X



【ビエラ】Panasonic VIERA Part115

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/23(土) 12:43:49.06ID:dLvMI0Xm0
前スレ

【ビエラ】Panasonic VIERA Part114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1647737103/
125名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/05(金) 14:55:49.76ID:Z9Uf10i90
>>116
同じケーブルで4K映ってるのに たかが音声でって気持になる
2022/08/05(金) 16:46:23.41
>>124
税込みだった。
糞、逃したわ。テレビ台とか他の購入品の日程の兼ね合いとか考えてたら売れてしまった
ありがとう。
2022/08/05(金) 17:14:51.62ID:naQpoBBz0
>>126
価格コムの最安で177,000円だけど、一番安い時は165,000円ぐらいだったみたい
2022/08/05(金) 17:23:19.76ID:idGIkYrA0
上のレス見て思ったが、パナソニックは特許出願件数すごいんじゃなかったっけ?
一般には知られてないようなメジャーな物も色々あるんだろう
ソニーもそうだろうが
2022/08/05(金) 18:18:29.89
>>127
昨日はそこからページに飛ぶと更に5千円引きだったのよねノジマ
変なバッタやじゃない店の相場がどれくらいか分からないから聞いてみた
ありがとう
2022/08/05(金) 21:17:12.56ID:+ecV/Rjc0
3D対応のテレビってもう出ることないのかな
どっと抜けがでてきて買い換えたいんだけど3DのBlu-rayみられなくなるのはつらいんだよね
2022/08/05(金) 22:19:40.28ID:E9r3XcWx0
>>129
本体だけならいいけど設置や長期保証、回収も必要なら
コジマネットやケーズオンラインの価格を気にするといいよ
店頭行けば同じ価格に交渉は可能なので安心(在庫のある現行機の場合)
2022/08/05(金) 22:27:59.17ID:4RWLaU4s0
>>130
3Dは原理的に前面にフィルターが入るので画面が暗くなる
HDR対応がメインストリームで明るさ必須の今もう出ることはないと思うよ
2022/08/06(土) 06:30:43.27ID:QMFDFhq50
>>132
アクティブシャッターメガネ式は画面にフィルターいらないけど?
なんのフィルターのこと言ってる?
2022/08/06(土) 12:18:31.32ID:KrjhrR9F0
Aiオートの認識精度が上がりましたってそんなのJX系にもアップデートしてくれよ
不具合レベルだろう
135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/06(土) 12:52:42.54ID:HKU5LLba0
いつになったら接続したディーガに設定した有料放送の契約を
LANかHDMIケーブル通じて渡して見れるようにならんのか
録画予約ですらテレビ側でできない
2022/08/06(土) 13:17:02.28ID:FnTvrF4G0
55LZ2000 \405,900
QD-OLEDのSONY A95Kより高い
パナってテレビ事業ヤバいのに勘違いし過ぎ
2022/08/06(土) 15:00:37.52ID:JhfdHHFt0
>>135
お部屋ジャンプLink使えばWOWOWも問題なく見れてるけど
2022/08/06(土) 15:35:04.28ID:MWLn3myf0
>>135
HDMIつないでさえ見られないってどうやって見てるんだ?
139名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/06(土) 15:56:31.66ID:HKU5LLba0
>>137
メニュー階層の奥アクセスすんのめんどくさい 番組表からサクッと繋ぎたい

43LX900スタンド低すぎるなサウンドバーやセンタースピーカーが干渉するな
どうしたらいいか
2022/08/06(土) 16:00:16.81ID:6MNA1b260
>>136
例の価格維持制度使ってるかもね
高すぎて売れなければ、自社倉庫の在庫がはけないから
どこかで値下げするだろうから買わずに待つのがいいだろうね
2022/08/06(土) 22:24:46.25ID:FnTvrF4G0
>>140
LZ2000とLF1は指定価格だよ
公式サイトにも
? この商品はお取扱い先を限定しております。 ? 一部店舗ではメーカー指定価格での販売となります。
の文言がある

問題は完全にソニーに合わせた価格にしてる点
正直ソニーはボッタクリ価格だからね
海外でも他社より高く設定してるけど国内価格はそれを1ドル200円換算した位の価格にしてる
142名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/07(日) 00:47:57.04ID:+SlHOuSz0
値下げしないとシェアさらに奪われそう
2022/08/07(日) 04:45:51.97ID:fwPZDQoY0
49使ってるんだが音が擦れたりで酷すぎる。

で、たまにBlu-rayとか見ると音が普通になる(気がする)
しっかり音が聞こえる。なぜ?
気持ちの問題?
2022/08/07(日) 08:06:11.77ID:Y5D+Q46e0
開発陣がせっかくいいモノを作っても営業がこれでは売れないな
液晶もやる気ないようだしビエラの終わりかね
ナショナルショップで買うような耄碌ジジイがいなくなったら
テレビ事業たたみそう
145名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/07(日) 08:37:41.16ID:BpHaOPYA0
もはやVIERAなんて、DIGAの出力機としてしか価値ないもんね
REGZAの方が安いし、映像の質ならBRAVIAの方が上
146名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/07(日) 08:45:01.37ID:WvONQdVZ0
家中にLAN張って二世帯住宅にビエラとディーガだらけなので快適過ぎ。

最近の機種だとお部屋ジャンプリンクで1.5倍速再生出来なかったり等、若干の不便があるが、大したことじゃないと思える程、機器間の有機連携がスゴイ。
テレビとレコーダは今後もパナソニック一択です。
頑張ってください。

スマホはディーガアプリのお陰でワンセグの無いiPhoneに落ち着きました。
2022/08/07(日) 08:46:50.16ID:e96feUIF0
>>145
ブラビアは高画質ソースに限ってはそうだけどアプコン性能はクソだから普段見る映像ならパナやレグザやシャープの方がいい
148名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/07(日) 08:55:30.75ID:Ak0RFkKm0
パナの主戦場はヨーロッパだから日本はそんなに力を入れなさそう
日本設計組立も日本向けってないだろうし
2022/08/07(日) 13:13:59.64ID:oHq8kWKu0
有機ELのフラグシップの画質ってQDOLEDがあるから現状ではソニーが一番良いけど
それ以外ではどこが一番画質良いんだ?
LGは地デジチューナーが糞だからあかんとかじゃなくて
BDソース流して一番綺麗に発色するのはどこ?パナかソニーだと思ってるけど
実際自室でちゃんとした機材使って比較してないからまるで分らん
2022/08/07(日) 15:57:38.26ID:RRG83pBS0
>>149
巣から出てくるな
151名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/07(日) 16:01:13.68ID:mkKzS2Ty0
プラズマV1故障の兆しが見えてきた…!
152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/07(日) 18:36:47.48ID:azIIBwlD0
今色んなところで>>145みたいな触角隠せてないゴキが湧いてるから要注意ね
2022/08/07(日) 19:43:55.10ID:knwPXbIa0
AQUOS
BRAVIA
VIERA
REGZA

↑上記の4大テレビブランドの中で倍速液駆動パネルが搭載されていて、画質処理/残像処理のバランスが比較的に取れていて動作が安定しているのは4K液晶テレビ/有機ELテレビのどのラインのモデルになるのだろう?
154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/07(日) 21:08:18.82ID:i+KsA6FX0
>>146
10base時代に屋内配線して100base化はちょっとやったけど
もうWi-Fiの時代

43LX900だけど試聴予約は番組繰り下がりに対応できないのね
時間近づいたら空いてるチューナーで受信してEPG変更ないかチェックするアルゴリズム入れれば対応できるはずなのにダメだな
2022/08/07(日) 21:39:09.67ID:C0MdZWyv0
俺の部屋は6畳なので32インチがちょうどいいのだが、VIERAは32インチの4Kを発売してくれない
まあ32インチじゃ4Kの効果がないらしいから仕方ないか
2022/08/07(日) 22:49:57.50ID:oHq8kWKu0
>>150
やはりソニー最高かよ
2022/08/07(日) 23:15:41.49ID:wsVITV2L0
A90KもA80Kも放熱板すら入ってない手抜き仕様だぞ
158名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/07(日) 23:24:17.97ID:Xrpm7yts0
>>153
液晶ならSONY選べば間違いない
X1 Extreme以降は他社を寄せ付けていない
2022/08/07(日) 23:34:11.50ID:hM3Z6zXx0
他社を寄せ付けない程ダメって事だな
ソニーって高画質ソースは良いけどエンジン性能宜しくないから地デジとか4大メーカーでは最も劣る、4k放送でもイマイチ
2022/08/07(日) 23:37:17.76ID:hM3Z6zXx0
デモ映像とかはソニー綺麗だけどな
161名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/07(日) 23:40:25.26ID:Xrpm7yts0
>>159
「X1 Extreme以降」な
廉価版のX1のみはよろしくない
2022/08/07(日) 23:44:02.65ID:DNNChbMq0
>>161
それも今のXRも含めてな
A95K買った人が地デジは5年前のレグザの方が良かったとか言ってるぞ
2022/08/08(月) 00:01:29.64ID:c9b3T/YI0
ソニーってTVの録画機能や地デジが糞って言われてるけど
フラグシップ機でそんな糞ソースや糞録画機として使うポンコツいるの?
2022/08/08(月) 00:21:41.04ID:8Zs1vuKf0
ブラビアスレでも良く言われてるな(フラッグシップに限らず)
テレビ放送なんか見ないから関係ないとかレコーダーを使うから関係ないとか
でもそれってただイマイチな点を見ない振りして話逸らしてるだけだと思うな
165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/08(月) 00:49:22.26ID:EYhOx2aT0
逆に、DIGAのアプコンはショボいから笑えるんだよな。
DMR-ZR1のアプコンはPS4以下だってね

「俺は4Kしか見ない」ってなら関係ないけどw
2022/08/08(月) 01:30:17.42ID:TU5V9Aej0
ソニーの檀家さんにはアチラなりの正当性があるんだから。
「あー、そうでしたか」でいいんよ。
2022/08/08(月) 04:07:29.56ID:ohCUrotr0
>>155
俺の部屋も六畳で今普通の32インチの液晶テレビ
LX900に買い換える予定だけど43か49かで悩む
49じゃ大きすぎるかな
2022/08/08(月) 06:45:02.75ID:kZ6clYz10
リビング 高校野球など
バックラ 40 ピクチャ 90 シャープ 00
カラリマ オフ ガンマ 2・4 色温度  低2

シネマ  大河ドラマなど
バックラ 30 ピクチャ100 シャープ 00
カラリマ オン ガンマ 2・4 色温度  低2
169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/08(月) 07:53:23.50ID:Pzi0I76o0
BRAVIAはいつになったらガクガクグチャグチャのグロ画像になるフレーム補間にメス入れてくるんだろうね?
コレさえちゃんとやってくれたら新機種買ってやっても良いのに
2022/08/08(月) 09:27:11.35ID:K9JyIYOJ0
>>165
DIGAはブラビアよりショボいとは言えないんだ?
171名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/08(月) 11:47:26.31ID:EYhOx2aT0
>>170
ん?
「X1 Extreme以降」なら問題ないぞ?
2022/08/08(月) 12:28:17.55ID:kSOXBPD70
>>171
>>158,162
でそれを言うとテレビから離れて
レコーダーとPS4/5の話を持ち出してくると
2022/08/08(月) 12:30:40.50ID:kSOXBPD70
>>158>>159の間違いだ
まぁPS4のアプコンが良かったとしても
ブラビアが良いって事にはならないよ
2022/08/08(月) 13:14:27.09ID:9YULNRIe0
ソニーはBD特化
地デジやネトフリならREGZAでええやろ
2022/08/08(月) 13:32:12.91ID:mHTEWamI0
>>169
ほととそれ、
ソニーはフレーム補間性能が酷いの改善されない限り買う価値なし(特に24fpsソースで動きが引っかかりで使い物にならんの)
あと地デジも輪郭にカラー滲み出るクソアップコン直ってないしな

トータル画質ならパナかTV REGZAの二択だな
2022/08/08(月) 22:13:33.33ID:U83b+Sqh0
>>155,167
寝室6畳だが視聴距離1.8mくらいだから49インチ置いてる
慣れると55インチでもいいかなって思うくらい
177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/09(火) 06:24:57.19ID:5z6aLjhW0
パナは量子ドットとミニLEDがない来年出すのかな
2022/08/09(火) 10:34:19.09ID:wqxbi2RM0
miniledはどうかなー
バツクライトもまとめて外注で作って貰うならあるかもね
パナ自身が新規で開発とかは無さそう
179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/09(火) 14:06:49.55ID:hMbTaAvy0
Bluetooth受信にすればタブレットの音出しできて
Bluetooth送信にすればBluetoothスピーカーから音出せるはずだよな
デバイス一覧にいくら待ってても出てこないぞ
180名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/09(火) 14:10:34.34ID:hMbTaAvy0
>>175
フレーム補完なのかな 腕振りとかの残像が気になる
LX900
2022/08/09(火) 14:17:56.47ID:PGzSuMzo0
フレーム補完が素晴らしいメーカーはどこなのか?
知りもしない癖にソニーはウンコと言われても全く説得力が無い
182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/09(火) 14:28:30.16ID:hMbTaAvy0
>>181
そうな 決めつけてるがどこがどうダメなのか言ってた試しがない
183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/09(火) 15:43:17.59ID:kqLHJjKD0
「X1 Extreme以降」なら、フレーム補間も問題ないぞ
実機持ってないエアプ勢だろ

そもそもなんでフレーム補間するのか・・
液晶がチラ付くからだ

X-Motion Clarityによって、それも解消した
https://www.sony.jp/products/picture/original_kj-x9500g_x-motion_clarity.jpg
184名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/09(火) 15:45:57.26ID:kqLHJjKD0
X-Motion Clarity が出来るのは、業界でSONYしか存在しない
60〜100分割のLED部分駆動、黒挿入、1ピクセル単位でのコントラスト処理

オブジェクト認識のHDRリマスターを応用
https://www.sony.jp/products/picture/original_kj-x9500g_object_based.jpg

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1100466.html
>車の形状でピンポイントで超解像処理、コントラスト処理、色階調処理までが
行なえれば、車の形状で行なわれる黒挿入の時間帯分の輝度損失を、
黒挿入が終わって車の実体表示の時により明るく表示して補償してやればいい。
185名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/09(火) 15:51:13.57ID:kqLHJjKD0
X-Motion Clarityが無いメーカーは、フレーム補間して120FPS出すしかない
(きわめて不自然なヌルヌル画像)

SONYは倍速処理も部分的に利用しながら、X-Motion Clarityで画面の反応速度を上げた
これによって、自然な見た目を実現

だから「液晶TV」はSONYが独壇場
186名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/09(火) 15:53:36.56ID:kqLHJjKD0
アメリカで進む液晶の大型化。大型にこそ動画“ぼけ”対策が必要に新技術を導入
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1100729.html

長尾:実は現在アメリカでは、テレビの大型化がさらに進んでいます。
高付加価値市場では、75型のニーズが急速に高まっており、85型も求められるようになっています
。特にアメリカ市場で進む75型以上の製品では、動画応答性を改善しないと満足度が高まりません。
ですから、X-Motion Clarityの導入が必要だったのです。

 OLEDは非常に良い製品なのですが、ことサイズ、という点では液晶が有利です。
テレビ市場はOLEDでカバーできるわけではなく、やはり液晶にも大きな需要があります。

この技術は、もともと「X-tended Dynamic Range(XDR)として導入されていたものの応用である。
XDRでは映像をオブジェクト単位に解析し、オブジェクト毎に輝度を補完し、
コントラストを改善していた。
XDRのオブジェクト解析技術を動画応答性の改善に使ったのがX-Motion Clarity
187名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/09(火) 16:00:54.89ID:kqLHJjKD0
液晶は、表示が切り替わるまで以前の画像を保持し続ける「ホールド型」である。
人間の目には網膜の残像効果によって動画にブレやぼやけが発生しているように映る。

液晶の「動画ボケ」を改善するために、
オーバードライブ回路、黒挿入、倍速フレーム補間など編み出されてきたが、
その最終形態が、「X-Motion Clarity」 。

オブジェクト認識で形状まで認識する、HDRリマスターのコントラスト処理も利用した、
総合的な対策処理だ。

フレーム補間みたいな、低次元で止まってたら駄目だぞ
エッジ型のパナでは永久にできないが・・・
188名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/09(火) 16:13:55.28ID:kqLHJjKD0
それより、REGZAの地デジはダイレクト4Kアプコンになったのか?

https://archived.regza.com/regza/lineup/x930/images/img_quality_01_005.jpg
https://www.hisense.co.jp/tv/55u7e/assets/img/detail1/img_02.png

たんに塗り絵でノイズリダクション強度MAXになってるだけだったら、
救いようないぞ
ギトギト画質で綺麗!とか言ってる奴らかもな
2022/08/09(火) 16:33:13.92ID:9KYD2IUT0
差がわからん。
190名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/09(火) 17:17:41.07ID:GwpA7hup0
X1 Extreme搭載機持ち勢だしどういう事になるか参考画像
ちなみに価格コムでXR搭載機A80Jでも同様の崩れが起こる事を報告してる人がいる

http://imepic.jp/9zfg4mrA

イメピクで変な広告入るので注意
2022/08/09(火) 18:17:05.70ID:PGzSuMzo0
東芝は買った事無いから知らんけど
潰せない会社だから本来なら潰れてたのが今でも存続してて
会社の気質を示すようにサポートが酷くて炎上してたし
実際20年位前に買った18万位のレコーダーも不具合だらけだったから信用していない
シャープは会社傾いて幹部が保身の為に鴻海に売って
既存技術使って安く作るのは得意でも最先端分野は弱いと思ってる

なのでパナかソニーの二択だと思ってる
2022/08/09(火) 18:59:06.16ID:/3K9j6C40
ID:kqLHJjKD0は完全に洗脳されてる信者だなぁ
こうなったらお終いだなw

>>191
東芝時代のサポートは系列会社に委託だったから正直良くなかった
今は直属になったので逆に改善してる
同時にハイセンスも同じサポート利用するようになって良くなった
レグザは身売りしてからの方が開発費取れるようになったり
色々改善してる所あるから皮肉なもんだな
2022/08/09(火) 19:13:51.29ID:/3K9j6C40
身売りしてからの方が良くなったのはシャープもだな
東芝もシャープもどんなけ旧経営陣クソだったんだよって思うわ
194名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/10(水) 18:59:42.79ID:JvOxr2Y40
ホントにビエラスレなのかよ
2022/08/10(水) 21:20:37.61ID:6eiU7nrs0
TH-43JX850を最近買ったのですが
大リーグのサブチャンネル移動とか高校野球の総合→教育の移動は
自動で出来ないのでしょうか
196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/10(水) 21:55:18.84ID:JvOxr2Y40
>>195
EPGで視聴予約入れとけばいいっしょ

てか番組表出す時に音途切れるの嫌だな
知ってたら選ばない理由筆頭だろ
ディーガではそんなことないのに
2022/08/10(水) 22:52:29.62ID:1C3Hxx5d0
テレビだけじゃ不便だしDIGA買ってこそのビエラ
2022/08/10(水) 23:50:20.64ID:6eiU7nrs0
>>196
ありがとうございます
視聴予約はザッピングしてたら解除されますよね?
前がブラビアで勝手に移動してくれてたので地味に不便です
2022/08/11(木) 00:06:45.01ID:6p/oi07c0
プライムビデオに入ってるウィル・スミスの映画「ジェミニマン」。
特殊なフレームレートの映画だからかリップシンクが怪しい。
VIERA内のアプリで観たんですが。
2022/08/11(木) 00:21:25.82ID:Dcwb77zp0
>>196
展示品いじってみたけど番組表出す時チャンネル変更したみたいな挙動してるね
2022/08/11(木) 01:05:44.63ID:hyKnsVU00
>>196
開発者も見てるかもしれないのであえて言うけど、EPG表示の音切れ不具合は早く修正してほしいね
202名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/11(木) 03:21:52.25ID:HCdvzM800
>>199
BRAVIA内蔵アプリで見ると声が先行してるわ
2022/08/11(木) 08:13:26.36ID:niqizksj0
>>199>>202
現在、VIERA内蔵アプリもFire TV Stick 4K maxも問題ないけど、その時に調子悪かったのかな??
204203
垢版 |
2022/08/11(木) 10:02:45.71ID:niqizksj0
VIERA内蔵アプリもFire TV Stick 4K maxのYouTubeアプリの両方で、『Real 4K HDR Dolby Test ultrahd movie for 4k oled tv』の
5.1サラウンド設定のチェックボタンをオンにして統計情報でec-3を確認。
コンテンツも音が回転するシーンがあり、はっきりサラウンドを確認できる。
ただAVアンプではDolby Atmos表記にはならなかった。
2022/08/11(木) 13:01:33.16ID:+SGRwpTz0
YouTube含めVODで正規のDolby Atmosてなくないか
2022/08/11(木) 13:29:16.02ID:9YGLaUNv0
正規?
2022/08/11(木) 16:59:04.47ID:N1sUR6zE0
5年前に買った32インチ
地デジもBSもHDMIで繋いだ映像もカクカクになる
熱で基盤がやられたのかな?
2022/08/11(木) 17:30:59.01ID:niqizksj0
>>205
映画でサラウンド対応は多いのにDolby Atmos対応映画が少ないのは、Dolby Atmosで制作したら使用料払わないとだめなのと、
Dolby Atmos対応の映画館が限られるから。(Dolby Cinema対応の映画館になるともっと少なくなる)
映画料金も追加で高くなるし。
NetflixでもDisney+でも自主制作の作品にDolby Atmos対応が多いのは制作費が多いから音響にも金が掛けられる。

だから正規のDolby Atmosだよww
2022/08/11(木) 18:12:28.35ID:6p/oi07c0
>>202
>>203

ウチのVIERAも声が先行してる感じなんですよ。

映画ではないですが、マスクドシンガーとかは大丈夫なので作品によりけりかもしれませんね。
21081
垢版 |
2022/08/11(木) 20:14:38.86ID:821QfjwE0
ネットワークのログを見ていて、AdGuard DNSが名前解決できていなかったのが原因だったようだ
VIERAのデフォルトDNS(5回程度名前解決に失敗すると使用される)はGoogle DNS(8.8.8.8)であることもわかった
2022/08/12(金) 00:24:18.08ID:4+UCZQyc0
>>210
プロバイダー提供のDNSが絶対安全とは言い切れないけど、AdGuardはMITMにならないか怖くて使ったことない
2022/08/12(金) 07:13:27.76ID:s5ZnnpNZ0
SONYを何個も壁掛けにしている気持ち悪い人来てんね
213名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/12(金) 09:51:23.37ID:okeHuvov0
なんかたまに音声が急に大音量になったりフラフラすることない?
オート音量調整オフにしてるつもりなんだけどな
地上波はやってて、入力1はオートのままとかかな
2022/08/12(金) 10:23:59.04ID:idsaKF1M0
>>213
なるなる
俺も原因がわからなくて困ってるんだよ
215名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/12(金) 13:36:46.09ID:pTfTNBPm0
パナの65LX950とレグザの65Z770Lで悩んでるんですがLX950またはJX950使ってる人は感想どんな感じですか?
店頭で並んでたの見るとLX950かなり綺麗だった(X95J>LX950>Z670K)しレコーダーがDIGAなのでいいかなと思ったのですが、スペックのエッジ式バックライトとVRR無しがどうも気になってしまって…
216名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/12(金) 20:22:50.82ID:RU37k4Z30
>>215
エッジ式バックライトは、今時ありえねーよ
素直にレグザにしとけ
パナは「液晶」選ぶ客を馬鹿にしてるから

「自己発光方式以外はクソ」ってのがパナの見解だもん、力入れるわけないよね
217名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/12(金) 22:48:09.42ID:nySLz4Uz0
>>215
vrrはゲームしない人には絶対必要な機能でもないよ
店頭で並んでるのを比較できるのならパネルの違いによる見え方もだけど
映画などで映像処理によるノイズの出方や滑らかさも良く見た方が良い
自分も店頭でX95JとLX950の横並び比較をしたけど圧倒的にLX950の方が滑らからで綺麗だった
まぁゲームが重要なら新しいREGZAは選択肢に入れても良いかな
218名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/12(金) 22:55:28.83ID:U0kU4hDX0
アニメメインならX95JよりLX950のほうが滑らかなんですか?
輝度はX95Jのほうが上ですよね?
2022/08/12(金) 23:23:01.25ID:CX+X211u0
輝度と滑らかさに何の因果があるのやら
220名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/12(金) 23:38:13.34ID:nySLz4Uz0
オブジェクト検出倍速表示という機能が優れていて
アニメをより滑らかに観たいのならLX950がお勧めだけど
VIERAのIPS液晶とBRAVIAのVA液晶で見え方の違いはあるから
観に行ける店があるのなら自分の目で確かめた方が良いよ

…VIERAもVA液晶に注力してminiLEDや量子ドットに行けば良いのに
こういう所プラズマ極振り時代から変わらんよなぁ
221名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/13(土) 00:25:57.78ID:YJWQKydN0
液晶にプラズマを殺された人達なんだから、液晶を貶すしかない会社なんだよ。
222名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/13(土) 01:43:40.19ID:DIZm7vF40
>>216 >>217
アドバイスありがとうございます。
ゲームはたまにしかしない(それもSwitchの方が頻度高い)のでVRRは必須じゃないとは思ってます。
なので地上波や映画が綺麗に観えるほうが優先度は高いです。
後はエッジ式の点ですかね…
実際の観え方が重要だと分かってはいるのですが、高い買い物だけにスペックシートでイマイチな点があるとどうも気になってしまう…
ただLX950が19万位に対し770Lは新型なので30万するんですよね。
miniLEDでも無い機種に+10万の価値があるか…悩ましい。
2022/08/13(土) 05:45:59.80ID:r/YojtR90
>>222
770Lはまだ販売前で初値だぞ
Z740XSとほぼ同じ初値なのでその内20万切ると思う
2022/08/13(土) 08:30:07.48ID:onusjC5C0
パナは大型液晶もTCLかBOE辺りにエンジンだけ渡して後は全部丸投げで作って貰えば良いのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況