ながら聴き特化形状のイヤホンスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/17(土) 23:55:22.00ID:w8iPiTX4M
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
本文の1行目に↓を追加してください
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ながら聴き特化を売りにした、一般的なカナル型やインナーイヤー型とは異なる形状の製品について語るスレです。

耳かけ、クリップ、あるいはドライバーに穴を開けた特殊型インナーイヤーなどなど。
新製品が出るまでのんびりsage進行で参りましょう。

※荒らしはスルーしてください。


低遮音イヤーピースや一般的なインナーイヤーも含めた、幅広い「ながら聴き」総合情報をお求めの方はこちら↓
■関連スレ
【ながら聴き】耳を塞がないイヤホン総合
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1654255192/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/02/21(火) 16:00:53.85ID:Hp1TFh7ta
PurFree Budsは遅延あるってレビュー見た気がしたが、ゲームとかでも遅延ないんならいいかもしらんね
もうaptX-LLで新製品が出ることは期待できないし、LC3もだいぶ先だろうし、Adaptiveで妥協するつもりでARC II待ってる
2023/02/21(火) 18:08:36.09ID:bH0a+LPl0
別に特別遅延大きかったりはしないな
普通にaptXなりの遅延といえばそうだけども
しばらく使ってて思うのは、こういう耳掛けながら聴きはテレワークだとか家族の声聞こえる状態で鑑賞したいだとかわりと多用途に使えるなと分かったのでマルチポイント対応がさっさと出てほしい
個人PCスマホ会社PCスマホ行き来が物凄いだるい
2023/02/21(火) 20:44:15.90ID:BTfSvtI1M
遅延気にするならNwm MWE001が最強
有線だから
2023/02/21(火) 21:58:46.43ID:6+zQTs9i0
MWE001もわりといいね
音楽聞こうとすると普段とバランス違うというか、中音域が大きく感じてびっくりするけど
あと通話用途ならマイク音質がいい

LinkBudsにアプデきたぞ
バッテリーもちがよくなるんだと
https://www.phileweb.com/news/d-av/202302/21/57557.html
2023/02/23(木) 12:48:49.42ID:tBeS27h/0
LinkBudsのバッテリーに関するアプデ、WF-1000XM4でバッテリーの減りがおかしかったりしたやつと同じなんかな
とりあえず適用したけど別に劇的に変わるわけでもないんで、Oladanceに慣れてると連続再生時間は短く感じる
2023/02/23(木) 15:08:44.18ID:8i1hPmNGa
Oladanceはカタログスペックの時点で圧倒的だな
2023/02/23(木) 16:25:52.67ID:tBeS27h/0
16時間と低音しっかり出るのが印象的だからかOladanceは今も強いな
他の製品も別路線の強みはあるんだけど
2023/02/23(木) 18:04:24.33ID:4omgDzjK0
oladanceは装着安定性が悪い時点でそれらのメリットが帳消しな印象
2023/02/23(木) 18:09:21.54ID:SVAU5YAL0
耳に合わんかった人はまあしょうがないね
補助パーツ同梱の今どうだか知らんけど
2023/02/23(木) 20:53:17.64ID:tBeS27h/0
帳消しというか一長一短だな
多少はずれやすくても臨場感が欲しい人、音が多少軽くても装着感が優先される人、価格最優先の人、いろいろいるから
ただSNSだとOladance推し強いから、そろそろライバルがひっくり返してジャンル全体が盛り上がって欲しさある
2023/02/23(木) 21:05:33.05ID:QbPfPH9PF
色々巡って結局link budsだわ
コレが一番ながら聴きの潜在需要満たしてる
2023/02/24(金) 00:30:14.97ID:0B5kguCxa
自分もLinkbudsは気に入ってる。バッテリーが弱点だけど小さいから仕方ないね
2023/02/24(金) 00:54:24.18ID:xGHYIs4v0
>>482
次のはさらに下まで出るのがいいな
oladance低域の量感はいいけど、バンド系が限界でクラブサウンドになるとまだまだ見えない帯域あるし
2023/02/24(金) 02:27:57.30ID:aIeFsTSX0
LinkBuds好きなんだけどSがただのカナル型だったのがな…
耳に合わない人が多かったし仕方ないが、もうドーナツ路線やらないんなら残念
アプデで今持ってるやつの寿命が少しでも伸びて欲しい
2023/02/24(金) 07:16:50.41ID:sSTTBeo70
音質よりもまずはマルチポイントを…
2023/02/24(金) 10:55:35.98ID:DVfuVHLnM
oladance音質と持続時間は文句無しなんだけど、ゲームとか動画だとやたら音ズレする時が多いのとマスクと併用するとかなり安定しなくなるのがなあ…
眼鏡とは相性良いし、曲聴くだけなら本当に良いんだけど
2023/02/24(金) 11:35:29.21ID:R5M/wcnza
コーデックの主流がSBC/AACのうちは改善見込めそうにないのでは
AmazonにあるBluetoothイヤホンやスピーカー類でコーデックを書かない製品ばかりになって久しいが、コーデックを気にしない消費者がほとんどということの裏返しだろう
じゃあ低遅延モード対応機が多いかといえばそうでもないのがな
2023/02/24(金) 12:18:28.30ID:UvglSHP50
5000円以上のカナル型はゲームモード対応増えてるから、ながら聴き作ってるとこが競合少ないからって怠慢してるだけじゃないの
2023/02/24(金) 13:54:14.26ID:R5M/wcnza
何年後かわからんがLE AUDIOが主流化してくれたらね
音質いいらしいし、ブロードキャスト的な運用で観光や展示の案内に使えるらしいからながら聴きにも噛み合うし
ソニーも自分とこの規格絡みならやる気出すだろ
2023/02/24(金) 19:47:58.14ID:xGHYIs4v0
マルチポイントはバッテリー消費ヤバくてTWSでも使わなくなった
oladanceくらいのバッテリーなら十分使い物になるだろうけど
自分はマルチポイントよりオーバーライド接続の方が好きかな
2023/02/24(金) 19:56:01.19ID:sSTTBeo70
あー実際マルチポイントじゃなくてイヤホン側で接続先切り替えができれば確かにそれでいいか。
マルチペアリングできるならそれってむしろ必須機能じゃないのと思うけどそんなことないのが現状だよね
2023/02/24(金) 20:08:11.61ID:41CzlaUnM
よりにもよってバッテリー弱いLinkBudsにマルチポイントついたぞ
2023/02/24(金) 21:02:20.38ID:aIeFsTSX0
昨年11月だかに他の主力商品とともにマルチポイント対応してる
通話時のノイズ除去がなかなか優秀らしいから、PCとスマホ行き来してちょっとだけ会話する人とかにはいいんかもね
2023/02/24(金) 21:18:14.68ID:aIeFsTSX0
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1481259.html
ゲオから完全ワイヤレス骨伝導が出るぞ
ここの住人に刺さるかどうかは置いといて
2023/02/25(土) 11:58:32.84ID:Nb68UTaw0
LinkBuds は、もともと3台以上での切り替え簡単だったんだからマルチポイントなんか無くても良いような気がする
https://100gb.info/pairing-easy-model/#linkbuds

OPPO Enco Air2 Pro みたいに、イヤホン側の操作で1つ前のデバイスに切り替えられる「クイックチェンジ」の方がバッテリ的にもありがたい
https://100gb.info/pairing-easy-model/#oppo

[参考]
• スマホ←→PC間のペアリング接続切り替えが簡単な完全ワイヤレスイヤホンまとめ(2023年)
https://100gb.info/pairing-easy-model/
• 【スマホ↔PC】端末側ワンタップで接続切り替えできる完全ワイヤレスイヤホン(オーバーライド接続)
https://spknote.com/tantai-pairing/
2023/02/26(日) 08:59:33.59ID:OCzkOn7t0
Oladance 音はいいけど、最小音量でも音大きくない?
2023/02/26(日) 09:04:36.48ID:xOV/joc+0
耳掛けのやつ普通にガンガン音漏れしてんな
忖度レビュアー達の音量50%くらいでも聞こえないとかぜってえ嘘だわ
2023/02/26(日) 09:29:57.63ID:1I7b7Thr0
耳掛け系の構造で一定以上の音量なら音漏れしないわけないんだよな
Oladanceなんか音でかいし
そもそも音漏れが気になるような場所では別の使うしそれは構わないが、音漏れしないってPRレビュー以外の普通のSNS投稿でも言ってるのは気になる
2023/02/26(日) 12:15:53.77ID:DLZEupYya
(思ったより)音漏れしない
2023/02/26(日) 12:45:11.57ID:oRr57ajZa
(思ったほど)しないよな
2023/02/26(日) 12:47:28.67ID:3KSH5UAsM
なら「思ったより」とちゃんと書くべきやね
それで読み手の勘違いみたいに言うのはあかんわ
2023/02/26(日) 14:09:10.02ID:6CSF/kvVa
あっちは騙してなんぼの商売ですし
2023/02/26(日) 14:24:12.27ID:M3t8L9I/M
なんとなくFloat Runを調べてたらAmazonでもすでに16%オフなんか
アプリ対応もしてないらしいし、製品の特色としたら骨伝導より快適くらいなもんよな
これ自体はだいぶ前のクラファン品だったはずだし、ブラッシュアップした後継が出て欲しいが期待できん
2023/02/26(日) 17:46:27.22ID:4RRi0NaU0
>>498
Androidだと絶対音量がオンになってると大きくなる
もともと最小音量はかなり微かだったけど、絶対音量オンにするようなtws使ったら急に大きくなった
絶対音量オフにすると戻るけどiPhoneとかは知らん
2023/02/26(日) 22:24:03.59ID:fvW7McOKa
oladanceはイコライザで高音域カットしたらサッシンシャンシャン系でもほとんど音漏れしなくなった
2023/02/27(月) 20:14:43.96ID:qhdUDtmq0
そういやPurFree Budsは音漏れ抑制うたってた気がしたけどその辺優秀なん?
2023/02/28(火) 00:36:17.36ID:Oe5JNxEY0
LinkBudsのバッテリーに関するアプデ、
「バッテリーへの負荷が軽減され、長期間使用によって生じるバッテリー容量の減少が抑制される」
というのは急速充電や満充電を避けてバッテリの劣化をなるべく遅くするということじゃないの?

かならずしも満充電しないから
「アップデート後に1回の電池持続時間が若干短くなる場合がある」
と、通常の持続時間はむしろ短くなる可能性が高い
そのかわりバッテリー劣化で使えなくなるまでの期間が長くなる
2023/02/28(火) 00:38:34.67ID:Oe5JNxEY0
LinkBuds、バッテリ持続時間がとにかく短いという話をよく見かけるけど
いろいろ機能をオフにすればある程度は延びそうね

【レビュー】『LinkBuds』のバッテリー持続時間を検証してみました
https://tecstaff.jp/2022-03-01_linkbuds_review.html

あとは、音漏れか
2023/03/01(水) 08:51:53.73ID:8dvmsePhM
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1482008.html
Float Runの詳細レビュー出てたけど、やっぱり低音弱いんだな
アプリやイコライザー対応の機種出して欲しいわ
2023/03/02(木) 19:11:54.30ID:YY4/WFnDa
>>510
スピークトゥチャットってバッテリー喰いだったのね。DSEEあたりが一番消費するて思ってた
2023/03/02(木) 21:30:31.46ID:abTIRS9Y0
マイク使ってる機能はバッテリ食うんだろうね
2023/03/04(土) 06:57:13.14ID:Eam6ce/j0
LinkBudsはDSEEいらないかと思って切ってたけど、そこまでしなくてもバッテリーもつんだな
スピークトゥチャットやアダプティブボリュームコントロールは、突然音量が変わるの苦手で元々切ってた
2023/03/04(土) 11:00:02.41ID:Z0f5bf9ya
アダプティブボリュームコントロールって面白い機能だけど音量コロコロ変わりすぎて実用的ではない気もする
516名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 295f-5+ue)
垢版 |
2023/03/04(土) 11:28:00.84ID:H+BWKoU/0
変わってほしいタイミングとあまり合わんのでストレスでしかないんよな
2023/03/04(土) 13:26:38.85ID:Eam6ce/j0
LinkBudsは本体で音量操作できるのも大きいかもな
機能自体は面白くていいんだが
2023/03/04(土) 16:35:07.66ID:MFAJzj720
linkbudsは小さくて音もそこそこ良いから気に入ってはいる。バッテリー持ちよくて低音ほしいならoladanceが良さそうだけど
519名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 295f-5+ue)
垢版 |
2023/03/05(日) 08:14:12.73ID:wsIZua650
tw01のコピー品?が蟻でambie公式の10%程度の価格で売られてるな
画像は完全にtw01だが本文のどこにもメーカー名や型番の記載がないw
2023/03/05(日) 09:59:46.79ID:LiAWhBwq0
ambieのばったもんはGoogleの広告で頻繁に見る
公式も注意喚起してるが減る様子ないな
少し前はメルカリに大量出品してた
2023/03/05(日) 18:04:18.45ID:W1i4z1KK0
最近の耳に挟むタイプOpenDotsやOladance田舎物には試せる店が近くになくて困るんだよね
2023/03/05(日) 21:19:15.48ID:LiAWhBwq0
OpenDotsはもう生産終了してるし、元から決まった店にしか置いてないらしいから都市部でも微妙かもしれん
Oladanceの店頭置き増えないんかな
それなりに商材になると思うが店内うるさいからあかんのか
2023/03/06(月) 08:00:38.72ID:F23zRNy9M
他のスレでもちらっと名前出てたが、これから出そうなCleer ARC2とかももう少し家電量販店に置いてくれんかな
ちょっと高いから試聴できてようやく検討対象になる奴もいるだろうし
やっぱ2万以上するやつ普通ぽんぽん買えんて
2023/03/06(月) 08:34:44.20ID:nE1O0vHEM
ARC IIはコーデックの都合で買うと思うけど、自分みたいなのはあんまいないかも
なんとなくOladanceより上の価格になりそだし
2023/03/06(月) 09:35:26.12ID:aTYlGobXr
ARCは初代がうーん…って感じだからあんまり期待してないけどどうなんだろうね
2023/03/06(月) 11:07:19.94ID:Obbz9xrT0
>>523
英語のサイトでマルチポイントって書いてあるんだがそれだったら自分的に最高。でも他のサイトでは書いていない情報が少なすぎる
充電もたいぷCぽいからいいね
2023/03/06(月) 11:28:27.51ID:/vpfpXKoM
ほんと情報少ないんだよな
遅延の都合でaptX Adaptiveには対応してて欲しい
ゲーミングモードは機器によって性能違うっぽいし

https://watchmono.com/e/cleer-arc-ii-gallery
Cleer 『ARC II』 画像など ~最高峰と言えるスペックを備えたオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン
2023/03/06(月) 13:20:53.34ID:72GGbaAR0
ARCは2時間程度でつけてるのキツくなったけど
そこはどれくらい改善されてるのか
2023/03/06(月) 13:42:02.57ID:G8sRgPDNM
形はほとんど変わってないから装着感は同じじゃない?
片腕で倒立しても外れないのはすごかったけど、そりゃ痛くなりやすいか
2023/03/06(月) 14:56:42.39ID:j/+2qB6v0
装着感はPurfreeが間違いなく断トツトップだった
2023/03/06(月) 18:52:29.46ID:f7LmVLrVM
さよか
PurfreeBudsがARC IIと同じ機能になったら起こして
2023/03/06(月) 19:30:40.14ID:79zeIVE1d
PurfreeBudsがARCⅡの機能と同レベルになることはあっても
ARCがPurfreeBudsの装着感と同レベルになることは無さそう
2023/03/06(月) 19:37:37.51ID:j/+2qB6v0
このタイプは音質はそれなりでいいからマルチポイントでもオーバーライドとやらでもいいけどとにかく複数接続がもっと快適になってほしいな
仕事中つけっぱなしにして行き来したい
534名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 295f-5+ue)
垢版 |
2023/03/06(月) 19:53:34.22ID:6Cap67f00
haylou使ってるけどタッチ操作と接続先切替が面倒なのが難点よな
2023/03/06(月) 20:25:37.32ID:N/ULDzZf0
ARCの性能面を前提として話してるとこに、装着感推しでARCと似て非なる製品のこと割り込ませたから言われただけだと思うぞ
推しデバイスを勧めたいのは分かるが、みんな優先するポイント違うからさ
2023/03/06(月) 20:31:05.05ID:N/ULDzZf0
なお、装着感は多少妥協しても外れにくくて低遅延でそこそこ音質いいやつ出して欲しい派
2023/03/06(月) 20:39:10.46ID:UvTqwRogM
細かいことはどうでもいいからまずゲームモード付けてくれ
2023/03/06(月) 20:48:14.16ID:N/ULDzZf0
ゲーミングモードあるといいんだが、そもそもゲーミングを押し出した製品があんまないんだよな
調理しながらテレビ見るのに使いたいが遅延が気になる

LE Audio対応のLinkBuds後継が欲しいが、おそらく永遠に来ないだろうな…悲しい
2023/03/06(月) 20:53:56.51ID:j/+2qB6v0
ながら聞きっていうジャンルな時点であんまりゲーム意識はされないよね
ゲームやるなら普通そこに集中するからながらじゃないやん?っていう
自分もあったら嬉しいけど
2023/03/06(月) 21:03:30.49ID:UvTqwRogM
むしろスマホゲーこそながらプレイじゃね
2023/03/06(月) 21:06:16.81ID:72GGbaAR0
ながら聴きイヤホンみたいな外の音も丸聞こえするやつでゲームしようとは思わんな
2023/03/06(月) 21:46:35.42ID:/vpfpXKoM
耳になんか入れてるの苦手でヘッドホンは眼鏡が痛いから、Oladanceが遅延なかったらゲームに使ってた
2023/03/06(月) 22:20:34.88ID:y7/YAsLS0
Oladance使ってるけど音量上げると外の音はほとんど聞き取れなくなる
外の音(特に人の声)をはっきり聞きたければカナル型の外音取込の方が良いのかも
2023/03/06(月) 22:26:11.31ID:Vd04PRFS0
ヒアスルーだって音量上げたら聞き取れんだろ…
2023/03/06(月) 22:59:18.86ID:TbrEVIS60
さすがにこのタイプがtwsの外音取り込みに負けることはありえんわ
546名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 295f-5+ue)
垢版 |
2023/03/06(月) 23:15:41.55ID:6Cap67f00
>>543
ねーよ
2023/03/06(月) 23:28:37.28ID:+2k0qE4I0
外音音量調節できるイヤホンだと負けるかも
2023/03/07(火) 00:46:58.68ID:yUb+UUg80
カナル型の外音取り込みで満足なら耳塞がないタイプなんて選ばんやろ
2023/03/07(火) 02:59:11.25ID:RLSdbsbX0
>>542
ショートテンプルっていう種類のメガネを使って少し位置調整すればヘッドホンと干渉しないぞ
2023/03/07(火) 07:28:12.56ID:BcWXcdFOM
眼鏡は度が強すぎるとフレームがレンズの歪みに負けるもんで、フレームの選択肢がなくなるんだわ
まあ耳塞がないほうが楽だしスレチなんで、今後もコレ系からいいの探す
2023/03/07(火) 23:52:01.79ID:WdI5fSo40
Oladance試聴してきたが確かに中低音に厚みがあって音楽を楽しむイヤホンって感じ
ただ楽しめるくらい音量をあげるとOladanceの音が全面に出てきて、外音が奥にうっすらで店内放送の言葉が聞き取れない
かといって外音がしっかり聞こえるレベルに落とすと音の輪郭がぼやけてボーカルが聞き取りにくい
耳を塞がないイヤホンではあるけどながら聞きむけのイヤホンではないように感じた

自然かどうかはおいといて、正直ちゃんとしたカナルの外音取り込みの方が両立は出来ると思う
2023/03/08(水) 00:38:35.18ID:cmd37oCqa
しっかり聴こうとしたらそらそうなる、としか
必要な音が聞き取れる音量に落とすのが大前提で、物足りない部分はイコライザとかエンハンサみたいなので手を加えてる
2023/03/08(水) 00:57:24.99ID:Q2vbC6bb0
音量大きくしたら周囲の音を掻き消すことになるのは当たり前でない?
つかカナル型以外のイヤホン扱うスレでカナル型を推されても困惑する
2023/03/08(水) 00:58:31.99ID:UyRrKVbgM
カナル型使うと耳汁出るからOladance使ってる
2023/03/08(水) 01:12:06.25ID:re3gO4pDa
しっかり外の音聞きたいなら骨伝導の方がいいんじゃない?
2023/03/08(水) 01:57:37.50ID:SihdGX1I0
再生音量とは別に外音音量を独立してコントロールできるイヤホンもあるから
「聞こえる」という点だけならカナルの方が良い場合もある
(補聴器に近い性能を持ったイヤホン)

けど、耳になにか詰めている感じが嫌で骨伝導や開放度合が大きい製品を使うという方向には当然合わない
開放型では外音の調整は出来ないから再生音量を調整するしかないし、それで通常十分じゃないかな
2023/03/08(水) 02:04:14.52ID:WQm3YYIC0
音質的には個人的にArc一択なんだがあのケースの充電方式が嫌だわ
断線したら詰むし
Oladnceはバッテリーが長持ちなのがいいけどバッテリーケース買わなく良かった笑
558名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 295f-kY3o)
垢版 |
2023/03/08(水) 06:40:14.53ID:jPAGP3Wz0
>>551
ちゃんとしたカナルの外音取込でも結果は変わらん
外音聞きたけりゃ音楽はある程度諦めろ
2023/03/08(水) 08:25:49.75ID:yXw3edL/a
まあつまり外音も聞こうと思ったら音量的にどうせちゃんと聞こえんから微妙な音質の差を気にしたところで仕方ないというか
つけ心地機能見た目で選べば良い
2023/03/08(水) 09:43:22.25ID:Q2vbC6bb0
Oladanceでも低音足りんって人もいるし、まあ人それぞれよ
音質を重視しないの意味も、ハイレゾまでは求めないってのから音質は二の次でいいってのまで様々だし
2023/03/08(水) 09:59:03.19ID:yT9VyH3cM
カナル型や苦手勢からすると、外音より耳塞がないの目的でオープンイヤー使ったりもするから、音質もそこそこ欲しかったりする

装着感だけ言うならambieのが外れにくいし着けてること忘れるくらい馴染むから好きだわ
物理ボタンでaptX Adaptiveにも対応してる
でも人によっては痛いらしいし、小型ラジオみたいな軽い音だし音量取れないしで人には勧められない
2023/03/08(水) 10:33:22.73ID:v9MMph4yF
ノイキャン外音取り込みヘッドホンで全て解決
ながら聴きTWSはその上で利便性とバランス取って選ばないとね
2023/03/08(水) 14:18:03.68ID:SIp2RrxBM
尼セールのたびに思うけど、Oladanceのクーポン値下げ状態化でKeepaを誤魔化す中華しぐさが気になる
セール中だけ売値を下げてクーポンの割引率も減らすの
いいもん売ってるんだからそんなことしなくていいのに
2023/03/08(水) 14:19:02.53ID:SIp2RrxBM
>>563
まちがえた。常態化ね
まあ中華メーカーなんでって言われたらそうだけどさ
2023/03/08(水) 14:58:28.21ID:6yGvl9jJr
OladanceはAmazonでの値引き前価格見ると高くてびっくりするよね
実際はYahooショッピングで16000円あたりで買えるのに
2023/03/08(水) 15:04:56.33ID:yT9VyH3cM
Keepaで見たら値下げにしか見えないし仕方ないんだが、YouTuberがセール対象紹介で取り上げてるともにょる
確かに他で買った方がお買い得ってのも多いしな
2023/03/09(木) 11:42:14.55ID:k6J03m5i0
尼でoradanceのコピーが3000円で出てて笑った
やっぱ中華は手が早いな
2023/03/09(木) 12:36:36.13ID:5kb8o2gRr
業界初登場ってやつね
ハイレゾとか謳ってて笑う
569名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa1d-kY3o)
垢版 |
2023/03/09(木) 17:20:34.41ID:DPbEw1pqa
>>559
音質の話はしてないが
外音聞きたけりゃ音楽(が外音で掻き消されるの)はある程度諦めろ
て話だよ
2023/03/09(木) 19:31:10.17ID:6T8nY5JxM
音をでかくすりゃ外音は掻き消えるし、外音聴きたきゃ音を小さくするという当たり前の話だわな
静かな環境で使うこともあるから無理に音質軽視しなくたっていい

Oladanceのコピー製品、ビリビリはしてないけどよくある液晶はついてんだな
空気伝導って言い方は慣れんね、スピーカーやん
2023/03/09(木) 20:57:33.02ID:Yj3KmWEOM
耳を塞がないイヤホンとして骨伝導が少し流行る→骨伝導と似たような形の耳掛け型イヤホンが出る→骨伝導との区別のために別の呼び方が必要になる→空気伝導、という流れ
2023/03/09(木) 21:27:02.91ID:6jUDQA+F0
令和最新版が新技術みたいな書きようでこぞって「空気伝導」と書き始めたから、差別化ってよか新しく見せるための売り言葉を見つけたんかなと思ってた
2023/03/12(日) 22:42:38.92ID:2r14GNhe0
Cleer ARC IIのケースはコードがUSB-C外付けなんね
中国語で書かれたレビュー記事なんで何書いてあるかはさっぱり分からんが

https://zhongce.sina.cn/article/view/162927?vt=4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況