X



【初級中級】ホームシアターAudio 10【サラウンド】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/08/06(土) 13:02:47.02ID:U7QiPSIT0
>>745
そんな層皆無だよね
こんな企画通っちゃう会議に出てみたいw
2022/08/06(土) 17:19:35.01ID:E3h4nvO00
>>747
音楽とかでSWが鳴っているのが分かるのは効かせすぎではないかなあ。
2022/08/06(土) 19:45:21.91ID:p1Xheb+G0
>>747
スイープを再生すればSWが鳴っているか、フラットに繋がっているかは直ぐ分かる
https://www.youtube.com/watch?v=qm_vUMWLh3k
https://www.youtube.com/watch?v=Hryfg1sLzBk
https://i.imgur.com/Gl2kbP9.jpg
2022/08/06(土) 21:16:18.57ID:jFezFztz0
>>745
学生が集まって始めあメーカーで、
学生でも買えるスピーカー作るっていうのが企業理念なんだって

ファイル・ウェブの編集が勝手に言ってるわけではない

ちなみに一番小さいブックシェルフ聞いたけど個人的にはなんか籠もって聞こえた。
2022/08/06(土) 21:23:40.99ID:6RhN1rW/0
今どきの安物新品スピーカーより
ハードオフでやっすい昭和の高級スピーカー買って
ウーファーのエッジにブレーキフルード塗ったほうがまし
2022/08/07(日) 17:01:49.72ID:DxguEvcW0
【予  算】 80,000円以下
【予定ch数】 5.1ch(フロントをバイアンプ接続)
【使用用途】 Amazon music HD、Netflix、映画・音楽ライブBD、PS4ゲーム
【部屋環境】リビング約17畳、視聴距離2.5m、一戸建て
【現在のシステム】アンプTX-L50 フロントD508E センターD508C リアD-SX9A(すべてONKYO)
【相談内容】
TX-L50からのステップアップでAVアンプの新調を検討しています。
中古も視野に入れています。
(デノン AVR-X4000シリーズ、ONKYO TX-NR696辺りの中古品をチェックしています)
予算80,000円のベストチョイスをアドバイスお願いします。
2022/08/07(日) 17:49:12.34ID:iDh9NHFl0
>>753
中古で8万で買えるAVアンプをざっと見てみるとこんな感じ、どれを選んでもいいだろう

2018 TX-RZ830
2017 AVR-X4400H
2016 SC-LX701
2015 SC-LX79、RX-A2050

クラス的には >>32 SC-LX79 > SC-LX701/RX-A2050/AVR-X4400H > TX-RZ830
11.2(9)chがSC-LX79/SC-LX701/AVR-X4400H
11.1(9)chがTX-RZ830、9.2(9)chがTX-RZ830
2022/08/07(日) 23:09:12.54ID:DxguEvcW0
>>754
参考になります。
年式を取るかパフォーマンスを取るかっていうことですね。
必要な機能を整理して検討します。
2022/08/08(月) 01:19:22.76ID:qfbL+wE30
その年代だと4k再生は厳しいんじゃないかな
2kまでなら問題ないけど
2022/08/08(月) 01:36:55.86ID:y3MsflSm0
>>756
2015年モデルから4K/60p/HDR10とAtmos/DTS:Xの7.2.4chは完全対応だよ
Dolby Visionは2016年モデルから対応
758名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/10(水) 01:16:02.99ID:gtKKWXYY0
教えて下さい
AVアンプのパワーアンプダイレクトからプリメインアンプのPRE OUTのセンターに繋いでいます。
この状態からケーブルを抜いてもセンターから音は出ていますが、これは単にAVアンプからの音でしょうか?
PRE OUTでの音質ってそんなに違うんでしょうかね?
759名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/10(水) 01:35:04.95ID:gtKKWXYY0
758です
間違えました
フロントに繋いであるのでケーブル抜いたら音も出ていませんでしたから機能していますね
お騒がせしました。
2022/08/11(木) 21:50:03.78ID:wSgOVVap0
Atmos作品のオブジェクトをCavern Driverでレンダリングしてみた動画
https://www.youtube.com/watch?v=PhLLd1xUZL4&list=PLsz2C37DibOpGcmVJZaNFnrvUfH0FgYIx

YouTubeでは2.0chか5.1chでの再生となるが、下記にAtmos音源の動画を置いた(DLキーはAtmos)
http://up8.kouploader.jp/?m=dp&n=koupb30121

ちなみにYouTubeは最近5.1chのストリーミング再生をサポートしていて
AAC 5.1やDDP 5.1でアップしたものなら、TV内蔵アプリやFire TVなどで再生すると
Dolby Digital Plusの5.1chで再生可能(Atmosや7.1chでアップしても5.1chで再エンコードされる)
761753
垢版 |
2022/08/14(日) 07:33:40.31ID:dPlRZ21V0
>>754
とても程度のいいRX-A2770が予算に収まって購入することができました。
TX-L50からの乗換だと段違いですね。
音質ももちろんのこと、音場調整のレベルの高さに驚愕しました。質の悪い音場しか知らなかったのでずっとスタンダードかオフにしてたのですが色々試したくなるくらい気に入っています。
しばらくはこれを使い続けることになりますが、次の乗換が心配になりますね。アンプは品不足だし値段も上がってるようなので。。
あと10年くらいしたら落ち着いてくるんでしょうか。
762名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/17(水) 00:31:01.45ID:cxtg/SsP0
JBLのトールボーイを検討しているのですがスタジオモニターの4312Gなども気になります
スタジオモニターというのは映画を見るのに適しているのでしょうか?音楽用?
2022/08/17(水) 00:48:08.49ID:yZgGTxQv0
スタジオモニターは音楽よりむしろ映画向きかと
そのまんまの音を脚色せずに鳴らす事が目的なわけだし
2022/08/17(水) 02:42:24.77ID:sw3X55HX0
>>762
モニタースピーカーと一般的なスピーカー(リスニングスピーカー)の違いは
スピーカー独自の個性を抑えているか出しているかかな

別にどっちのスピーカーでもその音が気に入れば用途に関係なく使えるし
映画も音楽も実際に音を制作するのに使っているのはモニタースピーカー

但し、モニタースピーカーは一般的なマルチchシリーズスピーカーとは違い
シリーズで様々なサイズや形状のスピーカーをラインナップをしておらず
センタースピーカーも無いので一般家庭でマルチchは組みにくい

スタジオではこんな感じで組んでいる
https://milocostudios.com/admin/uploads/1589836210.8896.jpg
https://www.mixonline.com/wp-content/uploads/2022/04/2022-04-04-jbl.jpg
https://www.blautoene.at/wp-content/uploads/Studio6_EckAnsicht1_2_1500x1000.jpg
https://www.digitalavmagazine.com/wp-content/uploads/2020/03/Genelec-en-Telson-Tres60.jpg
https://www.digitalavmagazine.com/wp-content/uploads/2020/03/Genelec-en-Telson-Tres60-2.jpg
サウンド透過スクリーン使用でこんな感じ
https://www.avsforum.com/media/no-title.3503/full#.jpg
765名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/17(水) 13:59:39.66ID:mQlbPisU0
>>763>764
なるほどありがとうございます
スタジオモニターのみで組むのは凄いですね
フロントだけスタジオモニターでセンターやリアを他で組む位なら同じシリーズのトールボーイの方がよさそうですな
2022/08/17(水) 20:26:13.71ID:yZgGTxQv0
>>765
スタジオモニターでホームシアター組もうとするとサウンドスクリーンが第一候補になるでしょうね。
この実例はリアやハイトをコンパクトなモニタースピーカでまとめた超好例かと

https://hometheater.phileweb.com/2022/06/03/02-55/
2022/08/19(金) 18:09:27.18ID:rVrWt2oJ0
DENON AVR-X550BT
SONY STR-DH590

これのどちらかを買おうと思ってるんだけど
4k ultra HDパススルーに対応してるのはdenonのみって認識でいいの?
sonyは遠回しな表現でよく分からん
768名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/19(金) 19:07:29.02ID:k8IKM+l80
>>767
最近AVアンプデビューでDENONの高級機買ったけど、操作不能になったり毎回同じ動作しなかったりかなり不安定でストレス貯まる状態
ソニー機がどんなものなのか知らないけど安定はしてそう
2022/08/19(金) 19:18:01.47ID:zaj6yueK0
>>767
STR-DH590は4K/60p/4:4:4(8bit)/HDR10/Dolby Vision対応
AVR-X550BTは4K/60p/4:4:4(24bit)/HDR10/Dolby Vision対応
どちらもUHD BDや配信の4Kは問題無く使える

但しどちらの機種もおすすめはしない、マルチch再生で重要な音量/遅延/周波数特性の
補正機能が最低限のレベルでサラウンド音場があまり良くない >>12

2ch音源を5.1chなどにアップミックスするアップミキサーが、昔のDolby PLIIやDTS Neo:6であり
現在標準のDolby Surround、DTS Neural:Xではなくサラウンド感や分離が良くない >>7

またAtmos/DTS:Xに非対応なので、音源がAtmos/DTS:Xであっても5.1chとなる
AVR-X1700Hなどはスピーカーが2.1chでもバーチャライザーでAtmos/DTS:Xの再生が可能だし
トップ/イネーブルドを足し3.1.2/5.1.2も可能で、2ch音源を5.1.2chへアップミックスも可能
2022/08/19(金) 19:55:23.66ID:yfAFn6OY0
>>766
高い金出してSP直下をタイル床にされたら怒るわ
オーディオ面でセンスない
2022/08/19(金) 20:26:24.28ID:rVrWt2oJ0
>>768,>>769
カネを出せば良いものになるのは分かってるんだけど今の高騰具合がなぁ
とりあえずソニーで手をうつわ
二人ともサンキュー
2022/08/19(金) 21:22:18.19ID:zaj6yueK0
>>771
3万ちょっとなら中古でAVR-X1400Hとか出てるよ
2022/08/20(土) 00:07:49.49ID:sRYjeMKE0
アバックが奥行11.5cmの薄型小型スピーカー「AV-SP520T」を8月25日に発売
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17562744

DALIのSpektorシリーズとサブウーファーが9月1日より値上げ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1432566.html

DALIのFazonシリーズも国内販売していなかったカラーとSATを追加し、8月26日より実質値上げ
https://www.phileweb.com/news/audio/202208/16/23568.html
https://www.dali-speakers.com/en/products?series=fazon

Netflix作品『攻殻機動隊 SAC_2045』レポート(後編)シーズン2制作で見えてきたノウハウ
https://online.stereosound.co.jp/ps/17560124

サブウーファーの選択、購入、配置に関するヒント
https://fwd.nl/audio/tips-kiezen-kopen-en-plaatsen-subwoofer/

Should You Use Audio Cables as Tone Controls?
https://www.audioholics.com/audio-video-cables/cables-as-tone-controls
2022/08/20(土) 00:08:41.09ID:sRYjeMKE0
Test : Klipsch Reference R-50M
https://www.hfc.com.pl/test/5268,klipsch-r-50m.html

Test : Klipsch Reference R-600F/R-800F
https://stereo.ru/p/jka3l-test-akustiki-klipsch-reference-r-600f-r-800f-klassika-serii-v-novoy-obertke

Review : ELAC Debut 2.0 B6.2
https://www.erinsaudiocorner.com/loudspeakers/elac_db62/

Review : Wharfedale Diamond 12.1
https://www.erinsaudiocorner.com/loudspeakers/wharfedale_12_1/
https://www.ecoustics.com/articles/audiophile-system-builder-8/

Test : Fyne Audio F501SP
https://www.infoaudio.pl/test/2187,test-fyne-audio-f501sp

Review : Monitor Audio Silver 100 7G
https://www.the-ear.net/review-hardware/monitor-audio-silver-100-7g-standmount-loudspeaker
https://www.fidelity-online.de/monitor-audio-silver-100-7g/

Review : Elac Carina Multichannel Speaker System
(Carina FS247.4 / CC241.4 / BS243.4 / Paradigm Defiance V10 の5.1ch)
https://www.avforums.com/reviews/elac-carina-multichannel-speaker-system-review.20002/

Review : Focal Aria K2 936
https://www.audioholics.com/tower-speaker-reviews/focal-aria-k2-936

Review : ELAC Solano BS283
https://hifiplus.com/articles/elac-solano-bs-283-stand-mount-loudspeaker/

Test : ELAC Solano FS287
https://www.hi-files.com/elac-solano-fs287/

Test : Denon AVR-X1700H
https://audiovision.de/denon-avr-x1700h-test/
2022/08/22(月) 21:35:05.90ID:KKfhAJkc0
安くホームシアターを作りたいので中古含めて検討しているのですが、AVアンプはAtmos対応にすべきか悩んでいます
用途はゲームと映画ですが、映画もアマプラでAtmosはアップミックスでの使用が中心になると思います
ハイトスピーカーの設置は借家なのでなかなか大変なのですが、アップミックスでもAtmosの効果は感じられる物でしょうか?
2022/08/22(月) 21:52:33.78ID:Jhquyaif0
アップミックスの種類にもよるが、neuralXは比較的トップやハイトスピーカー多用してくれるので存在感はある

ただ作品にもよるけど映画一本見たとして上方からの音をはっきり実感できるシーンは平均2~3回位だと思う

自分はそれでもターミネーター2でエレベーターの上から襲われるシーンとか良かったのでとても満足してるけど、劇的な変化を期待すると肩すかしになる人もいるかも
2022/08/22(月) 22:27:33.33ID:DzfOmbX60
>>775
スピーカーとかアンプとかソースによるけど上手くハマればヘリコプターとか雨音とかで実感できるよ
2022/08/22(月) 22:30:59.12ID:K++Ngwrd0
>>775
> アップミックスでもAtmosの効果は感じられる物でしょうか?

アップミックスとAtmos/DTS:Xは全く別物、Atmos/DTS:Xは制作時に各種音を
任意で意図的にXYZで配置して立体空間に定位させている
https://www.youtube.com/watch?v=9UK94jdQLqE

アップミキサーは7.1chまでのソースからアルゴリズムに従い機械的に音を分配するものであり
Atmos/DTS:Xで作られた定位とは無関係、例えソースがAtmos/DTS:Xであっても関係なく
同時収録してある7.1/5.1chソースを使いアップミックスするので、Atmos/DTS:Xとは全く違う音になる

なおAtmos/DTS:X非対応機のアップミキサーはDolby PLII/IIx/IIzとDTS Neo:6/Neo:Xという古いもの
Atmos/DTS:X対応機のアップミキサーはDolby SurroundとDTS Neural:Xという全く新しいもの

新しいアップミキサーは2chソースを5.1chにアップミックスする場合でも音の分離や音場感が向上しており
5.1.2などにしない場合でもメリットは大きい、もちろん5.1.2にすれば雰囲気も向上する
2022/08/22(月) 22:42:04.10ID:V6t4Mf1f0
天井が軋む音とか頭上を旋回するヘリとか場面によって鳴ってるなーって実感できるけど
普段は雰囲気作りに徹してる…というか上から感じられる程の音はそこまで出てこないよね
2022/08/22(月) 22:44:11.51ID:KKfhAJkc0
>>776-777
ありがとうございます
ハマるシーンがあれば効果は十分感じられるみたいですね
よく考えれば、そもそも上方からの音が聞こえるシーンはそれほどないでしょうから、ある意味アップミックスが上手く行ってると考えることもできそうです

他にゲームでアップミックスでの効果を感じてる方がいたら感想を教えてもらえないでしょうか?
2022/08/22(月) 22:59:27.88ID:KKfhAJkc0
>>778
例えばですが、アップミックスして5.1.2chで鳴らしても、Atmos、DTS Xではないよってことですかね?

>>779
やっぱり映画だと効果を感じるシーンは限定されるみたいですね


Atmos、DTS Xを諦めれば安くなるんですが悩ましいです
782名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/22(月) 23:01:15.59ID:v7GHm/I30
ff7リメイクのヘリコプターはトップスピーカーから
も鳴ってるなーってなった記憶ある。

ゲームでアトモス感じたいならxboxがオススメです。
やりたいゲームが有ればですが。
ps5の3dオーディオはAVアンプ勢は眼中に無しって感じなので
2022/08/22(月) 23:11:21.04ID:DzfOmbX60
アップミックスしてゲームやるならpcゲームがオススメかな
任天堂タイトル以外の大体の大作ゲームはpcで出来るし
2022/08/23(火) 00:53:14.19ID:CZiwYSRC0
>>781
例えばこの動画はAtmosで作ってある(Atmos音源はリンク先にある)
https://www.youtube.com/watch?v=j67rTaGCi4w
https://www.youtube.com/watch?v=eiTHfouxx2U

Atmos音源をAtmosデコードで7.1.4ch再生すると、解説している声は動画中の球の位置に定位する
Atmos音源をAtmosデコードしない場合は5.1ch、YouTubeの再生だと2ch音源となる
(上に配置された音(球)が下に配置された5.1ch/2chになり、Atmosは全く関係なくなる)

アップミックスとはこの5.1ch/2ch音源を7.1.4chに分配拡張する技術だが
どういう音をどう分配するかはアップミキサーのアルゴリズムが判断しており
解説の声は上に上げる対象外と判断するため全く上に上がらない
つまりアップミックスとAtmos/DTS:Xは全く別のものということ
2022/08/23(火) 07:08:34.18ID:qV6jqwPE0
ソニーがまだアンプも頑張ってたらプレステのサラウンド対応も変わってたかもな
2022/08/23(火) 07:14:22.32ID:76rryTSh0
ps5にテンペスト積んだ時点でもうダメでしょう
2022/08/23(火) 09:39:15.00ID:LjDv7nky0
ドルビー社はソニー側にアトモスの提案してるって記事あったよね
2022/08/23(火) 12:01:13.09ID:xxQyYt9k0
ゲームはドルビーatomsをマイクロソフトと独占契約結んでるから、PSのではatomsできない
2022/08/23(火) 12:13:15.21ID:hiiZL4im0
>>788
それは事実ではない、単純にSONYは他社の技術をライセンス契約して利用するより
自社で開発した技術を使いそれを商品特徴として売り出したいからAtmos/DTS:Xを使わない

Microsoftは自社で開発したSpatial soundを使いつつ、そこにAtmos/DTS:Xとライセンス契約して
自社技術のアピールよりユーザーメリットを選択している
2022/08/23(火) 12:42:47.17ID:xxQyYt9k0
ソニーのサウンドバーにはアトモスもdts:xもちゃんとはいってるし、PS4の音声出力dtsにしたらちゃんとdtsの立体音響になるよ
2022/08/23(火) 12:44:17.02ID:xxQyYt9k0
ps5
2022/08/23(火) 14:37:11.17ID:hiiZL4im0
>>790
ディスクや配信、ファイルのAtmos/DTS:XとゲームのAtmos/DTS:Xは全く別物

前者の映画や音楽のAtmos/DTS:X音源はPro ToolsなどのDAWと
Dolby Atmos Production SuiteやDTS:X Creator Suiteを使いスタジオでミックスし
Dolby TrueHD/DTS-HD MAなどのコーデックで変更不可のエンコードを行う

AVアンプやヘッドホン再生はそれをAtmos/DTS:Xデコーダーでデコードしてレンダリングし出力するだけ

ゲームのAtmos/DTS:Xは上記DAWとレンダラー・エンコーダーで制作するのとは異なり
独自の3Dオブジェクトシステムでリアルタイムミックスし
それをAPIでAtmos/DTS:Xのオブジェクトとメタデータに変換しパッキングする
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/coreaudio/spatial-sound

AVアンプやヘッドホン再生はそれをAtmos/DTS:Xデコーダーでアンパックしてレンダリングし出力するだけ

つまりWindows/Xbox、PlayStationなどのゲーム機が用意するのは
音を作り、Atmos/DTS:Xのフォーマットに変換して、HDMIで出力可能なコンテナに収めること
AVアンプやサウンドバーには全く必要の無い機能であり、どの機種も搭載していない機能

なおPlayStationに付いているDolby/DTSビットストリーム出力機能とは
ゲームはLPCMでリアルタイムミックスしLPCM 7.1chて出力するが
ARCや光デジタル出力ではLPCM 7.1chを出力できないので、ARCや光デジタルで使えるように
ロッシーのDolby Digital 5.1/DTS Digital Surround 5.1でエンコードして出力するもの

7.1chまでのフォーマットと、それを超えるch数及びオブジェクトフォーマットは全く別物
7.1chまでならLPCM 7.1を各種フォーマットでエンコード可能だし、各種機器で7.1ch再生も可能

ちなみにこのインタビューではSONYのゲーム機にもAtmosを使って欲しいと言っている
https://www.famitsu.com/news/202201/26248533.html
793名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/23(火) 15:19:16.71ID:HAfpAj9I0
ソニーのAtmosといえば
https://youtu.be/VGL3x3Cc1io
この動画を6.1.6chで再生したら凄かった
業界全体が立体音響に力入れて音響の標準がこのくらいのクオリティになってくれると幸せ
2022/08/23(火) 16:13:19.70ID:KyTKbVJI0
>>793
YouTubeって最近ようやく5.1ch配信できるようになったばかりじゃないか?
その動画のatmos効果が凄かったとしても、それは動画が凄いんじゃなくてアップミックスが優秀だったんだと思う
795名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/23(火) 17:06:14.68ID:HAfpAj9I0
>>794
音源次第で疑似AtmosがリアルAtmos越えちゃうから驚いたのよ
2022/08/23(火) 17:55:46.01ID:hiiZL4im0
>>795
Atmos/DTS:X/Auro-3Dなどの目的は、XYZ空間に任意の音を任意の位置へ定位させることで
SONY 360 Reality Audioも同じ、任意の音を任意の位置に定位させて初めて意味が出る
https://cocotame.jp/wp-content/uploads/2021/06/20210625-ongakucaluture-36002-06.png

アップミックスやDSPで適当に音を拡散させるのは全く別の話
これらで再生した音は、人によっては雰囲気が向上して嬉しいのかもしれないが
制作者の意図とは異なり「その音はそこじゃないよ」「その音は広げないよ」などが発生する

正確な定位再現を求めるより、音の雰囲気が欲しいだけなら
Atmos/DTS:X/Auro-3Dのネイティブコンテンツをそのまま再生するより
ベースの7.1/5.1chをアップミキサーやDSPで加工して再生した方が幸せになるだろう

まあフォーマットにAtmos/DTS:Xを使っていても、実際はサウンドデザイナーのミックス次第なので
あまり効果的に使用していない作品も多いし、もっと派手に音をパンして欲しいとは思う
797名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/23(火) 18:30:29.19ID:HAfpAj9I0
>>796
意外とアップミックスも侮れないよ
それだけシビアに定位感が求められる作品も少ないし

これぞというようなAtmos作品があれば教えてほしい
798名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/23(火) 18:53:33.48ID:Y2QqSfvP0
フロントハイトのみのアトモスってやっぱ微妙なんでしょうか
2022/08/23(火) 18:54:40.50ID:qV6jqwPE0
>>793
ていうかこの動画トップは多用していても音の定位がいまいちだと思ったら5.1chですらないな
流石にステレオ音源からのアップミックスでは厳しい

ちゃんとしたリアルatmos音源ならもっと音源の存在感や音源が移動しているのも実感できて感動できるぞ
800名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/23(火) 19:03:05.52ID:HAfpAj9I0
>>799
このYouTubeからのインプットは2chだけど、ちゃんと前後の動きが分かるのよ
電車が前から後方に通り抜ける
頭上の6個のスピーカーも個別に聞き分けは出来る程ではないけど空間作りに寄与する程度には鳴ってる

下手なAtmos作品より質が良かったから驚いた
作品の質って定位感だけじゃないからね
801名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/23(火) 19:07:03.56ID:HAfpAj9I0
>>798
有無で全く違うよ
トップを2chから4chや6chに増やしても0から2chにしたときほどの変化量はない
802名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/23(火) 19:17:59.48ID:Uf8l1Lc/0
DENONの217買ったんだけどこれパススルー対応だよね?
PS5繋いでもレコーダー繋いでも電源入の時しか映像が送られないんだけど
HPには対応書いてあるけど取説では一切触れられていない
2022/08/23(火) 19:45:55.22ID:J6dwyN370
>>802
ぱっとしか見てないけど
電源オフ時のパススルーじゃなくて
電源オンの時のHDR信号のパススルーじゃないのかな
2022/08/23(火) 20:06:10.18ID:CZiwYSRC0
>>798
x.x.2の場合はXYZのY値(前後)をなくした音がトップスピーカーに出力される
つまり前方、中間、後方関係なく全ての音を1組のトップで表現することになる

よって前方も後方も違和感なく表現するために真上のトップミドル位置が推奨されている
もしフロントハイトだと、全てがフロントの上方で出力されるので、片寄った音場になってしまう
https://www.youtube.com/watch?v=Ko8Q0y627gs
https://www.youtube.com/watch?v=N6T7fa2-HOA
https://www.youtube.com/watch?v=PhLLd1xUZL4

また、ベッドオブジェクトは全体に音を広げるためにトップミドル位置に出力する
これがフロントの上方から出力されると音が広がらない
https://www.youtube.com/watch?v=2_x3roxqfBw
https://www.youtube.com/watch?v=s3NwzpcFCqI
https://www.youtube.com/watch?v=7Ok1WzuCAok
2022/08/23(火) 20:22:35.46ID:Rlpu4Qm00
>>801
トップ2と4では大違い
4と6は微妙
2022/08/23(火) 20:22:36.30ID:CZiwYSRC0
>>802
AVアンプやサウンドバーの「パススルー」とはHDMI入力で受けた映像+音声信号から音声はデコードし
AVアンプには必要のない映像信号をHDMI出力に繋げたTVへそのまま渡す機能、当然電源は入っている
4K/60p/HDRパススルーなど

AVアンプやサウンドバーの電源を切っている時にHDMI入力で受けた映像+音声信号を
HDMI出力に繋げたTVへそのまま渡すのは「スタンバイスルー」や「HDMIパススルー」という機能で別物
2022/08/23(火) 20:32:44.90ID:pUUKeTrG0
>>802
eARC対応してるから
レコーダーやPS5はテレビにつないで
そこからeARCでつなげばいいのでは?
808802
垢版 |
2022/08/23(火) 20:36:05.81ID:Uf8l1Lc/0
>>803,806
ありがとうございます なんか勘違いして購入してしまった様ですね
WQHD 144hzが出力出来たのでPC用として使用する事にします
809名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/23(火) 21:53:05.62ID:TqWX0Mp70
最近は邦画のアニメも音響凝ってるんだな。前にドラえもんの映画を付き添いで見に行ったんだけど、ドルビーアトモスでびっくりした。
ヘリコプターのプロペラ部分だけをちっちゃくしたヤツを頭につけて空を飛べるんだけど、その回転音が映画館を縦横無尽に移動してた。
810名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/23(火) 22:09:25.46ID:HAfpAj9I0
>>809
その文章は他のスレで見たぞ
タケコプター狙いのコピペ荒しか
2022/08/23(火) 22:23:50.07ID:1iNYPvfi0
>>797
ネトフリ入ってるならオキシジェンって作品おすすめ
劇中のAIの声がまさにトップSPから降ってくるよ
2022/08/23(火) 22:32:56.99ID:+7h4KbBj0
>>809
お前折角のネタ書き込みマルチすんな
813名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/24(水) 11:02:02.32ID:7qkzuFMF0
天井埋込みスピーカーについて教えて。
リフォームで天井直すんでついでにスピーカー埋め込もうと思ってます。
2個埋め込んで5.1.2の環境にしたいです。
埋め込みスピーカーは電気屋とかにはあらず、どんなのがあるかよくわかんない。
YAMAHA、BOSE、あと中華?とか?
本格的なオーディオは初めてなので、おすすめや体験あれば教えてほしい。
あんまり高級(高額)でなくて初・中級クラスぐらいでお願いします。
2022/08/24(水) 12:07:17.28ID:iH73qlBE0
>>813
埋め込みの安いのは施設用や店舗のBGM用などで音は良くない
多くのメーカーが各種スピーカーシリーズとマッチする埋め込みスピーカーを出しているので
フロントやサラウンドスピーカーと同クラスで考えると良い、サイズは可能なら8インチ(20cm)がベスト

例えばFyne AudioはF300とF500シリーズ用に出している
http://www.axiss.co.jp/brand/fyne-audio/fyne-audio-f300-series-speaker/
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1243329.html
https://avbox.co.jp/fyne-audio/fyne-audio-uemkomi-speaker/

JBLはStudio2シリーズ用
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/619551.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/754217.html
https://avbox.co.jp/jbl/jbl-umekomi-speaker/

KEF、B&W、Monitor Audioなど各社も出している
KEF Qシリーズ用
https://jp.kef.com/collections/in-ceiling/series_q-series
B&W 600シリーズ用
https://www.bowers-wilkins-custom-id.com/series/serie/?serie=ci600-series
Monitor Audio
http://naspecaudio.com/monitor-audio/custom-install/
2022/08/24(水) 12:35:55.92ID:IOauv98R0
>>813
上で挙げてくれてるstudio2 8ICで1個45000位
ただ自分はフロントスピーカーとかも1万台で揃えてたエントリー勢なので、15000位のC6ICにした

上級機と比較できてないからあれだけど、少なくとも自分にとっては音割れで聞くに耐えないなんて事はなく満足してる
たまにBGMがトップに振られるとフロントやセンターとの違いが違和感あるかなって位

簡単に交換はできないし、長く使えるものだから良いものをって気持ちはあったけど×4で20万近くの出費は踏み切れなかったわ
2022/08/24(水) 12:39:06.59ID:fu/40sSG0
なんとなく初心者さんを挫けさすような気がするけど大丈夫かな?
オタと価値観合うだろうか
2022/08/24(水) 17:26:51.85ID:+jKYt4r+0
>>813
JBLのStudio2、6ICか8IC、最低でもこの辺のクラスがいい
安いやつはスーパーの天井用とかで音楽や映画を想定していないので音が悪いです
2022/08/24(水) 17:53:34.24ID:U4aH818I0
>>813
トップスピーカーはスピーカーの質を上げても音質への影響小さいから安くても大丈夫
他のスピーカーとの兼ね合いもあるけどフロント一本100万円クラス使っててもトップは2~3万円でもいいくらい
815も言ってるC6ICも聞いたことあるけど充分鳴ってたよ
2022/08/24(水) 18:29:43.81ID:EScW6Y880
俺はトップ4つとSBはMinx
あるのが重要
2022/08/24(水) 20:11:21.81ID:EEvx2zWe0
ウチはスペースの関係でSL/SRとSBL/SBRも天井埋め込みにしたので
ウーファー/ツイーター方向が可変のSpeakerCraft Profile AIM5 Threeが6基
23,000円/1台くらいだったかな
2022/08/24(水) 23:32:27.52ID:BOw9hOZm0
質問させてください
今メインの部屋の5.1chホームシアターとその隣の部屋に5.1chホームシアターがあって、それぞれにAVアンプを置いています
ただソースの割り振りが面倒で、また2つの部屋で同時に鳴らすことも無いのでAVアンプを1台に統合できないかと考えています
そこでZone1/2やスピーカーA/Bのような形で、5.1ch丸ごと2ゾーンに出力できるAVアンプは存在しますでしょうか?
探してはいますが、Zone1はサラウンド出力でもZone2や3はステレオ出力のみの製品ばかりです
スピーカーセレクターを大量に用意して無理矢理解決するのもしっくり来ませんし、メイン部屋のAVアンプからHDMI Zone2やパススルーで隣部屋のAVアンプに繋げるのも、アンプ数の削減にならないので悩んでいます
2022/08/24(水) 23:36:41.01ID:W5GVdhO40
壁を壊して一つの部屋にします
解決
2022/08/24(水) 23:43:15.71ID:VEcQWaAp0
私も同じことを思いました

ホームシアターが2つも必要な理由を教えてもらった方が
適切な解決策を出せるような気がします
824名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/24(水) 23:49:20.76ID:k0WWUUDT0
>>801
ある方がいいですよね
>>804
なるほど
フロントハイトのみの場合avアンプ側が調整してくれるようなことはないんでしょうか?
2022/08/24(水) 23:55:10.19ID:EEvx2zWe0
>>821
マルチチャンネルセレクターで探してみる
自作した方が早そう
2022/08/25(木) 02:11:38.88ID:8iMzXf860
>>821
これとマルチchパワーアンプを使えば、5.1chを2セット切り替えられるよ、費用は現実的じゃないけど
https://stella-inc.com/stellawebsite/trinnov-altitude-32-816-1624-1632-preamplifier/
2022/08/25(木) 09:37:11.53ID:/Y8Yk0bH0
813 です。
>>814-820
いやー、こんなにすぐにいろいろ教えてくれてありがとう!
リフォームのお金でカツカツなのであまり高いと嫁さん許さないので2〜3万くらいかな。
スピーカーの裏側が回路むき出しみたいだけど、ホコリや湿気など大丈夫なの?
あと、埋め込むのはリフォーム工事会社でもできる?専門の業者に頼む方がいいでしょうか?
2022/08/25(木) 10:18:08.23ID:o+GQ4Ov30
>>821
毎回バナナプラグを抜きさしすればよいかと
面倒だけど1分もかからないよ
問題はアンプの自動調整機能が働くかどうか
2種類保存して切り替えなんてできたかな
2022/08/25(木) 10:20:17.57ID:o+GQ4Ov30
>>827
うちは電気屋が配線、穴開け、取り付け全部してくれましたよ

むき出しとか言い出すと、コンセント、スイッチ、照明等全部むき出しですからね
2022/08/25(木) 10:30:33.90ID:3bGSE3GP0
>>827
ウチは新築時の施工だけど、スピーカー位置の検討設計だけホームシアターの専門業者にやってもらった
建築業者にその設計図面を渡してスピーカー用の穴開けと配管(アンプ置き場の壁面から天井裏へのCD管)をやってもらって、
ケーブルの通線とスピーカーの取り付けは自分でやったよ

ホコリ対策や2階への音漏れ防止のために埋め込み部分の天井裏にエンクロージャーボックスを設置する人もいるけど、ウチは特にやらなかった
2022/08/25(木) 11:27:20.58ID:vzMqTPUI0
>>827
リフォーム業者ができるというなら任せちゃっていいと思う
当たり前だけど他の業者に頼むとさらに金がかかる、自分は4個埋めてスピーカー代別で工事費出張費13万くらいかかった

ただ専門でないと見た目の見栄えだけで位置を決めようとするのもいるから注意
将来的にも天井2個のままで行くなら、フロントスピーカーと同じ位の列でソファーとかメインの視聴位置の頭上より少しテレビ側に埋めてもらうといい
スレの上の方に角度とか画像で乗せてくれてるのもあったはず
2022/08/25(木) 12:01:05.94ID:xHJ2cYFm0
新築の場合プロジェクター付けないなら設計図だけ書いてもらって工事業者で対応可能だと思う
天井スピーカーの取り付けはちと不安だが
2022/08/25(木) 12:18:11.32ID:pm8tExIM0
一般的な木造建築なら天井埋め込みスピーカーの設置はDIYレベルの難易度だから誰でも出来るでしょ
寸法通りに穴開けてスピーカーケーブル挿して挟み込み固定のネジ閉めるだけ

問題は天井を開口して下地が邪魔になったときにどう処理するかだけ
2022/08/25(木) 18:46:55.41ID:8iMzXf860
>>824
フロントスピーカ-だけで後ろの音が表現出来ないのと同様でどうしようもない
物理的にスピーカーの無い方向から音が聞こえる事はないので下記図のように
TMなら後→中←前、FHなら後/中→前と音が定位する位置は移動する
https://i.imgur.com/6yt7T1d.jpg
2022/08/25(木) 20:14:07.56ID:28JxFg080
いつになったら背後センターのパテント切れるんだ
8chサラウンド待ってるんですけど
2022/08/25(木) 21:09:55.02ID:8iMzXf860
>>835
背後センター?Atmos/DTS:X/NHK 22.2chは
何れも真後ろのCenter Surroundスピーカーをサポートしてるよ
https://www.trinnov.com/site/assets/files/4037/trinnov_audio_blog_dolby_atmos_recommendation_for_7_1_4_25_1_10_layouts.jpg
https://www.trinnov.com/site/assets/files/4040/trinnov_audio_blog_dtsx_pro_comparison_layout.png

10.1.4chでのレビュー(7.1.4にフロントワイドとセンターサラウンドを追加)
https://www.youtube.com/watch?v=o8WTEVA-Sz4
24.1.10chでの再生
https://www.youtube.com/watch?v=IsLGDYLbqWo
2022/08/25(木) 21:49:56.05ID:28JxFg080
情報たすかる
けどなんで6chと8chすっとばして超多chに行ってんだ

もちろん設計上ではいくつあっても良いんだけど
同心円配置の8.2.4でオブジェクトオーディオ再生できるAVアンプ早く出して
2022/08/25(木) 22:33:36.90ID:0/yE5shd0
AVR-X1700Hと2700Hの価格差が1万位なら後者買い?
2022/08/26(金) 00:33:27.59ID:K4Fmasy30
>>837
Trinnov、Storm Audio、JBL SynthesisなどのAVプリは自由に設置できて8.2.4もOK
https://post76.com/wp-content/uploads/2015/11/DTSX_SpeakerLayouts_2015-09-23-POST76_011.jpg
https://www.avsforum.com/forum/attachment.php?attachmentid=2763114&d=1595614536#.jpg
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/storm-audio-isp-mk2-monitoring-png.122662/#.png
2022/08/26(金) 08:55:50.88ID:36TCdHar0
827 です。
>>829-833
いやー、またまた色々教えてくれてありがとう!
めちゃ助かりました。
アドバイス参考にいい環境つくります。
2022/08/26(金) 10:25:43.31ID:Ea6TY8Dh0
>>839
化学の教科書の原子核と電子の図を思い出す
2022/08/26(金) 20:51:01.79ID:y/iOeIMo0
>>838
在庫がある方じゃね?
2022/08/27(土) 12:45:29.28ID:xhBnCMaD0
アマプラの「アウターレンジ S1」が以前は5.1chだったけど今はAtmosになってるね
あと「ホイール・オブ・タイム」以前はHDR10+だったけど今はDolby Visionになってる

アマプラのアプリ表示も一部でDolby AtmosやDolby Visionのマークが出るね
但しAtmosやDolby Visionでもマークが出るのと出ないのがあって現状は微妙だけど

なおTV内蔵アプリはAtmos/Vision両方表示されるけど、Fire TVはVisionのみ表示
5.1ch表示は以前からと同じでTV内蔵アプリにはあるけどFire TVにはない
2022/08/30(火) 02:16:34.90ID:a6R2/1mK0
Atmosの定位確認DEMO動画
https://www.youtube.com/watch?v=0t5sTu3DLII&t=238s

YouTube再生はヘッドホン用バイノーラルだがリンク先から
Atmosのmp4ファイルがダウンロード可能
845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/01(木) 18:55:44.21ID:oLw//xyU0
videosecu ms56b

こういうタイプの壁掛けで設置しようかなと考えているんだけど、地面と接してないとかで音質って変わるもの?

これも接地面にインシュレーター必要なのかな

https://i.imgur.com/WkDC1HA.jpg
https://i.imgur.com/z5odmLT.jpg
2022/09/01(木) 21:50:09.02ID:wCsveYCV0
クロスオーバー周波数の調整がいまいち分からない
テンプレみたいのありまへん?
2022/09/02(金) 11:56:30.56ID:AtYOCuNz0
>>846
AV Receiver Bass Management Basics - Settings Made Simple
https://www.audioholics.com/subwoofer-setup/bass-management-basics-2013-settings-made-simple

Subwoofer Tweaking for Beginners
https://www.tonmeister.ca/wordpress/2014/01/10/bo-tech-subwoofer-tweaking-for-beginners/comment-page-2/

Guide to Subwoofer Calibration and Bass Preferences
https://www.avsforum.com/threads/guide-to-subwoofer-calibration-and-bass-preferences.2958528/
Section III: Setting Crossovers:
https://www.avsforum.com/threads/guide-to-subwoofer-calibration-and-bass-preferences.2958528/#aname-Section%20III
2022/09/02(金) 19:58:45.09ID:Sab3Rgmo0
アマプラの「ロード・オブ・ザ・リング: 力の指輪」
目玉コンテンツにしているだけあってDolby Atmos/Dolby Vison対応
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1436384.html

U-NEXTで独占配信中の「ハウス・オブ・ザ・ドラゴン」
第1話をYouTubeにて1ヶ月限定無料公開、但し音声は5.1chではなくステレオ
https://www.phileweb.com/news/d-av/202209/02/56314.html
2022/09/03(土) 00:17:00.37ID:AP9GeV+h0
マーティン・ローガンの埋め込みスピーカーが発売
「Motion CI」「Motion XT CI」「Masterpiece CI」シリーズ
https://www.phileweb.com/news/d-av/202208/30/56270.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1436056.html

ティアックがARC/eARC対応のコンパクトプリメイン「AI-303」を参考出品
https://www.phileweb.com/news/audio/202209/02/23625.html

amphionのスピーカー代理店がデータゲートに変更
https://www.phileweb.com/news/audio/202209/01/23622.html

ELAC Uni-Fi Referenceシリーズの紹介
https://hometheater.phileweb.com/2022/09/02/01-186/

Polk Audioのスピーカー紹介
https://www.phileweb.com/review/article/202208/26/4859.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1431120.html

Will Dirac’s New Spatial Room Correction Technology Revolutionize Audio Optimization?
https://www.audioholics.com/room-acoustics/dirac-live-spatial

Test : Dali Oberon 9
https://www.likehifi.de/test/test-dali-oberon-9-drei-wege-standlautsprecher/

Test : Klipsch Reference Premiere RP-5000F II
https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/klipsch-rp-5000f-ii-neozh/

Test : Fyne Audio F500SP
https://on-mag.fr/index.php/topaudio/tests-auditions/24031-test-enceinte-hifi-fyne-audio-f500sp-une-anglaise-compacte-qui-allie-le-muscle-et-la-distinction

Review : DALI Rubicon 2
https://www.stereonet.com/sg/reviews/dali-rubicon-2-bookshelf-loudspeakers-review

Review : Pioneer VSX-LX505(ONKYO TX-RZ50のPioneer版)
https://www.soundandvision.com/content/pioneer-vsx-lx505-elite-92-channel-av-receiver-review

Review : Yamaha RX-A6A
https://www.whathifi.com/reviews/yamaha-rx-a6a
2022/09/14(水) 00:34:03.70ID:IrxPw0I60
JBLがStageシリーズの壁・天井用埋め込み型スピーカー
「Stage Architectural」シリーズを9月より発売
https://www.phileweb.com/news/audio/202209/13/23653.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17570297

YAMAHA RX-A6A/A8Aの新ファームに含まれるAuro-Maticは新バージョンであり
Atmos/DTS:Xデコード音源に対してもAuro-Maticのアップミックスが可能らしい
https://surround-sound.info/news/yamaha-receiver-firmware-entfernt-cross-upmix-sperre-und-bringt-neue-auromatic-version-41557/
851名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/14(水) 06:27:58.29ID:9Sfmv1z10
■相談テンプレート
【予  算】 できるだけ安く各二万円以下
【予定ch数】 5ch
【使用用途】 映画
【部屋環境】約14畳のLDK視聴距離 2-3mかな?決まってません、戸建別荘
ソファで観ます
【接続器機】
アンプ RX-V6A
センターとリアスピーカー NS-P350
フロントスピーカー NS-F350
モニターは今持っている50インチのテレビ、後々はプロジェクターを買う予定
【相談内容】リアスピーカーを乗せるスタンドはどれくらいの高さがベストでしょうか?
色々調べるとフロントよりも高い位置を推奨されていて、そうなるとかなり高い位置になってしまい本当かなって思ってしまいます
また、テレビ、アンプ、DVDプレーヤー、センタースピーカーが入るテレビ台も探してます。別荘ようなので、機器に虫が入り込まないように棚に扉があるのがベストです
正直、ニトリやアイリスオーヤマでも構いません

特にリアスピーカースタンドの設置位置で悩んでいます
852名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/14(水) 06:33:33.19ID:9Sfmv1z10
>>851
付け足しです
SWもそのうち買い足そうと思ってます。
映画はDVDもしくは配信で見る予定です
任天堂Switchでカラオケ大会できたら楽しいかなという希望もあります

よろしくお願いします
2022/09/14(水) 11:24:28.66ID:4fz56qnE0
>>851
ツイーター若しくはツイーターとウーファーの中間が耳の高さになるように設置するのが基本

複数人で視聴する場合は隣の人に遮られるので、少し上に上げて設置し耳の高さに向けて傾ける
また何かに遮られるような場合やスピーカーが近すぎる場合も同様に少し上に上げて設置する

Dolbyのスタジオガイドでは、サラウンドSPは耳の高さ~仰角20度まで
サラウンドバックSPは耳の高さ~仰角25度までとなっている
https://i.imgur.com/MZCxNDC.jpg

NS-PB350は背面に40mmピッチ、底面に60mmピッチのネジ穴があるのでブラケットで壁掛けすればいい
http://rf-seoul.com/wp-content/uploads/2020/01/2400_rf_studio_2.jpg

なおセンターSPも同様に耳の高さがベストなのでラックに入れるのではなく >>19-20
なるべく高くなるようにラックの上に置く、TVは壁掛けや壁寄せスタンドなどで浮かせる
またAVアンプは排熱が重要なので、扉があるラックの場合は使用時に開ける必要がある
2022/09/14(水) 11:25:03.85ID:8oT7PNxv0
>>851
うちの5ch分と同じスピーカーだ
リアは KIKUTANI AV-SPS ていうスタンド使って
フロントと高さ合わせてるけど問題なしです。
テレビ台にセンターを入れて、扉を締めても鳴るように
IKEAのフィエルボ ていう扉メッシュのものにしてます。
ちなみにSP高さはギリギリでした
2022/09/14(水) 12:12:34.78ID:gP0QQHR/0
>>851
リアは耳の高さ以上、天井吊り下げでも大丈夫です
リビングだとじゃまなのでできるのなら天井か壁のほうがいいと思います
台は扉があると熱で故障すると思いますのでオープンなスチールラックくらいのでいいと思います
2022/09/14(水) 18:41:11.28ID:a33ag/mF0
埃が心配ならラックにカーテンでも付けたらいいのかも
美観はどうなるか知らないけど
857名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/14(水) 22:45:18.83ID:9Sfmv1z10
>>854
AV-SPS シンプルで良いですね
IKEAにはこんなのがあるのですね。ただ場所が数ヶ月に一回行くところなので、蜘蛛の巣が張りそうです  


>>855、853
天釣りとか壁かけも考えたのですが、壁につけていたスポットライトが蜘蛛の巣だらけになっているので、ちょっと難しいかと
スポットライトよりも低い位置、簡単に拭ける高さなら大丈夫かも知らないので下地材が入っているか今度確認してみます
扉がないと虫が入り込んでえらいことになる環境なんです

>>856
ちょくちょく掃除できると良いんだけど、カーテンに埃とダニがぎっちりつきそうでちょっと怖いです
濡れ雑巾で拭けないとまずいかなと

みなさんありがとうございます
858名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/15(木) 00:05:10.77ID:f8pDQbku0
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h1063870251
これ詐欺でしょwww
2022/09/15(木) 07:12:34.68ID:gHi3qvTk0
何がどう詐欺なん?
860名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/15(木) 09:52:22.80ID:f8pDQbku0
出品内容変えよったな
2022/09/15(木) 12:07:25.38ID:4xqmZUwP0
今のところただの言いがかりで
あちこち貼っている方がクズ
2022/09/15(木) 12:15:22.73ID:uBMJm2ZU0
自分も何が詐欺なのかわからないけど
出品者に質問するなり、あきらかならヤフオクに違反申告すればいいだけの話
2022/09/15(木) 12:43:06.94ID:WB6tuOYq0
宣伝か?と思ったけど
ホームシアタースレでまずはAVアンプからと思ってる人に
今更昔の廉価版セットとか需要あるか?って話だしなぁ
2022/09/15(木) 13:28:27.99ID:pFpVsjuQ0
スピーカーの質はあまり良くないが、送料込数千円ならリアルサラウンドのお試しにありかと思う
合わなかったときの処分が多少手間だけど、アンプからスピーカー一式揃えようとすると金額や機材選択とかそれなりにハードル高いからな

って書いてて気がついたが送料込み、送料無料と書いてあるのに着払い発送なのはアカンな
2022/09/15(木) 18:10:15.84ID:ikLSkJdo0
DENONが「AVR-X3800H」と「AVR-X2800H」を10月下旬、「AVR-X580BT」を9月下旬に発売
https://www.denon.jp/ja-jp/news/2022/22027
https://www.phileweb.com/news/d-av/202209/15/56404.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17570599
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1439389.html
https://ascii.jp/elem/000/004/105/4105268/
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1439388.html
https://ascii.jp/elem/000/004/105/4105269/

40GbpsのHDMI2.1端子、AVR-X3800H(入力6/出力2)、AVR-X2800H(入力3/出力2)、AVR-X580BT(入力4/出力1)
32bitDACを使用(型番不明)、AVR-X3800H(8基)、AVR-X2800H(4基)

AVR-X3800H、11.4chプリ/9chパワー、日本でX3000番台の発売は初
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-avreceiver_ap/avrx3800h
https://manuals.denon.com/AVRX3800H/JP/JA/index.php

DSPに「Griffin Lite XP」(Griffin Liteより高性能)を使用し処理能力がUP

SWを4台独立補正可能(音量/距離)で7.4.4に対応
メインchの低域をそのまま4台へ出力する従来のモードに加え
メインchの低域を近くのSWへ出力する「指向性」モードが搭載(この場合AudysseySub EQ HTは無効になる)

従来非対応だった5.1.6が可能、Auro-3Dの7.1.4に対応、MPEG-H 3D Audio(360 Reality Audio)に対応
プリアンプモードが強化され、使用しないchを個別にOFFが可能

Dirac Liveに有償アップデートで対応、2023年以降、5万円を予定
※キャリブレーション済の別マイク(UMIK-1など)が必要

AVR-X2800H、7.1chプリ/7chパワー
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-avreceiver_ap/avrx2800h

AVR-X580BT、5.1chプリ/5chパワー
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-avreceiver_ap/avrx580bt
2022/09/15(木) 18:26:08.60ID:5PY3l/Gr0
HDMI2.1が40Gbpsてスペック神経質マンが文句言いそう
2022/09/15(木) 20:56:07.73ID:9nFta32V0
このロードマップによるとDENONもMarantzと同様にX4800H/SR7015以上は2023年だね
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/18775/img02.jpg

●2022年
NR1711($850→$1100、7.1/7ch)→Cinema 70s($1200、7.1/7ch) 予定:2022年Q4
SR5015($1100→$1500、7.1/7ch)→Cinema 60($1700、7.1/7ch) 予定:2022年Q4
SR6015($1600→$2200、11.2/9ch)→Cinema 50($2500、11.4/9ch、Dirac Live) 予定:2022年Q4

AVR-X1700H($700、7.1/7ch)→継続
AVR-X2700H($850→$1100、7.1/7ch)→AVR-X2800H($1000、7.1/7ch) 予定:2022年10月下旬
AVR-X3700H($1200→$1600、11.2/9ch)→AVR-X3800H($1500、11.4/9ch、Dirac Live) 予定:2022年10月下旬

●2023年
SR7015($2300→$3000、11.2/9ch)→Cinema 40($3500、11.4/9ch、Dirac Live) 予定:2023年Q3
SR8015($3200→$4000、13.2/11ch)→未定
AV8805A($5000→$5500、13.2ch) + MM8077(7ch Class AB)
└→AV 10($7000、15.4ch、Dirac Live) + AMP 10($7000、16ch Class D) 予定:2023年Q3
NR1200→Stereo 70s 予定:2023年Q4

AVR-X4700H($1700→$2100、11.2/9ch)→AVR-X4800H($2000、11.4/9ch、Dirac Live)
AVR-X6700H($2500→$3300、13.2/11ch)→未定
AVR-X8500HA($4500→$4600、13.2/13ch)→AVR-A1H($6500、15.4/15ch、Dirac Live)

●Griffin Lite(ADSP-21573)とGriffin Lite XP(ADSP-21593)の対応デコーダー
https://www.analog.com/media/en/dsp-documentation/certificates/decoder-certification-final.pdf

Dolby ATMOS for Home Audio Decoder (v1.6.2)
DTS:X Decoder (v390.508.2.0)
DTS:X IMAX Decoder (v390.508.2.0)
DTS:X Pro Decoder (v430.10.1.0)
DTS Virtual X Ver 2

Dolby ATMOS for Home Audio Decoder (v1.7.2)
Dolby ATMOS for Home Audio Decoder (v1.8.x)
DTS:X Pro Decoder (v430.10.15.0)
DTS Virtual X Ver 4
Sony 360 Deg Reality Audio
2022/09/16(金) 02:18:54.89ID:LouxXk+F0
AVR-X3800HのSW指向性モードは嬉しい機能だが
https://manuals.denon.com/AVRX3800H/JP/JA/fig/Inst_Subwoofer_DRDZILdmebrdbe.png

これを使うとAudyssey Sub EQ HT(SWの補正)が使えないというのは残念
Audysseyの限界なのかDSPの限界なのか

もしAudysseyの限界ならDirac Liveで補正が使える可能性もあるので今後に期待
例えばStorm AudioはDirac Live使用で各SWへの低域振り分けが細かく設定可能
2022/09/16(金) 11:31:59.89ID:n3oDWh/70
年末頃に2800h9万、3800h12万くらいにならんかな?
2022/09/16(金) 11:37:07.21ID:DYz78g/i0
誤爆してもーた…
2022/09/16(金) 11:38:28.11ID:DYz78g/i0
あ、DENONスレじゃないと思ったけどそう誤爆でもないのか…
2022/09/17(土) 00:37:47.92ID:6HAlVvf30
Dirac Liveの測定時間や手間ってどんなもんかなー
Audysseyって何度もマイク位置かえないといけないし時間も掛かるから面倒なんだよね。

昔使ってたPioneerはSonyはもっと手軽だった。Yamahaは未体験でよく知らず。
2022/09/17(土) 01:47:07.73ID:HkbcBmLC0
>>872
Dirac Liveは手軽に簡単にってのとは目的が違うよ
部屋とセッティングの影響を自分で把握し、より自分好みの音へ、高い精度で補正するのが特徴

手軽で簡単に手早くそれなりに補正してくれればいいって人は
デフォルトの音場補正を使った方がいい、初心者が何も考えなくても簡単に使える
あとAudysseyは測定回数選べたと思うよ

Dirac LiveはPCに測定用高精度マイクを接続してPCから操作するのが基本
ONKYO/PIONEERの場合はAVアンプ付属マイクでも可能だが精度はいまいちらしい
PCじゃなくスマホアプリも使えるが、操作性はPCの方が圧倒的に良いらしい

最初に測定用の音量調整を各スピーカー毎に自分でやる必要があるし、測定箇所は自分で選択する
データの計算はインターネット上でやるし、PCからAVアンプへデータを送ったりやることはいろいろ
https://confluence.dirac.services/pages/viewpage.action?pageId=190326989

Dirac Live Calibration (complete guide)
https://www.youtube.com/watch?v=9uncLjP2L_I&list=PLRAjnIQmUuhYTN12-DqU8ewjFTz11ZfEl&index=1
874名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/17(土) 06:38:23.06ID:EZYrlxVd0
>>872
YAMAHAはAudysseyより楽で早いよ
2022/09/17(土) 07:53:49.67ID:6HAlVvf30
>>873
なるほど。説明ありがとう。
Audysseyの測定回数の設定項目なんてあったかなぁ…確認してみる。

>>874
ありがとう。
PioneerやSonyの音場補正は1回で高精度の測定ができてたから、Yamahaはどうなのかと思ってた。
サラウンドAIとか機能的にはYamaha使ってみたいんだけど、DenonやMarantzの同ランク品と比べて少々奥行きあって設置場所の制約上、残念ながら選択対象外になってる。
Yamahaが奥行き40cm以内で5.1.4ch対応アンプ出せば買うんだけどね…
2022/09/24(土) 00:59:47.90ID:kyUKiUfA0
DENONが海外で新型AVアンプを正式発表
https://www.denon.com/en-us/category/av-receivers

AVR/AVC-A1H($6500/6000GBP/7000EUR)、2023年2月発売
15.4chプリ/15chパワー、スピーカー端子数17、プリアウト端子数17.4
AVR/AVC-X4800H($2500/2200GBP/2600EUR)、2023年2月発売
11.4chプリ/9chパワー
AVR/AVC-X3800H($1700/1500GBP/1700EUR)
AVR-X2800H($1200/870GBP/900EUR)

ONKYO「TX-RZ50」の紹介、現在のONKYOとPIONEERについて
https://www.phileweb.com/interview/article/202209/20/898.html

ソナス・ファベール「Lumina」シリーズの紹介
 (Lumina III / Lumina Center / Lumina I / Gravis I の5.1ch)
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17569608

ピエガ「Ace」シリーズの紹介
 (Ace 50 / Ace Center / Ace 30 / TMicro Sub2 の5.1ch)
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17570277

Test : Wharfedale Diamond 12.4
http://www.hi-fi.ru/magazine/audio/wharfedale-diamond-12-4-b/

Review : Klipsch Reference Premiere
 (RP-8000F II / RP-504C II / RP-502S II / SPL-150 / RP-500SA の5.1.2ch)
https://hometheaterreview.com/klipsch-reference-premiere-5-1-2-speaker-system-review-maximum-impact/

Review : KEF KF92 Subwoofer
https://www.avforums.com/reviews/kef-kf92-subwoofer-review.20148/

Review : DALI Rubicon 2
https://www.stereonet.com/uk/reviews/dali-rubicon-2-bookshelf-loudspeakers-review

Review : B&W 705 S3
https://www.stereonet.com/uk/reviews/bowers-wilkins-705-s3-standmount-speakers-review

Review : Denon AVR-X2800H
https://www.whathifi.com/reviews/denon-avr-x2800h
2022/09/24(土) 01:00:42.99ID:kyUKiUfA0
ティアックが、Klipschの「Reference Premiere II」「Reference II」シリーズを10/1より発売
https://www.phileweb.com/news/audio/202209/22/23678.html

Klipsch「Reference Premiere II」シリーズ
https://www.klipsch.jp/reference-premiere
https://www.klipsch.com/reference-premiere-speaker-series

<フロアスタンディング>
Reference Premiere RP-8060FA II 2Way、20cm×2、35Hz~25kHz(±3dB)、34.35kg、イネーブルド内蔵
国内未販売 ($2998/3000GBP)/組
Reference Premiere RP-8000F II 2Way、20cm×2、35Hz~25kHz(±3dB)、27.85kg
308,000円 ($1798/1700GBP)/組
Reference Premiere RP-6000F II 2Way、16.5cm×2、38Hz~25kHz(±3dB)、22.4kg
231,000円 ($1498/1450GBP)/組
Reference Premiere RP-5000F II 2Way、13cm×2、40Hz~25kHz(±3dB)、17.55kg
国内未販売 ($1198/1250GBP)/組

<ブックシェルフ>
Reference Premiere RP-600M II 2Way、16.5cm、44Hz~25kHz(±3dB)、8.2kg
126,500円 ($749/730GBP)/組
Reference Premiere RP-500M II 2Way、13cm、50Hz~25kHz(±3dB)、5.95kg
104,500円 ($599/600GBP)/組

<センター>
Reference Premiere RP-504C II 2Way、13cm×4、50Hz~25kHz(±3dB)、16.45kg
118,800円 ($799)/本
Reference Premiere RP-500C II 2Way、13cm×2、56Hz~25kHz(±3dB)、8.3kg
93,500円 ($499)/本
Reference Premiere RP-404C II 2Way、10cm×4、87Hz~25kHz(±3dB)、9.25kg
91,300円 ($599)/本

<壁掛けサラウンド>
Reference Premiere RP-502S II 2Way、13cm×2、62Hz~25kHz(±3dB)、7.6kg、密閉
165,000円 ($899)/組

<イネーブルド>
Reference Premiere RP-500SA II 2Way、13cm、4.35kg、密閉
115,500円 ($699)/組
2022/09/24(土) 01:01:43.50ID:kyUKiUfA0
Klipsch「Reference II」シリーズ
https://www.klipsch.jp/reference-series
https://www.klipsch.com/reference-series-next-gen-speakers

<フロアスタンディング>
Reference R-605FA 2Way、16.5cm×2、38Hz~21kHz(±3dB)、22.7kg、イネーブルド内蔵
国内未販売 ($1798/1499GBP/1598EUR)/組
Reference R-800F 2Way、20cm×2、34Hz~21kHz(±3dB)、24.5kg
182,600円 ($1198/1249GBP/1298EUR)/組
Reference R-600F 2Way、16.5cm×2、38Hz~21kHz(±3dB)、18.6kg
140,800円 ($1198/949GBP/998EUR)/組

<ブックシェルフ>
Reference R-50M 2Way、13cm、58Hz~21kHz(±3dB)、5kg
55,000円 ($399/325GBP/349EUR)/組
Reference R-40M 2Way、10cm、71Hz~21kHz(±3dB)、3.2kg
47,300円 ($299/275GBP/299EUR)/組

<センター>
Reference R-30C 2Way、9cm×4、78Hz~21kHz(±3dB)、5.9kg
63,800円 ($499/375GBP/399EUR)/本
Reference R-50C 2Way、13cm×2、90Hz~21kHz(±3dB)、6.3kg、密閉
52,800円 ($379/279GBP/299EUR)/本

<イネーブルド>
Reference R-40SA 2Way、10cm、2.8kg、密閉
86,900円 ($599/399GBP/449EUR)/組

<サブウーファー>
Reference R-121SW 30cm、リアバスレフ、28~120Hz、200W/400W、16kg
国内未販売 ($599/549GBP/599EUR)/台
Reference R-101SW 25cm、リアバスレフ、29.5~120Hz、150W/300W、13.9kg
80,300円 ($499/499GBP/549EUR)/台
2022/09/24(土) 01:03:11.03ID:kyUKiUfA0
B&Wの「700 S2」シリーズがモデルチェンジし「700 S3」シリーズを9月下旬に発売
https://www.phileweb.com/news/audio/202209/11/23646.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1440922.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17571792

B&W「700 S3」シリーズ
https://www.bowerswilkins.com/ja-jp/speakers/loudspeakers/700-series

<フロアスタンディング>
702 S3 3Way、16.5cm×3+15cm、46Hz~28kHz(±3dB)、28Hz~33kHz、33.46kg
1,089,000円 (5500GBP/6500EUR/$7000)/組
703 S3 3Way、16.5cm×2+15cm、46Hz~28kHz(±3dB)、30Hz~33kHz、28.81kg
946,000円 (4200GBP/5000EUR/$6000)/組
704 S3 3Way、13cm×2+13cm、48Hz~28kHz(±3dB)、43Hz~33kHz、20.53kg
638,000円 (3000GBP/3500EUR/$4000)/組

<ブックシェルフ>
705 S3 2Way、16.5cm、50Hz~28kHz(±3dB)、45Hz~33kHz、9.58kg
539,000円 (2600GBP/3000EUR/$3400)/組
706 S3 2Way、16.5cm、50Hz~28kHz(±3dB)、45Hz~33kHz、8.42kg
352,000円 (1650GBP/2000EUR/$2200)/組
707 S3 2Way、13cm、50Hz~28kHz(±3dB)、45Hz~33kHz、6.16kg
281,600円 (1300GBP/1500EUR/$1800)/組

<センター>
HTM71 S3 3Way、13cm×2+13cm、50Hz~28kHz(±3dB)、45Hz~33kHz、17.45kg
397,100円 (1700GBP/2000EUR/$2500)/本
HTM72 S3 2Way、13cm×2、70Hz~28kHz(±3dB)、48Hz~33kHz、9.66kg
242,000円 (1000GBP/1200EUR/$1500)/本
880名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/24(土) 02:37:52.13ID:KFZip00t0
B&Wとんでもなく値上げしてきたな
インフレ恐るべし
2022/09/27(火) 00:42:03.39ID:i+vJB84p0
Marantzが海外で新型AVアンプを正式発表
https://www.marantz.com/en-us/category/av-receivers

AV 10($7000/6000GBP/7000EUR)、2023年2月発売
15.4chプリ、プリアウト端子数17.4 RCA & 17.4 XLR
AMP 10($7000/6000GBP/7000EUR)、2023年2月発売
16ch 200W クラスDパワー

Cinema 40($3500/2400GBP/2800EUR)、2023年3月発売、旧SR7015
11.4chプリ/9chパワー
Cinema 50($2500/1700GBP/2000EUR)、2022年10月末発売、旧SR6015
11.4chプリ/9chパワー
Cinema 60($1700/1250GBP/1350EUR)、2022年10月末発売、旧SR5015
7.1chプリ/7chパワー
Cinema 70s($1200/850GBP/1000EUR)、2022 or 2023年発売、旧NR1711
7.1chプリ/7chパワー
2022/09/30(金) 01:00:21.37ID:3XbjDo3O0
Piegaのスピーカーが10月21日より値上げ
https://www.phileweb.com/news/audio/202209/27/23686.html
2022/10/08(土) 00:21:03.22ID:q+bxsQ+E0
Fyne Audioのスピーカーが10月21日より値上げ
https://www.phileweb.com/news/audio/202209/30/23707.html

Monitor Audioの「Silver 100 Limited Edition」が国内50ペア限定で発売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1445576.html

B&W 700 S3シリーズの紹介
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1442209.html

DALI Opticon MK2の製造工場見学
https://www.areadvd.de/tests/xxl-special-die-dali-opticon-mk2-lautsprecherserie-spitzenklang-made-in-denmark/

Test : Klipsch Reference R-800F
https://audiovideo.fi/testi/klipsch-reference-r-800f-lattiakaiuttimet-testissa/

Test : Wharfedale Diamond 12.4
https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/wharfedale-diamond-12-4-b/

Test : Polk Audio Reserve R200
https://www.avmagazine.it/articoli/audio/1747/supertest-polk-reserve-r200_index.html

Review : Klipsch Reference Premiere RP-600M II
https://www.stereonet.com/uk/reviews/klipsch-rp-600m-ii-bookshelf-loudspeakers-review

Test : Klipsch Reference Premiere RP-6000F II
https://www.salonav.com/arch/2022/09/akusticheskie-sistemy-klipsch-reference-premiere-rp-6000f-ii.htm

Review : Monitor Audio Silver 100 7G
https://the-ear.net/review-hardware/11386/

Test : JBL HDI-1600
https://www.hi-files.com/jbl-hdi-1600/

Test : B&W 705 S3
https://www.lowbeats.de/kompaktbox-bw-705-s3-der-erste-test/
https://www.stereonet.com/uk/reviews/bowers-wilkins-705-s3-standmount-speakers-review

Test : Onkyo TX-NR6100
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/av-receivery/4023-onkyo-tx-nr6100

Review : Denon AVC-X3800H
https://www.whathifi.com/reviews/denon-avc-x3800h

Review : Yamaha RX-A6A
https://www.avforums.com/reviews/yamaha-rx-a6a-9-2-channel-av-receiver-review-aventage.20133/
2022/10/08(土) 21:58:58.33ID:m/j4S8fC0
新700シリーズで盛り上がってるとこすみません。
603S2AEにバナナプラグ合わなくて困ってます。所持はオーテク(AT6302)、ナカミチです。取説見ても分からず、どれ選べば良いのでしょうか?
2022/10/12(水) 11:41:40.23ID:fRN/0lrr0
ここにいる方で満足いかなくて、または何らかの理由でサウンドバーからホームシアターに替えた方いますか?
初心者なので、現在ヤマハNS-PA41と3万~5万程度のアンプか、サウンドバーでBOSEのサウンドバー900または、デノンS517で迷っています
テンプレをほぼほぼ理解できなければサウンドバーの方がいいのでしょうか?
スピーカーだけでなくヘッドホンでも聴きたいのですがどちらがいいのか教えられる方お願いします
2022/10/12(水) 12:06:48.02ID:Xri8TVjM0
>>885
置き場所の問題がなければAVアンプ+スピーカーが最も良い
スピーカー、サブウーファー、AVアンプは組み合わせ自由だし交換や買い増しも自由にできる

サウンドバーとは異なり、スピーカーは価格で音質や周波数レンジが全く違ってくる
AVアンプは主に機能や拡張性に違いがあり、音質はエントリーとミドル機で明確な差がある

安く買いたいならスピーカーの中古は豊富にあるし、AVアンプの中古もある
可能な限り良い音質の中古スピーカーと、求める機能を持つAVアンプの中古を買うのがいいと思う

安いクラスのスピーカーは結局買い替えるだろうし(だから安いスピーカーの中古は豊富にある)
AVアンプも後々5.1.4にしたいとかで買い替える可能性もある

ヘッドホンはどの程度の音をを求めるかだろう、DACとヘッドホンアンプまで拘るのか
とりあえず聴ければ良いのか、ワイヤレスで使いたいのか

テンプレ >>1 で書けば具体的な回答も可能
2022/10/12(水) 12:38:26.40ID:ffaqpWeN0
>>885
去年サウンドバーからAVアンプに移ったよ
HT-A9とかA7000も考えたけど値段の割にイネーブル止まりだしリアに結局電源ケーブル必要なら
スピーカーケーブル繋ぐのと何ら変わらなくね?みたいな理由だったかな


新品に拘らないなら中古でNS-PA41より安く済ませられる上に良いスピーカーもあるし
サウンドバーとアンプ+スピーカーはリア無しの状態でも音の広がり全然違うから
予算の問題でとりあえずフロント2chで使うのも全然あり
2022/10/12(水) 17:42:39.13ID:TF7kaguK0
テレビ視聴とAmazon music HD目的で
パッシブスピーカーを購入予定です

アンプ: FX-AUDIO D302J+ (中古購入済)
Amazon music HDのレシーバー: WiiM mini(購入済)
スピーカー: Polk Audio MXT15 (Monitor XT15)

で考えています。
スピーカーは2万程度が予算ですが、ほかにおすすめありますでしょうか。
マンション住まいですので、サブウーファーの予定はありません。
特に音へのこだわりはありませんが、ハイレゾ対応でお願いします。
2022/10/12(水) 19:06:21.54ID:RD9VuPwQ0
>>888
D302J+はリモコン非対応だけど音量調整はどうするの?
TV側にLPCM出力の可変音量出力機能があれば一応それで使えるけど

スピーカーはMonitor XT MXT20などウーファー径15cm以上をすすめる
https://www.erinsaudiocorner.com/loudspeakers/polk_xt15/
https://www.erinsaudiocorner.com/loudspeakers/polk_xt20/

なおハイレゾ対応というのは日本の規格であり、メーカーが安いスピーカーを高級に見せて売るための策略
スピーカーに対しては何の意味もない、海外の数十万~数千万のスピーカーでもハイレゾ対応は唄っていない
2022/10/12(水) 19:24:17.73ID:TF7kaguK0
>>889
テレビは当面はLINE OUT(音量可変)からで考えています。
テレビ→Wiim mini→D302Jとして
Wiim miniのスマホアプリにてAmazon musicと入力切替予定です。

スピーカーはMXT20にしたいのですが、予算が厳しく悩ましいところです。

ハイレゾの件ありがとうございます。
素人なのでよくわかっていませんでした。
2022/10/12(水) 20:00:59.85ID:aaOjuDgT0
>>888
スピーカーは上見始めたらきりが無いので無理しなくても良いよ、MXT15でも良いと思う
スピーカーは中古を許容すると選択肢増えるよ
そのあたりの価格帯だとzensor1とか流行ってたし中古も球数多い

ハイレゾという宣伝文句は無視していい

若しくはホームシアターで多ch狙っても良かったかも(アンプ買ってるけどね)中古アンプで良ければそれなりに安く揃えられる
2022/10/12(水) 20:37:54.17ID:RD9VuPwQ0
>>890
MXT20とMXT15の低域再生可能周波数は結構違う
SWを使わないならこの差は+1万の価値あるよ
https://i.imgur.com/AaK3adU.jpg
2022/10/12(水) 22:02:00.51ID:TF7kaguK0
お二方ありがとうございます。
中古も含めて、ウーファーサイズが大きく、
再生可能の下限が低いものを探したいと思います。
視野に入れていいのかよくわかりませんが、
90年代まで視野に入れればかなり選択肢ありそうですね。

なお、スペースの関係で2chの予定です。
2022/10/13(木) 08:35:46.27ID:vxoa8QVL0
>>893
もし買えるならbic のdv62siを検討してみて
あれホントにいい音するから
2022/10/13(木) 13:17:36.44ID:Mxmv6wQT0
>>893
TVで使うなら初めからツイーター大きいのにしといたほうがいいよ
俺はTV用でLS-K901から入ったけど、その後大きいのに変えたらだいぶ聞き取りやすくなったわ
2022/10/13(木) 13:19:15.11ID:Mxmv6wQT0
>>895
✕ツイーター
○ウーファー
2022/10/13(木) 13:45:54.80ID:+zmlDgp60
ありがとうございます。
中古で2万前後でウーファーサイズが
大きいと、このあたりでしょうか。

BIC DV62SI
B&W DM601

ほかに同程度の金額のものがあればご教示ください

また、妻からスピーカーの色の指定を受けました。
テレビ台が黒に近いダークブラウンのため
同系色で探しています。
2022/10/13(木) 14:30:31.10ID:ZZw/9d0K0
>>897
その大きさが許されるならかなり選択肢は増える
>>30
>>34
このあたり参考になるかも

だけど、16cmクラスになると、下手なエントリーのシアター用SWとかサウンドバーにつけるSWと同じレベルか、個別調整できない分もっとガッツリ来るのがあるかも…
2022/10/15(土) 00:33:06.53ID:CWJtoXpz0
KEFのスピーカーとサブウーファーが11月1日より値上げ
https://jp.kef.com/blogs/news/price-increase

デノン「AVR-X3800H/X2800H/X580BT」の紹介
https://www.phileweb.com/review/article/202210/08/4906.html

Dirac Roadmap for 2022 Denon & Marantz AV Products
https://www.audioholics.com/editorials/dirac-road-map-denon-marantz-2022

2023年3月対応予定(価格は予定)
Dirac Live Room Correction Limited Bandwidth(~500Hz):$259
Dirac Live Room Correction Full Bandwidth(20Hz~20kHz):$349、LimitedからFullへは$99
2024年対応予定
Dirac Live Bass Control Single Subwoofer:価格未定(他社は$349)
Dirac Live Bass Control Multi Subwoofer:価格未定(他社は$499)

ちなみにONKYO/PIONNERのTX-NR7100/RZ50、VSX-LX305/LX505は
Full Bandwidthが無料でDLBCは非対応、来年予定のRZ70/RZ90、LX705/LX905は
Full Bandwidthが無料で、DLBCは有料対応の予定

RELのSWを5台使用した7.5.6chシステムのレポート
https://hometheaterhifi.com/technical/technical-reviews/the-rel-3d-subwoofer-system-and-how-it-works/

Review : Klipsch Reference Premiere RP-8000F II、RP-600M II
https://www.audioholics.com/tower-speaker-reviews/klipsch-rp-8000f-ii
https://www.hfc.com.pl/test/5352,klipsch-rp-600m-ii.html

Review : Dynaudio Emit 20
https://hifiplus.com/articles/dynaudio-emit-20-stand-mount-loudspeakers/

TEST : ELAC Carina FS247.4
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/4027-elac-carina-fs247-4

TEST : B&W 702 S3、707 S3
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/4028-bowers-wilkins-702-s3
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-regalove/4026-bowers-wilkins-707-s3

TEST : DENON AVR-X2800H
https://www.areadvd.de/tests/xxl-test-denon-7-2-kanal-av-netzwerk-receiver-avr-x2800h-universaltalent-mit-praxisgerechter-ausstattung/
2022/10/15(土) 12:07:54.16ID:lDP+9q0M0
888です
皆さまありがとうございました
B&W DM601 S3の中古を購入しました

インシュレーターはAT6099が良いかと
思いましたが安い出物がないので
当面は10円玉としたいと思います
2022/10/16(日) 15:22:47.57ID:bNVnJ4+l0
初級中級って事なので質問お願いします
atmos音源の再生で少し古い7ch(非atmos)アンプと対応アンプではどのような差が感じられますか? それぞれのスピーカーへの音の分割?が変わるからまったく別物なのでしょうか?初歩的な質問ですいません。
2022/10/16(日) 18:05:46.84ID:Q96NBV+m0
比較してる製品具体的に挙げたほうが答えやすいと思うよ
2022/10/16(日) 19:14:29.47ID:ioxs2u1i0
以前の7.1chとかの+2chはほとんどのアンプがサラウンドリアの更に後ろのサラウンドバックとしてサラウンドリアにディレイを掛けて奥行きを出してたんじゃなかったっけ?
それが上から聴こえたらどうだろうね。
2022/10/16(日) 19:16:44.51ID:cbvF8V+20
>>901
Atmos音源とは音を制作する時にXYだけではなくXYZの高さを指定して配置可能なので
制作者がこの音はこの高さ、この音は下から上に上がるなどの表現が加えられている

Atmos非対応AVアンプで再生すると、高さ指定を無効にした7.1/5.1ch音源が再生される
(Atmos音源のBD/UHD BD版は7.1ch、配信版は5.1chとなる)

この動画はYouTubeでは5.1ch再生となるが、Atmos音源をAtmos対応7.1chアンプなら5.1.2chで再生可能
水色の音がフロアの5chだけではなく、天井2chとフロアの5chで再生する音場になる

https://www.youtube.com/watch?v=zqWlgYPEsnU
https://www.youtube.com/watch?v=2_x3roxqfBw
https://www.youtube.com/watch?v=hkk0S1RWbgo
https://www.youtube.com/watch?v=9TItCPdc9Lw
2022/10/16(日) 21:48:13.73ID:YDQdRGHW0
>>901
もともと7.1chで作られた音源にこの音は上、下という情報が入るので
非対応なら全部下として普通の7.1chで再生されるだけです
どう違うかは映画の製作会社によるでしょう
2022/10/16(日) 23:31:32.65ID:bNVnJ4+l0
ありがとうございます。
サラウンドバックがプレゼンススピーカーと切り替え?できるような記述がいろんな旧アンプに書かれているのでこれはどういう事なんだろうと思ってました。
現在5.1環境でアップグレードするなら何を選べばいいのか迷ってます。
予算もあまり掛けられないので中古アンプでもそこそこいけるかなと悩んでいる現状です。
2022/10/17(月) 00:43:41.60ID:pvIKP8fO0
>>906
現在5.1chで予算があまりないなら中古のAtmos/DTS:X対応7.1chアンプで5.1.2chかな >>40
x.x.2のトップスピーカーは頭上80度に設置する、これでAtmos/DTS:X音源を5.1.2で再生可能
2016年以降の7.1ch対応AVアンプなら殆どがAtmos/DTS:X対応で5.1.2ch再生が可能

Atmos音源 >>38 は7.1.4ch再生が基本だが5.1.2chの場合は
上方向を4chサラウンド→2chステレオで再生(一番上の音は前後がなくなる)
前方をフロント+サラウンド、後方をサラウンドバック+サラウンド
→前方をフロント+サラウンド、後方をサラウンド+フロントでの再生になる
(解像度と奥行きがダウン)

しかし現在の5.1chと比較すると上方向に定位する音が出るので
音場の空間が広がり表現のバリエーションもアップする

但しAtmos/DTS:Xというのはあくまでも制作フォーマットであり
制作者が音を上に配置しない限りトップスピーカーは使われず、音場は従来の7.1/5.1と変わらないので注意
実際Atmos制作の映画やドラマでも、殆どトップスピーカーを使わない作品は結構ある
2022/10/22(土) 17:13:59.26ID:MCWvLs/g0
【予  算】 10-15万円
【予定ch数】 6.1ch 
【使用用途】
 ・(ステレオ音源) 映画/ドラマ 25%、TV 50%、音楽 1%
 ・(マルチch音源) 映画/ドラマ 1%、ゲーム 23%
 ・(Atmos/DTS:X音源) /使用しない
【部屋環境】約 18畳、視聴距離 2m、一戸建て
【接続器機】予定 PS5、4k 液晶TV
【現在のシステム】ソニー TA-DA5600ES (ハイト、リア、SWあり、センタ無し 6.1ch)
           PS4,ソニー2k液晶55inch、FireStick, BDレコ、F:B&W 804, SW:SA-NA9ES, リアSP、ハイトSP
【相談内容】
中級AVアンプの買い替えは現在、どれがお勧めでしょうか。

10年以上前に2ch オーディオをベースにAVプリでサラウンドを組んでいたが、家人がTV視聴で使えるようにAVアンプに変更。 
2ch オーディオはSACDやNASで使っていたが、今はPCの SPで聞くことがほとんどでこちらはあまり使っていない。
最近は PS4のApex Legendsでサラウンドが活躍しているが、AVアンプの調子が悪くLchの音量が6dB程度小さくなる場合が多い。

TVとPS4での使用がほとんど、TVとの連動が必要なのでBraviaリンクの使えるソニーを探したが 中級機種がないようです。
TV電源とVRが連動すればいいので 最近はどのAVアンプでもOKなのでしょうか。
2022/10/22(土) 18:25:08.28ID:Pr79AKra0
>>908
CECリンクの連動はどのメーカーも可能、搭載機能の好みで選べば良いが
AVアンプの価格は2015年頃から少しずつ上がりこの3年は急激に高騰している

ミドルクラスの下位機種は以前は8万ぐらいで買えたが、その後12万ぐらいになり
現在は15万~になっている >>31-32 なのでその予算で新品はギリギリかな

これがミドルクラスの下位機種、()は旧機種
AVR-X3800H(AVR-X3700H:日本未発売)、TX-RZ50(TX-RZ840)、RX-A4A(RX-A1080)、Cinema 50(SR6015)

昔15万以下で購入できたミドルクラスのもう一つ上の機種は、来年発売の新型を含めるとこうなっている
AVR-X4800H(AVR-X4700H)、RX-A6A(RX-A2080)、Cinema 40(SR7015:日本未発売)
TX-RZ70(TX-RZ1100:日本未発売)、LX705(SC-LX704:日本小数販売)
2022/10/22(土) 21:59:23.76ID:MCWvLs/g0
>>909
早速ありがとう。

やはり、ここ数年で価格と商品レンジの関係が変わっているのですね
なかなか、はっきりと書いてある記事もみつけられずそんな気はしていたのですが納得です

CECリンクの互換性は心配なく、必要機能と予算で選べばいい、ということで大変参考になりました
紹介頂いた機種等、調べて見ます
911名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/11/02(水) 22:28:48.28ID:xh7Te55S0
【予  算】50,000 円 程度
【予定ch数】5.0 ch
【使用用途】
 ・(ステレオ音源) 映画/ドラマ 20%、TV 20%、音楽 40%(音楽番組・ライブBD等)、ゲーム 20%
 ・(マルチch音源) 映画/ドラマ 30%、TV 10%、音楽 10%、ゲーム 50%
 ・(Atmos/DTS:X音源) 使用する(必須ではない)
【部屋環境】約 10畳、視聴距離 1.5〜2m マンション(角部屋・下は倉庫)
【接続器機】4K液晶テレビ・PS5・Apple TV 4K・Switch・4K BDレコーダー
【現在のシステム】アンプ:DENON AVR-X3800H、フロント:DALI OBERON5、センター:DALI OBERON VOKAL
【相談内容】サラウンド(リア)スピーカーを探しています。引越し予定もあるのでとりあえず壁掛けなどはせず壁際の棚に平置きする予定です(引越し先が不透明なのもあり一旦ウーファーなしで組もうとしています)。既存システムと多少釣り合いとれたほうがいいのかなとも思いますが、同じDALIのSPECTOR1とかでもまだ少し大きいかなと…サイズ的にはDENONのSC-A17とかDALIのFAZON MIKROあたりのものが理想です(後者は予算オーバーなのとあまりサラウンド向きでなさそう)。適してそうなもの・おすすめのものをサジェストいただけますと幸いです。
2022/11/02(水) 22:58:09.10ID:eBPKoDT/0
>>911
oberon1でいいじゃん
2022/11/02(水) 23:24:19.06ID:+FLhxbbc0
>>912
コミュ障かよ
2022/11/02(水) 23:48:06.81ID:dFLIC8Q00
>>911
8cmクラスだともう、他に選択肢ないよね、、、
SPECTOR1でもまだでかいなら、DENONのA37なんか薄いから圧迫感減るよ?wharfe diamond10SRとか。
幅はあるけど。
915911
垢版 |
2022/11/03(木) 12:55:24.39ID:vCNFz+Kb0
>>914
ありがとうございます!
なるほどA37ですね、確かにA17よりちょい大きいくらいでいいなと思いました。現物見てみます
2022/11/03(木) 22:43:03.11ID:kNE1+Y5i0
>>915
大きさ優先なんだろうから、他は中古になるけど
DENON A33SG
kenwood LS-NA7
PIONEER EU5
あたりかな
良し悪しは本人が決めてくだされ
2022/11/04(金) 12:20:23.38ID:I+/GhmSI0
それこそControl1PROとかじゃいかんのかね、壁掛けとかにも対応できるし
2022/11/05(土) 00:28:37.85ID:9p6hXZnQ0
Marantzが「CINEMA 50」を12月上旬、「CINEMA 70s」を12月下旬に発売
CINEMA 50はSR6015の後継機でAVR-X3800Hのマランツ版、CINEMA 70sはNR1711の後継機
https://www.phileweb.com/news/d-av/202210/26/56731.html
https://www.phileweb.com/news/d-av/202210/26/56732.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1447857.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1447858.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17579618

Polk AudioのReserveシリーズから、限定モデルの「Reserve R200AE」が12月より発売
https://www.phileweb.com/news/audio/202211/01/23815.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1451666.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17581534

WiSAの新技術「WiSA E」はTVのSoCに組み込み、TVとWiSA対応スピーカーで直接5.1.4chワイヤレス再生が可能
https://www.ecoustics.com/news/wisa-ds-wisa-e/

DENON AVR-X580BTの紹介
https://www.phileweb.com/review/article/202211/03/4916.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1444949.html

おすすめスピーカーシステム10選(ペア10万円未満)
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17579706
Qアコースティクス 3010i、イクリプス TD307MK3、パラダイム Monitor SE Atom
モニターオーディオ Bronze 50-6G、ダリ Oberon 1、KEF Q350、JBL Studio620、エラック DBR62

おすすめスピーカーシステム10選(ペア10万円以上30万円未満)
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17576508
ソナス・ファベール LuminaⅠ、B&W 606S2 Anniversary Edition、ファインオーディオ F500
ディナウディオ Emit M10、エラック UBR62、ピエガ ACE30、ソナス・ファベール SonettoⅠ

おすすめスピーカーシステム10選(ペア30万円以上)
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17578068
モニターオーディオ Gold100-5G、エラック Vela BS403、B&W 705 S2、リン Majik 140SE
イクリプス TD510ZMK2
2022/11/05(土) 00:30:32.49ID:9p6hXZnQ0
Test : Fyne Audio F301i
https://www.av-online.hu/hangfal/fyne-audio-f301i-allvanyos-hangfal-teszt_3852

Review : Wharfedale Diamond 12.1
https://www.stereonet.com/au/reviews/wharfedale-diamond-12.1-loudspeaker-review

Test : Klipsch Reference Premiere RP-8000F II
https://avmania.zive.cz/recenze-reprosoustav-klipsch-rp-8000f-ii-americke-sloupy-s-prekvapive-cistym-zvukem

ELAC Carina BS243.4、Focal Aria 906、Sonus faber Luminna IIの比較テスト
https://av-magazin.hu/vegyes-negyes-allvanyos-hangsugarzok-csoporttesztje/

Test : Monitor Audio Silver 50 7G
https://www.hfc.com.pl/test/5357,monitor-audio-silver-50-7g.html

Review : Monitor Audio Silver 7G Surround Speaker System
 (Silver 300 / Silver C250 / Silver 50 / Silver W-12 / Silver AMS の5.1.2ch)
https://www.soundandvision.com/content/monitor-audio-silver-7g-surround-speaker-system-review

Test : JBL HDI-3800
https://www.likehifi.de/test/test-jbl-hdi-3800-standlautsprecher-25-wege/
https://hifiplus.com/articles/jbl-hdi-3800-floorstanding-loudspeaker/

Test : KEF KC62(+Wireless Subwoofer Kit KW1) + LSX II
https://www.areadvd.de/tests/xxl-test-streaming-wireless-lautsprecher-kef-lsxii-plus-aktiver-subwoofer-kef-kc62/

Test : Onkyo TX-NR6100
https://avmania.zive.cz/recenze-av-receiveru-onkyo-tx-nr6100-kvalitni-72-kanalovy-stroj-s-thx-certifikaci-dolby-atmos-a-hdmi-21-na-filmy-i-hudbu

Review : Denon AVR-X3800H
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/denon-avr-x3800h-review.38574/

Review : Yamaha RX-A6A
https://www.homecinemachoice.com/content/yamaha-rx-a6a-av-receiver-review

Review : Arcam AVR21 AV Receiver
 (Dirac Live Full Bandwidthと+Dirac Live Bass Controlで低域補正の違いを比較)
https://www.avforums.com/reviews/arcam-avr21-av-receiver-review.20226/
2022/11/11(金) 00:24:14.28ID:3Dyz6OX50
新生オンキヨー、パイオニアのAVアンプ。11月19日から正式販売開始
https://www.phileweb.com/news/d-av/202211/09/56856.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1454363.html

新生オンキヨー・パイオニアAVアンプも借りられる、ティアック「月額レンタル」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1454785.html

「TX-RZ50」月額36,300円×最長5か月
「VSX-LX305」月額32,000円×最長5か月
2022/11/11(金) 14:50:50.46ID:IKvtSySR0
305レンタル満期でもらえるのか気になってサイト内必死に探したけど分からんかった…
2022/11/11(金) 15:21:43.97ID:0NEDHkbS0
>>921
普通に書いてあるが…

> また最長レンタル期間を満了した際、希望者にはレンタル品がそのまま譲渡される。

> ・レンタル期間終了後は、返却いただきますが、最長レンタル期間のレンタル料金をお支払済みの方で
> ご希望があればレンタル品をお譲りいたします。譲渡ご希望の方はお知らせください。

> ・レンタル期間の途中で購入をご希望の場合は、当社へご連絡ください。
> 原則として残期間のレンタル料金を一括で決済いただき、レンタル品をお譲りいたします。
2022/11/11(金) 20:28:54.62ID:6QxMQkHK0
気に入らなければ返して、気に入れば19万円で買うようなもん?
2022/11/12(土) 00:25:45.70ID:X+Mc39b60
新生オンキヨー・パイオニアのAV機器は誰が作っているのか。
AVアンプの設計や開発、Dirac LiveとMCACCの違いなどを解説
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1450496.html

IsoAcousticsから天吊り/壁掛け用のアイソレーションマウント「V120」が発売
https://isoacoustics.com/pro-audio-isolation-products/v120-mount/
https://www.youtube.com/watch?v=0SYyHiXHogY

Review : B&W 705 S3
https://fwd.nl/audio/review-bowers-wilkins-705-s3-boekenplankspeaker-met-stijl-en-souplesse/
https://www.whathifi.com/reviews/bowers-and-wilkins-705-s3

Test : Onkyo TX-NR6100
https://audiovideo.fi/testi/onkyo-tx-nr6100-av-vahvistin-testissa/
2022/11/13(日) 15:46:39.99ID:Y6kp9cFU0
>>922
一部対象外て書いてあるからさ305がその一部に該当しないかと気になってね
2022/11/13(日) 15:50:00.35ID:Y6kp9cFU0
>>922
すまん改めてそのリンクから見たら書いてあった…
なんで最初見つからなかったのかな
2022/11/16(水) 17:36:21.83ID:lXW0jS+G0
Nubertの小型AVプリが登場、W23.4cm×H6.7cm×D19.7cm
7.1chプリアウト+最大8chワイヤレスで7.1.4chが可能
https://www.nubert.de/nuxinema-preav/a040686
2022/11/19(土) 15:20:05.06ID:Y7mAcG180
一条工務店で新居を建ててることになって、スピーカーを埋め込んだんだがアンプが必要と言われ、どれ買ったらいいかわからん。
6畳の部屋で映画観たい。
いろいろと調べたらYAMAHA、DENON、marantz辺りが良さげなのかな??
でも、初心者には違いがよくわからない。
何がオススメとかある?
俺の第一印象はYAMAHAのRX-V4Aなんだけど、どうなのかな??
2022/11/19(土) 15:38:50.00ID:cA20VsJy0
>>928
テンプレ埋めてくれ
スピーカーを何個何処に埋めたかもね
2022/11/19(土) 15:51:22.81ID:B+f9NQcB0
>>928
埋め込みはもしかして全て天井?
本来5.1chならスピーカーは全て耳の高さ、又は仰角20度以内に設置する必要がある

残念ながら全て天井埋め込みではDolby Atmosの再生は出来ないので
音に拘りがなく安いのが欲しいなら5.1ch対応の一番安いのでも可

Dolby Atmosを再生したいなら5.1.2ch対応のAVR-X1700Hが安くてコスパも良い
但し、天井埋め込みスピーカーは頭上の2ch分しか使えず
フロントとセンター、サラウンドスピーカーを、別途耳の高さ又はちょい上に設置する必要がある
https://www.dolby.com/ja/about/support/guide/setup-guides/5.1.2-overhead-speaker-placement/
2022/11/19(土) 22:08:55.61ID:OnZ3pqx20
一条もその辺確認せずにスピーカー埋め込んだんか
アンプの値段も知らん客にトップ6ch入れたりはしないだろうが
2022/11/19(土) 22:51:37.65ID:ybN+RoJY0
>>928
たぶんスピーカー5つ天井に付いてると思うので
5.1ch対応って書いてある安いやつで大丈夫だと思う
音楽聞くならともかく映画ならそんなに違いはない好きなのでいいよ
2022/11/20(日) 08:37:50.19ID:8MIZX1Rf0
工務店はホームシアターについてはド素人だから自分が詳しくなる他ないね
2022/11/20(日) 15:20:13.29ID:1dmFPU4s0
一条はオプションでホームシアターが選べるんだよね
んで、選ぶだけで何も言わないとBOSEとか埋められちゃう
2022/11/20(日) 19:00:27.73ID:R0XjkcO40
BOSE悪くないどころかフツーにありでは
2022/11/20(日) 19:02:47.81ID:tLwbA/+m0
共感性羞恥
2022/11/21(月) 12:15:50.26ID:gIfdeeQ50
そこまでやるなら提携でアンプも売ればいいのに
詳しくない人なら仲介料乗せても一緒に買ってセッティングもお願いってなりそうだけど
2022/11/21(月) 12:41:00.81ID:Xa8c+P4h0
一条なら気密断熱高めだから恐らく遮音性も良いだろうな
2022/11/23(水) 21:32:42.11ID:XFon+Pfi0
【予  算】 150万円
【予定ch数】 5.1.4ch
【使用用途】 (再生音源の割合を2chとマルチch合わせて100%から配分 ※使用時のch数ではない)
 ・(ステレオ音源) 映画/ドラマ 0%、TV 0%、音楽 30%、ゲーム 0%
 ・(マルチch音源) 映画/ドラマ 50%、TV 0%、音楽 20%、ゲーム 0%
 ・(Atmos/DTS:X音源) 使用する
【部屋環境】約 8畳、視聴距離 2.5m、一戸建て
【接続器機】確定:SONY UBP-X800M2、予定:RX-A8A、TD510MK2、TD508MK3、TD307MK3
【現在のシステム】なし
【相談内容】
自宅新築に伴いシステムを構築予定です。
フロントとセンターをTD510MK2、サラウンドをTD508MK3、天井にTD307MK3の構成で考えています。
サブウーファーをどれにするか迷っていて、今のところTD316SWMK2にしようかと思っていますが、他におすすめがおれば教えてください。
また、当初はTVボードを用意してフロントとセンターSPを置こうと思ってましたが、スペースの都合上、スタンドもしくは壁付けのラックにTD510MK2をくことになりそうですが、程よく収まるスタンドはありますでしょうか?
2022/11/23(水) 21:37:25.57ID:olpNZny90
HT-A9でええんでね?とか思ったけど規模が違ってた…
2022/11/23(水) 22:07:23.56ID:3mQWEJ/c0
新築でリアルトップスピーカーも入れようって人にA9は無いだろ
2022/11/23(水) 23:01:57.22ID:Z/6oj5mC0
>>939
TD316SWMK2は下の低域が出ないので音楽には問題ないが映画には向かない

B&W DB4Sがコンパクトでフロントファイアリング密閉なので使い易いだろう
10インチだが10Hz~350Hz(-3dB)、8.5Hz~500Hz(-6dB)
広い部屋じゃないなら映画の低音も十分対応する

実測
https://www.hifitest.de/images/testbilder/big/bowers-und-wilkins-db4s-subwoofer-home-49513.jpg
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/uLF5ZSnHMickY6JaTwZPhK.jpg
2022/11/23(水) 23:02:58.09ID:KAggaLhe0
>>939
サブウーファー → 大きいは正義。SVS SB-3000は評判いいぞ


あと設置スペースがよく分からんが、TD510MK2なら小さめの壁付ラックでも見栄え良さそう。
スタンドが良いなら最初からTD510ZMK2って選択肢は…?
2022/11/24(木) 00:32:55.68ID:U2OfRhWu0
>>939
トップのTD307MK3は低音が出ないので、クロスオーバーは120Hz以上になるだろう

Atmos/DTS:Xはトップもフル帯域収録でありトップスピーカーの低音が出る/出ないで
サラウンド空間はかなり変わるため、クロスオーバーは80Hz以下が望ましい
なのでトップもTD508MK3にした方がいいよ

あとEclipseのスピーカーは独特な音であり
一般的なスピーカーより周波数レンジが狭く、指向性が強く、割高なスピーカー
試聴して気に入ったのならいいけど、他のスピーカーもいろいろ試聴してみるのをおすすめする
945939
垢版 |
2022/11/24(木) 07:22:12.27ID:zaikuXhD0
コメントありがとうございます。

>>942
映画に向かないんですね。映画視聴での用途のウェイトが高いので再検討いたします。
DB4S視聴してみます。ちょっと予算オーバーになりそうなので悩ましいですが…

>>943
SB-3000は予算的にありですね。こちらも視聴できるところ探してみます。
TD510ZMK2にしない理由は単純に予算の都合です。

>>944
Eclipseは音が気に入って選びました。
トップにもTD508MK3の方が良いのですね。
予算が限られているのでどこに重点を置くか悩みどころですが再検討してみます。
2022/11/24(木) 15:13:02.10ID:n2bPepFt0
>>945
予算でスタンドが…って言うなら、DIY要素強くなっちゃうけどL型金具と平板でtd510の大きさの壁棚を3つ作るのも面白そうだけどね
専用ブラケットのCB1使えば落ちる心配もなさそうだし、費用も安上がりよ!
947939
垢版 |
2022/11/24(木) 18:22:47.06ID:zaikuXhD0
>>946
ありがとうございます。
壁棚にした場合の固定方法で悩んでましたが、ここにCB1を使用するのは思いつきませんでした。
DIYはある程度対応可能な環境がありますので、CB1を使って検討してみます。
2022/11/26(土) 00:28:16.03ID:LesymNuw0
KlipschのReference PremiereとReferenceシリーズから
2種類のセンター「RP-404C II」「R-50C」を12月10日より追加販売
https://www.phileweb.com/news/audio/202211/16/23878.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17585454

ティアックがHDMI-ARC搭載の小型プリメイン「AI-303」を来年1月より発売
https://www.phileweb.com/news/audio/202211/15/23869.html
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17585139

Polk Audio 「Reserve R200AE」の紹介
https://www.phileweb.com/review/article/202211/18/4968.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1451667.html

マランツ「Cinema 50」「Cinema 70s」の紹介
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1451668.html
https://www.phileweb.com/review/article/202211/25/4965.html

Test : Klipsch Reference Premier RP-8000F II
https://stereo.ru/p/tewpl-test-napolnikov-klipsch-reference-premier-rp-8000f-ii-uluchshit-vazhnye

Test : Dynaudio Emit 10
https://www.hi-files.com/dynaudio-emit-10/

Test : DALI Opticon 2 MK2
https://www.hi-files.com/dali-opticon-2-mk2/

Review : Monitor Audio Silver 50 7G
https://www.erinsaudiocorner.com/loudspeakers/monitoraudio_silver_50_7g/

Review : Monitor Audio Silver 100 7G Limited Edition
https://www.lbtechreviews.com/test/speakers/monitor-audio-silver-100-7g-limited-edition

Review : B&W 702 S3
https://fwd.nl/audio/review-bowers-wilkins-702-s3-vlaggenschip-voor-de-kritische-massa/

Review : Denon AVR-X2800H
https://h-m-entertainment.com/denon-avr-x2800h-review

Review : Denon AVC-X3800H
https://www.avforums.com/reviews/denon-avc-x3800h-av-receiver-review.20306/
https://h-m-entertainment.com/denon-avr-x3800h-review
2022/11/27(日) 16:51:39.37ID:sRGFy+KM0
テレビ単体でも音が良い商品増えてるし、
結局は2チャンネルオーディオで十分と言う人がほとんど
実績的にもサランウンド関連商売は儲からない事をとっくに分かってるのにやり続けてるという
2022/11/29(火) 18:11:51.67ID:QzJD5ec/0
>>286
Atmos対応のアンプ手に入れたけどSPDIFではAtmos対応しないであってますか?(Windows11Prodev)
ありがとう
2022/11/29(火) 20:05:03.37ID:ram1o/Tm0
>>950
はい、S/PDIF(光/同軸デジタル)で送信可能なのはDolby Digital/DTS Digital Surround 5.1まで
ゲームのLPCM 5.1/7.1やロスレスマルチch、Dolby Digital Plusは送信不可、よってAtmosは送信出来ない

TVのHDMI-ARCでDolby Digital Plus Atmos(配信のAtmos)まで対応
HDMI/HDMI-eARCでDolby TrueHD Atmos/Dolby MAT Atmos(ディスクやゲームのAtmos)まで対応
2022/11/29(火) 21:22:53.82ID:QzJD5ec/0
>>951
PCの部屋にはTV置いてないや
モニタのHDMIに映像出しで対応できるかなぁ
PCからアマプラの映画とPCゲームでAtmos環境で聞きたいと思ってたけど、まぁ5.1chレベルで我慢?

今まで使ってたやすいホームシアターアンプが壊れたのでどうせならAtmos対応してみたいと思った(SONY HT-SS380)
2022/11/29(火) 21:25:30.24ID:QzJD5ec/0
あや、>>286にできるっぽいこと書いてある
さーせん
2022/11/30(水) 00:40:40.88ID:SN2fvZ5X0
>>952
PCとAVアンプは、S/PDIF(光/同軸デジタル)ではなくHDMIでの接続が必要

BDやmkvなどのファイル再生、PCゲームなら
PC→(HDMI)→AVアンプ→PCモニター、で7.1ch/Atmos/DTS:Xの再生が可能

映像をAVアンプ経由しない以下の接続でも再生可能
PC→(DP/HDMI)→PCモニター
└→(HDMI)→AVアンプ

但しアマプラのPC再生は2chステレオのみで、5.1chやAtmosの再生は不可
アマプラやNetflixなど配信の5.1chやAtmos、YouTubeの5.1chを楽しみたいなら
Fire TV Stick 4K MaxをAVアンプに挿して再生すればOK、今なら3480円で買える(12/1まで)
2022/12/01(木) 13:56:25.11ID:pzpZfHvc0
>>954
Fire TV Stick 4K Max って不具合だらけだったんだけど、
直ったの?
↓↓↓
----------
Fire TV Stick 4K Max をちゃんと調べたら、一つ前のFire Stick TV 4Kに比べ、とても不具合が多い製品みたいです。
disneyプラスとの相性も悪い。
購入検討されている方はよくよく調べてから。

■Fire TV Stick 4K Max 購入者のAmazonでの評価

大まかにまとめると、Fire TV Stick 4K Maxは映像の色合いが変とか配信サイトによっては映像のカクツキ,フリーズが多く、他の不具合も多いので購入はやめたほうが懸命

もし購入するならば、一つ前のFire Stick TV 4Kの方が映像の色合いとか動作が安定しているとかで総合的にオススメ。

・disneyプラスとの相性悪い
2021年12月2日に日本でレビュー済み
オプション: Fire TV Stick 4K Max
disneyプラスで「getback」を観たいがために11月25日配信に合わせてブラックフライデーで安くなると分かっていながら、それ以前に定価で買うが、なんとそのdisneyプラスがフリーズしまくりで、ほぼ観れないという結果に。投稿を調べると相性が悪いと悪評が多くあったが、今回の製品はそれが観れると謳っていたので、以前からなんら解消されていないまま、売り出していたのかと思うと酷く腹が立つ。

・ブラウザ
2021年11月30日に日本でレビュー済み
オプション: Fire TV Stick 4K Max
YouTubeやアマゾンプライム U-NEXTなどはTVで観れるし速度も不満なかったのでファイヤースティック4KMAXを買った目的はパソコンを繋ぐことなくファイヤースティックのブラウザでサブスク以外の動画を観ることだったのですが再生されても重くて途中で落ちてばかりで結局まともに観れずじまいでした。パソコンで同じ動画をみるとサクサク再生されるので回線の問題ではなくファイヤースティックの性能の問題かと思います。開封してしまい返品できないので使い道を模索中です。
2022/12/01(木) 13:56:53.53ID:pzpZfHvc0
>>955
・ブラウザでの動画再生に問題アリ!
2021年12月13日に日本でレビュー済み
オプション: Fire TV Stick 4K Max
2021/12/4に
4Kから4KMAXに
買い換えました。
【良い点】
動きは全体的にほんのちょっとだけ
軽くなった印象です。
【悪い点】
Silkブラウザを使用して動画を再生すると
ほとんどの動画/広告で緑色のチラツキが
発生します(サポートに相談したが原因不明)

サポートに連絡して交換対応をして
頂きましたが同様症状です
厳密にいえば交換後の方が
緑のチラツキがひどくなりました
(4Kで同じ環境、同じ動画で検証
しましたが同様の症状は出ていません)
【結論】
現段階での購入はオススメ出来ません!!

今後のアップデートなどで改善され
同じ症状で嫌な気持ちになる方が
一人でも減ることをお祈りします。
2022/12/01(木) 13:58:14.94ID:pzpZfHvc0
>>955

・画面の色が薄くなり、赤と黄色が変な色になり最悪です!
2021年12月3日に日本でレビュー済み
オプション: Fire TV Stick 4K Max
今までのモデルを使ってきて、何の問題も無かったのですが、
この機種を差した瞬間、画面の色が通常より70%程度薄くなり、
赤が朱色に、黄色がにごった黄色になり、
テレビの画像設定すべてを変えても、以前の機種の色には戻らず。。。
問い合わせた所、チームリーダーの大松さんという方から電話をもらい、
毎回、GPUは変わっているので、こういう仕様だとの1点張り。
交換か返品しか無いと言われ、交換したが、やはり色が変わらず。
半導体不足なので、かなり安いGPUが入ってるかも。。。w

・DAZNで映像が終始カクつく
2021年11月28日に日本でレビュー済み
オプション: Fire TV Stick 4K Max
DAZNしか観ないので、簡単にアクセスできるDAZNボタンが導入されたため購入したのに、肝心のDAZNがカクついて観れたもんじゃない。
不良品かと思い交換してもらったが改善しない、すべてカクつくっぽい。
一つ前のFire Stick TV 4Kではこの現象は起きていない。4KMAXは終始カクついて使い物にならないのでアップデートで対応してほしい。

12/2追記
Amazonのカスタマーセンターに相談し問題の切り分けを行ったところ、ネットワークや端末・テレビに異常なし、どうやらDAZNのアプリが新しい4K Maxに対応が追いついてないらしい。
DAZNに連絡しても音沙汰なし。ボタン載せるならDAZNも責任もって改善してほしいですね。
2022/12/01(木) 13:58:32.41ID:pzpZfHvc0
>>955

・YouTubeを使う人は要注意
2021年12月5日に日本でレビュー済み
オプション: Fire TV Stick 4K Max
前世代の安い方から買い換えましたが、4KではどうやらYouTubeの履歴機能が正常に機能しません。そういう方が何人もいらっしゃるようです。履歴機能が正常に働かないという事は何を意味するかと言うと、
◯途中で観るのをやめてしまった動画を再度観ようとすると、履歴が残っていないので動画の頭から再生されます。自分が前回どこまで観たか、記録か記憶かしておかないといけません。(空き時間に動画を観る私にとってはこれが1番困りました)
◯YouTubeがホーム画面に表示してくれるオススメ動画ですが、履歴を認識してオススメしてくるので、そこの機能がほぼ働かなくなってしまいます。そして、動画を観たのにチェックしていないと思われて、「あなたがフォローしているYouTuberが動画を新しくあげているのに何故観てくれないの?」と言わんばかりに視聴後の動画がずっとホームに載せられたままになります。
◯検索履歴も残らないので、検索したワードをもう一度入力しなければいけません。

他にも人によっては不都合が見つかるかもしれませんが私は上記の3つが気になりました。気になりすぎて古いのに差し替えたい衝動を購入してから1週間ほどずっと我慢しています。
YouTubeをよく使われる方は履歴が残らないというのを分かった上で購入を考えることをお勧めします。

[追記(2021/12/7)]
レビュー投稿後にカスタマーセンターからメールが来ました。もしかしたらアプリをアンストしてインストしたり、電源オンオフしたら直るかもしれないという内容でした。それでダメならカスタマーセンターに連絡してくれと。
メールの通りやってみてもダメだったので翌日チャットで問い合わせをしました。
そこで提案されたFire TVの初期化ですが、やってみてもこれまた直らなかったので、不具合と判断されて返品交換となりました。
新品が手元に届いたので改めてYouTubeを接続し履歴が残るか試したけど残りません。そこでまたアンストやら初期化やら全てやってみたけど無理でした。
2台目も不良品??もうこれ仕様な気がしますけど。
2022/12/01(木) 13:59:44.47ID:pzpZfHvc0
>>955

あと、画像の色合いが変わった、この件もダメだな
#####
・画面の色が薄くなり、赤と黄色が変な色になり最悪です!
2021年12月3日に日本でレビュー済み
オプション: Fire TV Stick 4K Max
今までのモデルを使ってきて、何の問題も無かったのですが、

この機種を差した瞬間、画面の色が通常より70%程度薄くなり、
赤が朱色に、黄色がにごった黄色になり、
テレビの画像設定すべてを変えても、以前の機種の色には戻らず。。。

問い合わせた所、チームリーダーの大松さんという方から電話をもらい、
毎回、GPUは変わっているので、こういう仕様だとの1点張り。

交換か返品しか無いと言われ、交換したが、やはり色が変わらず。
半導体不足なので、かなり安いGPUが入ってるかも。。。w
#####
2022/12/01(木) 14:30:09.81ID:hgKEUg7W0
>>955
スレチなのでこちらでどうぞ、ちなみにうちのは全く問題なく使えている

【Amazon】Fire TV Stick 56本目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1668338805/
2022/12/01(木) 20:53:12.35ID:LfTKL6Dk0
>>955>>956-959

fire tv stick 4k max 不具合、をググったり、
fire tv stick 4k max 商品ページの口コミを見たら以下の内容を確認出来ました。

・前モデルとくらべて画面に映る色が薄くなった
・ディズニー+は見れない&様々な不具合報告が結構ある
・DAZNは殆どまともに見れない
・YouTubeは再生履歴が反映されない為超不便
・Netflixが見れない報告あり
・TverとNHKプラスは見れない?

動画が見れる以前に、購入後数日から1ヶ月以内とかに、本体、リモコンが動作しなくなったという報告が膨大な数ありますから、fire tv stick 4k maxの不具合書込みは本当だと思います。
※本体が動作しなくなる、リモコンは直ぐにボタン操作が出来なく報告が多数。
アマゾンは、敢えて、壊れやすいfire tv stick(4k max)を売って、早めに壊れさせて再購入させる作戦と言う人多数。

fire tv stick 4k max に比べるとfire tv stickの前モデルの方が不具合は少なかったようです。

お値段がちょっと高いfire tv Cubeが良さげですが、fire tv stick 4k max と似たような、なんらかの不具合はありそうですが。※未確認

ネット動画を安定して見るのに1番のおすすめは、(なるべく新しめの)ノートパソコンをHDMIでテレビに接続が、fire tv のように発熱で動作不安定になることもなく、本体が直ぐ壊れることもなく、何時間でも超安定してネット動画を見れます。
※ 対応するHDMI規格がなるべく新しい製品がおすすめ。

ホームシアターにお金をかけてるような人は、fire tv stick 4k max とかスマートテレビの様に、本体内部のデバイスの発熱で動作が不安定になるようなものよりも、そこそこの性能のノートPCを使う方が、ネット動画を安定して長時間見れるので超幸せになれると思います。
2022/12/01(木) 21:29:16.31ID:CgddjRP20
みなさん天井の配線って何で止めてます?
こんどトップスピーカーつけようかと思うんですが、モールは付けたくないがクリップタイプは天井壁紙に接着しなさそうで…こういうのは抜けますか?
https://i.imgur.com/ZMlQF1n.jpg
2022/12/01(木) 22:16:57.63ID:KdqVC9s30
>>962
紙とホッチキス
両面テープはだいたい失敗するね
2022/12/02(金) 00:39:26.15ID:LBCpv87N0
>>962
ステップルは木材の壁や柱、天井などに配線を固定するものなので木材なら最も正しい方法
石膏ボードなどには向かないので注意

>>961
> ノートPCを使う方が、ネット動画を安定して長時間見れるので超幸せになれると思います

残念ながらVODのPC再生は音声や映像に制限がある場合が多く、特にサラウンド再生には向かない
ストリーミングデバイスでの再生が最も適しているが、各VODのアプリがVerによっていろいろ不具合を起こすことも多い

コスパならFire TV Stick 4K Maxが優れている、なお旧モデルのFire TV Stick 4KはNetflixのAtmosには非対応
他にもいろいろ出ているので、自分の使うVODが得意なデバイスを選ぶことかな
http://monomania.sblo.jp/article/101945243.html
https://www.tomsguide.com/us/best-streaming-players,review-2140.html
2022/12/02(金) 08:07:28.28ID:rpdF/9yK0
>>963
あ、ケーブルを紙に巻いてホッチキスどめ?
ちょっと目からウロコだわ…

>>964
そか、木材目指して打たないといけないのか
買おうとしてたの足が足りてなかったわ、ありがとう!
2022/12/02(金) 08:52:58.91ID:tTWP+0kf0
>>965
そうです

石膏部分に打っていく
跡は一番きれい
見た目は良くはない、意外と悪くない
落ちないです
壁裏、モールではないのなら1番おすすめ
2022/12/02(金) 08:54:02.13ID:tTWP+0kf0
>>966
ホッチキスのやつのことです
2022/12/02(金) 13:18:16.85ID:ZwNOWpJF0
>>967
詳細ありがとう!
紙ならケーブル口径気にする必要ないし、折り方とか材質とかで見た目カバー出来そうだから良いと思う、助かります
2022/12/02(金) 14:12:48.45ID:kSJ96B+s0
ステープラー使うなら針はステンレスを選んだほうが方がいいと思う
2022/12/02(金) 14:21:32.06ID:tTWP+0kf0
>>968
>>969
壁美人用の針とか、普通のやつより強め
あと、医療用のテーピング(粘着無い方が良いので裏になにか貼って使う)とか、布なんかでも見た目や丈夫さを変えられます
2022/12/02(金) 14:35:37.14ID:pjS0HT7S0
あれって特殊なやつだったっけ?
そういや壁美人方式でツルツル素材を天井付けして、その上から3Mの両面テープでクリップ付けても良かったな
なんか色々幅広がったわ、ありがとう!
2022/12/02(金) 14:49:25.37ID:tTWP+0kf0
>>971
紙の場合とテーピングの場合

芯は文房具屋か100均で買ったやつのが柔らかかったのは間違いないよ
それでやったら結構入らなくて折れて失敗した(出来なくはない)

そうね紙だと両面テープも付きやすいね

https://i.imgur.com/lojvElT.jpg
https://i.imgur.com/XZi8CLw.jpg
2022/12/02(金) 14:55:26.92ID:tTWP+0kf0
>>971
両面テープでやりたい場合、壁紙だと剥がれやすいので両面テープ自体をホッチキスで補強か、
なんならガムテの粘着面じゃない方を壁側にしてホッチキスで何箇所か止めてそれに付ける
リモコン(ホルダー)壁にかけたい時は使える。ネジいらない
2022/12/02(金) 15:56:03.22ID:ltbZOjmA0
>>964

Fire TV Stick 4K Max 推しの爺さん???

Fire TV Stick 4K Max は歴代Fire TV Stickの中で1番不具合多いよ、マジで直ぐ壊れる(2回交換した)

これホント
----------
>>961
購入後数日から1ヶ月以内とかに、本体、リモコンが動作しなくなったという報告が膨大な数ある

・前モデルとくらべて画面に映る色が薄くなった
・ディズニー+は見れない&様々な不具合報告が結構ある
・DAZNは殆どまともに見れない
・YouTubeは再生履歴が反映されない為超不便
・Netflixが見れない報告あり
・TverとNHKプラスは見れない?

動画が見れる以前に、購入後数日から1ヶ月以内とかに、本体、リモコンが動作しなくなったという報告が膨大な数ありますから、fire tv stick 4k maxの不具合書込みは本当だと思います。
※本体が動作しなくなる、リモコンは直ぐにボタン操作が出来なく報告が多数。
アマゾンは、敢えて、壊れやすいfire tv stick(4k max)を売って、早めに壊れさせて再購入させる作戦と言う人多数。
----------
2022/12/02(金) 16:57:54.37ID:eMOoSErW0
>>974
5万円の物なら分かるが5千円の物になぜそこまで拘るのか?ダメなら返品すればいいだけ
自分の環境で、自分の見るVODで、自分で確かめないと分からないのに

そもそも質問者は「PCからアマプラの映画とPCゲームでAtmos環境で聞きたい」なので
PCでアマプラを再生するなら、2chステレオ、FHD/SDRとなりAVアンプを買った意味がない
だから3千円で買えるFire TVをすすめただけ

他にもChromecast with Google TV(4K)、Apple TV 4K、NVIDIA Shield TVなど
ストリーミングデバイスはいろいろあるので、Fire TVが気に入らなければ好きなの買えばいいだけ

アマプラの5.1ch、Atmos、4K、HDR10、HDR10+、Dolby Vision再生は
(×)PC再生、(○)ストリーミングデバイス再生

なおVODの5.1ch、7.1ch、Dolby Atmos音声、4K、HDR10、HDR10+、Dolby Vision映像は
PC再生不可、ストリーミングデバイス再生可の場合が多い

但し全てのデバイスが、全てのVODで、全ての規格に対応しているわけではないし
PC再生でも5.1ch/Atmos対応のVODもある
2022/12/02(金) 18:04:37.40ID:8sTgvTVJ0
>>975
値段の高い安いは関係ないでしょ

amazonが、未だかってない粗悪品のFire TV Stick 4K Max を、あたかも、安価で素晴らしい製品のようにステマ活動して売り続けていると言うのが問題(不具合対応も中国人が多くて埒があかない状況-消費者庁センターに相談多し)
欠陥品を推してる人達も同罪

特にステマ書き込みは法規制される流れなので注意が必要
※関係省庁がネット掲示板等のログを収集してます

というか、今の時代はストリーミング動画はスマホ、タブレットのスピーカー、あるいはBluetoothヘッドホン、有線ヘッドホンを着けて視聴してる人がほとんど
テレビにつなげるfire tv、Chromecast 、Apple tvとかを持ってても音はテレビスピーカーで聴いてる人がほとんどなのが実情

こんな時代にサラウンドを力説されても、サラウンド環境で音聴いてる人は1万人1人程度と考えて間違いない
※サラウンド機器を買っても音がうるさくて結局は2チャンネル系スピーカー、テレビ内蔵スピーカーで聴く人がほとんど←サラウンド機器を買って結局は金ドブになった人多数

言ってみれば、サラウンドは、例えば高齢者のオーディオ趣味の世界みたいなもんで、特に日本では音を出せる環境の問題と物理スペース的にも、ごく一部の人種以外には、過去の実績からも、今後も普及はしないと断言する専門家多し

普通の一般人にとって、ネット動画は映像と音が良くなったスマホで十分
サラウンド環境???
そんなものは興味も無いし要らない、という人が大多数の殆どと言うことですね
2022/12/02(金) 18:18:18.91ID:tZ7qPuk00
ここはその大多数ではない少数派の人用のサラウンドスレなんだが
君はいったい何をしに来たのだ
2022/12/02(金) 19:02:41.66ID:oB1PrnOe0
>>976
iPhoneとかもatmos対応してるしマルチチャンネルを2チャンネルにリミックスした音、小さい音から大きい音までちゃんと聴こえて良いですよね。
ワイヤードベッドホンで聴くのがおすすめ、欲しければサラウンド対応ヘッドホンもあるし。(機種は専門店で慎重に選びましょう)
あと、最近のスピーカー内蔵のテレビも格段に音が聴きやすく良くなってます。
もはや、昔みたいなサラウンド用外付けスピーカーは無用の時代。(そもそも外付けスピーカーを置ける人が少ない、サラウンドらしい大きな音をだせる時間帯に制限がある人がほとんど)
※スマホとテレビの音が良くなったのでサラウンド専用機器はますます売れなくなりました。

秋葉原等の専門店等で体験としてのリアルサラウンドはお薦めですが、今の時代、自宅でのリアルサラウンドに金使うのは大馬鹿モンとしか言いようがない。
979名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/02(金) 19:22:06.09ID:u2ZzOmna0
スレタイも読めない大馬鹿モンに何を言っても無駄。
サッカースレで延々と野球の話ゴリ押すような愚行。
2022/12/02(金) 19:38:57.02ID:wyzusypT0
>>976
>>978

サラウンドのウンチク言ってるのは高齢のカメラ爺さんみたいなオーディオ爺さんが多い感じだね
1万人に1人のサラウンド爺さんなんかの話は説得力ゼロだし
時代は2チャンネル(+1)ということを認識していない爺さんが多いよね(^。^)
2022/12/02(金) 20:59:34.14ID:fbD7Aylk0
>>980
時代は国民総貧乏時代だからね

モノラルからステレオが進化であるようにサラウンドはステレオの上位互換だよ
ただ聴き疲れしやすい事とシステム構築が高額になるのがデメリット
2022/12/02(金) 21:12:22.07ID:XPvLljwa0
まあスレチな人には何を言っても無駄ではあるが
このスレは5.1ch~7.2.4chなどのホームシアターオーディオ/サラウンドのスレです

5.1.2chや7.2.4chで再生可能なAVアンプ+マルチchスピーカーシステムを持っている人に
下記配信動画のサラウンドを楽しむためのアドバイスをしています

アマプラのAtmos
https://www.youtube.com/watch?v=mY7RS0cZmL8 https://www.youtube.com/watch?v=9TItCPdc9Lw
NetflixのAtmos
https://www.youtube.com/watch?v=9nfQGHkIe84 https://www.youtube.com/watch?v=N6T7fa2-HOA
Disney+のAtmos
https://www.youtube.com/watch?v=4Xt8Y8_jF4g https://www.youtube.com/watch?v=hHaLshWc1KA
Apple TV+のAtmos
https://www.youtube.com/watch?v=9UK94jdQLqE https://www.youtube.com/watch?v=iMb11Zg3LH4
U-NEXTのAtmos
https://www.youtube.com/watch?v=b-sa1WBBAMI

PCだとAtmos再生可能なのはNetflixだけ?ちなみに上記YouTube動画は5.1ch音源なので
ストリーミングデバイスやTV内蔵アプリで再生すると5.1chで楽しめます
しかしPCで再生すると2chになってしまいます(ファイルをダウンロードすれば5.1ch再生可能)

なお今時のサウンドバーは1本で5.1.2chのAtmos再生や、オブションを付ければ7.1.4ch再生も可能な時代です
ライト層にはサウンドバーが手軽なので売れています
しかし、このスレはディープ層なのでAVアンプ+マルチchスピーカーで楽しんでます
2022/12/02(金) 21:45:18.40ID:VfgDZGdo0
じっちゃんが遺言に言ってたんだ

荒らしに反応するやつも荒らしだって
2022/12/05(月) 00:32:31.14ID:mjMpaedz0
これな

>>976
>>978

サラウンドのウンチクたれてるのは高齢のカメラ爺さんみたいなオーディオ爺さんが多い感じだね

1万人に1人も居ないサラウンド爺さんなんかの話は説得力ゼロだし

時代は2チャンネル(+1)ということを認識していない爺さんが多いよね(^。^)
2022/12/05(月) 07:24:46.27ID:NnaJdI9w0
時代は

2チャンネル

()

改行はやってんの?ここ5チャンネル
2022/12/06(火) 19:25:45.62ID:wpNd07zB0
>>984

(コピペ)
音声がサラウンド処理されたネット配信映画等を快適に楽しために、わざわざサラウンド関連機器等を購入する必要は全くありません。

これは何年も前から分かっていた事ですが、
ネット映画等は、
"音の大小を均等化するラウドネス特性をONに設定"したステレオ2CHスピーカー内蔵のPC or テレビで視聴すれば、
別途センタースピーカー,サラウンド機器,2チャンネルリミックスデータ等が無くても、ネット配信の映画等の人の声,セリフ、加えて、今まで聴こえなかった全てのサラウンド音声をステレオ2チャンネル環境でテレビ放送のように、くっきり、はっきり、より均等な音量で聴くことが出来るようになります。
※突然大きい音が出て大迷惑だった効果音とかBGMの音量もデジタル処理でいい感じの音量に整音されます。
2022/12/06(火) 19:25:57.68ID:wpNd07zB0
>>986

(ラウドネス特性をONに設定する方法例)
ステレオ2CHスピーカー内蔵の(Windows)PCとテレビ(音が良い機種がベター)をHDMIケーブルで接続し
※PC側スピーカーで音を出す場合はHDMIケーブル接続は不要

PCのサウンド設定から
音を出したい[スピーカー]を選び[プロパティ]の

[拡張]→ラウドネス等化
or
[音の明瞭化]→ラウドネス イコライゼーション

を有効にする。

これで、ステレオ2CHスピーカー内蔵のPC或いはテレビの"音の大小を均等化するラウドネス特性がONに設定"され、
別途センタースピーカー,サラウンド機器,2チャンネルリミックスデータ等が無くても、
今まで聴きにくかったネット配信等の映画の人の声,セリフ、加えて、今まで聴こえなかった全てのサラウンド音声をステレオ2チャンネル環境で、テレビ放送のように、くっきり、はっきり、別次元の快適さで視聴する事が出来るようになります。→必要ならばPC側或いはテレビ側で高音,中音,低音等のイコライザーを自分の好みに調整してみて下さい。
※突然大きい音が出て大迷惑だった効果音とかBGMの音量もデジタル処理でいい感じの音量に整音されます。
※PCメーカーによっては、Dellのようにラウドネス特性の設定項目がなく、別の設定項目名になっているものがあります。

ラウドネス特性をONにしたPC或いは(音が良い)スピーカー内蔵のテレビが有れば、超快適なステレオ2チャンネル環境で、家族、友人達と一緒にネット配信映画を超快適に楽しめますので、皆さん、どうぞ試してみて下さい。
2022/12/06(火) 20:05:10.55ID:hFHR72nj0
AVR-A1HとAV10のマニュアルが公開されたけど
フロントハイト/トップフロント/トップリア/リアハイトの7.4.8chが出来ないのが残念
やはりAtmosのx.x.8はハイエンド機オンリーか

https://manuals.denon.com/AVRA1H/NA/EN/DRDZSYasydxfyy.php
https://manuals.marantz.com/AV10/NA/EN/DRDZSYasydxfyy.php
https://manuals.denon.com/AVRA1H/NA/EN/DRDZSYpvilxnds.php
2022/12/07(水) 07:29:27.05ID:un8ku1Kr0
スペーシャルコーディングで音源10個以下にダウンミックスされるだろ
独立して同時に鳴らせない8チャンネルにどんな意味があるのかも気になる
単音の移動感専用8チャンネル?もはや遊園地のアトラクションだな・・・
2022/12/07(水) 11:26:41.20ID:q2UvNb9S0
>>989
家庭用AtmosはSpatial codingにて最大15オブジェクトにクラスタリングする
https://tutorials.hybrik.com/dolby_atmos/spatial_coding.png
Spatial codingされた実際の作品
https://www.youtube.com/watch?v=BxygHo7xpqU
https://www.youtube.com/watch?v=hkk0S1RWbgo

家庭用Atmosは最大24.1.10chで15度間隔にスピーカーポジションがある
https://i.imgur.com/u2J0fod.jpg

オブジェクトの出力は、スピーカーポジションにある場合はそのスピーカー単独出力だけど
各スピーカーの中間位置、及び設置していないスピーカーポジションにあるオブジェクトは
隣接する複数のスピーカーで出力する、つまり15オブジェクトでも24.1.10全て使う可能性がある
https://i.imgur.com/PJAR3JE.gif https://i.imgur.com/dP8PBBg.gif

ch数を増やせば、オブジェクトにより近い単独、及び複数のスピーカーで出力するので
より高い精度で音を定位させることが可能になる

24.1.10chでの再生
https://www.youtube.com/watch?v=IsLGDYLbqWo
2022/12/08(木) 12:04:08.88ID:fJ8DWHl/0
>>987

(コピペ)
音声がサラウンド処理されたネット配信映画等を快適に楽しむために、わざわざサラウンド関連機器等を購入する必要は全くありません。

これは何年も前から分かっていた事ですが、
ネット映画等は、
"音の大小を均等化するラウドネス特性をONに設定"したステレオ2CHスピーカー内蔵のPC or テレビで視聴すれば、
別途センタースピーカー,サラウンド機器,2チャンネルリミックスデータ等が無くても、ネット配信の映画等の人の声,セリフ、加えて、今まで聴こえなかった全てのサラウンド音声を、ステレオ2チャンネル環境のテレビ放送のように、くっきり、はっきり、より均等な音量で聴くことが出来るようになります。
※突然大きい音が出て大迷惑だった効果音とかBGMの音量もデジタル処理でいい感じの音量に整音されます。
2022/12/08(木) 12:21:39.97ID:AmxmO+Kf0
>>991
>ステレオ2チャンネル環境のテレビ放送のように、くっきり、はっきり、より均等な音量で聴くことが出来るようになります。

大事なことなのでもう一回
>ステレオ2チャンネル環境のテレビ放送のように

そりゃそうだ。
2022/12/08(木) 13:45:08.69ID:zwYiefrN0
サラウンドって知らない人には十分なのかもね
2022/12/08(木) 13:53:18.63ID:7P0TsJRr0
周りにそこまでサラウンド押し付けてる奴もいないし
なんならサラウンドって概念すら認識してない人が大半だろうに
どういう経緯でサラウンドを憎むようになったのだろうか
995名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/12/08(木) 13:55:15.33ID:ksewTdWz0
親が皿うどん食って喉に詰まらせて死んだとかじゃね
2022/12/08(木) 14:01:03.35ID:rwTNhLZ+0
埋め
2022/12/08(木) 14:01:37.25ID:rwTNhLZ+0
2022/12/08(木) 14:02:12.47ID:rwTNhLZ+0
産め
2022/12/08(木) 14:02:45.13ID:rwTNhLZ+0
ウメ
2022/12/08(木) 14:03:17.98ID:rwTNhLZ+0
質問いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 287日 13時間 13分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況