かどうかはともかく、それなりのフロントが設置してあればあってもなくたてもそんなに変わらん
複数人で見るからセリフを真ん中に定位したいとかセリフが聞き取りにくいから大きめにしたいとかならあってもいいと思う
簡単に置けるならともかく低いのをどうしようとか悩むくらいならなくていい
このスレだと予算もあるからセンターに金かけるくらいならフロントをワンランク上げたほうが満足度は高いと思う
2022/03/02(水) 12:21:23.21ID:sbIf5Sy10
同意
2022/03/02(水) 12:21:51.82ID:sbIf5Sy10
センター
2022/03/02(水) 12:24:19.75ID:fzoo5Rne0
設置する部屋が狭くても、まともなスピーカーを、まともにセッティング出来るなら、センター有るのがベストでしょう

何かしらの理由で妥協が必要なときに、センター設置しないと言う選択肢がベターなだけで、ベストではないよ
105名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/02(水) 12:29:43.20ID:JFxY7Slk0
まあフロントに金をかけるべきか、センターを置くべきかは一旦置いといて、B&Wの800シリーズなどこれ以上のフロントのワンランクアップ出来ないような人の意見はどうなの?
センター有る方が良いのか、フロントのみの方が良いのか?
2022/03/02(水) 12:38:39.85ID:fzoo5Rne0
>>105
同じスピーカーか同シリーズのセンター設置がベストではないかと
2022/03/02(水) 12:43:20.55ID:ShDUFBde0
視聴ポジションが映像の真ん前ならわざわざセンター出す必要ない
2022/03/02(水) 12:56:14.75ID:fzoo5Rne0
>>107
3つのスピーカーから分けて出力しようとしてた音を2つのスピーカーから出したら
分離感が劣化するよ

適切なスピーカーが適切に設置できないなら、なくても大丈夫なだけ
2022/03/02(水) 12:58:49.46ID:zANX8BAC0
センタースピーカーのレンタルサービスって無いのかな
2022/03/02(水) 14:03:11.19ID:pq0k37vZ0
>>98
どんなに狭くてもセンターないとちょっと態勢変えただけでセリフが左右にずれまくるよ
とくに複数人でみるなら必須だと思う
2022/03/02(水) 16:39:37.20ID:fhmI7xN+0
センターの有無はそれぞれメリット・デメリットあって各人の環境や何を重視するかで意見は異なるよ
だから結論は出ないし荒れる事もあるから議論はほどほどにしておいた方が良い
2022/03/02(水) 17:23:34.24ID:cBJnz0Yo0
センターに関しては専用スレッドがあるからそちらでどうぞw
2022/03/02(水) 17:47:01.68ID:xqaUZMdO0
センターは、まともなセンターとまともな設置ならあった方が良い
ショボいセンターや質の悪いセンター、フロントと全く異なるセンター
設置が低すぎ、ラックにINなど悪い設置方法なら無い方が良い場合も多い
センター不要論を主張する人は、大概後者の経験のみで前者の経験が無い

B&W 803D4、HTM81D4
https://www.avforums.com/attachments/1640465080975-png.1624868/#.png
Paradigm Persona 9H、Persona C
https://www.avsforum.com/attachments/dsc00639-jpg.3212125/#.jpg
Monitor Audio PL100、PLC350
https://www.avforums.com/attachments/img_20200606_164822-jpg.1318075/#.jpg
DALI Rubicon 2、Rubicon Vokal
https://www.avforums.com/attachments/received_1568838656788234-jpeg.1620928/#.jpg
2022/03/02(水) 19:07:21.65ID:y0ZT9q150
>>113
ですよね

まともに置けないなら置かない方がマシなだけで、まともに置けるなら置いた方がいい

部屋の広さや左右のフロントスピーカーの距離は関係ない
2022/03/02(水) 19:28:01.47ID:eDzIFMgM0
みんな正論でしょ
どっちが正解とかないと思うが
2022/03/02(水) 19:38:10.53ID:QYjzDoLU0
センターは絶対的に要る、要らないと断言するようなもんじゃないよね
https://caelumst.com/centerspeakernecessity/
2022/03/02(水) 19:51:58.54ID:QDpAjakP0
それぞれが自分の好きにすればいいのに、どっちも相手に押しつけ過ぎなんよ
何度も見た流れだし、続けたいならセンタースレでやってくれ
118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/02(水) 20:15:37.67ID:xwQWbsU40
キヨちゃん要らないって言ってる
119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/02(水) 20:16:42.22ID:xwQWbsU40
でも、サラウンド設定するとかセンターからの音が沢山
2022/03/02(水) 20:47:37.88ID:fKLSJGy60
センターOFFにしてるわ。
センターをONにすると一番良いスピーカーで迫力もあるフロントの音が小さくなる。
センターはセリフだけじゃなく本来ならフロントから出る音も出すのでダメだ。
121名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/02(水) 20:51:21.75ID:xwQWbsU40
センターレベルアップするかと思ってたが、今週末はセンターOFFにして見るかな
2022/03/02(水) 21:07:06.79ID:y0ZT9q150
まともなセンターを、まともに設置出来ない環境の人は設置しない方が良い
まともなセンターをまともに設置出来るなら設置した方が良い

環境によって答は変わるけど、恵まれているのは、まともなセンターをまともに設置出来る人

センターない方がいいという人は、残念ながら前者ですね
123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/02(水) 21:13:30.38ID:xwQWbsU40
キヨちゃんはまともなセンターを設定できる人だと思うけど

https://youtu.be/J1ZKUkMtxso
2022/03/02(水) 21:39:44.76ID:zANX8BAC0
>>122
「まとも」ってなに?w

センターが必要か不要かなんて実際に置いてみないと分かんないでしょ
個人の感覚や環境に寄るところが大きいものだから人それぞれ許容出来る範囲も違えば、一概に数値化できるものでもない

俺はこれから初めてのAtmos組む初心者だけど、センター必要不要論は少なくとも掲示板で聞いて分かるものじゃないってことは分かる
2022/03/02(水) 21:45:29.95ID:lQQl0mIx0
そこでセンター3発です
2022/03/02(水) 22:13:43.13ID:sbIf5Sy10
https://kotonohanoana.com/archives/5736
こんな人もいる
2022/03/02(水) 22:24:15.99ID:y0ZT9q150
>>124
まとも は
フロントと同等のスピーカー
適切なセッティング(テレビ台の上とか中は最悪です)

かな

環境によって最適な答えは違いますよ、当たり前です

ただ、環境整えられるなら、 まとも なセンター設置できた方がいいのは間違いないです
2022/03/02(水) 22:33:34.08ID:su1vHdb80
センターあるけど、センターON/OFFで比べても持ち主の自分でも、中央視聴だとどっちがどっちか当てる自信がないほど違いが少ないよ。
環境はトールボーイと同一シリーズのセンター。
センターの高さはトールボーイの真ん中位。
トールボーイの間隔は100インチスクリーンの両脇。
比べればセンターの方がフロントより低音が若干弱いからセンターレスの方が若干迫力がある。が多分言われないと気付かないレベル。
低音以外、ファントム再生による目立った劣化は感じない。
だからうちの場合、中央で視聴出来るならセンター不要。複数人視聴時はあったほうが良い。
2022/03/02(水) 22:50:19.73ID:Nrm9hJQP0
>>128
ソファでちょっと重心変えただけでめちゃくちゃ右からセリフ聞こえたりしてだめだったけどなあ
3mくらいのとこにフロントとセンターおいてそれだった
2022/03/02(水) 23:03:20.21ID:AYQpwcRR0
>>127
ちなみにどんなスピーカー使ってるん?
2022/03/02(水) 23:04:53.71ID:jyOSe7Ud0
フロントと高さ揃えるのがなぁ〜
テレビだときつい
2022/03/02(水) 23:12:14.77ID:y0ZT9q150
>>130
同じスピーカー三本です

それでも、設置の仕方を揃えないと低音の出方が変わるので
まともなセッティングは大変です
2022/03/02(水) 23:12:57.82ID:zANX8BAC0
>>131
俺は逆だわ
テレビは壁掛けで高い位置にあるけど、スクリーン下ろすとセンターの高さ取れない
2022/03/02(水) 23:15:55.67ID:zANX8BAC0
横方向の違和感>縦方向の違和感になれば設置したほうが良いのだろうけど、買って試すわけにもいかないし
マジでレンタルサービスないの!
2022/03/02(水) 23:26:48.80ID:su1vHdb80
>>129
128だけど、横にズレるとセンター定位も自分がズレた分位ズレる程度で(常に自分の正面に定位する感じ)
、そこまで気にならないけどなー。同じく3m位。
そのズレがダメならダメなんだろうけど。
自分の場合、それより低音が弱い方が気になった。
なので環境が許せばセンターもフロントと同一スピーカーにしてサウンドスクリーン使うのが音響としては最強なんだろうな。
2022/03/02(水) 23:31:34.27ID:su1vHdb80
>>131
うちはテレビ乗せてるラックのテレビの前にセンター乗せてる。
そうするとテレビとかぶるので、テレビのスタンドを社外品の背の高いのに変えたよ。
2022/03/02(水) 23:44:45.10ID:y0ZT9q150
>>135
センターが弱くなるなら、センターはない方が良いと思いますよ

また、弱くなるセンターでセンターの有無比較したら、ない方が良いと感じると思います
2022/03/02(水) 23:57:46.30ID:su1vHdb80
>>137
センターが弱いっても若干ね。
詳しくは128に書いた通り。
2022/03/03(木) 00:45:58.09ID:8Ws1Wx0b0
10〜13cmの安いMTM型センターを使ってた頃はセンターの品質にがっかりで
無くても良いかなって感じでセンタースピーカーの重要性は分からなかったが

16.5cmのW(T/M)W型3Wayセンターに変えてからセンタースピーカーの重要性に気付いた
フロントツイーターと上下差10度で設置だが全く違和感なく7.2.4chで力を発揮している
2022/03/03(木) 06:39:04.62ID:Qxh7Typn0
>>127
最悪なの?
2022/03/03(木) 08:03:05.40ID:cjNKjn9C0
>>127
今度ハヤミのオーディオラック購入して天板(H460)に置こうと思ってるんだけどそれもテレビ台同等にダメかな?
2022/03/03(木) 10:03:14.90ID:y9Bu/l4A0
結局画面にスピーカーを被せる訳にはいかないんだから
センターをテレビ台に置こうがスピーカースタンドに置こうが、画面端まで寄せられるならそこまで変わらなくない?
角度付け過ぎるのも良し悪しみたいだし

なんかやたらスピーカースタンドを神聖視してる人いるよね
2022/03/03(木) 10:08:13.27ID:G1udqgsO0
>>128
わかる。センター有る無しで音質が変わらない様にセッティングを追い込んだ。もちろん定位はセンターありのほうがはっきりする。
2022/03/03(木) 12:56:38.97ID:Cb06gcG50
■相談テンプレート
【予  算】 10万円
【予定ch数】 5.1ch
【使用用途】・映画10 %、TV 40%、音楽 10%、ゲーム 40%
 ・(Atmos/DTS:X音源) 使用する
【部屋環境】約 7畳、視聴距離 2m、一戸建て
【接続器機】予定 デノンAVR-X1700H
【相談内容】テレビボードの上にのせる形になるので、ヤマハNS-B210をフロントNS-C210をセンターサブウーファーNS-SW050で
設置の都合上サラウンドを後ろの天井近くに壁付けするので、YAMAHA VXS1にしようかと思ってるのですが、センターとフロントをNS-P350にするはどう思いますか?
ウーファーとサラウンドとのバランス的にはNS-B210とNS-C210の方がいいですか?

初心者なので、アドバイスお願います。
2022/03/03(木) 13:04:59.01ID:ogsUSPOT0
俺はセンターをスクリーン上下にパラで設置している。
きっちりスクリーンセンターに定位してくれるよ。
2022/03/03(木) 13:44:26.81ID:LOdZG1oD0
>>144
P350が良い
210は小さ過ぎ
2022/03/03(木) 13:44:41.49ID:2VFAmriF0
音量バランスとかはアンプが調整してくれるよ
2022/03/03(木) 14:16:28.12ID:Cb06gcG50
>>146
そうですよね、NS-P350で検討していきます。
ありがとうございます。
2022/03/03(木) 14:17:21.24ID:Cb06gcG50
>>147
そうですか。
気にせず初5.1ch組んでみます。
2022/03/03(木) 14:21:21.26ID:r1TnirzL0
>>144
350のほうがいいとは思うけど7畳なら210でも大丈夫かと思う
それよりVXS1のほうが心配なのでもう2こ増やして
7.1chや5.1.2を検討したほうがいいと思う
2022/03/03(木) 14:24:57.41ID:Cb06gcG50
もう1つ質問です。
NS-P350はのブックシェルフは横置きだとダメですか?
2022/03/03(木) 14:31:12.44ID:wzyp7tlh0
>>151
向きよりツイーターが耳の高さにくるといい
横にして低くなると下から鳴ってる感が出るかもしれない
2022/03/03(木) 14:38:01.19ID:Cb06gcG50
>>150
やっぱりVXS1だと小さいので、物足りないですかね?
2022/03/03(木) 14:40:01.61ID:Cb06gcG50
>>152
そうなのですね。高さ気にして設置します。 ありがとうございます。
2022/03/03(木) 14:57:33.62ID:kzoD/dBV0
>>153
大きい方が良いのは間違いないけど、無くして仮想にするよりはあった方が絶対良い
2022/03/03(木) 16:29:44.73ID:wzyp7tlh0
>>153
350に対して後ろが弱すぎる
映画やゲームだと前も後ろも同じくらいで鳴るので4つあったほうがいい
横と後ろで7.1chですね
5.1ch音源もアンプが7.1chに拡張してくれます
天井付近の設置でもいいですが位置の角度は気を付けてください
2022/03/03(木) 17:31:11.23ID:Cb06gcG50
>>155
>>156
アドバイスありがとうございます。
検討してみます。
2022/03/03(木) 17:42:13.87ID:NERjbp8K0
>>157
SWはNS-SW050じゃなくSA-CS9にする
NS-SW050は20cm(28Hz〜、最大50W)、SA-CS9は25cm(28Hz〜、最大115W)
159名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/03(木) 17:43:55.31ID:gVKnKn7N0
初投稿です。
相談させてください。

■相談テンプレート
【部屋環境】約 20畳、視聴距離 2.5m
【現在のシステム】
フロントスピーカー クリプシュr-820f
サブウーハー クリプシュ r-100sw
リアスピーカー クリプシュ r-41m
【相談内容】
センタースピーカーについて。
現在、上記システムで4.1chにて試聴しています。
割合は映画5割、音楽(live含む)5割です。
フロントの間は2m程度で、映画やlive試聴時 のセリフ明確化を図るべくセンタースピーカー導入を考えています。
そこで現在r-52cの購入を考えていますがフロントとのバランスはどうでしょうか?

それともr-34cなどがベストでしょうか?

初心者のため教えていただけるとありがたいです。
2022/03/03(木) 18:51:28.61ID:wzyp7tlh0
>>159
聞いたことないので予想ですが
同じシリーズなので違和感なく鳴ると思います
34と52はカタログスペックはほぼ同じなので
おそらく34のほうはテレビの前に設置を想定して高さを出さないように配慮したのだと思います
見た目で決めていいと思います
161名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/03(木) 19:18:16.94ID:X3FmEE4U0
>>160
159です。
返信ありがとうございます。

34と52でバスレフ型、密閉型と異なり密閉型は低音に不利だと思いますが、同じような周波数特性であれば、センターでの音声において大きな違いはないでしょうか?
2022/03/03(木) 20:05:40.60ID:wzyp7tlh0
>>161
声はそんなに低い音ではないのでセンタースピーカーの性能としては十分です
アンプの設定でスピーカーサイズをスモールにして低音はサブウーファーのほうにまわしましょう
2022/03/03(木) 20:54:19.19ID:8Ws1Wx0b0
>>159
そのシリーズのセンターはあまり良くない
https://www.whathifi.com/reviews/klipsch-reference-base-2018-home-cinema-package

Reference Premiereシリーズのセンターを買った方が良いよ
https://www.klipsch.com/reference-premiere-series
RP-600C
https://www.klipsch.com/products/rp-600c-center-channel-speaker
https://www.%61m%61zon.com/dp/B07G3CQQ4G
164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/03(木) 21:26:29.87ID:X3FmEE4U0
>>162
ありがとうございます。
165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/03/03(木) 21:29:05.47ID:X3FmEE4U0
>>163
159です。
ありがとうございます。
Premiereシリーズも検討(rp504cや404c)したのですが、海外からの個人輸入が困難と判断し、上記2つで考えておりました。
2022/03/03(木) 21:31:12.05ID:8Ws1Wx0b0
ハイエンドの値上げ額はやっぱり大きいな、まあ買えないので関係ないけど

TRINNOV製品の価格を4月1日から改訂
AVプリアンプ「ALTITUDE 32-816」は、税込¥5,225,000に
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17522075
https://www.phileweb.com/news/audio/201409/08/14874.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況