X



Panasonic ブルーレイDIGA 【ディーガ】 224

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/07(木) 19:38:59.17ID:c+XS8RuO0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


を2行以上冒頭に書いて下さい(一行分は消えて表示されません)

Panasonicのブルーレイレコーダー「DIGA」について語るスレ
全自動「DIGA」も含む

□DIGA公式
ブルーレイ/DVDレコーダー|Panasonic
ttp://panasonic.jp/diga/
ttp://diga.jp/ (上URLにジャンプします)
□ラインアップ一覧(機能比較) ttp://panasonic.jp/diga/lineup/
□お客様サポート ttp://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/

前スレ
Panasonic ブルーレイDIGA 【ディーガ】 223
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1643873884/

【注意】
連投爺は自分の浅い知識を垂れ流すだけで
自分が理解できない話は全てスルー
相手するだけ無駄
見つけたら即NGが基本
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/04/26(火) 15:00:34.06ID:PK5SsXME0
>>490
DIGAの電源ボタン長押しリセットしてみた?してなければやってみて。
2022/04/26(火) 16:18:31.74ID:OvBW7XqOd
1番組ずつ録画になる
Lanダビング
2Kにあるダビング機能
変態〜同士ならイイが、スカパーだともう確定になる
2022/04/26(火) 18:57:25.79ID:Zt8F888k0
>>497
↓で聞いてみれば?
STB総合スレ その9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cs/1623069206/
2022/04/26(火) 19:45:51.19ID:OvBW7XqOd
予約の取り直し
予約一覧表を見れば分かる
2022/04/27(水) 15:07:53.00ID:VMzGk0qSr
DBR-4KZシリーズ
そっちの方が楽か?
503名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8af0-ZXX2)
垢版 |
2022/04/27(水) 16:25:23.51ID:yFgizsFW0
つおいリモコンつくの?
504名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0a7c-K+Xz)
垢版 |
2022/04/27(水) 16:34:26.54ID:MiKJLbgx0
>>498
やってみましたが、状況は変わりません
ってか、リセットとやらが上手く出来てるのか分かりませが…

>>500
ありがとうございます、日を改めてて、そちらで聞いてみます
何度も試していますが、やっぱりダビングが出来ません。
急に出来なくなり、ストレスで狂いそうです。
2022/04/27(水) 16:38:59.96ID:k2LuYQaBd
ムーブバック
2022/04/27(水) 17:50:45.37ID:VMzGk0qSr
旧パイオニア
STB〜光学ドライブは少ない
Lanダビングが出来なきゃどうする?
507名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8af0-ZXX2)
垢版 |
2022/04/28(木) 09:51:44.90ID:qHeAOkMx0
新しいティガ動作もっさりしてるかどうなのか
508名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sab5-MOU1)
垢版 |
2022/04/28(木) 10:15:42.67ID:6+wJA+Gba
処理デバイスの限界か
現世代4k機はほぼ遅い

とはいえ4k多用ならまだ許せるが
見ず録らずの者には迷惑でしかない

放送内容も含め近い将来に一応の期待はすれども
5年後に4kを活かす番組が増える可能性は怪しく
大昔のアナログHDのように恐竜化しそうな予感
2022/04/28(木) 10:24:11.35ID:/9iCTs4Nd
33Mbps → 12Gbps

遅延が発生するのは当たり前
2022/04/28(木) 10:31:04.22ID:9RDwNZLz0
>>507
ティガレックスのことなら良く動くぞ
DIGAのことなら相変わらずもっさり
2022/04/28(木) 10:45:51.90ID:/9iCTs4Nd
2倍録になると
更に戻す作業になる

ソフトウェアエンコーダー
松下テレビへ
2022/04/28(木) 10:54:24.07ID:jw9PPOFJr
東通工テレビ
遅延 7.8ms

松下テレビ
遅延 14.4ms
2022/04/28(木) 11:15:55.72ID:/9iCTs4Nd
秒60コマ(60fps)の場合、1フレームの表示時間は16.67(1,000/60)msだから、ソコソコのスピードは出る

松下〜厚化粧
ビューティーエンジン
松下〜なんちゃらエンジン
余計ども…遅延が発生
2022/04/28(木) 11:40:53.77ID:/9iCTs4Nd
松下テレビ
HDMI2.1非対応
なんちゃって 120p(再生のみ)

60pソースを、松下ビューティーエンジンで120pへ
SDRを高精度にHDR化
515名無しさん┃】【┃Dolby (ガラプー KK5f-IvVA)
垢版 |
2022/04/28(木) 12:12:23.39ID:bxCs31U+K
>>512
うん
東芝のテレビが反応速度速くてゲームに向いてると、どこかのサイトで見た
2022/04/28(木) 12:16:47.89ID:/9iCTs4Nd
芝浦ドヤ顔

約0.83msecという
レスポンススピードを、
高画質映像
2022/04/28(木) 23:22:57.69ID:Ec5E9pgS0
DIGAで録画したドラマを一気見するような場合、字幕は続けて出せますが、
副音声(二重音声や解説)は、一回ごとに音声ボタンから設定しなくてはなりません。

字幕と同様に、常に副音声が出るような設定方法はありますか?
518名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2101-dMjb)
垢版 |
2022/04/29(金) 09:28:34.69ID:haXXBZ3X0
ぬかれる
2022/04/29(金) 10:27:41.83ID:gBKRjJxzr
盲目のおじいちゃん
2022/04/29(金) 14:15:14.15ID:cXuZjWyldNIKU
>>380
試したけど
単純にパーテーション区切って3TBにしても無理だった

YouTubeに、容量大きいHDDを偽装して外付けHDDとして使う方法をアップしてる人いるけど
用意する物も必要だし
一旦、外付けHDDからHDDだけ外す必要性がありそう

あともう一つ使えそうな方法あるからそっちの方が簡単そうなので試そうかなと思ってる


しかし、シーゲートのHDDはうるさい
これ使えたとしても1年くらいで録画消えそうで怖い
やっぱりWDじゃないと怖くて使えない
2022/04/29(金) 14:19:13.19ID:YZH8SHy0rNIKU
パーティション
どうやって…?

フォーマットの関係があるし…
2022/04/29(金) 14:48:52.39ID:sNREoFOe0NIKU
アレ?このいたワッチョイ変わるの土曜じゃなかったの?と思ったら今日29日か。
どちらにしても即NGしたけど。
2022/04/29(金) 18:27:57.13ID:21szQ9Tv0NIKU
>>521
PCでツールを使えば簡単では?
2022/04/29(金) 18:41:02.81ID:vwmoKL+TdNIKU
FAT32
2TBの壁がある
書き換えする場所を検索にも時間が掛かる
特殊なフォーマットが要るのか?
2022/04/29(金) 18:44:47.42ID:21szQ9Tv0NIKU
>>524
FAT32OSで
>>524
DIGAの内蔵ってFAT32だったけ?
2022/04/29(金) 18:45:21.46ID:OULvpH93dNIKU
>>524
上のはゴミ書き込み
2022/04/29(金) 18:53:04.58ID:vwmoKL+TdNIKU
GPT形式
Windows7
FAT32 2TB~使えない
2022/04/29(金) 18:54:50.55ID:vwmoKL+TdNIKU
取扱説明書
後ろの方にある
FAT12~FAT32と記載してる
2022/04/29(金) 19:54:36.98ID:mQZtveE50NIKU
>>520
3Tなのかどうか、基板上に書き込まれてる情報を元にしてるかもしれないから、
実際のパーティションがどうとか関係ないかもね
530名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW dfd2-SOS0)
垢版 |
2022/04/29(金) 20:04:50.74ID:TS9nWicT0NIKU
Windows 標準では FAT32 フォーマットできないよ
パーティション分けて、ツールをダウンロードして FAT32 でフォーマットすれば認識すると思う
2022/04/29(金) 20:52:56.13ID:mJid7LFD0NIKU
>>524
なんねんDIGAスレに居るんだよ
DIGAの外付けHDDはMBRでもGPTでもない、独自の管理構造だよ
だからパーティション云々なんて関係の話しててアホやなあ思って放置してた
2022/04/29(金) 22:17:53.77ID:21szQ9Tv0NIKU
>>528
それ、外付けの仕様でしょ?
2022/04/29(金) 22:29:01.89ID:FhtUWSwX0NIKU
文字化けさせる低能を相手にしても
2022/04/29(金) 23:11:15.82ID:mJid7LFD0NIKU
>>532
メモリカードの仕様だろ
HDDとは関係ないんだよ
2022/04/29(金) 23:11:55.94ID:mJid7LFD0NIKU
ほんとに馬鹿しかいなくなったな
2022/04/30(土) 01:45:42.56ID:xpWiTv5M0
>>535
自己紹介か?
2022/04/30(土) 01:52:02.70ID:9rxX8tc10
書き込み数だけ見ればほとんどが独り言連投爺だから
>>535 はあながち間違ってはいない
2022/04/30(土) 06:22:26.26ID:GNNjpnrS0
自動録画を1ヶ月放置してたら、HDD容量が足りなくて録画できない状態になってた。録画を消そうと録画番組ボタンを押してもリストが出ない。電源オンオフでは治らずも、電源プラグを抜き差ししたら復活。良かったぁ。
2022/04/30(土) 08:33:16.20ID:UTJ0CB130
>>538
おーこわっ
2022/04/30(土) 11:49:23.98ID:mrkIJDLP0
>>538
>録画を消そうと録画番組ボタンを押しても・・・・

動いたところで削除していくか、ダビングして削除するなり
容量空けなきゃだね
2022/04/30(土) 11:58:14.36ID:CgmwvB5pd
だったら
PCでイジってるのか?

Youtubeでドヤ顔やんが
2022/04/30(土) 12:08:36.04ID:CgmwvB5pd
超~胡散臭い
だから、どうやって認識するのか?

XPまでだと、FAT32
2TBが上限になる
7以降だと、FAT32(笑)
2TB自体を認識しない
2022/04/30(土) 14:22:29.00ID:XIzZkoT4r
BRX2050

全録でリアルタイムの地上波を見てたら画面が止まって数秒後にブロックノイズ一瞬出て遅れた分すっ飛ばして追い付くっていう、配信動画のコマ落ちみたいな症状が頻発。チャンネル録画された番組を見返してみると今週水曜頃から発症してたっぽい。
アンテナレベルは80前後だしTVのチューナーで見ると発症しないので通信状態が悪い訳でもないっぽい。家にはもう一台 同機種があるのだが、そっちのが問題の奴より1年間に買ってて使用頻度も同じ位なので経年劣化でいうなら順番が逆だ。
修理に出すにもGW中で戻ってくるの早くても2週間以上先だし新しいの買い足すしかないか…
544名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM2b-MfNV)
垢版 |
2022/04/30(土) 14:36:59.93ID:DT+PTgRyM
Regzaのタイムシフトマシンだけど数週間前にHDDが壊れて同じ症状になった。
2022/04/30(土) 15:52:25.57ID:oL/xcTR80
自分もブルックス2020修理のためにブリックス2050の中古を購入した

昨夜、全録のメンテナンス時刻が朝生に掛かって途中途切れるのを回避するために、
メンテナンス時刻を刺し障りのない時刻へ変更したら、その設定変更したことでその瞬間に全録が中断され、
エクソシストが2,3分間、全録途切れてしまった
ブルックス2020のときはメンテナンス時刻の設定を変更しても全録が止まることはなかったのに
2022/04/30(土) 16:39:40.75ID:BQdcdiLE0
>>542
ツールを使いなさい…
2022/04/30(土) 16:44:05.08ID:CgmwvB5pd
ツールって…
バイナリファイル
検索時間 5~6時間掛かる
2022/04/30(土) 17:16:31.40ID:CgmwvB5pd
ツール HxD
登録を外すらしい
どうやってマウントするのか?
チェックボックスを触らない

DIGAに取り付けて再フォーマット
2022/04/30(土) 18:51:18.40ID:1Gd4fpko0
電源リセットやってみた?
2022/04/30(土) 19:07:08.82ID:EAyrAPZ70
まーた存在しない機種のこと書いてる荒らしがいる
2022/04/30(土) 20:20:49.60ID:tVbhM1ig0
>>543
少し違うけど、BRG2050も同じ症状になった
その内、設定全忘れしてB-CASカード入れて下さいが出るようになる
修理だしたら4万かかった
2022/04/30(土) 20:39:28.22ID:GNNjpnrS0
>>540
消しまくりました!
2022/04/30(土) 20:40:00.96ID:ujj7+jlsr
B-CASは設定には関係ない
2022/04/30(土) 20:48:27.86ID:sKjt7tzq0
1月に買って、それなりには使えるようになってきたけれど…
マイラベルの数が増やせれば良いのにな、と感じています。

機械音痴だから、撮って(たまに画質を変えて)ディスクに焼く、だけしか出来ていませんが。
2022/04/30(土) 21:10:54.53ID:CgmwvB5pd
4Kだと、ACASの交換だから、基板も一緒に交換される
HDDも自滅の道
556名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e736-ae4c)
垢版 |
2022/04/30(土) 21:26:09.14ID:fs51el2W0
ZR1、ぼちぼち品不足も解消されつつあるみたいだけど、DIGAのスレなのになぜか
話題にほとんど上がらないんだけど、興味ないのかな?
2022/04/30(土) 21:44:44.84ID:CgmwvB5pd
22.2ch推し
紅白もしない
年末の第九くらい

オリンピックはどうなった?
2022/04/30(土) 22:08:54.64ID:ujj7+jlsr
4Kに関しては、金物屋も5.1ch
松下のみが飛び抜けてる
東通工も芝浦もしない

かと言って…変態松下は、スピーカーはどうするのか?
事実上のミックスダウン
2022/04/30(土) 22:31:10.09ID:CgmwvB5pd
AVアンプ
スピーカー
絵に描いた餅

3.1chでもDolby Atmos
Technicsのサポート
2022/04/30(土) 22:32:46.59ID:CgmwvB5pd
Technics~♪
歌っちゃう
3.1ch~サウンドバー
2022/04/30(土) 23:01:46.67ID:CgmwvB5pd
松下チューニング
22.2ch ~ 3.1ch

規格上同じだから、ZR1とのセット販売
極めるコトに意義がある

https://imgur.com/a/m9LCbcY
2022/05/01(日) 10:05:06.32ID:azAGou8pd
だったら、22.2chは必須なのか?
AVアンプとスピーカーはスルーだから、何がしたかったのかイマイチ不明
2022/05/01(日) 10:15:13.32ID:azAGou8pd
どの機種なのか?
松下もスルー
Dolbyも知らん顔
Technicsとは言えない状態
2022/05/01(日) 10:18:13.06ID:Ha7d4aoL0
今週の名前NG
TsTx
2022/05/01(日) 10:30:49.64ID:fvbmJtfTr
ZR1の立場推してるが
松下テレビも、素材解像度検出4Kファインリマスターエンジン
360立体音響サウンドシステム

ディープラーニングを活用して、AIが学習し生成したシーン認識アルゴリズム
余計ども厚化粧エンジン、反応スピードが遅くなる
2022/05/01(日) 10:46:39.00ID:VuQ6OJWC0
>>556
ZR1はUB9000スレの方が良いよ
2022/05/01(日) 10:53:03.13ID:fvbmJtfTr
UHDの方が画質は上
音声もDolbyだし
12Gbpsを超えるかどうか?
2022/05/01(日) 12:24:05.69ID:fvbmJtfTr
ZR1と松下テレビ
厚化粧対策しての、HDMIケーブル接続
規格外の厚化粧はルール違反ではある
松下テレビのみに特化するのか?
2022/05/01(日) 18:01:41.93ID:mmqiUONEr
松下電器
必要な部分を揃える必要
松下が持ってる訳じゃ無い
自前じゃ…Technics

東通工のサウンドバー
金物屋のサウンドバー
2022/05/01(日) 23:25:39.48ID:IhsoiA670
>>566
UB9000スレはあかんだろ
ZR1が桁違いに性能良いのに全く認められず
チューンしたら同等(論外)とかアナログ出力無いから駄目とか意固地になってるw
とてもじゃないが、画質最強を目座すスレの住人とは思えない
2022/05/01(日) 23:39:31.66ID:VuQ6OJWC0
>>570
そういう奴らもいるけどまともなユーザーも存在している
このスレは連投爺がいるから機能していないじゃん
2022/05/02(月) 00:08:31.77ID:kQUcioZP0
UB9000持ちは再生専用機で出せよって思ってる人が多いだけじゃないの
ZR1持ってるけど録画機能なんて使わないし、再生専用機出たらまたそっち買う
2022/05/02(月) 00:14:05.31ID:g7RgdVAWd
>>529
結論から言うと
4TBの外付けHDDでも使えるようになりました
ただし、3TBまでです

色々ゴチャゴチャやる必要なかったわ
その機種の使える容量(俺の場合はBRZ2000なので3TBまで)の外付けHDDを用意する
俺は実家に置いてた2TBのHDDを使用

1、外付けHDDの4TBのHDDと2TBのHDDを入れ替える
2、入れ替えた2TBの外付けHDDでDIGAに外付けHDDとして新しく登録
3、DIGAから外して、2TBHDDのクローンを4TBHDDに作る
4、クローンの4TBHDDを外付けHDDケースに付ける
5、DIGAに接続

たぶん、この状態だと
DIGA側は2TBのHDDも4TBのHDDも同じ登録番号で認識してるので
もし両方のHDDを使うのであれば
最悪の状況を回避する為
どちらかの登録番号を削除して、フォーマットし、DIGAで再登録すれば
2TBHDDも4TBHDDも問題なく使えると思います

もう一度書きますが
4TBHDDでもBRZ2000で認識するのは3TBまでです

なお、同じ方法で使いたい場合は自己責任でお願いします
2022/05/02(月) 07:28:55.06ID:8tkSq6oed
ZR1は画質音質は良いけどレコーダーとしての完成度は高くない
ユーザーの顔を見ず技術者がやりたいことやっただけのオナニー製品
575名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Saab-6Jp9)
垢版 |
2022/05/02(月) 09:41:54.99ID:0tJc6OsZa
無駄な高級機を製品化できる余裕が有るだけ他社よりマシだと思う

大昔から最高級機はオジサンの盆栽で飯田明の検証読むだけだった
厳しい現代に実利の薄いフラッグシップ製品を売るなんてすごい事

本製品の正当な評価は周辺環境が揃って進歩した10年後に判るはず
今のモニターやソースで録画再生しても本領発揮する領域以前だよ
2022/05/02(月) 09:50:32.54ID:2DlQGNiZr
性能は規格内
UHD以下の4K放送規格
唯一、22.2ch音声規格のみがローカル規格(世界規格だが採用してる国は日本)

ほぼメリットが無い
2022/05/02(月) 10:12:25.11ID:2DlQGNiZr
ITU-R勧告BS.2051
5.1chを超える音声規格
世界規格ではあるが、22.2chとする標準規定ではない

ARIB標準規格STD-B56
日本国内のローカル規格にすぎない 22.2ch
2022/05/02(月) 10:38:31.61ID:UkEPwpd5d
金物屋 8KB
国策局とべったり会社
ソレはしょうがない

松下は何故? 拘る
22.2chのスピーカー
どう配置するのか…完全に放置プレー!

https://imgur.com/a/J3D07F6
2022/05/02(月) 11:00:07.84ID:8tkSq6oed
>>575
高級機を世に出す事自体は有り難く思ってるよ
だけど出すなら半端なものじゃなく拘りをもった製品に仕上げて欲しかった
VOD周りなんて他メーカーの廉価品以下だから
2022/05/02(月) 12:05:12.92ID:Lk+WY2wJ0
DIGAの4KをPCに飛ばしてダビングできるソフトってある?
まだどのソフトもDTCP2に未対応?
2022/05/02(月) 16:54:16.02ID:JR96fAN50
>>538
HDD容量足りなくなっても録画を続けてたなら過去に録画した番組が再生できるか確認しておいた方が良いよ
録画済分の管理領域まで無理やり書き換え破壊するのか録画済番組のリストがあっても再生不可になる。ことがある
4,5年前までの機種ではよくそんな現象に出くわしたよ

最近の機種ではそこまで無理に録画をし続けることが無いように気を付けてるので発生するかは分からないけど・・・
2022/05/02(月) 16:59:15.88ID:UkEPwpd5d
管理領域
松下デッキではみえない
2022/05/02(月) 17:14:53.36ID:9BFOoPGOr
MBRのストレージアドレス指定は32ビット
したがって、ハードディスクのアドレス範囲は、2^32=
4,294,967,296
512バイトを掛ければ上限が分かる

どうすれば突破~若しくは書き換え可能なのか?
2022/05/02(月) 17:29:52.42ID:UkEPwpd5d
松下VHSデッキ側
再フォーマットする
2TBまでなら、別にどうでも良い話し…
2022/05/02(月) 18:53:27.68ID:UkEPwpd5d
WinXP以前なら
パーティション分けれる

タダ3TBをどうするか?
換装シリーズに存在する
結合は出来ない
2022/05/02(月) 22:30:59.70ID:/TDEcHo10
>>581
親切にアドバイスをありがとうございます。
4,5年どころかもっと古い機種なので、まずいかも知れませんね。確認します。
UNIX系OSとかでは、file system full は
kernel がpanicして落ちたりするので、似たようなことになっているかも知れませんね。
2022/05/03(火) 02:58:09.47ID:sEZnMO+hd
そろそろDIGAもアメリカみたいに
月1000円くらいのサブスクで
クラウドサーバーに番組録画出来るようにしろよ
いつまでレコーダー作ってんだよ
2022/05/03(火) 04:11:50.68ID:qC6b0gqj0
>>587
DIGAじゃなくて、それは放送局がやるべきことだろ
589名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e7f0-+yyp)
垢版 |
2022/05/03(火) 06:16:16.45ID:PWOlV8bm0
本来なら録画さえさせたくない放送局がそんなことするわけないからなぁ
2022/05/03(火) 06:22:40.85ID:8FVikqPs0
古いレコーダーと外付けHDDの番組を新しいレコーダーにお引っ越しダビングで移動させて
次からは手間を無くすためにシーキューボルト対応の外付けHDDにしようと思ってたんだけど
なんかシーキューボルトの評判がよくない…?
やめたほうがいいの?
2022/05/03(火) 08:14:08.61ID:qC6b0gqj0
>>590
お引越しダビングと同じことをさせたいならシーキューボルトで良し
一度に99番組までをコピーワンスになってしまうけれど一気にお引っ越せる

シーキューボルトを保存メディアにしようと思うなら、あまり良くない
番組をまとめることができないので数千もの番組が保存した順番にズラーっとならんで検索性が悪い
大容量の円盤ディスクという扱いで、シーキューボルトの中身はリモート視聴もできないし、直接BDディスクに焼くこともできないし、
2022/05/03(火) 08:15:42.20ID:qC6b0gqj0
でも、500GBでもいいから一台シーキューボールトがあると何かと利用価値があるはず
2022/05/03(火) 08:19:29.95ID:m1MohKV0r
一括の選択もある
なかなかの容量と時間になる
2022/05/03(火) 08:22:27.17ID:7td/kEP2d
>>591
他のDIGAに接続したらコピワンになるの?
でもまとめが出来ないのは不便だなぁ
調べても制約事項が書かれたページが見つからないんだよね
直接録画は出来ません、位しか
2022/05/03(火) 08:36:43.28ID:m1MohKV0r
まとめは出来る
ダビング先でまとめられない
2022/05/03(火) 08:53:29.59ID:7td/kEP2d
>>595
SQVにダビングしたらそこでまとめられないてこと?
2022/05/03(火) 08:59:25.65ID:OUjJNc1hd
USB-HDDのダビングと同じ
元はまとめられてる
ダビング先で、もう一度まとめる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています