X

【液晶】薄型テレビ購入相談・質問スレ65【有機EL】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby (ニャフニャ MM7d-u9Zd [202.219.142.113])
垢版 |
2022/09/20(火) 12:29:18.68ID:LXHH4lQhM
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑ 本文頭にコレを重ねて3行にしてスレ立て。ワッチョイ無しのスレは破棄して下さい。

不要な項目、わからない項目は消して下さい。必要な項目は自由に追加して結構です。
特に重要な項目は◎にするとよいでしょう。
【予算】〔 〕万円
【用途】○デジタル放送( %) ○BD( %) ○ゲーム( %) ○ネット動画( %)
【ジャンル】○ドラマ ○映画 ○アニメ ○スポーツ ○バラエティ ○ニュース ○ドキュメント ○自然 ○他
【サイズ】○ インチ
【視聴環境】○明るい/普通/暗い ○視聴距離( メートル)
【表示パネル】○8K/4K ○液晶/有機EL/こだわらない
【映像機能】○HDR ○Netflixモード ○オートHDRトーンマッピング(ゲーム向け) ○コンテンツ連動画質モード(ゲーム向け)
【画質】○残像低減 ○超解像(クッキリ) ○高コントラスト(鮮やか) ○こだわらない
【音質】○立体音響(サラウンド) ○高音質/こだわらない
【録画機能】○HDD(内蔵/外付け) ○裏番組/W録画/こだわらない
【ネット機能】○Androidアプリ ○オンデマンドビデオ(YouTube/U-NEXT/AmazonPrime/Netflix/DAZN/dTV/FOD/Paravi/楽天) ○DLNA
【入出力端子】○HDMI( 個) ○HDMI2.1(ゲーム向け) ○ビデオ入力 ○USB ○Wi-Fi ○Bluetooth ○こだわらない
【好きなメーカー】 ---国内メーカーのみとか、○○○以外など。
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---あれば。書くとアドバイスを受けやすい。
【レコーダー】○所有済(メーカ、機種) ○同時購入/いずれ購入予定/不要
【重視機能・その他】---アプリ重視、動作速度重視など、上記の内容に強調・書き足したい時。その他、現在所持機種の不満点

■ゲームに適した遅延が少ないテレビ wiki
https://w.atwiki.jp/gamemonitor/

■PS5/スイッチ 鉄板ゲーム向けテレビ ※2022年09月時点
液晶→SONY BRAVIA X95K、X90K
有機EL→SONY BRAVIA A95K、A90K、A80K

【液晶】薄型テレビ購入相談・質問スレ64【有機EL】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1660132257/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/11/30(水) 04:52:42.50ID:UBwd5EKca
>>431
今のフルHDは最低限の機能・性能しかないよ。
2022/11/30(水) 08:17:57.48ID:xZRIb6aYd
>>433
格安4Kよりはマシな事はあるよ>>4
2022/11/30(水) 08:52:06.89ID:ckBncJKiM
>>434
お、捏造君がIPスレに書き込むのは久しぶりだね>>105

>>4は以下ブログから引用されたものであり、49UF7710という7年前のモデルの話です
http://otoko1.com/lg-matome-14450/
今は全く参考になりませんので注意しましょう
436名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa15-BdQ0 [106.129.67.55])
垢版 |
2022/11/30(水) 10:21:45.70ID:+4TP0bnEa
>>432
いや、地デジしか見ないのに
無駄に画素数多いパネルを搭載したTVだと
アプコンの性能を頼りにしないと
地デジ画像でモスキートノイズに悩まされるから
勢い購入するTVはハイエンド機種に絞られて
しまい金額も30万40万と上昇するけれど、
フルハイビジョンTVで割り切ると
アプコンの問題は生じないし
金額も想定以上に抑える事ができるんだよねぇ。
問題は、最低限のパネルしかどこも
使っていないことかな。
地デジで4k放送が予定されていない現状では
ココにニーズがあるのだけれどなぁ。
タイムシフト機能付きフルハイビジョンTVとか。
2022/11/30(水) 10:52:52.48ID:65lLqvbza
>>436
昔のハイグレードテレビみたいに豪華な仕様のフルHDテレビが4Kテレビと同じ価格で売られてても、それを買う人はほとんどいないだろうからね。
フルHDテレビは4Kテレビより安くしないと売れないから、リッチな機能を全部取っ払って無理やり安くしてるのが現状。
438名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa15-BdQ0 [106.129.64.120])
垢版 |
2022/11/30(水) 11:26:40.67ID:aVt6tWzva
>>437
そうなんだよね。
でもそんな中でも比較的評価の高い機種を
選びたい所なんだけれど
このラインの機種は販売金額が下がると
納得される形で評価が上がるので
コスパ以外の純粋な評価が大事だと思うのだけれど
オワコンと見なされているかの如く
注目されないというね。
2022/11/30(水) 12:03:07.13ID:tYuca3Xvd
>>438
高いのは綺麗だけど安いのは残念だからな
地デジは特にエンジンの差がでる
格安だとLG、アイリスオーヤマ、ハイセンスあたりだと思うけど
ハイセンスはREGZA買収してREGZAエンジン載せてるから他2つと比べてかなりマシになってるよ
シャープもたまに安売りしてるから狙い目
2022/11/30(水) 12:05:20.73ID:ckBncJKiM
>>439
LGの有機は安いのにソニーより評価上だし狙い目だよね
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/c2-oled
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/a90k-oled
2022/11/30(水) 12:38:55.19ID:zTYFT6+1r
>>437
といあえずお店で地デジに合わせてじっくり見てきたら?(映像モードは標準に合わせる事)
その中で地デジそこそこでコスパのいい機種を選べばいい
2022/11/30(水) 15:51:05.94ID:kkMfmUPzd
>>440
赤いムラと緑の被り、ABL問題があると明記されているうえに、
地デジのない海外レビューの1つ持ってきて上だねって頭おかしいのか?

誰が見てもBRAVIAやREGZAがのっぺらぼうやモヤがかからず綺麗だし、ハイセンスとでもハイセンス圧勝だけど。

本当にLGがいいと思うならLG買えばいいんちゃう?
俺はごめんだけど>>4
2022/11/30(水) 16:17:55.76ID:ypkdtfdGM
>>442
赤いムラは新パネル共通の事象、ABLも有機EL共通の事象
もしLGだけの事象だとするなら、そんなLGのC2より評価の低いソニーのA90Kってよっぽど悪いんだね捏造君>>105
444名無しさん┃】【┃Dolby (ニャフニャ MM55-5+AL [202.219.142.27])
垢版 |
2022/11/30(水) 18:29:07.88ID:DU2Ucpw3M
>>442
LGと、REGZAは赤ムラがな
価格comでは写真も上がってて酷かったね
パナソニックもそうだと言う書き込みあったが、写真はなし
ソニー、シャープは赤ムラなしって結果で面白かったね

ちなみにREGZAは交換しても変わらなく仕様と言うことで落ち着いていたね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1663626949/536

LGは音声遅延新モデルだと治ってるのかな
それ次第でサブには良さそう
2022/11/30(水) 18:38:12.85ID:ypkdtfdGM
>>444
A90KもC2と同じパネルでしょ
灰均一性評価はLGより低いみたいだけどね

C2 8.7点
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/c2-oled
https://i.rtings.com/assets/products/lUVikKdX/lg-c2-oled/dse-large.jpg
A90K 8.5点
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/a90k-oled
https://i.rtings.com/assets/products/fYVSxw2g/sony-a90k-oled/dse-large.jpg

C1 8.7点
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/c1-oled
https://i.rtings.com/assets/products/3KyquH0c/lg-c1-oled/dse-large.jpg
A90J 8.6点
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/a90j-oled
https://i.rtings.com/assets/products/dHHupHjm/sony-a90j-oled/dse-large.jpg

LGの音声遅延ってのも、捏造君の捏造>>105
音声遅延が指摘されてるのはBRAVIAのX90Jとかだよ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1342629.html
「ストリートファイターV」をプレイしていて効果音の遅れが気になり、音の遅延についても検証した。
XRJ-50X90Jでは+83.4msあたりで発音しているのが分かる。83.4msの遅延は、60fpsのゲームで言うところの約5フレームの遅延に相当する。
446名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa15-ykd8 [106.154.140.170])
垢版 |
2022/11/30(水) 23:00:08.52ID:R7pRE8M9a
ネタみたいな質問ですがお願いします
私の実家のテレビにHDMIがあるかどうかを教えてください
超アナログ人間の父に聞いてもHDMIを知らないためにわかりませんでした

地デジ化とか言われていた時代に新品で買ったので2010年前後のテレビだと思います
メーカーはパナソニックで40インチくらいです
USBポートが無かったことだけははっきり覚えています
このテレビにHDMIは付いていると考えられるでしょうか?
2022/11/30(水) 23:03:39.36ID:vvDwaZejr
考えられます
448名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウーT Sa15-ykd8 [106.154.140.170])
垢版 |
2022/11/30(水) 23:07:29.50ID:R7pRE8M9a
>>447
ありがとうございます
父のためにFire TV Stickを買ったものの肝心のテレビに付けられるか時代が微妙で不安でした
2022/12/01(木) 06:36:02.72ID:Xa0TslWUa
>>446
HDMIが登場したのは2005年頃で、2006年以降の機種ならほぼ付いてるから大丈夫だよ。
2022/12/01(木) 23:09:52.43ID:kqiuLRN30
お世話になります。
【予算】〔40〕万円
【用途】○デジタル放送( 10%) ○BD(60%) ○ゲーム(10 %) ○ネット動画( 20%)
【ジャンル】○映画 ○アニメ
【サイズ】70インチ以上
【視聴環境】○普通 2m視聴距離
【表示パネル】○4K ○有機EL
【映像機能】○HDR
【画質】○高コントラスト(鮮やか)
【音質】こだわらない(外部AVアンプがあります)
【録画機能】こだわらない
【入出力端子】 ○こだわらない
【印象の良い機種・検討中の機種】BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]型落ちですが、40万円を切っていました。
【レコーダー】○所有済(東芝)
【重視機能・その他】UHD BDやNetflixで映画やアニメーションをよく見ます。
有機ELの高コントラストは魅力です。液晶の値ごろ感にも惹かれますが、有機ELでいきたいです。
2022/12/01(木) 23:54:41.95ID:w8VwrIVtr
>>450
A9Gは3年も前の機種だから流石にオススメできない
せめて21年の製品までかな
となると40万前後だとLGのB2辺りかな
丁度価格コムにそのA9Gから買い替えた人のレビューがある
https://review.kakaku.com/review/K0001443595/
価格コムには無いけどコストコで安く売ってる可能性もあるみたいだよ
2022/12/02(金) 00:44:44.11ID:akdLoRu70
>451
ありがとうござます。結構古い機種だったんですね。
実は、今日コストコ(新三郷)に行ってみたんですが、
あまり展示もなくて、有機ELの70型以上は1つも有りませんでした。
拍子抜けしてしまいました。
OLED77B2PJA良さそうですね、同じパネルから買い替えた方の
レビューは参考になりますね!
2022/12/02(金) 01:22:24.91ID:MieTd71Sr
>>452
コストコ会員ならオンラインでも買えるから一度見てみたら?
まぁ店舗での特別セールの方が安くなるかもだけど
去年の型落ちだけどC1って機種の77型があったらこっちの方がエンジンは上なので買いかも(パネルは一緒)
2022/12/02(金) 01:33:17.91ID:akdLoRu70
>>453
ありがとうございます。オンラインの方も見てみたんですが、
LG 77-Inch 4K OLED TV OLED 77A1PJA という型番の有機ELのものが
30万円丁度になってたんですが、残念ながら売切れていまして。。。
再入荷登録はしておきました。いやーみなさん年末年始に向けてTV買ってますね。
C1も調べてみます。
2022/12/02(金) 01:46:31.93ID:kL7Ie+5gr
>>454
A1は確か倍速無かったと思うから上のグレードにした方がいいよ
2022/12/03(土) 23:12:11.93ID:UvXDdFmD0
その後ですが、縁あって、なぜか、ソニーの液晶のXRJ-85X90Kを購入しました。(何故
ふと寄った量販店さんで、40万円(税込)・配送・設置+ポイント10%の提案がありました。
実際に見ていい感じだったので、勢い買ってしまいました。
用途がほぼ映画や配信なので、大きいほうが良いなって思いました。
2022/12/04(日) 17:12:23.43ID:6ekR+WoBr
>>456
大きさは正義·その用途で85型がその価格なら良い買い物だったんじゃないかと
2022/12/04(日) 23:28:31.10ID:vKytVo27d
>>456
おめでとう、いい買い物したね
2022/12/05(月) 21:12:30.66ID:zHkQ8SSN0
48x8900lと50z670lで迷い中です(タイムマシンは不要)。
8900lは有機だから惹かれるけど、中でも48は若干簡素化されてるし、そもそも48インチ有機は画素ピッチの都合上輝度が取れないらしいのがネック
2022/12/07(水) 23:06:00.49ID:MLKqQ/z4d
予算は30万ぐらいなんですが、色々調べても、明確な差といえば、東芝はタイムシフトがある以外は、大差がなく思うのですが、
売れているソニーやパナそれぞれのメーカーの特色ってなんですか?
2022/12/08(木) 00:09:07.86ID:uND/mfS9d
>>460
そこそこ違う。画質が良いのは置いておいても、レスポンスよかったり、特に日本メーカーとして残ってるのこの2社と三菱だけなので細かいところが使いやすくはある。

パナソニック
・画質○(REGZA等であるフレーム飛びもなし)
・対応アプリ多(26種、参考REGZAは16種)
・有機は高輝度カスタムパネル(1000nits、参考REGZAは700nits程度、液晶は1500程度)
・録画オートチャプター対応(2022年モデル~)
・ブルーレイレコーダーはタイムシフト対応、リモコン大

ソニー
・画質○
・対応アプリ最多(100種以上)、高画質配信、アプリ追加可能
・有機は次世代量子ドット、高輝度カスタムパネル(1300nits)
・動作が速い(本体起動→アプリ起動まで約3.0秒、参考REGZAは15.0秒程度)
・ブルーレイレコーダーやPS5などのゲーム機と連動し高画質、快適自動連携可能
・番組表広告なし、音声が聞き取りやすい、高反応Bluetoothリモコン(REGZAは従来の赤外線)

あと東芝は中国の海信視像科技にテレビ事業のREGZAを譲渡済みで今はREGZA株式会社になってる。東芝は5%だけ株持ってて販売窓口なだけ。
2022/12/08(木) 01:42:35.99ID:pKkKX2FXa
>>460
>>461の書いてる事鵜呑みにすると痛い目合うよ
ある程度は自分で色々調べよう
2022/12/08(木) 03:35:52.20ID:MDTTnQdVd
>>462
これ捏造君だね>>4
2022/12/08(木) 07:25:29.30ID:Hbil4jZyM
>>461は捏造君>>105
例えば
>・有機は次世代量子ドット、高輝度カスタムパネル(1300nits)
とのことだけど、本当は1000nitもなく捏造
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/a95k-oled
Peak 2% Window 983 cd/m²
Peak 10% Window 977 cd/m²
Peak 25% Window 509 cd/m²
Peak 50% Window 273 cd/m²
Peak 100% Window 193 cd/m²

他の内容も捏造ばかり
>>105に記載の通りBRAVIAに有利になるような嘘を並び立ててるだけ
2022/12/08(木) 22:27:26.93ID:SVTfDbX30
http://misao.mixh.jp/c/up/misao152122.jpg
   
このスペースに40V型はキビシイでしょうか
これは32Vののこれで
価格.com - SONY BRAVIA KDL-32F1 [32インチ] スペック・仕様
https://kakaku.com/item/20416010890/spec/

価格.com - パナソニック VIERA TH-40JX750 [40インチ] 価格比較
https://kakaku.com/item/K0001350100/?lid=myp_favprd_itemview
を検討しています
2022/12/08(木) 22:56:54.50ID:Cd6jc8fwa
>>465
スタンド的に微妙だね
中央スタンド型なら50型でもいけそうだけど
467名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdaf-CAxs [49.98.142.137])
垢版 |
2022/12/08(木) 23:19:33.69ID:aI8/AQZPd
>>465
そのテレビが横75cm。
テレビ台は67-70cmくらい?

そのテレビはスタンド込み横幅90cmなので無理。

値段あがるがこれならギリギリ66cm
https://s.kakaku.com/item/K0001448877/
位置的に少し斜めに置くだろうからほぼ確でおけるかと。

音声遅延も今検討してるそれより減るからもしゲームするならオススメ。
468名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdaf-CAxs [49.98.145.62])
垢版 |
2022/12/08(木) 23:22:05.45ID:gKVxAnkid
>>465
訂正

その写真のテレビ(KDL-32F1)が横75cm。
テレビ台は67-70cmくらい?

検討しているTH-40JX750はスタンド込み横幅90cmなので無理。

値段あがるがこれならギリギリ66cm。
https://s.kakaku.com/item/K0001448877/
位置的に少し斜めに置くだろうからほぼ確でおけるかと。

音声遅延も今検討してるTH-40JX750より減るからもしゲームするならオススメ。
2022/12/08(木) 23:28:52.58ID:SVTfDbX30
ども、中央スタンド型というのもあるのですね
2022/12/08(木) 23:29:50.57ID:w4YWFfI6M
>>468
捏造君ワッチョイ変えてまたBRAVIA勧めてるの?>>105
10万出してこの画質は流石にないわ
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x80k
2022/12/08(木) 23:56:15.50ID:TXMLFvSka
>>465
>>469
43U7H/43E7H がお勧め
https://kakaku.com/item/K0001447086/
https://kakaku.com/item/K0001489458/ (セールがあると安くなる)
スタンドの幅は66/63㎝位なので乗るんじゃないかな
4kで倍速もあってHDMI2.1にも対応して値段もリーズナブルなのでお勧め

中央スタンドなら型落ちだけど
43Z670K
https://kakaku.com/item/K0001357210/
これなら余裕で乗る筈

どちらもX80よりグレードは格上
X80は倍速無しHDMI2.1無しでそのお値段
2022/12/09(金) 02:13:21.83ID:eEonqzv60
http://misao.mixh.jp/c/up/misao152128.jpg

ちょっと狭苦しいけど43V型で行ってみます!!
2022/12/10(土) 15:25:26.52ID:VyqwDWSq0
40V型で全録機能付きってあるのでしょうか
REGZAだと50V型以上みたいです
2022/12/10(土) 18:11:47.61ID:nrfqpH+Hr
リビングの壁から壁が3.7m
両端にテレビとソファ置く場合50インチって小さい?
2022/12/10(土) 19:04:10.17ID:sKTOckoBa
>>473
テレビに全録あるのはレグザのみ
レコーダー単体もあるけど割高

>>474
3.7m離れてるなら85インチでもいい
2022/12/10(土) 19:05:02.75ID:sKTOckoBa
>>474
最低でも65型にしたほうがいいよ
477名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d15f-eWj/ [106.72.147.64])
垢版 |
2022/12/11(日) 15:41:25.81ID:XTFQ1fOS0
ブラビアってどう?
2022/12/11(日) 19:28:43.17ID:zUP/xFowa
>>477
性能は平凡なAndroid TVでシャープやTCLと大して変わらない。画質は普通だけど音質はマジでクソ。価格はダントツで高い。コストパフォーマンスは全メーカーで最悪。
性能より「SONY」というブランドにどれだけ価値を感じるかじゃないかな。
479名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d15f-eWj/ [106.72.147.64])
垢版 |
2022/12/11(日) 21:57:37.96ID:XTFQ1fOS0
>>478ありがとう。
ちなみに1番良いメーカーはどこ?
2022/12/11(日) 22:06:27.50ID:wBIIXTYea
>>479
テレビ放送重視ならREGZA、ゲーム重視ならLGかな。
具体的に欲しい画面サイズと予算次第でお勧めは変わってくるよ。
481名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7b50-whsf [223.135.240.251])
垢版 |
2022/12/11(日) 23:46:49.19ID:i/391Kb/0
ハイセンスおすすめ
2022/12/12(月) 08:19:10.11ID:6axn+kkFa
多分カーナビだとか携帯電話からワンセグがなくなったようにテレビもチューナー付きは敬遠される可能性が高い
483名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW aba4-eWj/ [49.109.5.86])
垢版 |
2022/12/12(月) 08:20:58.74ID:TJDvw6HN0
>>480>>481ありがとう!

43型でテレビ放送が綺麗に観てるものを探してて、倍速機能付きで横から見ても見やすいものがいいです。
もしおすすめあれば教えて下さい
484名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW aba4-eWj/ [49.109.5.86])
垢版 |
2022/12/12(月) 08:21:28.89ID:TJDvw6HN0
あ、予算は15万行かないくらいまでなら
485名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7b50-whsf [223.135.240.251])
垢版 |
2022/12/12(月) 10:12:38.54ID:hUVni+/m0
そんなに予算あるならハイセンスは候補から外れるかな
ハイセンスの国内フラグシップモデルの液晶が65インチ最安15万くらいだから〜今はちょっと値上がりしてるけどね
ハイセンスはコスパは良いけど精神的な安心感は国内メーカーのほうがあると思うので、そこら辺のおすすめは他の人に任せます!
2022/12/12(月) 10:16:07.28ID:M3FibvD4d
>>484
そんなに出せるならこれ一択
https://s.kakaku.com/item/K0001448867/

アプリもレスポンスもさっくさくだし、起動もハイセンスやLGの格安テレビと比べて半分以下の速さ。
地デジの画質も綺麗だし、PS5とかゲーム機があればAHDRも動作する優れもの。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1356989.html
2022/12/12(月) 10:18:27.02ID:7V9SAHkAa
>>486
おお、捏造君IPスレに書き込むの久しぶりだね!>>105
488名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 31b2-RuF0 [218.110.125.31])
垢版 |
2022/12/12(月) 10:19:54.95ID:jsAXUWMm0
>>484
ソニーのX85JかX85Kオススメ。
地デジ綺麗だしアプリも豊富で速い。
2022/12/12(月) 10:23:23.91ID:7V9SAHkAa
>>488
お、今度は北海道So-netの捏造だね>>105
2022/12/12(月) 10:34:07.48ID:7V9SAHkAa
>>486,488
てか「横から見ても見やすいものがいい」って人にVAパネルの機種勧めるのはおかしいでしょ
BRAVIA売りつけられれば何でもいいのか捏造君>>105

https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x85k
Viewing Angle 5.8/10点
491名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd33-nCnm [49.98.150.233])
垢版 |
2022/12/12(月) 10:49:44.20ID:VOYgoGQqd
>>477
いいよ、地デジ、日本向けアプリ、画質、視野角
予算あるならオススメできる。
予算ないならシャープで妥協。
この2つは他より良いね。
2022/12/12(月) 10:52:34.79ID:7V9SAHkAa
>>491
今度はブラウザ変えたのね捏造君>>105
どうして横から見るって人にVAの機種勧めたの?
2022/12/12(月) 11:46:16.38ID:T8OQvqx8a
>>484
横から見ても綺麗なのは断然有機ELかな。こちらが予算内だしとてもお勧めだよ。
OLED48C1PJB 114000円
https://s.kakaku.com/item/K0001355133/

評論家レビューもあるのでご参考にね。地デジの画質のことにも触れてるよ。

西川善司の大画面マニア
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1298133.html
2022/12/12(月) 12:15:15.02ID:EksfAQ2md1212
>>493
それ韓国LGのテレビだよ>>4-5
2022/12/12(月) 12:19:58.91ID:7V9SAHkAa1212
>>494
>>4は以下ブログから引用されたものであり、49UF7710という7年前のモデルの話です
http://otoko1.com/lg-matome-14450/
今は全く参考になりませんので注意しましょう
>>5は下記記事から一部だけを抜粋し印象操作を狙ったものです
ちゃんと記事全体を読んで判断しましょう

新世代OLEDパネルのLG最上位4Kテレビ「G1」。ゲーミング機能もはや敵無し!
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1340952.html
2022/12/12(月) 12:22:19.73ID:eoLfBK+Xd1212
>>493
一応分かりやすいように個別に貼っとく
それ韓国LGのテレビで、2021年モデルの最上位モデルでもこんな感じ>>5
497名無しさん┃】【┃Dolby (デーンチッW aba4-eWj/ [49.109.6.159])
垢版 |
2022/12/12(月) 12:22:36.92ID:tleeSypa01212
おすすめ教えてくれた人ありがとう。
ちなみにやっぱり国内メーカーで考えてます。

そうするとSONYなのかな。
でも良くないってレスもみたい迷う。

ちなみに今TOSHIBAだけど、動作が遅いのと、HDD認識しない不具合が元々あったのが気になる。画質音質は問題ないけど。

12年前に購入したけど絶対10万行かなかったと思う
2022/12/12(月) 12:25:17.91ID:e+DzOs1ad1212
>>497
SONYは速いよ、ソニー貶めようとしてるの有名な荒らしだからスルーで。テンプレのホスト参照>>4

東芝とLGは遅い方だから、東芝からだと特に早く感じるとは思う。
リモコンの反応がとても良くなる。
2022/12/12(月) 12:28:12.54ID:7V9SAHkAa1212
>>498
2022/11/3時点rtings遅延ワーストランキング(2021-2022年モデル4K60Hz編)
https://www.rtings.com/tv/tests/inputs/input-lag

1 Hisense U9DG 33.2ms
2 TCL R745 QLED 18.8ms
3 Sony X90J 18.1ms
4 Sony X95K 17.9ms
5 Sony X90K 17.8ms
6 Sony X95J 17.8ms
7 Sony A80K OLED 17.6ms
8 Sony A90K OLED 17.5ms
9 Sony A95K OLED 16.9ms
10 Sony A80J OLED 16.7ms
11 Sony A90J OLED 16.6ms
12 Hisense U800GR 8k 16.0ms
13 Sony X85K 16.0ms
14 Sony X91J 15.6ms
15 Hisense U8H 15.6ms
2022/12/12(月) 12:28:36.55ID:7V9SAHkAa1212
2022/11/3時点rtings遅延ワーストランキング(2021-2022年モデル4K120Hz編)
https://www.rtings.com/tv/tests/inputs/input-lag

1 Sony A90J OLED 14.7ms
2 LG NANO85 2021 13.8ms
3 Sony X90J 11.1ms
4 Sony X90K 10.0ms
5 Sony X95K 9.8ms
6 Vizio P Series Quantum 2021 9.6ms
7 Sony A80K OLED 9.6ms
8 Sony X95J 9.6ms
9 Sony A95K OLED 9.4ms
10 Sony A90K OLED 9.2ms
11 Sony A80J OLED 8.7ms
12 Hisense U7G 7.7ms
13 Hisense U7H 7.6ms
14 Hisense U8H 7.5ms
15 Sony X91J 7.0ms
2022/12/12(月) 12:29:26.71ID:7V9SAHkAa1212
>>498
横から見るって人にどうしてVAのX85K勧めたの?
2022/12/12(月) 12:31:45.69ID:T8OQvqx8a1212
>>497
国内メーカーならこちらがお勧めだよ。LGより少し高いくらい。性能は上で挙げたLGのC1よりやや劣るけど、こちらも悪くないよ。
48X8900K 121000円
https://s.kakaku.com/item/K0001357206/

同じ評論家のレビューも参考にね。
西川善司の大画面マニア
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1367234.html

ソニーだと15万円の予算だと低グレードの液晶になるから確実に満足度低くなるよ。横から見たら白っぽくなって見れたものじゃない。安いソニーはホントショボいから・・・
予算に7万円上乗せしてこれを買えるならそれはそれで有りだけどね。ソニー好きならどうぞ。
XRJ-48A90K 226000円
https://s.kakaku.com/item/K0001448855/
2022/12/12(月) 12:33:07.13ID:T8OQvqx8a1212
ここでソニーを勧めまくってる人は、質問者さんのこと1ミリも考えてなくて自己満の為にとにかくソニーを売りつけたいだけの人だから、真に受けないようにね。
2022/12/12(月) 12:36:45.34ID:7V9SAHkAa1212
2022/12/7時点rtings遅延ベストランキング(2021-2022年モデル4K60Hz編)
https://www.rtings.com/tv/tests/inputs/input-lag
1 Hisense A6H 9.5 ms
2 Samsung The Frame 2021 9.6 ms
3 Samsung Q80/Q80A QLED 9.6 ms
4 Samsung QN85A QLED 9.7 ms
5 Samsung QN90A QLED 9.8 ms
6 Toshiba C350 Fire TV 2021 9.8 ms
7 LG NANO75 2022 9.9 ms
8 Samsung S95B OLED 9.9 ms
9 Samsung Q70/Q70A QLED 10.0 ms
10 LG A1 OLED 10.0 ms
11 LG NANO75 2021 10.0 ms
12 Samsung Q80/Q80B QLED 10.0 ms
13 LG UQ8000 10.0 ms
14 LG C1 OLED 10.1 ms
15 Samsung Q60/Q60A QLED 10.2 ms
2022/12/12(月) 12:36:58.55ID:7V9SAHkAa1212
2022/12/7時点rtings遅延ベストランキング(2021-2022年モデル4K120Hz編)
https://www.rtings.com/tv/tests/inputs/input-lag
1 LG QNED80 5.1 ms
2 LG NANO90 2021 5.2 ms
3 LG B1 OLED 5.2 ms
4 Samsung QN85A QLED 5.3 ms
5 Samsung Q80/Q80A QLED 5.3 ms
6 Samsung QN90A QLED 5.3 ms
7 LG QNED90 5.4 ms
8 Samsung S95B OLED 5.4 ms
9 Samsung Q80/Q80B QLED 5.4 ms
10 Samsung The Frame 2021 5.5 ms
11 Samsung Q70/Q70A QLED 5.6 ms
12 LG C1 OLED 5.6 ms
13 LG G1 OLED 5.6 ms
14 TCL 6 Series/R646 2021 QLED 5.8 ms
15 Hisense U8G 5.8 ms
506名無しさん┃】【┃Dolby (デーンチッW 31b2-RuF0 [218.110.125.31])
垢版 |
2022/12/12(月) 12:45:14.31ID:jsAXUWMm01212
>>497
それならやっぱりソニーがオススメかな
自分は55のX90Jでとても快適だったよ
パッと操作出来てアプリもちゃんと日本のに対応してるのが良かった
REGZAは東芝時代のはよかったよね。自分も一つ前のはREGZAとパナソニックでした。
パナソニックは番組表に広告入るけどREGZAとソニーは広告ないのも良かったわ
2022/12/12(月) 12:51:54.02ID:7V9SAHkAa1212
>>506
X90JもVAでしょ
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x90j
Viewing Angle 5.3/10点
2022/12/12(月) 18:41:27.76ID:W1iKG9t5a1212
>>483 >>497
横からでも見やすいって事になると
有機ELか液晶ならIPSかADSパネルって事になる
でも43型だと選択肢が少ない&あっても下位クラスなので
出来るなら48型の有機EL選んだ方がいいよ
43型とそんなサイズ変わらない

お勧めは他の人も上げてるけど
X8900Kかな
動作速度も十分速い
ただandroidで本体で録画したのが他の機器で見れない移せないって欠点がある
これは同じandroidのシャープやソニーも共通の仕様
これが嫌なら残るはパナのJZ1000かな、15万少し超えるけど

余談だけど>>506はX90Jは持ってない
一つ前はレグザってのも嘘
どっちも持ってないから言ってる事は全て妄想
全てはレグザを買わせないでBRAVIAを買わせる為の嘘
同じ嘘を100回以上は言ってるんじゃないかな
2022/12/12(月) 19:16:53.22ID:Zufy9PVPa1212
お願いします

【予算】〔15〕万円
【用途】○デジタル放送(CATVチューナー経由)
【ジャンル】地デジ、時代劇
【サイズ】50インチ
【視聴環境】正面1.5m 斜め3m
【表示パネル】○4K
【画質】視野角
【音質】こだわらない
【録画機能】不要
【入出力端子】 ○こだわらない
【印象の良い機種・検討中の機種 レグザ50Z670L
【重視機能・その他】
・父がCATVの時代劇専門チャンネルをよく見てるので古い動画でもきれいに見えるテレビがいいです
・テレビ台の関係でスタンドが両端ではなく中央にあるタイプがいいです
2022/12/12(月) 19:37:12.26ID:1re0/R6zr1212
>>509
Z670lで良いと思う
511名無しさん┃】【┃Dolby (デーンチッW d15f-eWj/ [106.72.147.64])
垢版 |
2022/12/12(月) 20:11:24.92ID:EBwc+kH501212
>>506ありがとう!
SONYで検討してみます!ここで相談して良かったー他の皆さんもありがとう
2022/12/12(月) 20:21:54.36ID:Ew9UQvDXa1212
>>509
こちらの有機ELテレビをお勧めするよ。

OLED48C1PJB 113000円
https://s.kakaku.com/item/K0001355133/

予算内だし、有機ELだから画質は本当に素晴らしいよ。こちらの評論家レビューもご参考にね。

西川善司の大画面マニア
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1298133.html
2022/12/12(月) 20:55:45.14ID:gG58d+iUr1212
>>511
ってネタか?
マジで騙されてるんなら捏造君笑いが止まらんしそりゃ詐欺活動も止められんわな
514名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7b50-whsf [223.135.240.251])
垢版 |
2022/12/13(火) 01:12:15.02ID:WNgAD0Cr0
別に人が何買おうがどうでも良くないか
同じ穴の狢やで
515名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ee10-glKp [153.191.197.16 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/17(土) 13:51:36.94ID:zUqEjj3u0
アイリスオーヤマの55インチ49800円コスパ良過ぎ
516名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3901-zw/P [126.142.130.3])
垢版 |
2022/12/17(土) 17:29:44.41ID:mVn/hBLw0
内容:
【予算】40万円
【用途】○デジタル放送( 5%) ◎PC(ギャルゲー)( 5%) ◎ゲーム( 40%) ◎ネット動画( 50%)
【ジャンル】○ドラマ ◎映画 ◎アニメ ○バラエティ
【サイズ】55〜65インチ
【視聴環境】○普通 ○視聴距離1.9メートル
【表示パネル】◎4K ◎液晶
【映像機能】◎HDR
【画質】◎倍速補完 ◎超解像(クッキリ) ◎高コントラスト(鮮やか) ◎画面の明るさ
【音質】◎立体音響(サラウンド) ◎高音質
【録画機能】こだわらない
【ネット機能】◎オンデマンドビデオ(YouTube/U-NEXT/AmazonPrime/Netflix/ディズニープラス)
【入出力端子】○HDMI( 4個) ○HDMI2.1(ゲーム向け)
【好きなメーカー】 SONY、Panasonic、TVS REGZA
【印象の良い機種・検討中の機種】
65X95K、65X95J、65Z875L、55EP1
【レコーダー】不要
【重視機能・その他】
・アニメが明るく鮮やかに見られて且つ滑らかに動く物が好みです。
またアニメはU-NEXTで昔の80年代や90年代の作品も見るのでアプコンが優れている物がいいです。
・ゲームはPS5とswitchで遊びますが、今使用している55JZ2000では4k120PやVRRは常にオフにしてテレビに備わっている倍速補完をオンにして遊んでいるので、倍速補完をオンの状態でも遊べる機種が望ましいです。
ちなみにオンラインでゲームをすることはないので遅延に関しては恐らく一般的なゲーマーの方よりそんなに気にしてはいないです。
・今回購入候補から有機を外しているのは昨年JZ2000を購入して1年ちょい使用してきましたが、焼き付きのことばかり気になってストレスフリーに使えていないからです。
最近の有機は焼き付きの耐性が昔よりマシになったことは分かっているのですが、いざ実際に使ってみるとつい気を遣ってしまいゲームは1日1時間まででその後にゲームをプレイした時間と同じ時間16:9の動きのある映像を流す等をしてしまいます…
なのでそういった面を気にしないで大丈夫な液晶テレビを今回は希望します。
ちなみにインチ数にバラツキがあるのは第一希望は55インチですが、SONYとTVS REGZAは4K液晶の最上位が65インチからしかないからです。

よろしくお願いします。
2022/12/17(土) 17:41:24.06ID:OvKxcrnzd
>>516
そこまで出せるなら65X95Kで良いと思う
REGZA系は液晶だとゲーム時にローカルディミングが動作しない報告があるからなし
シャープは流石に遅延が
2022/12/17(土) 17:48:19.69ID:X6xEY0XZa
>>517
そんな方向見たことないけど
REGZAを貶める虚偽の書き込みしてる?>>105
2022/12/17(土) 17:51:24.52ID:JMbbnHfma
>>516
アプコン重視、しかもアニメ重視なら文句なしでレグザだね
https://youtu.be/9Aph8RWSNuk
この人の他の動画も参考になる
紹介はZ670kだけどZ875Lよりも下位のエンジンでこれなので
低ビットレートなネット動画にも強いし
アニメモードっていうアニメに適した映像モードもある
2022/12/17(土) 17:53:19.02ID:JMbbnHfma
>>516
ソニーはアプコン性能は大したこと無い
態々パナのレコーダーと組み合わせて見る人も居る位だからね
521名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6d26-opAy [218.110.131.15])
垢版 |
2022/12/17(土) 18:21:08.97ID:6uxKHWVy0
>>516
ソニーかシャープオススメするよ。
自分は去年REGZAからPS5向けにソニーに買い替えたけどアプコン性能高いのとアプリがサクサク動くので満足感高かった。
PS5でオンライン全般とFF、SO、Switchでスプラやってるけどとても快適だよ。
2022/12/17(土) 19:01:55.29ID:X6xEY0XZa
>>521
北海道So-net、捏造君か>>105
2022/12/17(土) 19:21:53.19ID:+/YIA5xdr
PS4/PS5のアプコン性能はいい方だけど(それでもレグザには劣る)
BRAVIAのアプコン性能は宜しくない
特に地デジがダメ
あとレグザの現行機種はサクサクでレスポンス良い
お店で見てこればすぐ分かる
ほんとソニー工作員は嘘しかないな
2022/12/17(土) 19:22:29.42ID:5/5bxHwTd
>>516
値段気にしないならX95K一択。ゲームも良く、アプコンも良い。特にアニメはソニーかパナソニックかってくらいにはヌルヌルしていい。
つか既に良いもん使ってるじゃないの。
2022/12/17(土) 19:26:59.75ID:s714ZdNTd
>>523
一応確認だけどREGZAとPS5でマトモに映らないことあるんだけど使ったことある?
アホみたいに残像が発生したり、音声遅延したり
タテジマが入ったり
ケーブル抜き差しかテレビ再起動すると治る。ゲームモードはコントラストも落ちちゃうし
https://i.imgur.com/e2bP9nk.jpg
https://i.imgur.com/TTq4Jtb.jpg

これ仕様なんだとよ
2022/12/17(土) 19:41:05.27ID:X6xEY0XZa
>>524
BRAVIAは遅延ワーストクラスだよ>>170-171
ゲームではおすすめ出来ないな
>>525
それPS5の問題では?

774 名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM1b-L0G8) sage 2022/12/12(月) 23:05:46.52 ID:OLIL32abM
>>773
多分この事象
https://jisakuhibi.jp/news/playstation5-vrr-cause-lcd-monitor-flicker-and-burnin
原因はPS5で、IPS液晶でVRRを有効にすると起こるとの事
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1048259/
Z670KはIPSだから直撃弾じゃないかな
PS5側で修正されるまではVRRはオフにした方がいいと思うよ
いつになるか分からんけど
2022/12/17(土) 19:41:36.14ID:OMHml2AMa
X95KもZ875Kも量子ドットなんだけど
量子ドットの方式が違ってレグザは量子ドットで青色を直接赤と緑に変換して作る(他社もこの方式)

ソニーの液晶量子ドットはバックライト側に用いて青から白色に変換し色は従来通りのカラーフィルターを用いて作る
この違いからかX95Kは量子ドットを使っている割には色特性が今一
ソニー自身も直接量子ドットで色を作らない方式だからか最近まで量子ドットである事を伏せていた

それなのに価格だけは圧倒的に他社より高くはっきりいってボッタクリ価格
528名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3901-zw/P [126.142.130.3])
垢版 |
2022/12/17(土) 19:42:24.99ID:mVn/hBLw0
皆さん色々教えていただきありがとうございます。
X95KかZ875Lのどちらかという感じなんですね。
SHARPのEP1は遅延という意味であまり良くないのでしょうか?
元々はZ875Lにするつもりで実際に店頭で確認すると設定をあざやかで明るさの数値を100にしてもなんだか暗いように感じてしまい、逆にX95KやX95Jは明るかったのですがアプコンはZ875Lのほうが好みで完全に迷走状態です…
2022/12/17(土) 19:47:35.93ID:gCvIGg20r
>>528
X95Kを勧めているのは一人だけ(自演)
明るさは店頭だからそんな明るさで使うことは無いし
有機よりは間違いなく輝度は高い
アプコン性能が良いと思った方を選択するのが間違いないよ
530名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3901-zw/P [126.142.130.3])
垢版 |
2022/12/17(土) 19:53:18.13ID:mVn/hBLw0
>>529
それなら明るさに関しては大丈夫そうですね。
ちなみにZ875LはVRRをオンにしたらローカルディミングが無効になるという書き込みを見かけたのですが、これはVRRをオンにしないで遊ぶのであれば特に気にする必要はありませんか?
2022/12/17(土) 20:04:42.08ID:9SCCSiXYr
>>530
気にする必要無いと思う
VRR必須のゲームをする事があまりないなら尚更
2022/12/17(土) 20:05:10.99ID:e9uK5UJTd
>>528
や、だからREGZAの液晶モデルはゲームモード時にローカルディミング(バックライト制御)が動作しない報告があるからゲームするならないって
エントリーモデルのテレビと同じだぞ、ローカルディミングの為のMiniLEDなのに

REGZAスレから

Z875Lでゲームモードでのローカルデイミング一切効かなくなってる
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/av/1662381056/30

PS5とかの次世代ゲーム機だとローカルディミング動かない
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1665681869/80

ゲームダイレクトモードからpc4k120に戻ると音がバグってノイズだらけになるわ
Switchやってpcに入力切り替えしたらすぐ再現した
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1668855508/696

ゲーム機に切り替えると無音になる事ある
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1668855508/697

REGZAのゲームモードは設定で最大輝度にしても少し暗い
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1668855508/706

PS5でマトモに映らないことある
アホみたいに残像が発生したり、音声遅延したりタテジマが入ったり
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1668855508/773

PS5とPCで同じく縦じまが入ったり、音声が破裂音したりする
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1668855508/804

ゲームモードで画面が暗い
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1668855508/833
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況