!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑ワッチョイスレを立てる為の文字列です、スレを立てる際に1行減るので減らない様に適当に増やして下さい
他人の耳と好みはあなたとは異なります。
なるべく自分で試聴してください。
アドバイスに対する判断は自己責任でどうぞ。
■質問はなるべくテンプレに沿うように
【予算】
【使用機器】(再生機器・アンプ等)
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)
【重視する音域】(高・中・低等)
【使用場所】 (室内外等)
【希望の形状】
【期待すること】
アドバイスしやすくなるので、より満足いく買い物ができるはず。
・よく聴くジャンルはJ-POPやアニソンのような大雑把な括りではなく、ロックや打ち込みなど
回答者にきちんと伝わるような書き方にしましょう。
・他の回答者が薦めたものにダメ出しをする人は、その明確な理由と自分のお勧め機種を必ず挙げること。
・明らかなアンチ、信者の書き込みはスルー。
・質問者は2次的3次的に質問を繰り返さず、まず回答してもらったものを自分で調べるように。
・イヤホンの質問は「どのイヤホンを買えばいいかここで聞け」スレへ。
■前スレ
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け109
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1641799250/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け110
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2301-5Vjp)
2022/04/10(日) 00:27:50.89ID:uyLsJZ2h0207名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ MM34-SwbC)
2022/04/29(金) 21:19:57.85ID:h1YsWwLkMNIKU 一般道の通勤通学をレーシングカーとか競輪用レーサーで走るようなものなので、あまり意味がないというか無茶というか
乗馬で原っぱ走るだけなのに競馬用サラブレッドしかも天皇賞のタイトルホルダー、ディープボンド、テーオーロイヤルって
乗馬で原っぱ走るだけなのに競馬用サラブレッドしかも天皇賞のタイトルホルダー、ディープボンド、テーオーロイヤルって
208名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW cec0-9YQ0)
2022/04/29(金) 23:19:11.94ID:BtDjkS/90NIKU 環境を詰める事も含めて楽しみたいなら出口は高品質のものを頑張って買う方が良い
出口が敏感だと「xxしたら音が良くなった」みたいな体験をし易くなる
細かい事を気にしたくないけど良い音を楽しみたい人はバランスの良いシステムの方が扱い易くて良いと思う
出口が敏感だと「xxしたら音が良くなった」みたいな体験をし易くなる
細かい事を気にしたくないけど良い音を楽しみたい人はバランスの良いシステムの方が扱い易くて良いと思う
209名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7fda-9nmx)
2022/04/30(土) 08:08:19.09ID:SsYz1sGS0 4kや8kの高解像なテレビを買ったとしても
映し出されるのが小汚いオッサンだとその方向でリアルになるだけだしなあ…
酷いミックスやマスターの音源をハイレゾで高性能な機種で聴いても同じことでしょう
映し出されるのが小汚いオッサンだとその方向でリアルになるだけだしなあ…
酷いミックスやマスターの音源をハイレゾで高性能な機種で聴いても同じことでしょう
210名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7fba-bVKj)
2022/04/30(土) 08:39:32.59ID:xo4t1vNn0 平おじの主張は一貫しているし説得力があるのも分かるんだけど俺はダイナミック型ヘッドホンに価値がないとは思えないんだよね
15万以上の製品になってくると音色の美しさとか低音の質感とかそういう部分でダイナミック型はまだ優位性はあると思ってる
そりゃ音源に含まれている情報をいかに脚色なく正確に再生するかという部分においては平面型が構造的に有利なのもわかるんけどそれが全てであり正義であるかと言うとそれは違うんじゃないかと思うんだよな
家庭用のオーディオって趣味性の高い分野だしどこに重点を置くかも人によって違うと思う
料理だって素材の味を生かした薄味の精進料理だけが正しくて正解なわけではないだろ?
それに世の中に出回っている音楽が全て優れた録音技術で収録されているわけではないというのも留意が必要だと思う
例えばアナログ録音時代のジャズやクラシックなんかがまさにそれで、そう言ったノイズも歪みもあってミックスにも不自然なところがある音源を、脚色なく原音忠実に高解像度で聴いていて楽しいのだろうか、という問題がある
その辺りはダイナミック型のみならず真空管アンプには意味があるのかという問いにも繋がってくると思う
15万以上の製品になってくると音色の美しさとか低音の質感とかそういう部分でダイナミック型はまだ優位性はあると思ってる
そりゃ音源に含まれている情報をいかに脚色なく正確に再生するかという部分においては平面型が構造的に有利なのもわかるんけどそれが全てであり正義であるかと言うとそれは違うんじゃないかと思うんだよな
家庭用のオーディオって趣味性の高い分野だしどこに重点を置くかも人によって違うと思う
料理だって素材の味を生かした薄味の精進料理だけが正しくて正解なわけではないだろ?
それに世の中に出回っている音楽が全て優れた録音技術で収録されているわけではないというのも留意が必要だと思う
例えばアナログ録音時代のジャズやクラシックなんかがまさにそれで、そう言ったノイズも歪みもあってミックスにも不自然なところがある音源を、脚色なく原音忠実に高解像度で聴いていて楽しいのだろうか、という問題がある
その辺りはダイナミック型のみならず真空管アンプには意味があるのかという問いにも繋がってくると思う
211名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a75f-LJ0R)
2022/04/30(土) 08:41:08.38ID:hmCGzKFf0 そうっすかね…?
性能悪い機器で悪い音源を再生するより、性能良い機器で悪い音源を再生する方が良い結果得られるんじゃないっすか…?
普通に8Kモニタに低解像度のおっさんの映像を映し出せば良いじゃん
性能悪い機器で悪い音源を再生するより、性能良い機器で悪い音源を再生する方が良い結果得られるんじゃないっすか…?
普通に8Kモニタに低解像度のおっさんの映像を映し出せば良いじゃん
212名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a75f-LJ0R)
2022/04/30(土) 08:54:13.71ID:hmCGzKFf0 >>210
ダイナミック型はコストが安く、コスパが高いメリットはあると思うよ
だから俺がよく否定しているのはあくまで「高いダイナミック」なんだよな
安いダイナミックは必要なもんだと思う
ただ超高性能な平面駆動型や静電型が格安で売られる様になった場合は、俺は別にダイナミック型は無くても良いと思うかな
あくまでダイナミック型はコスパ的な優位性があるだけだと思うね
機器の性能については、コストが掛からずに機器の性能が高められるなら、いくらでも高めて良いと思う
品質の悪いデータを再生した場合でも機器の性能が高い事によって発生するデメリットは特に無い
品質の悪いデータを再生するからと言って機器の性能を下げる必要はない、機器が音を潰してしまうよりはマシだね
なので安くて高性能なら普通に良い事だと思うよ
ダイナミック型はコストが安く、コスパが高いメリットはあると思うよ
だから俺がよく否定しているのはあくまで「高いダイナミック」なんだよな
安いダイナミックは必要なもんだと思う
ただ超高性能な平面駆動型や静電型が格安で売られる様になった場合は、俺は別にダイナミック型は無くても良いと思うかな
あくまでダイナミック型はコスパ的な優位性があるだけだと思うね
機器の性能については、コストが掛からずに機器の性能が高められるなら、いくらでも高めて良いと思う
品質の悪いデータを再生した場合でも機器の性能が高い事によって発生するデメリットは特に無い
品質の悪いデータを再生するからと言って機器の性能を下げる必要はない、機器が音を潰してしまうよりはマシだね
なので安くて高性能なら普通に良い事だと思うよ
213名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff17-pxfK)
2022/04/30(土) 09:24:55.52ID:t8RZZnzs0 >>209
静止画ではそうだけど、動画ではノイズが減って見やすくなるよ
静止画ではそうだけど、動画ではノイズが減って見やすくなるよ
214名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7fda-9nmx)
2022/04/30(土) 09:25:53.64ID:SsYz1sGS0 >>210
板の趣旨はよく分からんけど
AV板は臨場感とか音色の好みとか個々人の嗜好を語る部分が前面に出ていて
原理的に高音質を語るのはピュアの方向で板が分かれているのではないのかな
好みだからといって原理を蔑ろにして無茶苦茶な感想を言うべきではないけど
個々人の好みも一定数の意見から傾向が見えてくることもあるので参考になるかと
板の趣旨はよく分からんけど
AV板は臨場感とか音色の好みとか個々人の嗜好を語る部分が前面に出ていて
原理的に高音質を語るのはピュアの方向で板が分かれているのではないのかな
好みだからといって原理を蔑ろにして無茶苦茶な感想を言うべきではないけど
個々人の好みも一定数の意見から傾向が見えてくることもあるので参考になるかと
215名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff17-pxfK)
2022/04/30(土) 09:31:23.84ID:t8RZZnzs0216名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7fda-9nmx)
2022/04/30(土) 09:31:26.02ID:SsYz1sGS0217名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df01-9nmx)
2022/04/30(土) 10:10:14.12ID:a/tJaSPu0 地デジが出始めた頃にこんな話があったな
テレビをアナログから地デジに変えた
そしたらそれまで可愛いと思ってた女子アナの粗が目立って逆に萎えたみたいな
高性能が必ずしも良い方向に働くとは限らないといった趣旨だと思ったけど
テレビをアナログから地デジに変えた
そしたらそれまで可愛いと思ってた女子アナの粗が目立って逆に萎えたみたいな
高性能が必ずしも良い方向に働くとは限らないといった趣旨だと思ったけど
218名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM8f-I6r8)
2022/04/30(土) 10:14:52.76ID:gA5Q17XgM 別に音が違うだけ好みの問題で平面の方が音が良いわけじゃないんだが
SE-MASTER1だってAryaとかより遥かに音は良いんだから
SE-MASTER1だってAryaとかより遥かに音は良いんだから
219名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7fba-bVKj)
2022/04/30(土) 10:28:59.31ID:xo4t1vNn0 FocalやFostexやGradoのハイエンドも俺は大好きだけどね
HIFIMANのヘッドホンが優れているのも分かるが全く違う世界観があるし単純比較はできないだろう
HIFIMANのヘッドホンが優れているのも分かるが全く違う世界観があるし単純比較はできないだろう
220名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7fba-bVKj)
2022/04/30(土) 10:30:34.23ID:xo4t1vNn0 HE1000seのような優れた平面駆動型ヘッドホンをわざわざ真空管アンプで鳴らして満足している人も少なくないのがハイエンドの面白いところだよね
221名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saab-JaEz)
2022/04/30(土) 11:53:34.29ID:JUx2Gj5ga heddphone
ヴォーカルが近い音源は
Ananda では感じなかった「声の立体感」を体感でき感動しました。
ただ、普通の音源だとあんまり楽しめません
音像が大きく無く
こっちへ向けて演奏をしていないような
眺めてるような気分になり
感情的になれない曲が多いです。
これはHD800やAryaと同じ傾向で
それらほど俯瞰的な聞こえ方ではないですが
やはり自分は音像が大きいのが好みなようです。
ヴォーカルが近い音源は
Ananda では感じなかった「声の立体感」を体感でき感動しました。
ただ、普通の音源だとあんまり楽しめません
音像が大きく無く
こっちへ向けて演奏をしていないような
眺めてるような気分になり
感情的になれない曲が多いです。
これはHD800やAryaと同じ傾向で
それらほど俯瞰的な聞こえ方ではないですが
やはり自分は音像が大きいのが好みなようです。
222名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saab-JaEz)
2022/04/30(土) 12:03:22.76ID:JUx2Gj5ga とはいえ、これらは機材でどうにかなるかもしれませんので
店員さんに相談してみようと思います
店員さんに相談してみようと思います
223名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e7c0-+yyp)
2022/04/30(土) 12:20:04.56ID:Z3bhQ8r70 自分が楽しむためには好みに合うかが重要
他人に押し付けなければそれで良い
好みと違うからといって安易にゴミ扱いして貶める奴はバカ
残念だが平おじはバカじゃないんだよな
うざいけど
他人に押し付けなければそれで良い
好みと違うからといって安易にゴミ扱いして貶める奴はバカ
残念だが平おじはバカじゃないんだよな
うざいけど
224名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df2c-Nh0L)
2022/04/30(土) 12:20:26.25ID:YGyF9dwN0 ダイナミックの普通のドライバーがリファレンスでしょう
アナログ音楽はその音をマイクで録ってるし
デジタルのシミュレターはそれを再現してるしなぁ
俺も平面も好きだしいくつか持ってるけど鳴り方に特徴があるよな
今なるべくarya stelth鳴らすようにしているけどブランド名通りhifiサウンドを意識し過ぎというかちょっと人口的かも
上位クラスだともうちょっと余裕が出てくるのだろう
ハウジングの反響を生かすZMFなんかは直観で音楽的で正しいと思わせるものがあるよ
アナログ音楽はその音をマイクで録ってるし
デジタルのシミュレターはそれを再現してるしなぁ
俺も平面も好きだしいくつか持ってるけど鳴り方に特徴があるよな
今なるべくarya stelth鳴らすようにしているけどブランド名通りhifiサウンドを意識し過ぎというかちょっと人口的かも
上位クラスだともうちょっと余裕が出てくるのだろう
ハウジングの反響を生かすZMFなんかは直観で音楽的で正しいと思わせるものがあるよ
225名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff17-pxfK)
2022/04/30(土) 13:42:33.48ID:t8RZZnzs0226名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c7cf-tc0c)
2022/04/30(土) 15:09:24.27ID:Eho5uwFH0 ここの人からしたら、HD800Sって値段なりの価値はあるのかな?
ヘッドホンは疎いからとりあえずいいの買えばいいかってなってるんだけど
ヘッドホンは疎いからとりあえずいいの買えばいいかってなってるんだけど
227名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e7da-GnNC)
2022/04/30(土) 16:07:27.71ID:OR0rKleV0 >>224
ステルスなのに人工的なのかw
ステルスなのに人工的なのかw
228名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp5b-+EOb)
2022/04/30(土) 16:16:30.28ID:ZbtIlcAJp229名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df01-9nmx)
2022/04/30(土) 19:43:01.73ID:a/tJaSPu0230名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c7ad-6Jp9)
2022/04/30(土) 23:54:20.02ID:N7dTXSqQ0 【予算】
60,000円まで(可能なら50,000までにおさめたい)
【使用機器】
M11Plus ESS (外用)
参考までに、自宅では専らHA-1A MKU+AKG 240(c200)とFOSTEX TH900を使用
【よく聴くジャンル】
クラシック全般(室内楽、独奏、オーケストラなんでも。交響曲が多め。)
女性ボーカルもののjpop(チャットモンチー、YUKI、ユーミンとか)
作業中はよくRadikoでRani musicやジャズ音楽を流し聞きしてます
【重視する音域】
高域〜中域。ただし明らかに盛ったものは違和感を感じるので、あくまでモニターライクなもの。
【使用場所】
室内。具体的には図書館の中。可能なら地下鉄の移動時間でも使いたい。
【希望の形状】
密閉型で持ち運びが可能なもの。
でかめのサイズでもMEZE 99 classicsみたいに付属ケースが有能ならOK
【期待すること】
長年愛用していたOpus#3が壊れてしまい、新しくM11を買いましたが低音が強すぎて違和感を持ってしまいました。
手持ちのポータブルイヤホン/ヘッドホンはHA-FW02とB&W P7なのですがどっちも低音が強めなので聞き疲れします。
M11の押しの強めな低音を控えめにおさえつつ、女性ボーカルや弦楽器の艶やかさを出してくれるポータブルヘッドホンを探しています。
自分調べだとK553とかがよさそうに思ったけどみなさんのご意見も聞きたく
60,000円まで(可能なら50,000までにおさめたい)
【使用機器】
M11Plus ESS (外用)
参考までに、自宅では専らHA-1A MKU+AKG 240(c200)とFOSTEX TH900を使用
【よく聴くジャンル】
クラシック全般(室内楽、独奏、オーケストラなんでも。交響曲が多め。)
女性ボーカルもののjpop(チャットモンチー、YUKI、ユーミンとか)
作業中はよくRadikoでRani musicやジャズ音楽を流し聞きしてます
【重視する音域】
高域〜中域。ただし明らかに盛ったものは違和感を感じるので、あくまでモニターライクなもの。
【使用場所】
室内。具体的には図書館の中。可能なら地下鉄の移動時間でも使いたい。
【希望の形状】
密閉型で持ち運びが可能なもの。
でかめのサイズでもMEZE 99 classicsみたいに付属ケースが有能ならOK
【期待すること】
長年愛用していたOpus#3が壊れてしまい、新しくM11を買いましたが低音が強すぎて違和感を持ってしまいました。
手持ちのポータブルイヤホン/ヘッドホンはHA-FW02とB&W P7なのですがどっちも低音が強めなので聞き疲れします。
M11の押しの強めな低音を控えめにおさえつつ、女性ボーカルや弦楽器の艶やかさを出してくれるポータブルヘッドホンを探しています。
自分調べだとK553とかがよさそうに思ったけどみなさんのご意見も聞きたく
231名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7fba-bVKj)
2022/05/01(日) 00:04:01.60ID:n7WPPIWF0 >>230
Austrian Audio Hi-X55とかどうですか?
モニターライクで中高域が綺麗に出てDAPでも比較的鳴らしやすいかと
密閉型ですがノイキャンは無いので地下鉄だとちょっと厳しいかもしれないですね
Austrian Audio Hi-X55とかどうですか?
モニターライクで中高域が綺麗に出てDAPでも比較的鳴らしやすいかと
密閉型ですがノイキャンは無いので地下鉄だとちょっと厳しいかもしれないですね
232名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c7ad-6Jp9)
2022/05/01(日) 00:08:29.13ID:LRA8IR8z0 >>231
早速ありがとうございます!
この前Hi-X55は視聴してみたんですが、ちょっと音が無機質すぎる気がしてスルーしちゃったんですよね・・
M11に耳が慣れる前だったので今度もう一度視聴してみようと思います。
ちなみに、手持ちの中だとM11+K240が一番しっくりきました。K240は音漏れするので外に持ってけないですが
早速ありがとうございます!
この前Hi-X55は視聴してみたんですが、ちょっと音が無機質すぎる気がしてスルーしちゃったんですよね・・
M11に耳が慣れる前だったので今度もう一度視聴してみようと思います。
ちなみに、手持ちの中だとM11+K240が一番しっくりきました。K240は音漏れするので外に持ってけないですが
233名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c7ad-6Jp9)
2022/05/01(日) 00:11:22.37ID:LRA8IR8z0 >>231
訂正。視聴したのはHi-X60でした。Hi-X55チェックしてみます。
訂正。視聴したのはHi-X60でした。Hi-X55チェックしてみます。
234名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5f00-ae4c)
2022/05/01(日) 01:24:20.48ID:B77uw/nl0 >>207
HE-1の話をしている訳でもないのにヘッドホンへの例え、考え方が極端過ぎるんだよ
車に例えるならそこらの一般道を普通に沢山走ってる軽自動車と
世間一般で高級車扱いされ始める500万円前後の車で考えてごらん
HE-1の話をしている訳でもないのにヘッドホンへの例え、考え方が極端過ぎるんだよ
車に例えるならそこらの一般道を普通に沢山走ってる軽自動車と
世間一般で高級車扱いされ始める500万円前後の車で考えてごらん
235名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df2c-Nh0L)
2022/05/01(日) 01:51:34.29ID:wx1LJ38d0 どんどん分かりづらくしてる
例えの目的って分かりやすさだと思うぞw
例えの目的って分かりやすさだと思うぞw
236名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f00-R7XL)
2022/05/01(日) 02:01:41.58ID:B77uw/nl0 そうか?
207さんは違うようだが
レーシングカーやサラブレッドに実際に乗った事ある人がここにどれだけいるんだ?
それに比べれば比較にならない程身近な例えだと思うがね
207さんは違うようだが
レーシングカーやサラブレッドに実際に乗った事ある人がここにどれだけいるんだ?
それに比べれば比較にならない程身近な例えだと思うがね
237名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2702-H6QF)
2022/05/01(日) 04:51:59.63ID:U2w+o1YX0 いや普通の車が500万の時代なので混乱する
500万だとヘッドホンだと10万前後の物
500万だとヘッドホンだと10万前後の物
238名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff17-pxfK)
2022/05/01(日) 09:35:59.27ID:xVyZoPkM0239名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e701-+58H)
2022/05/01(日) 12:35:01.54ID:DxweJ3J40 HD25 から買い替え。ゲームとイージーリスニング用として。
【予算】~7000円
【使用機器】デスクトップPC
【よく聴くジャンル】ハウス、打ち込み系
【重視する音域】ややドンシャリ
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】側圧弱めのオーバーヘッド
【期待すること】
低音ボワボワしてない、高音がささりにくい、長時間つけてて疲れにくいもの。
以前はPX100を使ってました。
【予算】~7000円
【使用機器】デスクトップPC
【よく聴くジャンル】ハウス、打ち込み系
【重視する音域】ややドンシャリ
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】側圧弱めのオーバーヘッド
【期待すること】
低音ボワボワしてない、高音がささりにくい、長時間つけてて疲れにくいもの。
以前はPX100を使ってました。
240名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfad-khhA)
2022/05/01(日) 14:00:10.45ID:SZxv6Z7a0 AVA300
241名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bfa6-ae4c)
2022/05/01(日) 14:50:29.49ID:6iMN6KqB0 車に例えてるのはわかりづらいわ
ヘッドホンは良いものつかったほうがspotify音源でも良い音で聴けるから
なんかそれっぽい謎な俗説が蔓延ってるのが問題だね
ヘッドホンは良いものつかったほうがspotify音源でも良い音で聴けるから
なんかそれっぽい謎な俗説が蔓延ってるのが問題だね
242名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM8f-U61l)
2022/05/01(日) 15:12:11.23ID:/Ri8Z+vLM 映像に例えるほうもあれだよ
アップスケールがこなれるまでデジタルハイビジョンでみるアナログ映像は本当にゴミだった
アップスケールがこなれるまでデジタルハイビジョンでみるアナログ映像は本当にゴミだった
243名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5f8c-OKzX)
2022/05/01(日) 22:22:40.69ID:HRQZtP2l0 spotify音源なら全く問題ないけど
ひどいノイズのする音源だとクリアさ徒になるのは本当だよ
ノイズ含めて全部再現するから当然なんだけど
ひどいノイズのする音源だとクリアさ徒になるのは本当だよ
ノイズ含めて全部再現するから当然なんだけど
244名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e701-jX7M)
2022/05/03(火) 02:26:42.06ID:UFQBLDdv0 【予算】10000円あたり 中古の値段でも可能
【使用機器】iphone
【よく聴くジャンル】hiphop
【重視する音域】低音域
【使用場所】 どこでも
【希望の形状】とくに
【期待すること】
【使用機器】iphone
【よく聴くジャンル】hiphop
【重視する音域】低音域
【使用場所】 どこでも
【希望の形状】とくに
【期待すること】
245名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8709-NJdb)
2022/05/04(水) 10:31:34.50ID:rSVWvsqX0246名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0754-HQJX)
2022/05/04(水) 20:17:22.94ID:jSxcJV9E0 【予算】5万円
【使用機器】iphone、pc(直ですが必要ならアンプも別に考えます)
【よく聴くジャンル】色々ですがサントラ中心に聴きます(民族音楽的な物が多めです)
【重視する音域】バランス型(どちらかといえば高音)
【使用場所】 図書館など屋内
【希望の形状】側圧が強過ぎないこと
【期待すること】勉強しながらある程度の長時間聴くため、聴き疲れしにくいものがあればいいのかなと個人的に思ってます。爆音で聴く事はありませんが、図書館で使用するため音漏れは無い方がありがたいです。有線無線両用でゼンハイザーのMOMENTUM Wirelessに興味を持ってたところでしたが、お勧めがあれば教えて頂けると嬉しいです。
【使用機器】iphone、pc(直ですが必要ならアンプも別に考えます)
【よく聴くジャンル】色々ですがサントラ中心に聴きます(民族音楽的な物が多めです)
【重視する音域】バランス型(どちらかといえば高音)
【使用場所】 図書館など屋内
【希望の形状】側圧が強過ぎないこと
【期待すること】勉強しながらある程度の長時間聴くため、聴き疲れしにくいものがあればいいのかなと個人的に思ってます。爆音で聴く事はありませんが、図書館で使用するため音漏れは無い方がありがたいです。有線無線両用でゼンハイザーのMOMENTUM Wirelessに興味を持ってたところでしたが、お勧めがあれば教えて頂けると嬉しいです。
247名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7fbb-7pvr)
2022/05/04(水) 23:36:59.59ID:s8e/qS870 >>246
図書館でヘッドホンはやめとけw
図書館でヘッドホンはやめとけw
248名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr5b-byz6)
2022/05/05(木) 00:57:21.58ID:3bdSKJrar 図書館で開放型ヘッドホンキメてます
249名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7fb0-RQyM)
2022/05/05(木) 04:08:49.19ID:Uw3nMr8Q0 >>246
いくら密閉とはいえ漏れるからイヤホンにしときなさい
いくら密閉とはいえ漏れるからイヤホンにしときなさい
250名無しさん┃】【┃Dolby (コードモ Sp5b-HQJX)
2022/05/05(木) 07:25:50.23ID:P2k/fFP8p0505 【予算】5万円
【使用機器】iphone、pc(直ですが必要ならアンプも別に考えます)
【よく聴くジャンル】色々ですがサントラ中心に聴きます(民族音楽的な物が多めです)
【重視する音域】バランス型(どちらかといえば高音)
【使用場所】 図書館など屋内
【希望の形状】側圧が強過ぎないこと
【期待すること】勉強しながらある程度の長時間聴くため、聴き疲れしにくいものがあればいいのかなと個人的に思ってます。爆音で聴く事はありませんが、図書館で使用するため音漏れは無い方がありがたいです。有線無線両用でゼンハイザーのMOMENTUM Wirelessに興味を持ってたところでしたが、お勧めがあれば教えて頂けると嬉しいです。
>>247
>>249
そっかー、密閉型なら音漏れ殆ど無いのかと思ってました。
イヤホンで改めて探してみることにします、ありがとうございました。
【使用機器】iphone、pc(直ですが必要ならアンプも別に考えます)
【よく聴くジャンル】色々ですがサントラ中心に聴きます(民族音楽的な物が多めです)
【重視する音域】バランス型(どちらかといえば高音)
【使用場所】 図書館など屋内
【希望の形状】側圧が強過ぎないこと
【期待すること】勉強しながらある程度の長時間聴くため、聴き疲れしにくいものがあればいいのかなと個人的に思ってます。爆音で聴く事はありませんが、図書館で使用するため音漏れは無い方がありがたいです。有線無線両用でゼンハイザーのMOMENTUM Wirelessに興味を持ってたところでしたが、お勧めがあれば教えて頂けると嬉しいです。
>>247
>>249
そっかー、密閉型なら音漏れ殆ど無いのかと思ってました。
イヤホンで改めて探してみることにします、ありがとうございました。
251名無しさん┃】【┃Dolby (コードモ Sp5b-HQJX)
2022/05/05(木) 07:27:01.81ID:P2k/fFP8p0505 >>250
前の書き込みが何故か残ってた、、すみません、前半はミスです。
前の書き込みが何故か残ってた、、すみません、前半はミスです。
252名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa1f-VPBk)
2022/05/08(日) 16:18:49.07ID:5JhSBxTIa AD500X やAD900Xが好きなら
t1 3rdってステップアップとしてありですか?
t1 3rdってステップアップとしてありですか?
253名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr33-gv0u)
2022/05/08(日) 16:21:31.96ID:Qu9oyDLsr wh-1000xm4でじゅうぶん
254名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7eba-W68d)
2022/05/08(日) 16:23:16.37ID:uNcb2C1X0 >>252
素直にAD2000Xいっとけ
素直にAD2000Xいっとけ
255名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa1f-VPBk)
2022/05/08(日) 16:35:11.77ID:5JhSBxTIa256名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7eba-W68d)
2022/05/08(日) 16:40:00.41ID:uNcb2C1X0 >>255
Pro iCANあるならHE6se V2鳴らせるからいっとけ
Pro iCANあるならHE6se V2鳴らせるからいっとけ
257名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa1f-VPBk)
2022/05/08(日) 16:52:28.60ID:5JhSBxTIa 本当にすいません
大事な事忘れてました
平面駆動はテンションがあがった試しがなく
開放型のダイナミックで探してます。。
大事な事忘れてました
平面駆動はテンションがあがった試しがなく
開放型のダイナミックで探してます。。
258名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7eba-VCLM)
2022/05/08(日) 16:58:46.39ID:uNcb2C1X0 >>257
DT1990PROいっとけ
DT1990PROいっとけ
259名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMe6-TDMu)
2022/05/08(日) 17:05:31.00ID:USGuZ9mYM >>255
R70Xがおすすめ
R70Xがおすすめ
260名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sae2-Tlyx)
2022/05/08(日) 17:10:08.96ID:5mWQaFMLa >>255
AD2000Xより低音ほしいなら俺もR70xをすすめる
AD2000Xより低音ほしいなら俺もR70xをすすめる
261名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7eba-W68d)
2022/05/08(日) 17:49:03.90ID:uNcb2C1X0 Pro iCAN買えるぐらいオーディオに力入れてるならADX5000までいっちゃえば?
オーテク好きみたいだし
オーテク好きみたいだし
262名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd8a-UZuW)
2022/05/08(日) 17:54:50.01ID:ydmJwa3Dd R70Xはマジでオススメ
金あるのならヘッドホン何種類か買った方が楽しめそうだけどね
金あるのならヘッドホン何種類か買った方が楽しめそうだけどね
263名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa1f-VPBk)
2022/05/08(日) 18:17:26.48ID:drPJCqTFa DT1990
r70x
個人的に気になるt1 3rd
この3つですかね。
・声が近いモデル
・声が濃厚、濃密
はそれぞれどれになりますかね?
因みに今の環境で2000xは、
声の音像は大きいけど、
芯や濃厚さを感じられなくて
500x、900xの方が好みでした。
adx5000も候補にはあります!
ただ、自分は500xみたいな濃厚な方が好みっぽくて
adx5000はクッキリしすぎて味気ないって感想になりそうな気もしてます。
r70x
個人的に気になるt1 3rd
この3つですかね。
・声が近いモデル
・声が濃厚、濃密
はそれぞれどれになりますかね?
因みに今の環境で2000xは、
声の音像は大きいけど、
芯や濃厚さを感じられなくて
500x、900xの方が好みでした。
adx5000も候補にはあります!
ただ、自分は500xみたいな濃厚な方が好みっぽくて
adx5000はクッキリしすぎて味気ないって感想になりそうな気もしてます。
264名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d35f-YmON)
2022/05/08(日) 18:41:32.74ID:/54hsMio0 何買ったとしても路頭に迷いそうな雰囲気が凄いな
265名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa1f-VPBk)
2022/05/08(日) 19:03:18.28ID:drPJCqTFa 路頭に迷ってます笑
何個買って手放したか覚えていません。
(最近までへぼい環境で聞いてたので、手放した中に正解があったのかもしれません)
声が近めで密度が高く濃厚かつ立体感なボーカル
目を閉じればステージが見えて
中低音を重視した、刺さりにくい音
↑
難しいですかね。AD500Xでかなり良い線行ってるんだけどなぁ
何個買って手放したか覚えていません。
(最近までへぼい環境で聞いてたので、手放した中に正解があったのかもしれません)
声が近めで密度が高く濃厚かつ立体感なボーカル
目を閉じればステージが見えて
中低音を重視した、刺さりにくい音
↑
難しいですかね。AD500Xでかなり良い線行ってるんだけどなぁ
266名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sae2-Tlyx)
2022/05/08(日) 19:20:08.43ID:5mWQaFMLa >>265
だからR70xに行けって
だからR70xに行けって
267名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa1f-VPBk)
2022/05/08(日) 19:31:48.14ID:drPJCqTFa わかりました!
レビューしてみます!
レビューしてみます!
268名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa1f-qIaa)
2022/05/08(日) 19:37:07.30ID:sLjq4/CNa >>263
T1 3rdにするならプラスアルファでイヤーパッドも視野に入れとくべき。
T1 3rdにするならプラスアルファでイヤーパッドも視野に入れとくべき。
269名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7eba-W68d)
2022/05/08(日) 19:58:59.70ID:uNcb2C1X0270名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMe6-TDMu)
2022/05/08(日) 20:02:58.85ID:ordRlge1M271名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6aad-O/rL)
2022/05/08(日) 20:05:52.89ID:dSZNJlwG0 声の近さならT3-01もなかなか
ただ予算無限なら自分もTH909に一票
ただ予算無限なら自分もTH909に一票
272名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 2301-KnYq)
2022/05/08(日) 22:01:40.88ID:7iigkdeN0 金がもったいないからって妥協したヘッドホン買おうとしてる人はぜひこれを見て欲しい
https://twitter.com/ymok26/status/901634704163561472?s=21&t=kVSOpAmG5FrHF-K3rbpkHA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/ymok26/status/901634704163561472?s=21&t=kVSOpAmG5FrHF-K3rbpkHA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
273名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa1f-VPBk)
2022/05/08(日) 22:28:14.71ID:drPJCqTFa あ・・あ・・あ・・・
ADX5000いきます(*^ω^*)
ADX5000いきます(*^ω^*)
274名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa1f-VPBk)
2022/05/08(日) 22:31:37.72ID:drPJCqTFa th909は聞いたことないですが
Th900はめっさ音が奥まって聴こえて
音像も小さくて
性能は間違いなかったんですが
楽しい!とはならなかったのが尾を引いていますね。。
Th900はめっさ音が奥まって聴こえて
音像も小さくて
性能は間違いなかったんですが
楽しい!とはならなかったのが尾を引いていますね。。
275名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa1f-qIaa)
2022/05/08(日) 22:43:46.21ID:nPZhMoBPa276名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6a01-vjB4)
2022/05/08(日) 22:51:36.88ID:NqTzJJ6w0277名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d35f-YmON)
2022/05/08(日) 22:54:28.40ID:/54hsMio0278名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d35f-YmON)
2022/05/08(日) 23:09:55.19ID:/54hsMio0 ATH-ADX5000は、これ程ボロクソに言われているヘッドホンは珍しいよ
これをありがたかって数十万の金を払うのは無知な日本人だけだ
この価格にしては周波数特性、歪み特性、何もかもが悪い、「何もかもが悪いのに音だけは良い」のかもしれないけどね
そもそも測定するまでもなく、58mmタングステンコーティング振動板という時点で察する事できないのかな
金属の真空蒸着系の振動板は、コートされた金属ではなく、元々の素材の特性が支配的になるので、プラスチックの振動板と同レベル
タングステンなどおまけの様な物だ、しかし値段だけは一端に26万円と来た
仮に純タングステンの振動板だったとしても26万の価値はないと思うんだが、値段を釣り上げとけば勝手にイメージアップと音質向上して売れるんだから良い商売だよな
ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/audio-technica-ath-adx5000-review-headphone.24070/
これをありがたかって数十万の金を払うのは無知な日本人だけだ
この価格にしては周波数特性、歪み特性、何もかもが悪い、「何もかもが悪いのに音だけは良い」のかもしれないけどね
そもそも測定するまでもなく、58mmタングステンコーティング振動板という時点で察する事できないのかな
金属の真空蒸着系の振動板は、コートされた金属ではなく、元々の素材の特性が支配的になるので、プラスチックの振動板と同レベル
タングステンなどおまけの様な物だ、しかし値段だけは一端に26万円と来た
仮に純タングステンの振動板だったとしても26万の価値はないと思うんだが、値段を釣り上げとけば勝手にイメージアップと音質向上して売れるんだから良い商売だよな
ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/audio-technica-ath-adx5000-review-headphone.24070/
279名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7eba-W68d)
2022/05/08(日) 23:13:35.61ID:uNcb2C1X0 あ、平おじだ(^o^)/
280名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MMe6-6upD)
2022/05/08(日) 23:14:25.37ID:jRk9yl+yM ネタじゃなきゃもう病院に行かなきゃダメなレベルで、相談に乗る方もどうかしてるな
281名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd8a-I8MV)
2022/05/08(日) 23:17:29.24ID:PRMp70cld みなさん、お仕事は・・・?
282名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7e33-VWDf)
2022/05/08(日) 23:38:43.66ID:I3dLXPzx0 ここ最近の値上げで新しいヘッドホンに手が出しづらくなった
283名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3f59-rQR6)
2022/05/09(月) 13:59:43.16ID:HTtbjcIJ0 振動版の素材の値段とか誤差だと思うがなあ
タングステンなんてキロで買って数千円
蒸着させる工賃のがむしろ高いだろ
タングステンなんてキロで買って数千円
蒸着させる工賃のがむしろ高いだろ
284名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bbda-d4Wb)
2022/05/09(月) 17:29:51.34ID:UzK5ivQZ0285名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f8c-PvPk)
2022/05/09(月) 21:26:31.22ID:31Hzuxnn0 【予算】1万以下(中古あり)2万以下
【使用機器】zendac
【よく聴くジャンル】asmr 音声
【重視する音域】
【使用場所】
【希望の形状】
【期待すること】声が近い、音が近い
自分で調べた感じAD500とHD599がいいのかなって感じですが
違いやおすすめあれば教えてください
また今後グレードアップするかもしれないので2万以内のおすすめもお願いします
【使用機器】zendac
【よく聴くジャンル】asmr 音声
【重視する音域】
【使用場所】
【希望の形状】
【期待すること】声が近い、音が近い
自分で調べた感じAD500とHD599がいいのかなって感じですが
違いやおすすめあれば教えてください
また今後グレードアップするかもしれないので2万以内のおすすめもお願いします
286名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6aad-O/rL)
2022/05/09(月) 22:30:39.36ID:ATqtPipq0 元も子もないので聞き流してくれてもいいけど音声のASMRならイヤホンのが良いと思う
E500とかVR3000あたり
シャワーとかマッサージ、環境音系なら開放のが良いけど声や耳かきなら密閉のほうが良いんじゃないかな
M20x~M50xとかD1200あたり
E500とかVR3000あたり
シャワーとかマッサージ、環境音系なら開放のが良いけど声や耳かきなら密閉のほうが良いんじゃないかな
M20x~M50xとかD1200あたり
287名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6bcf-b/TS)
2022/05/10(火) 01:16:36.04ID:i2m7u7qP0 【予算】1万〜2万
【使用機器】iPhone、テレビ、Fire TV stick
【よく聴くジャンル】Jロック、ボカロ、映画
【重視する音域】 全部
【使用場所】 家(室内)
【希望の形状】 特に無し
【期待すること】歌を聞くときは高音が綺麗に聞こえ、映画を見る際に使用しても迫力がある。
現在Crusher360を使用してますが、低音は満足なものの高音(例えば銃撃戦の弾の跳ねる音など)もしっかり引き立ってないと映画を見る際の満足度があと一歩足りないなと感じてます。
出来れば無線が良いですが、満足度重視で選びたいので有線でも良いと思ってます。
よろしくお願いします。
【使用機器】iPhone、テレビ、Fire TV stick
【よく聴くジャンル】Jロック、ボカロ、映画
【重視する音域】 全部
【使用場所】 家(室内)
【希望の形状】 特に無し
【期待すること】歌を聞くときは高音が綺麗に聞こえ、映画を見る際に使用しても迫力がある。
現在Crusher360を使用してますが、低音は満足なものの高音(例えば銃撃戦の弾の跳ねる音など)もしっかり引き立ってないと映画を見る際の満足度があと一歩足りないなと感じてます。
出来れば無線が良いですが、満足度重視で選びたいので有線でも良いと思ってます。
よろしくお願いします。
288名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6bcf-b/TS)
2022/05/10(火) 01:17:20.12ID:i2m7u7qP0 あ、中古でも良いです。
289名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa1f-nYNV)
2022/05/10(火) 02:22:04.50ID:UrNOGv6ma DT990
290名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d35f-YmON)
2022/05/10(火) 03:02:18.37ID:3ZOx21e+0 確かに1万以下の価格、ASMRの用途となったらヘッドホンに全く良い候補が存在しないのでイヤホンの方がまだマシだろうな
291名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f8c-7Vl2)
2022/05/10(火) 09:48:13.58ID:AIzyybmN0292名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウアー Sab6-5kk4)
2022/05/10(火) 11:21:39.78ID:dtg7NEm2a ath-r70xを買おうと思ってるんだが、使ってる人の率直な感想を聞きたい。
使用環境はpc→k5 pro ess→ヘッドホン
メインはゲームとサブスクで音楽聞く。
hd660sに満足しているんだが、何種類かヘッドホン持っておいて気分転換にローテしたいってのと開放型ならオーテクってイメージがある。
使用環境はpc→k5 pro ess→ヘッドホン
メインはゲームとサブスクで音楽聞く。
hd660sに満足しているんだが、何種類かヘッドホン持っておいて気分転換にローテしたいってのと開放型ならオーテクってイメージがある。
293名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa1f-nYNV)
2022/05/10(火) 13:08:49.83ID:PyZWuXi7a 289は>>287宛てね
294名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 66a6-HNGk)
2022/05/10(火) 22:01:27.81ID:kXnAp/5h0 平おじさん
dacやアンプはどう選ぶのがいいの?
SINADとパワー重視でいい? パワーにしても何Vrmsあれば十分なのか?
SINAD低くいほうを音が良いという人もいるけど
dacやアンプはどう選ぶのがいいの?
SINADとパワー重視でいい? パワーにしても何Vrmsあれば十分なのか?
SINAD低くいほうを音が良いという人もいるけど
295名無しさん┃】【┃Dolby (スッププ Sd8a-YKh1)
2022/05/11(水) 00:34:55.86ID:OfBm6sOld296名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d35f-YmON)
2022/05/11(水) 03:48:30.76ID:hfzUOm2J0 >>294
ああ大丈夫だよ、細かい事を抜きにしたらSINADとパワー、その決め方でも問題は起こらんよ
ただ最低限、搭載されているDACチップと、A級やAB級やD級などアンプの増幅タイプぐらいは見た方が良い
SINADに関わらずDACチップは重要でデジタルフィルターや、出力される電流の質に関わるので最低限DACチップは見た方が良い
俺が色々と書くとしたら、とりあえずDACもDACという単体の物ではなく複数の部品で構成されているので、
部品を個別に見て評価出来るならそれが理想だ
具体的に挙げると、
まずUSB端子があり、
・電源や電圧レギュレーター(定電圧性能やノイズ量に関わる部品)
・DDC基板(データ送信用の回路で、対応入力端子や、対応フォーマットや周波数に関わり、バッファやレイテンシやドライバ、安定性などにも関わる)
・発信器(クロック発生装置でジッターノイズに関わる)
・DACチップやFPGA(D/A処理を行う心臓部)
・I/VやLPFや差動合成用の回路やオペアンプ
・アンプ機能付きの複合機の場合はアンプICや回路など
最後にRCAやXLRの出力端子がある
DACは主にこういう部品構成で出来てて、上から順番に回路や部品同士が繋がっている様な感じの構成になっている
DACやアンプを選ぶ際は、パソコンを買う際のパーツを見る感覚と似たような感覚で考えればイメージしやすいのではないか
これは主に据え置きのDACの内部を想定したが、DAPでも小型なだけで原理や内部構造は一緒
その他の評価ポイントとして、配線の綺麗さや、回路レイアウトの美しさとか、測定値や実際に音を聞いた印象など、トータルで判断すれば良い
重要な部品はやはり「DAC」という名前が付いているぐらいなので、
普通にDACチップやFPGAなどD/A処理を行う為の部品は重要、ここは最重視で良い
現在最も性能の高いDACチップはAK4499かES9038PROだ、この二つのどちらかから選べたら嬉しい
今年の秋頃にAK4499EXというチップが出るので、2年後ぐらいにAK4499EX搭載のDACがまた売られる事は確定しているので、これを待つ手もある
対応フォーマットも地味に重要で32bit PCM768KHz/DSD512 以上に対応してる方が良い
この対応フォーマットもDDCとDACチップ次第で決まる
ああ大丈夫だよ、細かい事を抜きにしたらSINADとパワー、その決め方でも問題は起こらんよ
ただ最低限、搭載されているDACチップと、A級やAB級やD級などアンプの増幅タイプぐらいは見た方が良い
SINADに関わらずDACチップは重要でデジタルフィルターや、出力される電流の質に関わるので最低限DACチップは見た方が良い
俺が色々と書くとしたら、とりあえずDACもDACという単体の物ではなく複数の部品で構成されているので、
部品を個別に見て評価出来るならそれが理想だ
具体的に挙げると、
まずUSB端子があり、
・電源や電圧レギュレーター(定電圧性能やノイズ量に関わる部品)
・DDC基板(データ送信用の回路で、対応入力端子や、対応フォーマットや周波数に関わり、バッファやレイテンシやドライバ、安定性などにも関わる)
・発信器(クロック発生装置でジッターノイズに関わる)
・DACチップやFPGA(D/A処理を行う心臓部)
・I/VやLPFや差動合成用の回路やオペアンプ
・アンプ機能付きの複合機の場合はアンプICや回路など
最後にRCAやXLRの出力端子がある
DACは主にこういう部品構成で出来てて、上から順番に回路や部品同士が繋がっている様な感じの構成になっている
DACやアンプを選ぶ際は、パソコンを買う際のパーツを見る感覚と似たような感覚で考えればイメージしやすいのではないか
これは主に据え置きのDACの内部を想定したが、DAPでも小型なだけで原理や内部構造は一緒
その他の評価ポイントとして、配線の綺麗さや、回路レイアウトの美しさとか、測定値や実際に音を聞いた印象など、トータルで判断すれば良い
重要な部品はやはり「DAC」という名前が付いているぐらいなので、
普通にDACチップやFPGAなどD/A処理を行う為の部品は重要、ここは最重視で良い
現在最も性能の高いDACチップはAK4499かES9038PROだ、この二つのどちらかから選べたら嬉しい
今年の秋頃にAK4499EXというチップが出るので、2年後ぐらいにAK4499EX搭載のDACがまた売られる事は確定しているので、これを待つ手もある
対応フォーマットも地味に重要で32bit PCM768KHz/DSD512 以上に対応してる方が良い
この対応フォーマットもDDCとDACチップ次第で決まる
297名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d35f-YmON)
2022/05/11(水) 03:49:54.37ID:hfzUOm2J0 >>294
それとI/VやLPFや差動合成などに使われるオペアンプや回路も、何が採用されているかは比較的音に関わる
ToppingやSMSLなどの中華DAC系で高性能DACチップが乗っている安いDACだと
この部分の処理をオペアンプ1個か2個程度に任せている場合が多いわけだが、
高級なDACだとディスクリート(電子部品を個別に組み合わせて回路を組む事)で回路が組まれていたりする場合もある
ただディスクリートを評価するのは難しくて、ディスクリートだから漠然と良いなんて事は言えず、結局回路の組み方次第なんで、
オペアンプに劣る程度のディスクリートならオペアンプで良いわけなので、その辺の判断基準は難しい
そういう所を見たりしながら選ぶ
測定でのSINADは高い方が良い、SINADは結構音質に関わるので重要、
できればSINADの値だけを見るのではなく、S/NとTHD+Nを区別して、ノイズフロア自体の高さや、
高調波歪みの出方自体を見た方が良いのだが、SINADの値だけを見てもまあ大丈夫
聴感での印象としては、SINADが低くなると音の強い部分と弱い部分の差が縮まるので、
音が滑らかになると錯覚する現象が起こったりする、それを音の良さと錯覚する場合があるが、
特性の向上と、印象の向上や悪化は区別して考えた方が良い
なので音を聞いて良し悪しを評価するのは極めて難しいので、
客観的に評価する知識や基準を持たないなら、数字だけで決めてしまっても良い
それとSINADというのは静特性で、機器に変化の少ない1KHzの正弦波を入力した際の出力を見たシングルトーンのテストなわけだが、
信号の変化に対しての追従性、いわゆる動特性についてはSINADでは評価しにくい
なのでSINADの他にマルチトーンテストという項目があると思うので、複数の周波数の信号を機器に入力した際のノイズフロアの高さなども見ると良い
性能の高い奴だとノイズフロアが-130dBぐらいの所まである機器もある
後はまあ発信器やジッターを見たりするぐらいだね
まあDACはこういう感じの選び方で良いんじゃないか
それとI/VやLPFや差動合成などに使われるオペアンプや回路も、何が採用されているかは比較的音に関わる
ToppingやSMSLなどの中華DAC系で高性能DACチップが乗っている安いDACだと
この部分の処理をオペアンプ1個か2個程度に任せている場合が多いわけだが、
高級なDACだとディスクリート(電子部品を個別に組み合わせて回路を組む事)で回路が組まれていたりする場合もある
ただディスクリートを評価するのは難しくて、ディスクリートだから漠然と良いなんて事は言えず、結局回路の組み方次第なんで、
オペアンプに劣る程度のディスクリートならオペアンプで良いわけなので、その辺の判断基準は難しい
そういう所を見たりしながら選ぶ
測定でのSINADは高い方が良い、SINADは結構音質に関わるので重要、
できればSINADの値だけを見るのではなく、S/NとTHD+Nを区別して、ノイズフロア自体の高さや、
高調波歪みの出方自体を見た方が良いのだが、SINADの値だけを見てもまあ大丈夫
聴感での印象としては、SINADが低くなると音の強い部分と弱い部分の差が縮まるので、
音が滑らかになると錯覚する現象が起こったりする、それを音の良さと錯覚する場合があるが、
特性の向上と、印象の向上や悪化は区別して考えた方が良い
なので音を聞いて良し悪しを評価するのは極めて難しいので、
客観的に評価する知識や基準を持たないなら、数字だけで決めてしまっても良い
それとSINADというのは静特性で、機器に変化の少ない1KHzの正弦波を入力した際の出力を見たシングルトーンのテストなわけだが、
信号の変化に対しての追従性、いわゆる動特性についてはSINADでは評価しにくい
なのでSINADの他にマルチトーンテストという項目があると思うので、複数の周波数の信号を機器に入力した際のノイズフロアの高さなども見ると良い
性能の高い奴だとノイズフロアが-130dBぐらいの所まである機器もある
後はまあ発信器やジッターを見たりするぐらいだね
まあDACはこういう感じの選び方で良いんじゃないか
298名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d35f-YmON)
2022/05/11(水) 03:52:01.22ID:hfzUOm2J0 >>294
次にアンプだが、まずA級、AB級、D級という増幅タイプの区別をすると良いと思う
真空管アンプなどはA級やAB級などが多く、最近割と見かけるTHX-AAA系のアンプなんかはAB級、DAPなどだとAB級やアンプICなどを使用したD級だろうね
アンプは多分回路見ても分からないと思うんで、SINADや、パワーや、出力インピーダンスの低さ、ボリュームノブなんかを見れば良いと思う
ボリュームも最も触る部分なので地味に重要なポイントかもしれん
D級である事が判明している場合は採用されているアンプIC辺りは見ておくと良いかもしれない
とりあえず何のヘッドホンを繋いでも良いように意識的にハイパワーのアンプを選ぶと良いと思う
俺が良く挙げるアンプはSingxer SA-1辺りだが、これは32Ω:6480mWというスペックだね
この比較的ハイパワーな据え置きアンプの32Ω 6480mWを電流と電圧に変換すると、
6480mW=6.4W
√(6.4*32)=14.3 Vrms これがおおよその電圧の最大
√(6.4/32)=447.2 mA これがおおよその電流の最大
多分大体こんな感じになると思うが、とりあえずDAPなどと比較するとかなり高い値だと思う
DAPの場合だと多分こんなに電圧も電流も出力出来るアンプなんか無いと思うが、
一応可能な限りハイパワーの製品を選んでおけば後々面倒にならないと思うので、DAPの場合は尚更パワーは重視した方が良いとは思う
割とこのSA-1のアンプのパワーも過剰な所があって実際にこのパワーが必要になる事は無いが、余力や備えがある事は悪い事ではないからな
他にアンプ関係で意識するとしたら負帰還回路(NFB)という物で、
これは出力の一部を入力に戻してループさせる回路だが、
これによって歪み特性は改善するが、出力を入力に戻した功罪として、過渡特性が悪化、つまり時間的遅れが発生するんだが、この辺の有無を意識するぐらいかな
ただまあこの辺は細かすぎるので、あまり気にしなくて良いよ、気になったら各自勉強してみてくれ
まあこういう感じで滅茶苦茶色々書いたが、アンプはとりあえずSINADとパワーだけで決めるのもありだよ
実際こんなにあれこれ書かれると面倒臭いでしょ多分
次にアンプだが、まずA級、AB級、D級という増幅タイプの区別をすると良いと思う
真空管アンプなどはA級やAB級などが多く、最近割と見かけるTHX-AAA系のアンプなんかはAB級、DAPなどだとAB級やアンプICなどを使用したD級だろうね
アンプは多分回路見ても分からないと思うんで、SINADや、パワーや、出力インピーダンスの低さ、ボリュームノブなんかを見れば良いと思う
ボリュームも最も触る部分なので地味に重要なポイントかもしれん
D級である事が判明している場合は採用されているアンプIC辺りは見ておくと良いかもしれない
とりあえず何のヘッドホンを繋いでも良いように意識的にハイパワーのアンプを選ぶと良いと思う
俺が良く挙げるアンプはSingxer SA-1辺りだが、これは32Ω:6480mWというスペックだね
この比較的ハイパワーな据え置きアンプの32Ω 6480mWを電流と電圧に変換すると、
6480mW=6.4W
√(6.4*32)=14.3 Vrms これがおおよその電圧の最大
√(6.4/32)=447.2 mA これがおおよその電流の最大
多分大体こんな感じになると思うが、とりあえずDAPなどと比較するとかなり高い値だと思う
DAPの場合だと多分こんなに電圧も電流も出力出来るアンプなんか無いと思うが、
一応可能な限りハイパワーの製品を選んでおけば後々面倒にならないと思うので、DAPの場合は尚更パワーは重視した方が良いとは思う
割とこのSA-1のアンプのパワーも過剰な所があって実際にこのパワーが必要になる事は無いが、余力や備えがある事は悪い事ではないからな
他にアンプ関係で意識するとしたら負帰還回路(NFB)という物で、
これは出力の一部を入力に戻してループさせる回路だが、
これによって歪み特性は改善するが、出力を入力に戻した功罪として、過渡特性が悪化、つまり時間的遅れが発生するんだが、この辺の有無を意識するぐらいかな
ただまあこの辺は細かすぎるので、あまり気にしなくて良いよ、気になったら各自勉強してみてくれ
まあこういう感じで滅茶苦茶色々書いたが、アンプはとりあえずSINADとパワーだけで決めるのもありだよ
実際こんなにあれこれ書かれると面倒臭いでしょ多分
299名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3ebb-UZuW)
2022/05/11(水) 05:23:32.45ID:yipXAx770 >>297
オペアンプに劣る程度のディスクリート書いてるけどって何が劣るのか説明して
オペアンプに劣る程度のディスクリート書いてるけどって何が劣るのか説明して
300名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d35f-YmON)
2022/05/11(水) 07:20:45.80ID:hfzUOm2J0 >>299
オペアンプ自体が集積回路なのでオペアンプの中には複数の電子部品が詰まっているわけじゃないか
オペアンプを使えば、既に設計済みの複数の電子部品で組まれた回路を使用する事と同義なわけで、
わざわざ電子部品自体を組み合わせてオペアンプと同等の物を一から組み上げるよりも、オペアンプを使ってしまう方が結果も同じだし低コストで済むしお得だ
オペアンプの回路図も普通に公開されていて、オペアンプと同じ回路をディスクリートで作る事も当然出来るわけなので、
オペアンプで出来る事をわざわざディスクリートで1から組む行為は、何か特別な理由でも無いと無意味だって事だ
だから一概にディスクリートだからと言って漠然と良いという評価を下す事は不可能だと言っている
オペアンプ自体が集積回路なのでオペアンプの中には複数の電子部品が詰まっているわけじゃないか
オペアンプを使えば、既に設計済みの複数の電子部品で組まれた回路を使用する事と同義なわけで、
わざわざ電子部品自体を組み合わせてオペアンプと同等の物を一から組み上げるよりも、オペアンプを使ってしまう方が結果も同じだし低コストで済むしお得だ
オペアンプの回路図も普通に公開されていて、オペアンプと同じ回路をディスクリートで作る事も当然出来るわけなので、
オペアンプで出来る事をわざわざディスクリートで1から組む行為は、何か特別な理由でも無いと無意味だって事だ
だから一概にディスクリートだからと言って漠然と良いという評価を下す事は不可能だと言っている
301名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cfe6-KWQ/)
2022/05/11(水) 08:37:47.23ID:dcota16z0 次にまで読んだ
302名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7eba-W68d)
2022/05/11(水) 08:57:27.38ID:o0lRuXPf0 続きはアンプスレでお願いします
303名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd8a-I8MV)
2022/05/11(水) 12:17:26.54ID:Fp5C234Nd 最強のアンプを教えてください。
304名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW da32-mdYC)
2022/05/11(水) 12:24:11.22ID:Ofl5ri870 俺のちんこ
305名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1763-12qM)
2022/05/11(水) 18:51:05.87ID:iUHSMiQI0 こういう老害ユーザーのせいでオーディオは廃れていったんだなぁ
306名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6a02-1aPJ)
2022/05/11(水) 19:01:02.28ID:QejB1r4p0 すげぇ長文でビビったわwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【池田信夫氏】「男系天皇」が古代からの伝統だという話は明治時代の創作 ★3 [樽悶★]
- 「小泉氏就任で下げたのではない」米価めぐりJA全農長野が声明 [バイト歴50年★]
- 【岐阜】リニアのトンネル工事問題、地下水位低下に打つ手なし…JRが瑞浪市で説明会開催へ 代替水源整備で理解求める ★2 [樽悶★]
- 【芸能】永野芽郁と二股報道の『キャスター』共演俳優が意味深投稿「嘘をつかないで もう半分終わった」報道後初インスタ更新 [Ailuropoda melanoleuca★]
- リュウジ氏、「今まで食った袋麺の豚骨の中で一番…サッポロ一番に匹敵するうまさ」と絶賛する袋麺は「うまかっちゃん」 [muffin★]
- 「ユニクロの生地が薄くなっている?」SNSで指摘される“疑念”は本当なのか [バイト歴50年★]
- 琉球国王末裔・第2尚氏第23代当主「沖縄人は先住民ではなく日本人。琉球処分は滅亡ではなく、日本への統合を選択した正しい決断 [377482965]
- 【画像】フェミ煽りをしていた弱者男性、顔バレして逃亡wwwwwwwwww [834922174]
- 大企業部長(60)「退職金3500万で貯金5000万。今後は妻とゆっくり暮らそうと思う」妻「離婚して」
- ▶白上フブキ激シコスレ
- ジョジョ5部大好きだけど全レス
- コンマゾロ目を出すまで寝れないスレ