X



【堅牢】VHSデッキ総合7台目【廉価】【憂国お断り】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/22(月) 08:28:16.32ID:cNRycq+/0
録画機の規格全般/歴代製品等について語ろう。
ソニーのVHS http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/vhs/index.cfm?B2=111
ビクターのVHS http://victor-media.co.jp/media/visual/vhs.html

前スレ

【堅牢】VHSデッキ総合 6台目【廉価】

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1652324187/
 
関連

S-VHS総合スレ Part18
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1400982212/


尚、憂国の記者 殿の様な明らかに荒しと取れる様な書き込み、独り語りの様な長文
連投によるスレを独占する様な書き込み等、他の方を著しく不快にする様な書き込みはご遠慮願います。
2022/08/28(日) 14:24:20.62ID:P0gQRLx80
>>51
ビデオも5年も持たないのが多かったですが、新型が出るたびに性能良くなって価格も下がってましたからね、高級機以外は修理とか考えずにポンポン買い替えてました
松下だと台数が多いからどれも満遍なく出てきますが、メーカーによっては早期に故障して廃棄された世代の機種はなかなかオクにも出て来なかったりしますね
2022/08/28(日) 14:49:38.64ID:I7TYuly50
>>52
拾ったのは1988年です。
この頃はT-120とL-500が同じぐらいの値段で、多くのメーカーがテープを販売していたのでVHSとβの違いはあまり意識していませんでした。
親父のVHSがハーフローディングだったので、カセットを入れるとすぐにテープがローディングするのに驚きました。
2022/08/28(日) 14:59:29.07ID:I7TYuly50
>>53
バブル前のノーマル音声のみのVHSはゴミ捨て場でよく見かけました。
ほとんどがローディングモーターの故障(カセットが入ったままなので)なのでスルーしていましたけど。
デフレデッキは見かけてもほとんどがスルーしています。
リモコンが無いと使い物にならないので・・・
2022/08/28(日) 15:26:48.70ID:P0gQRLx80
>>54
やはりその頃でしたか、それから数年するとソニー以外は殆ど撤退して、逆にあやしいメーカーのβテープが売ってましたね(それも中身ソニーでしたが)
>>55
バブル前のノーマルVHSはNECや東芝をよく見掛けましたけど、自分もその頃は殆どスルーしていました
2022/08/28(日) 16:14:21.33ID:NzHaolGq0
ソニーのVHSで名機ってあったの?
初期の評判は芳しくなかったと思ったけど。
2022/08/28(日) 17:41:39.16ID:wfUv1/5B0
SONYのVHSの銘機ったらR5かR7位はだろうね
一応・・・
ギヤ割れとかする持病だらけのメカだけど
2022/08/28(日) 18:25:25.22ID:P0gQRLx80
Gメカみたいにゴム部品を排除したのは良かったけど肝心な部分が割れるという・・・
2022/08/28(日) 19:07:27.55ID:eczZqUXi0
うちの兄貴は三洋のビデオ潰れたらソニーのゴク楽ビデオ(だったかな?)買ってきた。
Hi-Fiだったけどテレビモノラルでゲーム機のアンプ繋いで聞いてた。3倍も綺麗だった。
2022/08/28(日) 19:11:55.76ID:9jmdyhHp0
ガイドポール動かすギヤは真っ二つになねわレールのプラ部分にクラックははいるわでもうね
終いにはHF-9基板の電解コンお漏らしと・・・
2022/08/28(日) 20:00:33.53ID:P0gQRLx80
コンデンサはあの時代のあれを使ってたメーカー全部だからしゃーない
自分は同時期のパナの画質があまり好きじゃなかったんでソニー一択だった
信じて1チップ回路のデフレ機(型番も思い出したくない)を買ったらトラウマ物の酷い地雷に当たってしまったけどw
あっちじゃなくて、SUPERDRIVEを買うべきだった
63名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/28(日) 20:14:38.99ID:2XcNBjG20
ソニーVHS迷機といえばRX7とRX9だな
テープの端は傷つけるわ、録画再生ともに色相が回るわ
SなのにVHSに毛が生えたレベルの解像感だわw
2022/08/28(日) 20:14:46.23ID:wfUv1/5B0
>>62
あの時代のあれとは?
65名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/28(日) 20:15:30.21ID:2XcNBjG20
電話で予約できたり音声ガイドがあったりっていうのは面白かったけど
使わなかったしなぁw
2022/08/28(日) 20:18:16.20ID:P0gQRLx80
>>64
駄目コンデンサ
2022/08/28(日) 20:19:09.31ID:P0gQRLx80
>>63
それな
2022/08/28(日) 20:22:32.56ID:wJrJeXew0
四級塩のね。
うちの会社で作ってた機器にもそれを沢山使ってて大騒ぎになってた。
2022/08/28(日) 20:24:09.11ID:9jmdyhHp0
>>63
電話予約付のかな
フロントパネルは一応アルミ製で立派だったけどあくまで外観だけw
RX7とRX9の違いっていまいち判らない、色くらいだったっけ
SONYのVHSは世間の情勢には逆らわれずイヤイヤ出してた感があったからいまいち
だったのかもね(ベータや8ミリに比べるといまいちやる気が感じられなかった)
R5とかはリモコンでしかアフレコ、インサートは出来なかったしH2とかになるとリモコン
でしかトラッキング調整が出来なかった
70名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/28(日) 20:32:56.22ID:2XcNBjG20
>>69
RX9は7に対して電話予約機能と音声ガイド機能の搭載
あとガワが金ピカw
くらいかな
電話機能はRX7にもあったかもw
RX9と同じ額出せばNV-SV1くらいは買えたからね
やる気がないと言われても仕方がないかとw
初期のゴク楽ビデオ(F10とかF11らへん)は
録画性能が価格帯の割に優れてたと思う
再生はお察しだけどね…
2022/08/28(日) 20:37:23.86ID:wfUv1/5B0
ルビコンとエルナー製の電解コンだろ
何故ワザとに出し惜しみするかなぁ、性格悪っwww
HF-9基板のUCXのパッケージと同じ色をしたデュオレックス2と言うオーディオ用
コンデンサーが盛大に噴いてた
しかも交換したら再調整必要という面倒くささ
72名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/28(日) 20:43:11.70ID:2XcNBjG20
>>71
DuoRex2はR7とほぼ同期のTC-K555ESGなんかにも使われてるよなw
交換に難儀した覚えがあるw
2022/08/28(日) 20:49:20.61ID:P0gQRLx80
>>71
いやもう弄ってる人はみんな知ってるだろうって思って出し惜しみする意図は無かった
2022/08/28(日) 20:55:40.31ID:9jmdyhHp0
>>70
おおっ
音声ガイドなんてのもありましたね。その辺の有無か・・・
SV1は当時長崎屋のサン家電で在庫処分やってて35000円くらいで売られてて
衝動買いしてしまいましたね〜〜

>>71
同じ経験者居た
大抵はHF-9基板にデュオレックス積まれてる場合は噴いてましたね〜
ただHF-9基板って555辺りから結構長い間採用されてて555に搭載されてた物は
デュオレックス積まれて無くて無事ってのもありました
ルビコンは三菱のバブルデッキで泣かされたな。いつも電源基板が悲惨な事に orz

出し惜しみなのか冷やかしなのか知らないけど前スレでも居ましたねそんな書き込
みしてる人
2022/08/28(日) 21:05:10.09ID:9jmdyhHp0
555ESGは回路設計自体に無理があったのでは?
と以前にカセットデッキスレで書き込まれてたの見た記憶がある
デュオレックスも確かに噴きやすいのだろうけど
三菱の音声基板に積まれてる物は噴いてるの見た事無い
HF-9基板もギリギリな回路設計だったのでは?と思えてしまう
実家には高校時代に新品購入した弟機の333ESGがまだラックに入ったまま
残ってるけどどうなってる事やら
2022/08/28(日) 21:50:43.50ID:P0gQRLx80
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n1061286225

やっぱレア機はそこそこ行くな
2022/08/28(日) 22:11:27.83ID:9jmdyhHp0
三菱のV3000とP3000のセットもいいお値段になってる
またしても海を渡りそう
糞外人どもめwww
自分が落とした時は35000円位突っ込んでたけど9800円位で落ちて
拍子抜けしたw
2022/08/28(日) 22:30:56.69ID:P0gQRLx80
自分も安く落札出来た時は大体そのパターンですね
79名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/28(日) 22:33:14.97ID:2XcNBjG20
でも害人さんはカビたテープも高値で買ってくれるときがあるから
有り難い存在であるときもある…たぶんw
2022/08/28(日) 22:43:45.80ID:9jmdyhHp0
ま、ヤフーから見ても上お得意さんだろうなw、糞代行ども
高い関税掛けて分取ってやれば良いのに

今、害塵どもが取り合い中
2022/08/28(日) 23:15:50.63ID:P0gQRLx80
5万かぁ・・・
2022/08/28(日) 23:39:40.07ID:9jmdyhHp0
電源入らないって書いてたから既に電源基板が悲惨な事になってそうw
パターン面が派手にやられてたら手の施し様が無いかと・・・
サービスマニュアルとかも出回ってないし
2022/08/29(月) 00:23:18.24ID:ZJuou6OY0
回路解析して互換基板作ってるとか?
2022/08/29(月) 00:57:01.82ID:UjcX2ZGf0
まあ落札した人もDAプロセッサが目的だろうな
2022/08/29(月) 02:43:53.34ID:A8FWNFTt0
アレ1台で15万だったから余程好きな人しか買わなかっただろうから
弾数は確実に少ないんだろうね、事実オクにも滅多に出てこない
V3000も数年前はよく出てたけど最近はそれすら殆ど見かけなくなった

プロセッサーの方は液漏れしないのかね
そもそも海外でS-VHS DA規格って出回ってるの?
86名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/29(月) 10:03:03.20ID:iZWXrBgz0
最近のヤフオクは完全に害塵どもに乗っ取られてるな
日本のそのうち乗っ取られたりしてw

特に北○道
2022/08/29(月) 10:23:55.51ID:q5ycz6Sl0
無在庫転売、外人とインチキメンテ済みに乗っ取られてる
2022/08/29(月) 11:47:20.78ID:PR44Nl1A0
獲得チャンス9倍になりました
まだやってたのかよ
2022/08/29(月) 11:52:31.91ID:PR44Nl1A0
誤爆
2022/08/29(月) 12:07:18.80ID:q5ycz6Sl0
wwwwww
2022/08/29(月) 14:31:31.91ID:A8FWNFTt0
そのうち新型コロナ蔓延前の観光地みたいに害人一色になったりしてw
ヤフオク
2022/08/29(月) 15:20:10.06ID:BOMFxCji0
ビデオ評論家とかいう恥ずかしい人いました
2022/08/29(月) 19:37:49.87ID:A8FWNFTt0
FE機構の件で大暴れして惚けてるベントテン基地外はもっと
恥ずかしいwww
94憂国の記者
垢版 |
2022/08/29(月) 20:00:11.18ID:aeK8QCFP0
私が最初に買ったビデオは5000円だったなあ。ORION製。
あれは安かったw
9552歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
垢版 |
2022/08/29(月) 20:27:20.99ID:xHiVkTsl0
>>94
新品?? ムッチャ安いね
96憂国の記者
垢版 |
2022/08/29(月) 21:15:23.45ID:aeK8QCFP0
>>95
コジマがすごい勢いあったころで、限定10台か何かでチラシセールをしてた。
1994年か1995年ごろ。
先着順、日替わり特価。開店前に並んで、何とか買えた。うれしかったねえ

実はその前だと思うけど、ARDというメーカーのテレビもこれも5000円で
コジマのチラシセールで手に入れたw

この1万円のセット、14インチのテレビとモノラルのORIONのビデオで
おれのビデオ人生が始まったんだよ。我ながら運がよかったと思う。

何を録画してもうれしかったなああ・・・・いまもいくつか録画したテープ
残ってるよ。
2022/08/29(月) 21:15:47.45ID:HSH6pMZP0
再生専用機だろ?
オリオンずっと韓国メーカーだと思ってたw
2022/08/29(月) 21:19:32.43ID:TubKqqEx0
ワイ 「オッケーグーグル!
FEヘッドとFEヘッドは同じものかい?」

グーグル 「はい、同じものです」

ワイ「ありがとう(満面の笑み)
2022/08/29(月) 21:23:05.26ID:TubKqqEx0
ワイ 「オッケーグーグル!
FEヘッドとFE機構は同じものかい?」

グーグル 「はい、同じものです」

ワイ 「ありがとう(満面の笑み) 」

失礼・・・しました
2022/08/29(月) 21:49:35.54ID:ddU60sx20
【憂国お断り】
尚、憂国の記者 殿の様な明らかに荒しと取れる様な書き込み、独り語りの様な長文
連投によるスレを独占する様な書き込み等、他の方を著しく不快にする様な書き込みはご遠慮願います。
101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/29(月) 21:52:57.52ID:mtE+9n1H0
>>100
受けて立つぞ(シュッシュ
2022/08/29(月) 21:53:08.76ID:iaDlYx4Z0
◆日記は自分でスレを立ててそこで語れ◆

【憂国お断り】
尚、憂国の記者 殿の様な明らかに荒しと取れる様な書き込み、独り語りの様な長文
連投によるスレを独占する様な書き込み等、他の方を著しく不快にする様な書き込みはご遠慮願います。

www
2022/08/29(月) 22:00:32.82ID:lQ/roVYb0
結局NV-3300にはフライングイレースヘッド付いてないんだよね?
使ってた人がそう言ってるんだし。
10452歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
垢版 |
2022/08/29(月) 22:13:00.13ID:xHiVkTsl0
全くカンケーねーが メーカーの型番ってどういう意味あんだろ

HR− はHOME RECORDER
HV- はHOME VIDEO
VC- はVIDEO CASSETTE
NV はNATIONAL VIDEO
VC- はVIDEO CASSETTE ※NEC
A- はARENA
SL ??????

なんて勝手に妄想してニマニマしてた
2022/08/29(月) 22:32:16.26ID:A8FWNFTt0
蒸気機関車でしょっ 、SLはw
冗談はさておき・・・
SONYの末期のVHSやDVD一体機は確かサムスンかオリオンのOEMだったよね

>>103
使ってた人に対してまで
「お前みたいに説明書読んでないやつは・・」って噛み付くくらいだよw
あのキチガイ、マジで終わってるwww
2022/08/30(火) 00:41:35.74ID:WKVp6nj60
懲りずに出てきてくだらない貧乏くさい書き込みしてんだな。
2022/08/30(火) 06:48:12.64ID:EpGV1UHq0
https://i.imgur.com/wo5UEjx.jpg
リモコン付激安なのに数週間放置されていたのでゲッツ

FL表示できない原因はポリスイッチだった
黄土色の二つのうちひとつが断線していた
ほかにもウォームギア割れとバネをかけるプラ折れが
あったがそれぞれ補修して動作OKとなった
2022/08/30(火) 08:30:12.21ID:pR9BKKpD0
おめでとさん!!
機種はさておき今時550円はお買い得かな
でも上で誰かテープに傷つけるって言ってなかった?
このデッキのメカ
ま、バナのSV1とかのメカもローディング時にテープのエッジ部分に折り目
つくからなぁ・・・(5台以上検証したが同じ結果だった)
処理回路が優秀だっただけに残念
2022/08/30(火) 09:19:53.93ID:8WNY2pTn0
オリオンはトワイライトエクスプレスに乗った時
車窓から工場が見えて、書体が同じでここかぁと思ったな。

デッキは車でも使える再生専用のを持ってた。
故障せずに後から手に入ったパナのミデオに交代。
2022/08/30(火) 10:54:42.96ID:pR9BKKpD0
トワイライト、北斗星と並んで懐かしいな
トワイライトは出発直後と到着直後に流れるいい日旅立ちに乗せて流れる
メッセージが感動的
あの音源って初期は8トラみたいなエンドレステープだったのかな
末期は恐らくシリコンディスクみたいなメモリーに置き換わってたんだろうけど
路線バスなんかがそうだったよね
2022/08/30(火) 12:35:50.67ID:F25vyMy00
オリオンは意外と耐久性良かったな
アイワやビクターも採用してた
2022/08/30(火) 13:44:17.34ID:pR9BKKpD0
VFG1ももう自社製でなかったとか!?
いや、DH350000にも積んでたから自社製か
あんな貧弱メカでも・・・
東芝の末期のもどこかのOEMだっけ
2022/08/30(火) 13:50:41.59ID:F25vyMy00
オリオンだったのはHR-A10Kとかの廉価機のみ
東芝はSD-B400世代でSD-V800世代の末期はフナイ
2022/08/30(火) 14:06:41.35ID:F25vyMy00
>>108
デフレのメカはその辺のことまで考えられてないので仕方ないかと
折り目と言っても先頭部分まで巻き取った時に最初の部分に薄っすら入るだけですし、走行中に最初から最後まで抉られて破壊されるよりマシかと思います
2022/08/30(火) 14:14:20.13ID:F25vyMy00
上のソニーのメカの傷は全ての個体で起こるわけではないです
2022/08/30(火) 17:04:42.89ID:TUd9d32o0
オリオン、フナイって他社から部品買って組み立てただけ?
2022/08/30(火) 17:40:50.86ID:TtUEABvF0
フナイは一応自社製でない?
最後までビデオデッキ造ってたメーカーだよね、ただし録再可能機の場合
再生専用機は最後まで偽Sansuiから出てたw
ドンキとかでよく見かけた
2022/08/30(火) 17:51:08.59ID:kW+yzagv0
>>105
うちにあるSONYのVHS+DVDはサムスンのOEMだった。
2022/08/30(火) 17:58:46.95ID:F25vyMy00
>>116
オリオンはオリオンが製造してたけど、メカを自社で設計かどうかは知らない
フナイはフナイ設計で製造までフナイ
2022/08/30(火) 18:42:40.02ID:xvp4CJMe0
>>118
サムスンでしたか
サムスン自社の製品はDVDからVhSにコピーするボタンがあったけどSONY版のはしっかりと削除されてた
流石は糞ニー、利権者どもの犬メーカーと思ったw
末期のフナイ製のデッキはOEM版含めて全く修理することを考えてない使い捨て製品だったな
メカと基板を繋ぐフラットケーブルとかが両側ともコネクタではなく半田でじか付けゴムベルトの交換すらままならなかった
半田外せば直せない事も無かったけどそこまで苦労して直すほどの価値もないしねwww
ネタなんだろうけどつべ動画で苦労して直してる人いるけど
あんなカスデッキでよくそこまでやるなぁって思う
2022/08/30(火) 19:39:49.91ID:F25vyMy00
直しても再生画質はオリオンや韓国製以下だからね
いつ誤作動するか分からないし、信用できないから大事なテープを預ける気にならないw
2022/08/30(火) 21:40:17.31ID:6/y9QOvI0
SONYは利権者の犬じゃなくて利権者そのものだろ

まあSONYとしては媚びないとBD普及しなかっただろうしこの先もこのままだろうね
123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/30(火) 23:40:54.13ID:U3p8Ek670
PCはsonicstageとか言うソフトで音楽CD取り込んで管理できると謳い、オーディオ機器を売るメーカーなのに
CCCDを平気で出してた糞会社、だから糞ニー
BDも利権者のエゴの塊てんこ盛りだからなw
2022/08/31(水) 00:20:35.46ID:5E0srK9O0
ハードもソフトもガタガタwww
2022/08/31(水) 01:48:41.27ID:PUnr7PH10
BDだって最初に出たカートリッジ入りのBDはあっさりと切り捨てられたからな
ベータより酷いな
あとNECのMVDISCとか言うDVD-RAMそっくりな媒体使うGigaStationも悲惨だった

安い買い物じゃなかったから買った人マジで可哀想
2022/08/31(水) 02:14:51.84ID:5E0srK9O0
まあ、BDはともかく、MVDISCのあれはあの時買えて買った人はそんなの気にしない人種だろう
HDDVDのほうが悲惨だったと思う
2022/08/31(水) 02:29:56.66ID:5E0srK9O0
残されたハードがMVDISCしか使い道がないという点では悲惨だっただろうけどw
2022/08/31(水) 06:28:35.36ID:Bi/gL39H0
https://youtu.be/ZonZptOMVsw?t=608

中古車にワンチャンお宝デッキが…
2022/08/31(水) 08:18:04.69ID:nrBs19vt0
ボンゴワゴン懐かしいな
昔、いとこの親が乗ってた
鏡が〜とか騒いでるけどオーディオが根こそぎ剝ぎ取られてる事には
一切触れないんだな
2022/08/31(水) 10:59:11.81ID:4A8oMUUX0
>>127
ハードオフで八千円でジャンク扱いだったけど
DVDやCDすら入れられないのでネタプレーヤーにもならん
2022/08/31(水) 11:46:01.18ID:nrBs19vt0
8000円!!
流石は糞ドフだな
ドフの連中はぼったくる事しか頭に無いバカばっかたから再生位は出来ると思ってる
いでないの?www CDやDVD 
ま、造りはバブルデッキ並みだったけどネ
でもメディアが無いとただの箱だわな
オクでも5000円以下だったな
2022/08/31(水) 12:05:58.93ID:kXxgEITP0
一部のダビング業者は動態保存してるだろうけど、需要はどの程度あるのか気になるな
法人からの依頼はありそうだけど
2022/08/31(水) 14:33:37.15ID:Qxq0eN3t0
メディア付きだったら弄ってみたい人は買うんだろうけどね
8000円も出すかは解らんが
800円だったら買っても良いなwww
2022/08/31(水) 17:56:18.61ID:kXxgEITP0
800円だと、あと200円出すと不人気機種のS-VHS買えるから考えるなw
考えた挙句買わないと思うwww
2022/08/31(水) 18:18:20.10ID:4o2AF7+h0
発売当時はパイオニアのDVR-1000より画質が良かったけど
賛同メーカーが無いのとNECがネックで見送ったのを思い出した。
結局買ったのは東芝のRD-2000
2022/08/31(水) 20:06:10.80ID:smxsbJen0
W-VHSが300本ほどあるんだけど代わりにダビングしてくれる業者ないかな。。。
2022/08/31(水) 20:40:23.16ID:AezyVj6s0
RD-2000か
当時勢いでπのDVR-7000買ったけど編集機能に憧れてX1に浮気したな
結局7000は使わず終い、未開封のまままだ実家に置いてある
13852歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
垢版 |
2022/08/31(水) 21:00:54.52ID:yuWUB9rA0
俺は、DMR−EX100だな 2007年にドフで2Kだったから
格安だったと思う

起動時にエラーと書かれていたが、よく見るとSDスロットに1円玉
挟まってた。多分子供の悪戯だろう

1円玉取り出したら普通に使えたんで儲け儲け

その後、熊本震災で物故割れて東芝使って また松下だな
DVDドライブ物故われてるんでHDD録画のみだが
2022/08/31(水) 22:00:07.27ID:AezyVj6s0
>>2007年にドフで2Kだったから

なんか懐かしいな、今ならご丁寧にHDD抜いてくれたゴミBDレコですら
その値段では買えないw、糞ドフ

>>DVDドライブ物故われてるんでHDD録画のみだが

X1は新品購入で
その後は東芝機何台かオクで買ってるけどDVDドライブぶっ壊れてる機体は多かったな
自社製ドライブは地雷ドライブだったけどパナ製も結構ぶっ壊れ易い、
真っ先に売りのRAMが読み書きできなくなる
今思えばパナ製もイマイチだったって事だろね
ま、どっちも簡単に載せ換えできるのも東芝のRD機の利点でもあったけど
2022/08/31(水) 22:20:25.70ID:4o2AF7+h0
パナドライブはベルトトラブルが多くて
メーカー修理だとドライブアッセンブリー交換見積もり
実態はパナの5インチドライブのベルトが部品で入って
修理ができるんで、5〜6台ジャンク買って直した
新品で買ったのは2000とx5とz1くらいかな。
2022/08/31(水) 22:48:24.12ID:kXxgEITP0
>>138
2007年ならその機種はまだ新品が在庫処分で売ってましたね

>>140
9574とか、上でも書かれてますけどあの頃のはピックアップ自体もあまり持たなかった印象がありますね、酷使もあるでしょうけど
EX100のDVDドライブは5インチベイタイプでなく専用設計でしたけど、修理歴がある個体も多かったです
2022/08/31(水) 22:52:07.89ID:zVZ7JpQX0
どんどん巻き戻し時間とか短くなって高速300倍500倍600倍とか競争しだしてメカはおもちゃみたいになってるのに無理して高速化するからすぐベルトが逝かれてギシギシ変な音出してたな
あんなデッキでレンタルテープとかおっかなくて使えなかったわ!
2022/08/31(水) 23:00:02.85ID:kXxgEITP0
>>142
お掃除エアコンと一緒で一般ユーザーには便利なのが需要がありますからね
メカは同じでも世代でブレーキ制御が違ったりしてメーカーも色々やってましたね
2022/09/01(木) 00:09:12.34ID:GbXwbYxS0
>>97
オリオンのRV-A1ってやつ
もちろん録画にも対応している。
当時として驚くほど軽かったw
2022/09/01(木) 00:20:41.55ID:/+wSxZtE0
それ故障しなかったでしょ?
2022/09/01(木) 00:23:09.01ID:aI3ZpYj+0
再生専用機ってオリオンでしか見た記憶ない
まさかビクターやらパナソニック等で再生専用機なんかなかったよな?
2022/09/01(木) 00:33:49.32ID:/+wSxZtE0
>>146
その2社では車載と業務用以外は見たことないね
2022/09/01(木) 01:30:24.29ID:pP7DAzl90
>>EX100のDVDドライブは5インチベイタイプでなく専用設計でしたけど、修理歴がある個体も多かったです

東芝だとX3辺りがレコーダー用に設計されたドライブ積まれてましたねー
(パナのE30と同じドライブかな)
あと悪名高き自社製欠陥ドライブもw
新品が確保できなくなると回転部品と言って交換で引き上げて来た物を修理して再利用してたみたいですね、辺りが悪いと直ぐに駄目に
自分で交換すると部品でドライブ取り寄せた場合も古いの返さないと割り増し取られたとか
自分も交換用として9574系と9573系を7台くらい確保したな、当時
実家にはX1、X3、X5、X6、Z1他がバブル時代のビデオデッキと並んで未だに健在
2022/09/01(木) 06:53:23.44ID:6D9z+RI90
https://i.imgur.com/OVLAwpK.jpg

話題になると逆に欲しくなってきた
15053歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
垢版 |
2022/09/01(木) 07:23:59.48ID:O9PLubJ70
あるかどうか知らんけど 外付けDVDドライブかBDドライブ使える
HDDレコってないんかな?

外付けHDDドライブ対応はゴマンとあるが、結局光学メディア書き出せないと意味ないからな
ホント メーカーの光学ドライブ死ぬ杉やで
2022/09/01(木) 08:43:43.17ID:O1k/Woik0
>>149
それ、専門学校通ってた時に会議室にあった、たしか業務用バージョンもある筈
メカは日立製、自社製のどっちなのかな(自社だったらマッハドライブ!?)

>>150
パナのRAMドライフはカートリッジ対応を謳ってるくせに高確率で吐き出し病を発症
するからね、終いにはRAMの読み書きが出来なくなる
東芝製DVDレコはRAMも売りだったのに・・・
吐き出し病はベルトとプーリーをクリーニングすれば割と直ぐに直るけどピックアップ
逝きかけたらもうどうにもならない、しかも逝きやすいしw
2022/09/01(木) 11:36:54.89ID:UpjMRwds0
パソコン用が流用できるのが救い
ドフでトレイ開かない奴とか3in1の複合機見つけ次第買ってたけど
治せば割とピックアップは生きてたりする。
Z1用に仕入れた奴の残りストックは4台くらいある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況