X

低価格でナイスな中華ヘッドホン Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/04(金) 13:34:09.43ID:lbLgizdg0
コスパ最強の中華ヘッドホンの情報を交換しましょう。
中華ヘッドホンにはDIY品など品質が一定しない物や、正規品と見せかけた偽物も存在します。
購入の判断はあくまで自己責任でお願いします。

対象は中国と台湾のメーカーでお願いします。

姉妹スレ
低価格でナイスな中華イヤホン Part110
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1596103708/

※前スレ
低価格でナイスな中華ヘッドホン Part5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1563006403/

低価格でナイスな中華ヘッドホン Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1598096587/
2022/06/17(金) 13:49:49.91ID:2BcEVI6R0
>>257
俺は開放型の開放感が好きだな。
付けてるの忘れてしまうことがあるくらいで。
2022/06/23(木) 17:10:26.67ID:twOdvG510
>>251
これ買った251だが、このメーカーの工場でヘッドバンドの色を黒に変えられたから、気をつけてくれ。
仕様が固まってないのか。

あとヘッドバンドが浮いたりしていいものじゃないかもしれん、届いたらレポする。
2022/06/23(木) 23:47:24.17ID:+gJ0Vcd10
色変更はblonやgustardでもある
倉庫の在庫確認してなかったりパーツ使い回しで組み立てしてるとかじゃねw
2022/06/24(金) 14:42:06.06ID:fVkrp2380
楽天でoneodioのpro-cを買ってみた、ドライバーが50mm、バッテリー100時間もつとか…
さまざまな楽器の音分離して聞こえる、ベースアンプスピーカーの前にいるみたいにベースの音近い、
2022/06/25(土) 23:55:44.13ID:6pe+kHS70
blon b60ってボーカル域の凹みがひどいとか言われてたけど結局どうなの?
2022/06/26(日) 04:01:12.09ID:DQ9J/oa50
>>262
ヴォーカル域というか中低音が凹んでて中高音から上が盛られてる
そのまま使うと声がキンキンする
素人edmみたいな曲は低音盛りすぎだからちょうどよかったりするw

中華dacを昇圧トランスで110vにしたりバランスケーブルでバランス駆動するとフラットに近づいていい感じになる
hifiman aryaと比べても解像度は高いし重低音から高音まで出る
かなり硬質で明るい音色
2022/06/26(日) 04:12:10.11ID:DQ9J/oa50
所有していたことがあるヘッドホンで1番近いのはウルトラゾーンのEdition8
決してナチュラルではないが楽しいヘッドホン
2022/06/26(日) 04:29:13.31ID:DQ9J/oa50
https://www.head-fi.org/showcase/wgzblon-blon-bl-b60-b60-over-the-ear-headphones.25698/reviews
この人の好みはポップロックedmで絶賛
人によって評価が180度変わってしまう、そんなヘッドホン
2022/06/30(木) 11:38:37.47ID:B/30oMlA0
Superlux HD660pro 150Ω なかなか音が気に入った
ヘッドホンアンプ必須だが
2022/06/30(木) 15:14:25.27ID:meSyeRoD0
hdm660proアリエクだと17500円でレビュー無しだな
物はかなりまともで良さそうだけど
レビューよろ
2022/06/30(木) 15:21:07.94ID:meSyeRoD0
と思ったら日アマで5500円じゃないかーwww
アリエクバイヤーボックリすぎいいいい🤣
2022/06/30(木) 17:45:14.48ID:PehvqOno0
買ってレビューよろ
2022/06/30(木) 20:46:41.95ID:TgSxKsLt0
toneking l8 150Ω着弾
作りは良くてケーブルもいいけど側圧強め
イヤーパッドからツイーターがポコっと盛り上がってるのが見える。でも耳には当たらない

音質は小型ブックシェルフのスピーカーみたいに空気感がある
低音は少し弱く感じることもある。高音はかなり伸びる
声に合わせてチューニングしたような感じで女性ボーカルはいい感じ。近すぎず遠すぎず。
解像度はそこまで高くないが聞きやすいためバラードなんかは良さそう。
バランスケーブルを試してみたけどいまいち。付属のアンバランスシルバーメッキケーブルが絶妙に合っているため。

悪くはないが、低音が少ないためedmには合わなそう
2022/06/30(木) 23:00:02.39ID:Hwl5ujke0
>>268
日アマに限るw
HD330PROとHD660PROどちらも32Ωと150Ωモデルが出ていて正直迷った
でも日アマでやすかったのでHD660PROを選択

superluxの公式ページからHD671とHD672消えてるな
あのゴムパッドがいかんかったか
HD671との比較で、DAC-H6J(TPA6120A2出力)に直差し
HD671よりもHD660PROの方がレンジが広く聞こえる(どちらも密閉型なんだが)
で、HD660PROは40mmドライバなのでHD671の50mmドライバに負けるのでは
ないかと最初は思ったけどそんな心配は無用だった

ベロアのイヤーパッドはこの季節ちょっと暑いかも知れんけど
例によってsuperluxお得意の6000Hz以上で盛り上がる周波数特性だけどこれが良い
2022/06/30(木) 23:02:47.31ID:Hwl5ujke0
https://diyaudioheaven.wordpress.com/headphones/measurements/brand-superlux/hd330/
https://diyaudioheaven.wordpress.com/headphones/measurements/brand-superlux/hd660/

外国の有志の方が比較してくれてるね
多分HD330PROだとよりフラットになりそうだけど音が暗くなりそう
2022/06/30(木) 23:03:53.21ID:Hwl5ujke0
あ、これを書くのを忘れてた
HD660PROは音の分離はHD671より確実に上
2022/07/01(金) 01:04:37.03ID:ggN1Nsv80
>>271
なるほど〜。参考になるわさんきゅー
2022/07/02(土) 23:26:03.96ID:j1iKhvOF0
B8から乗り換えでDT770 PRO 32を買ってみようかと思ってるんだけど、
両方持ってたりする人いる???

女性ボーカル曲が多いから高音の気持ちよさとか教えてもらいたい
2022/07/08(金) 01:08:00.17ID:zmiR9mbb0
うーん、電源タップとか日々更新してランクアップしてるけど
blon b60のエージングが進んだのか解像度が極限まで高くなってきたw
突き抜けるキラキラ高音が癖になる
2022/07/08(金) 11:23:06.14ID:oWivB96l0
極限w
それ脳エージングだよw
2022/07/08(金) 14:37:16.31ID:Eg9R6lCm0
さすがに今買うならB8よりB60か?
2022/07/08(金) 15:14:09.15ID:VHs1HcMz0
dacアンプがtopping a90とd90クラス以上ならb60おすすめ
というのも900stとかhifiman aryaよりも解像度高くて上流の影響モロに受けるんだよね
だからXLRとか電源ケーブル変えたりして多少調整はできるし、逆に環境が悪いとダメダメな音になる

それ抜きにしても高音や中高音がキラキラキンキンだから解像度高いし楽しめると思う
2022/07/08(金) 15:19:01.69ID:VHs1HcMz0
あとリケーブルもパッド交換も簡単
そのままだと声がけっこう近いんだけどリケーブルしてバランス駆動するとよりモニターヘッドホンぽくなる
2022/07/08(金) 16:08:56.18ID:oWTLM5XJ0
サンガツ
さすがにD90とかは手が届かないけどdacと一緒に検討してみる
2022/07/08(金) 17:31:25.12ID:J5ErqRxL0
https://www.ear-phone-review.com/entry/review_round_up/BLON_BL-B60
まさにこれで賛否両論なんだけど、イコライザーやリケーブルでチューニングできる人や
元のドンシャリ気味な音が好きな人ならハマる。というのが一般論みたいだね
2022/07/08(金) 18:54:08.59ID:1JyH5GCL0
US $71.10 21%OFF | HANADOMI B8
これは買う価値あるのかな?
2022/07/08(金) 19:44:35.44ID:zmiR9mbb0
たぶんblon b8とほとんど同じじゃないの?
2022/07/10(日) 13:10:49.30ID:uGK18qqs0
okcsc M1不良率高すぎる。
トーンジェネレータで測ると120Hz以下で問題がおこるとか左右が音量不揃いとかそういうの多すぎる。
やはりそこが中華の限界かな。
2022/07/10(日) 13:36:22.52ID:rFmr7hNo0
限界っていうか不良率減らす気無いし
2022/07/10(日) 21:04:03.20ID:cJy8j5Km0
DAISO330円って売ってるんだな
2022/07/12(火) 23:52:13.01ID:VoQ8UO+X0
monitor80はメジャーメーカーの8,000円クラスとは明らかに解像度の差があるね
プラスチッキーで所有欲は満たせないけどコスパ考えるなら全然ありだと思う
289名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/16(土) 21:56:20.63ID:f8a3sYOW0
Gold Planar GL400ってどんな音か知っている人いる?
レビューが数件しかないから情報がほしい
290名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/19(火) 16:40:41.59ID:RPRToIF90
>>289
低音強めの濃厚な感じで解像度や滑らかさは結構良かったんだけど
頭デカには装着感がとんでもなく悪かった
最初幅が狭い感じで装着無理でヘッドバンドを広げたらハの字になるしで
どうしようもなくて投げ捨てた
2022/07/23(土) 07:33:29.55ID:aCmnWwuG0
開放型っていつなら使えるんだ?
蝉がうるさくて夏ですら使えないんだが
2022/07/23(土) 08:06:18.26ID:TQ+vavP20
>>291
蝉がうるさくないくらいの良い部屋に住めよ
2022/07/23(土) 14:17:31.69ID:k7RNOPD40
タワマン!
2022/07/23(土) 14:18:09.39ID:DU2siDXW0
蝉は頭の中にいるようです
2022/07/23(土) 17:57:42.79ID:TbTEMHX10
https://aliexpress.com/item/1005004443179090.html

インナーイヤーで有名なVenture electronicsがヘッドホンに参入してた
2022/07/23(土) 18:51:04.76ID:gFGB2HuE0
Aliで価格を送料に転嫁するセラーはちょっと……
2022/07/24(日) 08:05:35.40ID:L0suFH0r0
Venture electronicsがコスパ良かったのは普及機かつ最初期だけで、上位機種は最初からクソボッタだったし、
ちょっとしたら普及機ですら相対的にコスパ悪くなったからな~
デザインは良くなったけど、それは他も同じだし
2022/07/24(日) 17:08:50.80ID:ATLR6bzN0
最近もモンクスリムメタルやアビゲイル等のドングルでヒット飛ばしてるけどな
2022/08/16(火) 11:35:15.77ID:SIJOUo2w0
blon B60のバランス化のピンアサインってどこかに載ってますか?
ベイヤーやhifimanと同じなら買おうかと思ってます
2022/08/16(火) 16:51:37.99ID:B/SHrJtN0
どなたかsivgaのphoenix持ってる方いますか?
買おうか迷ってるのであとひと押しがほしいのですがどんな感じか教えてもらえると幸いです
2022/08/19(金) 21:21:53.31ID:d/Y5WqgV0
>>299
ピンアサインはわかりませんが以下が使えた

Youkamoo 4.4mm HE400S、HE-400i [2.5mmプラグバージョン]、HE560、HE350、HE1000、HE1000 V2ヘッドフォン編組交換用オーディオアップグレードケーブル (2 x 2.5mm)
2022/08/20(土) 14:26:14.96ID:U8lDthiW0
https://aliexpress.com/item/1005004504868856.html

形はグラド風だけど3Dプリンターによるハウジングという変わったヘッドホンが
プリンター効果なのか安め
2022/08/22(月) 11:55:45.16ID:fuRpGA7s0
ドル高で買い時逃して悩んでるんだけど
openheartのグラド風買った人たちは今も使って気に入ってる?
2022/08/22(月) 13:05:46.14ID:GYMW7pk+0
>>303
2万そこらでベイヤーテスラ手に入れたりすると音薄すぎ刺さりすぎ装着感悪すぎってなるオープンハート
1万そこらの平面駆動のやつよりは装着感はともかく音は良いってなるオープンハート
2022/10/31(月) 12:45:30.96ID:Az9Wjw4r0
>>303
今さらのレスですが気に入って使ってますよー
といっても自分はイヤホンがメインでヘッドホンは1万円代までしか持ってないからかもしれないです
メインは3万円以下クラスのカナル型イヤホン達なんですが耳が蒸れて痒くなっちゃうんで、
そういうときこれまではイントラコンカ型(オープン/インナーイヤーとも言う)のsmabatを使っていたんです
それをグラド風に置き換えた感じです
開放型ならではの音はもちろんですが、グラド風にはいい意味の荒っぽさがありますね
だからといって繊細さを大きく犠牲にすることはないちょうどいい元気良さが好きです
2022/11/11(金) 01:07:11.52ID:RpMQOZxo0
アリエクでJBL コラボモデルunder armourのヘッドホン1万円(本物は32000円)とイヤホン5千円(本物は2万円)買ったw

USA公式ストアのレビュー見ると人気はあるけど故障率めちゃくちゃ高くて1週間から1年でぶっ壊れるという代物だw
そもそもスポーツ系いやほんは汗や衝撃で故障率が高くて寿命短いから中華クローンでガマンすりゅwww
本物もメイドインチャイナだし🤤👍
2022/11/11(金) 01:38:26.96ID:RpMQOZxo0
クオリティーの高いクローンだといいなあ…
音が悪いだけなら泣き寝入りだけどたまに全然違うやつとかぶっ壊れてるジャンク品送られてくることあるw
仕方なく返品する時めちゃくちゃ面倒くさい🥹
2022/11/21(月) 06:37:36.32ID:lT8dxHu/0
このスレ見たらAurvana欲しくなったけど有線なんだね…Bluetoothならこれだ!っていうのは特にない感じ?
2022/11/26(土) 11:33:40.80ID:7Cmaz2zs0
>>306
これ届いたんだけど、見た目は写真の本物そっくりだけどペアリングすると UA ROCK OR NCという変な名称で登録されてもちろんJBLアプリは使えない
まあコピーだからなw
あと本物同様にアームが安いプラで折れそう

音質は一言で表すとxm4をしょぼくしたような音。
NCオンにすると低音ブーストされるだけで周りの音は普通に聞こえるw

まあ、物理キーは大きくて便利だし1万円のワイヤレスヘッドホンとしてはそこまで悪くないかと
2022/11/26(土) 11:56:20.10ID:7Cmaz2zs0
まあ本物も相当しょぼいらしいからとりあえず音が鳴れば良いって人向け
とりあえずUAで揃えてトレーニングしたい人ならありw
2022/12/15(木) 14:41:24.27ID:bsN/T1fp0
https://www.ear-phone-review.com/entry/product/BLON_B50
中華に手出すやつに高感度欲しがる人おるん?
2022/12/16(金) 01:32:39.82ID:6Zpzuu9G0
グラド風バランス接続にしたら良かったわ
2022/12/16(金) 02:24:03.66ID:qlmRdRqd0
>>311
アフィブログ貼るな
2023/01/13(金) 14:27:52.63ID:O2NySpgM0
ドオフで550円のジャンクでsuperlux hd681買ってきた
なんか汚くてどくとくのAVっぽい臭いがするが慣れた
それはおいといて、
この音ははっきり言って、値段を考えたらふつうだな
4000円なら国産メーカーでもこの程度の音は出る

ただ、国産メーカーはこの価格帯は重低音とか高音に偏ってたり歪んでるので、面白味のない音が欲しけりゃ
これが唯一の選択肢で、DTMユーザーからべた褒めされる理由が分かる

はっきり言って買いなのだが、これの注意点としては
激しい音が歪んだアニソンだとそのまま歪んで聞こえるのでダメ
1000円くらいの安物ヘッドホンのほうが聞きやすい

ダイソー300円もかなり解像度が高いヘッドホンでモニターよりっぽいのだけど
10000円くらいのモニターよりの音ってたぶん簡単に出せると思うんだけど
リスニングには合わないんだよな
2023/01/14(土) 06:09:43.94ID:7YogpZUq0
>>314
550円でもそこまで状態悪いのはちょっと気持ち悪いし自分なら安いし新品買うな
hd681は音がジャギーというかザラつく(高域の音割れ?)って欠点があるが、イコライザである程度緩和できるのでイコライザありきの品
やったことないがアコースティックダンパーって書いてあるシール剥がすと弱ドンシャリからフラット寄りに変化するらしい
まあ気づいてるみたいだけど総じて値段相応かちょっと良い程度だよ
2023/01/14(土) 13:53:04.39ID:RVnR58OE0
Superluxはイヤパッドをアリで手に入る分厚いのに変えるとかなり使いやすくていいぞ
2023/01/17(火) 00:06:44.25ID:5lun35Vx0
人気爆発してたころって2500-2000円だった記憶
2023/01/26(木) 08:53:54.81ID:dnSVHfrK0
HD681と同じくらいの価格帯でHD681よりコスパ良いのあるなら教えて
断線したから買い替えたい
2023/01/26(木) 10:46:07.44ID:74zV8uoF0
ないよ
2023/01/26(木) 19:57:07.23ID:IEA8jVeZ0
Superlex、イヤホンの評価はあまり聞かないね、ヘッドホンだけが高評価メーカーか
2023/01/27(金) 00:10:43.00ID:QG5b3n0O0
赤毛の本物K240stが6,280円でK245が7,320円で買えるのにsuperluxの半開放買うのはちょっとなあ

というわけでHD660PRO狙うかなって
2023/01/27(金) 10:28:16.80ID:hpRVFtFx0
HHD660PROはbeyerdynamicに音が似せてあるらしいね
まあ似てるってだけで本物と比較したらあかんけど
値段にしてはいい音がする
2023/01/27(金) 17:41:07.03ID:9GuHEelO0
HD681やHD668だって似てるってだけで本物と比較したらあかんのでは?

知らんけど
2023/01/28(土) 00:08:21.55ID:F0geNx/m0
HD681はさすがに今聞くと音が濁ってる感じがする
あの価格だから仕方ないんだろう
本物と比較するのは無意味
メーカーも価格も違うんだから当たり前
「そういう傾向の音」という参考程度にしかならない
2023/01/28(土) 00:29:10.83ID:ChoXKE8m0
その点、OneOdioは、PRO700mk2やZ700DJがディスコンの現代では一定の価値がありますね
2023/01/29(日) 15:37:25.23ID:CzoCCbcX0
OneOdioはイヤホンもヘッドホンもどっちもモコモコにこもってる
こもりに関しては商品ごとに程度が違うが、ここのメーカーのはほとんどがこもりがちでセリフが聞き取りづらい
2023/01/29(日) 16:43:45.13ID:Lf3XT8Em0
https://aliexpi.com/LKSo

カーオーディオで有名なMB QUARTがFidelio X2のOEMだろうヘッドホン出してた
元はヨーロッパメーカー同士の縁だろうか
かつてのGRADOに対するALESSANDROみたいな安さだ
2023/01/29(日) 20:26:48.89ID:SXsRjYgl0
>>327
おもしろそう。中国市場でばかりみたいで、全然英語などのレビューがないですね。
2023/02/01(水) 13:01:35.07ID:vIkTIOKO0
3APlusのPortaProインスパイアってかまんまなBluetoothヘッドホン買ってみた
2023/02/02(木) 02:08:15.84ID:OX9nN6eY0
>>326
元ネタのZ700DJもドチャクソ籠もってたから大丈夫だよ
PRO700は知らんけど
2023/02/02(木) 21:57:01.99ID:t2dp5b7g0
Z700DJは低音あるけどあまり籠もらないタイプだったけどなぁ
DJホンという扱いながらリスニングにも使えるバランスの良さがあった
2023/02/04(土) 17:58:44.46ID:u7lYYOt00
Amazonで買ったPowerLocus 
というメーカーのヘッドホンが3年くらい使用してイヤーパットがボロボロになりました。替えのパットは売ってないみたいなので、カバーを買おうかと思うのですが、三角▼のイヤーパットでも600円位で売っる丸いカバーのやつは装置出来るのでしょうか?
2023/02/08(水) 18:00:45.79ID:Nexd3vKM0
>>331
https://hebiheadphone.konjiki.jp/mdr-z700dj.html

>こもり感はかなり気になる
2023/02/08(水) 18:05:19.16ID:Nexd3vKM0
まあ廃人はソースで低域ブーストしてる事も多いアニソン打ち込みで評価してるから参考にならんかも知れんがな~
335名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2023/03/03(金) 13:35:09.60ID:2s/y6DIr0
偽無線ポタプロは、
まあこんなもんかな、という感じだったな
この会社のならWTD-3のがパッド交換すれば全然良い音かな
2023/03/11(土) 04:29:54.19ID:f1gEgQ380
amazonで「ワイヤレスヘッドホン」「低遅延」で検索すると上位に出てくる型番等不明なTOKFIのヘッドホン
サクラチェッカーに引っかかる怪しい激安中華のくせにメチャクチャ当たりだった
説明書にもどこにも記載がないゲームモード(電源ボタンを1秒弱長押し)を起動しないと全く低遅延じゃないので、それに気付かなかったら普通に騙されたと感じていたと思う
2023/03/21(火) 17:39:42.27ID:WRp+Ujy10
OneOdio Pro 10ってどう?
評価の数化け物で個人的に怪しいと思うんだけど・・・まぁ4000円だし外れでも痛くはないけどゴミが増えるのが嫌なんよね
2023/03/22(水) 10:53:45.31ID:MFXa+lD60
>>337
139 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2022/03/16(水) 16:51:08.99 ID:Jmr0NDPu0
oneodioは中華らしいコスパを求めるならやめた方がいい
2023/03/24(金) 12:17:08.76ID:A02NSkol0
耳当て部分の合皮を頻繁にアルコールで拭いてたらボロボロになってしまった
2023/03/24(金) 14:28:31.22ID:Ebl56U6k0
そらそうやw
2023/03/25(土) 15:38:25.41ID:ZIEd/uPn0
>>338
オーディオテクニカの中古買うわ
2023/03/25(土) 17:00:50.23ID:tHtDTqpA0
>>339
アルコールは樹脂やプラスチック類の溶剤だよ
耳当てはもちろん本体も壊れるよ
2023/03/26(日) 19:51:26.36ID:v+U3zBqs0
Lenovo thinkplusシリーズのヘッドホン、レビュー見ないけどどうなん
イヤホンは高コスパって言われてるようだけど
2023/03/28(火) 10:32:22.51ID:uoPUKxg20
OneOdio Monitor60てのはメッシュは装飾であって開放型や半開放型にするためのものではないのかな?
2023/05/16(火) 20:23:02.64ID:nKj3J7O+0
偽ポタプロポチってしまったw
値上げされた分タイプcなったりして多少アップグレードされてるぽいし
2023/05/17(水) 21:43:04.40ID:zWhepfEp0
>>345
おめ!良い色買ったな!
2023/05/17(水) 23:06:19.97ID:1IywEevE0
>>346
隕石色買ったけどよくわかったな
配送遅れて今日届かなかったよw
2023/05/19(金) 02:11:42.72ID:Uv3ko64D0
https://i.imgur.com/t7mOHki.jpg
届いて早速聞いてみた
評判通りドンシャリでいい感じだった
edmやゲーム映画アニメ向きだけど軽いし疲れないしマイク付きだから何にでも使えそう

超高音や重低音は出ないけどとにかくめちゃくちゃ楽で使いやすい
こりゃ売れるわw
2023/05/20(土) 14:01:18.97ID:sHpJ/so/0
良いな
JLAB Audio Rewind買ってみたけど音量小さすぎてキレそうw
そっち買い直そうかな
2023/05/20(土) 20:25:15.33ID:9NLA2atR0
音量は再生端末と録音によるからなあ
3aplusの偽ポタプロはAirPods3と音量同じくらいだから普通だな
2023/05/21(日) 16:10:21.21ID:KqMDX1SD0
TAKSTAR PRO82今更買ったが良い音
アルバナライブより好み
2023/05/22(月) 12:46:14.58ID:igaf8GVi0
アナルバイブ懐かしい響き
2023/05/24(水) 16:52:54.99ID:uMviBGK/0
3aplus retroかなり気に入ったからアリエクでmmcxドライバーとグラド風オーバーイヤーパッドとバランスケーブル注文した
ケーブルが1番高いという
2023/06/01(木) 14:41:50.03ID:Bq4iKPAi0
アリでMeze99風見付けて気になってるんだが
メーカー載ってないやつってかなり博打…?
/_oC2XC6j
2023/06/01(木) 16:16:39.28ID:Ks6facPM0
無難にblon b50にした方がいい
そしてレビューしてくれ
2023/06/01(木) 22:11:08.13ID:r9UIt9aa0
https://i.imgur.com/Mb6boBr.jpg
https://i.imgur.com/xwELQkA.jpg

アリエクで買ったポタプロmmcxドライバ2200円
ヘッドバンド1200円
グラド風イヤーパッドスポンジ×2セット1300円
と日アマのmmcxケーブル2000円届いた

gustard a18とtopping a90で4.4mmバランスで聞いてみた
デフォルトパッドではフラットに近い弱ドンシャリで硬質で解像感の高い音
サウンドステージも広く様々なジャンルを楽しめるが、言い換えるとレトロでチープ感のあるアメリカンサウンド

グラド風パッドに変更すると低音が増えてよりドンシャリでEDMに最適
真ん中の穴のおかげで籠りはあまり感じない
迫力があってかなり楽しい
2023/06/01(木) 22:14:17.71ID:r9UIt9aa0
1番のおすすめはこのグラド風穴開きパッド
柔らかくて蒸れないし超快適
それでいて音質もグルーヴ感のある低音が増えていっきにクラブサウンドになる
ポタプロ本家持ってる人も買った方がいい超オススメ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況