X



【HMD】HTC VIVE Part35【HTCvive】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/08/02(火) 18:11:29.33ID:DI6kYywY0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

・VIVE専用スレです

HTC Vive wiki: http://wikiwiki.jp/htcvive/
HTC Vive http://www.htcvive.com/jp/

■Viveのセットアップを開始する前に必ず確認する事
・Windowsのユーザー名に日本語などの全角文字が使われているとViveのセットアップに問題が発生します
 →新規にWindowsのユーザーアカウントを半角アルファベットで作成してください

■外部サイトの情報
・ViveFAQ (ツクモ福岡店ブログ)
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2016/07/Vive_FAQ.html
よくまとまっているのでVive導入時には目を通しておくべし

※ 次スレは>>950くらいが宣言し、立ててください
※ 本文1行目行頭に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を入れましょう

・前スレ
【HMD】HTC VIVE Part34【HTCvive】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1636654317/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/08/06(土) 16:39:22.74ID:6y0GmI/Y0
ここが次スレね?
2022/08/06(土) 18:56:01.35ID:AkQCHQtQ0
しばらく新製品が出る予定は無しか
2022/08/06(土) 19:54:08.37ID:d0r/AqsE0
しばらく、だと良いな
2022/08/06(土) 20:45:59.73ID:cTN5Bo+Q0
今の為替と原材料費高騰の状態だとかなりの高値になりそうだしな
2022/08/07(日) 14:32:07.27ID:MMLbUWDf0
なにかあるとしたらCESのタイミングかなあ?
あとShiftallさん、mutalkよりMeganeXの情報たのんます…
2022/08/07(日) 15:29:39.21ID:VjGQr96u0
HTCって割と突然新製品出したりするからあんまイベントと合わせたりしない気もするなあ
2022/08/13(土) 14:21:10.81ID:K7H9+VjI0
https://forum.htc.com/topic/4650-vive-wireless-adapter-disconnects-after-a-few-minutes/page/8/
ここにある通りチョンマゲのPCIスロットがWindowsアプデの度に省電力設定をリセットしやがるから
Windowsアプデでチョンマゲの切断問題が起こるようになったらデバイスマネージャーから省電力のチェックを外そうね
2022/09/02(金) 01:09:56.26ID:Gdy1OJb70
vive flowっていいのけ?
2022/09/02(金) 06:12:34.63ID:83Vw93s90
>>9
何に使うか知らんけど基本的にオススメしない
2022/09/04(日) 08:11:42.76ID:ldMwTzvU0
Wi-Fi6E日本でも解禁したらしいけど、Focus3のVBSはどのくらい快適になるのかな
2022/09/04(日) 08:15:02.13ID:gaPHo30vM
>>11
向上するのは画質やね
遅延は気にならないからね
13名無しさん┃】【┃Dolby (テテンテンテン MM8f-Lf36)
垢版 |
2022/09/06(火) 13:16:04.70ID:lnJ9ZqgQM
Pro2は 液晶のざこw
Pro3は有機で4k以上でだしてほいしいわ
2022/09/06(火) 18:07:51.26ID:X1cmvLse0
もう出ないんじゃないかな…
2022/09/06(火) 18:37:55.09ID:UEeNHIWt0
最近HTCはスマホの方に回帰してるからなあ
2022/09/06(火) 18:56:17.55ID:0aYmKv6u0
Pro1
コントラスト発色申し分なし
画質は耐え難い
Pro2
画質は良いがコントラスト発色の悪さのせいで立体感が失われてる
垂直視野角狭すぎて足元が見えない
2022/09/06(火) 20:05:47.43ID:X1cmvLse0
比較的金も時間もあったであろうpro1から2への期間でアレぞ
2022/09/06(火) 20:09:53.25ID:UEeNHIWt0
pro2もレンズさえまともならそこまで悪くはなさそうだけど・・・
まあいろいろ中途半端だよな
2022/09/06(火) 20:16:10.40ID:bL6nKxha0
Proは白浮きしないだけで色やコントラストは駄目な方だぞ?
vivid過ぎる
2022/09/06(火) 21:02:46.52ID:0aYmKv6u0
ばあさんやメガネXはまだかいのぉ
2022/09/06(火) 21:11:36.56ID:Z/xBZsnz0
メガネX出たらflowの付け心地という唯一無二の強みが消えてしまう!
2022/09/06(火) 21:32:55.88ID:Fbe8QbDY0
HTCがpro2という恐ろしく中途半端な商品を作った理由を知りたい
誰得だよ
2022/09/06(火) 23:03:14.77ID:Z/xBZsnz0
pro2はまだTHE高画質な製品を作ろうとして今一上手く行かなかったって結果だろうからまだわかる。
flowはガワだけ作ってコンテンツが全然ないという意味不明な商品だからこれこそ理由を聞きたい。
2022/09/06(火) 23:20:15.98ID:bL6nKxha0
flowはレンズが結構優秀なんだよなぁ
なんでPro2に使わなかったのか問いたい
問い詰めたい
2022/09/07(水) 07:27:49.31ID:S6dtuXn30
>>23
いやーアレはVRヘッドセットのヘビーユーザーからしたら企画先行のエアプ製品だよ
販売サイトだけは他のVR製品より力入れてて投資家のオジサマがコロッと騙されそうなシャレオツさだけど・・・
Pro1より2万円高いだけだからOLEDじゃないのは我慢しろっていうけど今思えば交換用OLEDを今後仕入れずにすむようにするためのコストカットだよ
2022/09/07(水) 12:06:11.12ID:9GNaYtAdM
>>24
flowって脱フレネルしてるん?
2022/09/07(水) 12:33:19.12ID:oVK6/7ffM
>>26
んだ
IPD調整できないからフレネル止めたんだと思うんだけどこれがなかなかキレイなんよね
周辺の色収差殆ど気にならないし
2022/09/07(水) 13:04:37.03ID:UBRHMzaf0
渦巻きがないのはいいんだが暗いんだよな
2022/09/07(水) 14:09:20.10ID:0gcGiAGl0
flowはSteam VRが正式には使えなくなったし
VR chatの対応予定なし。VR/3D動画再生ア
プリはViveport videoのみでNAS/DLNA非対応、
本体(32G)にPCで転送する必要がある。
NAS対応アプリがあればRAV POWER準備すれば
Qoocam EgoやInsta360で撮影した動画をその場
で人に見せられるのでパーティ用に使えるけど対応
予定なし。コントローラー(3D)は日本での販売予定なく
公式が全くやる気がない。スマホ接続で2D動画再生
には使えるが、この用途ならNreal airで十分。
2022/09/07(水) 18:27:13.59ID:gdudYWGA0
ttps://twitter.com/htcvive/status/1567407577629073409
Focus3用のアイトラとフェイシャルトラッカー発売
Focus3もレンズさえ良ければいい製品なんだけどなあ・・・
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/07(水) 19:15:44.51ID:gdudYWGA0
Cambrianに対抗してFocus4でも出す気なんかね
2022/09/07(水) 23:48:10.26ID:mTCSmOIc0
xperia viewをHMDにするとかなりいい
自分はPSVRをHMDにして遊んでたんで慣れてるってのもあるがこれだと有機4kで広視野角かつ、渦巻きなしレンズ
さすがスマホだけあって無線接続でも100Mbpsで100fpsぐらいだせるんで、十分きれい
xperia 1 iiiの美品中古が10万ぐらいに落ちてきてたんし最悪 スマホとして使えばいいとおもってやってみたんだが
大成功だった 流石にVIVEもってないやつには進められんがな 1年ぐらい遊んであとはスマホとして使おうと思ってる
さすがに1年後には、いいものも出てきてるだろ

注意点としては 
android11でないと常時4K表示できない(adbコマンドで表示させる)
LANからだと不安定なんでUSBかましてルータに接続する
別途トラッカーが1ついる
ところぐらいだな
 
2022/09/08(木) 08:35:36.05ID:/b4+exTX0
本体価格高すぎる・・・
んまぁ現状4KOLEDのVRがやりたきゃそれしかないのか?
あとは輝度調整しづらくて目潰しになりそう
2022/09/08(木) 23:39:05.40ID:DFHg10+e0
>>33
まあ 4kといってもペンタイルだけどな
画質はすごくいいがこれはxperi自体がしてる高画質化と黒挿入の効果だと思う
2022/09/09(金) 03:57:05.80ID:dwEQU+950
結局はPSVR2がPCに対応すればいいんだけどな
来年なのに有線・パススルーカメラが白黒って時代遅れな部分もあるが
2022/09/09(金) 12:28:09.25ID:NFtsJ5mJ00909
vive買って2年以上経つけど
未だに本体の重みで顔や頭が痛くなる
2022/09/09(金) 12:34:35.12ID:5J+oiqLf00909
>>36
パッドやストラップ変えてみた?
2022/09/09(金) 12:56:32.25ID:NFtsJ5mJ00909
>>37
dxオーディオストラップは使ってる
パッドはamazonとかで安い合皮のやつ使ったことあるけど、逆効果だったな
vrcoverとかちゃんとしたの買うとまた違うのかな
2022/09/09(金) 13:28:19.12ID:79P3ujmv00909
フェイススポンジ2年ぐらい交換してないけど
流石にそろそろ臭くなってきた
2022/09/09(金) 13:47:21.05ID:5J+oiqLf00909
VRCoverのはクッション厚めだから、装着感だいぶ変わると思う
きつめに締めないとレンズから遠くなるデメリットもあるけど、顔の痛みを感じることは減ったよ
2022/09/09(金) 15:45:26.41ID:yEK2kdK600909
色々周辺機器出してきたけどそうじゃねぇんだわ
2022/09/09(金) 22:55:56.09ID:dwEQU+950
フルアーマーFocus3はカタログスペックだけなら寒ブリを超えそう
2022/09/10(土) 00:12:47.84ID:GQnWhPmJ0
そうか?
Focus3いいぞ
2022/09/10(土) 09:42:21.12ID:v5+Up6vm0
Focus3 有機ELだったら文句ないのにな
それだけ 有機ELの採用はコスト的にきついのかね
2022/09/10(土) 09:52:51.03ID:50zEWfVlM
ストライプ配列な高解像度OLED無いやろ
2022/09/11(日) 11:10:17.72ID:JrQjuM0d0
メインでFocus3使ってるけど、たまにQ2使った時画質と120Hzがうらやましくなるな
正直勝ってるのは若干の視野角の広さと被り心地でしかない
2022/09/11(日) 17:28:54.75ID:FhHNAxZk0
久々にPro2使ったけどやっぱ高画質はいいものだわ
シューティングゲームで遠距離の敵を狙うのが楽なのが良い
でもViveコンソールの動き補償機能は最悪
ブロックノイズ出まくるしSteamVRのモーションスムージングの方が100万倍マシ
2022/09/11(日) 23:54:33.19ID:Yubh0ZZY0
Viveコンソールは海外でも評判かなり悪いよな・・
従来の製品通り普通にsteamVRだけで制御して欲しかった
2022/09/12(月) 00:33:26.02ID:JkzmM47p0
HTCもVR技術はそこそこある方なんだけどね
Focus3のWifi6Eでの無線、前後重量バランスのいいデザイン、アイトラ&フェイストラッキング
FLOWのパンケーキレンズと視力調整
それにmicroOLEDを組み合わせるだけで寒ブリと同等以上の物が出来上がるんだが

寒ブリも値段的にそこまで売れなさそうだしチャンスではあるんだけどな
50名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdea-IjBT)
垢版 |
2022/09/12(月) 07:20:41.99ID:pqza0D5Pd
ハードスペックだけ語ってる時点で追い付くことは一生ないわ
2022/09/12(月) 07:49:01.40ID:/mPf8UUr0
Pro2公称スペックに対してすごい視野狭く感じるよ
なんでこんなレンズの縦方向狭くしたんだ
52名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5df0-TRym)
垢版 |
2022/09/12(月) 19:06:00.21ID:b+JVS3QR0
1より狭いの?
2022/09/12(月) 20:08:14.33ID:/mPf8UUr0
https://risa2000.github.io/hmdgdb/
1より10°狭いよ
54名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5df0-zVd9)
垢版 |
2022/09/13(火) 18:43:12.03ID:xmeZpOzW0
サンクス
2022/09/18(日) 01:18:03.18ID:Tem8GV620
Vive pro1のレンズmodをvive pro2に使ってみた人はいないのかね
ググっても出てこないし
2のスイートスポットの狭さはいい加減何とかしたい
2022/09/18(日) 04:21:54.89ID:zCYTnL2H0
そりゃレンズの大きさも形も違うから合わんだろ
2022/09/18(日) 04:29:32.25ID:zCYTnL2H0
Focus3のスイートスポットの狭さはアイトラ+フォービエイテッドレンダリングで少しはマシになるだろうか・・・
2022/09/18(日) 06:16:24.77ID:EiaPpJtB0
Pro2レンズは横長だしIPDも広い
Pro1で68.7だったけどPro2だと69.2ぐらいの限界ギリギリまで広くしないとぼやけてしまう
2022/09/18(日) 06:30:15.62ID:Tem8GV620
視野を狭くする方向で合わせてレンズ周りのフレームを3dプリンタで作れば
何とかならんもんかなーって素人考えで思ってたけどやっぱ無理そうか
良いレンズで2に合うHMDが出るまで待つしかないかな
まあその場合は素直に買い換えると思うけど
2022/09/18(日) 08:31:34.75ID:EiaPpJtB0
Varjo Aeroって30万円だけどどうなんだろ
2022/09/18(日) 08:34:34.89ID:5RHYwvk90
>>60
画像はとてもキレイだよ
レンズもフレネルじゃなくて超クリア
ただFOVは狭い
62名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f36-bNpc)
垢版 |
2022/09/18(日) 21:23:18.55ID:Qa0qfACu0
>>61
えーFOV狭いのか…
Vivepro1から買い換える理由には
若干戸惑うな…
2022/09/19(月) 03:42:19.17ID:sCsnSqjE0
現状画質も良くてFOVも広い機種はほぼ無いよね‥
しいて言えばstarVRくらい?
2022/09/19(月) 08:25:32.69ID:eI56iTv40
言うてPro1程度あれば不自由は無いと思う
Pro2は胸元が見えなくてチェストリグのマガジン掴めないからありゃ駄目だ
2022/09/20(火) 10:42:18.86ID:/RKyGpfJ0
RTX3080に変えたらPro2の最大モニタ制限がゆるくなってデュアルモニタをオフにしなくてよくなったのが地味に快適だ
2022/09/21(水) 19:33:11.32ID:tLpFqQSE0
Focus3のアイトラは38900円か・・・
metaクエproの資金にした方が良いかな
2022/09/22(木) 08:25:13.21ID:J65OD5cE0
アイトラはVtuberがVR配信する時に+αで買う感じになるのかな
2022/09/22(木) 14:28:17.43ID:5tONki/C0
VIVE Flow がUSBメモリーに対応したと聞いて喜んだがFAT32らしい。
4GB以上の動画を気軽に持ち運ぶ用途には使えない。コントローラが
出たので、アダルト用途にと思ったが....
2022/09/22(木) 23:32:44.24ID:nkjoQlAO0
Piko4でFocus3が高いだけのゴミになりそう
2022/09/22(木) 23:35:41.45ID:nkjoQlAO0
あ、proの価格はまだ発表されてないのか
2022/09/23(金) 17:13:52.62ID:bsHDBbG50
frowをアップデートしてストレージにUSBメモリが表示されたが中身のファイルが表示されないぞ
2022/09/27(火) 09:59:19.85ID:DUZk3k0n0
>>71
自分もファイルが非表示。表示されたとしてもファイルブラウザーが脆弱なので
2Dの静止画か動画くらいしか見られないと思う。4年前に出たOculus goですら
出来てることが依然としてできない。VR再生アプリは依然としてVive port video
のみで開発する気はなさそう。HTCにスタンドアロン型の開発は無理。
2022/09/27(火) 19:38:44.70ID:fWxxtg3w0
やはりファイルは表示されませんか
Vridgeも画面が固定されなくて使えなくなりました
旧vre(2.2.2)まで戻すと画面が固定されるがコントローラーが使えない
もうだめですな
2022/09/28(水) 09:19:28.51ID:ryVFOp4nM
vive flow 、発売してから1年くらい経つけどやる気なし。コントローラーのレスポンスもOculus GoやPico g2 4Kよりも悪い。
2022/10/05(水) 16:25:43.78ID:+lDy4hHn0
Vive focusってYoutubeのVR動画見れねえのかよ
2022/10/05(水) 16:56:35.82ID:+lDy4hHn0
Oculus用のYoutube VRインストールしたけど起動しないな当たり前か
YoutubeVRくらい見させて欲しいわ
2022/10/05(水) 17:25:11.37ID:+lDy4hHn0
プレインストールされてたFirefoxRealityでもなんか180だとかの設定はあるが単純に局面ディスプレイが180°に展開されるだけで使い物にならん
やっぱOculusQuestみたいなポピュラーなVR機器じゃないとこう言うアプリすら揃ってないんだな

ただでさえマイナーなVR界隈だし選ぶ機器くらいはメジャーなものじゃないといかんね

YouTube VRはViveportストアで公開する予定ねえのかな
2022/10/05(水) 17:26:21.00ID:+lDy4hHn0
PCでytdlp使って落としてSDに入れてViveport Video?アプリで見るしかないのだるいな
2022/10/05(水) 19:50:01.63ID:3/u7CqxF0
HTC Desire 22 pro VIVE Flowセットとか買った人おらんの?
2022/10/06(木) 21:56:33.69ID:MhZ3AL7b0
ttps://twitter.com/htcvive/status/1577992069200609283
なんか性懲りもなく新製品出すっぽいな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/06(木) 23:32:46.45ID:8pKG1e040
小さくってことは流行りのパンケーキかな
2022/10/07(金) 02:20:16.50ID:Pvkt+iep0
ttps://www.theverge.com/2022/10/6/23390723/htc-vive-small-teaser-virtual-reality-vr-headset
VIVEFLOW2って感じかな?
PCVRとして使えない限りはスタート地点にも立てない感じだが
2022/10/07(金) 09:37:53.98ID:EvhHWjAM0
OLEDかmicroLEDじゃないと買わねぇ
2022/10/07(金) 10:30:52.62ID:shspyJLQ0
>>81
Go small or go homeからすると屋外でも使えるスタンドアローンか?
VR Chatには対応してくると思うが。Vive portのアプリを充実させないと
ダメだと思う。旅行で動画見るならmicro SDスロットとか、ヘッドホン端子
もあった方が良い。
2022/10/07(金) 11:19:26.35ID:VFoPcPXo0
いつまでたっても、OLEDで4kのものがでそうにないんで、上に書いてあったxperia view買ってみた
視野とスイートスポットは最高だけど一番期待してた画質がいまいち OLEDで4kなんで期待してたんだけな VIVEPROとそこまでかわらん
トラッキングもVIVEPROとかわらんし、無線にできたんで一応及第点かな
2022/10/07(金) 13:55:32.66ID:VFoPcPXo0
>>85
4K出力になってなかった
ivry 再インストールして設定しなおしたら4K出力になった グラボがうなり出し、エグイほど綺麗な画質になった 多少フレームレートは落ちたが
VIVEPROとは比べものにならない はじめて、VRAV見たとき以来の衝撃だ
2022/10/07(金) 18:46:29.29ID:EvhHWjAM0
両目8KのOLEDパネルが欲しかったらXperia i3が今んとこ最安か
Pimax8KXの量子ドットLEDも色は良さそうだから悪くなさそう
Pimax Crystalは24万円だぞオラッ買えっ!!
はー厳しい世界だなほんと
2022/10/09(日) 15:50:37.25ID:SLtoeiiha
vive flowはよい?
2022/10/09(日) 16:23:09.35ID:v+g1do2q0
>>88
目的によるが良いところは殆どない
2022/10/09(日) 16:59:02.38ID:BevlDzoo0
次の新型がFLOWの新型、もしくはプロジェクトprotonのオールインワン型の方だとも言われてるからちょっと待った方が良い
Questproにぶつけてくるだろうから今週には詳細わかるんじゃないかな
2022/10/09(日) 18:23:04.64ID:iL/1Fgri0
ばあさんやMeganeXはまだかいのう
2022/10/09(日) 23:00:41.96ID:LqcLhWF20
>>91
やあねぇ、そのおでこのはなんなのよ
93名無しさん┃】【┃Dolby (マグーロW 6b00-ylvS)
垢版 |
2022/10/10(月) 14:56:34.95ID:/l4pQ16A01010
>>86
でもsteamのゲームするためにはコントコーラなんとかしないとできないよね??
noloぐらいしかしらないけど他の方法ある?
2022/10/10(月) 19:36:33.55ID:aiafq7dw01010
HTCではピコに勝てないだろうな
イロモノVRばかり作ってきたツケが回ってきた
2022/10/10(月) 20:02:47.62ID:BmgfOaGj01010
Pro2でしばらく遊んでたけど
やっぱ彩度が低くて世界がのっぺりしてるのは没入感を損ねるわ
Pro1は網目が酷くても確かに本物の空間が広がってるって感覚があるんだよな
2022/10/10(月) 20:52:42.96ID:YHlQumXk01010
>>93
ivry ならトラッカー付けたらVIVEのベースステーションとコントロラーが使える
体感としては精度もかわらない 飛ぶときは飛ぶってのふくめてね
97名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM43-ylvS)
垢版 |
2022/10/11(火) 08:23:51.86ID:taEU9BFQM
>>96
情報サンクス。
ivryってそんなやりかたができるんだね。
自分もviveならあるから後は頭のトラッキングさえなんとかなるめどがついたらviewかってみようかな。
2022/10/11(火) 15:00:02.59ID:q7OoQ64A0
>>95
俺も今絶賛そう思ってる最中、というのもPro2壊れた・・・
40分前後で画面がグレーアウトして何をしても画面が復帰せず、
何故か翌日には普通に起動するがやはり40分程度でグレーアウト、
試しにPro1に替えて同じFo4をプレイしてみたが4時間続けてやっても問題なし、やはりPro2が壊れたようだ・・・
一年ぶり位にPro1使ったがやっぱOLEDは良いな黒が締まると暗いシーンでの奥行き感が段違いに良いわ、
MEGANE-X出るまでこのままPro1で行くかな。
2022/10/11(火) 20:13:00.66ID:lVtGw9830
Pro2の基盤が初期不良だったときそういう挙動だった
うちのは蛍光灯ノイズと画面の暗転だったけど
2022/10/12(水) 03:13:29.05ID:pAYwxSuC0
さすがにQuestProは高くて手が出ないわ・・・
Focus3のフルアーマー化でもやろうか
2022/10/12(水) 03:29:09.08ID:VNQSEhpx0
海外のリーク通りの1500ドルだったな
グラボみたいにアスク税載らないから22万か・・
2022/10/12(水) 06:56:00.87ID:c9V7I0R00
たった500のローカル調光LCDに22万円は出せねぇよ・・・ProのくせにminiLEDやOLEDですらないとかガッカリもいいとこ
やっぱMetaは普及帯向けだなぁ
2022/10/12(水) 08:36:48.79ID:c9V7I0R00
ViveでOLEDの「味」を知ってしまったエンタープライズ層はいつまでもブーブー文句垂れるだろう
高値の華のVarjoのためにシコシコ貯金するしかない
Pico4やメタを見るとLCDを普及させることでユーザーに「これが標準」と思い込ませたいという業界の思惑を察せずには居られないんだよね
そんなにストライプOLED採用したくないかメーカーよ
ザッカーバーグ明らかにVRエアプだろ
2022/10/12(水) 12:31:39.45ID:CXjEVXn9M
>>103
うだうだ言ってるけどVarjo XR-3も液晶な
2022/10/12(水) 13:01:48.02ID:c9V7I0R00
なんか癇に触った?
よくわからんけどすまん
2022/10/12(水) 13:58:27.60ID:VQPSdgbY0
ザッカーバーグ VRエアプ説わらた
自分も含めOLEDに脳焼かれたやつは一定数いるな サムスンが撤退したのが痛い 
オデプラの進化が見たかった
2022/10/12(水) 14:16:04.55ID:5qWiLmKW0
のんびりMeganeX待とう
2022/10/15(土) 17:26:30.62ID:ZlOoTkc50
https://www.moguravr.com/meganex-3/
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2022/10/15(土) 17:45:46.26ID:s+47DwhW0
>>108
だんだんゴミになっていく
2022/10/15(土) 17:59:32.39ID:ZlOoTkc50
Pro2は明るい場所でもなんか曇り空みたいな色合いだから
QLEDでもOLEDでも早く出してほしい
2022/10/15(土) 18:00:24.76ID:s+47DwhW0
それは多分目がおかしいと思う
2022/10/15(土) 18:27:44.91ID:ZlOoTkc50
何コイツ
とりあえずNG入れといた
2022/10/15(土) 19:39:55.21ID:HKaVSaHL0
>>108
普通にLighthouseとIndexコン使えるのね
2022/10/15(土) 21:17:45.06ID:4a5CuxDx0
>>111
目がおかしいよ
2022/10/15(土) 22:07:54.37ID:NBB337Ww0
NG報告は草
2022/10/15(土) 22:30:19.09ID:u9Gbxp500
早くShiftallオリジナルコントローラを見せてくれ
2022/10/16(日) 14:59:45.73ID:2il4cKg20
viveflow新機種出るとしたらHTCスマホとのセット販売したの姑息だな
2022/10/16(日) 15:07:33.62ID:jRs8W6qk0
>>114
PRO2はsRGBカバー率ほぼ100%
それで色が悪いと言うなら多くのモニターやテレビでの空の色が曇り空に見えるってこと
目の色彩判別能力が低下し強調されたビビッドな色でないと色が判別できない状態
眼科行け
2022/10/16(日) 19:10:00.47ID:+yeZVssz0
>>117
どうせ買った奴いないから被害はない
2022/10/16(日) 19:20:37.95ID:2il4cKg20
>>119
ぼきゅ買いました
2022/10/16(日) 20:31:59.03ID:Ws+m1NBj0
Flowはスマホをコントローラーにしてたのが斬新だったね
ビジネス用途ではコントローラーを追加購入しなくていいのは魅力的
2022/10/17(月) 01:57:25.28ID:DcGphFr50
しかしQuestProが勝手にずっこけたせいか、VIVE新型の話をHTC自体公式無かったかのように触れないな
相乗効果的に盛り上げようと思ってたんだろうか
2022/10/17(月) 09:36:51.35ID:IVQYvnBL0
>>108
いいなコレ、
座って箱コンでやる時はLighthouseは使わず
アクション系やるときはLighthouseでIndexコン使用、
俺的にはかなり良いぞ、早く発売してくれ!
2022/10/17(月) 14:21:32.73ID:IVQYvnBL0
twitterでコントローラーについての質問の回答に

コンシューマーユースではLighthouse系のみ
フライトシム、レースシム、B2B系はまた違うが
VR SNSの用途ではViveコンかIndexコンです

と言ってるけど専用のコントローラーは用意しないつもりなのだろうか?
ViveとIndexのユーザーは良いけどLighthouseの必要機材をバラで揃えるとけっこうな金額になるから新規ユーザーに敬遠されそうに思うが。
2022/10/17(月) 16:37:48.08ID:5aVIUew30
vive pro2はパススルー機能ついてますか?
ついてたらどのように起動すればよいですか?
2022/10/17(月) 16:45:39.47ID:E2bGuihh0
>>125
SteamVRの設定からカメラをONにする
うちのモノクロパススルーは画像が傾いてたから使うのやめちゃった
2022/10/17(月) 16:49:56.41ID:5aVIUew30
オンにしたのですがシステムボタンを2回押してもメニュー画面が出てくるだけで…
2022/10/17(月) 16:51:31.97ID:E2bGuihh0
SteamVRを再起動しても直らなかったらPCも再起動してみて
Viveコンソールには設定なかったかな?
2022/10/17(月) 17:01:55.31ID:5aVIUew30
再起動してみましたができませんでした
テストをしようとしるとカメラの通信失敗と表示されます
2022/10/17(月) 17:19:51.45ID:IVQYvnBL0
ウチのPro2もそんな症状が出たことあったな
その時はUSBのポートを別のところへ差し替えてUSBのドライバも入れ直したら復帰したと思う。
2022/10/17(月) 17:27:34.81ID:E2bGuihh0
画質上がったぶんUSBの帯域が厳しくて
チップセットの追加USBポートだと動かないとかあるらしいよ
2022/10/17(月) 17:33:52.17ID:5aVIUew30
チップセット関係のアップデートしたところ認識するようになりました
ありがとうございます
それにしても字がボケボケで見えない…
どこに何があるかくらいだったら分かるけどこれだとゴーグルつけたたままスマホいじったりは無理そう・・・
2022/10/17(月) 17:40:06.25ID:5aVIUew30
急に使えなくなった・・・
2022/10/18(火) 12:35:00.08ID:OuJC6jKN0
>>86
これよさげなんでやってみたいんだけど気つけることある?検索したけどとにかく情報がない
2022/10/19(水) 19:09:29.38ID:b/5jbQtF0
1ヶ月ぶりぐらいにPro1に戻ったけどなんというかSteamVRの虚無山脈からもう既に
「おかえりなさい」って感じだったよね・・・
Pro2の薄ぼやけた偽物の夜とは違って完全な黒の深さに感動してそのままVRCワールド巡りしてしまった
2022/10/19(水) 21:57:07.25ID:n6SUQRFJ0
>>134
android11でなとadbコマンで4K表示できないみたいスマホ板でもそう書いてあった
xperia1ⅲの高画質化設定と240fps設定はしたほうがいいぜんぜん見え方がちがう
インテルと3070の組み合わせでうまくいったけど、このあたりは相性あるだろうしivryの説明読んだもうがいいよ
エロVRの見え方がぜんぜん違うんで見すぎないようにぐらいかな自分は見すぎて次の日会社やすんだ
エロVRなら無線で120fps出せるんでまったく残像感がなく視野も広くて高画質なんで同じエロVRでも見え方が違う
2022/10/20(木) 12:54:08.48ID:VDw/jSns0
>>136
サンクス
2022/10/22(土) 22:39:54.20ID:Ksjd2Fa20
メガネXはよ欲しいわ
2022/10/23(日) 00:59:37.79ID:RlaPRp530
https://twitter.com/tonavrc/status/1583848677650886657?s=20&t=g4UKJpnv80wwCgEVrNZjMA
飛ぶように売れるぞこれ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/23(日) 18:10:18.30ID:HytUDgWE0
>>139
強度近視にも対応してくれてたら嬉しいんだけどな
両目0.1無いわ
2022/10/23(日) 19:29:29.16ID:Y986PhpI0
>>139
動画で見ると結構フロントヘビーっぽいから長時間のかけ心地が気になるな
2022/10/23(日) 19:31:56.19ID:Dio1p0+f0
>>141
重くはない
でも着け心地良くはない
2022/10/23(日) 22:05:21.42ID:HytUDgWE0
MeganeXはデラックスストラップ待ちかなぁ本末転倒だけど
隙間からの光モレも気になるし
2022/10/25(火) 09:13:03.88ID:pHHDyG440
>>139
飛ぶように、と言うほどは売れないんじゃない?
OLEDを使った事がある、かつ既にLighthouse使ってるここの住人の期待は集めるだろうけどさ、
それにLCDしか使った事の無い人にはOLEDである事はそれほど売りにならないだろうしなぁ
価格もそれほどお手頃って訳ではなさそうだし、まぁ1000ドルってのが今の為替だと日本円でいくらの価格設定になるのか分からないけどさ。
2022/10/25(火) 12:24:54.25ID:jUfNa0H8M
OLEDじゃなきゃいけない病が自分以外にも
たくさんいるって妄想に取り憑かれてるのかもしれないけど
Quest2から入った人はOLEDかどうかなんてそこまで気にしてないからね
2022/10/25(火) 14:02:54.66ID:cY8os4ML0
>>136
4Kにする設定ではまったが、どうにか動くようになった
たしかにVRAV最高だねheresphereとの組み合わせで最高にいい サンクス
おまかんなのかもしれんが、有線だとブルースクリーンがでる 無線で十分なんで
別にいいんだが、有線でもうまくいく? ちなみに3060TI 
ガジェットあるあるなんだけど、PSVR2欲くなるw 解像度上で視野はおなじぐらい
みたいだからな 沼すぎる
2022/10/25(火) 14:13:50.90ID:7pL8Yi0f0
Pro1ユーザーってみんなIndex行っちゃったかPro2に移行した感じ?
2022/10/25(火) 14:29:11.96ID:IUYWLTL10
>>147
Pro2買って打ちひしがれてarparaテザーとPro1使いつつarparaAIO出資したら無になった感じなので
Megane-X買う気満々でいる
2022/10/25(火) 14:32:11.73ID:pHHDyG440
俺も早々にPro2へ移行したけど最近Pro2壊れて久しぶりにPro1使ったら・・・Pro2を修理に出す気が無くなっていまPro1ユーザーに逆戻りw
グレーの黒にはもう慣れたつもりだったんだけどな、
MEGANE-X期待してるよ俺も。
2022/10/25(火) 16:18:55.63ID:p6uh5BTMM
スマホやらノートやらタブレットわりと廉価版でも有機ELだったりするし、それで90Hz120Hzだったりするし、スペック足りたパネルはむしろ昔よりもありふれて手に入りそうに見えるんだけど、
なんでVRは無くなってしもたんやろなぁ。
2022/10/25(火) 21:03:19.49ID:p4O8E7x60
有機ELのスマホ使ってるけど本当に発色が綺麗
スマホの薄さと価格で作れるんだからVRも簡単な気がするけどそう単純な話でもないのかなあ
2022/10/25(火) 21:14:56.83ID:iaWeuqOQ0
発熱と光量の弱さが課題とか聞いたことあるなあ
アルパラは実際暗かったらしいし
2022/10/25(火) 21:23:30.53ID:IUYWLTL10
arparaテザーもVP2比だと十分良すぎる
それよりもMegane-Xが最高なようだ
VIVEもOLED貫いてくれたらこうはならなかったかもな
https://youtu.be/N_NPxLYGOig
2022/10/25(火) 21:39:40.90ID:HhRuf0o10
>>146
無事できてかったね
自分の環境でも15分ぐらいで落ちるね、どうせ120FPS以上だせないしいいんじゃない
psvr2はxperiaと同じ高画質化処理できればいいけど、ないと微妙だとおもうあれオフにするといまいちじゃん
普通の4K有機だとあんなもんなんでしょレンズもフレネルレンズだし、横の連携とれてないぽい


 
2022/10/26(水) 20:23:37.46ID:kJD/0UBH0
リンクボックス用の電源ぶち壊してしまったんだけど、単品発売されてないかな・・・
リンクボックス本体単品はあるんだけど
2022/10/26(水) 20:23:54.28ID:kJD/0UBH0
あ。Vive Pro初代です
157名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 81da-01k5)
垢版 |
2022/10/27(木) 12:24:12.91ID:dyr4gatG0
早くcosmos eliteから変えたい、、、

買い替えた人って古いのは保管してるのかしら?
ベースステーションとかは使いまわすし汗とかもあるから売りにくいよね?
2022/10/27(木) 13:02:39.03ID:bTaLUEkd0
>>151
スマホは何十万台と売れるけどVRヘッドセットは数千台とかそこらだもんね・・・
STEAMでアクティブユーザー総数がわかっちゃうし

コスモスエリートは安いし使い潰すには悪くないよね
解像度はIndexに匹敵するしトラッキング性能もよくて無線キットも対応してるし
2022/10/27(木) 13:17:35.29ID:Aqy/vXeh0
>>157
中古屋でcosmos eliteのhmdだけ買い取ってくれた
pimax 5k+は買い取ってくれなかった
2022/10/27(木) 14:00:02.74ID:bTaLUEkd0
Pimaxはヤフオクで相場を読めるぐらい中古の数が出てないんやろなぁ
ハードオフはメルカリで相場調べて3かけ(30%)らしいから
2022/10/28(金) 11:48:26.00ID:uTmmio8A0
>>154
情報サンクス
もうやってるかもしれないがGPUの最大フレームレート120に設定すると有線も安定するよ
重いゲームはとりあえず120出せるまで下げてxperiaの4kアップスケーリングで
綺麗に表示させようとしたけどうまいくいかないあれVRでも使えるのかな? 
2022/10/28(金) 12:08:29.91ID:/qBgJe4e0
Viveコンソールの設定をHighに下げたらSteamVRのSS設定が150%に勝手に上がってゲーム固まったんだけど
Viveコンソールほんま・・・
2022/10/28(金) 19:02:32.43ID:jON04s660
予定なかったけど総合的に考えてメガネックス欲しくなってきたな...
2022/10/29(土) 17:24:31.91ID:kKb67JnW0NIKU
またWindowsアップデートでチョンマゲの省電力設定が有効化してる…
瞬停でコントローラーのペアリング外れるからムードぶち壊しなんよ
2022/10/31(月) 11:09:43.25ID:y6khLiaG0HLWN
MeganeX稼働部品無いから初期ロットで不具合とかは無いだろうけど
発売したら飛びついて良いんだろうか
2022/10/31(月) 11:20:41.93ID:te0eaYyO0HLWN
magane-x初回出荷をどの位見込んでいるのだろう?
争奪戦が起こるほどの人気は無さそうだけれど売れ残る程の数は生産しないだろうし。
2022/11/08(火) 16:58:45.37ID:EOZzmKN70
vive flow アップデートでSDに保存した動画再生が可能になった。
512GのmicroSDを認識した。動画を旅行等で持ち歩くには良い。
ただし3Kなので解像度は低く、唯一の動画プレイヤーVIVEPort
videoはアスペクト比が変えられないなど使い勝手は悪い。
168名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 237c-FFna)
垢版 |
2022/11/14(月) 22:08:08.96ID:NTxiOjfW0
スレチでしたら申し訳ありません
現在Vive Pro eye、Viveトラッカーで遊ぼうとしてるんですが、Steam VRでトラッカーのベアリング後
「トラッキングができません」
となってしまい、詰んでいます...
ベースの位置等を変えても変化なし
有線接続もベアリングのみ成功で変化なし
コントローラは正しくトラッキングできてるんですがどなたか原因お分かりにならないでしょうか...
2022/11/14(月) 22:46:15.53ID:29zWL7ao0
ドングル全部抜いて繋ぎ直しても動かないならトラッカーの故障かも
2022/11/14(月) 22:58:34.98ID:/JlqdNx/0
>>168
トラッカーのドングル位置変えてみ
複数トラッカーあるときはドングルが近いとだめ
2022/11/15(火) 12:04:52.30ID:IyBpGa9I0
>>168
そのトラッカーを使うのは初めて?
2022/11/15(火) 12:36:25.78ID:Dn2vjkVbM
>>168
ソフトを立ち上げる前のSteamVR上のVR空間でトラッカー認識してる?
そこで認識してるなら使うソフト側かトラッカーの役目の問題かな
2022/11/15(火) 12:47:27.09ID:rvEEHKOS0
そういや寒くなってからHMDがなかなかべーステ認識してくれなくなったわ
174名無しさん┃】【┃Dolby (スッププ Sd43-mk4Q)
垢版 |
2022/11/15(火) 15:04:15.35ID:AxVfo7WKd
>>172
ソフト立ち上げ前の時点でトラッキング出来てないですね
認識してるコントローラの横に置いてもだめなのでどうしたものかという感じです
2022/11/15(火) 15:08:40.64ID:hGiF54A+M
USB接続でファームウェア更新
それで駄目なら交換かな
2022/11/19(土) 17:25:45.89ID:mwqt7mDs0
MeganeXの会社のShiftall
redditでShitfallに読み間違えたって言われててワロタ…
ともあれ外周部の歪みさえ解決したらもう初期ロット飛びついて良さげ?
2022/11/20(日) 00:44:28.79ID:UcTi38tE0HAPPY
ベースステーション1.0と2018トラッカーを、いっこずつ買ったんですが
ベースステーションは2個ないとキビシイのでしょうか
2022/11/20(日) 00:46:59.97ID:cyS4nYbi0HAPPY
>>177
一個でも出来るけど2個ないと厳しい
2022/11/20(日) 07:27:59.33ID:E0qvWHs70HAPPY
フルトラやりたいならベーステ2個は必要
更に言うなら2.0を3台買えばトラッキングが飛ぶ事はほぼ無くなる
1.0は中古だと安いから選んだんだろうけど、今買うなら絶対2.0にしといたほうがいい
2022/11/20(日) 08:34:57.22ID:UcTi38tE0HAPPY
たとえば1.0を5個くらいあると2.0×2個に匹敵するとかありますかね
根本的に2.0がいいんですかね
2022/11/20(日) 09:14:44.26ID:E0qvWHs70HAPPY
1.0はチャンネルが2個しかないので同時使用は2台が上限
2.0は4台まで増やせるよ
なので増やして精度を高められる2.0の方が満足度は高いよ
2022/11/20(日) 09:59:58.54ID:UcTi38tE0HAPPY
なるほどよくわかりました
届いたらまずは一個で試してみます
まあトラッキンするのは腰の前後運動だけなんですけどね
2022/11/20(日) 16:40:11.08ID:H1ZEqmBz0HAPPY
>>182
マンコ側にもトラッカー付けないとアカンで!
2022/11/24(木) 13:34:12.39ID:5/WcWySQ0
こんにちは
中古のベースステーションをかったのですが
これはどうやってパソコンと通信してるのです?
Bluetoothでもないし、USB子機をPCに挿してるわけでもないですよね
そして個々のトラッカとベースステーションも通信してるんですかね?
トラッカのほうはUSBドングルと通信してるであっていますかね
ハイテクすぎて全体像がつかめん
2022/11/24(木) 13:54:01.16ID:QyOnfYi20
>>184
ベースステーションはHMDに赤外線レーザーを照射してるだけ
その赤外線レーザに乗ったベースステーションの情報をHMDが受け取りPCに送ってる
同じようにトラッカーも赤外線レーザーを受け取ってそれをドングルを介してPCに送信してる
もちろんベースステーションとPCが直接Bluetoothで通信することも可能だが主目的はメンテナンスで必須ではない
2022/11/24(木) 14:34:57.29ID:uzDuDu2e0
BSも青歯で繋がってるけど
VR利用時にスタンバイから起きてVR終了時に寝ろと指示だしてるくらいだね
VIVEとか使ってると良いけど他のHMD使うとこれが効かないから個別スイッチになるけどそのくらい
187名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4b5f-z+Oq)
垢版 |
2022/11/24(木) 16:43:25.37ID:O4hxjQLs0
なんか変な質問多いけどHMD買わずに中古で
ベーススティションとトラッカーだけ買ったとかじゃ無いよね
2022/11/24(木) 17:48:37.21ID:5/WcWySQ0
こんにちはいつもの中古おじです
HMDはMetaQuest2です
metaは公式のトラッカーは無いんですは
なのでsteamVR経由でViveトラッカを使うのが定番らしいのです
いちおう無事にトラッカ2018を空間でキャリブレするところまでできました
2022/11/24(木) 17:56:17.59ID:hkToZaKs0
>>188
QUESTで頻繁にキャリブするよりそれ売ってハリトラ買うほうが楽では…?
2022/11/24(木) 18:15:30.68ID:5/WcWySQ0
https://i.imgur.com/ABDkJsB.jpg

https://i.imgur.com/aCd6hkE.jpg

ハリトラの広告写真てviveの画像を加工したんかな
2022/11/24(木) 18:19:35.76ID:5/WcWySQ0
>>189
正式販売は来年の2月だそうですね
楽しみにしてます
2022/11/24(木) 18:25:31.27ID:5/WcWySQ0
>>185>>186
遅ればせながら、情報ありがとうございました
PCとベースステーションの関係はいまだにしっくり来ませんが
とりあえずBluetoothは不要ですね
それとベースステーションの視界範囲にPC置く必要もないですね(トラッカのドングルはあまり遠いとよくない)
2022/11/26(土) 18:37:20.30ID:E6J5BWWL0
メガネX、レンズとの距離が近いからIndexより視野でかいと聞いて楽しみで震えてる
周辺視野がボケるのはまぁそのレンズと眼球の近さの副作用だろうね
2022/11/26(土) 18:54:02.78ID:2SKXXOwF0
meganeXはコントローラー情報がぜんぜん無いのと
cosmosでさんざん不評だったインサイドアウト方式が不安の種
2022/11/26(土) 19:07:56.01ID:E6J5BWWL0
いちおうデフォでライトハウスモジュールが付属する形となった
どっから調達したのかわからんけどやっぱりインサイドアウト方式はFacebookの独壇場らしい
2022/11/26(土) 20:30:28.39ID:wMxLLCej0
>>194
別にインサイドアウト自体が不評じゃねーぞ?
2022/11/26(土) 20:31:43.83ID:wMxLLCej0
>>195
今どきはどれも変わらん
もちろん今のCosmosも
2022/11/27(日) 05:36:23.31ID:FnSXb3Y30
ttps://vrinside.jp/news/post-213091/
LCDなのが惜しいが、割とよさげか?
2022/11/27(日) 11:28:18.67ID:t71d8Khl0
picoのまねっこで1000ドルでは勝てないやろ
2022/11/28(月) 00:39:21.45ID:oVWncHiI0
リーク通りだとpico4の倍以上の値段の価値はなさそう
利点は視度調整機能と眼鏡モードが寝ながら使うのに良さげなとこくらいかな

>>195
Focus3はコントローラーのトラッキング自体はQuest2より上だぞ
2022/11/28(月) 12:41:47.45ID:Nr4+Z6UM0
メガーヌXいつ発売なんや
2022/11/29(火) 23:14:11.46ID:a9xfu8qy0NIKU
液晶はいらーんワイもメガーネX待ち
2022/12/01(木) 01:24:32.15ID:EgqHG41g0
メガネXはスイートスポットが狭いらしいのが心配。ホールド感が弱そうなのですぐにズレそうな気がするし

Vive Flowcus(仮)はカラーパススルー&深度センサーということで、どちらかというとMRヘッドセット色が強そうなのは楽しみ
まあソフトの開発能力が無いから死に機能になりそうではあるが。アイ&フェイストラッキングも後付けで出るらしいけど、全部付けたらQuestproと同じ値段くらいになりそう

E4は問題外か
2022/12/01(木) 05:40:03.71ID:TZIybatt0
フロウカス買うならQPro買いたい
ただあっちもなんかバックライトの部分制御がまだこなれてなくて黒浮きするっぽくて
PimaxCrystalのQLEDのほうが黒はきれいらしいけど
2022/12/02(金) 18:10:02.02ID:B8vy+RUJ0
こんにちはいつもお世話なります。
例によってquest2 でのフルトラの用意をしております。ベースステーション1.0を2個かいました。
つぎはViveトラッカなんですが、2018いっこ。で、1.0というのを中古で見つけましたが、これは2018のと混在はできるのでしょうか?
2022/12/02(金) 21:43:52.28ID:Ehv+2rjg0
BS1.0のみでの運用なら混在できるんじゃね?
2022/12/03(土) 12:23:23.40ID:ioOKG9Znd
可能
BS1.0は今んところ全機器使用できる
2.0に劣るのは3個以上使ってのエリア拡張のみ
2022/12/03(土) 14:09:36.76ID:qtrTM9Su0
そうでしたかありがとうございます
ところでトラッカーの1.0、2.0(2018)、3.0というバージョン違いは、差は大きいですかね
質問ばかりしてすみません
2022/12/03(土) 14:12:56.55ID:MAylYGiK0
1.0は使ったことないけど2.0と3.0は大差ない
2022/12/03(土) 18:45:04.77ID:ioOKG9Znd
トラッカーの1はBSの2で使えない
トラッカーの2と3は大きさとコネクタが違う
2022/12/03(土) 18:46:17.88ID:ioOKG9Znd
ごめん、コネクタってか、充電のUSBポートのことね
マイクロBとtypeーc
2022/12/03(土) 19:02:33.93ID:MAylYGiK0
大差ないってトラッキング精度的な話ね
2022/12/03(土) 21:26:51.27ID:Cl4TtrR00
トラッカー1.0は一番古いやつでベースステーション2.0に非対応
トラッキング飛びまくるなベースステーション2.0を3個に増やしたいなーってなった時使えなくなるから今から買うのはおすすめはしない
もはやメーカーページにも記載はないけどベースステーション1.0環境なら混在はできるはず
https://www.vive.com/ca/support/vive-pro-hmd/category_howto/which-vive-hardware-are-compatible-with-base-stations.html
2022/12/03(土) 23:38:09.58ID:edsmh+bW0
カタログスペック上はレーザーの画角が広がってるけども、環境や配置によっては効果あるんやろか
2022/12/06(火) 16:40:49.52ID:+Ct6lrhD0
こんにちは例のヤツですいつもお世話なります。
viveトラッカが7個そろいました
こんどは固定ベルトについて相談ですが、手首はいいんだけどヒザになると2倍くらい長さが要りますよね。アマゾンであまりヒザ向けベルトが見つからなかったですが、オススメありますでしょうか
2022/12/06(火) 18:58:40.66ID:Kb659iEJ0
Rebuff Reality TrackStrap XL for VIVE Tracker 3.0
これが膝用にいいらしい
2022/12/06(火) 19:04:56.21ID:fofHuPOa0
これに100均で買ったベロクロベルトで延長して使ってる

https://i.imgur.com/EFPV6mm.png
218名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sab5-YBfG)
垢版 |
2022/12/07(水) 01:09:57.49ID:7yAQ3KIna
ベースステーションだけ入手性悪すぎない?
2022/12/07(水) 07:05:50.55ID:L8DHbKbK0
ベースステションから出た赤外線をトラッカで直視する必要あるんですかね?身体の重なりで隠れたり、鏡で回り込んだりしますよね?
ダンススタジオでプロに頼むと、鏡の部屋でやりたいとおもうし
2022/12/07(水) 07:16:30.86ID:Dk3eT+ZdM
>>219
必ず一つ以上のベースステーションから見えるように配置する事
BS2.0では4個まで使えるからそれで死角を無くす
あと鏡などの反射物はNG
どうせHMD被ってるから自分の姿見えないし
2022/12/07(水) 07:17:17.75ID:gDkT8iOvp
そう言う仕組みだからしょうがない
ベースステーション使わないならインサイドアウト方式のゴーグル買うしかない
2022/12/07(水) 07:18:14.14ID:uPj6MJuK0
トラッカーのセンサー4個がベースステーション1つを捉えてる必要がある
鏡に映ったベースステーションを捉えちゃうとトラッキングが飛ぶし西日が入るのもよくない
でも飛ぶ時はベースステーション増やせばほぼ確実に解決するよ
223名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d010-huNT)
垢版 |
2022/12/07(水) 08:04:07.73ID:dyKbhipE0
うちはカーテン開けると窓ガラスに反射してダメだったな
2022/12/07(水) 12:24:58.20ID:dyla78v40
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000168.000033579.html
もう誰が買うんだよ状態に
2022/12/07(水) 12:40:17.49ID:uPj6MJuK0
ぜんぶフルセットの価格だと思うけど
Pro2は特にViveワンド2.0が高いからね・・・
2022/12/07(水) 14:36:03.75ID:L8DHbKbK0
こんにちは例のヤツですお世話になっております
ヒザベルトについてはアマゾンで5センチ幅のベルクロが安くうっていたので、延長することができました
まあ使い捨て感覚ですね
ベースステションのアドバイスもありがとうございます
2022/12/08(木) 21:45:31.11ID:7tG/qiSj0
こんばんは例の面倒なヤツですいつもお世話になっております。相変わらずフルトラ準備中ですが
VirtualDesktopならviveトラッカーのキャリブレーションを次回起動時も記憶してくれるとかナントカ?
けどベースステションの向きが動いちゃたりしちゃダメなのでしょうか?
2022/12/09(金) 15:20:14.76ID:d00LWHBc0
急募:MeganeX最新レビュー動画
2022/12/09(金) 15:27:31.74ID:d00LWHBc0
https://youtu.be/Rr4Yn0BizsY
見つけたわ
Questより広いなら十分じゃないの?
リリースはよ・・・できれば無線化キットも出してほしいな
2022/12/09(金) 15:37:15.85ID:d00LWHBc0
129800円、最悪138000円ってところか・・・?
5KだとVP2と一緒だしもうVP2いらないんだよなぁ
予約始まったら初期ロット飛びついちゃうか・・・?
2022/12/09(金) 17:49:36.52ID:rvLhDQQW0
めっちゃ良いなはよ予約させてくれ

というかメガネQPピコ4が居る中でVIVeは性能据え置きで値上げとか大丈夫なんか
2022/12/09(金) 17:57:25.89ID:d00LWHBc0
>>231
もう追加生産しないだろうから
修理交換用の在庫として扱っていくつもりかもね
2022/12/09(金) 19:50:46.91ID:d00LWHBc0
今思えばVP2高過ぎたな
Pimax 5K XR OLED買った方が良かったかもしれん
でも5Kは視野角以外VP1とppi一緒だから意味無いか
2022/12/09(金) 19:57:26.61ID:lR8oyCOJ0
>>231
新型発売も同時なんかね
2022/12/11(日) 10:19:06.68ID:rjpA23z70
MeganeXこの為替事情で10万円未満は無理でしょ
Lighthouseモジュールも追加したし
延期するとしたら2月ぐらいかなぁ
2022/12/11(日) 11:31:33.92ID:FkiW+TkP0
仕様変更、部品高騰、円安で30万くらいだろうな
2022/12/11(日) 15:42:55.25ID:UB+XYwZgM
>>236
それは…いくら何でも…!
海外勢の中にも現状唯一まともなOLED採用機って評判だし
北米EU向けにはそろそろ予約始めとかないとだめだと思うけどなぁ
2022/12/11(日) 17:31:24.93ID:sMgpTRpQ0
10万前後想定の商品が30万になるわけねーだろ
2022/12/11(日) 17:48:42.10ID:O6Y0FFbj0
想定はあくまで想定であって
確約してるわけではないから分からんよ
2022/12/11(日) 18:28:31.77ID:hSTpvY6w0
Lighthouse対応はもともと計画してたトラッキングまわりの何かの変わりだからそんなにコスト上昇要因にはならんのでは
むしろコントローラなくして下がってるまである
2022/12/11(日) 18:32:07.46ID:rjpA23z70
>>229
Lighthouseモジュール外すと6DOFのインサイドアウトになるらしい
ただ「コントローラーが要らない用途向け」との事なのでツノ生やしてもインサイドアウトトラッキングのコントローラーを自社開発するのは難しかったんだろうな
2022/12/11(日) 18:46:33.89ID:5u1kIMShM
ハンコン使うVRレースゲームとかxboxコントローラー使うゲームなら専用コントローラー無くても動くしね
コントローラーは検討したけど…!って公式が呟いてた気がするからボツになったんだろう
2022/12/11(日) 18:54:38.43ID:rjpA23z70
Lighthouse式コントローラーってViveワンドとIndexコンとあとPimaxソードコンもあったかな?
Indexコン後から買うと4万円するし安いコントローラー付けたかっただろうなぁ
2022/12/12(月) 10:48:43.54ID:Yob/TSqR0
Lighthouseを既に使用しているユーザー以外はまず買ってくれないだろうなぁ
OLEDを待ち望んでいたVivePro2・Pro1ユーザーの俺としては待ち遠しいけどさ。
245名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa6b-5QW7)
垢版 |
2022/12/12(月) 11:49:04.45ID:XeCqdqOza
逆にmeganexの為にセールのindex買っておいたぞ?
まあいい感じのコントローラー付属だったら泣けるけど
2022/12/12(月) 12:32:53.38ID:MDUSUF+XM1212
ビックカメラ行って大型テレビコーナー見てたけど売り場みたいな比較的明るい場所では液晶も有機ELもほとんど違いわかんないな。見比べるとわかるけど。
液晶もコントラスト頑張ってんな~と。パネルによってだいぶピンキリ

周辺環境が暗ければ暗いほど差がわかるだろうけど。
2022/12/12(月) 12:39:56.04ID:iSiDsPK101212
>>244
PCにケーブル繋げばインサイドアウトで即頭部6DoFできるから
そういう企業向け需要はあるんじゃない?
ハウスメーカーがマダムにウッドワインセラーを見せたら「んまぁOLED特有の鮮やかな照明と黒の締まりが美しいわァ~♪」って即決よ
2022/12/12(月) 14:20:21.70ID:Yob/TSqR01212
>>245
なかなか豪快だなw ソコまで期待して待ってる人もいるんだね、
>>247
ウチにもたまに営業来るけど確かに今有るソフトは現行のごっついVRHMD対応しかないから一般受けは良く無さそうだな、
まぁウチの場合は俺以外VRに興味を持ってくれない、というか他の人間はVRが何なのかさえよく分かってないから導入検討の話さえ出ないけどw
2022/12/13(火) 14:47:36.27ID:Nkw2EAIpM
>>229
Youtuberとしてアダルト用途を聞くのはまぁわかるけど
企業向けの質問としてはちょっと控えたほうが良かったねそれ以外はいい感じのレポだと思う
2022/12/13(火) 17:00:11.48ID:dZoGdM9N0
そんな行儀良さは求めてない
むしろ聞いてほしいことを聞いてくれた勇者でしかない
品行方正でいたいなら自分だけそうしてなよ
2022/12/13(火) 18:03:38.96ID:l09WagnRp
>>249
なんでチミが上から評価しとるんwwww
2022/12/13(火) 18:06:59.17ID:BdloBOcU0
アダルト用途でOLEDが最高なんてわかりきってるだろうに
VR180MMD動画をVP1VP2で比べてみるといい
2022/12/14(水) 00:13:26.23ID:of2qT8mz0
シャープ、VRに参入か?
ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/13/news113.html
AQUOSVRとか出るのかな
2022/12/14(水) 00:31:15.64ID:mQ2gcFAX0
なんでこんなにVR参入したがるんだ

…って思ってたけどQPのMRで自室ドアから別の部屋に繋げて何となく理解できた
プレゼンでこれ見せられたら将来性感じるわ
2022/12/15(木) 14:12:14.13ID:k3CoDHTE0
メガネX予約もまだなのに年内発売なんて無理っしょ
本気で年内発売する気なら一次出荷を秋葉で10台限定で店頭販売して残りは来年とかになりそう
2022/12/15(木) 14:51:34.10ID:eeFBhq2S0
もう12月も半ばだしなあ
年内じゃなくて年度内にずれ込む気がする
2022/12/15(木) 17:49:50.54ID:+hFH0ull0
プレスリリース頑張って書いてるよなんてしょうもない報告つぶやいてるくらいだから手が全然回ってない感じだな
開発者募集もいいけど事務方も増やした方がいいんじゃないか
2022/12/16(金) 09:05:43.00ID:Wft9sBMZ0
https://www.moguravr.com/xr-kaigi-2022-14/
Shiftallのオンラインセッションやってたのね
入場料4000円はちょっと高いので購入費に当てさせてもらいますか・・・
てかMUTALKもShiftall販売だったのか
2022/12/16(金) 13:36:27.18ID:Wft9sBMZ0
まーたViveWirelessアダプターの省電力設定が復活してるよ
Windowsアプデの度にデバイスマネージャー開いてPCIデバイスの接続先リストチェックするのめんど
2022/12/17(土) 00:10:44.16ID:HFVhnQCb0
ttps://www.theverge.com/2022/12/16/23510908/htc-vive-ar-vr-headset-preview-ces-flow-focus
QuestProと比べての優位性は軽さと深度センサーくらいか
いつ出るかわからんメガネXよりはこっち買ってしまいそうだ
2022/12/17(土) 10:17:16.37ID:/gR5zqK90
今朝届いてたHTCからのティーザー広告はコレの事か・・・
262名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa9f-wwQE)
垢版 |
2022/12/22(木) 17:40:42.17ID:opTSJZ2wa
メガネXって専スレないの?
2022/12/22(木) 17:51:33.66ID:4FtJvTQSp
無いから欲しいなら自分でスレ立てろ
2022/12/22(木) 18:13:18.23ID:y9oo5Zwz0
VivePro2掴まされた客の最後の希望がMeganeXだからな
2022/12/22(木) 18:17:01.53ID:xFUzk1i60
全然別物かと…
266名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7b63-wwQE)
垢版 |
2022/12/22(木) 20:21:24.35ID:vND/AZaH0
メガネX、メガネ付けて使えない
視力調整はあるけど軽い近視にしか対応出来ないから目が悪い人には使えなさそう
2022/12/22(木) 21:06:24.90ID:NXaODGIk0
HMDごとに専用カスタムしますよ視力矯正レンズも展開してるやつあった気がする。

てかメガネレンズをメガネフレームから取り外してメガネXに取り付ければ良い
268名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7b63-wwQE)
垢版 |
2022/12/22(木) 21:19:26.79ID:vND/AZaH0
>>267
そうなら良いけど
これから発売の機種でもそんなカスタムが出来るとわかるん?
2022/12/23(金) 01:14:27.92ID:PRTrWkk10
Meganexのレンズ装着アダプタは公式が用意するって言ってたな
レンズは別途どこかで作ってもらうことになるんだろうが
2022/12/23(金) 06:18:45.54ID:N6zfH2t60
-6D超えるってかなりやなぁ
まぁ乱視は補正できなきないから強度の乱視は別補正必須になるけど
2022/12/23(金) 06:19:25.07ID:N6zfH2t60
>>269
メガネ屋でサイズに合わせて切ってくれるんじゃない?
272名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa9f-wwQE)
垢版 |
2022/12/23(金) 07:59:36.22ID:ciIu7Yuta
meganexの試着してた人が視力0.1ないと厳しい的なこと書いてたから、裸眼じゃ厳しい人は結構いるんじゃないかな
2022/12/23(金) 09:48:33.69ID:1njSPud+M
>>272
視度調整が-6Dまでできることになってる
この視度なら視力0.01まで調整可能な数字だよ
2022/12/23(金) 10:21:39.62ID:47o1JHVld
2.0のワイ高みの見物
2022/12/23(金) 13:24:30.80ID:cBHN3BExM
>>274
それ歳取るとつらくなるぞ
2022/12/23(金) 16:01:14.23ID:qNwQhnC20
>>260
AIOで使えるSkyboxかPigasusを導入するか
せめてPicoplayerレベルの動画プレイヤーを開発しないと動画視聴に関しては意味ない。おそらくやる気も能力もないだろうけど。
2022/12/23(金) 16:28:11.22ID:jjzQJmnuM
MeganeX見たけどキレイはきれいだけど今更って感じかなぁ
そんなに感動しないなかったなぁ
PimaxCrystalのほうが感動したし
2022/12/23(金) 16:52:19.12ID:DEQu0C750
QLEDとOLEDはコントラスト全然違うんだけどエアプが過ぎる
2022/12/23(金) 17:00:21.61ID:jjzQJmnuM
>>278
そんまんま返すわ
2022/12/23(金) 17:04:14.30ID:2aJ5k3Hh0
>>279
実機展示見てきたの?
視野角のレビュー聞きたい
281名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa9f-wwQE)
垢版 |
2022/12/23(金) 17:54:56.24ID:+7QB+5rla
結局

VRでキレイな世界を快適に楽しみたかったらどのHMDがいいんだい!?
メガネXがダントツではなくともトップクラスに綺麗で10万で買えるなら文句なしだと思うけど
2022/12/23(金) 18:10:25.88ID:0oVkP4QM0
VaMをハイクオリティで見れるなら金は惜しまない
そういう人がたくさん出てくるに違いない
2022/12/23(金) 18:51:13.67ID:DEQu0C750
>>281
VivePro2
オススメだよ😊
2022/12/23(金) 19:12:17.98ID:LhQYA6/S0
>>281
>>VRでキレイな世界を快適に楽しみたかったら
HMDの前にまずはハイエンドPC環境必須になるね
2022/12/23(金) 19:17:30.72ID:tV+2dxeUM
VP2買ってよかった
他のどのHMDよりいいって思ってる人ってこの世に存在するの?
2022/12/23(金) 19:21:24.97ID:DEQu0C750
>>285
居ないでしょ
買った人みんなガッカリしてネガティブレビューすらしないほどショックだったんだよ
2022/12/23(金) 20:05:50.24ID:AiGMupVx0
液晶ってわかった上で買ってんのに液晶ガー液晶ガーってバッカみたい
2022/12/23(金) 20:47:51.59ID:DEQu0C750
被害妄想ヤバいなコイツ
NGしとくか
2022/12/23(金) 23:19:41.84ID:AiGMupVx0
290名無しさん┃】【┃Dolby (中止W f701-voG2)
垢版 |
2022/12/24(土) 07:18:22.27ID:Y6uquHUR0EVE
VIVE PRO2 はバグが多すぎない?
どうしたらええんや
2022/12/24(土) 07:48:39.65ID:Th8PgNGspEVE
ハードウェアにバグとな?
不具合ではなく?
2022/12/24(土) 09:14:52.27ID:jqyfz4J8dEVE
>>290
俺は経験ないけど例えばどんな不具合?
2022/12/24(土) 09:28:28.08ID:tm5Eke5v0EVE
ViveConsoleのせいで毎回ルームセットアップ要求されるというのはある
2022/12/24(土) 10:20:50.72ID:jFCp33+/0EVE
稀に出るけど毎回はないなぁ
PC6台、HMD各種使いまわしてるけど
2022/12/24(土) 11:01:55.67ID:PHnDJTTE0EVE
ヘッドホンの音が変になるやつはたまにあるかな
リンクボックスの電源入れ直すとなおる
296名無しさん┃】【┃Dolby (中止W f701-voG2)
垢版 |
2022/12/24(土) 18:47:03.16ID:Y6uquHUR0EVE
VIVE Consoleのせいで毎回ルームセットアップ
音が鈍くなることがある
2022/12/24(土) 18:52:04.96ID:tm5Eke5v0EVE
ViveConsoleがたまにオーディオの周波数を変更するせいで音が低くなることがある
再起動すると治るんだけど
298名無しさん┃】【┃Dolby (中止W f701-voG2)
垢版 |
2022/12/24(土) 18:54:08.08ID:Y6uquHUR0EVE
Reverb G2買い直そうかと思ったけど販売中止か…
VIVE Proは良かったのにどうしてこうなった
2022/12/26(月) 11:01:04.85ID:odjfC+g40
久々にこのスレ見たらXperiaviewでvr出来るみたいな事書いてあったけどやり方とか調べても全く分からなかったので誰か教えて欲しいです
2022/12/28(水) 11:33:15.83ID:VFksFalO0
>>299
Xperiaviewってか、スマホをVIVEのトラッキングシステム使って6DoFにするIVRYってアプリがある
VIVE一式と別途トラッカーが必要  Xperiaview固有のアプリ使うわけではない だだのアンドロイドスマホ
として使う 自分は気にいってつかってるが、今ならパナのメガネやpimaxの新製品出てからでもいいとおもう
アンドロイド11でないとadbコマンドつかって4K表示できないし、ルータもゲーミングつかわないと無線で120FPS
でない ガジェット好きでそのめんどくさくないなら、画質、視野角、FPSは現状最高レベルだとおもう
2022/12/28(水) 20:13:58.73ID:e/gWqqOid
有難う、やり方とか詳細な事が書いてあるサイトとか有りますか?
自分はXperiaとvieweとviveは持ってるので興味あります
2022/12/29(木) 11:31:07.78ID:gjxz+8jn0
Psvr2の先行予約しといたわ

オレは情弱じゃないんで
液晶を買うガイジやないからな

Pro2民息してますか?w
2022/12/29(木) 11:44:19.52ID:IPihhJRbd
情弱の典型みたいな人きた…
2022/12/29(木) 13:09:02.71ID:gjxz+8jn0NIKU
303は液晶pro2買っちゃったんですねw
2022/12/29(木) 16:32:45.67ID:4+JQw1gDdNIKU
PSVR2でpcvrが出来れば買うんだけどな
2022/12/29(木) 18:29:11.51ID:4QhP02ga0NIKU
https://www.moguravr.com/meganex-4/
2023年CESで本格的に全貌が明らかになる!?
うおおおおおっ待ちきれないッ!!!!
2022/12/29(木) 18:30:41.09ID:4QhP02ga0NIKU
2023年1月3日
ラスヴェガスCESで製品発表会!うおおおおおおっ!!!
2022/12/29(木) 21:08:29.52ID:9RvZSMVG0NIKU
>>306
>一方で、若干前面が重めに感じたため、人によっては好き嫌いが分かれるかもしれません。

やはり手放しで褒められるもんでもないんだな
2022/12/29(木) 21:16:24.62ID:LM5s3vTl0NIKU
なぜこのスレでMeganeXでもりあがるの?
HTCの新型は誰も期待してないんか?
2022/12/29(木) 21:20:15.34ID:gjxz+8jn0NIKU
有志のおかげで
PSVRぐらいPSVR2が
steamVRに対応できるかどうかは未知数だけどね

やっと売らずにもってたPS5が役にたつ時がくるわ
なんてたって
PSVR2は高解像度でELだからね

液晶の雑魚とはわけはちがうわ
液晶のくそ発色で
VRゲームするやつは
ガイジやろw
2022/12/29(木) 21:22:47.78ID:o808rnzO0NIKU
HTCの新製品にも期待はしてるけど性能に対して値段が高額でがっかりしそうな感じがする
2022/12/29(木) 22:14:30.26ID:noZMRFBx0NIKU
>>310
無理にスレ盛り上げてくれなくてもええんやで
2022/12/29(木) 22:16:00.94ID:LM5s3vTl0NIKU
新型の値段は本体だけで800ドルだっけ?
深度センサーは確定っぽいからQuestProを超えてほしいな
2022/12/29(木) 22:32:05.15ID:4QhP02ga0NIKU
Cosmos VivePro2と来てようやく来た本命がMeganeXだからな
そりゃ話題にもなるて
2022/12/29(木) 22:35:17.54ID:9RvZSMVG0NIKU
>>309
Focus3も買ったし一応期待はしてるけどな
でもがっかりする覚悟はできてる
2022/12/30(金) 01:08:51.60ID:sCeiSodf0
>>314
もう本命から脱落してるけどな
遅すぎた
まじでcrystalの方が出来が良い
317名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0b63-BeM6)
垢版 |
2022/12/30(金) 06:00:20.30ID:WEhAv/JZ0
メガネX、装着感イマイチらしいし
画質や視野角も特筆すべきものではないか覇権は握らなそう
2022/12/30(金) 06:26:50.54ID:83AGN9s5d
値段も20万なんでしょ?
ベースステーションやコントローラーは含んでないかもね
2022/12/30(金) 08:23:53.78ID:8Zd3QWnI0
VivePro2が10万円だったのにべーステ無しで20万は絶対に有り得ない
320名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 61f0-2lsS)
垢版 |
2022/12/30(金) 11:40:58.07ID:yQ4cUq2P0
メガネってQuest pro並の価格って言ってるんだから20万越えでしょ
321名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5710-AzLX)
垢版 |
2022/12/30(金) 14:00:38.17ID:xwR3q0AE0
その値段ならもうちょっと出してPimax12K買うわ
2022/12/30(金) 14:45:58.24ID:TPFUathS0
いやいやCrystalだろ
323名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0b63-BeM6)
垢版 |
2022/12/30(金) 14:50:08.58ID:WEhAv/JZ0
crystalは視野角が狭いらしい
2022/12/30(金) 15:03:16.22ID:sCeiSodf0
Crystalは140°か120°か選べる
その分PPDが変わるけど
あと12Kはアメリカサイトからの提案らしくPimax本体としてはCrystslを優先したいらしい
325名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa1f-BeM6)
垢版 |
2022/12/30(金) 21:12:31.89ID:l35UXCbwa
HMDばかりどんどん新しいのが開発され進化していくのに
どこも本気でコンテンツを提供しようとしないこの感じ

未だにalyxに匹敵する完成度のゲームがほとんど出てこないのはやばいな
2022/12/30(金) 21:20:28.38ID:TPFUathS0
でもこれだ!ってHMDも存在しないよね?
2022/12/30(金) 21:22:13.44ID:sCeiSodf0
多くはenterprise向けでしょ
328名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ebc6-s0Sd)
垢版 |
2022/12/30(金) 21:58:33.37ID:7/P5BxE00
持ってるなら絶対にやったほうがいいよ

https://note.com/gingak/n/n79e3f7f7a955
https://androidnext.info/?p=12244
参考になると思う
329名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ebc6-s0Sd)
垢版 |
2022/12/30(金) 22:00:15.42ID:7/P5BxE00
すまん
>>328
>>301 あてね
2022/12/31(土) 04:24:46.10ID:XUsK35Tw0
あと1日でVR元年が始まる
2022/12/31(土) 07:13:19.61ID:XxuCQJ930
そのVR元年ネタとっくに寒いからいい加減そろそろやめて欲しい
そういうことしてるからいつまでたってもオタク臭いニッチ業界なんだと思う
2022/12/31(土) 07:34:41.74ID:J2EurCra0
ネタじゃなくて願望だよ
まだ最適解なHMDないだろ
それにVRしてる時点でヲタだってまだ自覚ないんか?
2022/12/31(土) 08:46:37.36ID:/dwZzITkd
最適解が無いから元年ではないが間違いだし寒いよ
2022/12/31(土) 11:01:52.40ID:XUsK35Tw0
まあ状況が2016年に近いといえば近いからなあ
OculusRiftがずっこけてその隙にVIVEが躍進して若干時代遅れのPSVRが発売
MRをうたったQuestProがずっこけてその隙にVIVE新型がその隙を突けるかって言えば、まあ難しいけど
2022/12/31(土) 11:34:04.17ID:J2EurCra0
QuestProは間違いなくズッコケたな
直前で深度センサー省くとかあり得んわ

Meta Quest Proは、高解像度の外向きカメラや、アクティブ深度センサーなど、新しいセンサーアーキテクチャを採用しています。これらの技術で、複合現実体験を向上しています。

公式の嘘つき~!!


でも買った^^
2022/12/31(土) 12:18:03.01ID:XUsK35Tw0
エナドリばっか飲んでるから胃が荒れるのでは?
2022/12/31(土) 12:18:24.70ID:XUsK35Tw0
誤爆したw
338名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac7-rD4A)
垢版 |
2022/12/31(土) 12:57:52.78ID:o6SQkWHGa
最適解なHMD作る前に最低限のコンテンツ作れって思うけど
どんなに頑張ってHMD作ってもコンテンツない限り新規ユーザーは増えないし先細り
2022/12/31(土) 13:30:36.25ID:EDehpqzj0
だからいまターゲットはコンシューマーではなくビジネスだろ
2022/12/31(土) 14:27:52.77ID:D3+6WMT0M
VivePro2買わなかったら俺はQuestPro2買ってたと思うよ
2022/12/31(土) 14:29:30.87ID:EDehpqzj0
>>340
QuestProいいけどすげー不安定なんだよなぁ~
2022/12/31(土) 14:43:45.75ID:D3+6WMT0M
せっかくのQLED
ローカルディミングありなのにもったいないね
2022/12/31(土) 15:46:56.83ID:SISSwgza0
もしpro2の価格で
液晶の雑魚でないelの4K以上の
pro3がでたら間違いなく買うわ

だだコントローラーは
もっといいのにして欲しいな
2022/12/31(土) 17:00:07.18ID:uEtrOijn0
Pro2は垂直視野角がもっとマシだったらよかったと思う
Pro3では改善されてる事を期待
345名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4e10-7l+a)
垢版 |
2022/12/31(土) 19:24:00.70ID:ttIFdg6W0
鼻側の視野角が狭くて常に気になるわ
2023/01/01(日) 22:17:13.84ID:jP/05g+00
>>328
有難うございます!
347名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6301-OJ0o)
垢版 |
2023/01/02(月) 00:35:29.12ID:hEw7NFyE0
VIVE Pro 2ってモニターによってエラー出るんだが
安いサブのモニター使うとルームセットアップ何度も要求されたり、真っ黒なままVRが起動しなかったり、音が鈍くなることがある
2023/01/02(月) 08:36:02.37ID:cBDQWSRJ0
HTC VIVE XR Elite
20万くらい?
https://twitter.com/Ivangomez1111/status/1609669574495985666
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/02(月) 09:22:41.60ID:fbD1KhQB0
VIVEFocus3が1300ドルで13万だし14万で済めば買うんだけどなあ
性能次第だけど
2023/01/02(月) 10:24:09.35ID:fbD1KhQB0
まあFocus3は値上げして17万9千円になるからやっぱ20万くらいかなあ
2023/01/02(月) 10:47:57.41ID:fbD1KhQB0
コントローラー無しモデルが出ればFocus3コン使いまわせるが無理かねえ
Eliteなんて名前つけるくらいだから廉価版が出るのかもしれんが
2023/01/02(月) 12:33:56.90ID:4pHwyVxq0
結局Viveもオールインワンモデルになるのか
情報全部出てからと思ってたけどPro2HMD買うかな?
この前Indexコンが安くて買った初代Vive民だけど
2023/01/02(月) 12:36:30.63ID:9mX85ENc0
>>347
グラボの性能が足りないとモニタ2枚以上だと起動できない事があるからそれじゃない?
354名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4e10-7r/k)
垢版 |
2023/01/02(月) 16:15:12.76ID:9AENJbNj0
見た感じQuestProと同じでおでこと後頭部で支えるタイプか
30分も使ってるとおでこの痛みで耐えられなくなるんだよな
2023/01/02(月) 16:18:20.01ID:fbD1KhQB0
ttps://pbs.twimg.com/media/FlaIPPTX0AAoHZ2?format=jpg&name=large
デコ?
2023/01/02(月) 19:51:02.63ID:9mX85ENc0
メガネX2022年12月発売予定間に合った!!!!!!
うおおおおおおおおおお!!!!!!!っっっ!!!!!
2023/01/02(月) 20:38:53.73ID:D23ynnmI0
リークだから当てにならんけど VIVE XR EliteってLCDで顔面のトラッキングセンサーなしで$1400ってマジならゴミやんけ
2023/01/02(月) 20:41:00.78ID:9mX85ENc0
今どきQLEDですらないってもうね・・・
359名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3e02-uhAF)
垢版 |
2023/01/02(月) 20:53:43.63ID:C7RAa0Le0
一般向けで1400ドルでこっからさらに値上げってw
2023/01/02(月) 21:00:15.72ID:cBDQWSRJ0NEWYEAR
いやQuestProと同じでビジネスかクリエイター向けだろ
2023/01/02(月) 22:49:40.59ID:D23ynnmI0
じゃあQuestProでよくない?
別にQuest持ち上げるつもりじゃないけどほぼ同じ値段、後出しで機能も性能も劣ってるXR Eliteの存在が謎
2023/01/02(月) 23:38:29.14ID:cBDQWSRJ0
まあアイトラとフェイトラが後付なら値段が跳ね上がるだろうな
もう深度センサーしか利点が無くなる
2023/01/02(月) 23:47:06.83ID:fbD1KhQB0
軽さと装着感は良さげ
VRCHATとかやらないとフェイシャルトラッカーとか使わんしな
2023/01/03(火) 01:25:59.78ID:IAcd1VXI0
装着感もバンド付けたQPってだいぶ良いしなぁ…
モニタもコントローラもトラッカーも捨てての利点が本気で深度センサーだけなのか
2023/01/03(火) 06:57:22.82ID:E1e/d+Dc0
HTCに深度センサーを生かしたアプリとか作れなさそうだしなあ・・・
売れないと他のメーカーも対応させないだろうし
2023/01/03(火) 07:25:51.44ID:CKBdtsBU0
Nreal Airみたいなサングラスっぽくも出来るらしいが
そうなったら輝度が稼げるのかってなる
2023/01/03(火) 10:00:43.75ID:E1e/d+Dc0NEWYEAR
カラーパススルーがQPみたいに立体感あって、さらにスマホの字が読めるレベルならいいんだが
実際はPico4みたいに立体感が無いタイプの予感がする
2023/01/03(火) 10:16:48.24ID:CKBdtsBU0
二眼のモノクロと単眼のカラーだから大丈夫だよ
QuestProより二眼のモノクロが離れてるのがちょっと気になるけどね

Pico4もアップデートで同じようになったよ
無理やり左右下のモノクロ使ってるから歪みまくってるけどね
そのせいかめっちゃ酔うわ
2023/01/03(火) 10:29:46.17ID:E1e/d+Dc0
現状良さげな点が
・軽い
・深度センサー有り
・眼鏡いらず
・後部パット外してFlowみたいなメガネモードになる(スマホとの接続ができるかは不明)
・カラーパススルーでスマホやPCのモニターの文字が読める

悪そうな点
・LCD
・視野角はFlowと同等っぽい
・アイトラ・フェイストラが後付け(※参考Focus3のアイトラ38900円フェイストラ14900円)
・コントローラーがFocus3の使いまわし(充電式でイマイチ持ちが悪い&タッチセンサー無し)
・CPUの性能自体はQ2と同等
・高い(1400ドル 18万円くらい?)

まあとりあえずは5日のces2023待ちだ
2023/01/03(火) 12:47:08.22ID:E1e/d+Dc0
ちなみにHTCのLCDはFocus3のがこんな感じ
ttps://i.imgur.com/ja5BJqR
Q2だとこんな感じ
https://i.imgur.com/X1JNAZG
自分は色弱なんでイマイチ分からんが、Focus3の方が色は濃いんじゃないかな。好みの問題だからどっちがいいとは言えないけど
2023/01/03(火) 13:16:39.32ID:E1e/d+Dc0
まあVBSとVDで発色の違いもあるからあんま参考にならんかもしれん
2023/01/03(火) 20:41:46.81ID:kN++jN+y0
また誰向けかよくわからん機種になりそうだな
Focus3も結局何処で誰がどう使ってるのやら
2023/01/03(火) 20:43:20.84ID:uEk76Uui0
>>372
Focus3は元々ビジネス用途やて
2023/01/03(火) 20:57:27.66ID:E1e/d+Dc0
アーケードのZero LatencyはFocus3に切り替えるようなこと言ってたけど、現状どうなんかは知らないなあ
それ以外では特に話を聞かないからどこで使ってるのかは謎だなあ
使ってる俺が言うのも何だが
2023/01/03(火) 21:00:21.89ID:CKBdtsBU0NEWYEAR
有機ELのパンケーキなら良かったね
アルパラの悲劇が起こるから敢えて液晶を選んだんかな?

欠点があるけどQLEDもあり得るかもしれん
2023/01/03(火) 21:34:48.46ID:kN++jN+y0
>>373
Questプロもだが、ビジネス用って結局何のビジネスに使われてるのか謎すぎる
VRコンテンツの開発ならQuest2で十分だろうし
2023/01/03(火) 21:38:21.11ID:E1e/d+Dc0
MetaもPicoも情報を抜かれるからビジネスには向いてないんじゃないのかねえ
よくは知らんけど
2023/01/03(火) 21:39:33.35ID:E1e/d+Dc0
まあどの企業もLINE使ってるからそれはあんま関係ないか
2023/01/03(火) 22:38:29.94ID:h7PPfSRYd
>>375
アルパラの悲劇って何が起こったん?
2023/01/03(火) 23:07:26.05ID:CKBdtsBU0
>>379
パンケーキの有機ELを採用したら輝度が足りなくて暗いって騒いでたね
有機ELは輝度を上げると消費電力が爆上がりするらしい
2023/01/03(火) 23:19:01.75ID:E1e/d+Dc0
アルパラも発売当時は盛り上がったのに一瞬で終わったな
メガネXはどうなることやら
2023/01/03(火) 23:47:28.96ID:uEk76Uui0
>>376
本当に仕事だよ
デザインや設計、開発にVRは浸透してる
一部アミューズメント用もあるがそれよりは遥かに多い
2023/01/04(水) 05:44:12.95ID:+yW/i+yw0
建築とか医療にもVR使われてるらしいけどホンマなんかな
2023/01/04(水) 08:56:06.26ID:ZA3jkzR40
へー実際浸透してるのか
全然聞かないけどFocus3も結構使われてるのか
2023/01/04(水) 10:23:16.07ID:Vu2TpE2r0
>>380
いうほど暗くも無いしエッジの色収差もVP2で目を動かすより頭を動かすのに慣れてると問題ないレベル
VP2で打ちひしがれてテザー使ってるけど良いよVP2よりは
パンケーキの視力補正範囲内というのもあってつけ心地もマスク変えて良くなったし
例の暗転問題もMrVRも言ってたようにポートの問題の様でうちのは最初から問題もないしで重宝してる
AIOも出資して死んだと思ったら生きてるようで2月発送予定だけどどうなるか分らんね
MEGANE-Xより前に来てくれたらありがたいけど
2023/01/04(水) 11:57:51.20ID:X0vEdAHW0
Shiftall、VRヘッドセット「MeganeX」の発売を2023年3~4月頃と発表 価格は24万9900円
https://twitter.com/panoravr/status/1610463904601346049
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
387名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4e10-7r/k)
垢版 |
2023/01/04(水) 12:01:25.28ID:pCRxs9uU0
高すぎだろ
さすがに売れなさそう
2023/01/04(水) 12:06:03.82ID:Vu2TpE2r0
あっちでも書いたけどメガネレンズアダプターにしてパンケーキレンズでの視度調整無くしたのか
実際のレンズ遠くなって視野角狭くなりそうなのとメガネレンズでゴッドレイ出そう
残念だ
2023/01/04(水) 12:10:14.41ID:PDGmqlEX0
>>386
去年10万円程度と言われてなかった?
2023/01/04(水) 12:31:03.87ID:kNvIzWYxM
あっ…うん
次行ってみよう!
2023/01/04(水) 12:38:53.09ID:Vu2TpE2r0
なんで期待しているOLEDパネル搭載VRHMDはこうなるんだろうな
レンズも共通っぽいしノーマルにもビジネスと同じ視度調整付けろ買うから!
2023/01/04(水) 12:58:53.39ID:vscUFOep0
https://imgur.com/AWhWD3y.jpg
もしかして葬儀場になっちゃった?
2023/01/04(水) 15:28:14.57ID:7UYwkSb60
欲しかったが高すぎるな
金ねーわ…
2023/01/04(水) 15:48:40.72ID:vscUFOep0
OLEDでメガネ使用可
ワイヤレスReadyのVivePro1がまた勝利してしまったか・・・完成度高すぎだろVP1
2023/01/04(水) 15:50:11.66ID:X0vEdAHW0
有機EL信仰力が試されるな
2023/01/04(水) 18:02:55.49ID:hgk8qpOb0
何度も延期を繰り返してコロコロ仕様変更があった商品に良いものがあると思うか?
でもおまえらはここVIVEスレなのに「VIVEはクソ!メガネXサイコー!」と言ってたから買うんだよな?
2023/01/04(水) 19:12:38.22ID:t0axtMNT0
proはサイコーでpro2はクソってやつはいるけどviveはクソはいない
2023/01/04(水) 20:33:05.03ID:aZ0ovWTIM
25万ぐらい一括で出せる
出せるけど…メガネレンズってどこで作ってもらえばいいんだ?
2023/01/04(水) 20:58:35.75ID:NrWvMkWl0
25万払えるか払えないかで言えば払えるがその金額の価値があるかは別なんだなー
2023/01/04(水) 21:45:52.28ID:6EMlSYZb0
ほんそれ
出せるがその価値は感じない価格設定

コントローラも無いし15位までのもんだろこれ
2023/01/04(水) 21:48:43.49ID:Psng4uer0
最初に10万以下って言ってしまってたから余計に高く感じるな・・
2023/01/04(水) 22:23:26.18ID:pCRxs9uU0
10万以下って言ったソースを知らないからなんともだけど
失言すぎるだろ
403名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6301-OJ0o)
垢版 |
2023/01/04(水) 22:23:53.17ID:3FZsZEFk0
>>397
VIVEは初代から使ってるけど悪くない
VIVE Proは完成度高かった
VIVE Pro 2が残念なだけ
2023/01/04(水) 22:26:28.05ID:X0vEdAHW0
10万以下で期待させといてこの仕打ちは禍根を残すなあ。印象悪くなってくゾ...
「当初のようにLightHouseモジュールない版だと10万円におさまります!」程度の価格ならまだわかるが、そんなレベルにも見えない。どうしてこうなった。なぜはじめから予定価格20万円にできなかったのだろう
2023/01/04(水) 22:37:25.94ID:aZ0ovWTIM
一般販売する気が無くなったらこんな価格になったんだろうか
悲しいねぇ
Pro2に乗り残された人らは次何を買えばいいんだ
デッカードは音沙汰なしだし
2023/01/04(水) 22:40:30.09ID:NNlVpob50
Vive XR Eliteの発表が明後日なんですが?
誰も興味ないんかい!
2023/01/04(水) 22:47:33.39ID:5p74aLeW0
たぶんさんざ延期してるmutalkもハッシュミー2になるだろうな
2023/01/04(水) 22:52:51.37ID:Psng4uer0
>>402
今は更新されちゃったけど
数日前の公式の商品紹介欄に思いっきり書いてたよ10万円以内って・・
しかしベースステーション×2とコントローラー込みだと軽く30万越えだなこりゃ
2023/01/04(水) 22:55:33.53ID:NrWvMkWl0
>>405
pro2 flowときてXR Eliteのガッカリリークが出てきたからにはもう…ネ…
2023/01/04(水) 22:57:04.06ID:hgk8qpOb0
>>406
俺は買う気マンマンなんだがな
2023/01/04(水) 23:10:42.12ID:NrWvMkWl0
レス先間違えてたわすまん
2023/01/04(水) 23:18:28.00ID:aZ0ovWTIM
10万以下を目指してますってようつべの動画でも言ってたし
目指してたのは本当だから別に嘘じゃないんだよね確約しますって言ってるわけじゃないし
ただなんでいきなり2.5倍になるのか…アスク税じゃねえんだぞ
2023/01/04(水) 23:33:42.25ID:hgk8qpOb0
Vive XR Eliteはとりあえず1400ドルって決まったみたいなもんだから安心ではある
Focus3の発表の時ってpro2も同時発表だったっけか
Elite以外にも廉価版のVIVEXRとか発表されたりしないもんかな
414名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ba36-9yt5)
垢版 |
2023/01/04(水) 23:47:02.99ID:5p74aLeW0
XR Eliteはflowとfocusの良い所取りしてる感じがして本体には期待ができるんだけど
flow、focusと同じように本体性能を活かせる使い道が無いんだろうなという不安がぬぐえない
2023/01/05(木) 01:28:00.29ID:7wqLMMlT0
無線でSteamVR使えなきゃイラネ
2023/01/05(木) 02:03:34.61ID:uDlklO5n0
値段もさることながら、製品版にはバイザー?みたいなの追加されてて
気軽にサクッと付けれる眼鏡感減ってるのもマイナスだわ・・
2023/01/05(木) 04:20:26.58ID:slqFTjPe0
>>416
わかる
何ていうかオタクがいじくり回して初期コンセプト台無しにした感がある開発の仕方してるわ
2023/01/05(木) 06:44:01.04ID:1G7Ak6OIM
バイザーっていうかオデコ当てでしょ
やっぱ何時間もVRChatやってるうちにズリ落ちたり目が痛くなるから
デコで支えるのが必須ってなったんじゃね
フル装備モードはあれはヘビーゲーマー向けでいいと思うけど
2023/01/05(木) 06:59:07.80ID:E8L8+8b60
額パット以前に頭部を締め付けられるようにツル部分にバンド引っ掛けられるようにしたのよね(最初はなかった)
バンドが製品に同梱されてるのか分からんけど、イベント出展時やメディア向け体験会で使用してた
安定させるには締め付けないといけないけど、締め付けたら今度は目の周りが圧迫されまくるから
額パットまで追加しなきゃならなかったんだろうね
2023/01/05(木) 07:28:57.37ID:1G7Ak6OIM
レビュー次第では定期預金解約するわ
VarjoAEROはLCDの時点でナシ
やっぱPro1の後継機はMeganeXしか無い
PimaxCrystalのローカルディミングQLEDも悪くないらしいけどOLEDには遠く及ばずだからな
2023/01/05(木) 07:39:16.33ID:E8L8+8b60
Arparaが改善すれば遥かに安くなるんだけどね
2023/01/05(木) 09:32:15.43ID:qE5iIYr5M
>>420
AERO見たことある?
圧倒的にキレイだぞ?
レンズ性能のおかげなところもあるが
2023/01/05(木) 09:36:18.82ID:qE5iIYr5M
なんかMeganeXを過剰に期待してるやつ多いが感動する綺麗さはないぞ?
そもそも暗いし
Crystalのほうが全然綺麗やわ
2023/01/05(木) 09:56:55.71ID:xlIqaC1s0
>>423
実際に体験したの?
12月のイベントでレンズの見直ししてるって言ってるけど、改良後も綺麗じゃないのかな?
2023/01/05(木) 09:57:14.88ID:dVUWyIm40
OLEDのメリットは暗さにあるんで
明るい場所ならQLEDの方が明度彩度ともに上回ってるのは確かにそう
PimaxCrystalは最高かもしれんね
でもLCDはあらゆる暗所を黒浮きでダメにしてしまうからダメ
2023/01/05(木) 10:13:17.21ID:iVf+tfie0
>>424
CrystalもMeganeXも体験したけどレンズの問題ではなくパネルそのものの問題
とにかくMeganeXは暗すぎるんだよ
2023/01/05(木) 10:14:01.06ID:iVf+tfie0
>>425
CrystalでAlyxやってみたけどそんなに気にならんかったよ
2023/01/05(木) 10:27:47.96ID:dVUWyIm40
OLEDが普及価格帯に落ちて来るのは5年後やね
でもまぁその頃生きてるかわからんしできるだけ納得できる物を追い求めて行きたいわ
2023/01/05(木) 11:04:46.55ID:xlIqaC1s0
>>426
綺麗でもないし暗いって
唯一の利点だったのに....誰が買うんだよこれ

>>427
QuestProはレンズが曇ったのかと錯覚してしまうほど酷い場面があるよね
2023/01/05(木) 11:15:11.86ID:E8L8+8b60
Proはそもそもローカルディミングが機能してることのほうが少ない
アプリ側で対応しなきゃいけなくて基本的には使われてない
ただどのみちミニLEDの数が少ない(確か500くらいだったかな)から細かい明暗には不十分
Pimaxは12kが4000以上だったっけ。Crystalはもっと少ないだろうけどProよりはだいぶ多いはず
2023/01/05(木) 11:33:22.40ID:dVUWyIm40
>>429
コンシューマ向けだと炎上必至だから企業向けの無償試供品でお茶を濁すって感じかね
無償なら誰も文句言わないし試作機という言い訳もできる
もしレビューでダメそうだったらCrystal買うか
2023/01/05(木) 11:59:09.87ID:5PpGScfc0
久しぶりに覗きに来たがメガネXまさかの25万か!どうせ10万以下は無理で15万くらいにはなるのだろうと思っていたがそんな程度では無かった、
Pro1とPro2のHMD単体が10万程度で出せたのに何故こうなった?円安に部品価格高騰とはいえ25万は笑うしか無いな俺的にはw
もう暫くPro1大事に使う事にするか・・・
2023/01/05(木) 11:59:11.62ID:l4DKpjg4M
Pimax Crystal
Varjo Aero
MeganeX
を一同に会して同じコンテンツ体験して比較したいなあ。いちばん夢が見られるのはどれなのか
2023/01/05(木) 12:56:59.38ID:dVUWyIm40
>>432
この価格は初期不良で無償交換しても赤字にならない価格だと予想
多分一般ユーザーには売りたくないんだろうね
どうしても欲しいマニアや個人開発者には25万円でレンズ無しキットをお譲りしますって感じかと
435名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ab94-NoOA)
垢版 |
2023/01/05(木) 13:09:11.90ID:pW+AGD6h0
meganeXはダメかと思ってたけどcesの視覚障害向けの会社も採用してたし変幻自在のモニター用途として見てた俺としてはやっぱ欲しい
光量平均から少なめでも文字ちゃんと見えるなら目への負担少なくてむしろアドだし産業向け40万くらいまでなら買っちまうかも 
VR知ってから板モニター見るのが日に日に嫌になってくんじゃ…
2023/01/05(木) 13:12:11.95ID:dVUWyIm40
まぁ25万するからにはPro2みたいな半端な物を出してきたりはせんやろという気はする
2023/01/05(木) 13:38:04.54ID:a6fm+ktc0
発売も決まったからメガネXスレを立ててやれよ
2023/01/05(木) 13:39:43.42ID:5PpGScfc0
>>434
変わった形の新型コントローラーも発表されていたけどアレは同梱されてるワケではないんだね、
まぁ同梱されていても25万は高いと思うけどさ、
何かあのコントローラーの開発費回収分も本体に乗っけられているような気がするな。
2023/01/05(木) 13:41:33.96ID:FaYw2aMr0
VRAV見るにはいいお値段しますけどねっていう展示会のやりとりは同意
VRAVってHDRソースの映像ほとんど無いからそもそも彩度コントラストが失われてるんだよね
VRAVは解像度的にPro1で十分
2023/01/05(木) 13:43:05.59ID:FaYw2aMr0
あのコントローラーはトラッキングがLighthouseだからどっちにしろゼロから買うユーザーは出費が嵩むのよね
海外でビール飲みながらVRChatしたい人の為のコントローラーって言われててワロタ
2023/01/05(木) 18:36:42.40ID:5lSmMJpR0
Noloも新型のVRグラス出すみたいだね
ttps://pbs.twimg.com/media/FlkH8amXEAEmQch?format=jpg&name=small
前のもデザインは良かったけど、色々がっかりだったが今回はどうだろうね

VIVEXREliteのメガネモードはこんな感じみたい
ttps://pbs.twimg.com/media/FlkH8amXEAEmQch?format=jpg&name=small
HGのガンプラの組み換え変形みたいでやや面倒だなw
2023/01/05(木) 18:37:19.39ID:5lSmMJpR0
アドレス間違えたw
ttps://pbs.twimg.com/media/FlsXTGPaYAYAFXu?format=jpg&name=900x900
2023/01/05(木) 19:05:19.52ID:nzaoZEfr0
https://pbs.twimg.com/media/FlsxUKzXEAI2tRb.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FlsxUK1XwAE2b6F.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FlsxULZWYAAP3Bd.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FlsxULqWYAEiyV9.jpg
2023/01/05(木) 19:38:12.52ID:xlIqaC1s0
>>442
やっぱりそうなるんか
横の穴は頭頂部バンドを通すんかな
いやスピーカー?
どっちにしろ頭頂部バンドないとキツそう
2023/01/05(木) 22:06:05.64ID:5lSmMJpR0
>>443
https://i.imgur.com/ROQvKme.jpeg
試しにFlowの画像と並べてみたけど、やっぱ若干厚くなってるな
Flowが189グラムだからメガネモードだと250gくらいにはなってるかな
メガネXが320グラムだからそれよりは軽いといいけど
2023/01/06(金) 03:42:03.25ID:SBofANXj0
17万9000円か
HTC頑張った!
でも視野角は110度はいいけどリフレッシュレート90Hzか・・・
重さは625グラム
メガネモードだと340グラム
思ったよりは重いが充分軽いな
注文してみたが何故かクレカで弾かれる
2023/01/06(金) 03:49:55.18ID:SBofANXj0
メガネモードは240グラムとも言ってるな
あとpro2の後継機か分からんが第1四半期になんかPCVRの発表らしい
2023/01/06(金) 03:57:01.04ID:DFlqiEsw0
正式発表された

1099ドル(なぜか日本価格は18万
SoCはXR2(XR2+ Gen1じゃない?
ストレージ 128GB
片目1920x1920 LCDパネル 90Hz
FOV 110度
IPD 54-73mm 視度調整あり
カラーパススルー 深度センサーあり

オーディオジャックなし
Displayportなし(USB端子はあるけどDP Alt対応か不明
アイトラフェイストラなし(後づけ不明
449名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4e10-uhAF)
垢版 |
2023/01/06(金) 04:01:37.44ID:Rql6KiSv0
PRO1持ちだけど、XRはおすすめなの?
PCVRしかやらんから、PRO2がいいのかもう少し待ったほうがいいのか判断付かない
2023/01/06(金) 04:13:59.30ID:SBofANXj0
発売は2月末みたいだからレビューとか出てくるまで待った方がいい
2023/01/06(金) 04:17:26.69ID:DFlqiEsw0
ぶっちゃけメガネ型にできることくらいしか既存の機種より良いところないような
452名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2702-9yt5)
垢版 |
2023/01/06(金) 04:25:07.76ID:HzUbgsIy0
MeganeX高すぎて散々言われてるpro2買ちゃった
2023/01/06(金) 04:31:06.42ID:SBofANXj0
メガネモードだと後頭部になんも無いのと軽いから寝ながらプレイが楽ってのは個人的には大きい
カラーパススルーが高解像度らしいけど、QP以上かはまだ不明。ALXRに対応してくれればいいなあ
深度センサーがどのように役立つかはまだ不明
スタンドアロンでもpicoくらいはソフトが出るっぽいのでVIVEportの定額制で遊び放題なのはゲーマーにはいいんじゃないかな
Focus3にには来なかったvirtualDesktopが来るのは個人的に嬉しい
2023/01/06(金) 04:34:03.05ID:DFlqiEsw0
カラーパススルーの画質はいいっぽい。たぶんPicoみたいな方式かな。視野角はQuest2とほぼ変わらんようだ
2023/01/06(金) 04:52:41.26ID:SBofANXj0
QPに勝ってる点は軽さ・携帯性・深度センサー・5万近く安い
負けてる点はただのLCDだからおそらく映像・アプリの数・フェイストラアイトラが後付け・コントローラーがしょぼい
実際に発売が来ないと何とも言えんが
2023/01/06(金) 05:03:07.19ID:SBofANXj0
あ、あと視度調整は大きいな
これでだいぶ快適になる
2023/01/06(金) 05:05:11.62ID:S8TKLg0g0
音質はどんなもんだろうね
vive proとかは酷かったけど
2023/01/06(金) 05:31:43.80ID:PDcvid0M0
>>448
1099ドルで18マンとかaskかよ
2023/01/06(金) 06:07:57.85ID:kNQL5qOy0
>>448
Focus3とおなじくPCVRはUSB-C or WiFiでのストリーミングでしょ
まぁ事実上のFocus3の新型っぽい位置づけやな
2023/01/06(金) 06:29:10.71ID:eABIcD620
https://twitter.com/MetaversedPod/status/1611092388826734593
フェイトラでハエっぽく見えるw
個人的にはQuestProのように左右と下をガラ空きにしてほしかったなぁ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/06(金) 07:08:53.89ID:PvHBYBni0
モノは良いのは認める
CosmosやVP2みたいなモン出してきてもう倒産寸前かと思ったけどここに来てようやく起死回生のすげーもん出してきたな
MeganeXに無い物全部持っててしかもつけ心地良さそうで凄いわ
でもLCDなのは正直「ナシ」かな・・・最低でもローカルディミングありのQLEDじゃないと
こんなのViveEliteじゃない「VivePro2Elite」だわ
2023/01/06(金) 09:31:52.55ID:hFeUUYjZM
LCDでも色の再現性が高いのはViveシリーズだよ
2023/01/06(金) 09:38:06.61ID:PvHBYBni0
じゃあ他社のLCDはよっぽど悲惨なんだろうな・・・
2023/01/06(金) 10:48:50.29ID:hFeUUYjZM
ReverbやPimaxは全然駄目
ただcrystalになってすごい良くなった
2023/01/06(金) 12:10:13.55ID:Mb3FC8j7d
正直HMDに関しては一度も試遊しないでスペックだけ見てしたり顔で批判するやつはアホ確定
2023/01/06(金) 12:33:18.75ID:/vBH63eWM
全員が全員都心住みってわけじゃないからな
試着できる人は試着した時点でレポを公開する義務を負ってるわけ
2023/01/06(金) 12:42:47.43ID:N1NX+jasM
このタイミングのリリースなら技適とってるよな....?日本でも6GHz帯使えるならWiFiPCVRとしてはQuest2の上位になりそげ
468名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srbb-COmg)
垢版 |
2023/01/06(金) 12:49:19.26ID:H7NlrbvWr
vive xr eliteって有機EL?
ニュースサイト見ても書いてないけど。

書かないってことは、今回もお通夜?
2023/01/06(金) 12:57:17.19ID:/vBH63eWM
LCDだよ
日本だと18万円出せどあっちじゃ所詮1000ドルの格安モデルだから
2023/01/06(金) 12:58:55.48ID:9jwxf9oz0
flowは軽かったけど顔に合わなかった
XRもメガネタイプは期待できないな
471名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3e02-uhAF)
垢版 |
2023/01/06(金) 13:05:05.05ID:7DWOTFzg0
pico4より重いんかーいw
2023/01/06(金) 13:07:29.60ID:N1NX+jasM
VR無線、WiGigとかの特殊な無線でやるアプローチは下火になってきて、やっぱ汎用のWiFiに少し映像加工して絞って使うくらいがコストとクオリティと使い勝手のバランス落としどころじゃね?みたいになってきとるな。
WiFi7時代にはもっとクオリティ上がるやろし
473名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srbb-COmg)
垢版 |
2023/01/06(金) 13:15:04.00ID:H7NlrbvWr
>>469
thx
はい、解散
2023/01/06(金) 13:30:59.47ID:/vBH63eWM
Wigig採用のViveWirelessって技術的に最先端突っ走ってたよな
ただ無遅延エンコードを重視しすぎてCPUリソース無駄食いしてたのはとても残念だった
今のHTCは日和ってるし頼みのValveはまた永い永い沈黙モードだし
2023/01/06(金) 13:36:35.09ID:/vBH63eWM
XR Elite
無線PC接続に視力調整に非接触スピーカーまで備えてハードウェアの完成度の高さにValve臭を感じてしまう
HTCお前こんなできる子じゃなかっただろ
ゼロからVRデビューするならQProより安いし買いだね
2023/01/06(金) 13:47:11.59ID:/vBH63eWM
XR Eliteに関してツイートしたら技適警察きてキッショ過ぎる
ほんと止めてほしいからツイ消しした
2023/01/06(金) 13:49:43.12ID:2/vLKtEw0
カラーパススルーはPicoと同じくらいかな
Quest Proよりは上。

thrilluwu/status/1611194810785992704

PCVRストリーミングは200Mbps超(Virtual Desktopは最大150Mbps)

thrilluwu/status/1611195469132357634
2023/01/06(金) 13:50:43.47ID:2/vLKtEw0
あ、書き込めた
Twitter NGワードって不便だな…

>>476
どういう事?
日本で予約開始されてるからどう考えても技適通ってるのに
479名無しさん┃】【┃Dolby (スッププ Sdba-OJ0o)
垢版 |
2023/01/06(金) 17:09:07.38ID:1u54BgbEd
VP2買って後悔したから人柱待ちやわ
2023/01/06(金) 17:29:29.43ID:Yc6Vrni6M
XR Elite = Focus3 + Flow + RGBカメラ、オプションでアイトラ顔トラも対応、でこの値段ならまあ日本円でも納得感オトク感はあるな。ちなLightHouseは?ないんかな。
2023/01/06(金) 17:49:56.83ID:KC1RgCf4M
1099ドルなら買いたいわ
個人輸入とかでなんとかならんか
2023/01/06(金) 17:56:13.20ID:eABIcD620
Vive XR EliteのPassthroughがStereoなのかMonoなのか。Stereoならポチるので教えてください。

パススルーは16MPカラーカメラx1(MONO)です。それとは別に深度センサー搭載ということです🙌
カメラベースより精度の高いscene perception/spatial anchorが実現できるかと思いますがいかがでしょうか。


単眼カラーと二眼モノクロかと思ってたw
2023/01/06(金) 18:03:44.89ID:eABIcD620
あ、でも滅茶苦茶綺麗だな...
https://twitter.com/Thrilluwu/status/1611194810785992704
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/06(金) 18:10:04.62ID:DFlqiEsw0
>>477
パススルーは解像感だけでなく立体感やサイズ感も重要(AR、MRで利用するなら特に)
Picoは解像度重視、Proは立体感やサイズ感重視
XR Eliteは解像感は素晴らしいみたいだけど、それ以外は分からない
深度センサーの自動空間認識が実用的なら優位性あるね
2023/01/06(金) 18:28:47.68ID:GE3atJkn0
バッテリー持ち最大2時間なのが気になる
かなり購買意欲そそられるんだけど、短すぎる・・・
2023/01/06(金) 19:00:32.59ID:STkhD1mU0
最大15時間だろ
バッテリークレードル外して軽量化状態ならしゃーない
2023/01/06(金) 19:06:37.83ID:Yc6Vrni6M
これ詳しくスペック比較してると、アイトラ顔トラオプションつけたらQuestProと変わらん価格になる気がする
2023/01/06(金) 19:14:14.40ID:GE3atJkn0
>>486
マジですか。勘違いしてた!
大変失礼しましたm(*_ _)m
2023/01/06(金) 19:16:01.36ID:SBofANXj0
ttps://twitter.com/i/status/1611195469132357634
スイートスポットも広そうだし歪みも特に感じないな
色も悪くない

公式で注文したけどクレカで跳ねられる
他のところはまだ扱ってないのか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/06(金) 19:19:55.41ID:SBofANXj0
>>488
いや2時間で間違ってないよ
まあバッテリー切れたらメガネモードにして他のバッテリーをつなげばいいんんじゃねえの
2023/01/06(金) 19:26:04.40ID:eABIcD620
本体が2時間
コントローラーが15時間だよね
2023/01/06(金) 19:48:34.46ID:STkhD1mU0
バッテリーは本体後部に備え、ホットスワップ対応で取り外しが可能。別の電源や
バッテリーに付け替えられる。最大バッテリー駆動時間は
15時間。充電端子はUSB-Cで、30Wの高速充電に対応する。

バッテリーを外して専用テンプルパッドを取り付けると、USB-C給電で使用できる
メガネ型に変形可能。メガネ形状の場合でも、新たに設計されたヒンジでしっかりと装着できるという。

って記事見たが書いたやつの勘違いかね?
すまんかった
2023/01/06(金) 20:03:38.50ID:9jwxf9oz0
俺もXRの予約しようとしたらカードの承認ができない
カード会社が不正利用検知システムを解除したというのに承認できない
これは買うなっていうことか
2023/01/06(金) 20:04:33.61ID:eABIcD620
俺はここしか見てないから合ってるか不明だけどね
https://vr-compare.com/headset/htcvivexrelite
あと、バッテリーを分離しても10分間は単体で動くってどっかで見たような
2023/01/06(金) 20:16:49.62ID:DFlqiEsw0
15時間はコントローラ。公式でコントローラの詳細欄に記載されてる
本体に関してはバッテリー外したところにぶっさして給電しながら無限使用できるんでない?いや分からんけど
2023/01/06(金) 21:32:07.11ID:TkEoUYcMM
あれじゃね、VIVE Flowのホットスワップ機能のとこにも説明あるけど、Flowは主に外部電源供給を受けて動くけど電源差し替えするときに死なないようにするためだけの5分だけのバッテリを内蔵してるやつ。
あいつをXRも備えてるのかと思う。たぶんスーパーキャパシタだろうけど
2023/01/06(金) 21:58:25.24ID:tvNsBl21M
5分で空になるバッテリーって劣化激しそう
2023/01/06(金) 23:00:19.53ID:2VyqkI7b0
QuestProコンはセルフトラッキングで一歩先を行ってるのを見ると、それに迫る価格帯で従来のトラッキングのままなとこはネガティブ要素かもなー
2023/01/06(金) 23:45:42.17ID:kNQL5qOy0
>>497
キャパシタだろ
2023/01/07(土) 02:13:47.62ID:ot/YPu4t0
>>498
元々Focus3のコントローラーのトラッキング範囲はQ2より広いし、VXE(略称これでいいのか?)のカメラがかなり横に行ってるのでトラッキング範囲で困ることはそう無いような気がする
ハプティクス関連がしょぼいのと勝手に充電が切れるのはアレだけどw
2023/01/07(土) 12:16:42.72ID:2uiPk0SJd
単眼じゃやっぱり立体感が薄いっぽいな
https://twitter.com/crysisjake/status/1611519284316082178
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/07(土) 13:05:53.35ID:X4TSeF/t0
XR elite
視野角が狭い以外はなかなか良いな
今年の新HMDでは1番の選択肢では?
2023/01/07(土) 13:20:39.43ID:PREW6lwi0
皆さんHMDの保管どうしてる?
自分は机の下にレンズ部分をメガネ拭きで蓋して置いてる
2023/01/07(土) 13:27:44.78ID:xSaz2vSJ0
>>503

https://i.imgur.com/rn2IEvI.jpg

こういうレンズ保護カバーが何かとオマケでついてくるんで6個くらいあるは
2023/01/07(土) 15:26:26.82ID:vnHneDzlM
ワイも、Quest2コンをIndexコンぽくストラップで手のひらに縛るやつ買ったら無言のオマケでそれついてた
2023/01/07(土) 16:02:54.81ID:PREW6lwi0
>>504
いいのあるんだな、まるで知らなかった
2023/01/07(土) 16:05:56.01ID:xSaz2vSJ0
レンズカバーはすごい種類あるよねべつにこの形状に意味ないけど、なんとなくレンズのところにしっくり収まって外れないてのがミソ
508名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa85-KTzD)
垢版 |
2023/01/07(土) 16:34:35.85ID:eva3+wjka
VIVEXRにはイヤホンジャックが無いようだけど指向性スピーカーってどの程度の音漏れが発生するんだろう
ある意味画質なんかよりよっぽど重要なんだけど
2023/01/07(土) 16:51:04.88ID:HV7sS8Az0
そもそもレンズカバーっていつ使うの
レンズになんかぶつける程雑に保管してんの?
2023/01/07(土) 17:01:55.72ID:WANwWmRX0
>>508
音量によるけど普通の音量で普通の部屋なら30cmくらいまで近づかないと聞こえないかと
イヤホンのシャカシャカのような音は聞こえない
2023/01/07(土) 17:02:34.36ID:WANwWmRX0
>>508
書くの忘れてた
FOCUS3と同じだと思うのでそれの話ね
512名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa85-KTzD)
垢版 |
2023/01/07(土) 17:06:16.17ID:IX9SumC7a
おおそれは一安心
いや別にやましい事がある訳ではなく音漏れすると家族に迷惑かなと思ってるだけですハイ
2023/01/07(土) 17:12:03.01ID:WVJovrym0
XR興味あるんだけどviveストリーミングでindexコントローラー使う方法あるのかな
トラッカーのドングルあればいけるのであれば買いそうなんだけどfocus3とかcosmosでは可能だった?
2023/01/07(土) 17:27:29.94ID:2uiPk0SJd
この頭頂部バンドってオマケで付くのかな?
やっぱりないと付け心地悪いんだろうね
https://3c.ibj.tw/c44aa47e7749d65f8ae6f9990492a727948e2204/
2023/01/07(土) 18:16:34.09ID:hRXO33pM0
OLEDが欲しいならMeganexにいくしかないんだよな
2023/01/07(土) 18:43:19.73ID:PREW6lwi0
>>509
自分は持ってないけど光が入らないか心配だからほしい
気にしすぎと言われればそこで終わりだけど
517名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7194-D/m0)
垢版 |
2023/01/07(土) 22:37:33.01ID:Ontg2A3t0
視度調整ってどう言う仕組みなんだろ
度数最大にしたら視野角減ったりとかない?
2023/01/08(日) 00:10:38.52ID:nZWw7NUbd
まともにPCVRで視度調整出来るHMDってこれが初めてか?
2023/01/08(日) 00:22:41.24ID:JonqnHIF0
アルパラ・・・
2023/01/08(日) 00:29:37.19ID:MqQHpxfp0
まともかは知らないけど
GXR Verseとarparaがあるね
2023/01/08(日) 00:30:18.75ID:PIhgoH380
>>518
Focus3やFlowなど色々ある
2023/01/08(日) 00:30:54.15ID:PIhgoH380
すまんFocus3は違うわ
2023/01/08(日) 00:51:44.16ID:nZWw7NUbd
>>520
>>521
スマン結構色々あるんだな
2023/01/08(日) 00:57:02.68ID:JonqnHIF0
FlowもPCVRは出来ないからなあ
一応やる方法はあるみたいだけど
525名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7194-D/m0)
垢版 |
2023/01/08(日) 08:04:59.83ID:iiuHi3IJ0
Flowfocus3で視度調整使ってた人おらんかな
2023/01/08(日) 09:25:18.63ID:ySvVvfbwM
>>525
Flowあるよ
2023/01/08(日) 11:36:42.77ID:JonqnHIF0
ttps://pbs.twimg.com/media/Fl5MoyWaAAA5uQr?format=jpg&name=large
やっぱハエみたいだなあw
まあフェイシャルトラッカーなんてVRChat民くらいしか使わないだろうから別にいいけど
2023/01/08(日) 11:51:30.28ID:PIhgoH380
>>527
VRChatはメタバースの元祖だが
今流行りのメタバースでは顔表情が今後重要になってくるからな
デバイスが先行してないとコンテンツもできない
2023/01/08(日) 12:16:17.91ID:6KgLDdFQ0
おもうに自室をLightHouse仕様にセットアップしていく中で、イスの足のところとかピカピカしてるの避けるように意識し始めたし、メタルラックも本当は何とかしたいんだけど難しいけど。
外側があんなピカピカしてて悪影響ないんか?心配になるんやがなー
2023/01/08(日) 12:33:29.32ID:MqQHpxfp0
>>527
これ着ればハエになれるかな?
https://item.rakuten.co.jp/acomes/39345/
531名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7194-D/m0)
垢版 |
2023/01/08(日) 13:52:24.27ID:iiuHi3IJ0
>>526
おお 視度調整ってやっぱ手前にせり上がって来る感じ?
度数高くすると視野角狭くなる?
2023/01/08(日) 14:18:21.52ID:UBW9MrWkM
>>531
べつにせり上がらないよ
中のレンズを動かしてる
2023/01/08(日) 14:18:47.39ID:UBW9MrWkM
>>531
あと視野角は変わらないと思うけど家に帰ったら確認してみる
2023/01/08(日) 14:36:09.16ID:JonqnHIF0
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1468800.html
割と良心的なレビューだけど現状提灯記事ばかりになるのはしょうがない

MRグラスとしてカラーパススルーがpico4よりは良いって程度なら厳しいかなあ
まだ深度センサーが働いてないって事だけど発売日くらいには良くなるんだろうか
2023/01/08(日) 14:41:43.48ID:JonqnHIF0
ttps://www.moguravr.com/vive-xr-elite-report/
同じライターのちょっと詳しいレビュー
2023/01/08(日) 14:46:17.01ID:G6L2QHIh0
RGBカメラの解像度は3機種とも1600万画素だぞ
2023/01/08(日) 21:04:23.82ID:MqQHpxfp0
https://twitter.com/crispy2d/status/1612036565693534208

ヽ(・ω・)/ズコー
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/08(日) 21:14:12.12ID:G6L2QHIh0
ぶっちゃけどのハードもARMRアプリが増えてこないとほとんど意味ない
2023/01/08(日) 21:23:08.95ID:C1Oz8NGB0
>>538
ARMRってむしろ音だけで癒されるやつじゃなかった?
VRと無縁そうだがそうでもないのか
2023/01/08(日) 21:27:00.63ID:G6L2QHIh0
ワロタ。それはASMR
2023/01/08(日) 21:28:07.82ID:JonqnHIF0
>>539
そりゃASMRだw
まあVRと無縁って程でもないな
>>539
アップデートでQP方式との切り替えとかあるといいんだけどな
Focus3はパススルーのスケール感がおかしいのの修正が結構時間かかったけど
2023/01/08(日) 21:28:49.85ID:JonqnHIF0
間違った>>537だw
2023/01/08(日) 22:28:54.86ID:vx72vyMi0
助けてVive Pro 2 HMDのレンズ距離調整で縮めることができなくなった
正確には縮めても調節するときのボタンに触れると伸びちゃう
544名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c1f0-tb1I)
垢版 |
2023/01/09(月) 11:48:29.94ID:9N+wcox80
DP接続ができないっていうのはどれくらい画質下がるもんなの?
Reverbから買い替えたいけど画質下がるなら微妙かな、パススルーと視度調整がつくのは買う価値ありそうだけど
2023/01/09(月) 12:08:39.61ID:LaklLu8rM
>>543
中のギア外れたんでは?
分解修理しないとだめかと…
2023/01/09(月) 12:13:17.55ID:LaklLu8rM
>>544
XRの話?
Focus3の場合だけどWiFi6ストリーミングは結構解像度下がるよ
高圧縮の動画見るようにブロックノイズが増えて文字などはかなりにじむ
XRはWiFi6E対応だけどFocus3とビットレート的には変わらないかと
2023/01/09(月) 12:19:08.23ID:MqilZ95Ad
無線で高画質でやりたいなら最低3080と通信速度200M以上は必要だと思うな
まあDPに敵うはずないけど
でもケーブルから開放されて快適になる方が大きい
2023/01/09(月) 12:21:02.48ID:LaklLu8rM
>>531
すまん忘れてた
人の目に対するFOVはほんの少し変わるけど画面内の見える範囲は変わらないね
549名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c1f0-tb1I)
垢版 |
2023/01/09(月) 12:49:51.79ID:9N+wcox80
>>546
>>547
画質面では無線が結構なボトルネックになるわけね
とはいえWifi7待ってたら2年はかかるか
2023/01/09(月) 13:00:55.28ID:WNCc50Wh0
なんかXRエリートのパススルーは立体感が無いとか言われてるけど
パススルーってそんなもんなの?
まぁ眼球みたいに焦点距離を瞬時に変化させるのは無理だから目の前の2mぐらいの位置にピントが合ってるんだろうな
2023/01/09(月) 13:22:36.89ID:CLS9Mnn7M
>>550
シングルカメラだからでしょ
552名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ab02-RqfA)
垢版 |
2023/01/09(月) 14:26:16.43ID:17oGBraM0
>>544
PhotoshopでいうTIFFとjpeg最高圧縮ぐらい違う
2023/01/09(月) 15:16:03.05ID:oZmwTBBp0
AR最強ってVarjo XR3になるのだろうか。あれは両目RGBで深度センサーもついてるぽいけど
2023/01/09(月) 16:23:54.84ID:oqKjZFot0
>>545
え?買ったばかりなんですけどぉ!?
正確にはXR発表日に注文した
とりあえずサポートに聞くか
2023/01/09(月) 16:39:34.35ID:XfjoRrzCM
>>553
XR-3被ったままパススルー画面にしてパソコン画面のコーディング出来るくらい見える
左右の目の位置も自然
色や明るさはイマイチなところもあるけど圧倒的なトップベンチであることは間違いないね
2023/01/09(月) 16:47:57.02ID:C5NrMjgA0
XR eliteってcosmosみたいな後付けLighthouse トラッカー出たりしないよなぁ
Lighthouse環境で運用したいんだけど
2023/01/09(月) 17:31:07.75ID:xbJ4yvlb0
バッテリー付け外しとかレンズ調整機能とかHMDそのものの形は凄く良さそうだからあとはベースステーションと有機EL足した
全部乗せハイエンドバージョンが欲しい所だな
2023/01/09(月) 18:05:32.74ID:oZmwTBBp0
VRには3DoF, 6DoF, と体験と機能要件の枠組みがあるけども。
ARにはそういうのなんやろか。
光学透過(HoloLensとか)
カメラ透過
没入
くらいしかないか

そのカメラの中のカメラ数の問題だけど
2023/01/09(月) 18:25:35.72ID:x2+sxt0f0
シングルRGBカメラのパススルーとか無印VIVEに先祖返りしたような感じだな
560名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7194-D/m0)
垢版 |
2023/01/09(月) 19:06:14.50ID:2mt1agp/0
眼鏡モードと視度調整は最高なんだがこっちはコントローラーが好きじゃない クエストプロはコントローラーめっちゃ良さそうだけどメガネと視度調整できない
ままならねぇ
2023/01/09(月) 20:55:12.77ID:Xpe2vbUc0
これだってのが無いのは何故なんだろうね
上手い具合に利点と欠点が有るのばかりだ
2023/01/10(火) 00:25:27.62ID:t4Fe1Mj40
全力を注ぎ込んだら個人の趣味で買えるようなものではなくなってしまうからね
そして最大シェアを取ったところも独占禁止法など持ち出されないようにライバルを生かさずころさず
563名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8102-QtT7)
垢版 |
2023/01/10(火) 07:51:23.29ID:PGAWQq200
>>558
ARにも色々あると思うけどね
HUD的なもの、現実のオブジェクト認識(画像認識、GPS、マーカー)、VRオブジェクト投影
組み合わせてお互いを置換したり重ね合わせたり

書いてて思ったけどポケモンGOはなかなかARしてんなw
2023/01/10(火) 08:58:06.73ID:a7dWoTNr0
>>563
そいえばオクルージョンできるか否かという基準もあったなー。ポケモンGoのARモードでもやってる
2023/01/10(火) 09:40:18.64ID:nY3EiDdf0
初代VIVE最近使ってないので職場(自営業)で休日に遊べるよう工作中。

BS設置用に仕事の廃材つかって三脚もどき作ったけど、
空箱積み上げてその上に置けば済んだかも・・・。
床も汚からブルーシートかなんか買ってこないと。
2023/01/10(火) 10:54:12.58ID:cI7ASSo/M
XR Eliteは廉価版Qproとしての立ち位置になると思う
悪くないし売れるだろう
あとは本命ローカルディミングQLEDのPimaxCrystalがドライバ不安定バグまみれとかじゃないのを願うばかりなんだけど
2023/01/10(火) 14:41:04.40ID:Y2jZoVfad
vive elite発表で久しぶりに来たけど情報ないけどOLEDじゃないっぽい?
なんかMEGANEXとかいうのも検索に紛れてたけどこっちはSteamゲーとかできるのかな?
サイパンやりたい
2023/01/10(火) 14:44:00.91ID:Y2jZoVfad
てか公式に思い切りSteam対応って書いてあったわ
ただサイパンとかはVRゲーじゃないからなんか有志のドライバだかソフト入れんとあかんよね?
2023/01/10(火) 14:45:01.94ID:Y2jZoVfad
てかMeganeXのが見た目もスチームパンクっぽくてかっこいいなw
2023/01/10(火) 14:46:48.44ID:+SIDJ7VH0
Vive XR EliteはLCDだよ
QLEDですらない
2023/01/10(火) 14:48:31.61ID:Y2jZoVfad
そうなのか...
LCDであの値段は出したくないな...
2023/01/10(火) 15:07:42.21ID:cI7ASSo/M
QLEDが欲しけりゃちょっとお金出してQuestPro買ったらいい
あくまでAR界隈の隙間狙いポジだし
メタバースポシャったからARもアイトラもなくしていいと思うんだけどね
573名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr4d-6EYN)
垢版 |
2023/01/10(火) 18:12:50.50ID:ovJwkU9sr
有機EL難民の受入先はよ
2023/01/10(火) 18:18:27.83ID:4VBry/ned
高望みしないけど
有機ELで輝度も高く、パンケーキレンズで本体が軽い上、スタンドアローンで3時間余裕で持つ上、高精細なパススルー機能を持つHMD早う
2023/01/10(火) 18:41:23.22ID:nYktM4x40
まずパンケーキレンズと有機ELの相性の悪さをどうにかせんとどうにもならんわな
個人的には解像度の方が大事だからLCDでも特に問題はないが
2023/01/10(火) 18:42:50.27ID:itat7UdN0
>>575
相性悪いって何だ??
2023/01/10(火) 18:48:02.75ID:+SIDJ7VH0
パンケーキレンズは焦点距離を近くするために二枚重ねのレンズで2回反射させてる
マジックミラーの仕組みで反射するたびに光量が半分になるので最終的にパネルの明るさの1/4しか目に届かない
578名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr4d-6EYN)
垢版 |
2023/01/10(火) 18:48:59.97ID:ovJwkU9sr
エロソムリエ的には
有機ELの発色は必須や。
多少重くても我慢する。
2023/01/10(火) 18:53:49.26ID:nYktM4x40
>>576
有機ELはLCDに比べると若干暗い
>>577の為にフレネルレンズと比べると結構暗くなってしまう
アルパラが暗いと言われてるのはこのせい
2023/01/10(火) 19:01:56.62ID:itat7UdN0
>>579
マジッミラーではないしそこまで暗くはならんな
偏光ミラーで斜めの光は反射し真っ直ぐな光を通す
まぁフレネルより暗くなるのはたしかだが
2023/01/10(火) 19:13:13.14ID:nYktM4x40
メガネXはそこら辺の対策をしたらしいけど、実際の物を見て見ないことにはどうだかわからんわな
ttps://www.youtube.com/watch?v=nqx9id9wMkw&t=1s
レビューではなんかがっかりしたって事言ってるらしいが、何故がっかりしたのかよくわからんw
光学系に強いソニーもPSVR2ではフレネルに逃げちゃったし、やはりパンケーキと有機ELは相性がいいとは思えん
2023/01/10(火) 19:41:16.99ID:+SIDJ7VH0
有線だとスタンドアロンに比べて電力的な心配は無くなるけど
OLEDって輝度上げるほど効率悪くなって発熱するんだっけ?
どの程度無理して光らせるのかわからんけど25万の価値があるとは思いたい
2023/01/10(火) 23:42:00.94ID:Dy2N/LY6d
>>581
なんかFOVが魚眼的なのとビジネスバージョンは視界がボヤケてる感じだと
でも日本人のレビューだと画質いいっていってるし、その動画でも他の人はそんなことなかったて人もいたらしいし、合う合わないありそうね
2023/01/10(火) 23:46:27.27ID:Dy2N/LY6d
つーか日本人の方の動画だとちょっと離すと視野角せまくなるとかいってるし体格とか、固定の仕方とか色んな要素で評価変わりそうね
2023/01/11(水) 00:25:58.66ID:RlsoE30r0
パススルーなんかもそうだけど同じもの見てるはずなのに人によって感想が違いすぎてワケわからん
2023/01/11(水) 00:28:09.69ID:ZN9r8BdQ0
XR Kaigiの話だけどIPD調節すらさせて貰えないクソ展示だったからそのせいじゃないかな
2023/01/11(水) 00:48:32.93ID:GSUPpfAP0
>>586
させてくれたぞ?
2023/01/11(水) 08:49:25.35ID:Wkk6si9c0
MeganeXのケーブルが3Mしかないのは駄目でしょ
大半のHMDが5Mケーブルで皆それで環境構成してるのに
2023/01/11(水) 09:28:15.95ID:FGP96P/Nd
うーん、oledいいけどスタンドアロン対応してないのか
迷う
もう少し待つか.
2023/01/11(水) 10:48:44.98ID:iOp4fvh7d
>>588
流石にコンバーターボックスで2m追加でなるっしょ?
ならないならごm
2023/01/11(水) 11:24:24.42ID:cG4Wwrua0
両側Type-Cだと規格上の最大長が4mなんよ。
しかもその場合はUSB2.0で3.1以上だと2mが
上限になる。
それ以上の長さにするには増幅器を組み込んだ
アクティブケーブルにしないといけない。
MeganeXのUSBケーブルは光ファイバー使ってるけど
それで上限突破してるのか光への変換部分で増幅
扱いになってるのかちょっと謎ではある。
2023/01/11(水) 11:50:46.60ID:iOp4fvh7d
そういやこういう見つけた
https://mitani.work/product/accessories/thunderbolt3-long-cable/
めっちゃ高額だろうな
まあMeganeX買う人は金持ってるから問題ないか
2023/01/11(水) 12:55:33.74ID:xVOn2zfr0
それ3だぞ
今は2倍の4が出てるぞ
2023/01/11(水) 13:13:48.90ID:VwUbjl5tM
Quest2の純正Linkケーブルはどうなんだ?おもったらあれ光なのか。中で光電変換してるんかな。1万円する理由はそれか
2023/01/11(水) 13:48:47.29ID:Lp3FGgs2M
フロントポートのUSB3.0とDP延長ケーブルで前に持って来れば1メートルぐらいは稼げそうだけど
DP延長ケーブルも接続部の信号減衰で5K120Hz環境ではトラブルのもとになりそうだしなぁ
2023/01/11(水) 14:35:26.34ID:ANZuAeNm0
>>589
スタンドアロン対応しても、AIO用のソフトを作る能力も導入する気もないHTC
に何も期待できない。Metaの様な購入後のアップデートも期待できない。Vive
flowは1年以上かけてBug fixのみで、まともなVR playerすら存在しない。
PCVR用と割り切るしかない。
2023/01/11(水) 19:38:22.01ID:yO+/x6MJ0
サードパーティの優先順位も普及台数順になるからなぁ
2023/01/11(水) 20:06:59.85ID:sYB74Iku0
>>589
つQuest1
599名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7194-D/m0)
垢版 |
2023/01/11(水) 20:49:58.81ID:phQlye6p0
meganeに苦言呈してる外人pimax crystalにもなんか問題あるみたいなこと言っとるっぽいな
どうしたもんやら
2023/01/11(水) 20:52:20.68ID:Lp3FGgs2M
周辺視野の歪みとかは主観的なもんだし実際に見てみるまでは何とも…
601名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e1da-EcFK)
垢版 |
2023/01/11(水) 20:55:37.15ID:Zdi2OQiT0
これがいい感じと思って情報集めてたがまだ時期が悪いか
2023/01/11(水) 21:02:39.32ID:leiRS0ia0
何だかんだ言ってQuestProが一番無難なんだな
2023/01/11(水) 22:27:36.07ID:sYB74Iku0
ttps://twitter.com/i/status/1613078836870275074
これで街中歩くのはギリギリセーフか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/11(水) 22:59:57.09ID:91qG2pCC0
>>603
汗マスクをなんとかすれば微レ存行けなくもないかなぁって
2023/01/12(木) 01:24:31.25ID:G+2KqTK/0
>>603
公共の場でのAR/VRグラスのご使用はご遠慮ください
って注意書きされそう
2023/01/12(木) 08:57:03.36ID:3E/gLjWc0
ながらスマホでさえ禁止されてるからね
2023/01/12(木) 09:07:35.89ID:cYWxrNaHM
そのへんは過去にGoogle Glassが社会実験してる中でいろいろ問題が浮上したのと同じや
2023/01/12(木) 09:14:12.60ID:cYWxrNaHM
現在の WiFiでも実効レートは1Gbps超えてる、WiFi7は理論値最大40Gbpsらしいけども、もしWiFiの実効レートがUSB3.0Gen1(3Gbps以上4Gbps未満くらい)に到達したら、Quest Linkケーブルの画質で無線化できることになるよなー。
2023/01/12(木) 10:06:23.31ID:eIkFMtY5d
ちょうど宅内10GbEにしたとこだし楽しみだわ
wifiは6 だけどどれくらいでるだろ
2023/01/12(木) 13:41:32.99ID:9MKXFG8b0
レンズ調整できるからメガネ不要なのはメガネ君には福音だな
2023/01/12(木) 13:55:33.97ID:BDPksiwwd
金が余ってたらMeganeX買うよな
後はフリップコントローラーとサイコムで100万PCも買う
2023/01/12(木) 14:40:32.47ID:c9K2/WIS0
視度調整あるパンケーキレンズに慣れたら
パンケーキレンズのくせに視度調整ないのはちょっとなー
2023/01/12(木) 19:19:00.67ID:cYWxrNaHM
あーそっか。QuestLinkの帯域って2.5GbEでも足りないんだ。もしWiFiルータを経由する場合は有線部分に5GbE以上必要ってコトか...

PC - WiFiルータ - HMD

それだともはやPCにWiFi直差ししたほうが簡単そう
2023/01/12(木) 21:41:51.56ID:vDaPY1kZ0
そのためのWigig
2023/01/12(木) 22:53:33.91ID:vDaPY1kZ0
MeganeXにはメガネ屋でレンズはめてもらうためのフレームが付属するらしいけど
メガネ屋ってそんな事してくれるの?
2023/01/12(木) 22:56:05.58ID:RnEEy8rC0
>>615
金出せばやってくれる
2023/01/13(金) 00:11:51.45ID:fVQzFwr/0
>>615
持ち込んだ好きなフレームにレンズだけ入れてもらうことも可能
特別なことではなく普通のこと
2023/01/13(金) 00:16:34.80ID:64R4uxTQ0
俺はガワだけ買ってレンズ入れてくれるよう頼んだら断られた
眼鏡の処方箋のデータ欲しいって言ったら眼科行けって言われた
2023/01/13(金) 00:23:32.71ID:QK/Q9aq90
>>618
だいぶ悪い眼鏡屋だと思うぞそこ
2023/01/13(金) 00:30:20.33ID:64R4uxTQ0
>>619
だよね...
変な目で見られたわ
2023/01/13(金) 07:29:16.53ID:rBN4belD0
メガネ屋ってフレームで利益上げてる所があるからなぁ
高いのってだいたいフレームだし
2023/01/13(金) 11:23:41.37ID:VJ6aPaJEM
>>615
店によって結構断れるぞ
2023/01/13(金) 12:12:30.22ID:7mlYq/xEd
ここ本当にチー牛メガネ多いよな…
2023/01/13(金) 12:18:36.50ID:1pCFEltyd
まあ視力落ちたきっかけがゲームだしな
今はスマホで漫画と5Ch見てるから更に落ちてる
2023/01/13(金) 13:48:36.27ID:wVB3eBbR0
https://www.youtube.com/watch?v=1iyjDE_YDek
レビュー来たね
2023/01/13(金) 20:12:18.10ID:Jm++mCZyM
金持ちのチー牛な
2023/01/14(土) 11:03:38.90ID:f6v9WcPyd
20日にvive製品がことごとく値上げするらしいが
XR eliteは大丈夫なのかな?
2023/01/14(土) 16:06:48.62ID:l6Yqz0xXM
まじか。Index一式のベースステーション増やすなら今のうちかぁ。デジカまた放出しないかな
2023/01/14(土) 19:13:23.29ID:MGG0S1ai0
>>627
さすがに予約価格は変わらないっしょ
為替にしろ調達にしろ現状織り込んでるだろうし
2023/01/14(土) 20:46:36.96ID:aw47geYW0
マイクロOLEDの大型化にあたって複数のパネルを繋ぎ合わせる工程があるんだけど
そこで継ぎ目ができるからそれを何とかするのが難しいらしい
この技術の特許はValveが持ってるんだけど10枚作って9枚は継ぎ目が大きすぎて破棄ってなったんだろうな
2023/01/14(土) 23:59:59.19ID:NFT8L6/s0
meganexってradeon無理なのかよ…
はあ…
2023/01/15(日) 00:08:16.69ID:lv9vAlSO0
VRやるなら普通ラデは使わんだろう
2023/01/15(日) 00:13:13.41ID:Lyjq/Vy00
meganexってradeon無理なのかよ…
はあ…
2023/01/15(日) 00:14:09.88ID:Lyjq/Vy00
重複して書き込んでしまった
>>632
普通はそうなんたが俺は古井戸も使ってたから仕方なくradeon使ってた
2023/01/15(日) 07:42:48.75ID:yasNOzhI0
そもそも、そんな古いRadeonでMegane-Xは無理だろ
2023/01/15(日) 08:28:55.04ID:vruuePzT0
VRとAI イラストが問題なければ
Radeonのコスパ最高なのにな
2023/01/15(日) 14:13:09.31ID:4GWbtgG2p
MeganeXがRadeon対応してない理由が最悪なんだよな
DPに使ってるチップが規格満たしてないからフルスペック実装のRadeonが保証無しって言う
同じDPのVive ProやValve IndexでRadeon非対応って話を聞かないのはそのせい

https://twitter.com/torime_ss/status/1610504309405540356
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/15(日) 14:25:52.79ID:bwZFHzfi0
フルスペック云々なら7000番だけ非対応にすれば良いのに、全部ダメ
最新のRadeonじゃなく歴代Radeon側のDPに問題あるみたいよ
PimaxやarparaですらRadeonは非対応
VIVEも高解像度のものでまともに使えてる人居るの?
基本VR目的だと以前からRadeonは避ける認識
2023/01/15(日) 14:38:56.18ID:xinlRQVE0
VarjoもNVIDIAのみ対応
2023/01/15(日) 14:41:29.27ID:uTvQMUcS0
>>637
それ、内容読んだら既存の問題じゃん
2023/01/15(日) 15:03:40.01ID:2eL1UdRq0
いつまでスレ違いの愚痴たれてるんだよ鬱陶しい
2023/01/15(日) 15:06:17.09ID:JzoF1jY10
>>641
でもお前VRヘッドセット持ってないじゃん
2023/01/15(日) 15:21:02.71ID:2eL1UdRq0
やはりただの荒らしだったか
2023/01/15(日) 15:23:19.31ID:JzoF1jY10
図星だったらしいなw
VR環境なくて可哀想w
2023/01/15(日) 15:38:00.31ID:ZZM3saPR0
>>637
Radeon非対応のVR機器って5Kとかそれ以上の高解像度の
機器だから、多分HMDに組み込めるような軽量コンパクトな
映像回路で高解像度の物にspread spectrum対応したのもが
手ごろな価格で出回ってないとかじゃないかな。
2023/01/15(日) 15:46:16.10ID:nMDmQfGK0
今後HTCのでもDP接続の高解像度HMD出だすと同じようになりそうだし
AMD側がどうにかするしかないよね
2023/01/15(日) 16:43:04.65ID:Lyjq/Vy00
>>635
言葉足らずだったね
古井戸用の旧式radeonのグラボ用を使いたいがために同じドライバで新型ハイスペradeonを使ってたの
2023/01/15(日) 16:55:29.01ID:Lyjq/Vy00
radeonとnvの2つのドライバを同時に入れることが出きるらしいが安定するのかどうか分からなかったんでnvは使わなかったんだよ
古井戸使うために旧式のradeonのグラボとnvグラボを両立させなければいけないがさてどうしようか
いっそ古井戸使うのやめようかな…
2023/01/15(日) 16:56:07.40ID:lv9vAlSO0
無線の技術も上がっていくからDP接続にこだわる必要もないとは思うけどね
ttps://www.roadtovr.com/intel-meta-quest-2-wifi-wireless-air-link/
これもAMDは関係ないけどw
wifi6eもまだ性能上がるだろうし、Pimax CrystalみたいにWigigって手もある
2023/01/15(日) 19:02:01.04ID:VSxea9NY0
Spread Spectrumってオプションじゃないん?マザボのPCIeもBIOS設定で切り替えできたりしたけど。昔のパソコン。今は知らんが。
固定ってのはAMDが悪そうに見えるなあ。

まあただVR-HMDみたいな高周波信号を5メートル以上もケーブル伸ばすようなやつはSSCGした方がいい気はするけど
2023/01/15(日) 19:09:55.45ID:VSxea9NY0
>>636
えるしってるかROCmでRadeon上でCUDAアプリ動かせるし Stable Diffusionも動く。

AMD応援したくはあるけど、実益を考えるとVRもAIも覇権とってるGeForceが無難なんだよなあ。
VRChatのワールドやアバターもRadeonでうまく動かんかったりするとかだし
652名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa91-/Pbc)
垢版 |
2023/01/16(月) 01:41:12.28ID:hVhRsWO4a
admはキャプボすら非対応になることあるからなー
マジで、互換性なさすぎだしあきらめてamdのPCなんて手放して普通の最新PCかったほうがええよ
2Dゲームには強いらしいがそれなら専用マシンとしてamdを所有すりゃいい
2023/01/16(月) 12:35:08.60ID:erMOgXNOM
VRもAIもやらんし。ゲームだけ速く動けばそれでいい。という人用だな。もしかして:それってPS5
2023/01/16(月) 12:38:43.06ID:VSbSorKGM
>>653
やりたいゲームがPS5にあるならそうじゃね?
2023/01/16(月) 14:57:35.69ID:wEkbClT6d
PS5でやりたいゲームはPCで出るもんな
PSVR2は有機ELが羨ましいな
2023/01/16(月) 15:29:55.14ID:DcsBchtKd
Steam deckとかUMPC系もラデだな
デスクトップとノートはGeforceとかQuadro使ってるけど
657名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c602-OtCM)
垢版 |
2023/01/16(月) 15:32:29.58ID:PkhZtPwX0
ReverbG2とかそれ対応のせいでわざわざ改良版とやらを出す羽目になったな
2023/01/16(月) 15:35:36.40ID:mV4Ohds8d
>>652
キャプチャーは今のCPUコア多いし、外部入力ってことはPCではゲームしないんだろうしソフトエンコでいい気はする
それともそもそも出力が非対応のとかあるん
2023/01/16(月) 18:15:33.11ID:MJ2t10K0M
てかベースステーション2.0ぜんぜん売っとらんやん。VIVE XRがLightHouse対応してないから選択肢から外れる勢はわかるんだけど(精度とか死角とか)、そもそも手に入らないものは滅びゆく定めやん。その流れなのかな
VR KITで手に入る分しかないんか
2023/01/16(月) 21:28:32.53ID:RhKPCMsF0
INDEXの新型出たらまた出回るんちゃう?
いつかはわからんけど
2023/01/17(火) 03:08:49.30ID:x2FKSOmm0
CESで音沙汰なしだったらいつ発表するんだ?Index2だかDeckerdだか
2023/01/17(火) 04:15:01.29ID:iKuQCkfO0
新型出てもインサイドアウトじゃないかなぁ
今更ライトハウスはもう普及無理でしょ
2023/01/17(火) 11:06:44.51ID:So21eWi2M
proeyeのHMD単体販売はもうないのか…
コスモスエリートワイヤレスの次に買うHMDで悩んだがフルセットはいらないんだよね
XRに期待してみるしかないのか
2023/01/17(火) 12:49:21.63ID:nhShxLNJ0
https://www.moguravr.com/meganex-7/
結局基幹部品が何かは公表されないか
OLED供給企業の記事が真下にあることからお察しってとこだけど
2023/01/17(火) 13:40:32.76ID:9+E7LmgyM
まあーフルトラの需要はニッチだし、それよりはよりカジュアルにしてパイを広げる方向に行かないと業界の存亡に関わるか。
メガネ型とか軽いとか
2023/01/17(火) 15:08:33.47ID:nhShxLNJ0
MeganeXのために貯金してるけど
もし発送が8月とかになったらPimaxCrystalライトハウスキット余裕で買えるぐらいお金貯まりそう
OLEDメーカーのKopinが分社化されてたのは初めて知ったけど結局OLED部門は金にならんと切り捨てられたって事か?
2023/01/17(火) 17:09:28.49ID:r5x8YUhPp
表に出てる採用事例がMeganeXしか無いからな
MeganeX無かったら世にすら出てなさそう
2023/01/17(火) 17:22:44.73ID:nhShxLNJ0
なんかHTCもMetaもマイクロOLED採用してくれないから
思惑が外れた分Shiftallに上乗せで買い取らせたって感じかねぇ
miniLEDはあと5年は来ないだろうしせめてQLED主流になってくれれば
なんとなくQLED採用のXR Elite Proはそのうち出そうな気はするんだけどそれはValveデッカードになるんだろうな
2023/01/17(火) 17:34:41.32ID:8bfr+FFpd
そういやShitfallってパナの子会社だったのね
日本の会社もVR作ってたんだなと
2023/01/17(火) 17:41:24.47ID:r5x8YUhPp
富士通「WinMR作ってました」
シャープ「パネルとセンサー使ったデモ機作りました」
ソニー「PSVR作ってます…」
2023/01/17(火) 18:14:54.49ID:6kAUz3v9M
>>669
ジャバンディスプレイもキヤノンも作ってるよ
パナもかなり前から細々とやってた
やっと日の目を見る時が来ただけ
2023/01/17(火) 20:57:53.56ID:ukp9F/f5M
>>664
てかマイクロOLEDって何のことかとオモテタけどミラーレス一眼のEVFか。なるほどそれは今後ずっと需要があり続けるビジネスチャ~ンスな分野だわな。そもそも用途が違う分野のディスプレイなので良くも悪くも小さくしかつくれないので視野角を広げにくい。
2023/01/17(火) 21:06:07.54ID:nhShxLNJ0
Redditに書いてたけど昔のMeganeXにはOLEDの継ぎ目が見えてて
プロトタイプは複数枚のファインダー用OLEDを繋ぎ合わせて作ってたんだろうと予想されてた
製品版ではちゃんと一枚の大型マイクロOLEDになってるのかは不明だと
2023/01/17(火) 21:06:54.89ID:ukp9F/f5M
ただ、旧一眼レフのペンタプリズムで光を直接見てたやつ(OVF)の代わりになるものなので、解像度とフレームレートがめちゃくちゃ高い。リアルワールドの光をモニタリングするのと匹敵するレベルのディスプレイってコト
2023/01/17(火) 21:14:26.04ID:M40UIJYu0
なぜスマホも物にも寄るが昔のほうが良かったりVIVEもProが一番良かったりするんだろ
もう意味が分からん
2023/01/17(火) 21:21:46.47ID:1HRxmS2t0
>>668
Metaは来年以降サムスンにマイクロOLEDパネル作ってもらうみたいよ
2023/01/17(火) 21:48:15.74ID:c77z5Oux0
XR eliteでメガネモードのまま有線接続できれば良いなぁ
後部バッテリーから開放されれば300g以下だから、ケーブルの重さ感じないように天井滑車付ければ別次元になりそう
2023/01/17(火) 22:00:47.15ID:nhShxLNJ0
>>675
何か一つ秀でた物があったら手放せなくなるってあるよね
Pro1やオリジナルViveのOLEDがそれだった
下手にコントラスト性能が最高なせいで他のどの液晶HMD見ても文字通り色褪せてしまう
2023/01/17(火) 22:06:16.66ID:NS05YAvg0
今はQUESTproコンが出来よすぎて完全に呪縛になってるわ
2023/01/17(火) 22:11:56.64ID:nhShxLNJ0
Qproコンってインサイドアウトでのトラッキングなんだ
力技だけどこれならLighthouse要らんしSwitchコンと同じHD振動も評判はかなり良いね
フィンガートラッキングが無い事以外は現状最高のインサイドアウトコンってところか
Viveトラッカーもインサイドアウト方式にしたらLighthouse要らなくなるんだよね
2023/01/17(火) 22:17:50.00ID:M40UIJYu0
QuestProコンはある程度の明るさがないと使い物にならない欠点がある
ベースステーションはモスキート音がある
どれもこれも一長一短なのね
2023/01/17(火) 22:20:44.61ID:c77z5Oux0
QProコンそんなにええんだ
明るさ問題は赤外線LEDでも置いとけば良かったりしない?
2023/01/17(火) 22:25:28.65ID:c77z5Oux0
Proは赤外線ライトでなんの効果も得られなかったって体験談見つけたわ、ダメなのか
2023/01/17(火) 22:25:58.54ID:M40UIJYu0
>>682
今は不具合が多いので自信を持って良いとは言えないかな
試しに赤外線ライトを買ったけど、赤外線ライトだけしか明るく見えなかったよ
部屋は暗いままだった
2023/01/17(火) 23:00:51.23ID:mmw+hNh70
>>677
有線接続は出来るけどDPじゃなくてUSBだから無線とさほど画質とかは変わらんと思うよ
2023/01/17(火) 23:11:09.88ID:c77z5Oux0
>>686
あれDPAltじゃないんかそりゃガッカリだ
後部バッテリーつけて無線運用するならQuestProと競合か
2023/01/18(水) 01:08:34.56ID:cR6OiWYm0
有線か無線かでそんな画質変わるか?
vive proから無線のquest2に変えたけど体感わからんわ
2023/01/18(水) 01:24:33.21ID:2XI0VO6E0
>>682
ええぞ
明るさ問題って言っても普通の部屋の明るさなら何の問題もないな。
死角無しリング無しが快適すぎてもう他コンは無理だ
2023/01/18(水) 10:35:26.92ID:B3QkXrcwd
普通のquestコンだとビートセイバーやってると端のノーツが結構スカるけど、questPROコンだとそういうミスも減るのかな
2023/01/18(水) 10:40:05.69ID:uD37qg4sd
>>689
RiftSも結構正確だなって思ってたのに、その上をProコンは行くね
ってかスレ違いだな
2023/01/18(水) 13:35:10.58ID:pNbCLGY5M
XR ELITEむっちゃよさそうなんだけどなー
2023/01/18(水) 18:28:48.38ID:OtKSa+7n0
これってプレイ中に抜けないのか?
流石に対策はしてるよね
https://twitter.com/ViveJapanSup/status/1615324882400841728

後からでもDP対応してくれたらすごく買いだと思う
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/18(水) 18:33:47.18ID:39jVbW8pM
>>692
VR睡眠で端子もげる奴出るな
2023/01/18(水) 19:22:06.45ID:Br0b2QkZ0
テキスト読むのに支障なかったらXR Elite買ってみようかな
MeganeXも楽しみにしてたけど、グラボ更新やコントローラまで考えると予算足りないわ…
695名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0594-nlq7)
垢版 |
2023/01/19(木) 08:21:49.48ID:28Oa7db10
XR QLEDじゃない上にアイトラでのフォービッドもないんかと思ってたらDPオルタネートモードもないんか?
QLEDとLCDは言うほど変わらんかなと思ってたがこれならCrystalも待つか いつ出るか分からんけど…
2023/01/19(木) 23:43:02.18ID:xjE4H6aE0
深度センサー機能は屋内環境に限定されており、2023年第一四半期末までご利用いただけません。

なぜ......?
2023/01/20(金) 00:39:49.42ID:UFzuGj9w0
XR10万くらいなら即予約したんだけどな、こんな状況じゃ無理だ罠orz
2023/01/20(金) 02:11:53.07ID:OuBKx6qg0
そもそも深度センサーでどういう事が出来るのか発表されてないからなあ
VIVEcosmosEliteのパススルー用カメラも発売から数か月は飾りだったしなw
2023/01/20(金) 02:36:50.54ID:czbEpkoB0
>>698
それはなんかで発表されてた気が
現実の物の後ろにCG配置したりできる。
700名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa91-/Pbc)
垢版 |
2023/01/20(金) 12:02:43.45ID:fLFaV/N5a
買おうか迷ってる
時代はXRだもんなあ
2023/01/20(金) 12:07:42.68ID:PcduVojzd
パススルーが単眼ってのが気になるな
QuestProはちゃんと立体だけど
Pico4はなんちゃって立体だからなぁ
その代わりスマホの字は読めるな

アストネスでレンタル出たら借りて使ってみたい
2023/01/20(金) 12:44:43.78ID:lGDbXSIC0
>>701
QuestProも疑似カラーね
2023/01/20(金) 14:20:01.90ID:Tw5iUw3c0
Quest Proもなんちゃって単眼カラー
Quest ProとPicoの違いはモノクロカメラの位置だけであっさり二眼カラーだと騙されてるメクラが多い
XR EliteはQuest Proと同じ正面モノクロ二眼+深度センサーだからQuest Proより綺麗なんじゃないかな
2023/01/20(金) 15:22:16.93ID:8/1g7ucBd
ヘ?
でも公式で単眼カラーパススルーです!
って言ってたけど、カラーが単眼でプラスで二眼はモノクロって意味だったのか
2023/01/20(金) 15:32:43.12ID:lGDbXSIC0
QuestProは白黒の二眼の画像に単願のカラー情報を使って色塗りしてるやり方
PICO4はそれらしく歪ませてるだけ
2023/01/20(金) 15:47:19.91ID:8/1g7ucBd
そうか
Pico4は下の左右のカメラを塞ぐと、ホンのちょっとだけ変わるだけなんだよなw
QuestProも塞いでカラーパススルーだけにしたらモノクロの合成するの塞いでるから黒の中に滲むような色が付いててキモかった
2023/01/20(金) 16:13:50.93ID:e9EImSQjM
単眼だろうが二眼だろうがカメラの角度を買えられない以上
中心にしかピントが合わないドーム型映像になるのは仕方がないけどね
2023/01/20(金) 18:45:18.16ID:7q9RmPM6a
XRパススルーが2眼カメラ由来なのか気になる
単眼カラーカメラだけとかpico4式は絶対ダメ!
至近距離の物体が巨大に見えちゃう
2023/01/20(金) 19:41:39.85ID:2nuHeTj+M
素朴な疑問やけどディスプレイ側のIPD調整位置と連動してステレオカメラのIPDも動かさないと不自然に見えるよね
2023/01/20(金) 21:58:25.87ID:NW0It5dx0
新規なんだけれど、pro2買おうと思ったけれどアイトラッキングに興味あるからproEyeにしようかと迷ってる
画質って結構違うかな?
VRCHATデビューしたいんだけど、proeye使ってる人、感想とか聞きたい
2023/01/20(金) 22:02:22.13ID:OuBKx6qg0
さすがに値上げしたProeye買うよりQuestPro買った方が良いんじゃね?フェイストラッキングも付いてるし
2023/01/20(金) 22:09:07.21ID:NW0It5dx0
>>711
そっちもありましたか…
QuestProのいいデビュー記事とかしりませんか?
値段そんなに違わないなら検討したいです
2023/01/20(金) 22:10:49.19ID:FdoU/IbV0
Qproの絶賛レビューはぼちぼちある
酷評レビューは無いからまぁ安心していいんじゃない?
絶賛も酷評もないPro2くんの悪口はやめるんだ
2023/01/20(金) 22:14:45.22ID:OuBKx6qg0
アイトラ後付けならcosmosもFocus3もあるが全くアイトラ自体の評判聞かないから勧めていいもんか困るなw
2023/01/20(金) 22:19:18.44ID:OuBKx6qg0
>>708
現状はPico4方式らしいがアップデートで変わる可能性もある
がHTCのアップデートは牛歩の如きなので1年は待たされる可能性もある
2023/01/20(金) 22:22:08.05ID:NW0It5dx0
一応考えてる条件は
アイトラッキング、それなりな画質、PC接続なんです
中古で一式そろえようと思いました
予算は最大で25万ぐらい
値段的にすこし足して最新系がはいるならQuestProも視野に入れたい

cosmosもFocus3も調べたんですが画質比較とかもわからず…
viveproとvivepro2も同等で…
2023/01/20(金) 22:24:19.54ID:czbEpkoB0
>>712
どっちも持ってたけど新規ならQproをお勧めする
全面的にQPが上。
2023/01/20(金) 23:12:21.28ID:PwY3hzr9M
>>716
proとpro2はスクリーンドアエフェクトの改善が大きい
賛否両論あるが明るいシーンであれば画質はpro2の方がいい
暗いシーンはOLEDなproが勝る
あとFocus3は画質的にはpro2並だがPCVR時の画質劣化が激しい
意外とCosmosは画質良くて上記の中でもトップクラス
ただPCVRやるにしてもQuestProが無難かも
2023/01/20(金) 23:27:27.39ID:OuBKx6qg0
>>718
Focus3もVBSのウルトラまであげればかなり綺麗よ
2023/01/20(金) 23:27:28.50ID:qVsxl3BF0
そんだけviveに詳しい人がQuest薦める辺りが悲しいな
2023/01/20(金) 23:52:24.56ID:OuBKx6qg0
ただQ3はただの劣化版QPっぽいからしばらくはmeta関係は微妙な感じもするな
2023/01/21(土) 00:31:19.15ID:Zjud5OtO0
Q3はリーク通りなら劣化Proじゃないよ
2023/01/21(土) 01:31:54.84ID:bDAYpIXfM
>>719
いやあかんよ
ビットレート低い
2023/01/21(土) 15:34:19.38ID:pZPA7rnm0
Q3はローカルディミング無しQLEDになるのでは?
Proと同価格帯なら意味が無いし
2023/01/21(土) 15:43:22.13ID:yHzQE+jx0
Quest3はリーク通りならステレオカラーカメラが付いたQuest2マイナーチェンジでゴムバンド続投
Quest Proとは画質も装着感も別物
2023/01/21(土) 18:35:51.64ID:sfZmZyjN0
Proのリークもばっちり当たってたわけじゃないしまあ分からんな
2023/01/21(土) 21:09:23.24ID:pZPA7rnm0
メガネXの低視野角はPPDからすればむしろ有利なんだよな
パネル解像度はPro2と同じでも狭いぶん画質は高い
それより気になるのはパンケーキ用に高輝度にしてるマイクロOLEDがどれほど焼付き耐性ついてるかだが
2023/01/21(土) 21:28:00.00ID:Zjud5OtO0
>>726
LynchさんのProのリークで外れたのって最終盤で省かれた深度センサーだけじゃね
2023/01/21(土) 22:17:30.91ID:UUNxhXR80
VIVE Pro2もQuestProもレンタルもうやってるんだ。

QPはもともと将来のる機能の先取りみたいな話してたからQ3はQPのサブセットみたいなものになるはずだけど。
価格帯変えない範囲でできるかぎりのアップデートだろなーという認識。
2023/01/21(土) 22:57:22.62ID:EBoeB6Sf0
カラーパススルーはステレオで
深度センサー搭載で
XR2 Gen2も搭載
レンズもQuestProに近い品質で
解像度も2064x2208で

ってだけでQuestProを超えてるよ
2023/01/22(日) 08:09:14.79ID:izoHEwNQ0
アイトラフェイストラ後付けできりゃQuest3は圧倒的コスパになるんだろうけど
後付けできるようにするだけでコスト増えるだろうからやらないかな

個人的にアイトラフェイストラはいらん(VDやLinkの仕様では遅延の関係でロクに使えないと思う)から
レンズの品質がどうなるかが一番気になる。Pro同様だったら中央部の鮮明さは2.5kのHMD並みになるんじゃね
んでスイートスポットもめちゃ広いと
2023/01/22(日) 08:17:31.49ID:izoHEwNQ0
後付け出来たらProの価値なくなるしPro2を出す意味もなくなっちゃうから普通に考えてやらんか
2023/01/22(日) 09:33:44.99ID:ppXlPMiE0
QuestProはQuest3の開発の為に犠牲になったのだ

この人がXR Eliteは単眼カラーパススルーって言ってるんだけど
QuestProと同じ三眼仕様だって言ってるソースは何処?
https://twitter.com/crispy2d/status/1612033808941088776
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/22(日) 10:11:34.76ID:AabI/6ZL0
vive pro中古買ってみたけどviveより発色悪くて悲しかった
有機ELで綺麗なVRが楽しみたい
2023/01/22(日) 10:19:19.20ID:Zcfs+OBjM
ビビッドな色好むやつ多すぎね?
アニメの見すぎか色弱か?
2023/01/22(日) 12:45:05.69ID:AabI/6ZL0
quest2が悪すぎやねん
あれだとエロ動画見る気しない
2023/01/22(日) 13:12:48.19ID:uopRQms40
両眼カラーパススルーはcosmosが割と自然で良かったから、あれを高解像度にするだけで良かったんだが難しかったんだろうかね
cosmosXRが発売されなかったことが残念でもある(なんかのイベントで使われてたみたいだけど)
春頃発表されるpro3的なモンに期待しちゃだけめだろうか・・・
738名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ cf02-qGUp)
垢版 |
2023/01/22(日) 18:33:15.51ID:Ke0TAhVw0
彩度の高い原色を好むのは子供、まさにガンダムの色
ジオンは一般的配色理論にのっとった大人の色調

装置の色域の広さとは一切関係ないけどな
2023/01/22(日) 23:45:12.61ID:hrPtUK/L0
解像度高くて黒にグレアしなきゃなんでもいいよ
2023/01/23(月) 00:01:42.99ID:rtLi9u8i0
>>735
アニメの見過ぎかつ色弱だがビビッドな色ってのがよく分からない
741名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0301-wtBt)
垢版 |
2023/01/23(月) 00:04:27.26ID:euQzQAS/0
>>734
無印viveより発色悪いか?
発色は変わらずボケボケが改善されて
格子は諦メロンだけど。
2023/01/23(月) 08:11:14.74ID:eVruzWcZ0
ボケボケなのは慣れでVRエロ動画みるならあんま変わらなかった
高解像度はあんまり重要じゃないのよ
ゲームは知らないけど
発色は好みの違いだと思う
vive proは色のトーンカーブがviveと違うように見える
2023/01/23(月) 08:17:43.33ID:6gePY2zW0
>>740
アニメのように現実離れしたどきつい色の事
2023/01/23(月) 10:04:13.08ID:hSrO4DWg0
pixel6a(ナチュラル設定)とiPhone14pmを運用してるけど、iPhoneは暖色だなー。どちらも有機ELなのに。
とおもったらtruetoneオフったら同じになった
2023/01/23(月) 11:46:58.41ID:zfeogInZ0
>>733
■パススルーの独自仕様(4)
・厄介なのが「歪むようなエフェクト」は対象が視野に収まれば発生するので、コントローラとハンドトラッキングの対応コンテンツで顔の前にコントローラや手を持って来ると、その周囲はQuestProで手元を見た時のように歪んでしまい、パススルーの解像感を失うことになる。

だからモノクロステレオの反映をオンオフしてるんでしょ
746名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spc7-TPII)
垢版 |
2023/01/23(月) 21:51:24.38ID:uhrLBuZKp
XR Eliteは眼鏡併用不可なのか
乱視強いけど諦めた方がいいかな
2023/01/23(月) 22:16:12.50ID:q2pVuMAs0
眼鏡不可といえばメガネXもレンズ必須だけどレンズの注文ミスったらお終いだな
2023/01/23(月) 23:15:58.44ID:idZ2MCHZ0
MeganeXは視力矯正用のレンズを噛ませたときの視野角が気になる
2023/01/24(火) 10:09:59.63ID:B2Zuh5ufd
>>746
マジかよ。
購入後に視力悪化しても終わりかね
2023/01/24(火) 10:29:08.88ID:ZhkiZ+69p
視力なんて朝と夕方でぜんぜん違うわ
2023/01/24(火) 10:48:11.95ID:UEWeIHSKa
メガネ不可はさすがに信じ難い…まじ?
2023/01/24(火) 11:02:17.37ID:3PJiirrUd
コンタクト使えばよくね?
753名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spc7-TPII)
垢版 |
2023/01/24(火) 12:25:42.76ID:M9M+LzFmp
■視力調節
メガネ非対応だが近視矯正用の調節は左右で可能。いわゆる装着側のレンズの枠を回して調整する、昔からよくあるタイプ。

だってさ
2023/01/24(火) 12:45:28.60ID:wXxO5ExIM
>>751
ゴーグル側で調整できる
2023/01/24(火) 13:10:56.87ID:r8TbBYE80
小型化に全力って感じだからなぁ。だからFovもQuest2と同じくらいだったってことだし
2023/01/24(火) 19:55:02.28ID:5gZq3yhF0
眼鏡掛けてるオッサンって
ほとんど0.1(測定不可)くらいまで
視力下がってるイメージなんだけど
そうでもないの?
2023/01/24(火) 20:12:11.72ID:rGv6RXxc0
度数調整ってマジで良いな
調整を緩くして使い続ければ、視力回復も夢じゃ無い気がする
2023/01/24(火) 21:25:58.34ID:Y1RPKgYp0
XREliteって個人輸入で買ってなんか問題ある?
2023/01/24(火) 23:24:14.11ID:gISMYTXlM
ド近眼乱視持ちは人権ないのか
2023/01/25(水) 09:20:49.50ID:AM434276d
視力って目の形と焦点の問題だから回復しないんじゃないの?
そんなんできるならレーシックとか無いでしょ
2023/01/25(水) 09:32:17.55ID:bmEcMbpGd
何とも言えないな
海外は眼科用にVR使った視力回復プログラムもあるらしいが
2023/01/25(水) 10:17:14.45ID:aSquHCAj0
>>761
これでしょ?
弱視のうちの片目の発達障害を成長させて改善する
一般的なものを治療できるわけではない

VRヘッドセットで映像を見せることで弱視を改善するという治療法「Luminopia One」がFDAに承認される - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20211022-lazy-eye-therapeutic-luminopia-one/
弱視 | 日本弱視斜視学会
https://www.jasa-web.jp/general/medical-list/amblyopia
2023/01/25(水) 12:15:29.92ID:ZF+2m4SFa
アメリカで老眼用目薬が発売されたので近眼用目薬も期待している
2023/01/25(水) 12:38:05.46ID:IXIY4B75M
>>760
ピントを調整する毛様体筋を鍛えるとある程度ピント調整の幅増えるから視力回復する
ただしすぐに衰えるから長続きしない
765名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8394-Lpg1)
垢版 |
2023/01/25(水) 13:17:05.05ID:CNcu430c0
視力回復なんか絶対ねーよって眼医者は揃って言うけど今の画面に囲まれた現代生活だから回復しないって意味であってVRの固定焦点距離2,3メートル以上先=目の仕組み的に無限遠とそう変わらんらしいからこれを普段使いにすれば戻るんでないか?少なくとも目には良いんではないかってんで普段使いのモニター代わりにできるやつを常に探してんだよな
2023/01/25(水) 16:18:26.37ID:jP/154hY0
https://wpb.shueisha.co.jp/news/lifestyle/2019/11/03/110035/

「ひとつポイントとなるのは、ゴーグルの焦点距離が2mだったということです。遠くを見たほうが目にいいという話はよく聞くと思いますが、それって実は何十mである必要はなくて、基本的に2mあれば遠くを見ているのと同じ効果になります」

――仮性近視って小学生くらいの子供がなるイメージがありますが、目が悪くなってから10年以上たっている大人でも仮性近視の可能性はあるんですか。

「あります、あります。目がずっと緊張状態にあるために視力が落ちているけど、真性ではない仮性近視というケースもありますので。とはいえ、視力が0.1以下になると、仮性近視の可能性は非常に低くなりますね」
2023/01/25(水) 17:27:25.46ID:U9E8JX3/0
viveは焦点距離どのくらいだっけ
初代が出た頃話題に出た気がするが
2023/01/25(水) 18:25:40.09ID:aSquHCAj0
>>766
根拠にしてる研究や調査が書かれてないのだけどこれでいいのかな
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2258094/
ピアディスカッションのとこに実験のデザインに問題があるという指摘がある
2023/01/25(水) 19:10:40.91ID:5PxOCUCu0
これはあまり知られてないんだけど
VRシューター遊んでるときとカスタムオーダーメイド遊んでるときはIPDが10mm以上違ってくるよ
770名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa47-rTeY)
垢版 |
2023/01/28(土) 21:50:23.20ID:I3/TE26va
そーなんだ
2023/01/28(土) 22:33:02.02ID:XX2gowpO0
クボタメガネとコラボして近視矯正viveを作るんだ
2023/01/29(日) 21:23:13.67ID:eeQHzpxQMNIKU
もうすぐバイト代目標額貯まりそうだからメガネX買えそう
問題は予約さえ始まってないこと
2023/01/29(日) 21:25:59.86ID:i6VotIcC0NIKU
MeganeXかVIVE XRかそれが問題だ
俺は眼鏡要らん視力なのでより快適な方を選びたい、早くレビューまみれになりたいはよ発売してくれ

>>769
人体の不思議ワラタ
2023/01/29(日) 21:31:31.18ID:ePFjIY2U0NIKU
メガネX欲しがるのはOLED狂信者しかいないから普通はXR Eliteでいいと思う
度入りレンズ作るの失敗したら悲惨てレベルじゃないし
2023/01/30(月) 02:42:58.07ID:2/FXp/j60
快適な方ならQUESTproでは
コントローラ的に
2023/01/30(月) 02:52:16.16ID:wBl6Cge70
まあMetaは嫌って人もいるから
2023/01/30(月) 02:56:33.91ID:v4Ma6Vh80
QuestProは首が凝るレベルの重量がなぁ、コントローラー優秀なのは多分そう
MeganeXはコントローラー別売りだから何の心配もないけどXRはIndexコン使えるかどうかで評価変わるかも
2023/01/30(月) 03:31:26.02ID:2/FXp/j60
XRライトハウスじゃ無いしインコン無理では
2023/01/30(月) 09:27:56.29ID:ssQtPm4G0
え?Lighthouseじゃないの?
2023/01/30(月) 09:39:49.40ID:v4Ma6Vh80
PC向けのVIVE製品なんだしそこはなんか上手くLighthouseと連携できるようにして欲しいな
781名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Sp3b-YrVw)
垢版 |
2023/01/30(月) 12:35:35.35ID:LxyDyzbQp
最悪 space calibrater で動かせるんじゃないの?
Quest2やpico4でも使えるんだし
782名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロロ Sp3b-YrVw)
垢版 |
2023/01/30(月) 12:37:34.91ID:LxyDyzbQp
まあ どんグルか対応してるhmd を持ってる前提だけど
2023/01/30(月) 12:38:06.79ID:G5C4Atebx
metaやPSVRはオレオレなのでまぁわかるけど、Steam寄り陣営はコントローラー互換を保っててほしいなあ。
2023/01/30(月) 13:13:44.80ID:s46K0/wo0
Lighthouseコン対応にすると絶対HMDにLighthouseアダプタ付けなきゃならんの本当に不格好だよな
でも技術者の本音を言えばドリフト問題があるインサイドアウトより絶対座標取得できるLighthouseが圧倒的に優れてるんだろう
2023/01/30(月) 14:50:58.38ID:2/FXp/j60
キャリブレータ使えばそのうち使えるようにはなるだろうけど、そこまでしてインコン使う価値あるか?というと微妙な気がする

ワンドよりは遥かに良いけどインコンも普通に欠陥機だよ
786名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa47-8B9n)
垢版 |
2023/01/30(月) 18:17:51.64ID:bfDi4+c7a
現状quest Proコンを超えるコンは存在しないよ
2023/01/30(月) 18:20:12.43ID:bBsB8pGR0
でもProコンは明るくないと使えなし
WiFi環境ないと使えないよ
2023/01/30(月) 20:21:59.59ID:2/FXp/j60
明るさは知らんけどwifiは無くても使える。
実際正月に実家で使ってたし

明るさも電気つけるか迷う程度の明るさの部屋なら普通に使えてるが
2023/01/30(月) 21:20:09.26ID:bBsB8pGR0
すまんかった
WiFiが無くても使えるのは確認した

発売当初には最低限の明るさで使えてたが最近は使えなくなった
ズレが治らなくなる
2023/01/31(火) 12:24:21.26ID:IFGOY5JKa
>>789
ガーディアン初期化した?
2023/01/31(火) 12:30:03.41ID:lm0Y9XaJd
>>790
もちろん
V49で使えれば良いんだけど
まあ原因が黒い絨毯なせいだと思ってる
カメラで位置を認識してるっぽいからね

XR Eliteは赤外線方式でトラッキングしてるんだろうか
2023/02/01(水) 15:22:20.11ID:D+6gh5vu0
Vive flowのアップデート来た。
iphone (ios)が使える
handtracking (ベータ)
https://business.vive.com/release-notes/vive-flow/vive-flow-software-2-03-623-01/

依然としてVRchat使えない、PCVR非対応、SkyboxやPigasusのような
VR player無し。
2023/02/02(木) 20:38:10.39ID:mz0dgVVDM0202
XR Eliteの発色はPro2並で良くないと思うわ
QLED採用のXR Elite Proが出たらまた話は変わるけど
2023/02/03(金) 01:33:57.64ID:QDKTk4j50
PS VR2売れないらしいな
VRは下火になった
2023/02/03(金) 06:44:02.73ID:aw2L06C/0
PSVRなんてVR界隈のほんの一部に過ぎないから平気平気
2023/02/03(金) 06:46:47.17ID:BpwqjzW70
あっちに居てくれるなら良いけど、コントローラーにアイトラ付きOLED120HzのVRがあの値段のままでこっちに来たら各社死にそう
2023/02/03(金) 11:51:39.38ID:bJKyS53oM
てか、PS5本体とPSVR2セット販売が無いのが謎。そもそも本体ほしいのに持ってない人も未だ多いのに
2023/02/03(金) 16:58:21.56ID:edb4LKTg0
公式の購入要件にはPS5だけじゃなくPS4のソフト稼働時間もあったから
そのタイミングではPS5持ってない人でもPSVR2購入する権利があったんだよね
もう転売もそう無いんだからPSVR2購入者には同じソニストでPS5売ってあげてもいいのにね
PSVR2も転売できるとも思えないし
2023/02/03(金) 18:39:10.43ID:hctj3g5P0
PSVR2は本体より高価だってのがネックになってるそうだが俺的には正直あれだけ機能を詰め込んだ物があの値段で買えるとか羨ましすぎる、
いっそPC用もだしてくれないかね?倍の値段でも売れそうな気がするぞ。
2023/02/03(金) 19:56:44.53ID:4pSelZns0
PS5じゃ性能を出しきれないのが惜しいね
更にコンテンツがゲームしかないから尚更勿体ない
2023/02/04(土) 10:16:03.15ID:wB0mRb4vd
翻訳:エロ動画が見たい
802名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f10-/G3O)
垢版 |
2023/02/04(土) 12:56:35.03ID:Fu86CZx80
Pro2が故障したのでPro+レンズMOD繋いでみたんだが黒が黒く見えるのはやっぱスゲーな
解像は低くなって文字とかガビガビだけどVR Chatの暗いワールド行くとモヤモヤ無くていいわ
2023/02/04(土) 12:58:59.52ID:/OURHk+AH
人間はコントラストから立体感を読み取るので実は黒の再現度は重要
Pro2が5Kの割にのっぺりしてるのは奥行きの判断基準が失われるから
あームカつく俺はXR Eliteのたたき台にされたんだわ
2023/02/04(土) 13:04:30.12ID:5yxVJtVw0
あとは古めとはいってもOLEDは応答が速いから
同じリフレッシュレートでもLCDよりなんかいいよね
さすがに解像度はVP2からVP1だと微妙だけど
2023/02/04(土) 16:53:28.43ID:hpACG/wd0
じゃあXR Eliteも立体感ないの確定かな?
Pico4は立体感あんまりないんだよね
2023/02/04(土) 16:56:29.62ID:L59ycnJa0
>>803
立体感と奥行き感は別な
2023/02/04(土) 17:20:44.61ID:UWw0jH2+p
似たようなもんやろ
2023/02/04(土) 17:31:52.77ID:T6N7vFcKH
極端な話影をうまいこと描写できないと
ペーパーマリオの世界になっちゃうってワケ
2023/02/04(土) 17:35:25.95ID:UWw0jH2+p
なるほどバーチャルボーイか
2023/02/04(土) 17:38:21.45ID:L59ycnJa0
>>808
陰影は液晶でもちゃんと出る
真っ暗なシーンでの白浮きが問題なだけ
2023/02/04(土) 18:58:25.22ID:zlArWWamM
たしかにイラストで人物の顔を描くときに単純に斜線で影を表現するけど、それで最低限の立体感は感じられるな
2023/02/05(日) 06:07:27.95ID:khVKfxns0
片目で過ごしてみろよ フルカラー陰影付きやぞ
2023/02/05(日) 14:56:36.36ID:uTN5xrya0
トラッカー(2018)3つ持ってるけど買い足したくて
駿河屋の中古8800円のを2つ買った。(その後同サイトで値上げ)

他に信用できる、安価な通販サイトあるかな?
2023/02/05(日) 14:58:24.35ID:MRR4UD3n0
駿河屋が信用できるなら日本中の通販信用できるだろ
2023/02/05(日) 19:51:28.56ID:fBY4mfr80
9せえんなら相場だねヤフオクでもいつでも買えるよ
2023/02/05(日) 22:15:08.82ID:Sp2QQIAb0
>>812
片目でもピント機能があるから注目してる物以外はボケて見えるから立体感が出る
天然のフォービエイテッドレンダリングだな
2023/02/06(月) 01:31:54.73ID:vQKzV8iq0
トラッカーよりVIVE初代コントローラーの方が安いのな。
コントローラーをトラッカー化して腰に付けようかな。
2023/02/06(月) 01:44:10.47ID:vQKzV8iq0
>817
>コントローラーをトラッカー化
あ、レシーバーが必要なのね。アマゾンには売ってないね。
2023/02/06(月) 13:15:48.22ID:eD/UHwNz0
Vive初代コントローラーってそもそもBS2.0で動かないけど大丈夫?
初代Vive持ち?
2023/02/06(月) 15:25:27.23ID:OqKx2RB5M
この2ヶ月メガネXのためにまじで食費以外なんも使ってないからはよ予約始まってほしいわ
2023/02/06(月) 15:27:04.12ID:zG4f4eDN0
MeganeX Business Editionを少々お高めでも一般人もどうにかすれば買えるのならそっちの方がいいな
2023/02/06(月) 16:22:51.41ID:0T7jiEZ80
一般人がコントローラーも付いてない単体利用できない25万の機器を…?
823名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f10-/G3O)
垢版 |
2023/02/06(月) 16:51:13.07ID:+iYzIzjv0
メガネ俺も欲しい・・値段が問題だが
2023/02/06(月) 16:54:37.97ID:zG4f4eDN0
BSやコントローラーはVIVEの使えそうだし
普通のが25万でビジネスが28万までなら視度調整付きの方がいいな
視度調整ありに慣れるとコンタクトも面倒だしレンズ入れるのもレンズに反射したりレンズとの距離離れて視野角狭まったりしそう
これがビジネスも売るためならわかるがパンケーキの構造も同じで視度調整外す意味が分からん
2023/02/06(月) 17:04:44.18ID:EarDDDm8a
地雷ガジェットってその類の者を引き寄せる瘴気みたいなものを発するよな
2023/02/06(月) 17:07:06.48ID:zG4f4eDN0
リフレッシュレート不明なのとDirect Display対応なのかが分らんのが怖いな
買ったはいいがarparaテザーと誤差レベルだとショックがデカいからその辺分かってからで
2023/02/06(月) 18:16:55.50ID:B3pdITuD0
展示会詣でして確認するしかないな
2023/02/06(月) 18:43:24.95ID:9+W1Jz1qH
>>825
それを買えないやっかみ貧乏神みたいなのも呼び寄せるw
本当にゴミならPro2みたいに話題にすらならんw
2023/02/06(月) 19:10:22.06ID:VGTZKc5l0
arpara...は詐欺で話題になってるからゴミじゃないか...
2023/02/06(月) 19:18:59.53ID:0T7jiEZ80
PRO2は話題になってたじゃん…発売日までは…
買わないのはやっかみ認定好き多いけど、うまい棒を100円で買わないのはやっかみとは違うでしょ
2023/02/06(月) 19:48:30.86ID:7wqm3kmzd
本当に最近の子って自分は天才周りは馬鹿って思いたがるよね
2023/02/06(月) 19:53:28.99ID:dRHlaHxKa
時代はやっぱxrなんだよな
買おうか迷う
2023/02/06(月) 19:57:12.19ID:qwnVxo5L0
カラーパススルーが完璧な立体感で高精細で深度センサーも活きるなら買いだね
2023/02/06(月) 19:59:51.80ID:rJMWedNQd
vamしかやらんからdp接続対応ならすぐ買ったんだけどなぁ。メガネモードめっちゃ楽そうだし
2023/02/06(月) 19:59:54.70ID:FYDMYG6cH
俺のPro2はホコリ被ってるよ
垂直視野角狭すぎてなんか閉塞感あるんだよねアレ
2023/02/06(月) 20:26:02.18ID:B3pdITuD0
今さら感はあれど自作できない自分には魅力的

有線VRが快適に。ケーブルを頭上から配線する「ケーブル・ランニングワイヤ VR」が2月20日に発売
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1476258.html
2023/02/06(月) 22:09:48.28ID:7TSSUkWVH
なるがみ氏がMeganeX体験してたけど羨ましい
スイートスポットの狭さ以外は満足らしいな
2023/02/07(火) 01:39:33.83ID:f5wyJEa90
スイートスポットの狭さのストレスは結構大きいからなあ
25万出して視線をずらしたらボケボケてのは厳しいか
2023/02/07(火) 06:31:10.58ID:miG2rXoj0
>>836
室内洗濯干し用のつっかえ棒でじゅうぶんやぞ
2023/02/07(火) 08:10:01.53ID:oBKvxqw1H
あれなるがみさんのMeganeXツイート消えてるな
度入りレンズはすぐに作れないだろうから試着したのは企業向けの方だと思うけど
2023/02/07(火) 16:10:07.84ID:g5R83zEM0
XRの国内体験会のレビュー上がってきたけど評判よさそうね
2023/02/07(火) 18:30:58.32ID:B9kjakvp0
>839
俺はカーテンレール使ってたな。
・・・継ぎ目のところで引っかかったような気もする・・・。
2023/02/07(火) 18:52:42.33ID:GJIkkPJ8M
>>840
これええな。kiwi designのリールを買ったは良いものの天井側の固定方法に苦労してて、まさにそのソリューション
2023/02/07(火) 19:18:20.25ID:rPDZmEsx0
オプションでxr用のproコン出してくれマジで
xrに乗り換えたいけどコントローラーの出来がネックすぎる…
2023/02/07(火) 20:24:22.15ID:f5wyJEa90
>>841
4亀のが比較的詳しいな
気になったことは

>さらにHTCは,VIVE XR Eliteに周囲の立体構造を把握するための深度センサーを搭載しており,最終的には,RGBカメラと深度センサーの情報と組み合わせて,このシースルービューを立体映像化することを目標としている。

って部分だけど、深度センサーで立体映像化って他に例があるのかしら?
2023/02/07(火) 20:29:18.95ID:XF/thyAb0
>>845
HololensやiPhoneなんかでも出来るよ
あとはintelのRealSence組み合わせるとかも結構やってる
2023/02/07(火) 22:56:46.60ID:B9kjakvp0
3つ以上のVIVEコントローラー認識させるのにドングルか、もう1個HTC VIVE HMDが必要って聞いたけど、
ヤフオクで売ってるHTC VIVE HMD単品買ってPCのUSB端子にさせば認識するのかな?
リンクボックスも必要?
2023/02/07(火) 23:14:45.40ID:VUwhMex+0
リンクボックスいらなかったはず
両足バイブ痕が重くてやめちゃったけど
2023/02/07(火) 23:32:43.78ID:B9kjakvp0
>848
返答ありがとうございます。

ヤフオク監視始めます。
2023/02/07(火) 23:53:54.70ID:XF/thyAb0
リンクボックスは要る
Displayportを抜いておくだけ
2023/02/07(火) 23:57:13.21ID:B9kjakvp0
そうなん?

まぁ初代用ならヤフオクで送料込みで1300円程度らしいから買っとくか。
・・・HMDもリンクボックスも同じ出品者らしいから
両方落として送料片方負けてくれんかなぁ。
2023/02/08(水) 00:04:34.47ID:JDtVsVNh0
>>851
つーかリンクボックス無しにどうやってPCに繋ぐ気だったの?
2023/02/08(水) 00:38:43.86ID:gkJjV6Jl0
マジで?
3in1のUSBだけ繋いだ覚えがあったけどガセだったならすまん
2023/02/08(水) 06:46:32.25ID:amcWWnOIH
ドングルのためだけに中古HMD置いとくのも邪魔くさいよな
2023/02/08(水) 08:46:41.65ID:VZ6lwUUB0
Steamのレシーバーも品切れだからなぁ。
市販青歯レシーバー使えればねぇ。
856名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4f94-ztu3)
垢版 |
2023/02/08(水) 13:23:44.52ID:uGIuwaiG0
XREliteクエストプロみたいに眼鏡かけたまま使えるパッド付属せんじゃろうか
-6Dは超えちゃうんだよね
2023/02/08(水) 18:07:39.76ID:iKZE67ESd
>>814
駿河屋は中古ソフトとかまとめ買いする時に便利で利用してるわ
PCに取り込んじゃう物なんで品質は気にしたことないけど
858名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4f01-s6j3)
垢版 |
2023/02/08(水) 18:31:58.57ID:e7b0bmH/0
駿河屋がボッタクリなのは分かるけど
地方民には割り切って使うしかない部分もある。
個人売買なら安く手に入る可能性もあるけど
リスクとか手間考えると「ま、いっか」に
なったりする。
2023/02/09(木) 21:59:47.77ID:7b5zaswJ0
お前らXREliteの体験会には行かんの?
2023/02/10(金) 00:08:55.92ID:frLsAKDx0
>>859
予約入れたから来るのを待つだけなのでその時の楽しみにしてる
2023/02/10(金) 10:49:37.99ID:kI0Yc5tc0
XR elite用のスタンドアローン(AIO)の
動画プレイヤー出すのかなあ。
2023/02/11(土) 21:25:23.34ID:g/U4IcSM0
XR eliteの体験会の感想などがボチボチ上がってきてるけど、ネガティブな意見がほとんどないので逆に心配だなw
2023/02/11(土) 21:41:24.19ID:AvBj7XWJ0
軽いメガネ型に出来るしか優位性がないような
2023/02/11(土) 21:58:55.00ID:g/U4IcSM0
小型化・軽量化はそれだけ魅力的って事じゃないの
2023/02/11(土) 22:04:10.94ID:4sM/RH110
一番大事な付け心地はどうなんだろ?
頭頂部バンドは必須っぽいが
2023/02/11(土) 22:13:03.82ID:g/U4IcSM0
鼻のデカい奴や頭が小さい奴には向いてないと聞いたな
2023/02/11(土) 23:04:40.19ID:Imz4qDGS0
俺も明日行ってくるわ
MR機能が楽しみ
2023/02/12(日) 05:22:37.80ID:/mWIxyUL0
>>867
是非とも忌憚なき意見を聞かせて頂きたい
2023/02/12(日) 08:08:14.95ID:ReH09UGx0
今のところレンズ周りの感想(スイートスポットの広さ・ゴッドレイの有無・歪み等)が少ないのでそこらへん突っ込んだ感想も見てみたい
2023/02/12(日) 09:27:31.60ID:NShFVVxBM
XR Elite をどこも絶賛してるから実際ものはいいんだろうな
Pimaxよりドライバは安定してそうだし
2023/02/12(日) 10:03:39.09ID:ReH09UGx0
Focus3コンは放置してると勝手に放電してバッテリー切れるのを何とかしてくれんとなあ
前はそんなことなかったからアップデートのせいなのかもしれんが
2023/02/12(日) 10:11:19.99ID:nZNMop4xM
>>871
Focus3が2台あるけどそんなことならないね~
なんだろうね
2023/02/12(日) 11:24:08.19ID:ReH09UGx0
>>872
公式コミュでも同じ報告あるから俺だけではないんだろうけど
置き方が悪いせいで勝手に電源が入ってるのかなあ
2023/02/12(日) 11:56:59.02ID:0F65P3pbM
XR Eliteはコントローラーのトラッキング範囲が気になるな
トップバンドなしでの長時間付けたときの快適さも信用していない
2023/02/12(日) 15:23:21.21ID:ReH09UGx0
頭頂部のバンド自体の評判はいまいちっぽいな
メガネモードは寝ながらや座った時使うのがベターっぽい
2023/02/13(月) 00:23:53.22ID:LK/1dcWB0
体験会2日目の報告も絶賛が多いな
ネガティブな要素としてはメガネモードで頭振るとズレやすいってまあ当たり前のことや重度の近視・乱視だとコンタクトでも付けないと無理な事や値段が高い事くらいかな
30分程度の体験だから、1時間・2時間使用して見えてくる不満はわからないのはしょうがないが、現状では欠点らしい欠点が無い感じかな
深度センサーを使ってどのような体験ができるのかが見えてこないのが残念ではあるが、とりあえず購入しても大丈夫そうではあるな
877名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f394-Yvce)
垢版 |
2023/02/13(月) 01:46:23.85ID:L9dLpN7p0
黒浮きどんな感じか知りたいんだが情報転がってないか
2023/02/13(月) 10:10:30.76ID:j7X9V1tRd
昨日行ってきたよ
黒浮きは暗くなる場面がなくて確認してないな
軽さはおそらくVR史上最強レベル
フェイスパッドのつけ心地も良い
ただ布なので汚れが怖いね
映像は非常に綺麗
SDEマジで見え無い
パススルーはまあ予想の範囲内
細かい文字も結構近づけばかなり細かいものも読める
普通にスマホ操作可能なレベル
2023/02/13(月) 10:13:30.31ID:zEXCGnmBd
液晶なら黒浮きは当たり前だよねぇ
2023/02/13(月) 10:13:46.80ID:j7X9V1tRd
メガネモードは割とズレる
ズレるとせっかく視度調整でハッキリ見えてたのがボヤける
視度調整機能は普段裸眼の人も微調整でよりハッキリ見える感じだから良かった
2023/02/13(月) 10:14:02.54ID:GY4GihPpp
レビュー助かる
やっぱ値が張るだけあって物自体は結構良さそうやな
2023/02/13(月) 10:18:43.16ID:zEXCGnmBd
無線環境だと最強のようだね
https://twitter.com/HaruJP6/status/1624930293638660096
ウチは200M出れば良いほうなので意味ないけどw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/02/13(月) 11:21:43.95ID:KpPHFSgf0
>>878
パフスルーは単眼?
2023/02/13(月) 11:54:42.62ID:7I/zbaY6d
発売日未定とのことだけど、いつ頃届くのだろうか
2023/02/13(月) 11:58:30.08ID:1TjRXPfi0
Twitter見てると予約してた人は今月中には届くみたい
2023/02/13(月) 12:13:10.45ID:j7X9V1tRd
>>883
単眼だって
ただ、他のカメラからの情報を元に補正をかけてるので映像はかなり自然
遠近感も物を掴んだり普通に出来る
2023/02/13(月) 12:19:13.29ID:1TjRXPfi0
Quest Proもカラーは単眼だからね
モノクロ双眼と合成してるだけだから方式は同じでモノクロカメラの配置と合成アルゴリズムの差でしか無い
2023/02/13(月) 12:22:45.41ID:/2JRFYaL0
VivePro2を持ってない人はXR Elite買えば幸せになれるんだろうな
無線ありパススルーあり度数調整レンズありでIndexの正当メガ進化だろ
Pro2下取りに出して半額で買わせてほしいわ
2023/02/13(月) 12:29:04.05ID:iHcNI5yh0
初代VIVEコントローラーのトラックパッド故障で分解しようとして
握り部分のカバーが外れかかってるのに気づく。
落として外れたのか爪折れたのかと思いながら分解したら・・・
バッテリーがパンパンに膨らんで(駄菓子のこんにゃくゼリーみたいに)カバーを押し上げてたorz

・・・もう片方もやばいのかな?
交換バッテリーやろうかPRO コントローラー買おうか(初代VIVEセット使用・・・)。
2023/02/13(月) 12:34:53.98ID:j7X9V1tRd
神の声『indexコンをお買いなさい』
891名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f394-Yvce)
垢版 |
2023/02/13(月) 12:35:12.00ID:L9dLpN7p0
>>886
普段のディスプレイ代わりに使えそう?
ドリキンがクエストプロでやってるみたいな感じで
2023/02/13(月) 12:43:53.14ID:j7X9V1tRd
>>891
ドリキンって言うと土屋圭市?
いや、たぶんyoutuberなんだろうけど、すまん知らんw

プレゼンの方でパススルーでバーチャルデスクトップをマルチディスプレイ化しながらPCのタイピングとマウス使うのを想定してるって言ってたから多分できると思うよ
2023/02/13(月) 13:38:43.84ID:l2dUQTHz0
モロ土屋世代だからあの人がドリキン名乗ってるの最初は嫌だったな
ドリフトやってたみたいだけどイカ天ソロ銀タコとか取れてるのかね?
みたいに思いつつもう慣れた
2023/02/13(月) 15:08:53.27ID:vmMftGayM
holorensとかQuestProとかvive xrとか、スタンドアロンでAR/MRでのキラーアプリとかって無いん?
ポケモンGoとか、それこそハリポタとかが最適とは思うけど。街中で持ち出してアレを被るのはなかなか勇気いるけど
2023/02/13(月) 15:13:11.49ID:zEXCGnmBd
QuestProならビートセイバーのカラーパススルー待ちかな
他は...エロいのしかない!
2023/02/13(月) 17:21:05.72ID:iHcNI5yh0
>889
バッテリーの膨らみ具合、めっちゃ怖い・・・
ttps://imgur.com/a/kwyQVMq
897名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f394-Yvce)
垢版 |
2023/02/13(月) 17:23:05.19ID:L9dLpN7p0
>>892
想定してるなら使えそうかねぇ
眼鏡はどうだ?視力矯正−6Dで足りない場合はコンタクトするしかない感じ?
2023/02/13(月) 17:53:27.08ID:1TjRXPfi0
>>894
Beat SaberはMetaが買収しちゃって独占だし
ポケモンGoのNianticは自前でグラス作ろうとしてるから望み薄
899名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ de02-zh4a)
垢版 |
2023/02/13(月) 18:11:14.65ID:a8SXQMr60
>>896
備蓄用ゼリーみたいでうまそうだな
2023/02/13(月) 20:27:12.72ID:FcESqc9E0
体験会ってスタンドアローンだけだったの?
PCVRでの評価が見たかったな
2023/02/13(月) 22:57:46.55ID:c/PAX7v8M
cosmosみたいにlighthouseモジュールつけろ
2023/02/14(火) 00:11:03.53ID:9z+G66de0
メガネX死亡かな?
ttps://www.bigscreenvr.com/
2023/02/14(火) 00:43:17.60ID:9z+G66de0
アルパラの二の舞の気もするから様子見だけど(アイフォンも無いから注文できんし)、メタやサムスンも動いてるし今年の後半~来年はマイクロOLEDのヘッドセットがメインになるかもなあ
>>900
普通にPCVRも問題なく動いてたみたいだよ
2023/02/14(火) 01:54:21.80ID:G6CWJWf/0
>>902
モノが出てこないとなんとも
2023/02/14(火) 04:23:10.90ID:UTHhQ2I00
ギリ死ななそうなスペック
視野角とかQLEDとかで

でも普通にXRに殺されそう
2023/02/14(火) 05:42:43.91ID:38VmZ1qT0
視野角がネックになりそうだけど悪くはない雰囲気
2023/02/14(火) 08:27:12.13ID:BfjVHTlZ0St.V
>>902
これはいいね
ただこれもパンケーキだけどレンズ自体に視度調整はなく注文時に手前のレンズに指定するってことかな
パネルはarparaとかと同じで最大90Hzだけど5Kだと70Hzとかかな?
様子見
2023/02/14(火) 10:11:26.57ID:upd0bgZe0St.V
注文時にiphoneで顔3Dスキャンして最適な
サイズとクッションを自動選択して送付ってのが
地雷にならなきゃいいが。
2023/02/14(火) 10:18:48.15ID:g2O/7GVxMSt.V
ipd調整捨ててるとVRエロゲが厳しいな
VRシューターは遠目でVRエロゲは寄り目でプレイするのでIPDが1mm違ってくる
軽量特価なのでゲームよりもVRAV鑑賞向けかな
2023/02/14(火) 10:21:44.89ID:upd0bgZe0St.V
げ、よく読んだら本体にはIPD調整機能無しだ。
58mm~72mmの間で1mm刻みでIPD違いの
本体があって、3Dスキャンで検出したIPDの
サイズの本体が送られてくるって仕組みだ。
この重量はIPD調整無しで実現しとる。
2023/02/14(火) 11:05:59.36ID:gSe3lV4T0St.V
>>902
この位の値段なら俺でもまぁ試しに買ってみるかと思える、と言っても思うだけで様子見するけどさw
せめて同じ値段にできればメガネXにもまだワンチャンありそうな気がするんだけどな、
使ってるパネルの歩留まりが悪いとかだっけ価格2.5倍の原因?
現行型は早々ディスコンにして他の安い部品に切り替えた新Verとか・・・簡単にはできないか。
2023/02/14(火) 11:13:02.66ID:rNNINPmp0St.V
ここの人達的には
HMD本体がlighthouse対応してなくてもカメラのトラッキングで十分?
2023/02/14(火) 11:54:38.89ID:BfjVHTlZ0St.V
自分しか使わないからIPDは固定でもいいけどちゃんと合ったのが届くのかが心配
トラッキングは今のところライトハウスとPSVRの前方カメラのしか使ったことないからそれ基準
よくガンシューとかでやる頭は前向いててコントローラーだけ背後に回してそこそこ正確に撃つ操作とかはライトハウスしか無理なんだよね
ジャイロである程度はできるんだろうけどコントローラーもHMDもライトハウスがいいな
2023/02/14(火) 11:56:11.36ID:gSe3lV4T0St.V
>>912
俺はインサイドアウト使った事無いけど試しに使ってみたいとは思ってる、Quest3が出たら買ってみるつもり。
2023/02/14(火) 11:59:26.56ID:BfjVHTlZ0St.V
もうすぐPSVR2が届くのと
もしかしたらarparaAIOももうすぐ届く気がしないでもない
それらが届いたら確認はできる
2023/02/14(火) 12:56:39.50ID:G15n08fM0St.V
値段の差でQuestProが再評価され
値段や軽量化の部分でVive eliteに負け
さらにbigscreenなんていう思わぬライバル登場にメガーネくんはどうなっちゃうの
2023/02/14(火) 14:21:28.81ID:g2O/7GVxMSt.V
Bigscreenは名前の通りメディア観賞向けでしょ
アルパラのOLEDが安く手に入ったからガワだけ高級にした感じがする
iPhoneやフェイスクッションのオーダーメイドが必須なことがちょっと敷居を高くしてる気がする
OLEDの明るさ次第かねぇ
2023/02/14(火) 14:41:27.42ID:kQr7mSfPMSt.V
メディア鑑賞向けならSteamVRトラッキングすら付かなく、ほぼVIVE Flowになるはずだが
2023/02/14(火) 14:50:50.63ID:gSe3lV4T0St.V
HPみてて今頃気がついた、BigscreenってあのVRシアターアプリ?のBigscreenか!
OLEDの鮮やかさに締まりのある黒+スクリーンの字幕が読める解像度なら映画鑑賞に良さそうだな、
まぁOLEDの利点がちゃんと生かされていればだけど。
920名無しさん┃】【┃Dolby (中止W 1e10-NT/X)
垢版 |
2023/02/14(火) 16:03:33.81ID:nVKw4HyU0St.V
Pro3って出ないのかなぁ?
2023/02/14(火) 16:59:40.98ID:xU82LMMp0St.V
Bigscreen VRはジャパニーズトラディショナルカンパニーの思い付きのMeganeXと違って古株のVR企業だから
普及のためにちょっと原価に近い価格で出してるっぽいし普通にアリだな
ディズニー+やAmazon Primeと正式に契約してVR内で映画を見れるのがメインの売りだけど
本来はバーチャルデスクトップソフトだからLighthouse対応で正確なトラッキングもカバーしてる
2023/02/14(火) 17:09:44.47ID:38VmZ1qT0St.V
Arpara……DecaGear……今までの挑戦者たちを思い出しちまうんだよな
2023/02/14(火) 17:11:59.66ID:xU82LMMp0St.V
>>922
俺も初見はその辺の木っ端かと思ったけどBigscreenなら話は別だわ
VCから十数億調達済みで映画・配信会社と契約してるから資金力はちゃんとあって今後の評判もあるから品質はまともなの出してくる
2023/02/14(火) 18:37:45.68ID:QrlQ0QvQMSt.V
あーなるほどバーチャルデスクトップか。
それでいうとQuest2もわりと力入れてるな。

物理キーボードやSurfacePro8以降とか、一部の対応してるやつはVR内部からでも見やすくなってる
2023/02/14(火) 19:49:42.28ID:nQkWu3HyMSt.V
ビヨンドって有名な会社なの?聞いたことないけど
なんか他のヘッドセット作ってた会社?
2023/02/14(火) 19:55:22.07ID:xU82LMMp0St.V
BeyondはHMD名

Bigscreenはこれの会社
VR元年からバーチャルデスクトップソフト作ってる
https://store.steampowered.com/app/457550/Bigscreen_Beta/?l=japanese
2023/02/14(火) 19:57:59.91ID:+xda9Ztp0St.V
情報がなさすぎて予約に踏み込めんなぁ
2023/02/14(火) 20:20:03.46ID:9z+G66de0St.V
どっちにしろ日本ではまだ予約できんぞ

それはともかくVIVEXRElite体験会の様子
あんま期待してなかったMR関係が良かったっぽいな
ttps://youtu.be/QM7fKnbZy2Y
2023/02/14(火) 20:34:12.67ID:nQkWu3HyMSt.V
>>926
なるほどね
顔面スキャンはある意味小型化への回答みたいなもんだよな
iPhoneあったら試したいところではあるけど…IPD固定だとオダメとかのVRエロゲは無理だな
それを捨てればLighthouse対応だし悪くないと思う
2023/02/14(火) 21:11:02.65ID:HirUqPly0St.V
IPDもアイレリーフも調整不要になるしフィット感ベストだろうけど社外品無理本人以外使用できないって割り切ったね500ドルだったら即買いだけどなぁ
2023/02/14(火) 21:20:10.61ID:+xda9Ztp0St.V
>>928
twitterで予約してる人いたけど日本は無理なのか...
2023/02/14(火) 21:34:53.65ID:zF/dV9ASMSt.V
視度調整にワクワクしてたけど強度近視の自分にはには少し足りないみたい残念
どっかでレンズ作れるようになったりするかな…quest2みたいに。
2023/02/14(火) 21:35:38.60ID:9z+G66de0St.V
>>931
あ、予約できるみたいだわ
ただ日本は発送は4四半期の出荷みたいだな
2023/02/14(火) 22:51:33.79ID:nQkWu3HyM
2018年から何年待ったと思ってるんだ
VR元年どころかカンブリア大量絶滅期だよ
情報はあっても手元には届かんのやで
2023/02/15(水) 07:37:08.76ID:vxkA2dpmp
VR元年なんかもう5回ぐらい来てるぞ今更何言ってんだ
2023/02/15(水) 10:08:18.14ID:J7qK9DkBd
そのVR元年ネタいい加減寒い
会社の忘年会で団塊がウケてないのに何回も繰り返すくっそ寒いギャグ強制的に笑わされてる気分になるからいい加減やめて欲しい
2023/02/15(水) 10:10:06.98ID:SeTnfRR+a
今年はxr元年
2023/02/15(水) 13:08:53.41ID:mXF/CObE0
BigscreenVR 良いね。近視用レンズも脱着式だと乱視も補正できるから
快適に見えるだろう。IPDがテーラーメイドだから転売は難しい。
動画鑑賞専用となると少し値段が高い気がするが。ARはできるんだろうか?
2023/02/15(水) 19:10:57.02ID:eRMteO09a
MR元年はいつきましたか?
2023/02/15(水) 19:50:18.52ID:uk0KUX1lp
XR EliteをMR元年って言ってる人居た
XR元年だったかも
2023/02/16(木) 00:55:46.98ID:sjVrc0VR0
AR元年はいつだよ?
2023/02/16(木) 00:59:55.30ID:vGl5vH/K0
世界カメラ
2023/02/16(木) 07:03:55.90ID:N1RsQk6Xd
業界的にはホロレンズがMR元年だったと思うよ
2023/02/16(木) 07:22:05.46ID:sjVrc0VR0
VRのブームがあっというまに去ってあっというまにAR(正確にはMR)ブームになる
MR機器に普通にVR機能も実装されるって流れ
SAOってわりと現実的な考察だったんだなって今にして思った
2023/02/16(木) 09:15:10.55ID:VQSBkBnaM
そのブームとは主観的な話題や報道の体感であって客観性がないのではないでしょうか?
2023/02/16(木) 09:42:14.57ID:e712lX4S0
ブームが去る以前にブーム自体来ていない現実

くそでかいゴーグルが一般的なメガネレベルになる&低価格を実現しないと一般受けは無いな
遊園地のアトラクション的な扱いならギリいける感じ

あとは林檎様が信者を上手く釣ってくれればマスコミ様が取り上げてくていけるかもしれない
2023/02/16(木) 10:28:06.04ID:e/TVTG7Ld
全員が全員スイッチ持ってないのと同じように、これだけの数のQuest2出荷されれば一応ブームと言えなくない気はするけどね
iPhoneレベルじゃないと認めないってなら当分無理だよ
それこそまだiPhoneに対するPDAの段階
PDAだって一応ブームはあったんだぜ?
2023/02/16(木) 10:53:12.31ID:ubclObzd0
VIVE初代の時点でVRに感動し平面では味わえない感動が味わえたからもうVRの虜だね
新しいものが出るたびに今も感動できている
まだまだ完成形には程遠いけど体感できる進化もあるから欲しいものが出れば買っていく
その過程も楽しい
2023/02/16(木) 13:08:50.03ID:F/fsSHuoM
俺たちの戦いはこれからだ
2023/02/16(木) 13:35:08.46ID:RcOvpXphM
XR Eliteはクッソ売れるだろうからこのスレもまた息を吹き返すだろう
そうなったらBeyondやMeganeXなどのVRヘッドセットはその他製品総合スレに移動だな
2023/02/16(木) 13:35:59.26ID:RcOvpXphM
進行が遅いので
>>980
さん次スレ願います
2023/02/16(木) 20:23:48.46ID:bVOhH8FPd
>>948
初代買ったけど結局邪魔で売ったわ
やっぱ取り回し重要
でも液晶は嫌だ
なんでしばらくまだ買えなそう
2023/02/16(木) 20:28:56.63ID:ubclObzd0
初代はHMDも記念に置いてる
というかBSやコントローラーはまだ使ってるし
VP1+LnesModとarparaテザー+Indexコンが現役なんでゴミだったVP2HMDも捨てずに記念に置いてる
初代BS壊れないもんだね
2023/02/16(木) 20:37:54.50ID:emZM4qWw0
HTC Vive Proって5年も前なのか
当時に買って現役で使ってる人が一番の勝利者やな
2023/02/17(金) 10:04:35.08ID:XIhw8dXZ0
軽量コンパクトなんだからPC無しで、屋外で動画視聴
するということも想定される。
Bigscreenはスタンドアローン用のアプリあるから安心だけどHTCは
今のところまともなのがない。Vive port videoはアスペクトすら変え
られないし、静止画もNASにも非対応。Vive portのサイト見ても
新しいのをリリースする予定なし。
2023/02/17(金) 12:11:29.45ID:fyEvFdZnM
レンズモッド輸入サイトで買おうかな
もうこの際Pro1使い潰すわ
2023/02/17(金) 12:21:13.30ID:SKzdcsmO0
>>956
案外簡単に付け替えできるし一度使うともう無いのは耐えられない位良いよ
2023/02/17(金) 15:23:52.74ID:BdXoJuY/0
>>957
俺視野角狭くなるの嫌で元に戻したし割と個人差あると思う
2023/02/17(金) 17:32:07.65ID:SKzdcsmO0
視野角とか酔い安いやつはノーマルフレネルで
ゴッドレイ気になったり黒ベースでやるときは断然LENSmodだね
2023/02/17(金) 19:39:56.78ID:7MZ2HlkV0
宗教くっさい書き込みあるなぁと思ったら自称ゲハ中立のおっさんおるヤンケ
2023/02/17(金) 19:43:30.31ID:ANLbbO0a0
なでしこがXR Eliteのレビューするぞ
見たきゃ観ろ
見たくないなら見るなw
2023/02/17(金) 20:54:04.60ID:1TZ/Xy640
初代viveからcosmos eliteに買い替えたがセットアップが初代と違ってsteamVRのみで完結しないんだな・・・
viveのアカウントが必要とは想定外だった

とりあえず使えるようになったけど微妙に起動が不安定じゃのう
steamVRがエラー吐いたりviveコンソールにエラー出ていたり
963名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 85f0-/J81)
垢版 |
2023/02/18(土) 14:46:40.57ID:9C1r3Q+D0
XR eliteは近視強い人や、乱視ある人は事実上使用不可っぽい
残念
2023/02/18(土) 14:55:08.88ID:mWDTROlTM
-7Dって余程やで
965名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 85f0-/J81)
垢版 |
2023/02/18(土) 14:59:59.93ID:9C1r3Q+D0
7dくらいなら稀にいるし
乱視ある人はたくさんいるでしょ
2023/02/18(土) 15:09:02.96ID:bJWerVFO0
少数派にコスト割くより多数派のQOL優先したんでしょ
少数派無視すれば薄くなるし視野も稼げる。大多数にとってはいい事だ
2023/02/18(土) 15:21:05.77ID:mWDTROlTM
>>965
俺も乱視強いけどFlowもMeganeXも気にならんわ
んで7Dって牛乳瓶のそこレベルやんけ
2023/02/18(土) 16:23:37.33ID:goVaDZ6p0
-6Dやろ
2023/02/18(土) 19:12:49.36ID:b7kkD5R+0
XREliteが売れればそれ対応のレンズが出るんじゃないの
2023/02/18(土) 19:14:42.09ID:c1gjefTf0
>>969
入るスペースないと思う
2023/02/18(土) 19:15:17.95ID:sx540hDmM
メガネックスの度入りレンズ受注生産してくれるメーカーはやくアナウンスしてくれないかな
付属フレームはあるけど世界中どこ探してもレンズ作ってくれませんとかなったら悲しいぞ
2023/02/18(土) 19:23:19.65ID:b7kkD5R+0
>>970
アイトラ用のスペースはあるから大丈夫じゃないの
アイトラ付けられなくなるかもしれんけどw
2023/02/18(土) 19:54:16.19ID:c1gjefTf0
>>972
アイトラは周りからでしょ
2023/02/18(土) 20:15:47.13ID:tQxLKeKU0
>>971
お近くの眼鏡店でレンズを...じゃないのか
2023/02/18(土) 20:29:46.09ID:b7kkD5R+0
>>970
こういう系のレンズなら問題ないと思うけど
ttps://www.jins.com/jp/item/CAVL.html
2023/02/18(土) 20:34:59.04ID:c1gjefTf0
>>975
PICO4はメガネかけても余裕あるけどFlowなんかはまつ毛つくくらい近いんだよね
視度調整ついてるのはレンズかなり近いから無理だと思うよ
2023/02/18(土) 20:43:55.34ID:sx540hDmM
もう3月も近いのになんもアナウンスがないのも何だかなって感じだ
978名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cb10-JcS9)
垢版 |
2023/02/18(土) 21:03:40.69ID:NyaMGU0x0
メガネはせめて5万くらい安くして欲しいな
ライバル多過ぎだろ
2023/02/18(土) 21:38:11.66ID:F+vgpV7b0
>>977
XR Eliteはアナウンス多数出てるじゃん……ってMeganeXの話か
そろそろ小型HMD+OLEDのくくりで別スレ立てた方がいいかもな
2023/02/18(土) 21:59:15.58ID:++e0HvskM
-7で悪かったな!
ICLしようかな
2023/02/18(土) 22:01:44.48ID:++e0HvskM
スレ建てれなかったから
>>885 よろしく
2023/02/18(土) 22:02:17.02ID:++e0HvskM
すまん、>>985
2023/02/18(土) 23:00:36.90ID:BzgrK0JL0
立ててくるよ
2023/02/18(土) 23:01:58.11ID:BzgrK0JL0
立てました

【HMD】HTC VIVE Part36【HTCvive】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1676728891/
2023/02/18(土) 23:03:35.64ID:BzgrK0JL0
985です
986名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cb10-JcS9)
垢版 |
2023/02/18(土) 23:03:56.00ID:NyaMGU0x0
>>984
乙なのです
2023/02/18(土) 23:05:17.38ID:F+vgpV7b0
>>984
乙ー
2023/02/19(日) 00:26:56.53ID:VNJvzayl0
XRの発送まだかの、早くお前らの使用感レビューが見たい

>>984
おつおつ
2023/02/19(日) 05:14:11.51ID:pZh9YMSL0
>>988
25日発売じゃなかったっけ?
2023/02/19(日) 14:39:45.79ID:pZh9YMSL0
割とよく言われてるメガネモードの左右の圧の強さ・ズレやすさはスポンジ等を貼ったり巻いたりすることで改善できるんかな
DIYの腕がなるぜ
2023/02/19(日) 16:06:25.11ID:qx2iDdiT0
flowの顔パッドはふにゃふにゃでテンプルは硬くて曲がらない
XRも同様みたいなので改造は難しいと思う
2023/02/19(日) 16:35:00.78ID:pZh9YMSL0
https://assets.st-note.com/img/1676430756695-8s1Y1I42U9.jpg?width=2000&height=2000&fit=bounds&format=jpg&quality=85
顔パッドは全然別物だし、FLOWから改善してる部分は多いんじゃないかな
2023/02/19(日) 20:19:56.90ID:YzGzAL6M0
メガネ型端末、安くなるかとおもったらめっちゃ高いのね・・・。
2023/02/20(月) 09:08:05.80ID:nk52fo9+d
-7Dってどのくらい?
コンタクトは-6.0だけ同じ単位かわからん
2023/02/20(月) 14:26:13.97ID:GyhpNhmy0
その辺はディオプタで統一されてるっしょ
-7Dは強度近視の入り口ぐらい
996名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3d79-Qui4)
垢版 |
2023/02/21(火) 07:56:59.32ID:dRwwkVho0
液晶の雑魚だろ?
しょせんw
2023/02/21(火) 08:35:11.71ID:jZJeL8JOM
>>996
液晶の雑魚でごめんなさい
Varjo XR-3、AERO
2023/02/21(火) 13:19:06.32ID:i8Cdrv9O0
その価格帯で液晶は尚更っていう
2023/02/21(火) 15:13:07.80ID:Njw9nlXwM
アルパラAIO「いいからはよ入金しろや」
2023/02/21(火) 16:13:10.41ID:yvH6OK+Aa
え?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 202日 22時間 1分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況