X



ヘッドホンは beyerdynamic))))59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/01(金) 07:03:17.40ID:0B03/dzr0USO
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

世界で初めてダイナミック型ヘッドホンを作った老舗メーカー
ベイヤーダイナミックとそのヘッドホン、イヤホンについて語るスレッドです。
https://www.beyerdynamic.com/ 本家
https://tascam.jp/jp/category/beyerdynamic 正規代理店TASCAM
https://www.soundhouse.co.jp/maker/beyerdynamic/ プロ用ヘッドホン正規代理店サウンドハウス
http://www.h-navi.net/ ヘッドホンナビ [HEADPHONES-NAVI]
本家サイトで色や仕様を指定してカスタマイズ発注 <MANUFAKTUR(マヌファクチャー)
http://asia-pacific-india.beyerdynamic.com/manufaktur.html
ベイヤーのヘッドホンを改造する人はこちら
http://headphile.com/page8.html
ベイヤーテーマソング by klanglounge
https://soundcloud.com/klanglounge/jan-h-kramer-beyerdynamic


前スレ
ヘッドホンは beyerdynamic))))58
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1637876739/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/02(日) 03:04:16.69ID:5SgYz+BS0
https://twitter.com/align_centre/status/1576159606132219904
xelento 2ndだってさ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/02(日) 04:24:38.50ID:Qj9kHskEM
>>631
客は天狗だと勘違いしとるなw
2022/10/05(水) 23:02:08.14ID:tH4Tu0+X0
呪いが解けたのかT1 3rd使っても耳が痛くなくなった
首も平気です
2022/10/06(木) 06:17:58.58ID:rlVCw1z40
>>634
ああ…
2022/10/06(木) 23:14:30.31ID:w/cgloHI0
1990proとセットでdacを購入しようと考えているのですが、おすすめのdacってありますか?
初心者なのでできれば3万円以内が望ましいのですが、このスレで出ていたdacの価格帯を見るにやはり難しいのでしょうか。
637名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff91-pIDl)
垢版 |
2022/10/07(金) 00:17:52.29ID:0W+rmeuT0
>>636
iD4mk2
2022/10/07(金) 01:50:48.24ID:m+I3yXoK0
合皮と比べるとやっぱベロアのほうが楽だな
遮音性は前者だけど
770の32Ωもベロアに変えるかたけーけど
2022/10/07(金) 09:33:40.53ID:hwQ/v9Dj0
>>637
ありがとうございます。
調べてみてよさそうだったので買いました!
2022/10/11(火) 02:35:47.28ID:YereDDB9d
カウントダウン始まったね
2022/10/11(火) 11:10:12.16ID:Le2jiXLT0
3
2022/10/11(火) 12:57:22.53ID:AZza9m7j0
2022/10/11(火) 13:11:38.73ID:HcxI9qK7a
1
2022/10/11(火) 13:24:55.32ID:zH43vxTy0
私は可愛い子を見ると
じっとじっとずっとずっと
見つめてしまう癖があります。
今日も駅のトイレで大きな鏡を
見つめてしまいました。
うらやましいですか?(´・ω・`)
645名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 635f-+/YC)
垢版 |
2022/10/12(水) 00:47:37.91ID:o76F2bs80
そんなこと言ってねぇでヘッドホンで音楽聴いてろ
646名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd02-BzmU)
垢版 |
2022/10/13(木) 19:20:06.13ID:0rDX7Ld9d
装着感の改善目的でsrh440にdt250のパッドを取り付けたら低音ギュンギュン高音ジャリジャリの物凄いドンシャリホンになった(パッド換装前はクセのないカマボコサウンド) イヤーパッド変えるだけでこんなに音が変わるんだね…ベイヤー恐るべし…
2022/10/13(木) 19:38:18.09ID:nFE6EbxTd
逆に高音を抑えるイヤーパッド教えてほしい
2022/10/13(木) 20:44:44.55ID:7eyyhPnjd
XELENTO第二世代きたな
2022/10/13(木) 21:33:37.07ID:WFDEFhlPa
>>647
どのヘッドホンのイヤーパッド変えたいの?
2022/10/13(木) 22:14:25.56ID:gCsnh+gQd
>>649
DT990pro
2022/10/13(木) 23:42:19.02ID:WFDEFhlPa
>>650
1990バランスドあたりかな
密閉モデルの奴使うともっと抑えられる
持ってるもので高音が強い順番は
990pro>T1>1990a>t90>1990b>t1 3rd
使った本体はT1 3rdで高音増やしたかった検証
2022/10/13(木) 23:48:05.89ID:vGjXS+M5a
そうそう計測した訳じゃなくて耳で聴いただけだからさんこうていどにして。
2022/10/14(金) 00:48:20.40ID:hY0H0SOwd
>>651
細かくありが㌧
参考にさせてもらいます
2022/10/21(金) 15:02:07.60ID:Yqqkwqhh0
dt770/880/990proって、他機種と比べてドライバーユニット故障が異様に多くないですか。
断線名目の個体がよくオクに出てるけど、多くはケーブル断線じゃなく、リード線かボイスコイルの焼き切れ、という印象なんですけど(修理できーん)。
オーナーの方々どう思います?
2022/10/21(金) 17:26:33.78ID:Tx11wXoaa
>>652
ちょとDT990proのパッド交換して遊んでみたけどフォームディスク2枚入れがいい感じかもしれない

>>654
安いし買い直すだけかな。
テスラドライバーが切れたら泣くw
2022/10/21(金) 18:59:17.95ID:XnkbBHdc0
DT1990PROが欲しい!
誰か背中を押してくれ!
2022/10/21(金) 19:15:53.88ID:Cc/alqzG0
>>656
ユーロ円のチャートでも見るといいんじゃね
全くドルを使わないって事も無いのかもしれないが
658名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr11-vpfi)
垢版 |
2022/10/22(土) 09:47:44.15ID:vSp/WXW2r
1990は打ち込み音のキレが最高
659名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd02-PHut)
垢版 |
2022/10/22(土) 10:21:30.28ID:ji3QPs2id
DT990PROよりも?
2022/10/22(土) 10:40:42.20ID:t9u74WqL0
>>654
手持ちのヘッドホンは片っ端からリケ改造してるけど、990だけドライバ焼いちゃったことある。てかハンダ汚ねぇンだよ。

>>659
990にキレはないでしょ。1990より好きだけど。
2022/10/22(土) 10:46:19.82ID:XIzFq5kX0
打ち込み音のキレといえばUltrasoneだったけど今はどうなんだろう
2022/10/22(土) 12:24:51.35ID:dpoBZ+WP0
中古でT70P(シリアル017**)買ったら片方のドライバーだけが逆相で接続されてた
学生とかのバイトが半田ごて握ってんですかね
2022/10/22(土) 12:53:13.10ID:EWUVWP9U0
DT1770PRO購入を検討してるんだけど、ifi Gryphonのシングルエンドで十分に駆動できる?
664名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sda2-qxVD)
垢版 |
2022/10/22(土) 13:15:54.98ID:UDkhkVwhd
>>662
ドイツのパート主婦がミスったかな
2022/10/22(土) 16:29:10.23ID:nevstFDz0
>>655
たしかに990で、ハンダとフラックス飛び散ってること多し。ハンダがザツ…
2022/10/23(日) 11:55:08.65ID:4MCA2SP90
>>662
自分で直せばええだけやん?
2022/10/23(日) 12:30:23.04ID:gysrHyXy0
自分で直さないといけないような物を商品として売るのは会社としてどうかと
2022/10/23(日) 13:22:45.42ID:4MCA2SP90
>>667
島津タイマーよりはマシだろう
669名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8202-POGD)
垢版 |
2022/10/23(日) 13:53:05.10ID:hhxWwPTZ0
マシではあるかもしれんがどっちもダメだろ()
670名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7e7c-DRIE)
垢版 |
2022/10/23(日) 15:23:11.82ID:FsThNWf00
中古で買ったなら文句言えんだろう
2022/10/23(日) 18:35:01.89ID:EEDytMDjd
中古と言うことは最初のユーザーも修理に出さずに手放したのか
自分だったら修理に出すが…
2022/10/24(月) 02:29:01.99ID:xFZLcHz50
DT1990PRO到着した!
何時間エージングすればいい?
2022/10/24(月) 03:31:57.32ID:9pXokuA20
199時間
2022/10/24(月) 08:27:10.78ID:i4h9Iu5e0
>>672
358965482時間
2022/10/24(月) 09:13:32.87ID:jJBVTXaJ0
>>672
おめ!
パッドが耳に馴染む、脳が音に馴染む、まであるから普通に日常使いしていればいい。
てか個人的にベイヤーはそこまで音変わらん気がする。
676名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2101-w3aL)
垢版 |
2022/10/24(月) 11:10:40.58ID:pAQXLNsP0
低音ソースで大き目音量で1日鳴らしっぱ
エージングに言及してるメーカーは普段使いしてればOKで早めたければ上記
T1.3は箱出し直後は歯擦音刺さってたけどエージングで全く刺さらなくなった
2022/10/24(月) 12:20:00.45ID:JHYMmd3M0
素朴な疑問なんだけど、エージングってヘッドホンアンプ使ってる?
1990みたいな高インピーダンスのヘッドホンでもPC直指しで音量とれてるならおk?
2022/10/24(月) 12:47:26.66ID:i4h9Iu5e0
>>677
ダミ
2022/10/24(月) 17:51:44.77ID:yvNjOkwm0
600Ωまでイケるのを謳ってるマザーあるで
>>677のがそうかは分からんが
2022/10/24(月) 18:38:38.63ID:xrH5cN0A0
そんなマザボ出してるのはASRockに違いない(偏見
681名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sda2-qxVD)
垢版 |
2022/10/24(月) 20:10:32.63ID:AGeHCZeTd
>>680
10年近く前からポツポツと、変態AsrockだけではなくMSIやAsusあたりも出してる
最新チップセットでも出してるかは知らんが
2022/10/24(月) 23:05:31.30ID:xrH5cN0A0
ASRock、最新チップセットのマザボでも600Ω対応していたよ
オンボードオーディオなんて気にしていなかったから知らなかったけど、最近のマザボってESSのDACとか積んでるのね
下手な安物ヘッドホンアンプ繋ぐよりまともな音が出そう
2022/10/25(火) 04:35:30.38ID:yLbLqsvy0
俺はお前らとは違う
音質よりも音楽を追い求め続ける
https://twitter.com/pack_chan1?t=4n5OyUUl0kK_059316amLw&s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
684名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sda2-qxVD)
垢版 |
2022/10/25(火) 06:09:26.62ID:L6yAKuqzd

釣られてやんよ
「音質良ければ尚ヨシ」ってのは普通の音楽ファンにすぎないのに、「お前らとは違う」ってのが厨二っぽくてカワイイけど、表記の選択、音楽の趣味、どちらも初老以上かな
2022/10/25(火) 16:47:42.11ID:yLbLqsvy0
海外のオーディオ評論家もようやく俺の次元に追いついたようだな
https://twitter.com/pack_chan1?t=4n5OyUUl0kK_059316amLw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
686名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sda2-qxVD)
垢版 |
2022/10/25(火) 17:06:04.27ID:L6yAKuqzd

あんまりアチコチにマルチポストすんなよ、なにも面白くなかったぞ
687名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3901-i+dE)
垢版 |
2022/10/25(火) 17:20:09.58ID:SMaKbwuX0
T1 1stってバランス改造する意味あるかな?
経験された方教えてくださいませ
2022/10/25(火) 20:34:36.50ID:849rfo/f0
>>687
何せ600Ωだから、バランスにするとちょっと鳴らしやすくなるかな‥。
それ以前に純正ケーブルが重すぎる。
2022/10/25(火) 20:52:12.70ID:2mU5keIK0
1stは600Ωどころか低域のインピーダンスのピークが1200Ωぐらいあるぞ
まあ別にバランスにしなくてもBeyer A2程度に具の詰まったアンプ使ってたら十分だと思うけど
2022/10/26(水) 12:11:24.81ID:dj16g8Y+0
初代T1のケーブルベタベタするの俺だけ?
2022/10/26(水) 12:43:02.63ID:qsveISrJ0
加水分解でベタベタしちゃったのかな
もしそうなら、「加水分解 ベタベタ」でお掃除方法が色々出てくるので、試してみるといいかも
2022/10/26(水) 14:45:30.64ID:rddRKJsI0
>>691
いや、私はハゲてるから頭皮の脂が
よくケーブルについちゃって…。
2022/10/26(水) 15:25:24.11ID:W92RFHmg0
Aventhoのヘッドバンドとイヤマフがひび割れてきたんだが
イヤマフは音屋から買うとして、ヘッドバンドどうすりゃええんや
Aventho修理はまだteacだっけ?
2022/10/26(水) 16:54:19.02ID:fdMtBLPD0
樹脂製品がベタベタすること多い人は無水アルコールを備えておくと捗るぞ。
695名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sda2-vk9T)
垢版 |
2022/10/26(水) 21:04:05.89ID:kHMICjyNd
>>694
ラバーコーティング処理だと、アルコールでは全部剥がすことになる
部位によっては不都合なので。目立たないとこで試してからがよい
2022/10/29(土) 12:10:58.14ID:l41M2/jM0NIKU
>>672
おめでとう。
20年秋に買いました。
初聴きした後、数日掛け、のべ24時間くらい再生してから、
同じ曲を聞き比べたんだったかな。
2022/10/29(土) 12:17:26.29ID:l41M2/jM0NIKU
>>677
出来ればHPAや駆動力が有るDAC使いたいですね。
DAP再生では10時間以下で電池が切れるし。
FiioのDAP、デジタル出力モードなら1時間再生しても
1%程度しか電池が減らない事が分かってからは、
DAP〜DACで一晩再生とかやってます。
698名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW 1901-Oc+2)
垢版 |
2022/10/29(土) 17:29:32.84ID:Qg8RMGut0NIKU
リスニングなら1990よら1770?
試聴した感覚やと似たような音だったんだが
ちな1990は所有してる
2022/10/30(日) 02:30:13.13ID:i82Ye5eM0
両方持ってるけど、音を聞くなら1990、音を拾うなら1770、って表現に自分はなりそうだな
もう少し付け加えるのであれば、曲なら1990、喋り声や環境音みたいなのは1770、って感じかな
汎用性は1990なんだけど拾うのは密閉型の特性を持つ1770に軍配が上がる
音としては1990の方が自然なんだけど開放型ゆえに環境音が入る
対して密閉型の1770は環境音こそ入らないものの歪んでるような違和感に気付くと思うよ

※あくまで個人の感覚です
700名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1901-Oc+2)
垢版 |
2022/10/30(日) 03:59:35.52ID:mssE8GGN0
1990正解やったか
レガシーの時も990圧倒的好みやったし
ありがとう
2022/10/30(日) 06:20:16.03ID:THzDFqoA0
>>636
DACアンプはヘッドホンの倍が基本
3万程度じゃ鳴らせないよ
2022/10/30(日) 07:33:36.53ID:tHw0Oh750
他の高いアンプ使ったことないからわからんけどDENONのDA-USB310で聞いてたけど悪くなかったぞ
2022/10/30(日) 07:35:35.14ID:+z1wLZJ70
そんな基本があったのか…
俺の1990はUD-301でもそれなりに鳴るけどねw
どのレベルで満足するかは人それぞれ
2022/10/30(日) 08:14:21.61ID:UWFSOamK0
DACアンプに倍の予算用意できるならヘッドホン買い替えろ
2022/10/30(日) 10:03:47.56ID:KTq5Xyya0
DAC20万、アンプ90万、ヘッドホン60万だ
DACこれってのがなんか思い当たらないのでもうちょっと探してみる
2022/10/30(日) 11:31:14.30ID:+z1wLZJ70
うむ、景気回復に貢献してくれ
世の中こういう人がいないとなw
2022/10/30(日) 11:43:51.81ID:vOHpHqep0
ヘッドフォン60万ってそれ単品の話?
合計で言ってるなら話の主旨がわかってない人だけど
708名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMeb-7Gz0)
垢版 |
2022/10/30(日) 12:11:17.84ID:28G/KYZ/M
スピーカー再生用のステレオフォニック録音をヘッドホンで聴いてるので無理も矛盾もあれば限界もあり、数百万使っても
ハードオフで売ってるDAC、スピーカー用アンプ、スピーカーペア各1万のシステムに負けるが
2022/10/30(日) 13:51:53.08ID:KTq5Xyya0
Utopia SG だよ
710名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b332-mT17)
垢版 |
2022/10/30(日) 14:29:49.39ID:u/c78rik0
>>708
釣られてやんよ
明らかにスピーカーに劣るのは位相や定位(感)くらいなもので、それを「音質の全てに無理・矛盾・限界がある」かのように言い切れる図太さは何だろう(笑
2022/10/30(日) 14:37:48.61ID:UWFSOamK0
相手しなくていいよ
2022/10/30(日) 14:43:55.33ID:XyJ3J2Q50
とりあえずN-05xd持っていればセーフってことでいいのかな
2022/10/30(日) 15:43:43.62ID:TQZBVj9Z0
とりあえず知ってる中で高いヘッドホン書いたんだな
気持ちはわかるぞ
2022/10/30(日) 17:45:01.97ID:KTq5Xyya0
持っている中で一番高いやつだけど
2022/10/30(日) 18:06:20.84ID:+z1wLZJ70
まあ趣味に100万単位で使える人はいるからねえ
趣味なんだから自分の出せる金額の範囲内で楽しめばいいだけでしょ
楽しんだ者勝ちだよ
2022/10/30(日) 19:59:39.14ID:46/Pldxsp
>>712
調べたら90万円もするじゃねーか
2022/10/30(日) 20:04:24.13ID:vOHpHqep0
ヘッドホンの何倍かって別に正比例じゃないだろうし、
5万くらいまでのヘッドホンに10万くらいのDACなりヘッドホンアンプがあれば不足はないだろうけど
ヘッドホンが50万だからといって100万のDACにする必要はないだろうな

ある程度の値段から先は、好みや僅かなこだわりの部分
718名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1302-xFlQ)
垢版 |
2022/10/30(日) 22:46:52.05ID:vG0Gc2eu0
こちらメーカーのヘッドホンが気になっているのですが、試聴が出来ず購入を躊躇しています
低音が最も強い、もしくは打ち込み楽曲(EDM)に適したものはどの機種でしょうか?
2022/10/30(日) 22:57:05.42ID:rJOAhHaO0
あんまないです
720名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1901-Oc+2)
垢版 |
2022/10/30(日) 23:10:50.70ID:mssE8GGN0
テスラはスピード反応早いし1990なら開放でタイトになるから合いそうだけどね
デザインは世界一
2022/10/31(月) 00:22:34.94ID:Y4FTfraZaHLWN
>>718
オーテクのWS1100と公式アップグレードケーブルをセットで買うと幸せになれる
722名無しさん┃】【┃Dolby (中止W 0b02-eqQI)
垢版 |
2022/10/31(月) 02:21:47.21ID:Q6kcLWIv0HLWN
>>718
米屋のスレでオーテク勧める奴は荒らしだから気にしないでね
2022/11/01(火) 09:33:15.72ID:GS6m1FraM
2nd出たからか音屋で安くなってるXELENTOがめっちゃ気になってる
初のハイエンドDD型IEMとしてはどうだろう?もう五年前の機種だから流石に古いかな
愛用してるDT1990PROみたいな音なら最高なんだが
724名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b332-mT17)
垢版 |
2022/11/01(火) 09:37:12.30ID:zqLOgnCa0
>>723
そもそもオープンエアの音をカナル型イヤフォンに求められても
2022/11/01(火) 09:56:58.07ID:GS6m1FraM
>>724
いやいや、流石にそんな畑違い過ぎる類似は求めてないw
個人的に最近よりもちょっと前まで(ロゴが"y"ではなくて")))"の頃?)の米屋の音作りが好きだから、
そっち系なら良いなって程度
まあXELENTOの発売時期考えたら大丈夫だとは思うが…
2022/11/01(火) 09:57:27.57ID:QoBMtFb+0
XelentoはTEACが春頃にアウトレットを2~3万円で大量放出してたのお買い得だったな
2022/11/02(水) 00:57:31.84ID:p0WSE5bkd
>>723
下のブログによるとTWSのFree BYRDがDT1990PROみたいな傾向らしいけどな
http://inosusume.blog.jp/archives/15725610.html
2022/11/02(水) 13:44:13.54ID:SrhMIzOvM
>>727
今回の目当ては有線IEMのハイエンドDD機だからTWSはお呼びじゃないのよねー
でも折角だから記事に目は通したよ、情報有難う

その上で、やや博打ではあるけどXELENTO買おうかな、と
某氏のXELENTO 2nd試聴記読んだ感じでも、やはり1stの方が以前の音作りっぽいので
お騒がせ失礼しました
2022/11/02(水) 14:53:38.88ID:NQGAIdxm0
>>725
横からだけど初代はベイヤーのヘッドホン群の中ではDT1990proが一番近い音だと思うよ
少しだけXELENTOの方が音がツルッとしてると思う(1990の方がザラっとして解像度高い)
個人の感想です
2022/11/02(水) 15:09:07.75ID:SrhMIzOvM
>>729
おお、マジか!感想ホント助かる…
DT1990Proは本格的なプロフェッショナル用モニターだし、
XELENTOは基本リスニングユースだろうから、その違いは納得出来るよ

よっしゃ決心付いた、音屋で早速IYHしてきますわー
レスくれてどうも有難う
2022/11/02(水) 16:13:16.47ID:NQGAIdxm0
>>730
済まないど忘れしてた
やはり1770の方が音が近いかしれない
特に音場がそれほど広くない辺り
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況